ガールズちゃんねる

巻いて作る料理が苦手

86コメント2024/02/08(木) 12:53

  • 1. 匿名 2024/02/06(火) 14:00:35 

    肉巻きや餃子やベーコン巻き等...
    巻いて作る料理が苦手です

    ちゃんと火が通ったか不安で確認してるうちに解けたりボロボロになったり焦げてしまったり

    上手に作るために気を付けてることはありますか?

    +20

    -17

  • 2. 匿名 2024/02/06(火) 14:01:18 

    作らないという選択肢もあるよ

    +87

    -3

  • 3. 匿名 2024/02/06(火) 14:01:23 

    ロールケーキは具を欲張ると巻く時にパンクする

    +21

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/06(火) 14:01:32 

    キンパ美味しいよ

    +2

    -19

  • 5. 匿名 2024/02/06(火) 14:01:43 

    巻いて作る料理が苦手

    +13

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/06(火) 14:01:50 

    作らなくてもいいじゃない?

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/06(火) 14:01:55 

    春巻き苦手..
    スーパーのほうが美味しくて良き

    +5

    -8

  • 8. 匿名 2024/02/06(火) 14:02:27 

    巻けないで

    +30

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/06(火) 14:02:30 

    巻いて作る料理が苦手

    +2

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/06(火) 14:02:41 

    中火~弱火で時間かけるとか

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/06(火) 14:02:48 

    >>2
    おうちで揚げ物しないって人も多くいるしそうやって、作るのは辞めて買うを徹底すれば楽だよね

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/06(火) 14:02:52 

    >>1
    ある程度、大丈夫かな?てくらい焼いて、食べる時にチンしたら?

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/06(火) 14:02:54 

    春巻きは?最初から具に火通してるから気にしなくていいよ、巻いてないけどコロッケも

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/06(火) 14:03:16 

    巻いて作る料理が苦手

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/06(火) 14:03:33 

    >>1
    わかる
    巻くのめんど臭いし、
    片栗粉やら小麦粉でくっつけてもバラバラになるし

    +9

    -4

  • 16. 匿名 2024/02/06(火) 14:03:38 

    フライパンで焼くだけって商品を買ってきて裏に書いてある通り作る以外やったことない。そして美味しい。

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/06(火) 14:03:44 

    蒸し焼きにして火の通りよくしたら?

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/06(火) 14:04:16 

    >>1
    気持ち多めに水か酒入れて
    蒸し焼きにすれば良いよ

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/06(火) 14:04:19 

    餃子は最悪焼売みたいな感じで包めばいいかも
    ロールキャベツはレンチンして柔らかくしてから巻き巻き

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/06(火) 14:04:21 

    >>2
    でも家餃子って買えなくない?
    市販のは臭いも味も強すぎて家餃子とは別物なんよね

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/06(火) 14:04:22 

    先に火を通してもOKのものはレンチンしてから巻くよ
    餃子はそうもいけど

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/06(火) 14:04:29 

    >>1
    餃子は巻いている料理というより、包んでいる料理じゃないかな。
    巻いて作る料理が苦手

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/06(火) 14:05:44 

    >>8
    笑ったw

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/06(火) 14:06:11 

    >>22
    これまたあったい画像だこと

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/06(火) 14:06:15 

    作る必要なくない?
    それでも食べたいってことなのかな

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/06(火) 14:06:26 

    >>1
    夜食に持ってこいの肉巻きおにぎりは?

    巻いて作る料理が苦手

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/06(火) 14:06:37 

    肉巻きやベーコン巻きはキノコどっさりのせて少し酒振って蓋して蒸し焼き

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/06(火) 14:07:13 

    >>8
    もう少し♪

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/06(火) 14:07:34 

    >>28
    最後まで、巻き続けて🎵

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/06(火) 14:07:46 

    ベーコンアスパラ巻きは、アスパラは茹でてあるから、ベーコンが焼けたら完成だし。

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/06(火) 14:08:34 

    餃子が焼けたかどうかは匂いでわかるし。

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/06(火) 14:09:38 

    ちくわに切ったベビーチーズ入れてその竹輪ごと豚肉で巻くレシピ見つけて挑戦してみたらすごく作りやすかった
    野菜を巻くのはイライラして嫌いだけどちくわは丸くてしっかりしてるから巻きやすい

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/06(火) 14:11:47 

    何でも最後は蓋をして蒸し焼きかな
    餃子は当たり前として、肉巻きは調味料の水分でグツグツ煮る
    エノキ巻いてるベーコンだとエノキがしなっとしたらもう火が通ってるよ
    試しに1つ食べてみればいいよ

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/06(火) 14:13:19 

    結婚して20年毎日ご飯を作っているが未だにロールキャベツが綺麗に巻けない。
    まず巻くためのキャベツを剥ぐところからボロボロになってる。
    最近巻かないロールキャベツ(重ね煮)を知って作ってみたけどやっぱりロールキャベツの方がまとまりがあって良いんだよねー。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/06(火) 14:13:54 

    餃子は水入れて蓋して強火で1分くらいでもう火が通ってるよ
    肉巻きなんかは事前に作っておいて食べる前にレンチンで熱々にするとかは?これで絶対火が通るし

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/06(火) 14:14:21 

    いじらない
    これに尽きると思う
    でも焦げるからーというなら弱火にすればいい

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/06(火) 14:14:56 

    >>1
    スーパーによるかもだけど「超薄切り」の肉を使ってぐるぐる巻くと崩れにくいしコスパも良いよ!

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/06(火) 14:15:07 

    >>24
    あったい?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/06(火) 14:15:25 

    >>20
    お肉屋さんでも、ダメ?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/06(火) 14:15:35 

    ロールキャベツは、巻き終わりのところを
    乾麵パスタ刺しておくと固定されていいですよ
    肉巻きは巻き終わりを下にしてフライパンに置いたら
    絶対にコロコロ触らず蓋をして
    ほぼ火が入ったらひっくり返してもばらけなくていいですよ

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/06(火) 14:16:16 

    肉巻きは蓋して蒸すよ。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/06(火) 14:16:41 

    >>20
    餃子は巻くというか包む系じゃない?

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/06(火) 14:16:53 

    >>20
    よこ
    そもそも餃子が「巻く料理」って概念なかったな
    餃子も中に火通ってるか心配でいじっちゃうってのならハンバーグとかもだめじゃんって思うし
    それでも心配で苦手なら作らなきゃ良いじゃんとしか言えなくない?
    いくら家餃子がいい!っていったってさ

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/06(火) 14:17:04 

    >>1
    コツっていうより慣れじゃない?
    失敗を繰り返して、音や見た目でやけたってわかるようになる
    それが嫌なら作るのやめちゃってもいいと思う

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/06(火) 14:18:31 

    >>1
    巻いて作る料理が苦手

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/06(火) 14:19:33 

    >>2
    そうだよね「巻かない選択肢」は大事だよね
    巻く料理って味やボリュームよりチマチマ作ってインスタにあげて自慢したい人がやりがちだよね

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/06(火) 14:19:46 

    >>3
    巻物はみんな欲張ってしまうよね
    海苔巻でもロールキャベツでもギョウザでもやってびりびりにするかぐにょっとはみ出て収拾がつかなくなる
    でも分かってるのに毎回また欲張る、、人のサガ?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/06(火) 14:23:09 

    >>30
    ベーコン両面焼こうとして引っくり返す時にバラバラにならない?
    最近は楊枝で4箇所ぐらい刺してるわ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/06(火) 14:23:20 

    >>1
    餃子は個別に包むのが手間だから包まない。

    油ひいたフライパンに皮を並べ、肉だねを平たくのせる、皮を被せ水を入れて蓋して焼く。途中ひっくり返して反対側を焼いて出来上がり。

    皮は餃子よりシューマイがいい感じに仕上がる

    +2

    -4

  • 50. 匿名 2024/02/06(火) 14:24:15 

    肉巻き好きでよく作ります。
    火の通りにくい野菜は先に茹でるかレンチン。
    お肉やベーコンは冷蔵庫から出した冷たい状態で巻いて、そのまま肉の端っこを下にしてフライパンに載せる。
    ひっくり返したら蓋をして蒸し焼き。

    こんな感じで失敗しないよ〜。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/06(火) 14:25:17 

    >>29
    どんなに巻かれてても

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/06(火) 14:25:56 

    >>34
    キャベツ剥ぐ時に葉と葉の隙間に水道水を流し込むっていうのを聞いてやってみたら綺麗に剥げたよ
    ただし球の方のキャベツはびっしょびしょになるけど

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/06(火) 14:27:50 

    春巻きの皮って、最近高くない?
    だから作らなくなった。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/06(火) 14:30:55 

    >>1
    嫌いって言う意味の苦手だと思った

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/06(火) 14:33:59 

    >>48

    爪楊枝を縦にぶっ挿すんじゃなくて、巻き終わりをなみ縫いで縫うみたいに止めるといいよ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/06(火) 14:34:26 

    >>17
    そうそう、焼き色ついたらフタして蒸し焼き!

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/06(火) 14:40:58 

    巻いて作る料理が苦手

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/06(火) 14:53:23 

    >>2
    苦手度は人によるけど、私は
    餃子包むの嫌<<<<<手作りの餃子食べたい
    だから、何がなんでも作る

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/06(火) 14:58:18 

    >>45
    初めは本当に酷いくらい何もできなかったのに巻くのは得意になってるよね
    家でもよく料理やってるみたいだから練習もしてるんだろうな

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/06(火) 14:59:08 

    >>1
    蓋して蒸らす

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/06(火) 15:00:06 

    豚バラで野菜を巻いて焼く料理なら、ほぼ失敗しないよ
    豚の脂が最高の潤滑油となって、美味しく仕上がるよ
    ちなみに餃子は面倒だから、家では作らないと決めてる

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/06(火) 15:01:05 

    肉巻きは1個ずつ巻くものはできるけど、おせちの八幡巻きみたいに具をたくさん入れてまとめて巻くのが上手くできない
    焼いた後、切らなきゃいけないからかなりしっかりしてないと崩れて炒め物になってしまう

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/06(火) 15:03:48 

    >>1
    友達が海老を調理するのが苦手と言っていて、理由を聞くと主さんと同じで火が通ってるか不安で焼き過ぎたり煮すぎたりするから海老が小さくなっちゃって美味しく作れないと。なのでやっぱり主さんも心配し過ぎるのが原因ではないかと、、、

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/06(火) 15:08:43 

    肉巻きって中身あんまり味しないし。
    ある日、子供の週一のお弁当のおかずにと、
    体調が悪かったのでベーコン巻きの冷凍をスーパーでカゴに入れたら、手伝いに来ていた母が
    「こんなのチャチャッと作りゃーいいのよ!」と言って冷凍庫に戻したの。で、私が時短だよ、具合悪いし。って言ったらあたしが作るよ。って。でもいざ始めたら雑だし思ったのと違うし、結局巻くの手伝えとか言うし散々だったよ。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/06(火) 15:09:38 

    >>12
    食べるまで生焼け置いておくの怖いな

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/06(火) 15:16:10 

    >>1
    わかります、私も2回作ってもう絶対作らない!と思ったのが"鶏肉の野菜巻き"です。

    余ったにんじんやごぼう、あとアスパラ等の野菜を、広げた鶏肉の真ん中に置いて、くるくる巻いて楊枝で両脇を刺してキャンディ状にラップで包んで電子レンジでチンするのですが、レンジ途中で爆発音を出て、鶏汁がこぼれたり、巻いたのに熱が通って剥がれたりで、お皿にカットしてよそる時も、熱くてやけどしたりびちょびちょ、これをうまく作れる人にコツを教えて欲しい。 全然楽ちんレシピではなかった。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/06(火) 15:17:33 

    >>1
    餅入りの鶏チャーシュー
    鶏を広げて餅いれて巻いて
    つまようじ刺して
    耐熱容器でレンジでやるの簡単
    最後は焼き目つけるけど
    自分は
    餅いれずにチーズとシソの葉いれて
    巻いて鶏ハムな感じで食べる
    レンジ調理の部分だけにしてる

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/06(火) 15:18:16 

    >>34
    私もキャベツがうまくはがせない・・・
    なので最近は白菜で作ってる
    白菜ならはがしやすいから

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/06(火) 15:31:43 

    >>1
    某海外ブランドフライパンより、国内製造のホムセンにあった物の方が熱の伝わり方が良くて何度も買ってる。頻繁に使う事がわかってるなら大型セール期とかに買っても良いと思います

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/06(火) 15:35:56 

    ベーコン巻きが好物だと言われ作ったらバラバラ事件…二度と作らない。手間かかる割にそんなにな物多くないですか?豚バラ野菜巻きなんかダルすぎる。野菜と豚バラ普通に炒めても食べたら一緒だよね
    餃子は包むの好き種作るの嫌い

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/06(火) 15:38:23 

    >>65
    「ある程度大丈夫かな」焼けてるであろうとこまで、て事。普通の人ならそのままいけるけど(火が通ってんだから)心配な人はチンして加熱すればいい。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/06(火) 15:43:19 

    >>1
    とにかく蒸し焼きすること
    そして肉巻きなら蒸し焼き後ななめ半分に切れば確認できるよ
    餃子はひとつだけ切ってみるとか
    でも餃子は水(お湯)入れて蒸し焼きするからちょっと多めに水を入れれば大体できてるかな
    ベーコン巻きは何を巻くかわからないけど
    そのまま食べられるベーコン買ってきて巻くものをトマトにすれば蒸し焼きせずともベーコンがこんがりしてきたら出来上がりだよ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/06(火) 16:27:38 

    >>5
    クロワッサンも巻いてるよね

    誰が持ってないかな?クロワッサンバージョン

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/06(火) 16:30:33 

    >>5
    ほうせいのパエリアのやつに引っ張られたのかな?

    パエッて いっぱいの マカロニ入れて巻きなさい
    パエッて パエッて パエッてパエッて 巻きなさい
    ポエモ ポエモがあたしを抱いたまま ポエモ
    パエリア巻きなさい

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/06(火) 16:33:56 

    巻いて巻いて~~~
    チキンラーメン、どーんぶり!

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/06(火) 16:38:54 

    >>7
    春巻きの具は最初に炒めて火が通ったのを巻くから問題ないよ、後は好みのきつね色に揚げればいい、味は具を作るところなので、ごま油で炒めた後、醤油塩胡椒で味つけして、味見をすればいい濃いめにすれば美味しい。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/06(火) 16:43:10 

    ヨコですが、
    キャベツや白菜とかの葉物って、
    一枚ずつ剥がして洗いますか?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/06(火) 16:53:09 

    >>1
    巻く系は作らない
    一緒に食べれば同じ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/06(火) 17:37:04 

    >>2
    巻かないことにしたよ自分は
    意外と肉使うし節約にはならないし
    食べてくれないかもしれないし

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/06(火) 18:48:45 

    ロールキャベツをパスタで止めるコツはありますか?
    なみ縫いみたいにすると太いパスタでもポキポキ折れちゃう

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/06(火) 20:21:28 

    >>34
    丸ごとチンしたら剥きやすいよ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/06(火) 22:03:58 

    >>51
    心は巻いているわ♪

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/07(水) 02:41:14 

    冬場は本当に何でも火通りが悪い。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/07(水) 04:02:52 

    先に中身加熱して巻いて焼いたら?
    唐揚げも鶏をレンチンして衣であげなおす人いるらしい

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/07(水) 11:36:06 

    巻いて作る料理自体しないな…
    リクエストあったの?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/08(木) 12:53:52 

    >>80
    止めなくとも大丈夫👍️
    巻き終わりを下に、鍋に隙間なくキッチリ並べると煮込んでも動かないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード