-
2001. 匿名 2024/02/07(水) 11:47:54
>>1871
兄が開成だったけど、高一になるときに彼女と別れてたわ、受験に差し障るからって。早すぎて笑ったわ。
彼女が1個下で、4年後に東大で再会しててエモかった。+5
-1
-
2002. 匿名 2024/02/07(水) 11:50:03
南女行った私や甲南組の男子はお気楽そのものだったから、灘・甲陽・六甲・神戸女学院を受験する子達の邪魔にならないように学校では過ごしてた。
塾が一緒でもクラスが違うし講師も違うし親のやる気も全然違う。
+5
-0
-
2003. 匿名 2024/02/07(水) 11:50:12
>>2000
横
私立だとフォローがありがたいよね。先生たちもアンテナ張ってるから最新の情報教えてくれる+1
-1
-
2004. 匿名 2024/02/07(水) 11:50:56
>>1991
女性耐性のない童貞のまま、がり勉してエリート大に入り
容姿磨きに全力投球したアホ女子大生(専業主婦希望)に
在学中に捕まってデキ結婚コース+5
-0
-
2005. 匿名 2024/02/07(水) 11:51:00
>>2001
エモいか!?うーん、その後結婚まで行ったらエモいか+0
-0
-
2006. 匿名 2024/02/07(水) 11:51:04
>>1951
おしゃれ好きでもモテたくても、高二あたりの本気で勉強するタイミングで一旦やめるんだよ。
髪はひっつめ、私服選ぶ時間面倒だから制服きるorTシャツジーパンを制服化する、メイクは眉描くのみみたいになる。
中高一貫で高校受験はない場合、中3くらいまでおしゃれとか恋愛とか好きなら好きなことやりつくして高二からは受験準備で一旦お預けって感じ。+0
-3
-
2007. 匿名 2024/02/07(水) 11:51:27
>>8
そういう家庭は不幸だよな・・・
ほぼ親のステータスのためにでしかないもん+4
-0
-
2008. 匿名 2024/02/07(水) 11:51:31
>>45
それは実体験?
妄想?+2
-0
-
2009. 匿名 2024/02/07(水) 11:51:35
>>2001
あら素敵やね
彼女も優秀だったんだな+5
-0
-
2010. 匿名 2024/02/07(水) 11:51:44
>>9
その塾講師は
「東京の高校受験組は、英語は高校受験でガチガチに鍛えるので強い。数学も実は一貫校組に追いつく。理科は一貫校に負けていて、東大理系も理科の仕上がりは遅くなりがち。2023年の東大理系で日比谷・西・学附が苦戦したのも、(この年の物理は予備校講師も認める史上最高難易度)理科で一貫校組に競り負けたのだと思われる」
みたいなことも書いていた+4
-0
-
2011. 匿名 2024/02/07(水) 11:52:11
>>1376
高校受験のために幼稚園の頃から音楽系体育系絵画系の習い事が当たり前な兵庫内申制度は最悪!!!
+1
-0
-
2012. 匿名 2024/02/07(水) 11:52:13
>>1851
大学受験回避ではなく、真っ向勝負だよ。
中学カリキュラムを早く終わらせ、
高校カリキュラムと演習に時間を割いてるんだよ。
なお、このシステムは30年前から変わらない。+1
-0
-
2013. 匿名 2024/02/07(水) 11:52:29
>>2004
家が守ってくれない層のがり勉男子はそうなりそう+2
-0
-
2014. 匿名 2024/02/07(水) 11:52:54
思春期に高校受験ないのと、多少の小競り合いはあっても変な人がいない環境はやっぱりいい。
私立高校が中学作って中高一貫校にしてる所もふえてきたし、レベル的に普通に勉強していれば入れる所もある。お金と弁当はしんどかったけど笑+0
-0
-
2015. 匿名 2024/02/07(水) 11:53:09
>>2006
横
あなたさっきまで、おしゃれとか恋愛とか「やりつくして」一旦やめるなんて
ひと言も書いてなかったやんけ
都合よすぎじゃないの+3
-0
-
2016. 匿名 2024/02/07(水) 11:53:13
>>1102
いや、マーチ附属高は現在進行形で難化中みたいよ
今年の立教新座高はもう入試終わったけど、難化したみたいだし+3
-0
-
2017. 匿名 2024/02/07(水) 11:53:31
早熟度判定って本当なの?+1
-0
-
2018. 匿名 2024/02/07(水) 11:54:06
>>238
宿題がないから+0
-0
-
2019. 匿名 2024/02/07(水) 11:54:06
>>2017
まあ、多少は
でも遺伝による地頭は全てを凌駕するよ+2
-2
-
2020. 匿名 2024/02/07(水) 11:55:06
>>1313
まさに有機化学や数学の整数問題なんかは、その類。
数ヶ月でチョロっとやって解ける問題ではない。+0
-0
-
2021. 匿名 2024/02/07(水) 11:55:24
>>1980
兵庫県!
そのせいで人口減ってるよ!
灘など私立行ける人か副教科系習い事週7とかで入れれる人しか残らない+3
-0
-
2022. 匿名 2024/02/07(水) 11:55:27
>>1972
私が教育関連の仕事してた3-4年前までの大学受験の話。ここ数年で激変してるんでなければいまもそうでしょう。+0
-1
-
2023. 匿名 2024/02/07(水) 11:56:23
>>512
低学歴な親こそムキになるとか、地頭の良さには勝てない説が出るあたり、妄想で書いてそう…
ガルでの本当の金持ちとか本当の〇〇シリーズ、好きじゃない?+7
-0
-
2024. 匿名 2024/02/07(水) 11:57:01
>>1988
私が読んでる数々のお受験ブログの中に1人、無理矢理な人がいる。
お子さん自身は公立に行きたがってたし、やる気もないし、それでしょっちゅう喧嘩してて、
本当に可哀想だった。
うちの娘(中受してる)もそのブログ読んで「子供にこんなこと言っちゃダメだよ・・・」とか
「この子は公立の方がいいよ」ってずっと言ってたし、
なんとか数校受かったんだけど、今度は進学先で親子で意見が分かれてバトルしてた。
+2
-0
-
2025. 匿名 2024/02/07(水) 11:57:53
>>2020
そもそも中受したいトップ層の男子って算数・理科好きが多い印象
だから中学から理数教育を力入れてるとこに行きたがるんだよな+0
-0
-
2026. 匿名 2024/02/07(水) 11:58:06
>>2015
>>1917読んできてよ。ずっと同じ趣旨のこと言ってますけど?+0
-0
-
2027. 匿名 2024/02/07(水) 11:59:25
>>2024
ブログの一人だけなら、やっぱりレアケースだね。+2
-0
-
2028. 匿名 2024/02/07(水) 11:59:58
自分の遺伝子も学歴もクソなのに教育ママパパしてると間違った方向に行ったりする
偏差値の高い学校に合格するためのプロセス知らないから
昔父親が迷走して「アメリカのように日常で英語を話していたら上達するんだ
我が家は今日から英語だけで会話するぞ」ってはりきったんだけど
父親がそもそも英会話できないから三秒で終わった+4
-0
-
2029. 匿名 2024/02/07(水) 12:00:06
中途半端な私立小学校に通ってる子は性格悪いなと感じる+3
-0
-
2030. 匿名 2024/02/07(水) 12:00:16
>>2024
親子で中受ブログ読んでるの
。さん家はすごいね+2
-0
-
2031. 匿名 2024/02/07(水) 12:00:51
>>2004
最近はネットもあるので男子も耳年増でそういう女の子は避けてるよ。避けてると言うか見下してる人すらいてちょっと大丈夫かと思うけど。
彼女は頭が悪いから、のモデルの東大誕生日研究会の事件とかそんな感じじゃん。
むしろインカレ婚活女子大生に捕まるくらい呑気なほうがいいかも。+1
-2
-
2032. 匿名 2024/02/07(水) 12:01:12
旦那が中学受験組。でも、高校も受験で付属ではない高校に行った。勉強することが好きだったみたい。+1
-0
-
2033. 匿名 2024/02/07(水) 12:01:14
>>2016
そう。
立教新座は、2月1日に海城、本郷、早稲田、学院あたりを受ける子たちの前受けの位置づけだし、
2月2日の明大明治は、1日に早実や学院を受ける子たちが受けに来てるし、
同じく2月2日の青学も、慶應中等部や女子学院受ける子たちが受けに来てて、
実質その中での争いになってるから、結構大変。+3
-0
-
2034. 匿名 2024/02/07(水) 12:01:18
親ガチャ失敗+0
-1
-
2035. 匿名 2024/02/07(水) 12:02:56
>>530
うちの子は第二志望校でトップクラスになって自己肯定感が上がり、自ら積極的に勉強する子なったよ。やればやるだけ結果が出るし、努力を褒めてもらえるし、トップ層として学校から大切にしてもらえるしでいいことしかない。
今となっては、偏差値が足りていなかった第一志望校に無理して行かなくて良かったと思っている。+5
-0
-
2036. 匿名 2024/02/07(水) 12:03:01
>>1880
下の子まだ小学生の同級生で、習い事が一緒なのよ。
高学年になると塾ネタや受験話ばかりだから話題変えたくて、職場の人の話をしただけで。
+1
-1
-
2037. 匿名 2024/02/07(水) 12:03:21
>>1983
人にどう見られるかなんてどうでも良いよ。
元から裕福だと敢えて資産家に見られたいとか意味が分からないし。+1
-0
-
2038. 匿名 2024/02/07(水) 12:03:43
>>2032
勉強が好きって理由だけで高校外部受験?ピュアな奥さんだわね+0
-0
-
2039. 匿名 2024/02/07(水) 12:03:46
うちは地方の1月受験で、第一希望から地方最難関を含む4校受験し全て合格でした。中学受験においては親が○割と言いますが、私は少し違う気がして、やはり早熟な子供にかなり有利だと思うのです。体の成長と脳の成長は必ず相関があり、体の成長期が早ければ脳の成長も同様にスパートが起こります。そのスパートに上手く合わせられるかどうかの判断を親がするのが1番大切で幼い子に親が一生懸命頑張らせても加速がないまま全力疾走させてる様なもの。我が子の成長のスパートを見極めて、中学受験か高校受験かを決めたら良いです。周りがしているから当然の如く…と言うのは子供が可哀想な気がします。もちろん、我が子は間違いなく早熟タイプで身長も止まりそうですが、女の子だし、いっか💦という感じです。+2
-1
-
2040. 匿名 2024/02/07(水) 12:04:26
>>844
副教科5倍はやばい、地元は3倍だわ
トップの神戸高校とか行く子って、生まれつき運動神経よくてピアノと絵も習ってるのかな+5
-1
-
2041. 匿名 2024/02/07(水) 12:04:38
>>2001
兄から見たらエモいんだろうけど彼女はすごい冷めてそう+6
-0
-
2042. 匿名 2024/02/07(水) 12:06:16
文京区音羽のような事件は起こさないようにね。+2
-0
-
2043. 匿名 2024/02/07(水) 12:06:47
>>1
公立中学が酷いからね。
ウチの地区の中学は、イジメが多過ぎて部活がいくつか廃部になった。
クラスでのSNSイジメで警察沙汰にもなってて、教師はお気に入り生徒に内申点あげて、
どんなに成績よくても気に入らない子は内申もらえないってあちこちから聞く。
私立もよく調べないと昭和のままで止まった教育してるとこもあるから、もう少しちゃんと調べてN中とかも視野に入れてる。+3
-0
-
2044. 匿名 2024/02/07(水) 12:06:55
大学受験を一般でするなら、大学受験にピークを持ってこないとダメってわかってるのかねぇ+0
-1
-
2045. 匿名 2024/02/07(水) 12:08:28
結局、大学受験にピークを持ってこうとすると中だるみするのよね
そこが中学受験疑問の一つの論点
中3ぐらいから高3ぐらいまで駆け抜けたほうが楽は楽+2
-0
-
2046. 匿名 2024/02/07(水) 12:08:38
>>2041
横
ふたりで話し合って、じゃないの?
彼女さんも東大入ってるし+1
-1
-
2047. 匿名 2024/02/07(水) 12:09:25
>>1870
昔は相対評価で
今は絶対評価にかわったので
周りは関係ない。
なので、余計に迷ってしまうところです。
娘のクラスは20人クラスで4人ほどだそうです。+0
-0
-
2048. 匿名 2024/02/07(水) 12:09:49
>>2031
専業・パート主婦の母親を尊敬できないってやつか+0
-0
-
2049. 匿名 2024/02/07(水) 12:11:23
>>2
絶対に受験することは言わない方がいいよ。
うちのクラス受験する人15人くらいいたけど、13人が落ちてたよ。
+1
-0
-
2050. 匿名 2024/02/07(水) 12:11:40
>>2045
子育てのゴールは「自分の食い扶持を、自分で稼げるようになること」だと思うのよな
だから、大学受験がゴールでもない+6
-0
-
2051. 匿名 2024/02/07(水) 12:12:45
>>2031
家庭に入りたい女子はつらい時代やね
+0
-0
-
2052. 匿名 2024/02/07(水) 12:14:17
>>1138
性格悪い人の割合の方が多いと思うな
自分もスポーツしてきたけど人一倍の負けん気があるというか気強くないとまず勝てないし
気の優しい人は勝負の世界向いてないんよ+4
-3
-
2053. 匿名 2024/02/07(水) 12:14:28
中受経験者だけど周りを見て入れるなって確信していたし、勉強も必死になる必要性なんかなかったな。塾も講師はしたことあるけど生徒になんかなったことない。
だから本人がやりたいって言ったらでいいのに発狂する保護者がいるんだろ?自他境界曖昧なのか?+2
-0
-
2054. 匿名 2024/02/07(水) 12:14:33
>大学受験がゴールでもない
なら付属や推薦狙いで、学生時代はコミュ力に振ったほうがいいのでは?と考える親が増えるのも納得でしょう+3
-0
-
2055. 匿名 2024/02/07(水) 12:15:11
>>1871
邪魔というか、恋愛対象である同級生も同じく頑張ってる時期だものね
頑張ってない同級生のことは好きと思えないだろうしw+2
-0
-
2056. 匿名 2024/02/07(水) 12:15:35
>>2049
13人全落ち?落ちすぎでしょ+7
-0
-
2057. 匿名 2024/02/07(水) 12:16:07
勉強は楽しくないとなあ
全教科教えられるから塾は行きたいなら行かせるかなー
英語とか教えるの楽しみだな
+0
-0
-
2058. 匿名 2024/02/07(水) 12:16:18
>>1245
うちの子の同級生のことかと思うくらい一緒ー。近所の方だったりしてw
そういう子もそれなりにいるってことだね。+4
-0
-
2059. 匿名 2024/02/07(水) 12:16:52
>>2054
AOや内部生の方が就職は良いところに決まる傾向にあると言うしね。
国立は別だろうが。+1
-3
-
2060. 匿名 2024/02/07(水) 12:17:10
>>16
地元の公立中学が不良だらけだったから、できれば受験して欲しいなと思ってる。
公立でも問題なく勉強できる環境なら、別に受験は必要ないと思うけどね。
私だったら公立の中高一貫→国立大が理想。
+1
-1
-
2061. 匿名 2024/02/07(水) 12:17:16
>>1138
性格悪い、というか
人一倍負けず嫌いであったり、なんらかのコンプレックスを抱えていたり、というのはあると思うよ
私自身が、しのぎを削る専門職なので、分かるのさ
ハッキリ言えば、人を蹴落とす気の強さがないと、勝ち残れない
+1
-0
-
2062. 匿名 2024/02/07(水) 12:17:57
>>2053
今塾行くか四谷の通信しないと合格しないんじゃない?塾なしで小学校だけの勉強で首都圏私立合格する子いるのかな?+1
-0
-
2063. 匿名 2024/02/07(水) 12:18:10
>>1983
資産家になるならまだしも
資産家に見られるだけでなにかうまい飯食えるんかって私は思うのでそこはどうでもいい+2
-0
-
2064. 匿名 2024/02/07(水) 12:18:13
>>2054
つーか、親がお金稼ぎの方法を教えられたら、それでいいのよ
+0
-0
-
2065. 匿名 2024/02/07(水) 12:18:22
>>2056
中高一貫校が10年前くらいに出来てめっちゃ人気なのよー。+3
-0
-
2066. 匿名 2024/02/07(水) 12:18:28
>>2047
優秀な地域だから内申を取りづらいという人がチラホラいるけれど、あまり意味が分からなくて。
今は絶対評価だから一定の基準をクリアできていれば大丈夫。
レベルの高い地域だと定期試験が難しいという意味かな。
それも対策すれば、中受に比べれば全然大変じゃない気もするけれど。+0
-0
-
2067. 匿名 2024/02/07(水) 12:18:33
今中受する子多いよね。
私はずっと公立育ちだからか、小さいうちに無理やり頑張らせなくても、公立中学→県立高校→大学と自分の意思で選択して都度頑張っていけば全然可能性あるし問題ないと思ってしまう。
公立でも教育はちゃんとしてくれてたよなーって。
公立でグダグダになる子は私立でもなると思うよ。+6
-4
-
2068. 匿名 2024/02/07(水) 12:19:13
>>2056
都立中高一貫校じゃない?+7
-0
-
2069. 匿名 2024/02/07(水) 12:19:30
>>2044
今の大学は入試での進学校は半数以下
それに、子供が年齢を重ねるほど親のコントロールはしづらくなる
お子さんが大学受験にピークを持っていく気がなかったらどうすんの?
指定校推薦枠が多かったり、AO入試に有利な活動させてくれたり、東大京大医学部も想定したクラスがあるなど、高3時の選択肢が多い学校はいいよ+2
-0
-
2070. 匿名 2024/02/07(水) 12:19:39
>>2051
何もつらくないじゃん就職の幅が広がっただけで家庭もその一つなのだから排除されたわけじゃない
昔みたいにみんな家庭に入ってたら努力しなくても鼻糞ほじってでも家庭に入れたのにとか言うなら甘え+0
-0
-
2071. 匿名 2024/02/07(水) 12:20:01
>>1855
私が、バカと頭がいい子が混在する田舎の私立なんだけど、
バカの1類は、容姿が良くて活発な子がモテる。可愛いくておしゃれな子が力を握る世界。先生もそういう子をチヤホヤする。
1年生の時はペナルティでバカの1類、2年目から特進に入ったけど、特進は成績がいい子がチヤホヤされる。
ダサくても、運動ができなくても、偏差値がいい子が力を握り、先生からもチヤホヤされる世界だった。
だから、成績がいい子がダサくても自分に自信を持ってるのはそういう世界だから。
+0
-0
-
2072. 匿名 2024/02/07(水) 12:20:12
就職はハングリー精神あったほうがいいのかもしれないけど、
結婚は家柄はかなり関係するからねぇ
お金払うだけで家柄よく思ってもらえるのならそっちのほうがいいかと
特に女の子はね+0
-0
-
2073. 匿名 2024/02/07(水) 12:20:39
>>2056
だよね。なんか嘘っぽい。。
第一志望残念組でも、7割と言われてるのに、15人中13人だと8割以上が残念(全落ち)ってこと?+4
-3
-
2074. 匿名 2024/02/07(水) 12:20:52
>>2066
絶対評価でも全校が同じ定期試験を受けているわけではないし、学校で評価が甘いと辛いはあるよ。+2
-0
-
2075. 匿名 2024/02/07(水) 12:21:33
>>2049
そこまで落ちるってもう戦う相手間違えたんじゃ+3
-0
-
2076. 匿名 2024/02/07(水) 12:21:39
>>2070
それをガルで言う?w
結婚して働きたくない女性ばっかじゃん+0
-0
-
2077. 匿名 2024/02/07(水) 12:21:56
>>2060
教育熱心な人たちが集まるような人気の校区は逆に内申が全く取れなくて大変。かと言ってやんちゃな子たちが多い学区も嫌だし難しい。なかなか普通ってないんだよね。+5
-0
-
2078. 匿名 2024/02/07(水) 12:22:07
うちの夫は理3なんだけど、私よりもテレビを見て、役者や当時流行ったものを知ってる。
私はテレビを見てない、と言ったら、テレビを見てようが受かる奴は受かるんだよ、と言われて絶句。
+4
-0
-
2079. 匿名 2024/02/07(水) 12:22:17
男の子と女の子はやっぱり違った育て方になると思うし、
自分ならお金かけてお嬢様に育てて、お金持ちの家系の男と結婚しなさいっていうね
実際にそっちのほうが成功する
公立出身の女って変にコンプレックス持ってる人が多い+1
-5
-
2080. 匿名 2024/02/07(水) 12:22:37
>>2073
本当なら担任の責任問われそう
ちゃんと生徒の偏差値把握してるのかと+3
-1
-
2081. 匿名 2024/02/07(水) 12:22:57
>>587親が見栄を張りたいだけでしょwwwwww
+0
-1
-
2082. 匿名 2024/02/07(水) 12:23:20
>>2079
女の子は容姿大事よな+0
-0
-
2083. 匿名 2024/02/07(水) 12:23:32
>>2073
多分都立ワンチャン組なのでは?専門塾は5年生からで大丈夫って言ってるけど、結局中学年から私立難関向けの勉強してる子との競争になる+7
-0
-
2084. 匿名 2024/02/07(水) 12:24:27
>>2079
しなさいって言うけどお金持ちの男性用意できるならともかくできない親なら子どもにそんなギャンブルさせるの酷くない?
お嬢様に育てようがどこでどう捕まえりゃいいのよ+3
-1
-
2085. 匿名 2024/02/07(水) 12:24:33
私も国立大学出身で、友達に中高一貫校の子がいて、息子に一貫校の教育を受けさせてもいいかな、って思うんだよね
大学受験で一貫校の方が有利だと思うけど、、大阪は府立でも大丈夫かな?+0
-0
-
2086. 匿名 2024/02/07(水) 12:24:39
>>2061
分かる!
泣いて悔しがるというか。そういうガッツがある子だよ。
+2
-0
-
2087. 匿名 2024/02/07(水) 12:24:40
>>2080
中受に担任の先生はほとんど関係ないけど。
調査書が必要な公立一貫校と一部の私立にだけ関係する。+6
-0
-
2088. 匿名 2024/02/07(水) 12:25:16
>>2076
女性に限らず働かなくていいならみんな働きたくないでござる+0
-0
-
2089. 匿名 2024/02/07(水) 12:26:07
昔は賢い子がするものだった。
でも今は高校受験での内申が取れない子ほど中高一貫に行くのもアリかなと考えるようになった。
下の子が典型的な内申取れない男子。
でも本人希望で公立中に進学する。
不安しかない。+0
-0
-
2090. 匿名 2024/02/07(水) 12:26:58
>>2085
地元の高学歴層で最近中受か高受した家庭の人に相談したほうがいいよ
+0
-0
-
2091. 匿名 2024/02/07(水) 12:27:08
娘は附属、息子は進学校。
それぞれ本人の希望だけどどちらが良かったかは分からない。本人の希望を聞いたからそれぞれ不満はなさそう。+0
-0
-
2092. 匿名 2024/02/07(水) 12:27:10
あー
身長高くて養ってくれるイケメンいないかなー+0
-0
-
2093. 匿名 2024/02/07(水) 12:27:31
>>2079
女の子であれば、子供のうちからバレエなり新体操なりで
細く華奢な体格に育てて、中受させてそこそこの学歴つけさせ
高校生の段階で二重埋没、歯列矯正、医療脱毛、縮毛矯正
大学生に上がるころに容姿を完成させて
すぐに金持ちの出会いの場に出入りさせる
若ければ若いほど有利
※本人に結婚したい意思があれば
+0
-6
-
2094. 匿名 2024/02/07(水) 12:28:03
>>2067
私や夫含め周りには都立や県立のトップ校出身が多いけど、中受させて後悔してる人は誰もいないよ
私たちの時代とは全然違う
もちろん自分と同じ都立高からの国立大ルートでも無問題だったとは思うけど、私の時代と違って不確定要素が多すぎる
中高一貫には中高一貫にしかないメリットもあるんだなぁと痛感してる+4
-0
-
2095. 匿名 2024/02/07(水) 12:28:13
>>2085
筋肉医師もそういや一貫校だったね+0
-0
-
2096. 匿名 2024/02/07(水) 12:28:32
働きたくないなら金持ち一族と結婚するしかないね
就職云々は関係ない
で、金持ち一族からみて、どういう人にシンパシーを抱くかという方法論であって
思ってる以上にハングリー精神って評価しないね
身内に入れる場合は+0
-0
-
2097. 匿名 2024/02/07(水) 12:28:51
>>2089
高校が私立受験ならあまり内申関係ないよ。
併願とる時のみで、資格の準2級以上は加点してくれるところもあるよ。+0
-0
-
2098. 匿名 2024/02/07(水) 12:29:07
>>2052
「気が優しい」と「性格がいい」はまた違うと思うわ
なにか一つのことを鍛錬して自分を高めたい、自分の能力の限界まで極めたいと思うことイコール性格悪いということでもないし
たしかに勝敗のみにこだわるとその物事の本来の楽しさから離れてしまうと思うけど、試合とはライバルと互いに切磋琢磨するために行うものであり、勝ったほうも負けたほうも成長する
本物の争い、戦いとは根本的に違う
スポーツの試合も英語ではbattleではなくgameだからね+1
-0
-
2099. 匿名 2024/02/07(水) 12:29:31
>>2081
学園祭とかに見学にいっていきたくなる子は一定数いるとは思う。
設備とか部活とかは充実してるところ多いし。+1
-0
-
2100. 匿名 2024/02/07(水) 12:30:18
>>2054
コミュ力に振るって何だろ?
単にコミュ力高めるだけなら公立のほうが磨かれると思う
6年間同じメンバーだし+0
-0
-
2101. 匿名 2024/02/07(水) 12:30:24
>>9
自分が教育虐待うけてメンヘラになってしまった
ストレスから拒食、過食症へ。
人生を元に取り戻したいけど難しい
もう40代
高校に入ってから発病した+5
-0
-
2102. 匿名 2024/02/07(水) 12:30:30
>>1
記事内より引用
> Facebookで我が子自慢をしている母親たちは、子どもがカナダやオーストラリアにホームステイに行った、頑張れとか、どう見てもお前それマウントやろと思うわけですよ。
>閲覧できる基本データに、その母親は学歴を載せてない時点で「あっ、たいした学を修めてこなかった人なのね」と丸わかりでもありつつ、稼ぎの良い旦那を捕まえ、早熟的な遺伝子ガチャを運よく勝ち取った中年女性の承認欲求は、専業主婦で美容にカネを使いブランド物を手に入れおいしい料理の写真をアップし、そして、我が子が上手くいっているアピールをすることに尽きるのです。
ごめん、これ見てブフォって笑ってしまった…。
記事書いた人と同じで多くの人はそのSNS見て見抜いてて察してるんだけど…当人は勝ち組思われてると信じて疑わないんよね。周りにはバレてるのに。
現代でよく言われるけど『子供で自分の人生やり直しをしようとすんな』だね。
(夫に関しても、この手の人はそうなんよ。パートナーもやり直しの為の装飾品ツールでしかない。)
自分で責任は負わずの他責と他人頼り。
自分が医学部に憧れてたなら自身がそれ目指して入り直しすりゃあいいのに、やらない。子供にやらせる。
近年尊敬されるカッコいい憧れられる母親は自身でやり直しできるポテンシャル持ってる人なのに、
まーだ子供やパートナーに他責・他人頼りで何とかさせようとして旧遺物時代のやり方をして周りから白い目で見られてるのに踊ってる人も残ってるんだよね。
これも記事内にあったが中学受験で離婚や家庭内冷え切るがそりゃ出てくるよ、そんなパートナー嫌だもの。それなら自分でやり直し入り直しするか、自分が働けよってなるわ。
ガルでも、ほんとちょっと前まで結構いたよね。(嘘投稿だったかもしれないがセレブぶってるような)専業で働かなくてよくて家族は凄いの!みたいな。
でも自分の学歴や職歴や技能スペックについては全然書かないみたいな。
最近では、やっと周囲の白い目を察してか…カッコ悪い女的に引かれてるの気づいたみたいで働かないでいい子供は有能私立中学です専業優雅主婦マウントは激変した感じがあるけど。
パートナーに働かなくても大丈夫、子供を私立に行かせなられる稼ぎを叩き出す夫が偉い、難関中学に行けるように頑張った子供が凄いのであって、
『母親が偉い凄い』のではない。他人の実績を横取りしてる時点で卑しいのよ。
内助の功も大変だったろうが、している当人が一番大変なんよ。支える側はモブで縁の下の力持ちでスポットライトを浴びる立場ではない。そこを履き違え他の人の役を奪って自分が代わりにライト浴びたらアカン。
出産が実際に産む母親が一番大変なのと同じでさ。それを実際に行う人が一番偉い凄い。
自分が主役になりたいなら他人にやらせるんじゃなく自身で動かないと。+1
-10
-
2103. 匿名 2024/02/07(水) 12:30:56
>>2080
担任はノータッチだよ。
調査書書くだけかな。+1
-0
-
2104. 匿名 2024/02/07(水) 12:31:31
>>2094
よく掲示板にはいる、地方公立から塾なしの東大理3のうちの夫も子供には中受をさせている。
時代も場所も違うって。今は都内在住。+4
-0
-
2105. 匿名 2024/02/07(水) 12:31:35
社会で活躍するコミュ力と、お金持ちの世界でやってくコミュ力って違うと思う
公立とかで身に着けられるのは前者+2
-0
-
2106. 匿名 2024/02/07(水) 12:31:51
>>2093
>女の子であれば、子供のうちからバレエなり新体操なりで
>細く華奢な体格に育てて、中受させてそこそこの学歴つけさせ
>高校生の段階で二重埋没、歯列矯正、医療脱毛、縮毛矯正
このあたりは今のお金持ち層、ふつうにやってるわな+2
-2
-
2107. 匿名 2024/02/07(水) 12:31:52
>>1838
豊島岡も高校募集やめちゃったしね。
男子は開成は高校募集続ける宣言してたと思うけど、
城北や巣鴨はどうだろうね。広尾とかも。+3
-0
-
2108. 匿名 2024/02/07(水) 12:32:07
>>2102
過食症になったって書いたけど
親はまさにそれ
父親は一部上場の役員まで行った
母親は高卒+0
-0
-
2109. 匿名 2024/02/07(水) 12:32:11
>>2084
年配の方なんだと思う。
+4
-0
-
2110. 匿名 2024/02/07(水) 12:33:22
>>2079
読んでるだけで猛毒だってわかるな
娘の結婚まで口出しそう+4
-0
-
2111. 匿名 2024/02/07(水) 12:33:26
>>2107
高校全員無償化で門戸を開くのか、閉じるのか
+0
-0
-
2112. 匿名 2024/02/07(水) 12:33:56
>>2101
氷河期の教育虐待→メンヘラ多いよね
私(48才)も18歳から20年くらい摂食障害だったわ…
お大事にね+2
-0
-
2113. 匿名 2024/02/07(水) 12:33:57
>>26
公立保育園
公立小学校
公立中学校
公立高校
国立大学(九州・広島・北海道・京都)
わが家4人は全員このパターンです。
早期教育された覚えもないし、塾は行きたいなら自分でどこにするか調べてみてみたら?と言う程度。
早くから受験する必要てなんだろなと思っています。+1
-7
-
2114. 匿名 2024/02/07(水) 12:34:23
教育虐待って公立や国立しか許さない、みたいな家庭のほうがすごそうだけどね
お金持ちは、勉強しなくていい方法として、お受験や中学受験もあるよ、っていう視点なんだと思う+7
-3
-
2115. 匿名 2024/02/07(水) 12:34:32
>>1256
今も小学校は抽選ですよ+1
-0
-
2116. 匿名 2024/02/07(水) 12:34:42
>>2084
金持ちが出入りしてる場所、いくらでもあるがな+0
-0
-
2117. 匿名 2024/02/07(水) 12:34:48
まあ受験だの学歴だの語る前にワケわからん当て字で名前つけるのやめてあげてくれ
この時点で子供目線か自己中か分かるから🥴+5
-0
-
2118. 匿名 2024/02/07(水) 12:34:48
>>2113
皆散り散りになったのね+3
-1
-
2119. 匿名 2024/02/07(水) 12:34:51
>>2107
男子校は高入組も進学実績を上げるから、高校募集は継続すると思う。
女子校は高入組が中入に追いつけなかったから、高入を辞めていった。進学実績は中入組が上げてた。+4
-2
-
2120. 匿名 2024/02/07(水) 12:34:55
>>2106
高校生に整形(二重埋没)させるのがデフォなの?+0
-0
-
2121. 匿名 2024/02/07(水) 12:35:48
>>2112
優しい言葉ありがとう
+1
-0
-
2122. 匿名 2024/02/07(水) 12:37:05
最近の中学受験(中受)がよくわからないのですが
並の頭の作りの子どもでは
中受に合格だけで安心してはいけない
そこからがまた新しい戦いの始まり
学校任せでなく家庭学習(塾など)への奮闘
成績上位者達の有名大指定校推薦争い
その争いに入れなかった時のコストの悪さ
がデメリットという認識あっていますか?+2
-1
-
2123. 匿名 2024/02/07(水) 12:37:07
>>2120
デフォか知らんけど、やってる子は確実に増えているね
まあ、アイプチで毎日時間かけてまぶたベロベロにするよりは、いいんでないの+1
-2
-
2124. 匿名 2024/02/07(水) 12:37:09
勉強に夢持ってる人って昔ほど多くないと思うし、
就職とかにしても全国や全世界飛び回るような仕事にはついてほしくないよね
ある意味、社会が成熟して一人一人がちゃんと人生考えるようになった結果だと思う
近くにいてくれて、あわよくばお金持ちの家系と結婚してくれるのが一番いいや
自分は+1
-4
-
2125. 匿名 2024/02/07(水) 12:37:24
>>2113
地方で一生終える人と、東京で生まれ育つ人は環境が違いすぎるから一生理解できないと思うよ
書かれてる大学、京大以外は東京だと無意味みたいな職場たくさんあるし+7
-0
-
2126. 匿名 2024/02/07(水) 12:37:57
うちは中学受験大失敗した。
わたしが力入りすぎてもうとっくにやる気をなくした長男をむりやりやらせすぎた。
母親失格レベル。
中受は失敗し、長男は公立中へ。
来月県立の高校入試がある。
何にも口出ししなかったから、自分で行きたいところ決めてる。
その高校は私が行ってほしい高校じゃなかったけど、私が高校行くわけではないので。彼の人生に口出ししすぎた自分を後悔してるから、自分で選んだ道で楽しい高校生活送ってほしいなと思ってる。+15
-0
-
2127. 匿名 2024/02/07(水) 12:37:57
>>2114
本当に上位の中学受験の世界を知ってたらそんなことは言わないはずだよ?
さっきから想像のお金持ち世界を語るのやめて欲しいわ
+5
-0
-
2128. 匿名 2024/02/07(水) 12:38:00
>>2024
ヨコだけど、
その親は もし中受してなかったとしても、高校受験、大学受験、就職、結婚って子供の大事なタイミング全て問題行動すると思わない?+1
-0
-
2129. 匿名 2024/02/07(水) 12:38:14
>>2123
親が未成年にさせる時代なんだ。凄いね。+0
-0
-
2130. 匿名 2024/02/07(水) 12:38:40
京大も東京だと?だよ
早慶のほうがすごいってなる+2
-15
-
2131. 匿名 2024/02/07(水) 12:39:04
ほんとやったこともない人間はお金持ちマウントとるのなんなんだろ
教育虐待が公立しか行かせないにプラスたくさんつける時点で都会の人間たちですらなさそうここの人たち
+1
-1
-
2132. 匿名 2024/02/07(水) 12:39:05
>>2067
なんで、中受=無理矢理なの?
うちは、無理強いしたことない
勉強しなさい、も言ったことないし+5
-1
-
2133. 匿名 2024/02/07(水) 12:39:23
>>2122
今はエスカレーターじゃなくても高大接続ってのが大流行してましてな
中間層はそれ狙い+2
-0
-
2134. 匿名 2024/02/07(水) 12:39:53
>自分で選んだ道で楽しい高校生活送ってほしいなと思ってる。
これが子どもを見捨てるってことになるんだよw
この手の人多すぎる+0
-6
-
2135. 匿名 2024/02/07(水) 12:40:05
>>2065
公立だとして、専用の塾に行かずに落ちたの?行ってて全部落ちたらびっくりだけど。
近くに中高一貫の公立があるから、小学校から本気の人しか受験しないでください、教師の負担が大きいので受験する気のある人は2学期に入ったら調査書の予約をしてくださいってお達しがあったよ。それまで過去問で算数7点だった子まで受験してた。+0
-0
-
2136. 匿名 2024/02/07(水) 12:40:27
>>2113
横だけど、地方でも例えば浮きこぼれタイプだと中受は考えると思う。引っ越してでも。
地方だからとかでなく、その子のタイプで違うと思うよ。
実際、地方から受験しにくる中学もあると思う。寮付の学校もあるもんね。+0
-0
-
2137. 匿名 2024/02/07(水) 12:41:06
>>2132
横だけど
勉強しなさい言わずに勉強できる子を持ってるのは数少ないと思うよ一般論として
塾の選抜のか、上位校の数パーセントはそうだけどね
なんかこういうマウントめんどくさいな+7
-1
-
2138. 匿名 2024/02/07(水) 12:41:13
>>2119
男子も閉じた学校は、進学実績あがってるよ。
海城、攻玉社・・たくさん例がある。
学校経営としては高校入学の生徒のフォローない分
手間がなく、進学実績あがって良いんじゃない。
東京は私立中学に通える経済力のある家庭が多いし、特殊事情だと思う。+4
-0
-
2139. 匿名 2024/02/07(水) 12:41:30
>>1248
突然の習い事云々www+2
-0
-
2140. 匿名 2024/02/07(水) 12:41:36
>>1084
よこ
普通にすごい!!
1歳で「楽しかった」って言えるのすごい。うちの子1歳だけど言葉っぽい言葉はまだ全然喋られない…
地頭の良さってこんな若年齢から出るんだね、、+2
-3
-
2141. 匿名 2024/02/07(水) 12:42:05
>>1245
そんな子は嫌われて居場所なくて退学する可能性大だから油断してたら舞い戻るわよ。+0
-0
-
2142. 匿名 2024/02/07(水) 12:42:10
>>2123
整形やってる子は知らないけど、アイプチやってる子は何人も知ってる
まぶたベロベロになってないし、おしゃれ楽しそうで可愛いよ〜+1
-0
-
2143. 匿名 2024/02/07(水) 12:42:16
>>2134
横
確か東京でも中受は16%だよ
80%以上が見捨ててるんだ…へえー+2
-0
-
2144. 匿名 2024/02/07(水) 12:42:42
>>2134
子供の何を見捨てたわけ?+2
-0
-
2145. 匿名 2024/02/07(水) 12:42:44
マウンターわらわらw+2
-0
-
2146. 匿名 2024/02/07(水) 12:42:45
>>6
お金持ちも狙ってるよ、校風が気に入ったり親の出身校だったり。
塾にお金かけてるし、勝ち目あるかな。+2
-1
-
2147. 匿名 2024/02/07(水) 12:43:04
中学受験の世界知らないっていうけど、
今の中学受験は過熱しすぎてひどいとは思ってるよ
昔はお遊び感覚な感じだったしね
小6から塾とかも多かったし
そこまでしてやる必要あるの?とは思うね
あと塾の費用も随分上がってるし
昔は夏期講習5万とかの世界だった+2
-3
-
2148. 匿名 2024/02/07(水) 12:43:28
私は子供の頃、中学受験で府内共学の中で一番の偏差値の学校に入った
この前同窓会に行ってきたけど、思ったより絵に描いたようなエリート街道を進んでる人は多くなかったよ
いい大学に行く人は多かったけど、その後の仕事は色々だし(当日不参加者には働いてない人もいる)、親子で心身ボロボロにしてまで中学受験に挑んで勝ち組にさせなきゃ!ってのはやり過ぎだと思うなあ
私自身は中学でできた友達もいるし、中学受験で培った知識がまだ日常生活で役に立ってるところもあるから受けさせてくれた親に感謝してます+0
-0
-
2149. 匿名 2024/02/07(水) 12:44:10
>>2105
がる民って公立出身の方が多そうだけど、コミュ力低い人多そうだけどww+5
-1
-
2150. 匿名 2024/02/07(水) 12:44:40
>>1
クズじゃないじゃん
なんでこの人は自分のことクズだと思ってるんだろう
そこが問題だ+0
-0
-
2151. 匿名 2024/02/07(水) 12:44:57
>>2144
自分の想定から外れたから、あとは自主性という名のもとの育児放棄しただけでしょ?
きつい言い方だけど実際はそうなんだよ
最初からちゃんとした方針がないなら、中学受験なんて参加させるべき世界じゃないからね+0
-11
-
2152. 匿名 2024/02/07(水) 12:45:08
中受で決まるのはその子の中学と高校の学歴だけで、その子の人生は決まらない
親として最も大切なことは子供の学歴応援ではないことがわからない親に育てられた子は
どんな大人になるんだろうかと心配になるし、実際に非常識な高学歴が増えている現実がある
子供に勉強をさせるのと同じぐらいの熱量で人としての思いやりや教養を身につけさせてほしいものだ+3
-0
-
2153. 匿名 2024/02/07(水) 12:45:29
>>2102
長文すぎて笑った
facebookを例に出してくる時点で時代遅れすぎる記事だな+11
-1
-
2154. 匿名 2024/02/07(水) 12:45:41
>>2130
その傾向はあるよね
あ、西日本で一番とされてる学校なんだね、って感じ
特に優秀でもないから埋もれてる子多い+2
-11
-
2155. 匿名 2024/02/07(水) 12:46:54
>>2067
だから地域によって状況違うと皆さん散々言ってるじゃん
県立高校がその一帯のトップという地方都市ならそりゃそうでしょうよ
自分が知らない世界の話に無理やり参加してこなくていいよ
+7
-0
-
2156. 匿名 2024/02/07(水) 12:47:18
四谷偏差値65〜の話だけどさ、結構キツめに勉強してる子と塾+復習くらいでそこまで行ける子がいるよね。
どちらも頭が良いんだろうけど、要領とか集中力の差なのかな?
我が子は全然下だからただの興味なんだけど、本当に不思議に思う。+4
-0
-
2157. 匿名 2024/02/07(水) 12:47:18
自分が書いてるほど考えてお受験や中学受験してる人なんていないでしょ
なんとなく広告に誘導されて、みたいな人がほとんどじゃん+3
-3
-
2158. 匿名 2024/02/07(水) 12:47:22
>>2067
わかる。
結局地頭の良さや性格によると思う。
我が家は関西在住で夫も私も中受したけど、大学で公立出身のいい友達に沢山出会えたし、子供の地頭が良かったら公立ルートもありだと思ってる。
でも逆だった(賢くなかった)場合、中受させると思うわ。+2
-0
-
2159. 匿名 2024/02/07(水) 12:47:23
>>2132
自分でできるお子さんはいいと思う。
勉強しなさい、と言ったことないなんて羨ましい限りです。
うちは勉強しろと言ってもしない
そんなお母さんたちがひとしれず悩んでることにあなたも思いをはせれたらいいね。
+0
-6
-
2160. 匿名 2024/02/07(水) 12:47:34
>>2154
特に優秀でも無いってwそれ以上の大学を出た人達が言える言葉。+4
-0
-
2161. 匿名 2024/02/07(水) 12:47:35
私は公立中から私立高校だけど、子供2人は中受。
今の子ってこんなにお金をかけてもらえて羨ましいよ。教材も歴史の本や図鑑も、子供にも読みやすくて興味深いのがたくさん出ている。平成初期にはこんなに子供の知的好奇心をくすぐるものはなかった。+1
-0
-
2162. 匿名 2024/02/07(水) 12:48:21
>>2137
うちの親に言ってあげてほしい
あんた恵まれてたよ?って。褒めてやって良かったのにって。
「いい子」の親って少し問題あること多いよね。
変わってるっていうか、世間とズレてる。+2
-0
-
2163. 匿名 2024/02/07(水) 12:48:28
関西の中学受験の話は、東京の中学受験の話とは別物だからね
関西の国公立至上主義は国立大が多いとかそういう特性もある+3
-0
-
2164. 匿名 2024/02/07(水) 12:48:30
>>2140
横だけど言葉の早い遅いは関係ないと思うよ
うちは上の子は溜めるタイプで1歳半過ぎてもほとんど発語しなかったけど、2歳直前で爆発するように話し始めた
今もおっとりした性格で会話のスピードはスローだけど現役東大生
+6
-0
-
2165. 匿名 2024/02/07(水) 12:49:39
子供は公立中学の勉強が簡単過ぎて絶対に行きたくないって言ってる。
難関中学の説明会に行ったとき在校生が「受験して良かったことは、やっと学校の勉強が楽しくなった事です。」と言ってた。
自分の好きな分野の知識深めて生きるのも楽しいよ。そのお手伝いするだけかな、親は。
あと公立学校の内申点制度が大嫌い。+6
-0
-
2166. 匿名 2024/02/07(水) 12:50:26
周りがほぼ中学受験するなら、普通に受け止めて、
公立行かない選択肢が取れるね。
ただ、結局、地頭は大きく関係するので、
受験的に才能が低い子を、絶対御三家みたいなのは、
無理。隔世遺伝もあるので、親が東大でも、
子どもは中学受験向いてないもある。
その子が頑張っていける学校があれば、中高一貫は楽しいね。
第一希望だろうが、偏差値の高い学校だろうが、
入ってみて合わないとか、まぁ、色々あるかもしれないし、
ゴールは、中学受験じゃない。
附属なら違うのかな。
全入しない附属も多いし、
希望の学部に行くには、また色々あるしな。
うちは、3人中学受験させてよかったと思うけど、
金はかかるし、入学して終わりじゃないし。
+2
-0
-
2167. 匿名 2024/02/07(水) 12:51:35
>>2119
普通に考えても 大学進学に向けた6年プログラムを最初から受けてた方が有利だよね+7
-0
-
2168. 匿名 2024/02/07(水) 12:51:59
>>2156
下の子が塾だけで、宿題もほとんどしなくてでy66だよ。
上の子は自らちゃんと宿題もして、テスト前には勉強もしたのにy60だった。結果63の学校には受かったけど、下の子がなんで勉強しないのに上のクラスをキープできるのかって不満に思ってる。+0
-0
-
2169. 匿名 2024/02/07(水) 12:52:21
>>2160
出てるから言ってんの
面接官してても妙にひねくれてて個性出そうとするし、入社後ののびしろが少ない+0
-7
-
2170. 匿名 2024/02/07(水) 12:52:37
>>2147
昔と物価も家賃も人件費も変わったでしょ。そこは比べても意味ないと思うよ+4
-0
-
2171. 匿名 2024/02/07(水) 12:53:50
>>2093
バレエや新体操やらせたら細くて華奢な体格になると思ってるんだw
それ以外の部分もアホっぽすぎるがw+11
-0
-
2172. 匿名 2024/02/07(水) 12:54:05
塾の費用は上がってるけど、給料は変わってないわけで相対的にきついだろうなぁとは思う
だからといって共働きで、みたいなのは自分はお勧めしない
お金がないなら公立でいいじゃん、とは最初から書いている+0
-0
-
2173. 匿名 2024/02/07(水) 12:54:44
>>2168
個性だよね
上の子は上の子でコツコツできるのはなかなか他の人もできない良い面だよ 努力を継続するって本当に難しい
地頭だけで乗り越えるタイプは後で壁にぶち当たってまた乗り越えるかどうかでまた変わる+4
-0
-
2174. 匿名 2024/02/07(水) 12:55:14
>>2169
東大卒ってこと?+4
-0
-
2175. 匿名 2024/02/07(水) 12:55:59
>>2156
いたいた!
ストレートで慶應行った。東大は落ちたって聞いて「あの子が!?」ってなった。
普通の子は一浪するかもしくはガリ勉しまくってストレートで慶應って感じだけど、スルッと行く子もいるんだよねー。
飄々としてて謎の多い子だったわ。
更に上をいく東大って一体なんなんだろうって思うよ。
ちなみに小学校からある都内の進学校に通ってたんだけど、そんなもんだった。中受で来た子のほうがガリ勉タイプで国立行く子多かった。
あと、社会に出てからも頑張ってる子が多い。気力?がすごい。
東大は私の代ではいなかったけど、最近増えてるらしい。何かコツでもあんのかな。+1
-1
-
2176. 匿名 2024/02/07(水) 12:56:01
>>2160
こういう人って自分に縁がなさすぎる世界だから好き勝手言えるのよ
まともに難関大の受験勉強してたら言えないよ+7
-0
-
2177. 匿名 2024/02/07(水) 12:56:41
>>2081
親が誘導するとして、見栄ではないよ。子供の選択肢が広がる未来を示してるだけ。見栄とかコスパなんて我が子に思いもしないよ。+2
-0
-
2178. 匿名 2024/02/07(水) 12:56:46
親の見栄って言われればそうなんだろうし、
親の見栄のほうがまだいいと思う
私立にしろ、習い事にしろ、その本質って、
子どもにこんだけお金をかけられるほどワタクシの家はお金持ちなんですよ?ってとこでしょ?
なのに、最近はガチに元を取ろう見たいな人が多くて引くんだよね
別に習い事いっぱいしたからって、子どもが賢くなるわけじゃないよ+2
-0
-
2179. 匿名 2024/02/07(水) 12:56:47
>>2137
そりゃあ、親が何も言わず何もせずに、「勉強しなさい言わずに勉強できる子」にはならないでしょ。
物心ついた頃から、知育玩具を使って親子で遊んだり、一見勉強ぽくないけどパズルとか迷路とか、楽しんで市販の問題させてみたり。
「勉強は楽しい」、と思ってもらえたら、親が勉強しなさいって言わなくても済んだよって話。+2
-0
-
2180. 匿名 2024/02/07(水) 12:57:12
>>2130
都内でも京大は流石に凄いと思うけどな。
東大よりユニークのイメージ。
他の地方国立は旧帝大以外はあるのかないのかも分からない。県名に大学を付けたら、国立としてあるのかもと思う程度。そういえば神奈川の国立は神奈川大学じゃなくて横国なんだよね。
+6
-0
-
2181. 匿名 2024/02/07(水) 12:57:54
>>2161
テキスト、読み物として面白いよね。
子供から授業の話聞いてそうなんだぁって新しく知ることもあるし。親の勉強にもなるよね☀️
私も塾に行っていたけどここまでは面白くなかったかも。東京ってやっぱり先生の質もいいし、授業も楽しそう。自分が塾に行きたくなる🎵+1
-0
-
2182. 匿名 2024/02/07(水) 12:58:15
>>2151
2126だけど。
あなたみたいな極論の人にまともに反論したらばかみたいだけど、育児放棄はしてないから反論するわ。
子供の様子を見て、うちは受験ができる家ではなかった、とやっと最後の最後に気づいたんだよ。うちは子供が自分で率先して勉強する子でもなかったし、第一子だったからわけもわからず受験の大波に入っていった。早くから気づいてあげれたらよかったんだけど。想定が違ったから、軌道修正したんだよ。子供の気持ちを尊重した。
自主性という名の育児放棄って初めていわれたわ。笑。+5
-0
-
2183. 匿名 2024/02/07(水) 12:58:19
へぇーそうなんだ
うちは国立小だからイメージ湧かないw+0
-0
-
2184. 匿名 2024/02/07(水) 12:59:20
>>2049
国公立ですか?
私立受験で13人全落ちなんて絶対ありえない。言い切れる。
ちなみに国公立は受験ではなく受検と言います+5
-0
-
2185. 匿名 2024/02/07(水) 12:59:23
>>2156
うちの子も私もそういうタイプだけど読解能力とその速度、記憶力、計算速度の差に見える
生得のものかもしれないけど読書量(幅も大事)や計算は後からどうにか出来る気もする
+0
-0
-
2186. 匿名 2024/02/07(水) 12:59:25
今の時代は価値観も多様化してるし、
大学名とかも18歳の学習量の意味しかないから、
もっと長期的な考え方が重要だと思うよ
学歴だけでなんとかなる時代じゃないし、実際に足きりぐらいにしか使ってない+1
-0
-
2187. 匿名 2024/02/07(水) 13:00:36
>>2179
知育なんてそんなことすらせずともやる子はやるし、やってもやらない子はやらない
そういうもんだよ
正しい方法で接したら勉強は楽しいと思わせられるなんて親の奢り+0
-2
-
2188. 匿名 2024/02/07(水) 13:00:52
>>2
文教区の公立中学校は内申点で悩むし、地域によっては荒れてると悩む。
+3
-0
-
2189. 匿名 2024/02/07(水) 13:00:59
>>2062
そうね、自分は学校の先生も協力的だったし時代的に難しいのかもね。
私は普通に夏休みも本屋で追加ワーク買って、作文の書き方の本も誕生日プレゼントに買ってとねだるくらい趣味は勉強だったんだよね。
だから塾入っても苦労はしなかったと思うよ。性質から机向かって勉強するのが向いてるんだと思う。
親が無理矢理にゲームが好きな子、マンガが好きな子、スポーツ好きな子を塾に入れるのはやっぱり子どもをちゃんと見てないと思う。本質的に違うってあるでしょってなる。+0
-0
-
2190. 匿名 2024/02/07(水) 13:01:29
>>2065
私立の滑り止めは受けなかったんだね+0
-0
-
2191. 匿名 2024/02/07(水) 13:02:08
>>2182
でも勉強が好きじゃないなら、大学もそこまでいい大学は入れませんよ?
ちゃんと将来の職業のこととか考えてます?
ブルーカラー系に進ませるとか
学部選びとかも重要ですよ
そういうのが親がサポートすべきことであって、勉強するしない、の話は当人の問題が大きい+1
-4
-
2192. 匿名 2024/02/07(水) 13:02:11
>>2183
国立小だって中学は受験しないとならないでしょ+0
-0
-
2193. 匿名 2024/02/07(水) 13:02:35
>>1875
この間も、授業科目のとりこぼしが発覚して問題になってたよね
先進的ではなくて、所詮テスト校なんだよなあという感じ+7
-0
-
2194. 匿名 2024/02/07(水) 13:02:38
小学生の時に
当時では珍しい中学受験を受けて
卒業式に登壇に立って
学年代表して答辞を述べてた同級生の男子が居たわ
親としても学校としても
誇らしかったんだろうなぁ+2
-0
-
2195. 匿名 2024/02/07(水) 13:02:46
>>2192
附属中にあがるんじゃないの?+0
-1
-
2196. 匿名 2024/02/07(水) 13:03:19
>>2173
そうなんです。
コツコツ努力できる才能は絶対に得だと思う。目標のためにはストイックになれるので。残念ながらし下の子は忍耐力と持久力がない。+3
-0
-
2197. 匿名 2024/02/07(水) 13:04:53
>>2195
受験だよ+1
-0
-
2198. 匿名 2024/02/07(水) 13:05:06
>>2158
横だけど、うちは浮きこぼれタイプだから中受させた。
このタイプも公立は向かないと思う。+1
-0
-
2199. 匿名 2024/02/07(水) 13:05:13
>>2114
勉強しなくていい方法なんてないと思うけどなぁ
上位なら尚更、本人の継続した努力なくして維持できないと思う
うちの子は上位に食い込めなそうな普通の地頭だけど、やっぱり上位の子達は才能と努力がすごいよ、同い年とは思えない
+1
-0
-
2200. 匿名 2024/02/07(水) 13:05:27
>>2159
横だけど、勉強しろってうるさく言うと子どもは余計に勉強しなくなるよ+3
-2
-
2201. 匿名 2024/02/07(水) 13:05:54
>>17
その適度なストレスで入れる学校が偏差値50(四谷、日能研)だと思ってそう。
余程地頭が良い子で無いと、偏差値50台の学校に確実に合格するだけでも大変なんだよね…
余裕だよ!ってご家庭もあるかもだけど、
うちは普通の子なので安定して平均点以上を取り続けるのは大変でした。+10
-2
-
2202. 匿名 2024/02/07(水) 13:06:04
>>16
東京は私立に優秀な子が抜けるので荒れている中学は本当に荒れ放題のままなのよ
引っ越しか中受か選ぶんだけど地元民は両親との近居も保ちたくて引っ越しできなくて中受する感じ+3
-2
-
2203. 匿名 2024/02/07(水) 13:06:09
>>2093
ヨコだけど
歯列矯正は 男女関係なく小学生から結構やってるよ
うちの子も近所の矯正専門行ってるけど、水曜午後は小学生ばっかり
小学生で一期治療、高校生になったら本格的な2期治療のパターンが多いかな
+4
-0
-
2204. 匿名 2024/02/07(水) 13:06:17
>>1875
蠱毒、分かるwあと長老みたいに居座ってて独自の授業する性格の変わった先生が副科目にいる
教習生が年複数回大量にくるのも微妙で、中学生と連絡先交換するヤバいのがいたけど、それこそ一度に大量にくるから問題になりにくかった+3
-0
-
2205. 匿名 2024/02/07(水) 13:06:34
>>2152
早慶附属レベルになると人生左右されるよ+0
-0
-
2206. 匿名 2024/02/07(水) 13:06:42
>>2200
私は一緒にやろうって言うよ+3
-0
-
2207. 匿名 2024/02/07(水) 13:07:03
>>2182
中学受験は早熟な子向きだから、高校受験向きの子もいるよね
しっかりとお子さんと向き合って、撤退する勇気を出せた2182さんは立派だと思う+5
-0
-
2208. 匿名 2024/02/07(水) 13:07:09
>>375
まだ小学校低学年ですがうちの娘も同じタイプです そういう子に適した中学を受験なさるのだと思いますが 差し支えなければ伏せ字でも構いませんので学校名を教えていただけないでしょうか+0
-0
-
2209. 匿名 2024/02/07(水) 13:07:36
>>2173
まさしく自分がそう言うタイプだった。
理解して身に付けるのは早いから最初のうちは何にもしなくてもトップクラスだったけど、周りのコツコツやる子にどんどん抜かれていった。
そこで危機感持ったり、火がついたりしたらよかったんだけどそんなタイプじゃないからそこそこでいいになっちゃった。
努力を続けられる人って本当に凄いし、才能だなって思う。+2
-0
-
2210. 匿名 2024/02/07(水) 13:08:13
>>2151
お子さんがまだ小さいか、ご自身が中学受験をして親に何か思っている若い方かな?
高校生にもなって親が手を引いている方がどうかと思うよ+2
-0
-
2211. 匿名 2024/02/07(水) 13:08:28
>>2130
サラリーマンとして一生生活するだけならそうかもしれないけど、研究や学びはやっぱり京大と早慶比べたら、京大に申し訳ないでしょって思う。
人数も違いすぎるし。京大はすごいよ。
東京からわざわざ行く人もいるし。
早慶あたりは何にも考えずにとにかく学歴!で行く子も多いから。社畜コースっていうパターン多すぎて。+3
-0
-
2212. 匿名 2024/02/07(水) 13:08:28
>>2
中受経験者だけど、ぶっちゃけ70%くらいのクラスメイトはマーチ以下に進学するか、就活で失敗するか、結婚に失敗してるか、会社でメンタル病んでるのよな+5
-4
-
2213. 匿名 2024/02/07(水) 13:08:31
>>2189
メリハリじゃない?
中受組でもゲーム漫画禁止は受験直前くらいだよ
スポーツも習い事もギリギリまで続けてる子もいるし旅行も行ってる
うちがそうだったよ。ゲーム漫画大好き。スポーツは良い息抜きになったから続けていて良かった。受験終わったら復活して中学ではそのスポーツの部活に入って楽しんでるよ+6
-0
-
2214. 匿名 2024/02/07(水) 13:08:34
>>2202
横だけどそうなの?
地元が神奈川で、荒れてる子達が夜から夕方ごろに商業施設に屯してるのを見るけど東京では一切見ない
地方の方が荒れてるイメージだったわ+5
-0
-
2215. 匿名 2024/02/07(水) 13:09:11
>>1835
お子さん何年生ですか?
お子さんの意思を尊重して見守ってる感じで素敵です。+0
-0
-
2216. 匿名 2024/02/07(水) 13:09:13
>>2152
非常識な高学歴とは?
むしろ中高一貫教育や小受は心の教育や教養を考える層こそ選ぶんだよ。今も昔も。
ただ高難度な大学ほど難関中高一貫が有効ってデータが出ちゃったから出口を気にする層も中受に多く参加するようになった。
そして難関中高も学校によるけどただ機械的に詰め込んでる訳じゃなく、子ども自身がワクワクする刺激を与え深めたり、リベラルアーツな内容をやっているよ。
だから多くが学ぶことも努力することも楽しい大人に育つ訳で。
ただ知識を機械的に詰め込むのはむしろ公立だと思う。平均的に教師のスキルが低いから。+3
-0
-
2217. 匿名 2024/02/07(水) 13:09:16
>>25
旧帝卒ならお子さんあほではないのでは。
結局いつ受験勉強をがっつりするかなんだよね。北大出身だけど(自分は地元公立卒、公立優位の地域)道外出身の人は大学受験より中学受験が一番勉強したという人、浪人して入ってきた子は浪人するならわざわざ中学受験して女子高いかなくてよかったわと言っている人もいました。
あと関東圏出身の子は早稲田や慶応は学費高いから北大で1人ぐらしのほうが安いんだよ~って言ってる子がいたのを思い出しました。滑りどめで早稲田理工受かって北大農学部にうかったから早稲田蹴ってきた子とか。
自分は理系卒なせいもあるから私立で数学がはやく終わるっていうのは心底うらやましいよ~。
塾講師している友達に中学受験のことを相談したら向き不向きな子がいる(高校受験に向く子)から見極めることと塾はいろんな講座すすめてくるから何が本当に必要か考えるといいよと言ってました。
お母さまの冷静な目があれば塾から必要以上のぼったくりも防げるのではないでしょうか。+0
-0
-
2218. 匿名 2024/02/07(水) 13:10:02
>>2201
その塾の偏差値50くらいってどの辺の学校なんだろう?塾によって偏差値ちがうよね+0
-0
-
2219. 匿名 2024/02/07(水) 13:10:12
>>2156
中受時点の話に限るけど国語がずば抜けて出来ると塾と復習で上位に軽々乗るよ
入学後は並みの人以下になるリスクの高さもあるタイプだからエスカレーターに乗せてあげたらいいよね+0
-0
-
2220. 匿名 2024/02/07(水) 13:11:09
>>2176
視野が狭過ぎるしめちゃくちゃ世間知らずだと思ったら、受験すらしたことが無いということか。+0
-0
-
2221. 匿名 2024/02/07(水) 13:11:26
>>2214
横
23区だけど、うちの周りに荒れた公立中はない。
一昔前は荒れてたとは聞くけど、今の子たちって素直で優しくてイジメも聞かない。+2
-2
-
2222. 匿名 2024/02/07(水) 13:11:30
>>1866
お洒落じゃない=不美人ではないからね。+0
-0
-
2223. 匿名 2024/02/07(水) 13:11:51
小学生の頃、中受の子のストレスの捌け口にされてたからあんまりいいイメージない
陰口がどんどんエスカレートしてたし突き飛ばされたり物盗まれたりしてたわ
それでいて最終学歴は無名大の現派遣社員だし…
自分の子は本人が望まない限り中受はさせないつもり+1
-0
-
2224. 匿名 2024/02/07(水) 13:11:56
>>2201
日能研は少しレベル落ちる気がするからどうかわからないけどサピとか浜なら偏差値10は下に出るよね。中受で偏差値50なら高受で60以上だもんね。+1
-0
-
2225. 匿名 2024/02/07(水) 13:11:59
>>2119
高入生は手間がかかり本当は辞めたい学校もあるけど、都から賢い子の行き先がなくなるなら辞めないでくれとお願いされてるんだよ。+3
-1
-
2226. 匿名 2024/02/07(水) 13:13:08
>>2214
東京だとここで安易に上げられる足立や板橋なんかの下町は案外大丈夫
荒れてるのは多摩で北多摩は公立中学不毛の地だとここ半世紀は言われ続けているね
多摩は遊ぶ施設すらないから溜まれる仲間の家にお酒や煙草を持ち込んでるよ
神奈川は見えて補導できるだけ健全だね+1
-2
-
2227. 匿名 2024/02/07(水) 13:13:23
>>2206
私もそう
本読まない親ほど、子に読めと言いながらテレビやスマホ見てる
ピアノやってない、やってても練習しなかった親ほど、練習しろだけ言う、
と同じで、勉強しない親ほど、しろしろ言ってると思う
私は、中受の内容、子に質問された時に教えられるように、塾のテキストで勉強した
受験終わった今、一緒に英語の勉強を始めたところ+4
-0
-
2228. 匿名 2024/02/07(水) 13:13:30
>>1
知り合いの女医さんのお子さんは近所の公立が荒れてたから中受塾に入れたけど小学校でガツガツ勉強させたくないからって塾はゆるく遊びも沢山させて中堅偏差値の理系の中高一貫に入れてた。
でも高校からはすごい勉強させそうな感じ。+2
-0
-
2229. 匿名 2024/02/07(水) 13:13:33
>>2206
小学生とかはそれでいいと思う
単純にテレビを消して、スマホを見ないで時間を決めてリビングで勉強して、その間は親も何某か勉強したり本を読んだりするだけで充分じゃない?
勉強しろってうるさく言うとまるで勉強が罰だったり嫌なことってインプットされると思うんだよね
これは中受をするしないに関係なく大切な事だと思う
あとね、何を勉強したかを子どもに沢山話させるのも有効
ユダヤ式学習法って本で知った
うちの子にはこの方法が合っていた
アウトプット大事+5
-0
-
2230. 匿名 2024/02/07(水) 13:14:07
>>2224
日能研、四ツ谷大塚が中受偏差値プラス10が高校偏差値でしょう。サピだともっと高くなる。ただ、高校偏差値も駿台なのかv模擬や北辰なのかとかで偏差値変わるから。+0
-0
-
2231. 匿名 2024/02/07(水) 13:14:11
>>2212
そんなことないよ!私立エスカレーターの同級生みんな人生勝ち組って感じの生き方してるよ!親の財力の影響はあるのかもしれないけど…+2
-3
-
2232. 匿名 2024/02/07(水) 13:14:32
>>2196
横
忍耐力や持久力と言いますが
きっと色んなことに興味があって色んなことを受信できる性格なのではないでしょうか。周りに無関心よりいいです。
また打ち込むことの成功体験がまだあまりないことや、普段無意識に120%で頑張って疲れやすい体質で持久力が生まれないだけかもしれません。
文面からちょっとピリピリとした感じを受けましたが、自分のお子さんをもう少し良い方向で見てもいいと思いますよ。+0
-0
-
2233. 匿名 2024/02/07(水) 13:14:47
>>2201
うちはそれ
地域密着進学塾でクラスの上位~中間って成績でたまに下のクラスに転落しそうになる
元から偏差値60以上の学校を狙ってないけど、偏差値50程度でも不安な今日この頃+1
-0
-
2234. 匿名 2024/02/07(水) 13:14:53
>>2156
私割とそのタイプだったけど、基本的に勉強は全部塾で完結してたな。
授業を集中して聞いてそこで理解する。よくわからなかったところは先生に聞いて、よくわからなかった部分を家庭でやる感じ。わかるところはやらないから、宿題はやってない箇所も結構あった。
ただ、そんなやり方をしてたから今でも根気が無い。あと「わかるからやらない」ってのをやっていたらテストでうっかりミスが増える。
65くらいまでならこれでも何とかいけるけど、70以上となると無理だろうな。+0
-0
-
2235. 匿名 2024/02/07(水) 13:15:04
>>2218
サピ偏差値で50超えると有名校ばかりだよ。
かなり優秀じゃないと無理。+0
-0
-
2236. 匿名 2024/02/07(水) 13:15:33
>>2224
ザピ浜なら65以上だよ+0
-0
-
2237. 匿名 2024/02/07(水) 13:16:02
>>2003
さらに横
自称進学校だと先生ぽんこつ多いよ+2
-0
-
2238. 匿名 2024/02/07(水) 13:16:07
>>2225
そうなんですね。でも女子校は完全に撤退しちゃいましたね。+0
-0
-
2239. 匿名 2024/02/07(水) 13:16:34
>>998
横だけど私は小学校で凄く気の合う友達が出来て、高校までは一緒に遊んでた。高校の後も結婚出産までは時々ご飯食べたり泊まったりしてたよ。+0
-0
-
2240. 匿名 2024/02/07(水) 13:17:28
>>2236
うち浜だけど懇談の時10って言われたよ+0
-0
-
2241. 匿名 2024/02/07(水) 13:18:33
>>2231
皆が早慶以上に行って、大企業に就職して、素敵な人と結婚して、メンタル安定しつつ順調に育児と仕事を両立したり出世してると?桜蔭や灘ですらクラスメイトみんな勝ち組!とは断言できないと思うよ+1
-0
-
2242. 匿名 2024/02/07(水) 13:18:51
私は両親が私学だったから私も私学みたいな。周りの友達も殆どそうだった。
東京の事は分からないけど兵庫には阪神間の男子校・女子校横繋がりと言ってどんどん人脈が広がるのよ。
だから勉強出来てエリートになるのが一番良いんだろうけど、一生の仲間が出来るってのが私には一番良かった。
その人脈は大人になると凄く助けになるし仲良くなれるカードとなった。
例えば阪神大震災の時に友達の友達の友達って知らない子が助けに来てくれたり、就活で助け合ったり、場合によっては友達の親のコネから見合いまで発展したりね。
親同士が母校が同じとか分かるとその親にも目茶苦茶可愛がられたり。
兵庫の私学の良さは熱い人間性かもしれない。鬱陶しいと思う人には向かないけどねw
特に熱い人達は関学&甲南卒のお父さん達、熱すぎて笑う。
+2
-0
-
2243. 匿名 2024/02/07(水) 13:18:56
>>2169
京大にそんな評価するなんて面接が下手なんじゃない?+2
-0
-
2244. 匿名 2024/02/07(水) 13:19:23
>>148
え、周りだけで塾に3人くらいいる>金髪小汚いママ
しかも1人は私立小
絶対保護者会で浮いてると思ってるw+0
-0
-
2245. 匿名 2024/02/07(水) 13:19:41
>>1393
横
世の中の最難関は小学校なんてついてない中高一貫校が殆どでその話でしょ?
具体的には灘や開成、女子なら桜蔭やJGの事だよ。+0
-1
-
2246. 匿名 2024/02/07(水) 13:19:46
>>2212
そこまで病んではないけど、生きていく力が弱いのは認める
常にどこか受け身
仕事も指示待ち多い…+4
-0
-
2247. 匿名 2024/02/07(水) 13:20:52
>>2138
横
最近伸びてる本郷もやめたよね+1
-0
-
2248. 匿名 2024/02/07(水) 13:21:05
>>2240
高校偏差値はV模試で例えるのが一般的だよ。+0
-0
-
2249. 匿名 2024/02/07(水) 13:21:27
>>2228
女医さんって時点で旦那さんも医者でお金はあるから私立大学にすれば大丈夫でしょ
箔をつけたくて国立を狙うならムチが入るかもね+0
-0
-
2250. 匿名 2024/02/07(水) 13:21:43
ワロタwww+0
-0
-
2251. 匿名 2024/02/07(水) 13:22:02
>>1553
最近東京に越してきて近所の私立中が偏差値45ってなってたけど高校に換算したら60近くもあるのか。
地方じゃ考えられないわ。すごいな。
+4
-0
-
2252. 匿名 2024/02/07(水) 13:22:22
>>2187
アプローチの仕方が悪かったんじゃない?+1
-0
-
2253. 匿名 2024/02/07(水) 13:22:57
>>2212
皆親のお金や七光りで生きててそれがなかった庶民の子は同窓会どころか名簿から消えていく世界+2
-0
-
2254. 匿名 2024/02/07(水) 13:23:04
>>2219
それ、私なんだけど、、
なんでそうなったのか自分でもわからない。
エスカレーターに乗せてもらえて感謝してるけど、もっと自分から頑張ればよかったなと思う。
でも無理だったと思う。体力ないし、じゃあどこまでやればよかったの?って。
現状に満足してしまっているのもあるけど、もっと頑張れば違う人生だったかもって、皿洗いながら甲子園見て泣くようなただの中年になった。
根が明るいのだけが取り柄かも。笑+1
-0
-
2255. 匿名 2024/02/07(水) 13:23:23
>>1989
どちらの田舎?+2
-0
-
2256. 匿名 2024/02/07(水) 13:23:29
東京都でもなきゃ世帯年収1000万もないから地方民には中学受験なんてお金ないからそもそも縁がない人がほとんどよ
そんな人たちが中学受験どうこう言ったところで滑稽
オール国公立で頑張れって話だよね+7
-0
-
2257. 匿名 2024/02/07(水) 13:23:34
>>2246
私も最初はそんな感じだったけど、結局公立の人間に負けてたまるか!ってノリで仕事は頑張ってるよー
まぁ、受け身な人やチー牛が私立中高一貫に通ったところでサバサバ系やアルファ男性に進化するわけじゃないからね…+3
-2
-
2258. 匿名 2024/02/07(水) 13:24:08
>>2251
そこの高校の名前+偏差値で検索してみたら?
中受層の中ではFランみたいな扱いされるところからも東大合格者いたりする+2
-0
-
2259. 匿名 2024/02/07(水) 13:24:09
>>2107
城北、巣鴨は男子60~70人の募集に対し、
広尾は男女合わせてインター10人、医サイ30人の募集。
女子はほんと大変だよ。+0
-0
-
2260. 匿名 2024/02/07(水) 13:24:23
>>2238
男子は高校入生でも、比率は下がっても東大に合格してくれるからね。+0
-0
-
2261. 匿名 2024/02/07(水) 13:24:23
従姉妹と姪っ子が中学受験で合格したんだけど
勉強についていけなくなって自殺した
子どもには進学校じゃなくても
荒れてない中学校に入れたい
それがわからないから辛い+0
-0
-
2262. 匿名 2024/02/07(水) 13:24:43
>>2119
開成は高入で入ってきた子が内部進学の子より優秀だと、周りにいい影響を与えるらしい
+2
-2
-
2263. 匿名 2024/02/07(水) 13:24:56
高校生クイズや東大王に出てるような名門中高なら凄いなと思うわ
ほんとに進学校しか出てないもんね+3
-0
-
2264. 匿名 2024/02/07(水) 13:25:24
>>2259
募集があるだけマシのレベル?+0
-0
-
2265. 匿名 2024/02/07(水) 13:25:41
うちの息子はオタク男子だし、男子校でオタ活させた方が楽しい学生生活を過ごせそうだから中受。
鉄研盛んな男子校探してるけど、男子校はどこも鉄研盛んだった。+3
-0
-
2266. 匿名 2024/02/07(水) 13:26:00
女子は進学実績の差もあるけど、女特有の世界もあるからね…
高校から入った子が虐められるとか、トラブルが多数あったんでしょう
+3
-0
-
2267. 匿名 2024/02/07(水) 13:26:11
>>2258
中受で中堅校と言われても東大二桁出してる学校あるからね+3
-0
-
2268. 匿名 2024/02/07(水) 13:26:13
>>2248
高校受験生は経験がないのでわからないのだけど、浜の懇談の時は私にわかりやすいようにそう説明してくれたのかな+0
-0
-
2269. 匿名 2024/02/07(水) 13:27:19
>>2255
横だけど都内にもいるよ+1
-1
-
2270. 匿名 2024/02/07(水) 13:27:34
>>1
中学受験で荒れたり自己肯定感低くなってほしくなかったから、小学校受験でそこそこの私立に入学させた。入ってみたら保護者の医者/歯科医/自営業率が高くて驚いた。+5
-1
-
2271. 匿名 2024/02/07(水) 13:28:18
>>2262
みきママの息子は起業もして東大も入って確かに周りには良い刺激になりそうだわ+2
-1
-
2272. 匿名 2024/02/07(水) 13:29:27
>>2267
確かに、あるあるなんだけど
中堅校から東大とか行くのって、特待生とか、第一志望残念組とか、特殊なパターンの子じゃないの?って思ってたんだけど、実際はどうなんだろ?+0
-2
-
2273. 匿名 2024/02/07(水) 13:30:19
>>2213
プロ野球選手になる素質の人間を学習塾などに入れる
学者になる素質の人間をスポーツ団体などに入れるなど
性質として向いていないことさせて親が発狂してるのは駄目だよねって話をしたいのです。
ゲームマンガが好きでイラストレーターになりたいから今から美術学校やデッサンを習わせて!アニメーターになるから専門学校行くね!を
投資無駄になったことにキレずに素直に「いいよ」って言える親御さんくらいが実際は理想だと思うんですが…実際は思い通りにならず発狂する人いますよね。
発狂される方を自他曖昧で怖いな、親御さん本人が進学なさればいいのになってなりませんか?+0
-0
-
2274. 匿名 2024/02/07(水) 13:30:20
>>2253
氷河期のアラフィフだけも、5年に1度のクラス同窓会は85%以上の出席率だよ。遠方にいても帰ってくるし、連絡の取れない子は1人も居ない。そして皆、元気でキャッキャしてるよ。中にはくたびれてる人もいるかもだけも、みんな充実してそうよ。子供も私立に入れる人多いし。+1
-2
-
2275. 匿名 2024/02/07(水) 13:30:27
>>2254
私みたいに大学受験を親の見栄でやらされて毎日家庭教師漬けでも私立理系が精一杯で社会に出たら氷河期ブラックで体を壊して難病になり実家暮らしよりはずっといい暮らしですよ
そもそもエスカレーター内でも首位を狙うとか外部へ受験して出るとかなされば良かっただけ
でも温かい環境で子供のままおばさんになられたようだからご両親の繭は大成功しているね
おめでとう+0
-0
-
2276. 匿名 2024/02/07(水) 13:31:08
一番いいのは小学校受験かもね。そのままエスカレーターならゆとりがあって人格形成にもいいだろうなって思う。
中学受験なら小学校でのテスト成績が芳しくない時点で無理すんなって思うなぁ
中学受験したけど、知らん間に受験すること決まってたし別に塾も行ってなかったよ。入ったら小学校からの持ち上がり組も多くて何が違うかといえば中学から入った子のほうが入学直後は成績がいい、と聞いただけかな。トータルではまた変わってくるらしい
高校受験の時は半年くらいスパルタな塾行かされたけど。これも上から目線の塾長にイラつくだけだったな。だいたい何でも自分でやる気ないと身につかんと私の場合は思う。
大学受験までなんとかオールクリアできたけど、塾が役立った記憶なし。ただ行かされた記憶しかない+0
-4
-
2277. 匿名 2024/02/07(水) 13:31:10
>>2269
だからどこ?w+3
-1
-
2278. 匿名 2024/02/07(水) 13:31:41
>>2122
コストだけならまあしょうがない
1番のリスクは、子どものキャパや特性を見極めないで親主導でレールを敷くことによる、子どもの精神発達への影響
ゲームじゃないんだから、こうすればこうなる!という絶対的な攻略法なんてないのに、思い込み激しくて自爆する親がいる。たとえ中受に成功しても、中長期的に、その後の人生で心を病む子が少なからずいる
子どもの成長やキャパを考えた適度な背伸び、もし思い通りにいかない場合でも損失ではないと思える範囲の出費、どういう結果でもそれを生かしてまた次の手を考える柔軟な思考
このへんがちゃんとしてるならだいたい大丈夫
中受、高受、どっちがいいかなんてその家庭、その子どもによる。「どっちがいいの?」なんて人に聞くような人はそもそも向いてない。親にも知性が必要っていうのはそういうとこもあるよね
+3
-0
-
2279. 匿名 2024/02/07(水) 13:32:49
>>2277
具体的な場所を書けと?あほかw+0
-2
-
2280. 匿名 2024/02/07(水) 13:33:11
発狂するお受験ママ見たことないw
常識とお金あって子供のこと1番に気にかけてる人ばかりよ。たま~にニュースみたいなのはごく少数だから目立つだけ。
中受出来ない層が、親が毒ばかりだと思いたいんだろうな。+9
-4
-
2281. 匿名 2024/02/07(水) 13:34:11
>>1550
医学部薬学部目指したいなら附属じゃないほうがいいのかな?+0
-0
-
2282. 匿名 2024/02/07(水) 13:34:42
>>2275
ありがとう!ってかえしたら怒りそう、、
だけど、ありがとう!それしか言えないし。
お大事にね!+1
-0
-
2283. 匿名 2024/02/07(水) 13:35:18
>>2276
私立小もガチセレブならいいけど、中途パンパな世帯(普通のサラリーマンよりちょっと稼いでるくらい)の子が行くと劣等感の塊になるよ
特に女子は高学年くらいから身なりも派手になり、ブランド物を欲しがったり、縮毛矯正やプチ整形する子も。
更に中学から入ってきた子達には学力で負ける。
+0
-0
-
2284. 匿名 2024/02/07(水) 13:35:30
>>2261
豊島岡?+1
-0
-
2285. 匿名 2024/02/07(水) 13:37:11
>>2229
よこだけど子供ってほっといても自らどんな学習をしたか親に話すよね
ユダヤ式は話させるのかな+1
-0
-
2286. 匿名 2024/02/07(水) 13:37:12
>>2156
うちの娘は、出された課題と淡々とやってた。
教わったこと、言われたことを素直にやっただけ。
授業前に、テキストはざっと読んで行ってたかも。
塾のテキスト以外では、先生から「中学への算数」って本を勧められて、
毎朝学校行く前に解いてた。
算理はY偏差値70半ばだったけど、国語だけはずっと苦戦してたから、
もともと持って生まれたものもあるのかなぁなんて思ってるけど。+0
-0
-
2287. 匿名 2024/02/07(水) 13:37:27
>>2276
大学附属の小学校受験組はお勉強が中受の子に追いつけない子がほとんどだよ。
私が行った大学ではクラス分けある科目は1番下のクラスのほとんどが小学校から上がってきた子だった。
今は知らんけど。+1
-0
-
2288. 匿名 2024/02/07(水) 13:38:26
>>2261
二人とも?
豊島岡と桜蔭であったよね。+3
-0
-
2289. 匿名 2024/02/07(水) 13:39:09
>>2282
おこんないよ笑
そういう素直さを持ったまま生きられたことが最大の恵みだったんだよ
お幸せに長生きしてね、あなたみたいな本質が強い人は世の中に絶対に必要だからね+0
-0
-
2290. 匿名 2024/02/07(水) 13:40:21
>>2261
一族でそんなに思春期に続いてるなら、それ多分中学受験だけの問題じゃなくない?+4
-0
-
2291. 匿名 2024/02/07(水) 13:40:50
>>2288
横
深海魚になるとメンタルやられる子は大変だからなぁ+2
-0
-
2292. 匿名 2024/02/07(水) 13:40:59
>>1439
普通に共学志望だよ。
何もわからず別学入って馴染めない子は一定数いる。+1
-0
-
2293. 匿名 2024/02/07(水) 13:41:53
>>2267
あってもおかしくはないよね。
地方公立中の子はその時点では東京の中受組達より偏差値低いはずだけど結果東大行く子も地方には沢山いるわけだから。
中堅でも高校で頑張れる子がたまたま沢山いたら東大が沢山出ることも全然ありえる。+0
-0
-
2294. 匿名 2024/02/07(水) 13:42:29
>>1809
学力の面で親を超えるっていうのも一つの目安になりますよね。
結局できるお子さんは伴走だけでOK。あの佐藤ママも学年が上がるにつれサポートに徹したと言っていましたよ。「私が超難関の問題スラスラ解けるわけないでしょ」だそうです。
ある程度はわかっていたと思いますが、受験に挑むのは本人であり親ではない。自らチャレンジする精神を育てるのが親の務めだと思います。
親をあっという間に超えていく、ある意味自立ですね。おめでとうございます👏+2
-0
-
2295. 匿名 2024/02/07(水) 13:43:23
>>2283
小学校お受験はガチ富裕層じゃないと厳しいよね。無理してお受験するより中学受験でいいのになと思う。学力では中学入学の子が優秀だし、中学から入ってくる人達はセレブな人の方が少ないので劣等感も感じないよ+1
-0
-
2296. 匿名 2024/02/07(水) 13:43:55
>>2202
23区内だけどあんまり荒れてる感じはしないなー
今の公立はどっちかっていうと無気力な子が多い感じ
家ではYouTubeとかゲームとかSNSばっかり、学校では先生に目をつけられなきゃOKってくらいのスタンス。クラスメイトとオンラインゲームはするのに学校は来ない子や、地下アイドルとかやって学校外では派手に稼いでる子、いろいろいるけど、いわゆる「荒れてる」感じとは違う
もしくは帰ってから遅くまで塾漬けで、学校ではずっとボーっっとしてる子とか
+1
-0
-
2297. 匿名 2024/02/07(水) 13:43:57
>>2270
医者とか歯医者は中受にピーク持ってこない方がいいことわかってる人が多そうだもんね。+2
-0
-
2298. 匿名 2024/02/07(水) 13:44:00
>>703
公立中学の内申の基準が学校ごとに違って不平等だったり、そもそも高校募集停止してる私立が増えているし、デメリットばかりに感じます、個人的には。+0
-0
-
2299. 匿名 2024/02/07(水) 13:44:50
>>2083
こちら関西で、都立の一貫校のことはよく知らないのですが
都立ワンチャン組は、多いのですか?
頑張った成果があった方がいい、やっぱり全落ちはかわいそうだな、と思ってしまうので、(通うかは別にして)、私立の確実校を受けた方がいいのになー、なんて思いました+0
-0
-
2300. 匿名 2024/02/07(水) 13:44:53
>>2266
馴染まないのは実際あるね
こちらは構わないんだけど遠慮されてるみたいな感じ
うちは普通の私立だったから高校から入った子も実績になりにくく早々に閉めてた+0
-0
-
2301. 匿名 2024/02/07(水) 13:45:31
>>2256
辛辣!+3
-0
-
2302. 匿名 2024/02/07(水) 13:45:37
>>1607
模試ごとでも違うよ。その集団での立ち位置。
四谷の模試とサピの模試でも偏差値10くらい違うよ。+0
-0
-
2303. 匿名 2024/02/07(水) 13:46:04
>>2280
講師だったからそこそこの割合で見てたよ。とくに金出してるからね。
本人は「家業の手伝いが楽しい」「お稽古事やめて一番仲良い友達がいなくなって勉強したくない」と向き不向きや鬱状態様々な形で勉強はしたくないのに、親だけが発狂する。
もっと言うとお父さんが発狂パターンはいなかった。
男性が育児関わってないのもあるけど、子どもの結果を自分の成績みたいに受け取るお母さんの多さね。
みんな真面目なんだとは思うけどさ。+2
-5
-
2304. 匿名 2024/02/07(水) 13:48:24
>>2245
はいはい,すごいすごい+1
-1
-
2305. 匿名 2024/02/07(水) 13:48:41
>>2285
ユダヤ人は分厚い教典を小さい頃に覚えるらしいの
頭の良い悪い、覚えの早い遅いはあっても大体の子が覚えるらしい
その方法が読んだら母親に話すを繰り返して脳に定着させるらしい
子どもは母親に話を聞いてもらうだけで嬉しいでしょ?
ただ話すのが苦手な子もいるから最初は20分を目指すと良いみたい
苫米地英人の本にも同じような事が書いてあったから、人間は話を聞いて貰えるってだけで脳の報酬になるんだろうね+0
-0
-
2306. 匿名 2024/02/07(水) 13:50:05
>>2256
視野狭すぎ。
大阪、神戸などの関西圏も地方だよw+1
-0
-
2307. 匿名 2024/02/07(水) 13:50:34
>>2299
多いですよ
そんなに成績が良い印象がなく、高学年から塾通い始めたような子が屈託なく中受公言してるケースは大体都立専願な感じですね+0
-0
-
2308. 匿名 2024/02/07(水) 13:51:32
>>2297
単に医者は小学校から私立に行ける富裕層が多いだけじゃね?+3
-1
-
2309. 匿名 2024/02/07(水) 13:52:56
>>2258
うちの近所の私立中学も昔はギャル御用達とか言われてたのに進学校化して東大とか医学部出しててびっくりした。
中学の偏差値の概念をしらなかったわ。+3
-0
-
2310. 匿名 2024/02/07(水) 13:53:07
>>2280
発狂したり毒づいているのなんて、絶対表で見せるわけないからね。+2
-0
-
2311. 匿名 2024/02/07(水) 13:53:26
>>1629
>>1628
ありがとうございます!始めて聞いた…鉄+0
-0
-
2312. 匿名 2024/02/07(水) 13:53:31
お金がないなら公立・習い事なしのほうがいいよ
汗水たらして働いたお金を無駄なことに使うと許せなくなるのは人間の常だから
私立・塾関係は、見栄のために捨てるぐらいに思っておいたほうが吉+0
-0
-
2313. 匿名 2024/02/07(水) 13:53:40
>>2272
いや首都圏の中受で中堅って言われてるとこって、高校受験だと偏差値65くらいはあるからね
あくまでも中学受験の中での中堅であって、同世代の中間層では全くない
うちの子が抑えで受けた中受y48-50程度の学校も、高校受験だと戸山高校あたりの抑えによく使われてるとこ
+6
-0
-
2314. 匿名 2024/02/07(水) 13:53:54
>>2273
勉強でもスポーツでも芸術でも極端な思考の家庭のことはどうでもいいかな。
うちじゃないし。
+0
-0
-
2315. 匿名 2024/02/07(水) 13:54:11
>>2303
まぁまともな親御さんだらけだけどね。
小学校の広報や卒業文集やに受験した子供たちは「お父さんお母さん、受験させてくれてありがとう。いつも支えてくれてありがとう。」って書いてて感動したよ。+4
-0
-
2316. 匿名 2024/02/07(水) 13:55:30
>>2310
まぁ受験出来るものなら皆したいだろうねw
経済状況など色々あるから仕方ないだろうけど。+2
-0
-
2317. 匿名 2024/02/07(水) 13:55:52
>>2303
そんな子はクラス落とされて最後は居なくならないの?+0
-0
-
2318. 匿名 2024/02/07(水) 13:56:09
ピアノとかだってそういう習い事できる家庭ですよーっていうアピールじゃん
ピアニスト目指して毎日8時間とかピアノさせてる親はちょっと違うよね
だれからも才能ありとかいわれれば別だけどさ
っていうかそういう子どもは止めろって言ってもピアノ弾いてるし
っていうか、上の学校だと勉強やめろ、っていう親も多いんだよね
勉強ばっかりしてる子どもに対して+0
-3
-
2319. 匿名 2024/02/07(水) 13:56:53
>>2298
高校募集停止している殆どは男子校、女子校だし、そもそも高校受験では圧倒的に共学人気だから募集停止してもあまり影響がないのよ。需要がないからの撤退。+0
-0
-
2320. 匿名 2024/02/07(水) 13:57:08
>>2310
横。
アニメのキャラクターみたいな発狂は見たこと無いけど、言動がこんがらがってるような、子供や周りに棘のある言い方するとか、
ディズニー映画のラプンツェルの魔女のような毒っぽい母親はたまーにだけどいるよ。+0
-1
-
2321. 匿名 2024/02/07(水) 13:57:26
>>2311
東大医学部が鉄門
東大法学部が緑門
あわせて鉄緑
そのレベルを目指すために作られたのが鉄緑会です+2
-0
-
2322. 匿名 2024/02/07(水) 13:58:12
お金に余裕があるザマスから、受験するんザマスぐらいのほうがいいよ
所詮は対外的なアピールだよ
元取ろうと思っちゃダメ+0
-0
-
2323. 匿名 2024/02/07(水) 13:58:53
>>2010
そうなの?一貫校に高校から入るとついていけないで浮上しない人が多かったり、進学実績上げてるのも中学からの人ばかりだから、もう高校から採るのやめたい・・・っていうのが一貫校側の言い分だよね。実際にデータ見てもそうなってる。+1
-2
-
2324. 匿名 2024/02/07(水) 13:59:23
>>1457
ヨコなんだけど
ただの小学校算数がわからない児童も結構いるみたいですね。我が子は現在3年生ですが、カラーテストで満点が取れないのは普通だそうです。ちょっと信じられない話ですが。
我が子は「まだ足し算引き算やってる、位が増えただけなのにみんな間違える、単位の変換もかなりみんな間違えている、なんであんなのがわからないのかなぁ」と家で言っていました。
漢字50問テストも何度かありましたが、我が子はノー勉で満点ばかりです。みんなわざと間違えてると思うと我が子はいってます。
テストの点が良くないのは、親も勉強に付き合ってこなかったのかなと想像しました。低学年で勉強方法を仕込んでおけばあとは楽なんですけどね。親自身が勉強方法を知らないから教えることができないのかなと思っています。+5
-5
-
2325. 匿名 2024/02/07(水) 14:00:26
>>2284
違うよ
関東じゃない+0
-0
-
2326. 匿名 2024/02/07(水) 14:02:13
>>2315
うちの子が行ってた塾(大手)は、
「受験させてくれる親に感謝しなさい」と授業中何度も子どもらに言ってたみたい。
講習でお弁当が必要だった時も「お弁当用意してくれる親に~・・・」と。
今じゃ毎朝「ありがとう」とお弁当を受け取って学校に行っています。
+2
-1
-
2327. 匿名 2024/02/07(水) 14:02:26
>>1871
よこ
大学受験には良いかもしれないけど
思春期に「恋愛する事は無駄」って思うようになったら、大人になっても結婚に魅力を感じなそう+2
-0
-
2328. 匿名 2024/02/07(水) 14:03:14
>>1649
幼稚舎からの場合は別として、受験組の特に女子なら、早慶は普通より賢くないと無理じゃないかな。
普通の子が頑張って課金して辿り着く上限はMARCH位かなと思う。+0
-0
-
2329. 匿名 2024/02/07(水) 14:03:35
>>2313
サピの偏差値表とかはじめみたとき衝撃受けたよ。
サピ偏差値30とかのとこが高校の偏差値だと58〜60でびっくりした。
一回高校の偏差値に換算して表記するんじゃダメなのかね。+1
-0
-
2330. 匿名 2024/02/07(水) 14:03:49
>>2306
大阪や兵庫の世帯年収見てきたら分かるけど大半の人には縁がないから だから中受率10%なんですよ
元コメもほとんどの人には関係ないって書いてるでしょ?
お金ない人たちは中学受験のことについてアレコレ言わずに素直にオール国公立で頑張れよって話+0
-0
-
2331. 匿名 2024/02/07(水) 14:03:58
>>2290
横
遺伝もあるからね+2
-0
-
2332. 匿名 2024/02/07(水) 14:04:33
>>2324
どんなに頑張っても足が速くなるのには限界があるように、同じように勉強しても、むしろ出来る子よりたくさん勉強しても点数を取れない子はいるのです
私は勉強はかなり出来る方ですが、出来ない子やその家庭が怠慢ばかりだとは思いません+10
-0
-
2333. 匿名 2024/02/07(水) 14:05:15
>>2324
算数で躓く子が出始めるのはだいたい3年生くらいからですよ。
次に躓く子が多いのは、5年生だと言われてます。+3
-0
-
2334. 匿名 2024/02/07(水) 14:05:33
ラサールってなんで募集中止になってるの?+0
-0
-
2335. 匿名 2024/02/07(水) 14:05:36
>>1404
そのタイプいるよね。
塾とかの優等生とは仲良くやれてるけど、それは周りが賢くて精神年齢が高いからうまくやれてるだけで、相手が上の立場で優しく気遣ってくれる場合しか関係が成立しないってケースもあるんだよね。
周りに気を遣えないで無神経なことを言っちゃうとか、自分から寄り添えないとかね。+1
-1
-
2336. 匿名 2024/02/07(水) 14:07:09
>>2322
受験に縁のない人w+1
-0
-
2337. 匿名 2024/02/07(水) 14:07:24
>>2335
アルワンもかなり授業うるさいらしいわ
おしゃべり適度なとこで止められない系男子が複数いるらしくて+0
-0
-
2338. 匿名 2024/02/07(水) 14:07:43
>>1354
自分の学校から良い高校、良い大学の合格者が増えた方が学校の評判も上がりそうなのに。
一体どういうシステムなのだろうか?+0
-0
-
2339. 匿名 2024/02/07(水) 14:08:07
>>2280
小倉優子も発狂ママに思える
なんせ見栄の為に必死感がある
+1
-1
-
2340. 匿名 2024/02/07(水) 14:08:32
>>2020
逆に言うとそのへんカバーできれば難関中高行かなくても良いのかなぁ。
私は文系だけど、夫は東大卒で数学物理の領域で仕事していて、夫と息子は既に私に分からない会話で盛り上がってるから最早自宅学習でいける領域もあるのかな。
とりあえず私も中受経験者なので中高一貫教育自体はウェルカム。ただ今は中受が変に難化している事だけ気になっている。+2
-0
-
2341. 匿名 2024/02/07(水) 14:09:05
>>2311
私地方出身ですが使わなかったけど英単語帳で知ってました
+0
-0
-
2342. 匿名 2024/02/07(水) 14:09:26
>>2309
豊島岡かな…
昔を知ってると驚くよね+0
-0
-
2343. 匿名 2024/02/07(水) 14:09:52
>>2329
中学受験は中学受験の勉強してないと受からないからね。
私立中のどこかに受かってる子は普通小学生ではしない勉強をちゃんとしてきた子だと思う。
かといって受験日の組み合わせ方ではちゃんと勉強してきてもどこも受からない場合もあるから中学受験は残酷だと思う。+3
-0
-
2344. 匿名 2024/02/07(水) 14:09:55
中学受験するような子って当然学校のテストは100点のイメージあったけど、今はそうでもないんだね。
行ける範囲の偏差値の学校に行ければいいみたいな方針も多い気がする。+0
-0
-
2345. 匿名 2024/02/07(水) 14:10:16
>>2324
みんなわざと間違えてるってお子さんの認識もちょっと変なのでは
ちゃんと世間の子はそんなもんって説明してあげたほうが良いよ+10
-0
-
2346. 匿名 2024/02/07(水) 14:10:43
>>2340
遺伝も環境もよくて、算数理科が得意な子には難しさを感じないと思う
あとは読書をさせておけば+1
-0
-
2347. 匿名 2024/02/07(水) 14:11:08
広尾学園も数年前までは中堅だったのにいつのまにか最難関になってるしびっくりよね。+1
-0
-
2348. 匿名 2024/02/07(水) 14:11:40
>>1871
でも自分が幼少期振らかえったら小学校、中学が一番キラキラする恋愛していたな
大人とは違う見てるだけだったけど
大人とは違うキラキラした恋愛できるのは小学校、中学くらいしかない
大人になってからの恋愛なんか打算、エロが入り混じって正直ときめきもない+1
-0
-
2349. 匿名 2024/02/07(水) 14:11:41
>>2326
え~どこの塾だろう、塾選び失敗したんですね。
子供の同級生は成績伸び悩んで、親がもう受験やめようって言ったら公立は絶対嫌だ~って言うから困ってるみたい。そのご家庭はお金あるから受験はやっぱりするそうだけど。
公立行きたく無いって子供が言っても無い袖は触れないものね。
やっぱり親に感謝だよ。+1
-2
-
2350. 匿名 2024/02/07(水) 14:14:25
>>2337
αクラスが一番うるさいのあるある。他の塾も上位クラスが一番やかましいと聞いた+1
-0
-
2351. 匿名 2024/02/07(水) 14:15:38
>>2347
渋渋もびっくりしてる。渋谷女子時代は何だったのか・・・+2
-0
-
2352. 匿名 2024/02/07(水) 14:17:07
>>2324
うちも小3だけど、ノー勉で満点ばかりはすごいね。
うちの子も国算理社満点だけど、1日計算10分漢字10分だけはさすがにやってるよ。
本当はもっと勉強させたいけど運動系の習い事が忙しくて。
一学期にやった漢字とか忘れてたりするから漢字は復習が必要。+5
-0
-
2353. 匿名 2024/02/07(水) 14:17:08
>>2347
渋渋とか渋幕とかいつの間に現れたの?って感じです。栄東も友達のとんでもない弟が入学できたくらいの学校だったのにいつの間にか埼玉の難関校に。10年後はまた勢力図が変わってるかもしれないですね。
+3
-0
-
2354. 匿名 2024/02/07(水) 14:17:45
>>2310
本当だよね、
いま首都圏で中受する子は5万人以上いるから、そりゃ中にはマトモじゃない保護者もいるよ+4
-0
-
2355. 匿名 2024/02/07(水) 14:18:49
>>2351
都内はだいぶ変わったよね。首都圏全域勢力図変わってると思う
私は埼玉住みだけど、埼玉の私立って言っちゃ悪いけど偏差値低めの学校ばかりだったよ
今は栄東や開智が進学校になってるから昔を知ってる側からすると信じられないわ
特に大宮開成なんてどこも行けないような子が行ってたのによくあそこまで躍進したなーと+2
-0
-
2356. 匿名 2024/02/07(水) 14:19:06
>>2324
なんか嫌味でかわいくない子供さんだね
人を見下してるし
+9
-0
-
2357. 匿名 2024/02/07(水) 14:19:43
>>2349
自己レス。振れない、片手間に打ってたw+0
-0
-
2358. 匿名 2024/02/07(水) 14:20:02
>>2353
現在45歳だけど、渋幕は私が中3の時にもう難関校(高校だけど)だったよ。
塾でも千葉高や船高受けた連中が併願してた。+3
-0
-
2359. 匿名 2024/02/07(水) 14:20:48
>>1351
うちの高校は服装自由の学校だったから高校生が髪の毛染めたりピアスあけたりする事にそこまで偏見無いけども。
893じゃあるまいし、学生時代に目立つところに墨入ってる子やご家庭は見たことが無い。
あまり変な偏見持たせると同級生の親御さんが髪染めてたりピアスあけてるだけでも「底辺の家庭」って先入観持っちゃったりしないの?+1
-0
-
2360. 匿名 2024/02/07(水) 14:22:14
田舎の公立出身だけどマーチ卒です。地頭も普通なのでわざわざエスカレーターでマーチに行くのはお金もったいないと思う
付属なら東大や京大に飛ばないと課金以上見込めない+4
-12
-
2361. 匿名 2024/02/07(水) 14:24:42
>>2309
うちの母校も昔は低偏差値の荒れ気味の学校だったらしいのが今では難関校(自分はその間の中堅上位くらいのときに入学)
母校に娘を通わせるってちょっと憧れたけど無理だなー+0
-0
-
2362. 匿名 2024/02/07(水) 14:25:28
>>2309
渋高は驚いた
昔はギャルの学校ってイメージだったから+0
-0
-
2363. 匿名 2024/02/07(水) 14:27:06
>>2297
女子の場合そうだよね。
男子の場合、私立小にいつつ、さらに中学受験して御三家目指してる子もいて親の財力に脱帽です。+1
-0
-
2364. 匿名 2024/02/07(水) 14:27:20
>>130
そういう言い方するから攻撃されるんてすよ
早慶も旧帝もとても優秀ですよ。どこの学部とか学閥や推薦だの出すから横ヤリ入るわけで
こういうこと書くと本当に頭の悪い人がなりすましで余裕で入れるだの簡単だの言い出すんですよ。どちらも難関ですよ。
更に上には上がいるのですからみっともないのでやめましょう。↑これらの大学は大手企業に入る確率高いです。かなりの優秀層であります。+5
-0
-
2365. 匿名 2024/02/07(水) 14:28:31
>>1431
それはママ友さんとの会話だから「子供の宿題、全然分からないよね〜笑」って言ってるだけでしょ。
もし忘れてても数ページ前から読んだらすぐ思い出してできるんだよ。
高学歴ママさんの謙虚な言動を本気で受け取ったらダメだよ。
+6
-1
-
2366. 匿名 2024/02/07(水) 14:29:02
>>2360
進学先は今さら言うまでもなく。
環境や学友を求めて受験してるよ、小中受組は。+6
-2
-
2367. 匿名 2024/02/07(水) 14:29:23
ガルちゃんは中受の親が多いから、この記事にイラついてそう イラつく人ほど図星やぞ+2
-1
-
2368. 匿名 2024/02/07(水) 14:29:32
>>1882
ありがとうございます!
40点以下は全員赤点で、クラスの半分以上が赤点だそうで、わいわい楽しく?補講受けてるそうです笑
その辺も私立は厳しくも手厚いなと、いれて良かったなとも思いました。
まー指定校推薦は無理そうですが汗+1
-0
-
2369. 匿名 2024/02/07(水) 14:30:56
>>2352
漢字50問のカラーテストって、
学校で使ってるドリルの中の単語から出るよ。
1つの漢字につき、3~4コ単語載ってるよね。
それプラス送り仮名つきの訓読みに気を付けてれば、あのテストはほぼいける。
長い目で見たら定着が心配だけどね。+2
-0
-
2370. 匿名 2024/02/07(水) 14:31:20
>>1047
あなたは無理してその中にいたんだね。+4
-1
-
2371. 匿名 2024/02/07(水) 14:31:36
>>2367
イラついてないんじゃないかな。記事読んでも中受出来ない人可哀想と思ってる人多そう。+5
-0
-
2372. 匿名 2024/02/07(水) 14:33:04
>>1414
「昔の麹町中とか日比谷のイメージを引きずってる老人」これも相当な老人だよね。今レベルと同等で良かったのなんて90歳とかそういうレベルだよね+4
-0
-
2373. 匿名 2024/02/07(水) 14:33:25
>>1599
学力はおたくさまほどでは全くないのですが、やはり余裕持って受かっていくと、学校生活も余裕あり楽しみながら維持していけますよね。
どんな学力レベルであれ、健康を損ねたり、人生の楽しさを忘れてまでやらねばならない事ではないですね受験は。+1
-0
-
2374. 匿名 2024/02/07(水) 14:33:46
>>162
頭いい子って本来塾いらないからね。遊ぶ時間増やして自学した方が勉強も遊びも沢山できるので。
ただ競争相手が必要な子や立ち位置を知りたい場合、そして経済的に余裕がある場合は塾に入れてると思っています。
我が子見てて思うけど、塾行く意味ないなと思っています。テキスト見ただけで練習〜応用、難問もサラッと解いてるし。わからなければ親が解説読んで色んな考え方を伝えるだけ。+1
-3
-
2375. 匿名 2024/02/07(水) 14:34:33
>>2360
青学は中学受験で入った人たちが超優秀だよね。←社会に出て感じた。+7
-0
-
2376. 匿名 2024/02/07(水) 14:34:54
>>2361
うちの娘が行ってる学校も、私のころはヤンキー男子校のイメージ。
併願に勧められたときは「えぇ・・・」って思ったけど、
現在の偏差値や進学実績等見てびっくりした。
第一志望残念でお世話になることにしたけど、満足してる。
反対に私の母校の都立高校の下がりっぷりに泣きたくなる。
当時の友人たちで集まってても、この話題になる。+0
-0
-
2377. 匿名 2024/02/07(水) 14:35:57
>>2280
いるよー
まあ、中受親がみんなそんなんではないというのはまるっきり同意だけどね
四谷大塚の全国統一テストの日、市ヶ谷とかお茶の水とかの大規模会場近くでランチしてると、すんごい毒ママに出くわすこと何度かあった。あれは入塾前なのかと思うけど…身綺麗なお母様がまだ8歳程度の子を理不尽に問い詰めたりしてる
「なんでこんなこともできないの?」「バカなの?」「やるのやらないの?」「やるって言ったよね?」「いつまで泣いてるの?」「やめるなら一人で帰りなさい。ママ知らないから!」
全国統一テスト後ごときで人目も憚らずそんなになってるなら、家でどんななんだろう、通塾しはじめたらどうなっちゃうんだろう…って怖かったよ。助けてあげたかったけど声かけるわけにもいかなくて、ずっと心に残ってる+1
-4
-
2378. 匿名 2024/02/07(水) 14:36:17
>>2369
学期末のテストは1年間分出ない?
うち最近一学期の漢字確認したらちょこちょこ忘れてたよ。+2
-0
-
2379. 匿名 2024/02/07(水) 14:36:51
>>2360
MARCH附属は、自分の母校に子供を通わせるご家庭もそこそこいるからね。+4
-1
-
2380. 匿名 2024/02/07(水) 14:38:59
>>2345
これだけのコメントからでも、お母さんも無意識でそんな感じなんだろうなってのが伝わってくる+5
-0
-
2381. 匿名 2024/02/07(水) 14:39:23
>>2378
でるよ。
だから、ドリル見て単語だけ書き出す。
+1
-0
-
2382. 匿名 2024/02/07(水) 14:39:40
ここの掲示板でマウントとるために生み出された子たちもいそうだね😢+1
-1
-
2383. 匿名 2024/02/07(水) 14:39:51
>>46
親がクズなんだね。そういうこと言ったらどうなるかとか躾けてない。仮に頭よくてもダメですね。
なんで塾の名前でマウント取ってるの?笑う。親がきっと言ってるんだろうね。サピに入れるのは選ばれしもののみとか😛どこのクラスって聞いてみたいですね。+0
-0
-
2384. 匿名 2024/02/07(水) 14:39:54
頭良い子って自主的にどんどん勉強するから塾いらないのよ
私の同級生にスーパー男子がいた
甲子園に行くレベルまで野球に明け暮れていたのに学年トップで偏差値70越えの公立に行き、その後旧帝に現役合格してた
野球でも甲子園出場してテレビにも映ってたし
文武両道はさすがにすごいよね
うちの子はどちらかしか無理(笑)+1
-2
-
2385. 匿名 2024/02/07(水) 14:41:32
>>2371
受験するのはすごいと思うけど、公立や貧困層の悪口本当にみっともないよ。公立教育の質や貧困は明らかに政治責任なんだから。高収入世帯の税金が高いのもね。
選民意識を子供に植え付けると、いつか自分たちの首を絞めるよ。私立進学する子供の同級生が公立中の悪口言ってて気分悪かったわ。親もそうなんだろうな+1
-4
-
2386. 匿名 2024/02/07(水) 14:42:31
>>2324
うちの子も小3で学校の算数無双してるけど、自分ができるのは算数が好きでやってるだけだからって言ってるよ。運動だったり勉強だったりみんな得意なことは違うというのは小さい頃から教えたよ。優秀でも人を見下すと子供自身が学校でマイナスの印象を受けてしまうから何か言っておいた方がいいかもしれないよ。+4
-0
-
2387. 匿名 2024/02/07(水) 14:44:32
>>1418
学校による。
難関校〜超難関校で、文化祭では父の会みたいなのがあって父の出店ブースあるような所もあるし、母のPTAが盛んでPTA主催のバス旅行とかやってる所もあるし。
中1の時から自己紹介の情報を頼りにお互い声かけてお茶しよう〜みたいなの盛んな所もあるし。どこも偏差値高くて有名な所。
学校にもよるし、人にもよるのかな。+0
-0
-
2388. 匿名 2024/02/07(水) 14:45:23
>>2375
青学中受組は優秀だからこそ大学は外に出れる仕組みにしてほしい。
ほとんどが青学行くことになるよね?+1
-0
-
2389. 匿名 2024/02/07(水) 14:46:00
税金多く使ってるのは公立や国立の人だし、
福祉みたいなもんじゃないの?
税金いっぱい払ってる人が生活保護者に文句言ってるのと、公立に文句言ってるのってあんまし変わらんと思う+0
-0
-
2390. 匿名 2024/02/07(水) 14:46:08
>>2171
女の子に関しては、母親の美意識で容姿が全然変わってくるよ
体型管理だって娘のためでしょ
ブクブク太らせる親って心底軽蔑するわ+0
-1
-
2391. 匿名 2024/02/07(水) 14:46:46
子持ちが子供のスペックでカードゲームしてるよw+2
-1
-
2392. 匿名 2024/02/07(水) 14:46:53
>>2317
クラスから落とされて卒業まで個別とかになるね。+0
-0
-
2393. 匿名 2024/02/07(水) 14:46:58
>>2385
では中受する層を貶めるような記事は良いのかな。+4
-1
-
2394. 匿名 2024/02/07(水) 14:47:32
>>2389
まあ、それいうたら
ガルは3号主婦の税金食いつぶしが多いわけで+1
-0
-
2395. 匿名 2024/02/07(水) 14:48:17
>>2375
だよね。
小受組と中受組の学力差をを同じ授業でどう采配してくのか興味ある。+3
-0
-
2396. 匿名 2024/02/07(水) 14:48:18
>>2391
ポケモンバトルよな
母親自身は無職専業かせいぜいパート主婦というね+0
-0
-
2397. 匿名 2024/02/07(水) 14:48:42
>>2385
ここで中学受験組の悪口言ってる人たちも同じだよね+4
-1
-
2398. 匿名 2024/02/07(水) 14:49:41
>>2389
女の子→公立中・高→国立大学→専業主婦→年金と医療費食いつぶして、長寿
これ一番税金食うルートよ+0
-0
-
2399. 匿名 2024/02/07(水) 14:50:09
国公立で税金いっぱいかけてもらって専業主婦っていうのはどうかと思うけど、
お金持ちの私立のお嬢様が専業主婦でもあんまし関係ないんでは?
だって国の税金をたくさん使って育てられたわけでもないからね+0
-0
-
2400. 匿名 2024/02/07(水) 14:50:48
>>2391
自分自身のスペック(学歴・年収)が強い主婦は、どれだけいるんだろうね?+0
-0
-
2401. 匿名 2024/02/07(水) 14:50:54
>>2093
歯列矯正は小学生からやるし、バレエや新体操やってもスタイルはそれなり。生まれ持った骨格で決まるから。+8
-0
-
2402. 匿名 2024/02/07(水) 14:50:56
>>2360
地方からだと一人暮らし代が高いからそう思うかも
あと、地方公立出身だと出口のコスパのことばかりに話がいく傾向にあるけど、都内で小受や中受させるさせるのって、そういう価値観ばかりじゃないんだよ。6年間なり12年間なりの時間をどこでどう過ごすか、ってことなんだけど、
〇〇大に入れたから結果同じ!という人には、何を言っても話が通じなそう+12
-1
-
2403. 匿名 2024/02/07(水) 14:51:30
>>2375
確かNEWSの加藤って青学中受組よね+0
-0
-
2404. 匿名 2024/02/07(水) 14:52:02
私立小→私立中・高→私立大、の人はそこまで人生の生き方に文句言われる筋合いないと思うわ
実際に公教育を受けてきたわけでもないし
そういうところが私立の良さでもある+0
-2
-
2405. 匿名 2024/02/07(水) 14:52:09
>>2280
発狂するお受験パパは何人か見たよ。+0
-0
-
2406. 匿名 2024/02/07(水) 14:53:38
>>2388
そういう子は大学の内部推薦捨てて外部受験すると思うよ。
どこの附属にもそういう子はいる。
附属に行ってるほとんどは、中学受験の時点ですでに
「大学まで同じトコでいい」「受験は中学(高校)の時の1度だけでいい」
って納得して選んでると思う。
うちも附属行ってるけど、ほとんどのご家庭が、兄弟もどこかの大学附属に行ってる。
うちは上の子が附属じゃないけど、大学受験が見えてきてる今、
下の子見てて「やっぱり附属はいいな~」って言いだしてる。
+1
-2
-
2407. 匿名 2024/02/07(水) 14:54:39
>>2375
青学、高校受験で入った人たちはどうなの?+0
-0
-
2408. 匿名 2024/02/07(水) 14:57:22
>>2345
そこはさすがに訂正しますよ。
追加で、勉強やスポーツができるから偉いとか頭がいいとか勘違いさせないように普段から言い聞かせています。まだ子供だから完璧にはできないけど、心を磨くことが大事と伝えています。それができないと頭が悪い人間になってしまうと。
先生には、幅開く友達がいて差別しないのでみんなから慕われていますと言われました。トラブルも解決してくれるとか。私に呟く事は外では言えないので聞いてくるのです。理由もつけて説明しています。
+1
-1
-
2409. 匿名 2024/02/07(水) 14:57:42
>>2402
同意
価値観の違いだよね。
中受層でコスパ求めてる人はほぼいないと思う
部活一つとっても公立とは全然違うし、長期休みの補講や合宿だったり子供の可能性を広げるカリキュラムを求めて受けるんだよね。
学校見学したら意見も少し変わるんだろうけど、地方じゃ見学に来る機会も無いし一生話が通じないと思う+9
-1
-
2410. 匿名 2024/02/07(水) 14:58:43
>>1732
現役世代でもないのに、こういう掲示板にわざわざ来て時代遅れの知識喚いてるのか…そんなのが楽しみって…ひどく哀れな人生だなぁ かわいそうに思う+1
-1
-
2411. 匿名 2024/02/07(水) 15:00:05
>>2315
数字的にはまともな親御さん9割以上でたまに強烈な人だから同意はするけど、ほぼ毎年恒例なのがキツい。
子どものためにも発狂ママいないほうがいいよ。
受験は子どもの権利なんだから穏やかな家庭で穏やかに享受されたほうがいい。+0
-0
-
2412. 匿名 2024/02/07(水) 15:04:29
>>2332
そういうお子さんがいるのは承知しております
同じ時間努力しても差が出てしまう、例えば親が高学歴でも子がそうではない場合もあります
サポートが必要なケースもありますよね+1
-0
-
2413. 匿名 2024/02/07(水) 15:06:07
>>2135
>>2190
みんな塾とか行ってたみたいだよ。
うちは受験してないけどw+0
-0
-
2414. 匿名 2024/02/07(水) 15:08:14
>>2323
>一貫校に高校から入るとついていけないで浮上しない人が多かったり
いや、高校受験組がショボいと言われる一貫校も含めて、高校受験組はボトムは高くて(東大とか最上位は率が落ちるにしても)落ちこぼれが少ないよ
学校の下位層は、生徒数を差引いても中学受験組が多数を占めている学校が大半
(中入は高校受験のための勉強もなく、高校卒業まで6年間もあるので、落ちこぼれる子はとことん落ちこぼれる)+0
-0
-
2415. 匿名 2024/02/07(水) 15:08:45
>>2410
そうだね〜+1
-0
-
2416. 匿名 2024/02/07(水) 15:11:05
>>2141
中学の学区は別なので公立に戻って来ても大丈夫です!+0
-0
-
2417. 匿名 2024/02/07(水) 15:13:34
>>2
うちも悩む
大阪だけど電車の距離にしかないから、学校終わりに友達と遊んだりできないと可哀想かなとか(ご近所の中学生の娘さんとかは下校も友達としてて、その後遊んだりしてる)
逆に遊ぶ時は私たちの大学時代みたいな感じで学校最寄り界隈で遊ぶんだろうか?
自分が中受してないからわからなくて
+1
-1
-
2418. 匿名 2024/02/07(水) 15:16:17
>>2386
ありがとうございます
本人もなんか周りと違う、会話が合わないと感じています。でも鬼ごっこしたりゲームの話題などをするとみんなノリノリになるので楽しめるようです。
周りができないとき、見下したり無視したりいじめたりするお子さんもいるようなのでそういうことをするのは恥ずかしい事だと教えています。
あとわからない事を聞かれた時はどんどん教えてあげなさい、わかりやすく伝えることは相手の為にもなるし自分のためになるんだよと。+0
-6
-
2419. 匿名 2024/02/07(水) 15:20:14
>>2356
それは大人の視点ですね
子供は純粋に疑問に感じているだけです+0
-3
-
2420. 匿名 2024/02/07(水) 15:22:06
>>2417
公立中の子達遊んでる?
私も大阪だけど周りの中学生は部活に習い事と塾で遊ぶ暇なく大忙しだよ。それに思春期特有のイライラが重なってお母さん達も本当に大変って嘆いてる。+3
-0
-
2421. 匿名 2024/02/07(水) 15:24:51
>>2381
勉強してるじゃーん笑
まあうちも計算と漢字は勉強にカウントしてないけど。+1
-1
-
2422. 匿名 2024/02/07(水) 15:27:59
>>2417
横
学校帰りにマックとか駅ビルなんかで寄り道する程度かと
ただ遊びの寄り道禁止が多いのでは
各方面から通学時間かけて集まって来ているので部活した後ならさっさと帰るよ
早く終わる日は制服だとばれるので私服持参してそこら辺で簡単に着替えてから遊びに行ってる
小学生なら中々遊べないの可哀想だけど中学になったら勉強も部活も忙しいし校則も厳しいと思うよ+1
-0
-
2423. 匿名 2024/02/07(水) 15:34:43
>>2361
もしかして洗足?
自分が受験生だった頃(30年以上前)は30代後半の偏差値で滑り止めのイメージだったのに
今や65以上の県内有数の難関校になってて物凄くビックリした!+2
-0
-
2424. 匿名 2024/02/07(水) 15:35:28
>>2235
うちがそうだからサピならわかるけど、他の塾のってわからないからどこら辺なんだろうって+0
-0
-
2425. 匿名 2024/02/07(水) 15:36:10
>>2235
ちなみに50越えで超優秀は言いすぎかと+3
-1
-
2426. 匿名 2024/02/07(水) 15:38:30
>>2048
それは女の子に多いかな…娘にだけめちゃくちゃ勉強させるのに自分は専業主婦、みたいな。
男の子はマザコンで、ママだけは別!て感じの子が多い気がする。+1
-1
-
2427. 匿名 2024/02/07(水) 15:40:07
>>2360
マーチはその程度だよな
マーチ以上卒からすれば+0
-0
-
2428. 匿名 2024/02/07(水) 15:41:49
>>2421
そりゃ漢字50問テスト前は、テスト勉強が宿題になるからね。
ノートも提出で担任チェックするし。
時間かけて真面目に習った漢字10回ずつ書いてる子とか多いみたいだけど、
単語を見直してないから、できなかったりするらしい。同音異義語書いたりね。
宿題すらしないヤツは論外。
+1
-0
-
2429. 匿名 2024/02/07(水) 15:42:02
男子校からマーチにしか行けないとなると悲惨じゃないの?
ときめきや恋愛犠牲にしてまでの価値なし+1
-1
-
2430. 匿名 2024/02/07(水) 15:42:32
>>2424
どこの塾も公表してるから検索すると出てくるよ
サピ40ぐらいのとこがそのへんの50+0
-0
-
2431. 匿名 2024/02/07(水) 15:42:46
>>2360
でも地方からMARCHだとかなり裕福な家庭じゃなきゃ女子は上京させて貰えないよね。
学費に家賃に年300万近くかかったりするし。
公立にしておいたからこそ、上京しやすかったのかもしれない。
+0
-0
-
2432. 匿名 2024/02/07(水) 15:44:34
>>2313
元元コメの、東大2桁=その学校の上位数パーの子が、そもそもその中受での中堅校に、適正偏差値で入学してないんじゃない?って思って。高校の偏差値は関係なくて。
特待の子だったり、かなり偏差値下の学校に入学した子だったり。
+0
-0
-
2433. 匿名 2024/02/07(水) 15:44:38
>>2324
「なんであんなのが分からないのかなぁ」
ってクラスメイトを見下すお子さんの方が心配。
学校の簡単なテストでもまだ小さいからニアミスとか結構するよ、大手進学塾で100傑載るような子でも。+3
-0
-
2434. 匿名 2024/02/07(水) 15:45:35
>>2411
中学受験関係なくそういう毒親っているからなぁ
発狂しない暴力による虐待タイプは低所得者層に多いしね+0
-0
-
2435. 匿名 2024/02/07(水) 15:45:51
>>2386
小3で無双って(笑)
うちの学校だと小3なら皆当たり前のように100点とってるよ
その程度が無双ですか?+7
-3
-
2436. 匿名 2024/02/07(水) 15:46:09
>>2429
MARCHの体育会系なら難関大の文系と同じとこに就職できる
男子は運動能力もかなり大事+0
-0
-
2437. 匿名 2024/02/07(水) 15:46:34
>>2418
流れ読んでたけど、かなりクセのある親子だねw+6
-0
-
2438. 匿名 2024/02/07(水) 15:47:18
>>2428
小学校のカラーテストは、授業聞いて、宿題したら、ほぼ100点取れるよね
中受してないけど、昔の自分もそうだった
うちの子供も、学校の勉強は簡単でつまらない、と言うのもあって、中受した+4
-0
-
2439. 匿名 2024/02/07(水) 15:47:21
>>2421
2324です
我が家は本当にノー勉です。とにかく子供がめんどくさがりなので、家で勉強したくないなら学校で集中して完璧に覚えてきなさいと話しています。ミスしたらそこ復習させるからねっていっています。
宿題も「なんで一列も書くんだよ」と毎回怒りながらやっています。本当にプンプンしています。見ただけで一瞬で記憶できるそうです。既に知っている漢字も沢山あるのでおそらく読書量が関係してるのかも知れません。週に5冊は読んでいます。+0
-3
-
2440. 匿名 2024/02/07(水) 15:47:26
>>2417
>ご近所の中学生の娘さんとかは下校も友達としてて、その後遊んだりしてる
その中学生の娘さんやお友達は部活やってないの?
公立の中学校としては、結構少数派な気がする。
うちのお隣さんも、部活終わって帰ってくるのが18時過ぎで、
ご飯食べてさっさと塾行ってるけどな。
+3
-0
-
2441. 匿名 2024/02/07(水) 15:48:47
>>2338
日教組の力が強いのかなぁ。
中学のときに「高校を無試験で全入へ(※中学のように地域で進学させる)」ってやつの署名活動に家族分サインしてきてください、って用紙を渡されて、うちの親はそれに反対だったから署名せずに行ったら、「勉強ができない環境のせいで私立に進学するしかない友だちの気持ちを考えられないのか!」ってクラスの前で吊し上げられたわ。
「勉強しろよ」としか思わなかったけど当時は担任に言い返せなかったなー
もう20年も前の話だから今はどうか知らないけど。+0
-0
-
2442. 匿名 2024/02/07(水) 15:50:55
>>2435
思ったw
小3で無双って...
中受の最難関、難関に行く子は、カラーテストは当たり前に100点とりますよね。高学年でも。+8
-2
-
2443. 匿名 2024/02/07(水) 15:51:26
>>2437
エピソード要約して書けないコメの人はリアルでも浮いてそう+3
-0
-
2444. 匿名 2024/02/07(水) 15:54:13
芸能人は発狂ママ多そう
釈由美子も息子確か小3くらいに英検1級とらせてたよね?
うちも英検させてるけどマーク式で適当でも結構当たってたりするから実力あるかは謎+0
-0
-
2445. 匿名 2024/02/07(水) 15:57:30
>>2307
教えていただき、ありがとうございます
勝手に全落ちを気の毒に思ってしまったけど、都立一本でダメなら公立に、を子供本人が納得してるのなら、別にいいのかな?+0
-0
-
2446. 匿名 2024/02/07(水) 15:58:30
>>2442
小6の時に、結構できてて、中受組といい勝負してた男子が
「中受組が抜けるし、公立でそこそこの成績でいられるかな」って思ってたのに、
意外と中学行ってからの勉強に苦労してて、この前ママに会ったら疲れてたな・・・。+0
-2
-
2447. 匿名 2024/02/07(水) 15:58:40
>>2444
インターに通ってる芸能人の子の英語力ここで語っても仕方ないやろ+0
-0
-
2448. 匿名 2024/02/07(水) 16:01:06
>>2444
そうなの?
1級はすごいね!
でも小3だと、論理的思考力もまだそこまでないだろうし、語彙力もそれなりだろうから、継続してキープし続けないと意味ないよね
受験に活かすなら尚更+0
-0
-
2449. 匿名 2024/02/07(水) 16:01:19
>>2435
塾の偏差値が68です+2
-0
-
2450. 匿名 2024/02/07(水) 16:05:50
>>2435
ここ中学受験のトピだよ。学校のカラーテストで100点は書くまでもなく当たり前の話でしょ。+7
-0
-
2451. 匿名 2024/02/07(水) 16:09:25
>>2437
なかなか面白い方ですね
全く会話が噛み合わず話を捻じ曲げるのが特技なんですか?+0
-4
-
2452. 匿名 2024/02/07(水) 16:10:25
>>2360
環境と周囲の関わる人間を買ってるんだよ
それなりの同じレベルの家庭しかいないからね
親が私立育ちなら公立行かせたくないと思う人多いよ+3
-0
-
2453. 匿名 2024/02/07(水) 16:11:31
>>2435
塾の偏差値70です。+3
-0
-
2454. 匿名 2024/02/07(水) 16:12:21
>>2435
中学受験しないヤンキーみたいな子供でも小3なら普通に100点とってるよね
うちも子供が100点で喜んでたら左右となりの子供達も100点だった
全然普通に取れるレベルなんだなと+2
-0
-
2455. 匿名 2024/02/07(水) 16:13:06
>>2435
こういう嫌味な親と離れられるのは中学受験のメリット+5
-0
-
2456. 匿名 2024/02/07(水) 16:14:52
>>2449
なんか捻くれた方が多いですよね。
塾でも当然のように高得点とってきます。あまり詳しく書けないのですが某塾でも1番上のクラスです。+2
-0
-
2457. 匿名 2024/02/07(水) 16:15:04
>>1211
うちは夫が東大理系院卒、私がマーチ卒。
生まれた子は3人で、夫と同じ学力が2人、私と同じ学力が1人だった。
中間の学力の子は生まれなかった。+4
-0
-
2458. 匿名 2024/02/07(水) 16:15:39
>>2439
週に5冊って多くはないよ。
公開テスト一学年で数千人受験する塾で国語で学年1位何回か取ったけど。
5冊くらいでここで書かない方が良いよ、先ほどから色々と書いてるけど自慢にもならないとトップ層の人たちは思ってます。+7
-3
-
2459. 匿名 2024/02/07(水) 16:16:45
>>2066
それはあるかもしれないですね
でも、本番の試験と内心は
7対3みたいでそこまで大きく響かないみたいだけど
でもまぁトップ高狙う=オール5が当たり前みたい+0
-0
-
2460. 匿名 2024/02/07(水) 16:20:24
>>2458
この間の公開テストだと一桁台でした。国語に限っては文章題も得意です。読書は多めだとは思っていません。もっと読んでいる方はいると思います。比較した事はないので詳しくはわからないのですが。+0
-3
-
2461. 匿名 2024/02/07(水) 16:21:57
>>2280
発狂する母親は塾で見たことある。
たまたま塾に用事で行ったときに、母親が教師に怒鳴り散らしてた。
宿題が原因らしい。
おそらく、成績が悪くて宿題ができないとかじゃないかな。
完全な八つ当たりだよね。+2
-0
-
2462. 匿名 2024/02/07(水) 16:22:52
>>2423
洗足ではないけど似たような流れなのかな
結構多いパターンなのかなとこのトピ見てて思った+0
-0
-
2463. 匿名 2024/02/07(水) 16:23:24
>>2460
ほんとに出来るおうちは自慢しないものですよ。友達や親戚に灘中含め最難関も複数いるけど。
クラスメイト見下したりも含めて下品。+6
-1
-
2464. 匿名 2024/02/07(水) 16:24:58
>>2461
集団塾の講師に発狂は新しいパターンだね
読んだことないけど二月の勝者にはあるのかな+0
-0
-
2465. 匿名 2024/02/07(水) 16:25:22
>>2387
うちも偏差値高いけど(鉄緑会指定校)保護者会が年二回あるだけだよ。こんなに少ないものなかと思ったわ。ちなみに麻布は親同士の交流あるんだよね。PTAでの食事会あるのは麻布通わせてるママ友から聞いた。学校にもよるかもね+0
-0
-
2466. 匿名 2024/02/07(水) 16:25:34
>>2360
MARCH付属だと普通に外部受験で東大とかいく人もたくさんいるからね。
地方公立からMARCHで同じ人脈築けるかだね。+0
-0
-
2467. 匿名 2024/02/07(水) 16:25:47
年齢が低ければ低いほどきちんとやった人は点取れるってだけなんだよね。
半分の人は適当にしかやらないからね。
中学高校と進んでいけばいくほどこれまでさほど勉強してこなかった人達もするから、努力しただけでは簡単には行かなくなる。
幼稚園小学校でうちの子頭良いって思うのはあるあるですな。+4
-0
-
2468. 匿名 2024/02/07(水) 16:26:41
>>2463
見下した文とはどの辺りですか?そのような事はひとつも書いていないのですが。
あとあなたの周りの環境は関係ないとおもいますが。+0
-7
-
2469. 匿名 2024/02/07(水) 16:27:24
>>2463
そうですよ。
自分から言わなくても、本当にできる子は模試で上位者は名前が載ってしまうので成績がバレてしまうのです。
+4
-0
-
2470. 匿名 2024/02/07(水) 16:28:18
>>2464
島津の父親とかは、どうかな?
くろっきーに、色々言ってたよね?+0
-0
-
2471. 匿名 2024/02/07(水) 16:28:22
>>2469
塾の名前は書いていませんよ。+0
-6
-
2472. 匿名 2024/02/07(水) 16:28:34
>>2466
立教池袋は1~2割は医学部受験とかで外部受験するって言ってたわ+1
-0
-
2473. 匿名 2024/02/07(水) 16:29:13
>>2461
宿題できなくて発狂ではないが宿題できなくて辞めた人はいる
宿題大量だよねー。入塾当初はこんな量いつこなしてるのと子どもとヒーヒーしてたけど慣れたらこなせるようになった。
下のクラスは宿題やってこない子が結構いるらしい。+1
-0
-
2474. 匿名 2024/02/07(水) 16:32:37
>>1211
うちの父親三兄弟で多分みんな遺伝的に賢いんだけど
その子供たち計6人は早慶以上かニッコマか半々できれいに分かれてる
平均したらMARCHが量産されそうだけど一人もいないな+1
-0
-
2475. 匿名 2024/02/07(水) 16:33:44
>>2433
見下してるんじゃなくて普通に不思議なんだと思うよ+3
-0
-
2476. 匿名 2024/02/07(水) 16:38:55
>>2377
そんなひと見たことない。外で怒るんでしょ?可哀想。
怒る親って大体子供もできないんじゃない?できないから怒るのループ。+1
-0
-
2477. 匿名 2024/02/07(水) 16:39:59
>>2460
国語に限っては文章題もと書いてありますが、国語は漢字と語句以外は文章題では?
記述の事かな?+2
-0
-
2478. 匿名 2024/02/07(水) 16:40:45
>>2458
5冊と言っても本の内容にも依るしね+2
-0
-
2479. 匿名 2024/02/07(水) 16:41:42
>>572
小学校で英語やらない時代の人だし…+3
-0
-
2480. 匿名 2024/02/07(水) 16:44:19
うちは自分も全国読書感想文入選していて子供も入選してますよ
学習塾で高偏差値とるより難しいでしょ?
+2
-6
-
2481. 匿名 2024/02/07(水) 16:49:51
>>1871
お互い公立トップ校で、京大目指してる男子と付き合ってたけど、お母さんに高校時代はあまりデートとかしないようにって言われてるって言われて本当に数ヶ月に一度しか出かけたりしてなかった笑
今思えば、お母さん的には悪い虫がついた!邪魔!って思われてたんだろうなあー。
+0
-0
-
2482. 匿名 2024/02/07(水) 16:51:05
>>2460
「既に知っている漢字も沢山あるのでおそらく読書量が関係してるのかも知れません。週に5冊は読んでいます。」
って、多めと思ってるからこその発言だよねw+5
-0
-
2483. 匿名 2024/02/07(水) 16:51:42
恋愛もして偏差値高い大学行けたら最高じゃない
+0
-0
-
2484. 匿名 2024/02/07(水) 16:52:06
>>2477
漢字テストの流れでしたので、文章題も得意ですと書きました。特別訓練はしていませんが、撮り溜めした映画はものすごい勢いでみます。それで鍛えられたのかも知れません。原作と映画を読み比べたりしていますね。ジャンルは幅広いです。印象的なセリフもすぐ覚えてしまいます。
漢字など暗記するものはほぼ一回で覚えます。なので小学校の理社もノー勉です。+0
-3
-
2485. 匿名 2024/02/07(水) 16:53:16
>>2471
進学塾通ってるお子さんは学校の勉強が簡単、宿題面倒だなと言ったり思うのはごくごく普通のこと。わざわざここで披露する事ではないね。
なんの意図があって書いてるんだろう。+2
-0
-
2486. 匿名 2024/02/07(水) 16:54:52
>>2484
公開テストでの偏差値に言及してるのに、いちいち学校の成績に触れるのはなぜなのか、よくわからない
中受で上位層なら、塾と学校は次元が違うと分かるはずなのに+7
-0
-
2487. 匿名 2024/02/07(水) 16:58:40
>>2011
高校受験のために中学塾行ったらひたすら中間期末の点数取るための授業
A先生の過去問を出してきてひたすらさせられる。A先生が◯中学にいる前は△中に居たら
△中の過去問をさせられる。
副教科の過去問を有料で塾が販売する。全ては内申のため。これ塾の意味あるの?+2
-0
-
2488. 匿名 2024/02/07(水) 17:00:16
>>2486
小学校の話を入れるのがそんなにアウトなことなんですか?流れが小学校のカラーテストと塾の公開模試の話でしたので。それは失礼致しました。+0
-5
-
2489. 匿名 2024/02/07(水) 17:01:19
>>2485
あなたのお子さんは塾に通っているのですか?+0
-2
-
2490. 匿名 2024/02/07(水) 17:03:21
関関同立附属を中受
結果6年通わせてよかった
理系の希望学部にすんなり進学
大学受験ないせいか、親も子供ものんびりした人が多かったイメージ
内部でも理系だからそれなりに勉強はしてたし、恐らく中堅私立なら関関同立指定校取れるぐらいの評定だったと思う
でも一般受験で合格できたかは微妙w
でもそれが附属のメリットだから、とりあえず留年しなければいいかなと割り切ってる
身内親戚友人に東大早慶上智関関同立一通りいるし、私達親のスペックも考えた上での附属選択
もちろん子供の希望もある程度あるけど、正直中受は半分親の洗脳
世間的な関関同立のレベルとか当時は理解してたか微妙
必要以上に子供に期待もしてないけど、最終出口がこれ以下では中受した意味がないと思っての附属+0
-0
-
2491. 匿名 2024/02/07(水) 17:04:23
>>2041
私もそう思った
一つの事しか出来ない人と結婚したら大変だって彼女も分かるでしょ
付き合ったとしても、次は国家公務員試験の時に別れるかもね+2
-0
-
2492. 匿名 2024/02/07(水) 17:05:49
>>2479
横
言葉もままならない低年齢からやってる子は発音が全然違うよね+2
-0
-
2493. 匿名 2024/02/07(水) 17:06:50
>>1098
大学受験でも英語のスコア優遇するところが増えてきたから ママもアップデートしたのね+3
-0
-
2494. 匿名 2024/02/07(水) 17:09:42
>>2480
昨日の夕方のカキコミで
読書感想文も書道も賞取ってて、
マラソン大会も6年間1位で、スポーツもできて、
児童会役員やってて、
周りが驚くほどの有名難関中学入った
誰もが認める伝説女子がいたってあったよ。
パーフェクトな子って、そこそこいる。+3
-1
-
2495. 匿名 2024/02/07(水) 17:14:41
>>2079
まぁ親に希望は色々あるけど それは心の中に留めて、本人の希望に沿って是非育ててあげてください+0
-0
-
2496. 匿名 2024/02/07(水) 17:18:16
>>2486
たぶん永遠に噛み合わないよ💦+4
-0
-
2497. 匿名 2024/02/07(水) 17:20:59
>>2484
そもそも国語の文章題ってなに??
子供が映画の台詞を覚えることも、映画と原作を読み比べることも特別なことじゃないよ。
中学受験する子がカラーテストに向けての勉強をしないのは普通だし。
自分の子供は特別だと言いたいのかな?頑張れ✊応援してるよ+3
-0
-
2498. 匿名 2024/02/07(水) 17:22:08
>>2480
わたしもだよー。別に特別なことじゃないと思うよ。+2
-0
-
2499. 匿名 2024/02/07(水) 17:23:12
>>2484
私も小学生の時はそうだったなぁ~。
未就学児の時に周りから「将来が楽しみな子だ」と言われるくらい、
暗記もすごかったし頭の回転が相当速かったらしい。
中学の時も、英数は宿題やってるだけでそこそこ取れてたし、
理社はテストの前日に教科書読むだけで9割前後取れてた。
国語は放置でもなんとかなってたし。
でも、問題は高校行ってから。
勉強する習慣がついてないと、本当についていけなくなる。
勉強するって言ったって、やり方がわからない。教科書読むだけでなんとかなる世界ではない。
結果、進学した大学はお察し・・・。
+9
-0
-
2500. 匿名 2024/02/07(水) 17:23:45
>>2497
多分だけど、読解のことじゃない?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する