-
1. 匿名 2024/02/05(月) 15:33:02
最近寒いからか
朝起きてお弁当作りがつらいです。
もう前夜のうちにおかずを詰めておこうかなと思っています。
簡単なおかずや
皆さんの工夫などなんでも教えてください。
愚痴や励ましでもOKです。+84
-6
-
2. 匿名 2024/02/05(月) 15:33:29
みなよをみなよ+6
-25
-
3. 匿名 2024/02/05(月) 15:34:29
>>1
夜ご飯の時に、多く作っておいて、冷凍ストックしておいて、二週間遅れとかで、弁当に入れる。+141
-5
-
4. 匿名 2024/02/05(月) 15:34:31
辛いよね
うちはやっと弁当作り終わったけど、ほとんど冷食で申し訳なかった
+167
-5
-
5. 匿名 2024/02/05(月) 15:34:41
たまにはコンビニで買ったりしても良いと思うよ
弁当作ってるだけえらいよ+111
-2
-
6. 匿名 2024/02/05(月) 15:34:41
自分の分なら野菜炒めとおにぎりにしてる
あとスープジャーとおにぎりとか+64
-2
-
7. 匿名 2024/02/05(月) 15:34:41
朝起きれないから前の夕ご飯作る時におかず詰めちゃってるよ+113
-1
-
8. 匿名 2024/02/05(月) 15:34:43
+82
-4
-
9. 匿名 2024/02/05(月) 15:34:49
卵焼き、作り置き 冷凍できるよ+22
-0
-
10. 匿名 2024/02/05(月) 15:34:54
>>2
うまい!!
本当美奈代さんのお弁当素敵ですよ!!+22
-6
-
11. 匿名 2024/02/05(月) 15:34:59
>>1
おかず詰めて冷蔵庫、ご飯は冷凍して保冷剤代わりに一緒に持って行って食べる前にレンチンしてる。
+13
-3
-
12. 匿名 2024/02/05(月) 15:35:03
がんばらなくていい 夕飯の残りを前日夜に詰めておけばOK
隙間は 冷凍食品でうめる。+112
-1
-
13. 匿名 2024/02/05(月) 15:35:04
名古屋市在住。
中学校毎日弁当なんだよね。娘が4月から中学生。
毎日、、、+99
-2
-
14. 匿名 2024/02/05(月) 15:35:07
>>2
初めてだから♪(みなよー!+0
-1
-
15. 匿名 2024/02/05(月) 15:35:13
長いこと前日の夜に詰めてるよ笑
その日のあまりもん入れて終わりよ!
文句あんなら自分でつくれ!+70
-1
-
16. 匿名 2024/02/05(月) 15:35:51
>>13
スクールランチないの?+9
-9
-
17. 匿名 2024/02/05(月) 15:35:54
夜、夕飯のおかず少し避けたのと卵焼きを弁当箱につめたのを冷蔵庫に入れておいて朝、ごはんだけつめてる+31
-0
-
18. 匿名 2024/02/05(月) 15:35:54
>>1
自分用?
ご家族用?+9
-0
-
19. 匿名 2024/02/05(月) 15:36:12
米はタイマーで炊いておく
おかずは前の晩の残り物をレンチン
お弁当出来上がるの5分だよ
冷ますのはそのまま放置してる+10
-0
-
20. 匿名 2024/02/05(月) 15:36:19
前夜からですよ。夕飯のときに一緒に詰めてしまい、冷蔵庫へ
翌日保冷バッグと保冷剤で持っていきます。
ご飯は朝起きてすぐチンして冷ましといて詰めます。前夜からやっとくなら、ラップを上に乗せとくと、そこまでこわこわしないです。
中学から弁当の地域なので、30年ずっとこうしてます+20
-2
-
21. 匿名 2024/02/05(月) 15:36:24
>>8
朝から魚焼く元気ないわ🐟+106
-6
-
22. 匿名 2024/02/05(月) 15:36:34
>>1
メインのおかずとかきんぴらとか常備菜は休日に作ってあとは卵焼きやくだけにしてる
それすら面倒ならゆで卵を休日に何個か作っておく
夏は冷凍食品オンパレードだよ
+22
-0
-
23. 匿名 2024/02/05(月) 15:37:37
夕ご飯のおかず(大体2品。生姜焼きと野菜炒めとか)を多めに作って、翌日の弁当に入れる。
を基本に、冷食で隙間埋める感じにしてる。
職場にレンジがあるなら、夕ご飯終わった後にでも弁当箱に詰めて冷蔵庫に入れておけばOKだから。+5
-1
-
24. 匿名 2024/02/05(月) 15:38:32
>>8
美味しそうに詰める技術って大事だなぁ
私はそこが課題だ+61
-1
-
25. 匿名 2024/02/05(月) 15:39:01
夜に全部いれよ!夜ご飯のおかずの残りもいれよ!
私は卵焼くくらいしかしない
暇な時にきんぴらごぼうとか、ほうれん草のソテーとか大量におかずカップにいれて作って冷凍してる(買うと高いからなだけで拘りとかはない)最高にだるい時は冷凍チャーハンに冷凍唐揚げでfin+18
-1
-
26. 匿名 2024/02/05(月) 15:39:06
詰めりゃいいんだろうけど、腐らないか?寒さで固まらないか?とかそっちが心配。
+10
-1
-
27. 匿名 2024/02/05(月) 15:39:06
マイナスだろうな。うちは前日に弁当用に惣菜買って、朝詰めて持って行ってる。くそほど面倒だから。+69
-2
-
28. 匿名 2024/02/05(月) 15:39:23
>>1
見映えとか気にしなくていいよ
弁当は他人に見せる為や他人のと比べるものじゃないからね
ごはん、野菜、タンパク質(肉、魚、玉子のどれか)
コレだけ入れられたら充分よ
余裕が出来たら
キノコ類、海藻類(海苔、昆布、ワカメ)を足せば尚良し
+12
-0
-
29. 匿名 2024/02/05(月) 15:41:03
私も前日寝る前に作っちゃう。
冷凍インゲンを豚肉で巻いたのを冷凍しておいたり、
隙間埋めに冷凍ブロッコリーやカニカマ入れたり
半端野菜とお弁当用に残しておいた少しのお肉を炒めて詰めたり。ハンバーグもお弁当用に小さいの沢山焼いて冷凍したり。
冷凍食品って6個くらいしか入ってないのに高いよね。
意外に場所もとるのにアレンジもきかないから、すごく疲れた時しか使ってないな。
お互い頑張ろうねー!+26
-0
-
30. 匿名 2024/02/05(月) 15:41:23
>>13
名古屋ならスクールランチあるよ!
活用しちゃってください🍙
でももしかしてスクールランチ拒否派なのかな…
女の子だとお母さんのお弁当持っていきたい!っていう子も多いみたいです。+13
-1
-
31. 匿名 2024/02/05(月) 15:41:38
うちは旦那が弁当なのでせっかく子供たち終わってもまだ作ってるよ。
夜の残りにお肉炒めて焼肉のたれかけとけば美味しいからそればっかり。
あとピーマンや玉ねぎをグリルで素焼きにひてそれにも焼肉のたれ。
それか唐揚げの素使ってからあげ。
もうほぼ数パターンをローテしてる。
夜作ってたけど最近は晩ごはんの片付け終わったあとにまた料理するのがしんどくて朝作ること多くなった。簡単おかずだから15分早く起きればいいし+13
-0
-
32. 匿名 2024/02/05(月) 15:42:24
>>4
食中毒リスク少ないし、味は確かだし良いと思うよ。
+84
-1
-
33. 匿名 2024/02/05(月) 15:42:37
今朝は寝坊してしまい💦🍙🍙兄弟分だけ握り
🥪🥪を購入してもらった( 'ω'; 三 'ω' ;)"
申し訳ない~~~+5
-5
-
34. 匿名 2024/02/05(月) 15:42:38
>>8
154品
ヘトヘト笑+7
-4
-
35. 匿名 2024/02/05(月) 15:42:44
夜に作って冷蔵庫で冷やして、朝そのまま持っていくのは電子レンジがない場合も美味しく食べられますか?
子供のお弁当なので、前の日の残り物も朝に一度加熱して冷ましてからいれています。
朝、寒くて辛いですよね…+4
-0
-
36. 匿名 2024/02/05(月) 15:42:59
あれこれ入れようと思わないようにした、私
例えば大げさに言えば毎日 卵焼き、ウインナー、唐揚げでいい!それをスクランブルエッグ、ミートボール、赤ウインナーにしたり。ほぼ冷食の時もあるよ。+20
-0
-
37. 匿名 2024/02/05(月) 15:43:08
前日作っておいた味噌汁やスープを温めてスープジャーにいれて、おにぎり1個作るだけにしたらとても楽になった。+10
-0
-
38. 匿名 2024/02/05(月) 15:43:13
>>16
名古屋市はランチルームっていうのがあるんですが、ランチルームで食べられる給食は美味しいんだけど、2クラスずつしか入れないので数ヶ月に一度しか入れません。
スクールランチは冷たい、まずい、量が合わない等からクラスに2〜3人しかおらず、基本的にみんな弁当だとの事です。+6
-0
-
39. 匿名 2024/02/05(月) 15:43:50
>>4
お弁当作っただけでも巨大な愛だよ
冷食を申し訳ないと考えるなんて昭和の頭の固い人たちみたいなこと言わないでいい
便利に使えるものは何でも使わないと+101
-0
-
40. 匿名 2024/02/05(月) 15:43:51
主さん毎日偉いねお疲れ様私が子供だった頃は卵焼きとウィンナくらいでしたあまり無理しないでね朝冷えるから+3
-2
-
41. 匿名 2024/02/05(月) 15:44:51
前日にそぼろを作っておいて、当日は乗っけるだけ。プチトマトをはじに置く。+2
-0
-
42. 匿名 2024/02/05(月) 15:45:50
>>35
その場合、お弁当箱ジップロックに入れて冷蔵庫。ご飯は柔らかめに炊いたご飯入れるといいよ。美味しく食べれるよ。+0
-0
-
43. 匿名 2024/02/05(月) 15:45:52
>>30
娘の行く中学校はクラスに2〜3人しかスクールランチの子はいなくて、基本的にみんなお弁当らしく娘も弁当が良いみたいです。泣
いっその事給食にして欲しいです。+9
-1
-
44. 匿名 2024/02/05(月) 15:45:54
朝から包丁まな板使いたくない。
肉焼くのも鶏肉だと時間かかるし火が通った自信ないから豚肉ぐらいしか焼かない。
寒いから前夜に卵焼きも焼いて冷蔵庫。朝チンして詰める。
冬になって保温ジャー使ってるから手数が多くて疲れ気味だ私も。+6
-0
-
45. 匿名 2024/02/05(月) 15:46:34
前の晩に全部詰めて翌日レンジでチンしてる+6
-0
-
46. 匿名 2024/02/05(月) 15:47:17
豚こまのしぐれ煮
多めに作って冷凍しておくと便利だよ。チャーハンに入れてもチャーシュー代わりになって美味しい。
しぐれ煮+ゆで卵でもいいし、卵焼きでもいいし。冷凍のほうれん草添えたら彩りも綺麗+10
-0
-
47. 匿名 2024/02/05(月) 15:47:34
とりあえず米多め。で、肉と野菜を味変えて炒めてメインおかずにして、あとはちくわチーズ、ハムを花型に巻いたやつ、ブロッコリー、冷食のワンカップパスタ、惣菜を隙間につめて前夜に保存…
もっっと全然軽食がいいって娘とかなら、おにぎり2個と卵焼きをラップ包みか、ハムエッグトースト
栄養は朝と夜に摂ればいいんだ+5
-0
-
48. 匿名 2024/02/05(月) 15:47:45
娘の幼稚園選び、近くて給食ありだけど狭めの園庭か、遠くてお弁当だけど畑や動物など広い園庭で遊べるところか迷い中。+1
-1
-
49. 匿名 2024/02/05(月) 15:48:00
>>35
じゃぁ朝、レンジでお弁当箱温めて持って行かせたら?+0
-0
-
50. 匿名 2024/02/05(月) 15:48:21
>>13
横浜市もだよ
ハマ弁ていう仕出し弁当的なものがあるけど、昼休み時間短過ぎて無理!って子供に拒否されてる+6
-1
-
51. 匿名 2024/02/05(月) 15:49:25
自分用ならスープジャー買うとすごく楽
ジャーにカレーやブラウンシチュー入れて
白ご飯だけでお弁当作り終わる
前の晩にスープの具を切っておいて
朝鍋に入れてちょっと沸騰したところでルー入れて
熱湯であらかじめ温めておいたスープジャーに詰めば
お昼までに味が染みる+4
-0
-
52. 匿名 2024/02/05(月) 15:49:41
>>13
まず、最初に頑張らないこと
気合い入れて色とりどり可愛いお弁当にしてしまったらその後が続かない
3色おにぎり(ゆかり、あかり、ひろし)+唐揚げかハンバーグみたいなのでヨシ+16
-1
-
53. 匿名 2024/02/05(月) 15:49:45
>>4
立派だよっっ!!
+22
-3
-
54. 匿名 2024/02/05(月) 15:50:03
>>4
うちも冷食。パセリだけ違うみたいな。最近はもうありゃ何でもいいだろう、みたいな気分になって来た。+29
-0
-
55. 匿名 2024/02/05(月) 15:50:52
私も前の晩に詰める。米だけは朝。
保冷剤多めで持っていって会社で冷蔵庫に入れる。
食べる前にレンチン。
腹を壊したことはない。+1
-0
-
56. 匿名 2024/02/05(月) 15:51:45
>>8
この人の、牛乳パック開いたやつの上で肉を切るのだけは参考にしてる。
夜ご飯の時だけど+12
-0
-
57. 匿名 2024/02/05(月) 15:52:33
私なんて休みの日におにぎりまで大量に作って冷凍してるよ笑
朝とか何もやりたくない+9
-3
-
58. 匿名 2024/02/05(月) 15:52:41
今冬だし残り物でもいいと思うよ
夏は冷凍食品に頼る+2
-0
-
59. 匿名 2024/02/05(月) 15:53:00
1食くらい栄養バランスが悪くてもあとの2食で補えると思うので、たまには日の丸弁当みたいにご飯ほとんどとおかず1品くらいの簡単なものにしてもいいのではないかと。+3
-0
-
60. 匿名 2024/02/05(月) 15:53:04
>>18
家族のだと頑張れるけど、
自分用のお弁当ほどしんどいもんはないな。+6
-1
-
61. 匿名 2024/02/05(月) 15:53:17
>>1
もう夜つめたよ
同じじゃんと思って+6
-0
-
62. 匿名 2024/02/05(月) 15:54:06
>>24
わかるー
こういうシンプルなお弁当ほど配置のセンスが問われるよね+9
-0
-
63. 匿名 2024/02/05(月) 15:54:10
>>60
自分のなら
おにぎりにウィンナー入れてのりたまかける
最高に美味しい+2
-0
-
64. 匿名 2024/02/05(月) 15:54:45
ガンバ!
諸事情により旦那と旦那の部下の弁当を作る羽目になりました。12月から3月まで。
今まで旦那のだけだったから適当でよかったけど他人に作るのは勝手が違ってちょっと大変。
スペース埋めるのに重宝する市販品は「サンドはんぺん」助けられてます。+3
-4
-
65. 匿名 2024/02/05(月) 15:55:08
>>4
いまは冷食も高いからね。そこにお金かけてあげられるっていうのはある種の愛でもあるよ。
おかず全部冷食だと普通に300円とかになっちゃうもん。
うちは息子が冷凍グラタン好きだからそれだけはなるべく入れるけど前日の残り物多いから申し訳ない。
冷食のカボチャのコロッケが食べたいと言われる。+27
-1
-
66. 匿名 2024/02/05(月) 15:56:48
そもそもなんで小さい弁当箱に沢山の種類をちまちまと詰め込まないといけないのか?惣菜パンにコーヒーで十分+6
-1
-
67. 匿名 2024/02/05(月) 15:57:26
>>50
>>13
子供、名古屋じゃない愛知県で中学まで給食でした。
もしかしたら神奈川も横浜以外は給食かな?
ちなみに私は愛知県でも神奈川県でもないとこで給食。
ただ、なんか給食当番の白衣が中学になると恥ずかしかったり、少食アピールする女子の手前と男子の目とか給食食べにくかったからそんな意味で弁当羨ましくもあった。
+6
-2
-
68. 匿名 2024/02/05(月) 15:58:54
お弁当箱を洗うのが面倒で、最近おにぎらずで誤魔化してる
最初は3パックの豆腐の容器を使うと良いとあったけど高さが足りなくてやりにくかった
100均で正方形で深めでシリコンで出来たケーキの型買って解決
玉子だけ焼いて、切り落としの焼き豚とカットレタス(自分ちのプランターのレタス)とか入れる
お惣菜のきんぴらとかひじきだったり作り置きの総菜いれたり適当
息子はカットしなくて良いと言うので彩り気にしなくなった
息子的には『米、肉、米』で良いらしいが野菜を少しでも入れておきたい母心(手抜き)
+8
-0
-
69. 匿名 2024/02/05(月) 15:59:14
>>52
ゆかりはうずら卵にまぶしたりする。
卵焼きを嫌がる子供へ+1
-0
-
70. 匿名 2024/02/05(月) 16:01:43
弁当は夜の内に詰めてたわ
冷蔵庫入れて朝勝手に持って行かせてた。十分じゃね?+3
-0
-
71. 匿名 2024/02/05(月) 16:01:43
>>8
大葉とか常備してないしな~。
このお弁当は私からしたら充分頑張ってて手抜きではない。+17
-0
-
72. 匿名 2024/02/05(月) 16:02:00
夜の間に、かぼちゃとか小芋とかの煮っころがしをつくっておくと便利+2
-0
-
73. 匿名 2024/02/05(月) 16:03:38
毎日お弁当作ってる人尊敬する。子供が中学受験でとうとうお弁当始まるけど週3でもおかず何入れようか悩ましい。+6
-0
-
74. 匿名 2024/02/05(月) 16:06:36
お弁当大変だよね。
幼稚園3年間のお弁当毎日苦痛だったな、、
小学生の今はたまに弁当の日はあるけど、
たまにですら面倒と思ってしまう笑+4
-0
-
75. 匿名 2024/02/05(月) 16:08:45
>>1
夫のお弁当、できるだけ労力をかけたくないので
冷凍食品
夜の残り物
卵焼き
の3品に固定して早20年
今朝は、冷凍エビシューマイ・昨日の残りのナス煮浸し・卵焼きでした
卵焼きさえ面倒な日は、ウインナー、さつま揚げなどに代えます
ご飯部分は、混ぜ込みワカメ、ゆかり、おむすび山など
あと容器を使い捨てにするようになってさらに楽になりました+11
-0
-
76. 匿名 2024/02/05(月) 16:08:57
>>21
前の晩に焼いておく+11
-1
-
77. 匿名 2024/02/05(月) 16:10:41
前は冷食たくさん買ってたんだけど結構お金かかっちゃうから自家製冷食にしました。胸肉安い時にフライドチキンとナゲットを大量に作って冷凍してます。あとグラタンとかちょっとだけ残ったものも小分け冷凍。晩御飯の残りは朝ご飯として出してしまうので…。朝はウインナーや卵焼きくらい。卵焼きは冷凍ネギとかオホーツク1本だけでも入れると色がキレイになります!
ごはんは、冷凍枝豆チンして塩昆布と白ごまとで混ぜると美味しいです!このおにぎりだけでも良いくらい、おすすめ!+3
-0
-
78. 匿名 2024/02/05(月) 16:10:52
>>21
フライパンならそんなに手間ないけど、まず魚がたかい!!+11
-1
-
79. 匿名 2024/02/05(月) 16:10:53
無印の690円の容器気になってるけど、今はブロッコリーラップで包んだものと、ゆで玉子、日本ハムのチキン、アルミホイルおにぎりで固定してる
基本的に朝は冷凍ご飯チンしておにぎり作るだけ
他は休みか夜用意しておく
自分のだからそれでよし
無印の容器はこれ+0
-0
-
80. 匿名 2024/02/05(月) 16:11:41
>>63
洗い物すくなくて合理的で美味しそうw
良いね!+0
-0
-
81. 匿名 2024/02/05(月) 16:12:22
>>12
でも、子供なら残り物をそのままスライドは気が引ける。
旦那や自分ならいいけど。+8
-0
-
82. 匿名 2024/02/05(月) 16:13:03
>>65
高いよねーー!!
あと5個入りとかやめて欲しい。
カップを切り取ると袋が変な形になって口が留めづらい。+29
-0
-
83. 匿名 2024/02/05(月) 16:13:32
>>17
夏でも大丈夫ですか?
4月からお弁当作るので参考にしたい。+0
-1
-
84. 匿名 2024/02/05(月) 16:14:07
>>1
まだ頭が起ききってない時間に暗闇で換気扇の灯りだけで無心で作ってる。起きちゃうと、やだなー面倒だなが勝ってしまうから。
+7
-0
-
85. 匿名 2024/02/05(月) 16:15:20
>>1
どなた用のお弁当ですか?
中高生男子とか、おかずに厳しい夫とかだったら、キツイよね…
私は5歳児の弁当だから楽だよ…ご飯と、卵焼きと
さつまいものきんぴらとウインナー程度で大喜びしてくれる。5歳だからね…まだいいんだよね…+3
-0
-
86. 匿名 2024/02/05(月) 16:15:24
卵焼きはデフォ。
あとは前日のメインの残り物や副菜、隙間が空いたら冷食を詰めるだけ
休みの日もそれでお弁当作ってる。
子供2人中学生だから後4年だー。
がんばろ。+1
-0
-
87. 匿名 2024/02/05(月) 16:15:36
お弁当で早起きしない
前の晩に作るのと、冷凍しておいた作り置きと、冷食と切っただけの野菜とかかまぼことかで埋まるよ+2
-0
-
88. 匿名 2024/02/05(月) 16:16:10
>>1
え、前夜のうちにおかずを詰めておけばいいじゃん
うちは夕食の時にお弁当用のカップに取り分けてるけど
あと、うちは中高生がいるけど、週末に何種類かお惣菜作っておいて、朝は好きなものを詰めて行くビュッフェスタイルだよ
私は朝は何もしない
朝食は夫担当だし
ストレッチしたりエアロバイク漕ぐのに忙しいもん+3
-10
-
89. 匿名 2024/02/05(月) 16:16:34
ホットクックで朝7時に適当な鍋や豚汁とか、汁物を予約調理してるよー
そのままスープジャーに詰めて持っていく
これが限界だし私一人なのでこれでいい+3
-0
-
90. 匿名 2024/02/05(月) 16:17:07
牛丼や鶏そぼろは晩ごはんに作ったとき取り分けておいて冷凍してる
ごはんに乗っける系があると、あんまりおかずの品数いらないから+1
-0
-
91. 匿名 2024/02/05(月) 16:17:50
>>8
作る時点で充分がんばってる+4
-0
-
92. 匿名 2024/02/05(月) 16:18:16
>>21
前日の残り?先に取っておいた分?をのっけてる。朝から作るのは卵焼きくらい。+3
-0
-
93. 匿名 2024/02/05(月) 16:18:35
>>43
あぁ…わかります
せっかくのシステムなのにあまり活用されてないのはもったいないですよね。
ホント、いっそ全員給食にしてもらいたいですよね!
名古屋で唯一給食がある中学を知ってますが羨ましいです〜+6
-0
-
94. 匿名 2024/02/05(月) 16:20:39
>>1
弁当が自分だけになったから
食パンにジャム塗って持って行く
袋は捨てるから洗い物もなし+5
-0
-
95. 匿名 2024/02/05(月) 16:22:13
>>61
私も前日の夜に詰めてるんだけど、それって良くないの?
朝、普通に冷蔵庫から出して持っていく。
1年中保冷剤は入れてるけど。
会社に冷蔵庫あるけど入れてない。
オフィスの室温は常に快適。
ダメなのかな。+4
-0
-
96. 匿名 2024/02/05(月) 16:23:52
卵焼きとご飯以外は冷凍食品です+0
-0
-
97. 匿名 2024/02/05(月) 16:24:15
私はお弁当が作れません。料理は好きなのですがキレイに詰めるというのが敷居が高くて出来ません。同僚はラップでおにぎり握ってきて(荷物で潰れてる)、クリームシチューをタッパーにいれたりとかしてますが、美味しそうに見えません。お昼くらいは美味しいのが食べたくてコンビニでお弁当を買うか外に食べにでますが高いです。冷食でいいので詰められるようになりたいです。+2
-2
-
98. 匿名 2024/02/05(月) 16:25:07
>>1
本当にダルいよねw
娘の学校先週学級閉鎖で一週間近くお弁当作らなくて良い生活、天国みたいだったわ+4
-0
-
99. 匿名 2024/02/05(月) 16:25:16
自分の弁当はテキトーだけど夫のは見栄えを気にして品数も豊富にしてる。
自分の身支度の時間削ってまで作ったりもしてるけど、夫からは感謝された事一度もない。作るのやめようかな+6
-0
-
100. 匿名 2024/02/05(月) 16:26:03
>>4
冷食ありがたい(♡〰️♡)+7
-1
-
101. 匿名 2024/02/05(月) 16:29:21
>>76
仕事で疲れてるのにそんな元気ないわ+4
-2
-
102. 匿名 2024/02/05(月) 16:30:54
ご飯と冷凍の唐揚げだけつめまくる+1
-0
-
103. 匿名 2024/02/05(月) 16:33:30
>>3
主です
凄いですね
尊敬です!少しずつ真似させてもらいますー+7
-3
-
104. 匿名 2024/02/05(月) 16:33:46
4時起きで作ってます、娘は高1、あと2年で終わる予定。今は冷凍食品が美味しいのであれこれ楽しんでます。+9
-0
-
105. 匿名 2024/02/05(月) 16:34:33
>>11
なるほどですね。
ごはんは別だとらくですよねー
ありがとうございます。+0
-0
-
106. 匿名 2024/02/05(月) 16:36:02
>>18
主ですー
主と主人と子供用の3人です。
やはり自分以外だと手抜きしにくくて・・・+0
-0
-
107. 匿名 2024/02/05(月) 16:37:07
>>22
ありがとうございます。
煮卵からやってみようと思います。
がんばりましょう!
+0
-0
-
108. 匿名 2024/02/05(月) 16:38:20
>>28
ありがとうございます。
野菜不足気味になってしまっています。
反省です。+0
-0
-
109. 匿名 2024/02/05(月) 16:39:49
>>61
ありがとうございます。
やはりそうですよね
それが一番手間がはぶけるかと思っています。
実践してみます。+1
-0
-
110. 匿名 2024/02/05(月) 16:40:25
夕飯と同時進行で作って朝温めて詰めるのだけにすると楽
お惣菜買ったのとか冷食使う事もある+0
-0
-
111. 匿名 2024/02/05(月) 16:41:44
>>75
とっても豪華です!すごいですねー
毎日おかずを何品も考えて辛くなってしまっていました。
容器も実践ししてみます!+1
-0
-
112. 匿名 2024/02/05(月) 16:44:11
>>84
すごいですね
本当におつかれさまです。
無心で作れるように試してみます!
+0
-0
-
113. 匿名 2024/02/05(月) 16:46:15
>>101
それじゃ、レンジ加熱しとくんなら
後片付けも楽かも+2
-0
-
114. 匿名 2024/02/05(月) 16:48:34
>>85
自分と主人と娘(19歳)の3個です。
文句や注文もありませんが
どうしても満足して食べてもらいたいとは思ってしまうので・・・
体がついていかない状態になってしまいました。
5歳のお子さんお弁当は反応もかわいらしいですねー
とっても豪華ですよー
+3
-0
-
115. 匿名 2024/02/05(月) 16:49:50
>>81
旦那が「レンジないから残り物だと美味しくない」「冷食ばっかりだな」って言い出してまじで面倒くさい。+8
-1
-
116. 匿名 2024/02/05(月) 16:52:43
>>27
私もたまに入れるよ~
半額になってるお惣菜、便利だよね
唐揚げ、海老フライ、コロッケとかが多いです
全然マイナスじゃないよ!!+18
-0
-
117. 匿名 2024/02/05(月) 16:56:08
本当に辛い時、錦松梅かけるだけでもいける
元気があったらその上に海苔のせてみたり
おにぎりにしてー+3
-0
-
118. 匿名 2024/02/05(月) 16:57:35
>>83
夫は職場に冷蔵庫なし私はありでいまだに悪くなったり当たったことはないけど、私と夫のお腹が強いだけかもなのでご自身の判断でお願いします...+1
-0
-
119. 匿名 2024/02/05(月) 16:58:50
分かるよ…
私も毎日お弁当作りつらい
子供のために頑張ってるけど朝苦手だからしんどい
本当にきつい日は冷凍に頼る
おかずは一品一菜で生姜焼きとほうれん草のお浸しだけとかにしてる
+6
-0
-
120. 匿名 2024/02/05(月) 16:58:50
>>1
食べ盛りの男3つ分前日の夕飯の時に作っています。
卵焼きは6個で2日分焼いてます。目玉焼きはハムで包んでチンが楽。
おかずは夜ご飯の時に一緒に作ります。夜に詰めてます。
お弁当や蓋はパストリーゼで消毒しています。朝あつあつのご飯を自分入れて好きなふりかけをかけるスタイルです。
自分のことを少しでも自分でやらないとダメ人間になります。+5
-0
-
121. 匿名 2024/02/05(月) 17:00:06
>>108
野菜も難しく考えない
キャベツあればオリーブオイルとコンソメで炒めて粉末パセリふったらいいし
ジャガイモはレンチンして(あれば冷凍コーンも一緒に)マヨネーズ和えるとか
人参を千切りしてキャロットラペとか
魚焼きグリルがあるならホイルで包んでオリーブオイルかけたゴボウ焼いて塩ふるだけでも美味しいです
+3
-1
-
122. 匿名 2024/02/05(月) 17:01:15
>>83
どうなんなろうね、、
うちは親が前日のは怖いからダメってタイプで当日作るのが当たり前で育ったんだよね
だからお弁当として外は持っていくものは当日作ってるけど冬場は大丈夫そうな気もする。
夏場も朝作ったといえトマトのヘタとる、ポテサラとかは控えるとか気をつけるとこはあるもんね+7
-0
-
123. 匿名 2024/02/05(月) 17:02:11
>>114
3人分ですか!すごい。
その頑張りは食費と健康にちゃんと影響しますよね
おつかれさまです!+2
-0
-
124. 匿名 2024/02/05(月) 17:04:07
高校生の息子、とうとう弁当足らないと恐ろしい事言い出したから今日からおにぎり追加
インスタで、女子大生の体調悪い日に作る手抜き弁当ってあったから見たら、朝から揚げ物炒め物フルで作って、しかも彼の分まで二人分作ってたわ
じゃあ普段はどんなの作ってんだ?って見ようと思ったけど辞めた+5
-0
-
125. 匿名 2024/02/05(月) 17:04:26
>>48
園の雰囲気や方針があるから何とも言えないけど、その情報だけなら私は給食ありの園を選ぶな
うちの子が通った園は週2回お弁当で園庭狭かったけど、規模が小さい園だったから狭くても問題なかったなー
近くの園はマンモス幼稚園で、園庭広くて遊具も沢山、給食だったけど、お勉強系だったから選ばなかったよ
どこを取るか悩むよねぇ
+2
-0
-
126. 匿名 2024/02/05(月) 17:11:46
男子高校生なんだけど、牛肉しぐれ大量に作って250gずつアイラップで冷凍して、朝はスープジャー温めてからご飯とレンチン牛肉しぐれ乗せて、もうひとつのスープジャーには豚汁とかお吸い物にしてる。
足りない分はパン買ってる。
卵焼きすらやらなくて済むから時間なくてもなんとかなるメニュー。
手抜きだけど子供が喜ぶし私は助かる!+6
-0
-
127. 匿名 2024/02/05(月) 17:13:03
うちの子ご飯好きだから、おかずの仕切りを思いっきりはじにやって、炒め物とウインナーと卵とかでもういっぱいにする。
あとご飯ドーンでふりかけかわかめご飯か鮭フレーク。
子供時代はおにぎりがいいって事で、弁当箱におかずがなかなかうまらなかったけど。
ご飯とおかずの2段の弁当箱はNG。
でかいサイズでもご飯とおかず一緒に出来るやつにご飯ドーン!簡単。+3
-0
-
128. 匿名 2024/02/05(月) 17:17:45
休日に数日分まとめて作ってるよ。ご飯は1膳ずつ冷凍。朝は弁当箱に詰めるだけ。職場でチンして食べてる。自分ひとりの弁当だからそれで何とかなってる。+1
-0
-
129. 匿名 2024/02/05(月) 17:23:34
毎日ほとんど同じ
ゆで卵とブロッコリーは固定で、あとは鶏肉か豚肉
味付けだけ変える
おにぎりを一度にたくさん作って冷凍してるからそれを2つ適当に選んでる
仕事柄外出も多いからお弁当は週に2、3回+1
-0
-
130. 匿名 2024/02/05(月) 17:30:35
お弁当作り苦手。
子供3人、来年度でやっと弁当終了予定。
足かけ13年、いつも同じようなおかずでごめん。
味付け肉とかお惣菜も活用しまくってた。+5
-0
-
131. 匿名 2024/02/05(月) 17:36:53
安いウインナーとか入れるだけにしてる+4
-1
-
132. 匿名 2024/02/05(月) 18:00:56
>>38
20年前から変わっていないとは。
公立は本当悪い意味で変わらないよね。
小学生の娘ありだけど、土日勤務の仕事だから毎週弁当だし、夏休み冬休み、給食ないときはほぼ毎日。
放課後預かりのとき、お金出せば弁当買える制度導入してほしい。+1
-0
-
133. 匿名 2024/02/05(月) 18:05:26
>>12
自分が残り物嫌だから
家族のお弁当に前日の残り物はいれない。
失礼だけど、残り物をいれてくる旦那さんや子供を不憫に思う。飽きないかな?+3
-14
-
134. 匿名 2024/02/05(月) 18:07:46
子供のお弁当、とにかく三色そろうように入れてるよ。色が鮮やかなだけでいい感じに見える❗
黄色は9割卵焼き
赤はトマトやケチャップ、梅干しやパプリカ、型抜きにんじん
緑が難しくて(緑というだけで好き嫌いする)、なるべく入れるけど最終手段はおかずカップで緑を補うw+6
-0
-
135. 匿名 2024/02/05(月) 18:09:02
自分はだいたいバリエーションが5種類
シュウマイ
つくね
トマト煮
セブンの角煮
スーパーのとんかつ
これで卵焼きとなにか常備菜の残り、冷凍ブロッコリー添える。
そのほか、セブンのおかずが美味しいから疲れて楽したいときは買って詰め替えてる。+1
-0
-
136. 匿名 2024/02/05(月) 18:12:10
冷凍かつで卵あればカツ丼
生姜焼き
ハンバーグ+1
-0
-
137. 匿名 2024/02/05(月) 18:15:47
>>67
神奈川はほとんどの中学校がお弁当だよ
私はずっと神奈川だからそれが当たり前で、大人になって他県は給食がほとんどだと知ってビックリよ~
でも今住んでる市では、あと何年かで給食に変わるらしい
子供はもう大学生だから関係ないけどね+5
-0
-
138. 匿名 2024/02/05(月) 18:27:25
冷蔵でも冷凍のでもちくわの磯辺揚げと漬物と海苔があればなーんかのり弁当ぽくなる。5分もかからない。ご飯冷ます時間によるけど。+1
-0
-
139. 匿名 2024/02/05(月) 18:28:00
>>1
弁当面倒臭いですよね
息子は卵焼きか煮卵は絶対にお弁当に入れてほしいと言われてるのでそれと、
娘はとにかくきゅうりが好きで味付けもなしのただ太めの輪切りにしただけのを入れてと言われてるから、その二つは定番
後は今時期だと前日の唐揚げとか照り焼きの残りを詰めたり、ウインナー焼いて冷凍のおかずを一品入れて済ましてる
さつまいもが採れた時期は子供達がさつまいもが大好きだから焼き芋を輪切りにして入れてた
+2
-0
-
140. 匿名 2024/02/05(月) 18:42:04
ミニトマトとブロッコリーと卵料理は定番でメインを一つ変えるだけの繰り返しです
時々キューちゃんや焼きたらこを追加する程度+1
-0
-
141. 匿名 2024/02/05(月) 18:57:16
>>4
横から
それだって愛だよ+5
-0
-
142. 匿名 2024/02/05(月) 18:58:15
>>140
そんなんで充分立派なお弁当だよ。
ちょちょっと、でも卵料理入ってる。+1
-0
-
143. 匿名 2024/02/05(月) 18:58:59
>>137
横浜市在住の時はお弁当だったから他県が給食に驚いた!懐かしい~
川崎市は市長のおかげで給食なのよ~
+4
-0
-
144. 匿名 2024/02/05(月) 19:02:52
>>140
同じ~!🥦🍅🥚(厚焼き玉子)は定番でおかずが唐揚げとかハンバーグ、ウィンナーとかアスパラベーコン巻き等🥓 フルーツが🍇か🍓etc+2
-0
-
145. 匿名 2024/02/05(月) 19:16:05
>>4
うちもそうだよ。特に梅雨時や夏は食中毒対策でオール冷食だったりする。
息子は何も言わずに持って行くよ〜。+9
-0
-
146. 匿名 2024/02/05(月) 19:17:52
辛いよね。私ももう朝調理するの辞めた。
朝、おにぎりだけ握る!って思って頑張ってる。
前日に卵焼きとウィンナー焼いて、
プラス夜ご飯のおかず1品余らせて詰めておく。
朝、1〜2個冷凍食品をイン!!
旦那も私も全然こだわりないからいいんだけど、
将来子供が大きなったら大変だろうなって思う。
(男2人、、)+2
-0
-
147. 匿名 2024/02/05(月) 19:32:37
朝5時とか5時半に起きて作る同棲してた奴の弁当作るのが苦痛すぎて本当に別れたいと思った+2
-0
-
148. 匿名 2024/02/05(月) 19:44:18
+2
-0
-
149. 匿名 2024/02/05(月) 20:41:30
>>3
> 夜ご飯の時に、多く作っておいて、冷凍ストックしておいて、二週間遅れとかで、弁当に入れる
冷凍保存ってそんなに有効なのか…! 知らなかった。
もっと大きな冷蔵庫を買えばよかった。冷凍室が狭くって。+2
-0
-
150. 匿名 2024/02/05(月) 20:55:43
>>142
定番を決めて一品だけ変えるって決めちゃうと悩まなくて済むからかなり気が楽になるし詰めるのも楽
明日のメインは今夜のおかずだった春巻き入れます
卵焼きは紅生姜と青のり入れようかな+1
-0
-
151. 匿名 2024/02/05(月) 21:21:51
>>1
おかずを1品だけにする。
わざわざ作らず、前日の残り物・冷凍食品・ウインナーとか簡単なものに限定。
卵料理→入れない。卵料理なしと割り切ると楽ですよ
野菜→入れない。朝食夕食で摂取する。
彩り→梅干し・漬物・ふりかけ・瓶詰を色々常備しておき、駆使する。+2
-1
-
152. 匿名 2024/02/05(月) 21:46:26
お弁当作り大変です。
もう20年作ってきました。
具合が悪くても弁当だけは極力頑張って作って!と主人に言われてきました。
最近、キッチンにたつと吐き気やめまい、イライラ、勝手に涙が出るようになりました。
+7
-0
-
153. 匿名 2024/02/05(月) 22:08:13
>>145
家の子もむしろ冷めても美味いのは冷食って言ってて全然嫌がらないから助かる。玉子焼きだけは頑張ってるw+3
-1
-
154. 匿名 2024/02/05(月) 22:49:52
youtubeで弁当箱ごと冷凍作り置きしているの見て、目からうろこだった。
今週は毎日生姜焼き弁当。とか弁当箱5つに同じおかず詰めて冷凍しているの。+3
-0
-
155. 匿名 2024/02/05(月) 23:01:22
>>1
うちは魚料理作らないから鮭とか鯖とかコンビニの一食分のやつ入れてる(メインはほぼ肉)。たまにパウチの甘酢肉団子とかサラダとかも買って手抜きするよ。
ドレッシングとか焼肉のタレ何種類も買って肉とか野菜の味付け手抜きしてる。全部じゃないけどね。+0
-0
-
156. 匿名 2024/02/05(月) 23:45:32
蒸籠蒸しにしたら一気に何品か作れるよ
やった事ないけど+0
-0
-
157. 匿名 2024/02/05(月) 23:51:43
YouTubeかなにかで冷凍のチャーハン詰めて冷凍のブロッコリーと唐揚げ乗せて出来上がり!ってのを見て冷凍チャーハンストックしとこうと思った!+1
-0
-
158. 匿名 2024/02/06(火) 00:15:03
>>152
丼ぶり弁当とかは?
保温出来る丼弁当箱とか売ってるよ。
カレーとかも持たせてる+0
-0
-
159. 匿名 2024/02/06(火) 00:26:48
>>97
まずはのり弁みたいな乗っけ弁当にしてみるのはどうかしら?
ご飯を全体に薄く入れて、お好みで昆布やふりかけ、かつおぶし等を乗せて海苔を敷く(この辺は面倒なら白米だけでもヨシ)
その上に朝焼いた卵焼き、ウインナー、冷凍の唐揚げ辺りを乗せれば出来上がり
見た目気にするなら冷凍のブロッコリーや枝豆、ミニトマトも乗せる
あとは自分のお昼なら、おにぎりとインスタントみそ汁やスープでも良くないかい?
おにぎりはおにぎりケースに入れれば潰れずに持ち運べるよ(百均で売ってる)+0
-0
-
160. 匿名 2024/02/06(火) 00:37:58
>>133
残り物って考えが良くないのでは?
お弁当の為にあらかじめ取り分けておく、と思えばそんなに嫌な気分にならないような気がする
人によるけどさ
私はハンバーグ、コロッケ、チキンカツ、豚カツ辺りを夕飯に作る時、必ず次の日のお弁当に入れるよ
むしろ子供から入れて欲しいって言われる
+4
-0
-
161. 匿名 2024/02/06(火) 02:43:41
>>115
顔面回し蹴り〜ッ+0
-0
-
162. 匿名 2024/02/06(火) 08:05:19
>>155
ええな
冷凍室、冷蔵室の回転早いけど常にパンパンだわ
米も冷蔵保存するようにしたから+0
-0
-
163. 匿名 2024/02/06(火) 08:22:17
久々に息子の弁当作ったら夕食作りより時間かかった。卵焼きとほうれん草茹でるのとおにぎりで時間かかった
おにぎり弁当は苦痛だ…+3
-0
-
164. 匿名 2024/02/06(火) 08:49:23
>>1
今ちょうどNHKでお弁当作りのアイデアやグッズを紹介してるね。
私も毎日お弁当作ってる。ちなみに今日の夫のお弁当はロコモコ弁当。
湯煎するだけでいいハンバーグ・目玉焼き・千切りキャベツを冷めたご飯の上に乗せただけ。プチトマトやら冷食やら隙間に埋めただけ。+0
-0
-
165. 匿名 2024/02/06(火) 10:20:32
>>50
この辺りの中学校も給食弁当ですが冷めているし、昼食の時間が短くて3階の教室から1階までお弁当取りに行って返しに行ってで、食べる時間がないから家からお弁当持って行ってます。
早起き辛い。+0
-1
-
166. 匿名 2024/02/06(火) 10:26:12
>>1
私もいつも時間かかる
もっと詰めたいのにスペースない💦とか
今日初めてタッパー使ってみたよ。
小さめなのだと詰めやすいし、ご飯と分けると
ボリューム感も減らないからいつもより
短時間で詰めれた!+8
-1
-
167. 匿名 2024/02/06(火) 10:28:37
>>166
夕飯の残りとか冷凍食品とか
使うようにしてる
冷凍食品無いとむり+0
-0
-
168. 匿名 2024/02/06(火) 10:33:09
>>152
具合悪い日は勘弁して欲しいよね
配慮なさすぎる旦那さん‥💦+10
-0
-
169. 匿名 2024/02/06(火) 11:00:24
>>50
この辺りの中学校も給食弁当ですが冷めているし、昼食の時間が短くて3階の教室から1階までお弁当取りに行って返しに行ってで、食べる時間がないから家からお弁当持って行ってます。
早起き辛い。+2
-0
-
170. 匿名 2024/02/06(火) 15:45:45
主です。
皆さん本当に頑張っていてすごいですね。
パワーもらいましたー
さっそく昨日はおかずだけ詰めて
朝にご飯を入れるだけにしたらとても楽でしたー
少しでも多く眠れると思うと気持ちも楽になりました。
たくさんの知恵もありがとうございます。+2
-0
-
171. 匿名 2024/02/06(火) 18:40:53
>>21
暇な時に焼いといて冷凍しとけばいい
解凍せずそのまま入れちゃって大丈夫
食べる頃には解凍されてる+0
-0
-
172. 匿名 2024/02/06(火) 18:42:38
>>12
そうそう
テキトーでいいんだよ
皆さん難しく考えすぎ+0
-1
-
173. 匿名 2024/02/07(水) 11:08:03
同じ献立が続くと作るのも飽きてるっぽい
材料はまぁまぁあるのに今日何作ろう~何作ろう~
結局決まらず玉子とじ丼みたいな週がある+0
-0
-
174. 匿名 2024/02/07(水) 20:03:48
>>159
ありがとうございます😊こんど休みの日の昼食に作ってみます!+1
-0
-
175. 匿名 2024/02/12(月) 19:01:25
今年入ってから節約のために出来るだけお弁当箱作ってます。
明日のお弁当見てください。好きな物全部詰めました。これに🍙付きます。
週初めの出勤は憂鬱だからお弁当で元気付けてます。+1
-0
-
176. 匿名 2024/03/07(木) 14:47:37
>>151
適当過ぎてw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する