ガールズちゃんねる

お弁当作りにかかる時間

114コメント2019/02/06(水) 22:45

  • 1. 匿名 2019/02/06(水) 09:09:15 

    主は新婚1年目の専業、35歳です。
    旦那のお弁当を毎日作っているのですが、冷まして詰める時間を含めてトータル20~25分かかります。
    旦那はお昼は少なめがいいらしく、おかずは2品だけ。
    それでこんなに時間かかっていて、手際が悪いなーと落ち込みます。
    皆さんお弁当作り、どれくらい時間かかってますか?

    +80

    -8

  • 2. 匿名 2019/02/06(水) 09:09:53 

    15分

    +78

    -4

  • 3. 匿名 2019/02/06(水) 09:09:58 

    ご飯炊くだけで45分かかる

    +77

    -17

  • 4. 匿名 2019/02/06(水) 09:10:45 

    作る→冷ますの待機時間が結構かかるよね。しかたないよ。
    私は冷ましてる間に朝食済ませてた。

    +153

    -1

  • 5. 匿名 2019/02/06(水) 09:10:51 

        
    お弁当作りにかかる時間

    +151

    -10

  • 6. 匿名 2019/02/06(水) 09:11:02 

    子ども3人と旦那で4つ作っています。

    残り物では足りず、朝から揚げ物など作るので1時間ほどかかります。

    +250

    -4

  • 7. 匿名 2019/02/06(水) 09:11:05 

    子どもふたりと私と旦那30分はかかっちゃう。
    なにげに詰めるのも時間かかるし。

    +135

    -0

  • 8. 匿名 2019/02/06(水) 09:11:19 

    30分くらい

    +26

    -2

  • 9. 匿名 2019/02/06(水) 09:11:48 

    私40分ぐらい(´;ω;`)
    色々パパっと出来ない

    +111

    -0

  • 10. 匿名 2019/02/06(水) 09:11:56 

    ご飯炊いて、1から作るから1時間くらい

    +42

    -1

  • 11. 匿名 2019/02/06(水) 09:12:21 

    焼いたり茹でたりの時間を入れれば、それくらいは手際が良くてもかかるだうね。

    +51

    -2

  • 12. 匿名 2019/02/06(水) 09:12:34 

    10分かな

    +32

    -6

  • 13. 匿名 2019/02/06(水) 09:12:43 

    15分かな?
    9年間作ってったので慣れ。

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2019/02/06(水) 09:12:54 

    保温ジャーにご飯だけ詰めて会社でふりかけごはんにして食べてる。
    虚しい。
    作る時間、保温ジャーを温める時間と詰める時間だけ。

    これはお弁当とは言わないか。

    +62

    -3

  • 15. 匿名 2019/02/06(水) 09:13:44 

    おかず2品!?それなら5分で終わりそう...

    +25

    -28

  • 16. 匿名 2019/02/06(水) 09:13:54 

    >>10
    朝、炊飯器はタイマーかけられるよ。

    +124

    -4

  • 17. 匿名 2019/02/06(水) 09:13:57 

    30分かな?

    +4

    -3

  • 18. 匿名 2019/02/06(水) 09:15:02 

    10分以内。
    炊飯器はタイマー、おかずは作り置き。
    温めて詰めて、子供達に朝食とらせてる間にほどよく冷めてフタ閉めて完成。
    早起きが苦手だからとにかく時短。

    +105

    -2

  • 19. 匿名 2019/02/06(水) 09:15:20 

    現在二人分15分位です。かれこれ18年作ってるから。少し前までは三人分だったけれど。これは慣れですよ。

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2019/02/06(水) 09:16:16 

    15分
    でも時間かかりそうなのは夜のうちに準備してるからな〜

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2019/02/06(水) 09:16:30 

    野菜は切っておいたり、おかずは作っておいてチンするだけ、玉子焼きつくるくらいだけど
    何だかんだで30分はかかってるなぁ。

    +112

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/06(水) 09:16:48 

    ご飯詰めて冷ます→おかずをバーっと茹でる焼くチンするをやってバットに並べる→詰める

    2人分のお弁当で15分くらいだと思う

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2019/02/06(水) 09:16:56 

    自分の分だけ
    ご飯冷凍チン
    卵焼き・ウインナー焼いて冷食詰めて10分

    +12

    -2

  • 24. 匿名 2019/02/06(水) 09:17:22 

    土日に作り置きして全部冷凍してます!

    なので平日は詰めるだけ♪
    2分って感じ^_^

    +69

    -1

  • 25. 匿名 2019/02/06(水) 09:17:28 

    10分くらいかなぁ。
    卵焼きを作りながら、冷凍物をチン。
    その卵焼きを焼いた卵焼き器でウインナーを炒める
    またその卵焼きに油を薄く敷き揚げ物
    低温であげつつ、卵焼き、ウインナー、チンした冷凍物、昨日の晩御飯の残りなどをつめつつ、ご飯もつめつつ、最後に揚げ物をつめる。
    冷ましてる間にお茶を水筒に詰めてお弁当を袋に詰めておわり。
    旦那は外回りで外食だし、これは中学生のお弁当

    +11

    -3

  • 26. 匿名 2019/02/06(水) 09:17:36 

    旦那弁当5分
    夜のおかず余ったやつを小分けしておいて、少しずつ冷凍 朝はご飯、野菜詰めて、冷凍してたおかずを詰めれば終わる

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/06(水) 09:17:57 

    冷食駆使するから、あっという間にできちゃう。片手間に甘い卵焼き焼いたりウィンナーを炒めたり、野菜を茹でたりして30分くらいかな。

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/06(水) 09:18:23 

    35歳新婚かぁ

    +1

    -43

  • 29. 匿名 2019/02/06(水) 09:18:38 

    3人分10分で作ります。
    朝食食べてる間に冷ましてる。
    休日にほうれん草を茹でたり、グラタン作ってお弁当カップに入れて冷凍してる。
    揚げ物も衣着けて冷凍してあるから楽チンだよ。
    手作り冷凍食品をチンしてる間に、卵焼き、ソーセージを焼いて、隣のコンロで揚げ物を揚げ焼きする

    +3

    -4

  • 30. 匿名 2019/02/06(水) 09:18:48 

    だんなは会社でレンジで温められるので、卵料理以外はだいたいは前日の夜に作り、朝はごはんを冷まして、おかずを詰めるだけです。私もお弁当を作り始めて数年は当日の朝に全て作ってましたが(だんなが冷食をあまり好まないので、おかずは全て手作りです...)、作り置きや朝詰めるだけ!的なレシピ本を見て参考にしてからは、朝は本当にラクになりました。

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/06(水) 09:19:00 

    新婚さんでそれだけ出来れば全然オッケー👌
    主さん頑張ってるよ。

    +94

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/06(水) 09:23:43 

    >>5
    卵焼きしかない。。

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2019/02/06(水) 09:25:07 

    主さん、冷ます時に、フライパンからすぐお皿に移してます?おかず類の真ん中あけて(ドーナツみたいに)冷ます!
    それだけでも、かなり時間変わりますよ!

    うちは、子ども二人のお弁当ですが、6種類で45分位。作るより、(弁当箱小さいから)詰め方考えることに時間かかってる気がする。

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2019/02/06(水) 09:25:22 

    みんな凄いなあ。きちんと作るんだね。うちは旦那は食堂、子どもは給食だから土日の部活の時、30分位かな。わりと冷凍も使うから皆さんを見習います

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/06(水) 09:26:15 

    前日の夜に余ったおかずを弁当箱につめて、そのまま冷凍庫に入れる。朝は保温にしたままのご飯を別の弁当箱につめて、冷蔵庫に入れてた弁当と合わせて夫に持たせてます。みんなちゃんと朝作ってて凄いな~…

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2019/02/06(水) 09:29:15 

    誰かわたしにお弁当作ってください。

    お弁当作りにかかる時間

    +99

    -1

  • 37. 匿名 2019/02/06(水) 09:29:40 

    卵焼き焼く
    お肉に味をつけて焼くor揚げ物をする
    混ぜ込みご飯にして冷ます
    隙間埋めにちくわやウインナーを焼く
    副菜1品作る(ほうれん草のバター醤油炒めなど)
    余ったスペースには作り置きや冷凍食品を入れる
    トマトやブロッコリーなども詰める

    これで40分くらいです!
    もっと早くなりたい💦

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2019/02/06(水) 09:30:36 

    >>3
    炊飯器は、前の晩からタイマーかけられるでしょ!

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2019/02/06(水) 09:30:50 

    朝から揚げ物する人とか本当にすごい
    何時に起きて何時に送り出すのか知りたい

    +54

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/06(水) 09:30:57 

    本当に!?
    自分の手際の悪さを知ったわ…。
    ご飯炊いて、ブロッコリーをレンチン、ウィンナーのタコ作って、卵焼き焼いて、唐揚げ作る。
    炊けたご飯にシャケ混ぜて冷ます。
    フルーツ切る。
    これで大体1時間。
    子供たちに朝食出したりしてる間に冷めるからその後お弁当に詰める。

    これでも早くなったなぁ!と思ってたのに、まだまだね…。

    +49

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/06(水) 09:33:41 

    >>40
    めっちゃタンパク質多いね。中高生の男の子のお弁当とかかな?

    +4

    -22

  • 42. 匿名 2019/02/06(水) 09:38:03 

    >>41
    こういういちいち栄養のこと言ってくるのめんどくさ
    全部冷食じゃないし内容的に美味しそうだし彩りとか考えてるじゃん

    +55

    -2

  • 43. 匿名 2019/02/06(水) 09:38:48 

    卵焼きとウインナーくらいしか自分ではやってない
    他は冷食だから10分だわw

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/06(水) 09:39:59 

    朝っぱらから揚げ物なんてしてられない…

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/06(水) 09:40:17 

    主人と子どもの2人分。
    ハンバーグや春巻きを一から作るので、一時間以上かかります。
    お弁当箱を保温タイプにしてから、冷ます手間がなくなりました!

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2019/02/06(水) 09:42:42 

    >>45
    偉い!
    義母と妹が毎朝5時半に起きて仕込みからするみたいです。
    マメだなーと感心します。

    中には3個作る人もいるとか。

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2019/02/06(水) 09:45:02 

    野菜は前日に切っておく。卵焼き3分、肉野菜炒め5分、前日の残り物とご飯を詰めて、隙間に冷凍食品をチンして詰める。お茶を水筒に入れて、2人分で大体20分くらいかな。隙間は冷凍食品頼みなのでないと大変!

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/06(水) 09:47:41 

    ゆで卵以外ほとんど冷食だから、冷ます時間抜かせば15分くらい。
    冷食ばっかならもう弁当要らないって言われた。
    自分で作れや!

    +38

    -3

  • 49. 匿名 2019/02/06(水) 09:48:47 

    >>41
    言われてみればw
    最後にミニトマト入れますが、これにポテトを揚げて入れて欲しいと言われることもあります。
    お察しの通り、中1男子ですw

    +12

    -2

  • 50. 匿名 2019/02/06(水) 09:50:57 

    一人分で量も少ないのに、40分ぐらいかかる
    どう詰めればいいかで悩んで時間取られる😰

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/06(水) 09:51:19 

    >>48
    私だわ。
    高校生の時に親と冷食弁当で喧嘩して、本当に二度と作ってもらえず翌日からずっと自分で作るハメになった。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/06(水) 09:55:25 

    今日の弁当
    かぼちゃの煮物
    豚ロースのソテー
    茹でブロッコリー
    チーズ
    冷凍ちくわの磯辺揚げ
    おにぎり(部活前用)
    オレンジ
    水筒のお茶を沸かす
    朝御飯の準備

    朝御飯は昨晩か弁当の残りとかが多いけど弁当二人分と朝御飯三人分でで1時間強。
    三口コンロだけど三つ使ったら持ち手とかどこかがあちちっとなるから結局二個ずつしか使えない。
    弁当には前日の残りとか入れないし旦那と子供の好みが違うから少しずつ内容変えてる。
    超めんどくさい。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2019/02/06(水) 09:55:51 

    ご飯は起きてすぐ、炊きあがってるのを詰めておく 卵焼き、ウインナー焼く、副菜でほうれん草ソテー、焼き鮭は解凍、冷まして詰めるの完了までで30分かな 弁当のおかずに取り掛かる前に味噌汁作っておく 毎朝こんな感じですわ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/06(水) 09:57:53 

    おかずができても唐揚とか形が変えられなくて大きい物だと上手いこと詰められない 朝からテトリスよ

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/06(水) 10:00:27 

    冷凍食品ばっかりのお弁当でも旦那は喜んで食べてる
    だから冷凍食品チンしてつめるだけ あとはおにぎり2個持って行くから15分くらいかな

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/06(水) 10:00:57 

    冷食やウインナーは極力使わないようにしてるのと、朝出たとこ勝負でメニュー考えるから、二人分(旦那と高校生)4.5品で1時間弱かかる
    夕食の残り物がある日はもう少し早く出来るけどね

    +4

    -6

  • 57. 匿名 2019/02/06(水) 10:08:01 

    旦那の弁当おかず3品+汁物と、朝食用のおにぎりとか軽食で15〜20分。

    汁物もおかずも前日残りをレンチンしてる。
    卵焼きやウインナーは焼くけど、あとは作りおき冷凍したキンピラやハンバーグや切り干し大根とか、チルドのシュウマイとかを詰める。

    緊急時用に冷凍食品を2種類ほどスタンバイさせてる。


    私は休憩時間が夕方までとれないときとかある仕事なので、自分の分は作ってないけど、4人分とか作ってる人は本当に尊敬するよ。

    面倒くさくて洗い物放置して出勤しちゃうことよくあるわ…

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/06(水) 10:10:14 

    >>44
    電子レンジ、トースターがあるから便利だよね。
    ご飯はタイマーで炊けるし。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/06(水) 10:13:48 

    3人分作ってます。
    ご飯は毎朝釜で炊いているので、そこから含めると40分くらい。
    釜を火から下ろして蒸らしている間にメインのおかずを作ります。揚げ物も前日夜に下準備しておけば早いです。おかずの品数は4~5個。もちろん冷食も入れますよ😄

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/06(水) 10:17:11 

    >>56
    効率悪くない?

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2019/02/06(水) 10:18:45 

    >>55

    >>48です。いい旦那さんだね涙

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/06(水) 10:22:12 

    朝早く起きれないので、前日の夜に作っちゃう。で、冷まして冷蔵庫に入れるまでを夜にやっておいて、朝はつめるだけ。一応私も旦那も職場に冷蔵庫はあり。

    夏とか怖いけど、朝に冷ましきれずにお弁当に入れる方が怖いので・・・どっちがましなんだろう。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/06(水) 10:22:44 

    >>42
    ごめん、中高生の男の子が喜びそうなお弁当だな~って意味で言ったんだ…

    +10

    -3

  • 64. 匿名 2019/02/06(水) 10:26:20 

    お弁当って意外と時間かかるよね・・・材料費はもちろん光熱費や手間暇考えたら買う方が安い?と思うときもある。
    オフィス街なのでコンビニも何軒か近くにあるし、お弁当売りにきてる会社(400円くらいで)もいる。けど、結局揚げ物や炭水化物多めになるしそれも飽きるんだよね・・・

    一番は安く社食が食べられる人が羨ましい。バランス良い定食とか食べたいな~~~~

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/06(水) 10:26:42 

    >>56
    はい手際は悪いと思う
    専業だから特に急いでないのと、副菜などは何作るか朝考えるのと、見栄えも気にするタイプなので時間かかる
    あと朝食も子供旦那食べる時間が微妙に違うから、それぞれの席につくタイミングでパン焼いたりスープ出したりしてるからさらに作るの遅くなる

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2019/02/06(水) 10:28:02 

    起きてから2時間くらい。
    例えば8時に出るなら6時に起きてごはん炊いて、弁当のおかず作って、ごはんが炊き上がったら弁当つくって、入れた残りのおかずとごはんで朝食、弁当冷ましてる間に身支度して、お茶入れて、水筒にも入れて、時間に余裕があれば洗濯もして干して、って感じ。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/06(水) 10:30:05 

    保冷剤の上にお弁当箱を置いておくと早く冷めますよ!

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/06(水) 10:34:28 

    10分~15分
    ご飯は前日にタイマーにして炊いておく、汁物は前日夜に多目に作っておいてそれを。
    おかずは夕食の残り物や卵焼き、ゆで卵、後は冷凍ばっかり…だめな妻です(^^;

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/06(水) 10:35:49 

    見栄えはとりあえずブロッコリーやトマトつめてればなんとかなる。卵焼きは黄色だし

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/06(水) 10:35:59 

    冷凍のチキンカツとか大量にストックして
    炊飯器はタイマーで ソテーとかもストックしてるので

    実際はご飯つめて、カツ切っていろいろ詰めたら15分くらい

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/06(水) 10:37:31 

    朝早く起きれないので、ご飯はタイマー。前日の夜にあらかたのおかずを準備。今は三人分、時々五人分。時間のある時に常備菜を作るので、それもフルに使うので朝は10分くらい。
    朝、一番にご飯を詰めればしたくを終えるころには冷めてる。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/06(水) 10:44:13 

    20分くらい
    スープジャーに入れる汁物+副菜(野菜の和え物)+ごはん

    たまに凝った物入れるとき以外はこんな感じ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/06(水) 10:46:14 

    作るだけなら15分〜20分
    片付けとかしてたら40分くらいはかかる

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/06(水) 10:49:58 

    ウインナー便利だけど極力使いたくないよね

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2019/02/06(水) 10:50:37 

    ご飯タイマーなぜ使わないの??

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/06(水) 10:52:30 

    冷ます時間を抜かせば20分くらい
    メインのボリュームあるおかず、野菜の副菜、卵焼きを作って、一品冷食を入れる
    冷食は保冷材を兼ねているので冷たいまま入れられるのを選んでいる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/06(水) 11:02:09 

    最短で10分!
    ほぼ残り物詰めるだけで
    卵焼きと、ウインナー焼くだけとかの時

    作らなきゃいけないときは
    なんだかんだ、30分くらいかかるかなあ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/06(水) 11:09:24 

    ・前日の晩ごはん作る時に卵焼きとかきんぴらとかついでに作る
    ・晩のおかずをとっておく
    ・自然解凍可の冷食
    ・ご飯はタイマー炊飯

    朝は詰めるだけなので出かける前弁当用意する時間は5分
    朝調理することはない

    ブロッコリーは買ってきたら茹でてよく水切って冷まして冷蔵庫に入れておく
    冷食で常備してるのは枝豆、ほうれん草のお浸しとかソテーが小分けでセットになってるやつ
    緑系はこれらをちょいちょい入れてる

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/06(水) 11:11:53 

    >>5
    野菜が少なくない?

    +0

    -6

  • 80. 匿名 2019/02/06(水) 11:13:32 

    >>14
    会社にポットあるならお茶漬けおすすめだよ
    コンビニのシャケとかつけてw

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2019/02/06(水) 11:27:19 

    普段から常備菜を作っておいたり、前の日の夕食の支度時にお弁当用に下ごしらえしとくと早いよ。

    今日のお弁当 10分。

    ピーマン肉詰め
    ホタテ貝柱とインゲン炒め
    こんにゃくピリ辛煮
    キャロットラペ
    うずらの酢卵 プチトマト ブロッコリー

    ↑これだと、包丁まな板を全く使わない。
    ピーマン肉詰めはまとめて焼いて冷凍したのを解凍。冷凍ホタテ貝柱を冷凍インゲンとバター炒め。
    あとは常備菜。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2019/02/06(水) 11:29:56 

    >>45
    朝に一から作るの?
    前日にタネ作って朝は焼くだけ、揚げるだけにすればもっと短縮できるんじゃない?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/06(水) 11:31:22 

    わたしは1週間分まとめてつくるので、
    詰めるだけだから2分くらいかな。
    ご飯も炊きたてじゃないから冷まさないし

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/06(水) 11:33:05 

    これは拾い画だけど作り置きがあると、朝揚げ物だけするとか卵焼きだけするなら、10分で作れるね。
    要は普段の食事作りの時に一緒に作りおきすれば、朝ラクできる。

    お弁当作りにかかる時間

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2019/02/06(水) 11:46:09 

    冬からランチジャーにしたら
    ご飯を冷ます時間が無くなったから夏より全然楽だし、早くお弁当作り終える。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/06(水) 11:53:58 

    冷食ばかりでも野菜少なくても、朝ごはんや晩ごはんで調整すればいいんだよ

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/06(水) 11:56:24 

    冷凍ごはん詰めて、昨日の晩御飯のおかず2品くらい詰めて、卵焼きとウインナー焼いて詰める。
    弁当作り始めたころはたったこれだけで30分以上かかってた。
    段取り悪いし詰めるのも難しいから。
    今は10分ちょっとかな。慣れた。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/06(水) 12:02:23 

    早けりゃいいってもんじゃない

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2019/02/06(水) 12:05:38 

    御釜でご飯を炊くので蒸らしもいれて30分は絶対かかる

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/06(水) 12:09:39 

    >>84
    これ何日分だろうね ペンネはのびそうだし、かぼちゃサラダ、貝割れサラダのサラダ系もそんなにもたなさそう、もやし炒め、三つ葉の搾菜あえ、豚もつとかの葉物野菜使ってるのは水分が出て食べても翌日までが限界、翌々日は食べたくない 鰯なんて傷みやすい魚代表だからすぐ調理する用の下ごしらえなのかな? 

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/06(水) 12:11:48 

    みんなすごい。
    私は前の夕飯の残り物か、ソーセージとほうれん草炒めるくらいしか手作りの物は入れないし
    あとはレンチンだらけだから
    10分くらいでできる。

    ちなみに冷ます時間なんかもとったことなかった、、、

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/06(水) 12:14:22 

    私は夜のうちに作って、風呂入ってる間に冷まして
    翌朝まで冷蔵庫かな。

    ソースから手作りのエビチリ(エビは前日から冷蔵庫で解凍の状態)
    ほうれん草の胡麻和え、クルミ入り
    かぼちゃサラダ
    おかかのり弁(小分け冷凍使用)

    片付け入れて1時間20分だった。
    朝は到底無理だから夜かな。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/06(水) 12:18:16 

    私も新婚、25歳の新米主婦です!
    恥ずかしながら、今までずっとお弁当は
    母が作ってくれてたので
    最初のうちは詰め方が全然わからなくて、
    夫のだけなのに、一時間かかってました(-_-;)
    今は頑張っても30分…。
    がるちゃんのお弁当トピ参考にして頑張ります

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2019/02/06(水) 12:34:45 

    >>3タイマーしないの?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/06(水) 12:58:46 

    前日の夜に下ごしらえすればいいのに。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/06(水) 12:59:58 

    暇な日に小さなおかずを多めに作って冷凍保存してるので弁当作りの所要時間は15分以内

    朝が辛いなら前日の晩に作って抗菌シートを被せ蓋をして冷蔵庫に入れておくといいよ。

    (7年以上旦那の弁当作りをしてるけど前日の晩弁当でお腹を壊した事は一度もないよ。)

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/06(水) 13:02:46 

    主です。トピ採用されて嬉しい!皆さんありがとうございます。
    皆さんすごい頑張ってるし手際もいいですね。

    私はフライパンに置いたまんま冷ましてます。
    お皿に移せば早く冷めるのですが、洗い物が増えるので。ダメ主婦です‥。

    旦那はお昼は軽めがいいそうで、おかずはいつも卵焼きとブロッコリーだけです。
    卵焼きがミートボールになったり、ウインナーになる時もあります。
    これだけだと見た目寂しいし、足りるの?と思うのですが、じゅうぶんなのだそう。

    ご飯は3段海苔弁(ご飯と海苔を交互に3段重ねる)で、それに5分、卵焼きに10分、レンチンのブロッコリーに5分(洗ってチンして味付け)かかります。
    豪華なお弁当を20~30分で作ってるかた、尊敬します。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/06(水) 13:08:20 

    40分
    大したものつくってないのに手際悪くて時間かかる

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/06(水) 13:51:27 

    卵焼きとウインナーと唐揚げと鮭はさすがにバランスおかしいよ。

    +1

    -4

  • 100. 匿名 2019/02/06(水) 14:29:33 

    みんな朝作ってるのすごいね
    朝はご飯をラップに包むだけ、おかずは夜作ってタッパーに詰めちゃう
    会社にレンジがあるからこの方法で助かってる

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/06(水) 14:52:38 

    >>99
    メインが多いね

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/06(水) 15:04:45 

    四月から1歳半の子を院内保育に預けて働くけど、給食でないから毎日お弁当だ
    食べれるもの少ないし託児所でレンチンできないし、今から憂鬱
    同じようなお母さん方どんな弁当つくってますか?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/06(水) 15:17:44 

    ウインナーとかベーコンとか、毎日食べさせたくないよ!

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2019/02/06(水) 15:23:49 

    >>97
    お皿かステンレスのバッドの上にラップを敷いて、その上にフライパンから移せば早く冷めるよ。
    詰めたら、ラップを捨てれば洗い物はなし。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/06(水) 16:03:27 

    主さん、普通だと思う。
    作り置き無しで10分て聞くと嘘ついてるな〜この人。
    と思ってる。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/06(水) 16:53:12 

    主役のおかずは冷凍保存してるやつをチン。卵焼いて、ウインナー焼いて、自然解凍の冷食1個入れて15分ちょっと。ハンバーグ入れる日は目玉焼きだからもうちょい早い

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2019/02/06(水) 17:22:23 

    >>102
    一歳半むずっ
    レーズン入れたさつまいものきんとんをラップで茶巾にしたり
    かぼちゃや冷凍さといもの炊いたの
    キャンディーチーズ(食べられるのか?)
    スープジャーにうどんとか、、
    ピックに刺したら食べやすいけど危ないかもだし、、

    私ならレトルトの、そのまま持たせたりしそう(笑)

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/06(水) 17:40:32 

    >>99
    バランスがおかしいって、野菜が無いってこと?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/06(水) 17:41:33 

    作りおきを4つくらい常備すると作りやすいよね

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/06(水) 17:46:36 

    おかず2~3品とお味噌汁。あとおにぎり二個で40分ぐらい。
    片麻痺なんでこれでもすごく早くなったw

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/06(水) 18:52:23 

    >>105
    めっちゃ手抜きなら10分以内でできるよ
    ただし加工食品(ソーセージとかちくわとか)や冷食は使うけどね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/06(水) 20:32:25 

    15〜20分かな
    前の日の夕飯作るとき、ついでに簡単なおかず作っといて
    (おひたしとか煮卵とか茹でブロッコリーとか)
    朝は1品か2品作って詰めるだけにしておく

    おにぎりとフリーズドライ味噌汁だけ持ってく時もあるけど
    その時は10分

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/06(水) 21:18:10 

    お弁当歴五年目。おかずは休日に作りおきして冷凍してます、冷凍食品は使いません。
    麻婆豆腐丼やドライカレー、鶏そぼろ、いなり寿司の日は冷凍していたものを解凍すればそれ自体でだけで+サラダくらいなので10分かからない!

    ご飯+おかずとなると、冷凍作りおきだけでは彩り不足で卵茹でたりサラダ作るので20分かな。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/06(水) 22:45:25 

    皆さん、手際がいいですね~

    私は弁当作るのも手際が悪いし、
    詰めるのも時間がかかるし…

    おまけに作り終わった後のキッチンも、
    洗い物が山になってしまいます…

    8時に家を出ようと思ったら、
    5時に起きです(涙)

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード