ガールズちゃんねる

モアサナイト(人工ダイヤモンド)ってどう?

161コメント2024/02/12(月) 23:18

  • 1. 匿名 2024/02/05(月) 11:50:47 

    高価なダイヤモンドと比べ、安価で手に入り、環境に優しい、ダイヤモンドと比べて輝きが倍以上と言われているモアサナイト、どう思う?
    私は期待して実物見たけど、やっぱりダイヤモンドの方が輝きが美しいと思ってしまいました。
    違いに気がつかない人が多いのかな?

    +56

    -14

  • 2. 匿名 2024/02/05(月) 11:51:41 

    環境に優しい?

    +54

    -0

  • 3. 匿名 2024/02/05(月) 11:51:43 

    全然違うよ

    +27

    -3

  • 4. 匿名 2024/02/05(月) 11:51:52 

    はっきりいって全然違うよ

    +52

    -5

  • 5. 匿名 2024/02/05(月) 11:52:10 

    指輪を買ったことあるけど、傷ついても良いやと気楽に使えて私はわりと満足してるかな。
    地金は普通に金だったので、すごく安いわけじゃないけど。

    +129

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/05(月) 11:52:14 

    先入観もあるから完全に公平に見比べるのは無理だと思う

    +17

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/05(月) 11:52:34 

    人工ダイヤはギラギラしてるから気づくんじゃない?
    私はそのギラギラ感が好きだけども

    +104

    -4

  • 8. 匿名 2024/02/05(月) 11:52:38 

    私みたいな凡人には見分けつかないと思う
    普段から見慣れてる目の肥えた人ならパッと見で分かるかもしれないけど

    +135

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/05(月) 11:52:42 

    それならジルコニアでも満足しそう

    +88

    -5

  • 10. 匿名 2024/02/05(月) 11:52:55 

    ギラギラ光り過ぎるよね

    +11

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/05(月) 11:53:38 


    モアサナイト(人工ダイヤモンド)ってどう?

    +7

    -10

  • 12. 匿名 2024/02/05(月) 11:53:38 

    買わナイト
    分からナイト

    +35

    -3

  • 13. 匿名 2024/02/05(月) 11:53:50 

    比べた事無いけど、ギラギラしてるんだ

    スワロフスキーとか好きだから私には合ってるかも

    +67

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/05(月) 11:54:05 

    モアサナイト(人工ダイヤモンド)ってどう?

    +5

    -14

  • 15. 匿名 2024/02/05(月) 11:54:42 

    人工をみて改めて天然ダイヤの美しさに惹かれて価格に納得できるようになった。

    +21

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/05(月) 11:55:03 

    違いに気がつかない人の方が圧倒的に多いと思うよ

    +81

    -5

  • 17. 匿名 2024/02/05(月) 11:55:22 

    人工ダイヤを50万とかで売ってるのって詐欺に近いよね

    +124

    -3

  • 18. 匿名 2024/02/05(月) 11:56:14 

    >>13
    私もギラギラしてるの好き!
    照明によっても輝きが変わるんだよね

    +48

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/05(月) 11:56:37 

    >>1
    炭素だぜ?

    +34

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/05(月) 11:56:55 

    天然ダイヤモンドより光るんじゃなくて天然ダイヤモンドに近い輝きがほしいって話?

    +0

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/05(月) 11:56:58 

    >>2
    トラウデンかよw

    +10

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/05(月) 11:57:07 

    >>2
    本当にエシカルwwwなら、必要最低限の身仕舞いで良いのにね。

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2024/02/05(月) 11:57:25 

    モアサナイトってインフルエンサー?の綺麗な人の会社のだよね、あそこで売ってるのだけがモアサナイトで合ってるのかな?

    +0

    -17

  • 24. 匿名 2024/02/05(月) 11:57:28 

    光ってて安いのが魅力ならジルコニアでも良いよね?
    私はK18のジルコニアのピアス持っているよ。

    +22

    -7

  • 25. 匿名 2024/02/05(月) 11:57:31 

    トラベルジュエリーとして海外の高級レストランでつけたりするのには良さそう

    +48

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/05(月) 11:57:52 

    遺骨や遺髪から作るダイヤモンドってどうですか?
    モアサナイト(人工ダイヤモンド)ってどう?

    +20

    -28

  • 27. 匿名 2024/02/05(月) 11:57:58 

    最近は天然ダイヤと見分けがつかないからわざわざ色付けてるって話だけど

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/05(月) 11:58:26 

    >>1
    輝きは絶対に人工ダイヤが上よ
    天然は希少であるってところに価値がある

    +47

    -4

  • 29. 匿名 2024/02/05(月) 11:58:50 

    それなりのお値段するしそれだったら小さくてもいいから本物欲しい。インスタグラマーにもいるけど広告してるけど自分が実際身に付けるものは本物なのが多い

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/05(月) 11:59:00 

    >>14
    これ見るたびに恥ずかしくなる。私が言ったわけでもないのに、強烈に恥ずかしい。。

    +38

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/05(月) 11:59:16 

    >>16
    まぁ人の手元はじっくり見ないからね…失礼だし
    キラキラというよりはペカペカしてるんだよな、モアサナイト
    pt950でモアサナイトで指輪を作ってもらったことがあるけど
    ペッカペカ

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/05(月) 11:59:21 

    >>11
    ネイルとバチバチケンカしてるやん
    これ付けて人殴ったらどうなるん?

    +6

    -12

  • 33. 匿名 2024/02/05(月) 11:59:53 

    >>30
    共感性羞恥ってやつね

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/05(月) 12:01:17 

    私が身につけたら、どんなにお高いダイヤも偽物にしか見えないと思う。
    だから、逆に美しい人が人工ダイヤモンド身に付けたら、なんか様になりそう

    +46

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/05(月) 12:02:02 

    へー
    結婚指輪買おうかな
    新しいの

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/05(月) 12:02:41 

    >>26
    10年くらい前まではスイスとかの海外でしかやってくれなかったよね
    今は日本でもやっとって感じ
    でも綺麗とかではないと思う
    濁りも出るし、美しさを求めるものでもないし。
    それとその場を見てるわけではないので本当にうちの〇さんの骨なんだろうか…って疑問は残る
    粉骨して圧縮するんだけど、骸骨とはいえそんなことして良いんだろうかっていう日本的な後ろめたさもある

    +56

    -4

  • 37. 匿名 2024/02/05(月) 12:02:57 

    >>2
    モアサナイトを知らないので調べてみた
    採掘の際に森林伐採があるのがなくなり、排出されるCO2削減にもなるのだとか
    その他、
    紛争資金問題:半政府組織等の資金源になるのを防ぐ
    児童労働問題:鉱山で働かされない
    (大人が低賃金でも労働そのものがなくなるのは良い事なのだろうか?)

    +51

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/05(月) 12:03:42 

    >>26
    これって意味あるの?
    宝石にしてどうするの?
    骸を宝石にしてあわよくば転売しようとしてない?

    +3

    -23

  • 39. 匿名 2024/02/05(月) 12:03:43 

    石ころのホンモノとか人工とか
    なんの関係もないものね
    キラキラしてデザインよくて硬いなら同じじゃないの

    +3

    -5

  • 40. 匿名 2024/02/05(月) 12:03:51 

    ダイヤモニークを思い出した

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/05(月) 12:04:01 

    >>7
    友達の通ってる病院の女医さんがモアサのネックレスしてるらしくて、めちゃくちゃギラギラするから逆にわかるっていってた

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/05(月) 12:04:22 

    スワロフスキーみたいに気軽につけられるジュエリーに仕立ててあったら欲しいけど、留め具の造りやデザインがいい物が欲しいです。
    ダイヤで作ったら数百万するようなデザインだったり、庶民的な石の量で作ったり、色んな需要があると思うけど、できたら土台にも力を入れて欲しい。
    モアサナイトでデザインと着け心地の良いメーカーがあったら知りたいです。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/05(月) 12:04:22 

    >>32
    お洒落なメリケンサックやないか

    +16

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/05(月) 12:05:40 

    >>37
    それはダイヤの採掘をやめた場合で、現状ダイヤの価値変わってないから無関係だよね

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/05(月) 12:05:51 

    >>26
    事情を知らない子孫に売り飛ばされる未来が待っていそう

    +12

    -3

  • 46. 匿名 2024/02/05(月) 12:06:02 

    >>19
    ありふれた元素で出来た結晶だから埋蔵量は結構多いと思う

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/05(月) 12:06:22 

    >>1
    モアサナイトと比較的グレードが低いダイヤモンド持ってるけど、モアサナイトは輝きに色がついて虹色で安いダイヤより純粋に美しいですよ。ただ、あまりに綺麗過ぎて大粒なほど逆にリアルダイヤと差がついてしまうような
    ダイヤの代替として楽しむならあまりお勧めしないけど、モアサナイトと割り切って楽しむならお勧めですよ

    +36

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/05(月) 12:06:49 

    >>2
    計算上は
    人工ダイヤモンド1カラットあたりの製造エネルギー消費量が天然ダイア採掘の半分
    モアサナイトは人工ダイヤの百分の一以下
    とされてる

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/05(月) 12:07:20 

    >>1
    モアサナイト(人工ダイヤモンド)ってどう?

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/05(月) 12:08:21 

    >>14
    素晴しいパフォーマンスの授業を受けました
    私は大臣になれたので日本は素晴らしい国だと思います

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/05(月) 12:08:36 

    🤔
    モアサナイト(人工ダイヤモンド)ってどう?

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/05(月) 12:08:44 

    浅草橋で800円ぐらいで売ってるやつ?
    似てるけどあれはちがうのかな。

    +3

    -3

  • 53. 匿名 2024/02/05(月) 12:08:48 

    >>33
    横ですが、これを見て「共感」性羞恥と言われたら違うと言いたくなる。
    言わないですよこんなこと。
    またあいつか、アチャーのほうでは?

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/05(月) 12:09:22 

    >>13
    スワロフスキーも持ってるけどモアサナイトの方がずっとギラギラしてますよ
    カットによってはプリズムも入るし、スワロフスキーより高級感ある質感だからかなりお勧め

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/05(月) 12:11:41 

    ファッションで楽しむなら周りが何んかいうのも変よね

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/05(月) 12:11:44 

    >>26
    正直、ここまでしなきゃダメ?って思う。
    自己満足というか...
    故人も安らかに眠りにつけないんじゃないだろうか、これは代々受け継いでいくものだろうか、とか色々考えちゃったな。

    +22

    -8

  • 57. 匿名 2024/02/05(月) 12:12:06 

    >>26
    遺骨に残る炭素は微量だし、のこりの成分はどうなるのか考えたらお勧めできません
    ダイヤより思い出のほうがずっとキラキラしてるよ

    +26

    -6

  • 58. 匿名 2024/02/05(月) 12:12:07 

    >>34
    自分がそんなん付けてても誰も見ないのが現実
    「皆見てよ〜」と自慢するのが面倒くさい
    本物も偽物もただの不要品

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/05(月) 12:12:12 

    天然のダイヤって
    流通させないように
    大半を捨ててるって聞いた

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/05(月) 12:15:43 

    >>11
    コレどういう意味?

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/05(月) 12:16:32 

    >>45
    気持ち悪いしいらないよね

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/05(月) 12:16:35 

    >>49
    ダイヤに多目に光当ててませんか?

    +62

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/05(月) 12:19:07 

    >>59
    捨ててはいなけどデビアス社のようなホルダーが流通に制限かけていると言うね

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/05(月) 12:20:03 

    >>52
    モアサナイト表記があれば一応信用していいんじゃないかな。どこ産かは分からないけど。それにしても安いね

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/05(月) 12:21:18 

    >>42
    多分中華系だけど、ラクマで本格的な地金とデザインで何種類も出してるユーザーから何度か購入しました 1カラットとかでも10万前後で買えますよ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/05(月) 12:21:36 

    >>48
    希少性が価値を担保してるのに安く作れるってなったらそれで自分を飾る意味も失せる
    体にギラギラした飾りを付けたところで、くすんでく自分がきれいに見えるわけでもない
    かえって逆効果

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2024/02/05(月) 12:22:57 

    >>11
    上から10000ドル、5000ドル、3000ドルってこと?

    うーん、輝きが違うって言いたいんだろうけど、形が違う上に私はド素人だから、全部同じ値段って言われてもわからないや(笑)

    爪きれいですね…

    +57

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/05(月) 12:23:07 

    >>44
    取引価格は低下してるよ
    元々工業用が8割で宝飾用は2割で宝飾だけ考えると分かり難いかも

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/05(月) 12:23:07 

    >>41
    わかるもなにもニセモノとして着けてるんでしょ?
    職場だから安物おもちゃ感覚のネックレスでいいと思うけど
    逆にお医者さんが診察の時に本物のダイヤ着けてたら嫌味な感じするし

    +35

    -6

  • 70. 匿名 2024/02/05(月) 12:24:18 

    >>1
    私は気づいた。なんか輝きすぎて白く見えた

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/05(月) 12:26:13 

    >>42
    フロムニューヨークとか?よく知らないけどちょっと気になってる

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/05(月) 12:27:03 

    >>38
    遺髪をペンダント等に加工したアクセサリーはヨーロッパで昔からあるし、その進化系かと。
    モアサナイト(人工ダイヤモンド)ってどう?

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/05(月) 12:27:51 

    >>59
    本物は一部の富裕層にしか出回らないんでしょうね

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/05(月) 12:30:09 

    >>59
    元々不要品
    後進国に高い広告費払って各国に洗脳かけて需要を定着させる
    やらせで需要作って供給はしぶることで在庫の価値が高まる仕組み

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/05(月) 12:32:21 

    >>60
    カラット(大きさ・重さ)の違いでは?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/05(月) 12:32:36 

    >>69
    トピ文で気づかない人いるのかなみたいに書いてあるから、天然ダイヤとモアサの違いは気づく人多そうだよねって意味
    その女医さんがどういうつもりで身につけてるかは知らないよ
    ただ違いはわかりやすいってだけ

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/05(月) 12:33:14 

    >>59
    捨ててる訳じゃなくてデビアスが独占して流通量をコントロールして相場を調整してる
    婚約指輪にダイヤを!とか給料3ヶ月分!とかのプロモーションもしてイメージを作った

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/05(月) 12:33:28 

    >>9
    ジルコニアはダイヤモンドより屈折率が低い
    モアサナイトはダイヤモンドより屈折率も拡散率も上だからダイヤモンドよりギラギラして見える
    どっちが好みとかはそれぞれかな?

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/05(月) 12:34:40 

    >>72
    確かに先祖のDNAは宝かも

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/05(月) 12:34:59 

    アクセサリーとしてじゃなくて
    観賞用として大きなモアサナイトが欲しい!ギラギラ眺めたい!

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/05(月) 12:35:38 

    >>1
    人工ダイヤモンドって言わるのは2つあって、1つはモアサナイト。もう1つが工場で作られるダイヤモンド

    モアサナイトはダイヤモンドによくにてるけど、別の宝石だよ。本当は人工で作られるダイヤモンドに似た宝石。ダイヤモンドより輝きが強い

    もう一つの工場で作られるダイヤモンドは、天然のダイヤモンドと、組成も一緒で全くおんなじ物質。プロでも鑑定しないと見分けがつかない。ラボグロウンダイヤモンドとも呼ばれている

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/05(月) 12:38:52 

    >>80
    屋内で真夏の大陽にあてたら部屋の中ディスコみたいになるんかなw
    そうなったらズンドコ節で踊り狂ったろ

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/05(月) 12:41:56 

    >>74
    ダイヤモンドは永遠の輝きって上手いキャッチコピーだなと思う

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/05(月) 12:44:22 

    >>11
    アメリカのセレブじゃあるまいし
    こんなの身につけていたら
    おかしいよ。スタイリング含めての
    ジュエリー、💍だよね。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/05(月) 12:45:32 

    >>81
    補足だけど、「やっぱり偽物のダイヤだってわかる」ってこのトピにコメントされてるのは、ラボグロウンダイヤモンドじゃなくて、モアサナイトの方だと思うけど、もともとモアサナイトってダイヤモンドより強い虹色の輝きを楽しむもので、つけていらっしゃる本人も、モアサナイトの独自の輝きを身に着けたくて、モアサナイトを選んでいらっしゃるだろうから、偽物のダイヤだって言うのは失礼だと思う…。好きでモアサナイトつける人もいるだろうし。
    あとラボグロウンダイヤモンドだと、物質として、天然のダイヤモンドと変わらないから、天然ダイヤの地球が生み出した何十億年のロマンに夢を求めるか、経済的合理性やエシカルなところに価値を見出すか、だから、「偽物のダイヤだってすぐわかる」って話にはならないよ。

    モアサナイトも、天然ダイヤモンドも、ラボグロウンダイヤモンドも全部素敵よ。

    +51

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/05(月) 12:46:23 

    >>1
    人工ダイヤはジルコニアだと思ってたけど、ジルコニアは炭素では無いんだね。
    勉強になったわ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/05(月) 12:46:24 

    >>64
    今モアサナイトで調べたらSHEINのがいっぱい出てきたんだけどモアサナイトてそんな糞味噌に安いもんなの!?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/05(月) 12:48:17 

    >>1
    ジュエリーはほぼ自己満足だと思ってるから、見分けがつかなくても絶対天然が良い!
    人工ダイヤモンドじゃ気分が下がる。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/05(月) 12:49:17 

    >>51
    違いが分からない自分は、ダイヤモンド買うもんじゃないのかな。欲しいけど。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/05(月) 12:50:43 

    >>81
    工場で安く同じものが大量に作れるのに今だに天然の希少性ガーって有り難がる価値観ってもう古いし馬鹿げてるよねぇ…

    +5

    -9

  • 91. 匿名 2024/02/05(月) 12:52:04 

    >>88
    個人の価値観だからそれでいいと思うよ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/05(月) 12:53:06 

    >>38
    転売なんかできないよ。作る方が金かかる。売っても二束三文。まぁ有名人のとかなら価値出るかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/05(月) 12:53:47 

    >>37
    地中奥深く掘っていくなら森林伐採関係なくない?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/05(月) 12:54:26 

    >>89
    ハート&アローが見えるスーパーキュービックジルコニアなら、小粒だとパッと見て天然ダイヤモンドと見分けがつかないよ
    私はピアスをよくなくすので、もったいないからピアスはあえてジルコニアにしてる

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/05(月) 12:55:48 

    >>90
    そうねぇ、まぁ私も天然ダイヤのデビアスの独占がいやで、ラボグロウンダイヤモンドを応援してるけど、価値観は人それぞれだからねぇ。だけど、モアサナイトやラボグロウンダイヤモンドを偽物だから〜って言うのは間違ってると思う。
    ダイヤモンドより強い虹色の輝きのモアサナイト自体が好きな人もいること、ラボグロウンダイヤモンドは組成としては、天然ダイヤモンドと全く100%おんなじこと、をわかったうえで、考えてほしいかな。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/05(月) 12:58:19 

    >>90
    ダイヤモンドに限らず天然の宝石にロマンを感じる人の価値観は否定しない方がいいんじゃない?
    みんながみんな京セラの人工宝石で満足するわけじゃないし

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/05(月) 12:58:26 

    >>57
    そうなんですか?
    私、母と遠く離れて暮らしていて、なかなか会うことができないので、もし母に何かあったら、兄弟にお骨を少し分けてもらってダイヤを作って身につけようと思っていました。
    高価なのはしょうがないかなと思っていました。
    あまり価値はないのでしょうか?

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/05(月) 12:58:52 

    >>26
    人工ダイヤの材料に遺骨や遺髪を少し入れて作るのよね
    でも本当に入れて作ってるのか適当な人工ダイヤをそうやって作りましたよって客に渡してるのかもわかんないし信用できないわ

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/05(月) 12:58:56 

    ダイヤモンドと並べると分かるけど単体で見たら分からない

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/05(月) 13:04:52 

    >>1
    最高級のクラリティのダイヤ持ってるけど、同じくらいモアサナイトも虹色に輝くから正直びっくした!ほんと今後ダイヤ買うか悩むくらい。モアサナイトは長持ちするのかしら??石が霞んでかない??

    個人的にはあまりに大きいモアサナイトは偽物感出たので(ダイヤだったら値段的に持ってるはずないって感じてしまう)失くしやすいピアスのモアサナイト集めてます^^

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/05(月) 13:06:13 

    自然の息吹を感じないから嫌だな

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/05(月) 13:07:16 

    >>97
    価値はそれぞれの価値観だけど、リセールバリューはほぼありません 遺骨に含まれる炭素は微量だから遺骨をそのまま封入したアクセサリーの方がまだ本人度は高いですね  
     お母様自身はそこまで愛されてるのがわかってると思うので家族が最終的に決めた答えが最適だと思いますよ

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/05(月) 13:08:17 

    モアサナイト買うならホワイトトパーズかな。
    ホワイトトパーズもダイヤに似た石だから、騙される人多い。

    +2

    -3

  • 104. 匿名 2024/02/05(月) 13:09:05 

    >>72
    モーニングジュエリーですね

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/05(月) 13:13:33 

    人工ダイヤ…養殖の魚とかと同じって事だよね

    安くて美味しいなら養殖でもいいけど
    やっぱり天然マグロは美味しいね!ありがたいねって思っちゃう
    それにお金持ちと言うか、例えば高貴な一族の人たちに献上する場合、同じ成分だからと人工を選んだら失礼な気がする
    何故だろって思うけどやっぱり天然物に価値があると思ってしまうのが人の常のような

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2024/02/05(月) 13:15:34 

    >>49
    分からん
    置き方が同じ?なのになんとなく向きが違うような気がする

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/05(月) 13:17:04 

    >>11
    庶民の私なら、この大きさなら、半貴石がいいわ

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/05(月) 13:20:27 

    >>64
    人工ダイヤって書いてあったよーな気がする。
    ほら問屋街だから一山いくらって感じでポンておいてあった。
    ピアスとかにするんだよーって店の人に言われた。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/05(月) 13:27:39 

    >>1
    名古屋婚考えると名古屋の人にはちょうどいいんじゃない?

    名古屋の宝飾品店はモアッサナイト使ったとにかくでかくてギラギラした婚約指輪置いといたら売れそう
    モアサナイト(人工ダイヤモンド)ってどう?

    +3

    -6

  • 110. 匿名 2024/02/05(月) 13:28:41 

    >>94
    小粒ってどのくらい?4ミリくらいだとわからないかな?
    私もよくなくしてしまうので…

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/05(月) 13:43:34 

    綺麗だと思うけど5000円のバッグにオマケとして付いてきたからあんまり価値のないものなのかなと思った

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/05(月) 13:45:54 

    >>87
    そこってロゴパクリ騒動があった所だよね。信用していいのかな・・・😱

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/05(月) 13:47:21 

    >>2
    ダイヤモンドの採掘に核を使うからたくさんの自然環境と労働者が放射能汚染される

    +4

    -5

  • 114. 匿名 2024/02/05(月) 13:51:56 

    >>108
    人工ダイヤならモアサナイトではなくラボグラウンダイヤの方だと思う。浅草すごいね。ハンドメイド作家さんとかが買っていんだろうな

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/05(月) 13:52:30 

    >>1
    みよ!これが人類の叡智の結晶だ!と子供に見せびらかしている
    そのへんに転がっている石は太古の時代から地上に存在するなんて浪漫を感じるね!と子供に話している
    まあお金が有り余ってたら1つくらい欲しいのが本音

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/05(月) 13:59:18 

    >>1
    人工って石じゃないじゃん。名前までつけて変なの。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/05(月) 13:59:29 

    >>1
    人工ダイヤモンドって呼ばれてるけど、所詮は人工のパーツであってダイヤモンドではないよね。
    人工ダイヤモンドって高く売ってるところがあるけど、パーツクラブのクリスタル等で扱っているのと同じレベルだと認識しています。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/05(月) 14:00:54 

    >>105
    本物と偽物だったら高くても小さくても本物がほしいと思ってしまう。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/05(月) 14:04:42 

    綺麗だと思うけど5000円のバッグにオマケとして付いてきたからあんまり価値のないものなのかなと思った

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/05(月) 14:08:42 

    >>14
    これはコラじゃなくて本当に発言したの?
    意味わかんないんだけど

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/05(月) 14:10:51 

    >>49
    微妙に向きが違う
    そうでなくても、画像が加工されてない保証もないしなー

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/05(月) 14:14:02 

    人工ダイヤは色付きのしか作らせてもらえないって聞いたけど、今は透明も作れるようになったの?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/05(月) 14:14:33 

    >>93
    採掘をはじめる時じゃない?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/05(月) 14:30:08 

    >>26
    私の姉の骨で作ってネックレスにしました。
    人それぞれカラーが異なるようですが、透明感のあるブルーになりましたよ。
    母はお出掛けのときに着けて、一緒にお出掛けをしているようです。
    心の拠り所になるならいいと思いますよ。
    最後は母か私の骨壺に入れたらいいかなと思ってます。

    +43

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/05(月) 14:31:47 

    モアサナイト気になってます
    どこで買われますか?みなさま。
    いいお店あれば知りたい

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/05(月) 15:04:50 

    >>105
    真珠も最初はそう言われてたんだよ。
    ティファニーですら日本の養殖真珠を偽物!!って言ってた。
    それが今じゃ養殖の真珠をみんな重宝してる。
    真珠はなかなかみつからず奴隷が命をかけて集めてた。
    養殖になって採れる量が増えてがあがってきれいな珠が量産できるようになった。
    喜ばしいことだと思う。

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/05(月) 15:19:32 

    >>69
    近所の大学病院は女医さんはだいたいバイザかディアマン標準装備よ
    役職でサイズが違うw

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/05(月) 15:30:38 

    人工隕石だよね?

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/05(月) 15:37:56 

    >>128
    モルダバイトとは別物です

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/05(月) 16:35:02 

    >>59
    これもどうせユダヤ人の新しい商売じゃない?と思ってしまうわ
    ダイヤも広告や芸能人に宣伝させて高価値付けて庶民に売り出したし

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/05(月) 16:35:26 

    >>11
    モアナ⁉️

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/05(月) 17:08:44 

    メルカリとかで鑑定書?付きの怪しいのいっぱい売ってる

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/05(月) 18:02:01 

    ダイヤだけは💎本物がいい。
    一粒指輪、ネックレスがあるが着けるのは
    年2くらい。
    ちなみに私は金属アレルギーなのでサージカルステンレスのネックレスや指輪をしている。

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2024/02/05(月) 18:04:16 

    >>1
    昔はジルコニアって言ってたと思うけど名前変わったんだ😲

    +0

    -10

  • 135. 匿名 2024/02/05(月) 18:08:54 

    >>17
    偽なのに公的にその価格を出してるなら世界で認められてる人工ダイヤはあるよ。
    忘れたけど何とか研究所とかで各国は認めて認可されてる。
    価格は本物に近いよ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/05(月) 18:25:31 

    >>25
    高級レストランにつけて行けるならもうモアサナイトでいいと思うw

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/05(月) 18:31:43 

    >>134
    ジルコニアとは違いますよ

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/05(月) 19:26:50 

    >>49
    分からない。格付けチェックみたい。
    人の印象ってあてにならない。
    私はもう老眼でよく見えないし忘れっぽくて管理も心配。
    お手頃で美しいなんて最高。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/05(月) 19:57:47 

    >>47
    モアサナイトの輝きってダイヤよりキュービックジルコニアに近くありません?

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/05(月) 20:11:06 

    >>113
    マイナスついてるけど調べたらロシアのサハ産ダイヤは凍った大地を核爆弾で掘り起こして採掘したっていう記事が出てきたよ
    サハ産のダイヤは綺麗な八面体で質がいいという事で憧れだったけど、核を使ってまでとなると複雑だな

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/05(月) 20:46:26 

    輝きが下品

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/05(月) 21:22:00 

    母が1カラットのモアサナイトのネックレスを80,000円位で買ったと言ってた。個人的に天然ダイヤにロマンを感じるから今は買わないけど、年取って大きなダイヤモンドが欲しくなったらモアサナイト良いなと思ってる。これからもしダイヤの価値が下がっていったとしても庶民には1カラットオーバーなんて気軽には買えないと思うから

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/05(月) 23:15:48 

    >>1
    モアサナイトって初めて聞いた
    一瞬モアナに見えた

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/05(月) 23:16:53 

    >>102
    教えていただき、ありがとうございます。お骨を封入したアクセサリーだと他の家族が驚くかもと思い、ダイヤを作り身につけて、私に何かあった時に一緒にお棺に入れてもらおうかと考えていました。ただお骨の成分が微量なのであれば、お骨でなくても母の持ち物を大切にするのも一つだと思い直しました。
    お伺いしてよかったです。ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/06(火) 00:12:16 

    >>125
    モアサナイトはアメリカのチャールズ&コルバート社が最初に製品化して特許を持って販売していたから、ここのモアサナイトを使ったジュエリーなら間違いないと思うよ。でも自分の好きなメーカーが他社のモアサナイトを使っているのならそこでもいいと思うし結局は自分の好みで選んでいいと思う

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/06(火) 00:52:03 

    今ダイヤの価格ってすごい落ちてる
    需要がないの
    だから売る時すごい安いよ
    買取屋で働いてるけどダイヤもそうだけど、色石も激安。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/06(火) 01:08:50 

    >>1
    気づく人は違い気づくよ。
    ダイヤモンドよりギラギラ品のない輝きだもの。
    モアサナイト買うならラボグロウンのダイヤモンドの方が組成的に「本物」といえば「本物」だからそっちを勧める。

    +2

    -3

  • 148. 匿名 2024/02/06(火) 01:11:07 

    >>142
    モアサナイトで8万とか超ぼったくられてるよ
    プラチナ枠でも2~3万で買えるよ

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2024/02/06(火) 03:33:41 

    >>146
    もう金ゴールドしか勝たん
    と、マジで思う

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/06(火) 06:15:06 

    >>78
    うちの母親、急な出費あって仕方なくデカい石ついた婚約指輪売りに行ったらジルコニアですねって言われて顔真っ赤にして帰ってきたよww
    指輪見せてもらったけど素人の私でも分かるくらい石に輝きなくてパッと見ただけでダイヤじゃないって感じだった。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/06(火) 10:53:35 

    >>148
    超ぼったくられてるかなんて実物見てないと分からない。地金たっぷりのデザインならそれなりに高額になるし。実物知らないのにそういうの言わない方がいいですよ(^^)

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/06(火) 10:55:49 

    >>8
    鑑定士でもパッと見ただけじゃ
    見分けつかないってYouTubeとかでやってる

    1番簡単な見分け方法は、
    ボールペンで1本の黒い線を引いて
    その上にダイヤ置いてみて歪んだら本物
    (屈折率の関係で)とかあるよね
    でもそういうのを用いないと
    パッと見ただけじゃ判別出来ない気がする


    先日、接客中にお客様で指輪に大きな
    ダイヤ付けた初老の女性いらしたけど、
    ギラギラしてて
    それはそれでめちゃくちゃ綺麗だし、
    年齢からも本物だろうなーと思ったけど

    若くしてデカいギラギラ付けたら
    偽物と言われる気もするし
    年齢行ったら大胆に、手の皺とかを
    隠す(ダイヤに目を向けて)為の道具として
    使ったら良いと思うし…

    使い方、TPOに合ってればどんな物だって
    素敵だと思う。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/06(火) 13:41:11 

    >>149
    金も今は戦争の影響で上がってるけど
    この先大暴落する可能性は無くは無いよ!

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/06(火) 20:10:41 

    >>151
    それモアサナイトじゃなく地金の価値で高いだけじゃんw
    因みに1キャラで原価数百~数千円のモアサなんて地金たっぷり使う価値も意味も無いから見てみたいね、地金たっぷりが本当にあるなら。

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2024/02/06(火) 20:21:43 

    祖母の代から譲り受けたDカラー、VVS、3EXのかなり質の良い1.3ctダイヤモンド持ってるけど、
    モアッサナイトとはやっぱり違うなあと感じる。単体ではわからないかもしれないけど、本物と比べてみたらわかる。
    トラベルジュエリーとして気軽に扱うにはありと思うよ。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/07(水) 00:19:51 

    >>154
    80,000円で売れてるということは需要があるということ。貴女がお安いものにこだわりがおありならお好きなだけお安いものを買い求めてはいかがでしょう(^^)知識をひけらかしたい気持ちは分かりますが、人がお金払うものにいちいちケチを付け続けるってすごく低俗だと思いますよ。

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/07(水) 01:02:47 

    こんなトピにまで原価厨湧いとる

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2024/02/07(水) 09:54:49 

    天然でダイヤより高い分散率を誇る石はある。それらが下品呼ばわりされてるのは聞いたことがない。ただ光っているだけで下品なはずないと思う。モアサナイトをダイヤと偽っていたら言われても仕方ないと思うけど

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/12(月) 23:11:33 

    >>139
    横だけど、輝きの強さをざっくり表現すると
    モアサナイト>>ダイヤ≧キュービックジルコニア
    って感じだよ。だから、キュービックジルコニアよりはダイヤに近いと言えば近い。ただ、キュービックジルコニアほどダイヤに似てはいないです。
    キュービックジルコニアはカットさえ綺麗なら大きくてもダイヤと見分けはつきにくいけど、モアサナイトはある程度大きさがあれば素人でもダイヤではないと判断できると思う。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/12(月) 23:14:33 

    >>42
    ブリジャールかな。
    国内のメーカーだし、作りは悪くない。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/12(月) 23:18:41 

    モアサナイトの強みは、虹色の輝きが好きな人にとってはダイヤより魅力的な可能性があることと、キュービックジルコニアにはない耐久性だと思います。あとキュービックジルコニアのように温度差で曇ったりもしにくい。
    ダイヤのような劈開性もないのである意味ダイヤより丈夫だし、油にも強いのでダイヤよりキラキラを保ちやすい...といった意味でダイヤより扱いやすい面もあるし、リングやブレスレット等の扱いに気を使うアイテムには向いてる気がします。
    試しにダイヤじゃとても買えない大粒のファンシーカットの指輪を買ってみたんだけど、2ct超のリングつけて家事するの楽しいよ。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。