-
1. 匿名 2020/09/06(日) 21:38:32
自分へのご褒美にダイヤのネックレスを買いたいのですが、ダイヤは高くて、人工ダイヤモンドとよばれてるモアサナイトを知りました!トピタイにはわかりやすく人工ダイヤモンドと書きましたがモアサナイトはダイヤモンドに見た目や硬さが似てるだけで別個の鉱物です。お安いのですが、実際にみれる距離に店舗がなく…モアサナイト買ったことある方、実際にどうだったか、また、どこのお店で買ったのか、買う時の注意点など教えていただけるとありがたいです。+74
-8
-
2. 匿名 2020/09/06(日) 21:39:29
私も知りたいです。
主さんありがとうございます!+72
-0
-
3. 匿名 2020/09/06(日) 21:39:49
+61
-3
-
4. 匿名 2020/09/06(日) 21:39:50
+0
-71
-
5. 匿名 2020/09/06(日) 21:40:00
+85
-4
-
6. 匿名 2020/09/06(日) 21:40:25
かわむらまゆみさんがよくインスタでお勧めしてるよね+18
-1
-
7. 匿名 2020/09/06(日) 21:40:47
偽物買うくらいならプラスチックでいいよ。+24
-51
-
8. 匿名 2020/09/06(日) 21:40:49
人工でもダイヤはダイヤなんですよね?+4
-68
-
9. 匿名 2020/09/06(日) 21:40:54
とっても綺麗~♡+19
-0
-
10. 匿名 2020/09/06(日) 21:41:12
キュービックジルコニアとかあったよね+129
-2
-
11. 匿名 2020/09/06(日) 21:41:30
綺麗で安いけど、天然ダイヤの方がいいな+95
-3
-
12. 匿名 2020/09/06(日) 21:42:18
他の宝石は駄目なんですか?😳+11
-0
-
13. 匿名 2020/09/06(日) 21:42:24
天然でもブランドにこだわなければ10万あれば買えるんじゃない?+88
-6
-
14. 匿名 2020/09/06(日) 21:42:28
>>8
1読んだ?
ダイヤとは別の鉱物って書いてあるじゃん+76
-0
-
15. 匿名 2020/09/06(日) 21:42:58
私は買ったことないけど、アメリカ人の友人が買ってた。
それで
「なんでみんなダイヤモンド買うの?ダイヤより安くて同じ輝きでダイヤモンドテスターでも同じ反応するのに、もうモアッサナイトでよくない?」
って言ってた。
本当にそうなの?
キュービックジルコニアとかとは全然違うのかな。+120
-0
-
16. 匿名 2020/09/06(日) 21:44:11
>>14
ん?人口ダイヤって言ってるけど・・
ダイヤと同じ成分で作られているのかと思ったんだけど・・+2
-33
-
17. 匿名 2020/09/06(日) 21:45:14
宝石は嗜好品だから好きなのを買えばいい。ダイヤの代わりと考えるとモアサナイトが悲しむかもしれない。モアサナイトが好きだから買うと石と仲良く出来るよ。+181
-5
-
18. 匿名 2020/09/06(日) 21:45:45
数万円とかで買えるならコスチュームジュエリーって感覚で欲しいけど、数十万とかするならどうせなら本物がいい!+75
-3
-
19. 匿名 2020/09/06(日) 21:47:04
このモアサナイトにも天然と人工のものがあるんだね
天然は隕石の中にある貴重な石でジュエリーに使えないから出回ってるのは人工モアサナイト
ややこしい…+91
-0
-
20. 匿名 2020/09/06(日) 21:48:03
>>15
コメントがアメリカ人っぽいっていうか海外っぽくていいね。
身につけてる私が美しければフェイクすらも本物よ!という自信があればいいのかな?
と思った。+158
-3
-
21. 匿名 2020/09/06(日) 21:48:27
>>16
モアッサナイトはケイ素(硬度9.5)
ダイヤモンドは炭素(硬度10)
見た目と硬度が近いだけで別物+85
-0
-
22. 匿名 2020/09/06(日) 21:48:32
>>1
んー私は人工に価値を感じないなぁ…+32
-23
-
23. 匿名 2020/09/06(日) 21:49:20
自分が気に入ったものを身につければ、ブランドや高価なもの関係なしに光り輝くものですよ。+50
-0
-
24. 匿名 2020/09/06(日) 21:49:46
>>21
なるほど。。
見た目は似ていても別のものなんですね😅
勉強になりました!+28
-2
-
25. 匿名 2020/09/06(日) 21:52:10
本物と変わらないなら
最初はいいんじゃないかな?
そのうち本物が欲しくなって
捻出できる様になったら購入する。+12
-0
-
26. 匿名 2020/09/06(日) 21:52:10
キラキラしてたら
それでいいよ
ダイヤモンドだって石ころだし+83
-5
-
27. 匿名 2020/09/06(日) 21:52:42
遺骨から作るやつと同じね+6
-1
-
28. 匿名 2020/09/06(日) 21:54:19
>>15
輝きは同じじゃないです
モアッサナイトの方が虹色にギラギラした
輝きがあるので本物のダイヤと好みは別れると思います+116
-0
-
29. 匿名 2020/09/06(日) 21:54:32
友達が好きで色々見せてもらった!
めっちゃくちゃ、ギラギラに虹色に輝きます。とっても綺麗だけどすごくゴージャスなので、やっぱり好みはあるかな。
ダイヤとは別のジュエリーとして楽しめると思う。+71
-0
-
30. 匿名 2020/09/06(日) 21:54:46
まさに今日買ったばっかり!!!!!綺麗だよ!+10
-2
-
31. 匿名 2020/09/06(日) 21:59:21
それでも私は天然ダイヤモンドが好き+44
-0
-
32. 匿名 2020/09/06(日) 21:59:26
貴金属は何で出来ているかより
デザインの好みのほうが優先順位が高くない?
まず、カタログ等を色々見て値段とデザインの大まかな範囲を決めてから素材見当でいいのでは?
天然ダイヤの廉価なものが、人工ダイヤの最上級より安いってこともあるかも+20
-1
-
33. 匿名 2020/09/06(日) 22:01:05
今の技術だったら天然ダイヤより人工ダイヤの方が質の良いものを作れるそうだけどデビアスが流通を許さないとか
ホントかウソかは知らんけど
+26
-1
-
34. 匿名 2020/09/06(日) 22:01:46
>>19
天然のモアサナイトはダイヤモンドよりも貴重で市場に出回ったらめちゃくちゃ高いようですね。+57
-0
-
35. 匿名 2020/09/06(日) 22:02:31
>>1
宮澤エマのお母さん
宮澤元総理のお嬢さんが販売やレンタルやってたよね+6
-0
-
36. 匿名 2020/09/06(日) 22:03:37
ダイヤモンドよりキラキラしてて天然はダイヤモンドより希少とか凄いよね。実物見た事ない。+11
-1
-
37. 匿名 2020/09/06(日) 22:04:09
>>1
とても綺麗な鉱石だと思います。
しかし中国やインドで偽物もたくさん作られているようで注意が必要ですね。
本物のモアサナイトは輝きが違いました!
モアサナイトは虹色がまじるギラギラ
ダイヤモンドは上品にキラキラ
という感じです。(グレードやカットにもよりますが)
画像お借りしましたが、こんなに輝きが違います。+101
-1
-
38. 匿名 2020/09/06(日) 22:06:56
>>1
本当のモアサナイトは希少だから
販売されてる物は「人工物」ですよ
だから「人工ダイヤモンド」で正解です+15
-10
-
39. 匿名 2020/09/06(日) 22:07:41
加工で有名なセイラさんが自分へのご褒美にこの前買ってたやつかな?+13
-0
-
40. 匿名 2020/09/06(日) 22:08:36
やだ、トピタイ
モテナイ人って読んじゃったわ。
疲れてるのかな。。。+5
-3
-
41. 匿名 2020/09/06(日) 22:08:40
>>17
凄く良いコメントだなぁと思った!+65
-1
-
42. 匿名 2020/09/06(日) 22:08:49
>>1
モアサナイトか、モアナサイトと読み間違えた。+8
-3
-
43. 匿名 2020/09/06(日) 22:09:29
キュービックジルコニアとは違うの?+10
-1
-
44. 匿名 2020/09/06(日) 22:11:32
浜に落ちてるシーグラスにも個性とロマンを感じる私としては、色付き石も熱処理や薬で加工しているし、完全天然の貴重な宝石なんて庶民に出回らないwと思って自分と相性が良さそうなので楽しんでるよ。主も気になるなら買って楽しんでみては?+48
-0
-
45. 匿名 2020/09/06(日) 22:13:04
天然ダイヤの発掘には
色々ダークな部分がある(ダイヤモンドをめぐる争いや労働搾取など)
モアサナイト(人工ダイヤ)ならそんな事がないので
平和に安く手軽に使いたいならアリだと思います
シルバープラチナ加工ではなく
地金にもこだわれば(プラチナや18K・14K)そこそこ長く楽しめるのでは?
お値段跳ね上がるけど…+34
-1
-
46. 匿名 2020/09/06(日) 22:13:40
中国が作ってる人工ダイアモンドは、モアッサナイトのこと?+0
-6
-
47. 匿名 2020/09/06(日) 22:19:55
>>46
中国は良くてSONAじゃないかな?
フリマだとCZやジルコニアを
SONAダイヤとして販売してるよね+2
-0
-
48. 匿名 2020/09/06(日) 22:22:52
>>33
デビアスは自社でライトボックスという
モアサナイトジュエリー部門立ち上げてるよ+15
-0
-
49. 匿名 2020/09/06(日) 22:24:17
>>21
だからジルコニアとは違うんだ!
横からだけど、ありがとう!+16
-0
-
50. 匿名 2020/09/06(日) 22:25:36
>>15
初期はテスターでも判別出来なかったけど
今のテスターならモアサナイトと判断できます+33
-1
-
51. 匿名 2020/09/06(日) 22:27:36
>>33
人工ダイヤだと、確か質量が違うし、屈折率も若干違って光り方も違った気がする。
天然ダイヤの良いところは、微細な内包物で輝きに揺らぎがあるところじゃないのかな?
人工物ってやっぱり均一過ぎて面白く無いんだよね。+27
-3
-
52. 匿名 2020/09/06(日) 22:29:41
今調べたらモアッサナイトって隕石でダイヤより硬いんだっって。+1
-0
-
53. 匿名 2020/09/06(日) 22:29:46
>>28
へー!虹色でギラギラ光るなんて魅力的。小さくてもキラキラするなら素敵かも。+53
-3
-
54. 匿名 2020/09/06(日) 22:39:16
>>1
人工ダイヤモンドですよ
以下Wikiより
モアサナイトは地球上で天然に産出するのはまれで、ほとんどは隕石中に産出する
合成宝石の中では高価な部類でありダイヤモンドとは異なる石であるが
価値や希少性を除けば硬度はさほど劣らずダイヤモンドに劣らない輝きや透明度があって
コストパフォーマンスに優れている
+3
-10
-
55. 匿名 2020/09/06(日) 22:41:16
>>37
虹色ぎらぎらがすごいね。
屈折率を数字でみてもピンとこないけど、画像だと一目瞭然だね。
ダイヤモンドは2.41、モアサナイト2.67、キュービックジルコニアは2.15。
モアサナイトでサンキャッチャーとかつくったらどんな感じなんだろう…凄そう。+30
-1
-
56. 匿名 2020/09/06(日) 22:41:20
>>17
素敵なコメント!石の気持ちを考えるなんてとても優しい方なのですね😄+29
-2
-
57. 匿名 2020/09/06(日) 22:41:20
石はダイヤとは違うにしてもまあ光るんだけど、地金の加工がダイヤと比べると甘いから全体的な仕上がりとしてダイヤのジュエリーよりちょっとおもちゃっぽくなる
カットもダイヤみたいにグレーディングされてなくて甘い
ダイヤと同じくらい丁寧にカットとセッティングされてたら悪くないと思うんだけどなあ+19
-1
-
58. 匿名 2020/09/06(日) 22:44:30
インスタグラマーのイメージしかない、+8
-0
-
59. 匿名 2020/09/06(日) 22:46:34
気になって取り扱い店に見に行ったことあります。
本物のダイヤの指輪つけて行って見比べたけど(ヴァンクリーフ)モアサナイトの方が不自然なくらいキラッキラ、自然光に当てると妙に鮮やかに輝く感じでした。
ランク高いダイヤを持ってない人ならバレないと思うけど、見る人が見たらバレバレだと思います。
バレてもいい!というかモアサナイトとして割り切って持つならありだと思いました!+18
-6
-
60. 匿名 2020/09/06(日) 22:47:16
>>45
アフリカのダイヤのことを知ってから天然ダイヤには一切興味なくなった+12
-3
-
61. 匿名 2020/09/06(日) 22:50:43
>>52
私が見たやつには、硬度がダイヤモンド10でモアッサナイト9.5って出てたよ。+4
-0
-
62. 匿名 2020/09/06(日) 22:50:47
>>15
ディカプリオが人工ダイヤに投資?支援でしてるってニュースで見ました。
多分ブラッドダイヤモンドに出演したからかな?
とか考えました。
紛争ダイヤモンドのお話です。
なので海外はもしかしたら人工ダイヤが日本より
流通してるのかもしれないですね。
高価な物と安い物を上手に使い分けるのが理想です。
+46
-0
-
63. 匿名 2020/09/06(日) 22:53:35
主です!皆さんいろいろ教えてくださり、ありがとうございます!トピ画もきれいで貼ってくださった方、ありがとうございます(^.^)
色々調べてみたのですが、デビアス社がだしている人工ダイヤモンド(人工的に工場で作られたダイヤモンドで、天然ダイヤモンドと同じ鉱物)は現在アメリカでしか販売されておらず、まだ日本では人工ダイヤモンドの普及にはもう少し時間がかかりそうなのでモアサナイト(ダイヤモンドと見た目と硬さが似ているが、別個の鉱物)を買ってみたいな〜と思いトピ立てました!
モアサナイトという石自身を好きになるって素敵ですね!もっとモアサナイトについて知って好きになっていきたいです!実物をみるのが1番手っ取り早いですが、見られないので、引き続き色々お教えくださったり、みなさんで自由に語ってくださるとうれしいです。+27
-0
-
64. 匿名 2020/09/06(日) 22:54:06
>>38
こういうこと言われるとすごくモヤモヤする。それじゃ本物の人工ダイヤモンド、合成ダイヤモンド(CVD法やHPHT法で作られるもの)とわけられなくなるよ。
モアサナイトはモアサナイト、ダイヤモンドはダイヤモンド、両方、天然と合成のものがあります。
天然のモアサナイトは希少すぎて出回りません。
+14
-6
-
65. 匿名 2020/09/06(日) 22:55:25
買おうか迷っている
9,800円
約3ct+32
-7
-
66. 匿名 2020/09/06(日) 22:56:00
>>55サンキャッチャーは素敵なアイデア
欲しいかも+29
-1
-
67. 匿名 2020/09/06(日) 22:57:34
普通に考えて天然のモアッサナイトが欲しいですよね。
買えないだろうけど。+5
-1
-
68. 匿名 2020/09/06(日) 23:01:51
ジルコニア?とはまた違うの?+6
-1
-
69. 匿名 2020/09/06(日) 23:06:24
>>68
別物
ダイヤモンド
モアサナイト(モアッサナイト)
ジルコニア
ジルコン
全部別物、成分が違う+32
-0
-
70. 匿名 2020/09/06(日) 23:09:48
綺麗なんだろうな~
でも人工と聞くと何かがときめかない
迷う+7
-1
-
71. 匿名 2020/09/06(日) 23:11:27
>>1
ご予算どれくらいなんでしょうか?+0
-0
-
72. 匿名 2020/09/06(日) 23:15:06
>>62
そのうちダイヤもリアルファーと同じ運命を辿ると思う+0
-13
-
73. 匿名 2020/09/06(日) 23:19:54
鑑定士の兄がダイヤ買うなら人工ダイヤを買えと言ってきます。
鑑定士でも、専用の機械?がないとダイヤモンドか人工ダイヤか判別できないくらい綺麗らしいです。そして安い。+12
-6
-
74. 匿名 2020/09/06(日) 23:21:40
>>72
最近はフェアトレード証明ついたダイヤしか扱ってなくない?
+7
-0
-
75. 匿名 2020/09/06(日) 23:22:57
こんな感じのネックレスならモアッサナイトおすすめ
オールダイヤよりも軽くて気軽につけられる
キュービック・ジルコニアだと汗や気温差で曇る感じがあるけどモアッサナイトはそれもないし
+18
-4
-
76. 匿名 2020/09/06(日) 23:23:26
>>73
安いんだけど、安い石ってそれなりのカットしかしてもらえないうえにそれなりの枠にしか入れてもらえないのよ
その辺なんとかしてくれたらラボグロウンが主流になるかもしれない
でも利権絡んで結局ぼったくり価格なんだよね
GACKTが日本ラボグロウン協会の広告塔だった気がする+15
-2
-
77. 匿名 2020/09/06(日) 23:36:56
ネットでモアサナイトの1粒ネックレス買う予定です。中旬に一部値上げするらしいので、その前にオフとかないかなーと思ってまだ買うの待ってます。+3
-0
-
78. 匿名 2020/09/06(日) 23:39:53
>>65
私はだよ、私は3Ctで9800円。
こんなに安いの??
ここまで安いともう、
ジルコニアとかと一緒の感覚。
実際、3Ctのネックレスなり
付けていても身なりで
いかにも本物でないのを公言
しているみたいでキツいな。
+11
-3
-
79. 匿名 2020/09/06(日) 23:40:17
日本人はちょっと欠点があるものに美を感じたりする国民性があるから、完璧な人工物はなんかイマイチ。カーボンあるぐらいのダイヤの方が魅力的+7
-2
-
80. 匿名 2020/09/06(日) 23:40:48
>>76
本当に怪しいとこには
名前が上がるね、彼…。+23
-0
-
81. 匿名 2020/09/06(日) 23:41:10
SWAROVSKIじゃダメなの?+16
-0
-
82. 匿名 2020/09/06(日) 23:55:35
>>75
これいつつけるの…?
このボリュームならダイヤじゃないことは実物みたら素人でも分かるけど、地金はちゃんとプラチナなの?+11
-0
-
83. 匿名 2020/09/07(月) 00:06:31
モアサナイトを最近知って興味津々です。
計2カラットぐらいのプラチナ台のフルエタニティがあるなら本気で欲しい。
キラッキラだろうな。+13
-1
-
84. 匿名 2020/09/07(月) 00:10:28
婚約指輪だけだとしてもダイヤ持ってる人なら
モアッサナイトとダイヤの違いは気づくと思うよ
別物として楽しむならアリ!
モアッサナイトをダイヤとして見せたいならナシ!
バレバレだから恥かいちゃう+16
-0
-
85. 匿名 2020/09/07(月) 00:15:57
>>84
ダイヤじゃないことは見たら分かるけど『モアッサナイト』だと分かる人は少ないだろうから「それダイヤ?」って不思議そうに聞かれるかもね
そのときどう答えるのか…
「モアッサナイトっていう石だよ、この石が好きでね」って答えるんなら全く問題ないと思うけど「模造ダイヤなの」とか「え?ダイヤだよ?」とか答えるんならクソダサいと思ってしまう+24
-1
-
86. 匿名 2020/09/07(月) 00:18:01
私もほしー+3
-2
-
87. 匿名 2020/09/07(月) 00:36:39
高品質なダイヤモンド(ハリー・ウィンストン)もモアサナイトも持ってる。
あんまり大粒なものはともかく、そんなに大きくなければ単体で見てダイヤモンドじゃないって気づける人はそんなにいないと思う。ストーン自体より、カッティングで差が出てるって感じがする。
エタニティとかピアスはオススメかな。+9
-1
-
88. 匿名 2020/09/07(月) 01:07:32
>>87
えー わかるよ
通販で買っちゃう人もいるだろうし
見分けがつく事は教えてあげなきゃ可哀想
ダイヤとして買ったらガッカリしちゃうと思うよ+9
-1
-
89. 匿名 2020/09/07(月) 01:43:38
>>82
こんな感じのダイヤのネックレスも持ってて、自宅から行くパーティやディナーで使ってるよ
でも高価なので移動するときは使いたくないから、移動先で使うときはモアッサナイト使ってる
もちろん天然のじゃなくて人工のモアッサナイトね
アレルギーがあるので土台はプラチナで作ってもらった
ダイヤのよりは全然安いけど結構なお値段になっちゃったよ+11
-0
-
90. 匿名 2020/09/07(月) 04:21:06
エタニティーリングを持っています
とてもキラキラしていて綺麗です
けど、1ctとか大きくなればなるほど
透明過ぎて不自然です
本物に見せたくて持つには不向きだけど
旅行用や周りに詳しく人がいない
人工物だとバレても構わない人には
良いと思います
+10
-0
-
91. 匿名 2020/09/07(月) 05:35:15
>>65
アクセサリーに加工するの?
綺麗で可愛いと思うよ
+3
-0
-
92. 匿名 2020/09/07(月) 05:56:41
>>13
主はそんなこと聞いてない+8
-0
-
93. 匿名 2020/09/07(月) 06:00:21
>>22
でもモアサナイトは別の天然鉱物であって、人工の鉱物ではないよね。天然の鉱物でもダイヤモンドとは違うから魅力ないというなら分かるけど、人工だから良くないというなら、それは誤解。+3
-6
-
94. 匿名 2020/09/07(月) 06:31:48
>>69
へぇ〜ありがとう+0
-0
-
95. 匿名 2020/09/07(月) 06:52:43
>>89
ステキですね。
日本にお住まいですか?
うらやましい限りです。+6
-1
-
96. 匿名 2020/09/07(月) 06:53:44
>>10
スワロフスキー社製のジルコニアが
すごく綺麗だよ。
ダイヤとモアサナイトの中間くらいの
虹色具合かと思うけど。
海外でたまたま手に入ってピアスを作った。
今度はネックレスにしたいんだけど、
問屋で探してもらっても見つからない。
日本で流通してないのかな…?
石座ありのは見つけたんだけど、
石のみの取り扱い知ってる人いるかな?
+8
-0
-
97. 匿名 2020/09/07(月) 07:08:14
>>84
なんで皆ダイヤに固執するんだろ。
ジュエリーデザイナーだった頃に
色々な石で試したら、私の顔には
ジルコニアが一番映えたよ。
婚約指輪には一応意味があるけど、
そもそも日本古来の文化ではないのにね。
装飾品としてジュエリー探すなら
自分に似合うかどうかこだわった方が
良いと思うよ。+21
-4
-
98. 匿名 2020/09/07(月) 08:14:02
>>28
お詳しいですね!
ちなみにキュービックジルコニアとモアッサナイトだと輝きはどのように違うのでしょうか?+1
-0
-
99. 匿名 2020/09/07(月) 08:33:52
>>83
モアサナイト販売してるブリジャールだと
2ct ラウンドフルエタニティ
WG 13万円
PT 15万円
フリマサイトでHWなどの
デザインパクってる所からオーダーすれば
WG 8万円〜かな+1
-0
-
100. 匿名 2020/09/07(月) 08:46:21
>>99
教えてくださってありがとうございます!
安くないですね。地金と石留めなどの加工料でしょうか。
うーん、それなら中古で見た目綺麗なダイヤを物色しようかなぁ。。+6
-0
-
101. 匿名 2020/09/07(月) 09:11:32
>>100
そうですね地金価格と為替レートかな
パクリデザインは海外へ発注してるみたい
ちなみにシルバーにプラチナメッキだと3万円〜
(見た目はプラチナ風でも軽そうだし使い方もあるけど1年もすれば変色しそう)
日本の工房で作ってる所だと
PT4万円〜
シルバーメッキ13000円〜+0
-0
-
102. 匿名 2020/09/07(月) 10:53:38
>>60
なにがあったん?+3
-0
-
103. 匿名 2020/09/07(月) 11:02:43
>>64
だよね
隕石ならそんなにないでしょ
個人的には地球上にありふれたダイヤモンドより、モアサナイトのほうが魅力感じるな+1
-0
-
104. 匿名 2020/09/07(月) 11:29:37
>>16
タイトルだけじゃなく主文も読む癖つけた方がいいよ+9
-0
-
105. 匿名 2020/09/07(月) 11:40:48
モアサナイトも高品質なものはなんだかんだ高い、、ダイヤほどではないけど、ジュエリーとしてみると高くない?+6
-0
-
106. 匿名 2020/09/07(月) 11:42:27
>>15
そういう考え方わりと好き。
絶対にダイヤモンドじゃなくちゃダメってなってる人はもう強迫観念だと思う。
物で自分をランクアップさせるより、自分が使うことで物をランクアップさせる方が素敵。+24
-3
-
107. 匿名 2020/09/07(月) 11:47:00
>>103
天然ダイヤと天然モアサナイトでの魅力ですか?
+0
-0
-
108. 匿名 2020/09/07(月) 13:19:20
>>106
>>15のアメリカ人は単に「見た目区別つかないならモアッサナイトをダイヤよって顔でつけてればいいじゃん、区別つかないなら安いほうが得じゃん」って言ってるだけだよ。
「区別つかないものを安く買うほうがお得、強迫観念でダイヤ買ってランクアップした気持ちになるより、安く買ったモアッサナイトでも私が使うことでダイヤのようにランクアップさせればいいのよ」って、自信と自意識高すぎて笑うわ。
+5
-16
-
109. 匿名 2020/09/07(月) 13:32:26
>>108
どうぞ笑ってください。ただ、私はそういう気持ちでいたいと思ってるだけだよ。+15
-1
-
110. 匿名 2020/09/07(月) 14:15:04
理想的に綺麗なのは分かるしお値段もお手ごろだから普通使い出来て良さそう!
とは思うものの、整形顔の芸能人を有り難がっているような虚しさも感じる。
でもお安いからなー悩むようなものでもないのかも+5
-5
-
111. 匿名 2020/09/07(月) 15:40:36
>>81
スワロフスキージルコニアってのもありますよね。もう違いが全然分からない!+3
-0
-
112. 匿名 2020/09/07(月) 16:26:13
>>81
>>111
スワロフスキージルコニアとは、スワロフスキー社が製造したキュービックジルコニア(人工ダイヤ)の事です。
通常スワロフスキー製品はガラスで出来ており、ジルコニア製品と分ける為、スワロフスキージルコニアと言われているのかと思います。
成分的には以下の通り
ダイヤモンド…炭素
モアサナイト…炭化ケイ素
ジルコニア…二酸化ジルコニウム(他酸化カルシウム等含む)
ガラス…二酸化ケイ素(他色々)
ちなみにバカラやスワロフスキー等のブランドは、ガラスに酸化鉛を多く配合して透明度を高めたクリスタルガラスを扱う為、高級品扱いとなっています。
+10
-1
-
113. 匿名 2020/09/08(火) 01:31:24
モアサナイト好きなのでトピ立ったのは嬉しいけど、このタイトルは誤解を与える表現だよね😅
もちろん本文も読んだけど。
ダイヤの代用・ダイヤの模造石というイメージがまさに、モアサナイトが今ひとつ正規の商品として流通しない理由かなと思うから…。
あと価格的にも合成ダイヤモンドとモアサナイトじゃ全然違うのに、「人工ダイヤのモアサナイト」と誤魔化して高値で売るネットの業者もいるし。+7
-0
-
114. 匿名 2020/09/08(火) 11:59:42
>>103
モアサナイトも人工なら別に+1
-0
-
115. 匿名 2020/09/08(火) 12:02:05
>>14
>>1が紛らわしすぎる
普通に人工モアサナイトで良かったのでは+4
-0
-
116. 匿名 2020/09/08(火) 12:05:42
>>15
なんか昔フェイクダイヤをダイヤみたいなものだからと売るねずみ講があったのを思い出した
同じようなものだよ!本物より安く買えるよ!ってやつ+4
-0
-
117. 匿名 2020/09/08(火) 16:29:43
>>62
あの映画見てからは私もダイアモンドに対する考え方変わりました。
むしろもう、人工でも分からないなら私は人工で十分です。+6
-0
-
118. 匿名 2020/09/08(火) 16:31:55
>>55
なにそれ素敵!欲しい!+3
-0
-
119. 匿名 2020/09/08(火) 18:47:17
本当はダイヤが欲しいけど、お金がないからモアサナイトでって考えなら絶対にやめといた方が良いと思います。
まず、色んな方が言っていますが光り輝き方が全く違うので、天然ダイヤではないなとすぐバレると思います。
その時に、これモアサナイトなの!天然ダイヤよりきらきらしてて素敵でしょ!って言える方ならいいんだけど、ダイヤじゃないってバレてないかなって思ってしまう人はお金貯めてダイヤ買う事をお勧めします。
最終的に天然ダイヤを買い直す羽目になると思うので。+4
-0
-
120. 匿名 2020/09/08(火) 19:59:19
>>115
モアサナイトでジュエリー市場に出回ってるのはほぼ合成
だから基本的にはモアサナイト=合成(人工)
硬度と輝きが他の貴石よりダイヤに近いからダイヤの代わりに、ってポピュラーになってる
ダイヤモンドは近年合成ダイヤモンドの質が向上して宝石質として申し分ないのができるようになったからジュエリー市場に出回るようになってきてる
ただダイヤモンドはまだまだ圧倒的に天然の出回ってる数の方が多い
混同してる人多いよねー+7
-0
-
121. 匿名 2020/09/08(火) 20:01:33
>>113
私も虹色ギラギラ好きだからw
モアサナイトとして愛でてるからいいじゃん、堂々と胸張ってモアサナイトだよ!って言えるけど
ダイヤの代わりに…っていうのはなんか違うよなーって思う+9
-0
-
122. 匿名 2020/09/08(火) 20:04:35
>>111
スワロフスキージルコニアはキュービックジルコニアだけど、クリスタルガラスで培ったスワロフスキー社の高いカッティング技術を採用してるから社名を冠してるんだよ
きれいだよ〜+6
-0
-
123. 匿名 2020/09/08(火) 20:07:36
>>18
地金の厚さによるけど、数万円で買えるよ
アメリカのサイトしか見てないけど
ゴージャスなデザイン多くて楽しい+4
-0
-
124. 匿名 2020/09/08(火) 20:14:08
>>18
>>123だけど、ファンシーカットもけっこうあってみてるの楽しいよ〜+6
-1
-
125. 匿名 2020/09/09(水) 10:02:52
>>121
私も虹色ギラギラ好きだからスワロフスキーなんかも好き!
個人的には石が大きくなればなるほどスワロフスキーでも良いような気がしちゃうから(輝きの強さが違うのは分かるけど)、モアサナイトなら小さい石で虹色ギラギラが良いなぁ。+7
-0
-
126. 匿名 2020/09/14(月) 10:51:42
モアサナイトはどこで買えるんですか。。?+2
-0
-
127. 匿名 2020/09/21(月) 04:41:32
エンゲージモアサにしました
でも一粒ネックレスだと大きいかな…何カラットだといいんだろ+1
-0
-
128. 匿名 2020/09/21(月) 04:41:54
>>126
銀座にブラジャール店舗あります+1
-0
-
129. 匿名 2020/09/22(火) 21:34:36
>>48
ちがうよ。ライトボックスは、本当の炭素のダイヤだよ。屈折率も化学式も何もかも天然と同じ合成ダイヤ。
+1
-0
-
130. 匿名 2020/09/22(火) 21:38:02
いろんなデパート1Fブランドが、キュービックジルコニアを使い始めてるけど、どうせならモアッサナイトにしてほしいとはおもう。+3
-0
-
131. 匿名 2020/09/30(水) 17:21:38
トピ終盤ですが…
アメリカにいたのでモアッサナイト1.5ctをエンゲージにしましたが、光り方が大味な気がします
色は白いしクラリティもいいんだけど、カットが甘いのかな
ファセットがきちんとかくかくしてないっていうか、固くなさそうな感じがする
今は日本用にティファニーの0.5ct買ってもらったけど、こっちはちらちらキラキラして本当にきれい
モアッサナイトはダイヤに詳しくない人でも本当にダイヤか…?ってなるんじゃないかな
大粒だから余計にカット甘いのが目立つのかも
余談だけど中国のモアッサナイトは適当にキュービックジルコニア送られてきたりするらしいので、鑑別できる人以外はやめた方がいいと思います
特許が切れた?とかで中国産のモアッサナイト増えてるけど、本家本元のチャールズ&キースがやっぱり安心かと
ただ値段も中国産とは全然違うので、それだったらダイヤ買うかってなりそうだけど
あとブリジャール久々にサイト見たらブランドのパクリデザインやめたのかな?
前はあからさますぎるパクリ(リリークラスターの完コピとか)を堂々と売ってたから何回かブランド側に通報したことある
個人的には印象がとても悪い会社です+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する