-
1. 匿名 2020/08/31(月) 11:10:35
Mission Barnsのエイタン・フィッシャーCEOは、「我々の人工ベーコンを噛んだときに感じられる脂肪は感覚に訴えるような体験であり、植物由来の原料を使っているとは思えないほど鮮烈な肉々しさの味わいを感じさせてくれます」とコメントしています。
Mission Barnsは人工肉の利点として、培養された人工肉には食中毒の原因となるサルモネラ菌やボツリヌス菌などの病原菌や、重金属やポリ塩化ビフェニルなどの汚染物質、心臓病を引き起こすトランス脂肪酸、そして残留抗生物質が含まれていない点を挙げており、さらに培養によって生産される人工肉は持続可能かつ安全で人道的だと主張しています。+27
-85
-
2. 匿名 2020/08/31(月) 11:11:07
こわい!
そこまでしてベーコンいる??+367
-15
-
3. 匿名 2020/08/31(月) 11:11:31
普通のベーコンで大丈夫ですから+187
-22
-
4. 匿名 2020/08/31(月) 11:11:56
気持ち悪いけど豚殺さなくて済むようになるならいいのかな?+259
-8
-
5. 匿名 2020/08/31(月) 11:11:58
えっ…ほんとにだいじょうぶなのこれ
+81
-2
-
6. 匿名 2020/08/31(月) 11:12:08
食べたくない+44
-7
-
7. 匿名 2020/08/31(月) 11:12:52
ベコーン+1
-3
-
8. 匿名 2020/08/31(月) 11:13:27
どうでも良いけどベーコンよりパンチェッタ派。+47
-11
-
9. 匿名 2020/08/31(月) 11:13:34
SFでよくあるやつだね
技術が進んで現実になったとしてもなんとなく抵抗あるなあ+12
-3
-
10. 匿名 2020/08/31(月) 11:13:37
菌が無い、そういう心配しなくていいのは凄い。腹の弱い私からしたらありがたいもの。+110
-0
-
11. 匿名 2020/08/31(月) 11:13:45
未来人は昔の人は豚とか牛殺して喰ってたって教科書に載るのかな+173
-0
-
12. 匿名 2020/08/31(月) 11:13:51
未来はこうなるね。
工場で肉製造+90
-0
-
13. 匿名 2020/08/31(月) 11:13:55
>>1
メリットばかり挙げてるけどデメリットは何かしら。人工ベーコンなんて名前からして怖い。+74
-5
-
14. 匿名 2020/08/31(月) 11:13:57
食べるとしてもしばらく様子見てからしか食べない。
何か出そうでちょっと怖い。+8
-0
-
15. 匿名 2020/08/31(月) 11:14:02
嫌だけど
カラダに悪くないなら使ってみたい
+29
-1
-
16. 匿名 2020/08/31(月) 11:14:16
サステナブルでいいとおもう
普通に興味ある
死ぬまでにパラダイムシフトを経験したいな〜+10
-9
-
17. 匿名 2020/08/31(月) 11:14:16
海外のベーコンへの情熱はすごいよねw+30
-1
-
18. 匿名 2020/08/31(月) 11:14:50
>>8
美味しそう
使ってみたいです+14
-0
-
19. 匿名 2020/08/31(月) 11:14:55
NO THANK YOU+7
-0
-
20. 匿名 2020/08/31(月) 11:15:07
安全なら全然ありです+27
-0
-
21. 匿名 2020/08/31(月) 11:15:10
記事見たらケンタッキーやスタバも開発してるって
今後訪れるかもしれない食糧難を考えれば画期的と言えるかもしれないけど
なんだか怖いね+81
-0
-
22. 匿名 2020/08/31(月) 11:15:23
普通のベーコンよりヘルシーで安全でおいしいならアリかなベーコン1切れでも「大腸がんのリスク高まる」=英研究girlschannel.netベーコン1切れでも「大腸がんのリスク高まる」=英研究 ・薄切りベーコンを毎日3切れずつ食べている人は、毎日1切れしか食べていない人よりも大腸がんになるリスクが20%増加する ・研究対象のうち、赤身の肉や加工肉を毎日21グラム食べている1万人の中に、大腸が...
+42
-1
-
23. 匿名 2020/08/31(月) 11:15:30
わー、チキンジョージが生まれる未来がやってくる!!⋯分かる人いるかな😅+7
-0
-
24. 匿名 2020/08/31(月) 11:15:39
コスト次第で将来の主流になるんだろうな
+4
-0
-
25. 匿名 2020/08/31(月) 11:16:49
市場に出回って10年くらいは様子を見たい+6
-0
-
26. 匿名 2020/08/31(月) 11:18:04
「人工ベーコン」っていうB級ホラー映画ありそうだよね+29
-1
-
27. 匿名 2020/08/31(月) 11:18:15
いつの間にかお弁当や外食で使われるようになるのかな。嫌だ+7
-3
-
28. 匿名 2020/08/31(月) 11:18:16
安全ならそっちがいいな
無駄に豚さんを殺さなくてよくなるもんね+33
-2
-
29. 匿名 2020/08/31(月) 11:18:29
>>2
アメリカ人の食生活にベーコンは欠かせないのよ。
+28
-0
-
30. 匿名 2020/08/31(月) 11:19:27
>>2
殺させる豚が減るなら有意義では+92
-1
-
31. 匿名 2020/08/31(月) 11:19:54
>>1
安全追究したらこうなるよね。
こういう製品って先進国より自給自足の原住民とか途上国の方が喜びそう。+4
-0
-
32. 匿名 2020/08/31(月) 11:19:55
豚がいい
生の豚バラ肉買って自分で燻製するわ+0
-5
-
33. 匿名 2020/08/31(月) 11:20:44
動物愛護と環境保護のためにアメリカの企業は頑張ってるね
家畜はウイルス発生の原因になることもあるから怖い
牛のゲップが温暖化促進してるっていう説もあるし家畜の餌のための農地で人間用の穀物を作れば人口増加の食糧難対策になるから、いずれ従来の畜産は禁止されると思う
アマゾンも家畜の餌の農地にするためにどんどん伐採されてるけど効率が悪いんだよね+34
-1
-
34. 匿名 2020/08/31(月) 11:20:51
体に悪そう‼️+1
-4
-
35. 匿名 2020/08/31(月) 11:20:53
一時期、TVで肉の代わりに冷凍したこんにゃくを揚げたり焼いたりして食べることをすすめてたのを思い出した。食感が肉にそっくりとか言ってさ…実際は水分が抜けたまずいこんにゃくだった。肉の代わりの物って肉の美味しさには勝てないんだよ。+8
-1
-
36. 匿名 2020/08/31(月) 11:21:26
>>1
ブタさん殺さなくて済むね+24
-1
-
37. 匿名 2020/08/31(月) 11:21:35
>>1
体悪そうやな+0
-1
-
38. 匿名 2020/08/31(月) 11:21:35
+10
-0
-
39. 匿名 2020/08/31(月) 11:21:47
凄すぎ。
もっと技術が進めば、人間は家畜持つ必要が無くなるね。+18
-1
-
40. 匿名 2020/08/31(月) 11:22:23
豚肉から培養した豚ならざる物体とか不気味なんだが+7
-2
-
41. 匿名 2020/08/31(月) 11:22:26
>>1
安全ならいいと思う
否定だけでは科学は発展していかない+8
-0
-
42. 匿名 2020/08/31(月) 11:23:22
なんていうか、こういったものばかり食べると人の元々の免疫力が下がってしまう気がする。病院食とかに使えば安心で良さそう。+5
-6
-
43. 匿名 2020/08/31(月) 11:23:26
寄生虫の心配はしなくてよくなるのかな+5
-0
-
44. 匿名 2020/08/31(月) 11:23:53
ビーガンとかは食べないと思う。
見た目をわざとベーコン(肉の塊)にするなんてちょっと何を考えてるのか意味が分からない。おからや大豆を食べればいい。ベーコンの見た目が無理だわ。+3
-3
-
45. 匿名 2020/08/31(月) 11:24:03
中国マネしそう
そして粗悪品が出回って死者が多数+23
-0
-
46. 匿名 2020/08/31(月) 11:24:27
うちの子が大人になる頃にはこんなんばっかになるのかな。
本物のお肉はセレブのための超高級品になってたりして。+2
-1
-
47. 匿名 2020/08/31(月) 11:24:31
>>23
通じてる自分が何か嫌ですがわかります💧+4
-0
-
48. 匿名 2020/08/31(月) 11:24:39
年間にベーコン二回も食べてないです。+6
-2
-
49. 匿名 2020/08/31(月) 11:25:39
楳図かずお先生の14歳でも、未来の東京では鶏肉を培養で作ってた!
命を奪わないで済むならアリだと思う!+13
-0
-
50. 匿名 2020/08/31(月) 11:25:50
>>2
自分でさばくようになったら
途端に考えが変わるだろうに+33
-1
-
51. 匿名 2020/08/31(月) 11:25:59
>>11
想像したらウケる。
未来人から信じられない!って嫌な顔されてそう。+22
-1
-
52. 匿名 2020/08/31(月) 11:26:09
>>2
実験がたまたまベーコンってだけじゃないの
将来確実に世界中で食糧難になるだろうから
それに備えての実験
+53
-0
-
53. 匿名 2020/08/31(月) 11:26:14
いつかはこれが普通になるんだろうねー+3
-0
-
54. 匿名 2020/08/31(月) 11:26:50
何かベーコン食べたくなったw今夜はベーコン使った夕飯にしよう+0
-0
-
55. 匿名 2020/08/31(月) 11:27:04
ゲームの中で出てきたわ、人工肉w+0
-0
-
56. 匿名 2020/08/31(月) 11:27:41
ビヨンドミートっていう人工肉の企業が既に有名で北米のスタバやケンタッキーやマックで提供されてるけど味も本物の肉そっくりだよ
動物性ミルクを使わないチーズも日系人が作った企業がすごく良い製品作ってる
大豆ハンバーグとかは大豆の味しかしないしイソフラボン取りすぎは良くないから、本物の肉や乳製品の味がしてより安全な製品を日本でも開発してほしい
世界的に代替え肉にシフトしていく方向性なんだから取り残されてしまう
+8
-0
-
57. 匿名 2020/08/31(月) 11:28:51
人工的に作られた食物が外食産業や弁当にはコッソリ入れられる時代になるんだろうね
これからの社会は自分で食事を作る人が元気で生き延びられる時代になるんだろうな〜+2
-1
-
58. 匿名 2020/08/31(月) 11:29:08
>>2
肉のなる植物も育てているそうだよ
まだ研究段階
私は鶏の卵が好きだな
あとちくわ+8
-0
-
59. 匿名 2020/08/31(月) 11:30:16
>>45
こっわ
人工肉食べてもいいかなって思ってたけど、中国が関わってきたら何が何でも食べたくない+2
-0
-
60. 匿名 2020/08/31(月) 11:30:31
>>51
ドクターXでも未来は外科手術なくなって内科的治療で全部治すって言ってたしね+5
-0
-
61. 匿名 2020/08/31(月) 11:31:23
>>1
キモいことを書くけど、技術の発展で心臓とか臓器や筋肉は再生出来るし、それを食用に応用するだけだから安全性が高いの頷ける。
後は味だよね。+7
-0
-
62. 匿名 2020/08/31(月) 11:32:57
それもありかもしれないけどジビエ肉でベーコンは駄目なの?+0
-0
-
63. 匿名 2020/08/31(月) 11:33:33
牛の血液から本物の肉を実験室で作って成功した記事読んだことがある。それは植物性じゃなくて本物の肉だけど、大量生産できるようになったら、本物の肉でも環境破壊や動物を傷つけなくて済む。血液が必要だけど犠牲になる牛は少なくなるから、本物の肉が食べたい人は実験室ミートを食べて、こだわらない人は植物性肉を食べる未来が来ると思う+4
-1
-
64. 匿名 2020/08/31(月) 11:33:34
オクジャ okja - 映画情報・レビュー・評価・あらすじ・動画配信 | Filmarks映画filmarks.comオクジャ okjaの映画情報。3773件のレビュー(口コミ・感想・評価)、内容・ネタバレ、あらすじ、予告編・予告動画、公開映画館情報、公開スケジュール、監督・出演者の関連映画情報、オクジャ okjaの動画を配信している動画配信サービスの情報。ポン・ジュノ監督、ア...
オクジャがよぎった+0
-0
-
65. 匿名 2020/08/31(月) 11:34:11
動物を殺して食べることの何がいけないのかわからない。
それなら野菜だって生き物だけど食べていいの?
必要なものを食べるのは当たり前だと思うんだけど。+3
-5
-
66. 匿名 2020/08/31(月) 11:34:21
将来食糧難になるのは目に見えてるから、人体に何も悪影響がないならいいと思う。
+2
-0
-
67. 匿名 2020/08/31(月) 11:35:15
大豆ミートみたいな事か
美味しいならそういう選択もあり+3
-1
-
68. 匿名 2020/08/31(月) 11:36:25
>>58
まじかー!
肉のなる木とか、いつか動き出しそう+4
-0
-
69. 匿名 2020/08/31(月) 11:37:55
>>62
2030年から今以上に絶滅のスピードが早まるって懸念もあるから、ジビエ料理も今のうちかも知れないね+2
-0
-
70. 匿名 2020/08/31(月) 11:42:11
殺されるぶたさんが少なくなるなら嬉しい+4
-1
-
71. 匿名 2020/08/31(月) 11:42:53
身体に害が無くて美味しいなら人工でも何でもええわよ私は+0
-0
-
72. 匿名 2020/08/31(月) 11:43:09
>>15
最初いかにも有名な何とか大学教授が安全です!って発表
しばらくしたら副作用あったってパターンになりそう+2
-0
-
73. 匿名 2020/08/31(月) 11:43:29
>>65
同じ哺乳類は食べない方向に行って欲しいよ
もう原始人じゃないんだからさ+5
-3
-
74. 匿名 2020/08/31(月) 11:43:50
>>2
もし食糧難になって虫か人工ベーコン選べって言われたら迷わず人工ベーコン食べるかな…+53
-0
-
75. 匿名 2020/08/31(月) 11:47:46
>>8
しゃれとんしゃーねえ+2
-0
-
76. 匿名 2020/08/31(月) 11:52:13
体に悪そう+1
-0
-
77. 匿名 2020/08/31(月) 11:52:31
>>2
アメリカ人はベーコン大好きだよ+1
-0
-
78. 匿名 2020/08/31(月) 11:53:47
安全だよって言えば
みんな安心して食べるもんね+1
-0
-
79. 匿名 2020/08/31(月) 11:54:05
日本と違って、ヴィーガンの人とか多いもんね。
いい取り組みだと思います。豚好きなので食べたくなかった、私も試してみたい。+4
-0
-
80. 匿名 2020/08/31(月) 11:55:34
>>12
ドラえもんの、ワンコの為に置いた肉製造気思い出した。+1
-0
-
81. 匿名 2020/08/31(月) 11:57:08
肉食獣が草食動物殺すのと同じには語れないと思う
殺されるためだけに大量の動物を育てるのってどうなのかな
家畜の飼育環境知ったら多くの人は胸を痛めると思うよ
しかも日本は食料廃棄率世界一で結局捨てられてしまうってひどいと思う
植物も生きてるっていうけどさ、草むしりと同じ感覚で哺乳類殺せる?
人間の子供と同じくらいの知能や感情を持っている動物だから、生きるためには仕方ないとは言え犠牲を少なくできるなら少なくしたいよ+8
-0
-
82. 匿名 2020/08/31(月) 11:57:49
>>33
アマゾンは伐採どころか、去年の大規模火災は
人口増による肉需要の高まりで家畜の放牧地、
飼料生産拡大のための意図的な放火だった。
ゲップだけじゃなく、酸素を作り二酸化炭素を吸収する森が消えれば
温暖化はもっと加速する。今年異常に暑いのはそのせいもあるかもね。+6
-1
-
83. 匿名 2020/08/31(月) 11:58:14
>>2
家畜繁殖させて生かすだけでかなりのCO2出してるから
地球温暖化や食糧難には有効でしょう+15
-0
-
84. 匿名 2020/08/31(月) 11:59:41
>>10
豚の刺し身みたいのも可能になるわけだ!
+3
-0
-
85. 匿名 2020/08/31(月) 12:00:19
>>1
細胞から培養って言うのが生々しいな。
偽数の子やイクラとかみたいに寒天の醤油漬けや、大豆加工の方が食べる気になれるわ。+1
-0
-
86. 匿名 2020/08/31(月) 12:02:25
>>58
ドラえもーん!+2
-0
-
87. 匿名 2020/08/31(月) 12:03:25
>>13
なにか仕込まれそう。
加工の更に加工食品だもんね。+10
-2
-
88. 匿名 2020/08/31(月) 12:03:25
>>45
うわっ
ありえそうで怖い!
中国産だけは買わないようにしないとね+2
-0
-
89. 匿名 2020/08/31(月) 12:07:06
畜産農家はほぼ廃業になってしまうね
和牛や乳牛を育てる農家さんはある程度残るだろうけど
動物の命や地球環境を考えればいいことなのかな
安全性が気になるところではあるけど+0
-0
-
90. 匿名 2020/08/31(月) 12:08:06
ベーコンあんまり買わない+1
-1
-
91. 匿名 2020/08/31(月) 12:08:09
>>82
アマゾン原住民や希少な動植物なんてどうでもいいと思ってるんだね
ブラジル人の節操のなさってウイルス発生させたどこかの国の人みたい。。。
動物食べるな!環境保護!って叫ぶだけじゃなくて人工肉作る行動力あるアメリカって、やっぱりすごいと思った
世界的なIT企業はアメリカばっかりだけど食品分野でもそうなるのかな+2
-2
-
92. 匿名 2020/08/31(月) 12:10:01
>>1
これもっと研究したら、壊死した皮膚や肉を綺麗に治せるってことになるのかな?+0
-0
-
93. 匿名 2020/08/31(月) 12:10:46
GMOと同じでヤバそう。そういう不自然なのは何かしら人や自然環境にとって良くないことが起こる。
そこまでしてベーコン食べないよ。そこまでして食べたいのがアメリカ。さすがだね。食べ物を食べ物と思ってないだろ。工業製品だと思ってる。+0
-0
-
94. 匿名 2020/08/31(月) 12:10:59
みんな人工肉に移ろうよ!
環境に良いし
屠畜が減らせるし
これからどんどん改善されていくから
人工肉にしましょうよ。+3
-3
-
95. 匿名 2020/08/31(月) 12:11:15
アメリカ人、ベーコン食べ過ぎだろww
1週間で私の1ヶ月分の量は確実に食べていそう。+1
-0
-
96. 匿名 2020/08/31(月) 12:12:23
肉大好きだったけど
色々思うことがあって人工肉に全面変えてるところです。
しかしここの人達は何でこう否定的なんか。+2
-2
-
97. 匿名 2020/08/31(月) 12:14:31
>>91
でもいちばん肉消費量多いのがアメリカでしょ。
アメリカの加工肉がどうやって生産され売られているのか、GMOとかモンサント、広く深く掘り下げて調べてみてよ。アメリカ礼賛なんて絶対にならないから。
なぜアマゾンがそうなっているのか、ブラジルだけのせいだと思ってるとしたら単純すぎる。+2
-1
-
98. 匿名 2020/08/31(月) 12:16:32
>>94
そこまでして肉食べたくないのよ。日本人の体質には肉は重すぎる。少量の鶏肉、あとは魚介、大豆や穀物で十分。+1
-2
-
99. 匿名 2020/08/31(月) 12:18:02
>>81
人間の子供と同じくらいの知能や感情を持ってるから殺さないの?
結局自分たち人間は特別っていう優越感から出てきた感情だよね。+0
-1
-
100. 匿名 2020/08/31(月) 12:22:39
>>36
これが当たり前になったらブタが絶滅しそうw+1
-0
-
101. 匿名 2020/08/31(月) 12:23:14
>>2
アメリカ人からベーコンとピザとコーラ取ったら死ぬんじゃね?
+2
-0
-
102. 匿名 2020/08/31(月) 12:24:01
>>2
聴き慣れないものをとりあえず否定する典型的なバカ+11
-0
-
103. 匿名 2020/08/31(月) 12:26:20
>>97
アメリカの肉消費量は減ってきてるよ
加工肉って従来のベーコンやソーセージのこと?それとこの記事の人工肉は違うよ
GMOとモンサントは知ってるけど、それらの企業が人工肉企業とどう繋がってるのか調べても出てこないから教えてくれない?
アメリカっていろんな人がいるから環境と健康に気を使う人もいればお金のためのなんだってする人もいて、企業も色々だよね
人工肉企業が遺伝子組み換え植物を使っている情報ってどこにあるの?+0
-0
-
104. 匿名 2020/08/31(月) 12:49:33
>>12
動物ころさずに済むならそうなってほしい。+9
-0
-
105. 匿名 2020/08/31(月) 12:50:30
食料問題の解決策の1つにはなると思う。+1
-0
-
106. 匿名 2020/08/31(月) 12:52:09
>>51
藤子不二雄の漫画でそういうのあったね
未来人が「合成肉じゃない!本物の肉だ!」って興奮してるの+4
-0
-
107. 匿名 2020/08/31(月) 12:54:03
>>74
1mmも迷わないよねw+8
-0
-
108. 匿名 2020/08/31(月) 12:55:13
>>11
なんて野蛮なって言われるのかなw+15
-0
-
109. 匿名 2020/08/31(月) 13:07:06
豚さんが殺されなくなると、飼いきれなくなった農家が豚を捨てて野良ブタが出現したりして(笑)
バースコントロールするようになるんだろうね。
+0
-0
-
110. 匿名 2020/08/31(月) 13:11:02
>>84
人工レバーができればレバ刺しが復活するのか+5
-0
-
111. 匿名 2020/08/31(月) 13:12:58
>>23
私も即チキンジョージ!!と思ったw
そして大阪万博のロゴマーク見た時にもチキンジョージを思い出した+3
-0
-
112. 匿名 2020/08/31(月) 13:14:09
すごい技術だけどこういうのはずっと後になってから影響が出てくるからこわい
中国製ぐらいやだ+1
-0
-
113. 匿名 2020/08/31(月) 13:15:09
ビヨンドミートっていう人工肉を販売してる会社が米国にあるけど、ここの株持ってれば、将来10倍以上になると思って保有してる。
人工肉はマクドナルドやスタバも採用したくらいだし、数年後にはスタンダードになってるよ。+4
-1
-
114. 匿名 2020/08/31(月) 13:17:11
>>103
アメリカのミレニアム世代なんて4人に1人が菜食主義者だもんね。
日本より菜食人口が圧倒的に多い。
+3
-0
-
115. 匿名 2020/08/31(月) 13:18:53
ごめん、何言ってるかよく分からない。豚の細胞を培養してなぜ植物性なの?+2
-1
-
116. 匿名 2020/08/31(月) 13:31:09
なんかこういうものを加工品やら外食で知らないうちに口にすることが怖い。気軽に食べられるものがなくなる。私甘いお菓子とか大好きだけどほしいのは砂糖控えめかノンシュガーであって、人工甘味料は一切いれてほしくない。砂糖控えめとかノンシュガーには人工甘味料入りガチ。こういうの困る。+0
-0
-
117. 匿名 2020/08/31(月) 13:44:48
>>12
人口増えすぎてるから食料危機になりそうなんだよね
本当に安全ならアリだと思う
+2
-0
-
118. 匿名 2020/08/31(月) 13:52:58
普通に美味しくて家畜を殺さなくてすむなら培養肉でいいかな
世界中の畜産家は反対だろうけど+3
-0
-
119. 匿名 2020/08/31(月) 13:55:28
これで豚が救われるなら人工肉でいいよ+4
-0
-
120. 匿名 2020/08/31(月) 13:56:58
豚ちゃん良かったねぇ(´;ω;`)+3
-0
-
121. 匿名 2020/08/31(月) 14:11:57
食料不足に備えての研究ならいいけど、こっそり消費者に出すような事はしいないでほしい。食べるか食べないかは自分で選びたい。+4
-0
-
122. 匿名 2020/08/31(月) 14:25:49
鳥、牛も作ってほしい
もちろん安全が絶対条件
生き物を殺したくない+6
-0
-
123. 匿名 2020/08/31(月) 15:19:30
もし人工肉が普及したら金持ちしか本当の肉が食べられない未来になるのかな+0
-0
-
124. 匿名 2020/08/31(月) 15:23:01
>>4
豚を殺さなくても済むけど
生態系や食物連鎖が壊れるのかな
+1
-3
-
125. 匿名 2020/08/31(月) 15:48:47
>>11
人類史上、人が人を殺して生き延びていた時代の方が長いもんね。
そのうち人間が生きるために動物を殺して食べる時代は終わるかもね。+3
-0
-
126. 匿名 2020/08/31(月) 16:23:37
また日本人で実験するのはやめてね+1
-0
-
127. 匿名 2020/08/31(月) 16:35:28
>>1
培養の段階で肉がちょっとずつ増えてくの想像すると絶対に口に入れたくない。+0
-0
-
128. 匿名 2020/08/31(月) 17:24:49
おいくらかしら?💰+2
-0
-
129. 匿名 2020/08/31(月) 17:45:23
屠殺で可哀想とか思う人にはいいかもしれないね+3
-0
-
130. 匿名 2020/08/31(月) 18:51:31
家畜は食べるものだからしょうがないっていう人も
自分で殺して解体するのは無理でしょ
汚れ仕事を外国人や部落の人に押し付けてるだけだから
クリーンミートが増えるのは賛成って人は多いんじゃないかな+3
-0
-
131. 匿名 2020/08/31(月) 20:27:12
昔読んだSF小説思い出したけど、小説でなくリアルにヒトの細胞から人肉作れて、食べても合法って事だよね
そのうちユーチューバ―みたいな連中が人肉発注して人肉試食パーティーとか企画しそう+0
-0
-
132. 匿名 2020/08/31(月) 21:21:27
>>13
中国は手を出してはいけない産業だね。+2
-0
-
133. 匿名 2020/08/31(月) 22:34:38
>>1
ベーコン大好きだけどね。美味しいのかな?
美味しくて、コスト削減になり、自然に負荷もかけず身体に普通のベーコンより悪影響がないなら、大成功の発明じゃなかろうか?+3
-0
-
134. 匿名 2020/09/02(水) 10:19:12
それより大豆を加工してより近く肉にするのは難しいのか?豆腐が限度なのか?それともコストが掛かりすぎて商品化は難しいのか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
豚から取り出された細胞に植物由来のビタミン・糖分・タンパク質を与えて培養するという手法で生み出された「人工ベーコン」の試験提供がアメリカでスタートしました。