-
1. 匿名 2024/02/03(土) 19:59:58
『遠方に住む義両親(70代)から夫に仕送りをしてほしいと申し出がありました。義両親は夫の弟(義弟バツイチ独身)と同居です。義弟からは毎月5万円を渡されていて、義弟だけに負担をかけるのは悪いので夫からもと。毎月7万円と言われています。夫の姉(義姉)には負担がありません。子どもたちの教育費や生活費に支障はないので了承しましたが、今まで仕送りはしなくても必要な家電や家のリフォーム費用、帰省の際にお小遣い(20万円)、その他必要な際にはお金を出してきました。自分たちが散々よい思いをした挙句、義弟と夫に皺寄せ、義姉はなし。なんか違うなと思っています』
義両親はこれまで旅行や宝石などにお金を使ってきたために、老後の蓄えはほとんどないようですね。旦那さんを含め、義弟、義姉は奨学金を借りて大学に行っていたそうです。
今回の仕送りに関しては旦那さんのポケットマネーから出すそうですが、自分たちの老後を考えずに散財してきた義両親のために月7万円を使うとなると、投稿者さんも納得できない部分があるようです。
出典:image-select.mamastar.jp
<老後の資金が足りない>旦那7万円、義弟5万円、義姉ゼロ。義両親が要求する仕送りの金額が不満です | ママスタセレクトselect.mamastar.jp<老後の資金が足りない>旦那7万円、義弟5万円、義姉ゼロ。義両親が要求する仕送りの金額が不満です | ママスタセレクト
+6
-204
-
2. 匿名 2024/02/03(土) 20:00:24
働け+223
-2
-
3. 匿名 2024/02/03(土) 20:01:00
何で?払うの旦那なのに。+40
-90
-
4. 匿名 2024/02/03(土) 20:01:00
釣りの割に細かい+188
-0
-
5. 匿名 2024/02/03(土) 20:01:11
出さんでいいやん+188
-2
-
6. 匿名 2024/02/03(土) 20:01:18
なんで結婚したんだろう+37
-8
-
7. 匿名 2024/02/03(土) 20:01:18
義弟が再婚したら、そっちからも7万円もらうんだろうか。
新しい嫁は来ないだろうな。+260
-4
-
8. 匿名 2024/02/03(土) 20:01:34
健康なら仕送りなんて送る必要なくない?なんのためにするの今まで生活できてたんでしょ+294
-1
-
9. 匿名 2024/02/03(土) 20:01:38
同居の弟からもっと取れや+239
-14
-
10. 匿名 2024/02/03(土) 20:01:39
あー腹いっぱい+8
-1
-
11. 匿名 2024/02/03(土) 20:01:48
なんで親に仕送りしなきゃいけないんだろう+307
-0
-
12. 匿名 2024/02/03(土) 20:02:09
お逝きなさい+85
-1
-
13. 匿名 2024/02/03(土) 20:02:13
神社に行ってお菓子拾ってきた+2
-1
-
14. 匿名 2024/02/03(土) 20:02:15
設定が甘い。
やりなおし+30
-1
-
15. 匿名 2024/02/03(土) 20:02:27
このままだと入院費、葬式代も出さなきゃならなくなるね+79
-0
-
16. 匿名 2024/02/03(土) 20:02:30
義弟はただの家賃で仕送りでもなんでもない+209
-2
-
17. 匿名 2024/02/03(土) 20:02:33
>>1
仕送りなんてする必要ない+53
-2
-
18. 匿名 2024/02/03(土) 20:02:35
ていうかママスタの相談をガルに転載しなくてよくない?
トピ主の相談かと思って途中まで読んでしまった+47
-0
-
19. 匿名 2024/02/03(土) 20:02:39
にゃーん+2
-0
-
20. 匿名 2024/02/03(土) 20:02:59
7万!?
うちだったら、家計圧迫する
その分子供の教育費に使いたいわ+157
-0
-
21. 匿名 2024/02/03(土) 20:02:59
奨学金背負わせる親は地雷+87
-3
-
22. 匿名 2024/02/03(土) 20:03:17
義弟が5万出してるなら他の兄弟も5万ずつ払わないと不公平だよね?+13
-14
-
23. 匿名 2024/02/03(土) 20:03:20
旦那のポケットマネーから7万。
旦那の小遣い凄いんだな。+110
-0
-
24. 匿名 2024/02/03(土) 20:03:33
ポケットマネーから7万払っても余裕なら相当稼いでるね+106
-0
-
25. 匿名 2024/02/03(土) 20:03:40
>>1
こんな親なら捨てていいよ+50
-3
-
26. 匿名 2024/02/03(土) 20:03:56
70ならまだ働ける。ショッピングモールでカートの片付けでもしてればいい。百貨店のエレベーター係とか仕事はあるよ+69
-0
-
27. 匿名 2024/02/03(土) 20:03:59
>>21
50%の親が地雷なんだよね〜+25
-0
-
28. 匿名 2024/02/03(土) 20:04:00
>>9
同居してる義弟が1番可哀想に思えたけど+52
-24
-
29. 匿名 2024/02/03(土) 20:04:05
弟が安いのは既に面倒見ているから?
遠出の足とか?+11
-0
-
30. 匿名 2024/02/03(土) 20:04:28
>>3
旦那さんのお金だけど、生涯で余ればそれは妻と子が相続するわけで、全く無関係とも思えない。+103
-2
-
31. 匿名 2024/02/03(土) 20:04:33
ポケットマネーで7万もだせるなら、お小遣い増額不可、娯楽費、ビールタバコは無いか。旦那だけ裕福そうなのでそれ相応に対応したら+1
-0
-
32. 匿名 2024/02/03(土) 20:04:34
実際に
自分の親または配偶者の親に仕送りを
していないor頼まれても断る…プラス+
しているor頼まれたらするものだ…マイナス一+83
-5
-
33. 匿名 2024/02/03(土) 20:04:50
>>22
同居なら仕送りでもないよ自分の食費光熱費でしょ+61
-0
-
34. 匿名 2024/02/03(土) 20:05:02
まず義両親の収入・使い道を細かく確認してから仕送りと段階踏まないと
健康食品で月10万使ってるんじゃないの+26
-0
-
35. 匿名 2024/02/03(土) 20:05:03
姉が無い気持ちわかる、相当差別されてるんだと思う+9
-0
-
36. 匿名 2024/02/03(土) 20:05:22
財布別ならそれぞれ仕送りくらい気にならないんじゃないかい?
うちはそんな余裕無いけど+2
-2
-
37. 匿名 2024/02/03(土) 20:05:44
>>6
すぐ安易にそれ言うのやめたら?
知らないことだってあるんだよ+34
-3
-
38. 匿名 2024/02/03(土) 20:06:33
旦那のポケットマネーで7万出して、こちらの生活費や教育費に支障がないんでしょ?
だったらかなり稼いでるわけだし、旦那の好きにさせたらいいと思うけど+10
-5
-
39. 匿名 2024/02/03(土) 20:06:49
義弟は実家に同居させてもらってるなら仕送りじゃなくてただの生活費を払ってるだけじゃないの?+19
-1
-
40. 匿名 2024/02/03(土) 20:07:00
>>6
お金あるからでしょ大手企業にいるんだよきっと+6
-0
-
41. 匿名 2024/02/03(土) 20:07:11
>>1
要介護状態でもないっぽいのに子どもから月12万…
年金もあるだろうになぜ?
働けよって誰も言わないの?
全員お金出さない方がいい
このままじゃどちらかが介護始まったら1人月10万以上要求してくると思う+91
-0
-
42. 匿名 2024/02/03(土) 20:07:38
>>9
その他の見えない援助が有るかもだし、同居ってだけでソレはキツくね?
地味に雑費とかチマチマ買うハメにハマってると思う。
車の免許を返納させて足になってるとかでも貴方は払えと言う?+34
-2
-
43. 匿名 2024/02/03(土) 20:07:41
>>10
恵方巻美味しかったねー+8
-0
-
44. 匿名 2024/02/03(土) 20:07:43
>>33
そうか。でもこういうのって兄弟の中で一番稼ぐ人が金出さなきゃいけないんだよね。浪費家で無計画な親の尻拭い、大変だね。でもキリギリスの親の尻拭いしている人、結構多いよ。+24
-0
-
45. 匿名 2024/02/03(土) 20:07:52
>>38
共有財産だぜ?年金84万だよ+6
-0
-
46. 匿名 2024/02/03(土) 20:08:22
こんな義両親もいると考えたら、妊娠したと言ったら旦那には内緒よ?とこっそり50万くれた義母は最高な気がしてきたわ。嫌なところもあるけど。+62
-2
-
47. 匿名 2024/02/03(土) 20:08:30
>>22
何で不公平なの?払いたくなければ払わなきゃいい。そしたら福祉のお世話になるだけだよ。+7
-0
-
48. 匿名 2024/02/03(土) 20:08:46
>>28
介護や親の面倒引き受けるって事なら可哀想だから他の兄弟は金出さないとね+34
-0
-
49. 匿名 2024/02/03(土) 20:09:20
>>47
稼ぐ息子いたら生活保護受けられないよ。+3
-3
-
50. 匿名 2024/02/03(土) 20:09:21
>>43
忘れてたいってよ!+3
-2
-
51. 匿名 2024/02/03(土) 20:09:25
義理弟は同居なんだから当然、というか少なくない?生活費とは別に払ってるということかな
義理両親は二人でいくら年金があるんだろう
3人暮らしなら何とかなりそうだけどね
夫が自分の小遣いなら口だすことはできないかな+6
-3
-
52. 匿名 2024/02/03(土) 20:09:58
>>3
いや結婚したら普通に共有財産ですけど。+68
-2
-
53. 匿名 2024/02/03(土) 20:10:47
>>49
別居してて援助拒否したら受けれるよ。もちろん家財などの財産は全部処分した上でね。+6
-0
-
54. 匿名 2024/02/03(土) 20:10:50
宝石とか売れるもんは売って生活費にしてもらう+14
-0
-
55. 匿名 2024/02/03(土) 20:10:55
>>3
お小遣いから出してるんだろうし
奥さんだって、独身時代のお金別にあるだろうに+1
-25
-
56. 匿名 2024/02/03(土) 20:10:58
>>9
同居弟
「わかったじゃあ月に7万あげるからそっちで同居して」言われたら喜んでる同居する?+40
-1
-
57. 匿名 2024/02/03(土) 20:11:21
>>35
でもきょうだい全員奨学金で進学したと書いてあるね+2
-0
-
58. 匿名 2024/02/03(土) 20:11:24
>>1
こういう無計画な親は実親でも義親でも腹立つに決まってるわ。+18
-0
-
59. 匿名 2024/02/03(土) 20:11:24
こういう非常識なことを言ってくる親族と付き合うのは嫌なので別れたほうがスッキリするかと+7
-0
-
60. 匿名 2024/02/03(土) 20:11:29
義理の弟同居で月5万は安いな+3
-1
-
61. 匿名 2024/02/03(土) 20:12:04
>>56
これだよね。同居無理だわ。+30
-1
-
62. 匿名 2024/02/03(土) 20:12:18
>>1
親に仕送りって
どの位している方いるんだろうか…
親からそうゆうのはないんだけど、してるとも言えない話しだしどうなんだろ+4
-0
-
63. 匿名 2024/02/03(土) 20:12:44
>>57
給付型の返済不要もあるからなんともわからない+1
-1
-
64. 匿名 2024/02/03(土) 20:12:52
>>57
全員奨学金な上に姉はお手伝いの強要とかあったのでは?
上の子の恨みは強いよ+1
-1
-
65. 匿名 2024/02/03(土) 20:13:56
子供世代に105万円の限度を気にしつつ生前贈与してくる親もいればお金を要求してくる親もいる。
その差額は何千万円だと思うと、付き合う相手は選んだほうが良い。+24
-0
-
66. 匿名 2024/02/03(土) 20:15:06
>>61
そう言われるの怖いから、もっと弟金入れろやなんて事言えない。
正直、月7万であらゆる面倒を見なくて済むならソレ位は出させて貰いますって感じだな。
+11
-1
-
67. 匿名 2024/02/03(土) 20:15:15
今回の仕送りに関しては旦那さんのポケットマネーから出すそうですが、自分たちの老後を考えずに散財してきた義両親のために月7万円を使うとなると、投稿者さんも納得できない部分があるようです。
旦那さんのポケットマネーから出すのにどうして妻が口出ししたり納得出来ないとなるのかな。
こういうのって基本的にお互い様だと思うけど、この妻は夫に協力してもらったりしないのかな。
何故か金の話になると夫の実家に口出ししてくる妻が結構いるよね。+3
-7
-
68. 匿名 2024/02/03(土) 20:15:27
毒親やな
これからも頼りきってきそう
重すぎて耐えられなぃ
親子でも金の無心はアカンで+13
-0
-
69. 匿名 2024/02/03(土) 20:15:50
金のない老親ほど迷惑なもんないよな+28
-0
-
70. 匿名 2024/02/03(土) 20:16:09
裕福なご家庭のお話
夫の実家は知らんけど+4
-0
-
71. 匿名 2024/02/03(土) 20:18:29
夫婦の年金プラス12万円必要って、持ち家あるんでしょ
何にそんなに必要なのだろうか…+16
-0
-
72. 匿名 2024/02/03(土) 20:19:07
ご主人、日本の方?
親族が当然のように依存してる感じがあちらかなと+6
-0
-
73. 匿名 2024/02/03(土) 20:19:24
旅行や宝石などにお金を使ってきた親
子供は学費を奨学金に賄う
一銭たりと子供が親の面倒みてやる必要ねえって思ってしまった
+16
-0
-
74. 匿名 2024/02/03(土) 20:19:40
意味不明+3
-0
-
75. 匿名 2024/02/03(土) 20:19:46
一度出してしまうと
次から次へとくるよね+5
-0
-
76. 匿名 2024/02/03(土) 20:20:14
>>71
月12万って割とキツくない?
+5
-1
-
77. 匿名 2024/02/03(土) 20:20:19
キッパリと見捨てる+5
-0
-
78. 匿名 2024/02/03(土) 20:21:15
>>9
確かに弟の5万円は自分の分の食費と光熱費の気がする+59
-1
-
79. 匿名 2024/02/03(土) 20:21:24
>>51
義理両親の年金いくらなんだろうね、私も気になった
両方とも国民年金だけだとちょっと厳しいかと思うけど+4
-0
-
80. 匿名 2024/02/03(土) 20:21:37
昭和のノリだと親に仕送りは良くあることだったよね。+4
-0
-
81. 匿名 2024/02/03(土) 20:22:19
というかなんでもらう方が金額指定してるんだろできるだけして欲しいならともかく。+6
-0
-
82. 匿名 2024/02/03(土) 20:22:43
なんで了承したの?7万は多すぎない?+8
-0
-
83. 匿名 2024/02/03(土) 20:22:48
施設費用でうちから月15万出してたけど、親の面倒まで困らず出来て良い旦那をもったと思ったよ。+5
-0
-
84. 匿名 2024/02/03(土) 20:23:50
>>71
本当なら夫婦の年金と弟が入れる生活費5万円でやり繰りできればいいんだろうね+9
-0
-
85. 匿名 2024/02/03(土) 20:24:29
>>56
いや、それなら義姉がお金出してないことがおかしいよ
同居してるから弟は5万出す
そんなの当たり前でしょ。介護させるなら夫と義姉が同額出す、じゃないとおかしい+31
-1
-
86. 匿名 2024/02/03(土) 20:24:37
宝石や旅行にお金使ってきたから貯金がないってところがポイントだね。
うちの義母も宗教やマルチ商品にお金つっこんできて、うちの親にまでネズミ講すすめてきたからほんと嫌だった。+10
-0
-
87. 匿名 2024/02/03(土) 20:26:01
>>80
昭和なんて60から多くの年金もらってるのにね+7
-0
-
88. 匿名 2024/02/03(土) 20:26:14
>>11
子供が親に仕送りする世帯って実際にどのくらいの割合で存在するのだろう?
私も親に仕送りはしないまでも、遠方の親の毎月のスマホ代やネット代などは払ってますが、毎月仕送りするとなると大変ですよね、親の年金や行政の範囲内でどうにかならないのでしょうか?+35
-0
-
89. 匿名 2024/02/03(土) 20:27:02
>>25
うち、年金と年金基金が月40あるのに
お金足りない言われて
弟(既婚)と私(既婚)は絶賛シカト中
爺婆が1日10,000円オーバーって使いすぎだよね💢+23
-1
-
90. 匿名 2024/02/03(土) 20:27:23
親に仕送り普通に了承
そんな価値観の人いるんだ
親の介護費用は親持ちでと言われる今の時代に驚くわ
時が止まってるの?
+14
-0
-
91. 匿名 2024/02/03(土) 20:27:34
>>4
もっともらしくするために細かく設定して余計にバレバレだよね+6
-0
-
92. 匿名 2024/02/03(土) 20:27:46
>>81
固定資産税とか決められた宛があるのかな+1
-0
-
93. 匿名 2024/02/03(土) 20:28:09
>>1
そんなアナタにdoTERRAオススメです
ドテラ・ジャパン公式ウェブサイト | doTERRA Essential Oilswww.doterra.comDiscover how essential oils can transform the way you manage your health. These natural chemical compounds are life changing.
+0
-0
-
94. 匿名 2024/02/03(土) 20:28:43
バツイチ独身って事は下手したら養育費と親に出すお金払ってるのでは?
「悪いから」って文脈を読むと自分の生活費はまた別かもしれないし、家には寝て帰ってるだけな可能性もある。
寧ろこんな親だから離婚した可能性だって有るし。
保証人云々とかの面倒を見てるのかもしれない。
病院云々の時に車を出してるだろうし。
金遣いが荒そうだから変なモノを買わないように管理してる可能性もあるし。
弟の立場は割と可哀想かも
+1
-0
-
95. 匿名 2024/02/03(土) 20:30:27
>>85
義姉が1番賢いと思う、多分親に対する怨念が有ると思う。
+11
-0
-
96. 匿名 2024/02/03(土) 20:30:49
>>22
義弟の5万円は自分の食費など生活費として実家に入れている金額だから、べつに親の生活の負担しているわけではないような。年金と弟の5万円で生活出来ず7万円足りないなら、7万円を3人で割ったらいいのかも+9
-0
-
97. 匿名 2024/02/03(土) 20:32:46
>>1
得してるの義弟じゃん。
家賃ないわ、7万入ってくるわ。
で、家貰う気でしょ?
+12
-0
-
98. 匿名 2024/02/03(土) 20:33:29
は?なんで親に金渡さないといけないんだ?
親にお年玉とか意味わからん
親が子供の面倒見るのは当然だけど逆はおかしくない?
野生動物で親の面倒見てる生き物いる?
うちは誕生日とかはあげるし車出してくれたらガソリン代駐車場代くらいは出すけどそれ以外はない
自分も家を出た子供からお金もらおうなんて恥ずかしい考え全くない+4
-1
-
99. 匿名 2024/02/03(土) 20:34:24
自分の周囲には親にいろいろ援助してもらってる人が多いので仕送りは驚き
うちはどちらの親からの援助も無いので羨ましいと思うこともあったけど、仕送りしなきゃいけない人を思うと今のままでいい+4
-0
-
100. 匿名 2024/02/03(土) 20:34:52
>>7
あっそういう事?
差額の2万は嫁も稼いでるからその分って事なの?
そうなら最低の義両親だな+30
-1
-
101. 匿名 2024/02/03(土) 20:35:00
がめつい親やな+8
-0
-
102. 匿名 2024/02/03(土) 20:36:13
>>88
仕送りしろってこれまで義母と職場の先輩(いずれも齢70前後)に言われたけど、義母は催眠商法や食費を大量買いしては腐らせる、職場の人は推し活に洋服や宝石にペット多頭飼育で散財してて、そんなテメーの娯楽の為に汗水流して働いてねんだわって思ったな+33
-0
-
103. 匿名 2024/02/03(土) 20:36:24
>>88
親に仕送りをしている世帯は2%だって+27
-0
-
104. 匿名 2024/02/03(土) 20:38:03
うち父と弟同居中で(母鬼籍)
父は年金で弟は働いてる。
それで足りないって一人暮らしの私に仕送り要求してくる。
意味わからん。足りんわけないやろ。
私は父の携帯代だけ払ってるんだけど仕送りする気ない。+13
-0
-
105. 匿名 2024/02/03(土) 20:38:06
すごい裕福な家庭だな。ってまず思った。結婚してから親にまとめて20万とか上げれたことないわ。+12
-0
-
106. 匿名 2024/02/03(土) 20:39:44
父方祖母は良いとこの出だけど晩年、子供たちに援助をお願いしないと行けない生活でした。母方の祖父母はリヤカー引いてコツコツ頑張ってちょっとした財産作った人でした。なのに父方の祖母や小姑にうちの母は「貧乏な家の出で反対だった」と虐められて母は「おばあちゃんは援助しないと生きて行けないくせに」とよく怒ってたなぁ。+6
-0
-
107. 匿名 2024/02/03(土) 20:41:17
義弟が払ってる5万円は自分の生活費とは別に払ってるの?
それとも単純に自分は5万円だけ家に入れてあとは自分のお金としてるの?+4
-0
-
108. 匿名 2024/02/03(土) 20:43:48
>>88
今60歳以上の人はバブル期に働き盛りでコツコツ郵便局に貯金してただけで老後資金は貯まってる人が多いと思うから、むしろ子ども世帯に援助してる人の方が多いんじゃないかな。
郵便局に10年預けたら2倍になったらしいよ。いいよねー+25
-3
-
109. 匿名 2024/02/03(土) 20:45:13
>>21
うちは奨学金で大学行くと言ったら猛反対されたんだよね
一見いい親に見えるけど、世間体のためだったのよね
子供にこんなにお金出してる健気な親 を演じてて
卒業してから、私の学費の為に借りたお金(教育ローン)を返せって迫ってきてさ
奨学金だったら、私の成績なら給付金型受けられるって、高校の担任に言われたのに…それを断って教育ローン借りて返せだって
返したけど、地獄だったよ
本当の毒親ってこんなの+22
-1
-
110. 匿名 2024/02/03(土) 20:47:20
>>90
これ元はママスタだよね?
ママスタには古い考えのとんでもない義両親が登場しますよ+3
-0
-
111. 匿名 2024/02/03(土) 20:47:30
義弟は同居してるから払うの当たり前じゃない?
とはいえ、不自由なく生活出来て旦那さんのポケットマネーから出すなら口出し無用だよね
あなたの稼いだ金じゃないんだし+2
-3
-
112. 匿名 2024/02/03(土) 20:48:23
>>1
「義両親は夫の弟(義弟バツイチ独身)と同居です。義弟からは毎月5万円を渡されていて、」
5万って少なすぎる、その家に住んで生活してるんだから食費や生活面家賃考えれば10万以上出せよって思う、それに家を出た人に対してお金を欲しがるのも間違ってるので出す必要ない。+15
-0
-
113. 匿名 2024/02/03(土) 20:50:38
>>109
ご両親酷いというか考えが浅いというか、給付型奨学金なら娘の成績が良い証明みたいなものなのにね
誇りに思って奨学金もらえば良かったのに
教育ローンの返済よくがんばりましたね、偉いと思います+21
-0
-
114. 匿名 2024/02/03(土) 20:50:49
うちのじいさん(旦那)も、義実家にニートの手癖の悪い息子がいるからそいつか働かないから5万くらい仕送りしてるみたいなわ+2
-0
-
115. 匿名 2024/02/03(土) 20:51:07
>>3
義親ならいいそうだな+6
-0
-
116. 匿名 2024/02/03(土) 20:51:12
子供をアテにする親いるよなぁ!
ほんとクソ
子供がしてあげたくて、親の世話するのはいいと思うけど
親が子供に要求するなんて胸糞悪い!!!
+12
-1
-
117. 匿名 2024/02/03(土) 20:53:09
老後を考えず散財する人
自業自得じゃん
子どもにたかるとかどういう神経?
国や自治体に頼る人よりはマシなのか+8
-0
-
118. 匿名 2024/02/03(土) 20:53:15
>>1
月7万も出して教育費や生活費に支障がないなんてすげーな
としか思えなかった私は貧乏人です。+21
-0
-
119. 匿名 2024/02/03(土) 20:54:01
嫁の立場からするとモヤる気持ちも分かる
息子いないけど、老後支援して欲しいとなった時に、育てた訳でもないなんなら息子に養われてる嫁に横から口出されたらめちゃくちゃイラつくだろうなとは思う
生活に問題ないなら、旦那に任せておけばよろしいんじゃないだろうか?+1
-6
-
120. 匿名 2024/02/03(土) 20:55:56
>>15
金がないなら葬式なんてしなくていいよ+14
-0
-
121. 匿名 2024/02/03(土) 20:56:46
>>27
大学の奨学金もらってる人って50%もいるのか?
そんなにいるなんて知らなかった+3
-1
-
122. 匿名 2024/02/03(土) 20:57:17
>>63
借りた奨学金と書いてるけど+3
-0
-
123. 匿名 2024/02/03(土) 20:58:00
義弟が独身なのに家庭持ちでより金がかかるであろう旦那の方が負担額大きいのなぜ?
義弟も義弟で家生活を親と一緒にしてるならアパートの家賃程度の額しかいれねーで恥ずかしくねーのかよと+6
-0
-
124. 匿名 2024/02/03(土) 21:01:16
>>105
まだお子さんが小さいのかもね
本気で家計がヤバくなるのは子供全員が大学に入学してからだよね+3
-0
-
125. 匿名 2024/02/03(土) 21:01:39
>>119
ジジババは旅行や宝飾品にさんざんお金使って来て、家のリフォーム代などはその都度長男夫婦がお金出してるのにその上毎月7万よこせと。
息子だから長男だからというのは現代で通用しないと思うけど。ましてや嫁は黙ってろとかさ。
+7
-0
-
126. 匿名 2024/02/03(土) 21:02:09
>>121
もらってるんじゃなくて奨学金は借金だよ+7
-0
-
127. 匿名 2024/02/03(土) 21:06:32
>>121
今の大学生で半分以上が奨学金らしいよ。頭良くてもらえる奨学金じゃない方。ちなみにバカ大ほど奨学金率も高いらしい。+9
-0
-
128. 匿名 2024/02/03(土) 21:08:02
私同居してるけど、姉も弟も一銭も出さない。
私が家賃も光熱費も親の分まで払ってる。冷蔵庫の中も勝手に食べられたりとか日常茶飯事。
姉や弟が羨ましいよ。一生恨んでやる。+3
-0
-
129. 匿名 2024/02/03(土) 21:09:07
7万かそんな金があったらNISAで株か指標買うわ+8
-0
-
130. 匿名 2024/02/03(土) 21:11:44
友達は、離婚してる両親にそれぞれ仕送りしてるから、もう何の為に働いてるのか分からないと泣いてた。
両親は勿論、義両親も経済力がないと子供は大変だよね。+8
-0
-
131. 匿名 2024/02/03(土) 21:12:46
うちの旦那は義母に月20万仕送りしてる
私は自分の父に月10万仕送りしてる
+0
-5
-
132. 匿名 2024/02/03(土) 21:14:35
>>127
正確には49.6%で半分以上ではない
+1
-1
-
133. 匿名 2024/02/03(土) 21:15:36
>>129
年間84万だもんね+4
-0
-
134. 匿名 2024/02/03(土) 21:16:13
>>128
あなたが家を出て行く選択肢はないんですか?+4
-0
-
135. 匿名 2024/02/03(土) 21:17:11
クソ義理毒の入院費で20万ほど出したよ
残念だけどに関わる入院でない。
クソ貧乏人たひね+6
-0
-
136. 匿名 2024/02/03(土) 21:17:24
>>131
なぜそうなったんですか?+2
-0
-
137. 匿名 2024/02/03(土) 21:20:23
>>119
支援欲しいってなった時とか考えるのがまずおかしい+3
-0
-
138. 匿名 2024/02/03(土) 21:22:54
私、独身の頃から月5万渡してた。
結婚してからも送金してた。
もちろん私の稼ぎ。
旦那も了解してた。
でも、相続の時に遺言書あって、全て長男に引き継ぐとあった。
現金ないから、遺留分請求したところで入ってこなかった。
約2000万円。
ホントに馬鹿をみた。
+18
-1
-
139. 匿名 2024/02/03(土) 21:26:13
>>11
仕送りする義務はありませんよ。+17
-2
-
140. 匿名 2024/02/03(土) 21:27:11
毒親多すぎ+6
-0
-
141. 匿名 2024/02/03(土) 21:28:22
>>11
親に仕送りしなさい
って若い頃から洗脳されてるのかな?+19
-0
-
142. 匿名 2024/02/03(土) 21:30:27
>>4
宝石に散財したなら、まずはそれを売り払わないとね。
全部義姉が相続する設定なのかもしれないけどw+7
-0
-
143. 匿名 2024/02/03(土) 21:31:03
子供にお金せびる下流老人と家族になっちゃったの!?+3
-0
-
144. 匿名 2024/02/03(土) 21:32:47
>>11
姑に仕送りしてる。亡くなった舅が事業失敗したこともあり、遺された姑は貯金ゼロ。国民年金だけだと生活できないのでかれこれ10年仕送りしてる。月々の額は大したことないけど、累計で300万円以上は出してるよ。
たまに電話で話すとまだまだ声にハリがあって、絶望的な気持ちになる。性格悪くてごめんだけど、子供の大学進学、自分たちの老後とか考えるとため息しかない。+64
-0
-
145. 匿名 2024/02/03(土) 21:32:59
>>137
そう?
病気になったりとかどうしようもない時あるじゃん
私は、自分の稼ぎを旦那に口出しされるとイラつくからこっちも言わない
お互い生活費入れて足りないなら別だけど、決めた額入れてるなら問題ないでしょ+1
-4
-
146. 匿名 2024/02/03(土) 21:33:00
>>134
出て行きたいんですけど、私名義の持ち家なんです+0
-0
-
147. 匿名 2024/02/03(土) 21:33:29
>>136
恩返しです。
老後くらい、好きなことをして好きなように生きて欲しいからです。
+0
-2
-
148. 匿名 2024/02/03(土) 21:36:14
>>147
横だけど、自分達の生活が困窮してるとか余裕がないとかじゃないなら仕送りしたければしてもいいと思う
旦那がするなら、私も自分の親にすると思うわ+1
-0
-
149. 匿名 2024/02/03(土) 21:37:29
>>146
持ち家なら家賃ないじゃん+1
-1
-
150. 匿名 2024/02/03(土) 21:38:06
>>129
いい老後資金になりそう。
こちらの方が良いお金の管理の仕方だよね。+0
-0
-
151. 匿名 2024/02/03(土) 21:39:08
今の時代子供に頼るのはダメだよ。
子供に頼ると、その子供も老後資金足りなくて、その子供に頼ることになる。
負の連鎖だよ。
絶対あげちゃダメ。
子供達の未来を大事にしよう。+20
-1
-
152. 匿名 2024/02/03(土) 21:43:36
>>11
うちの旦那、自ら仕送りしようとして驚いた。
自分達に余裕あるなら分かるんだけど、子供の教育費や自分達の老後やら頭抱える状態なのに、義父が亡くなったらその分年金が減って固定資産税とか大変になるからって。
義実家には独身の義姉が同居しているんだけど、何で私達が⁈と納得いかない。
うちの親に何かしてるなら分かるけど、こっちには何も無し。+56
-0
-
153. 匿名 2024/02/03(土) 21:49:08
>>141
うちは産んでやったから感謝しろ、いつかは恩返しすること、ってよく言われてた。姉は無責任で全く気にしてなくて私は生真面目で、まともに聞き入れて、結局金ヅルになり、病気になり、生まれてからずっと貧乏。自分の分だけなら貯金もできるけど、何しろ親に金がかかる。姉は親に金かけないどころか、とっとと逃げる作戦。気にしないってのが大事だけど幼い頃からだと染み込んでしまう。+6
-0
-
154. 匿名 2024/02/03(土) 21:56:06
>>21
奨学金をじいちゃんばあちゃんに返させる人いたよ
その人は自分の中の孫にしてあげるんだろうかね+0
-0
-
155. 匿名 2024/02/03(土) 21:56:36
同居の弟の五万って本人の食費や光熱費込みなのかが気になる。+6
-0
-
156. 匿名 2024/02/03(土) 22:14:23
>>153
染み込んでしまうって…
そこまで客観的に理不尽とわかってるのになせ続けるの+7
-1
-
157. 匿名 2024/02/03(土) 22:16:37
>>1
あほらし
夫の弟が5万渡してるのって、実家で同居なんだからそれは生活費として渡してるんじゃないのか
それは当たり前だし、仮に仕送りしたとしても別居してるもんがなんで同居のやつより多く渡さなきゃならんのよ+26
-2
-
158. 匿名 2024/02/03(土) 22:24:45
子供に奨学金を借りさせる立場で、旅行や宝石にお金使ってる場合じゃなかったのに、すごい浪費家だったんだね。+3
-0
-
159. 匿名 2024/02/03(土) 22:24:50
うち大学行かせてもらってないどころか高校の修旅代自分でバイトして出してるしスマホ代も買ったときから自分のバイト代支払いで一人立ちの軍資金も全部自分でだから
親が金ないのは理解してるけど仕送りはしたくない。
子供まともに育てられる環境じゃないのに産んで、子供に金かけてないのに子供に仕送り求めるのはやっぱ無しだと思う。+10
-0
-
160. 匿名 2024/02/03(土) 22:28:05
>>103
むしろ親から援助を受けている家庭の方が多いだろうね
常日頃じゃなくても、住居購入費、毎年子供の誕生祝い、入学祝いとかも含めると+16
-0
-
161. 匿名 2024/02/03(土) 23:13:17
>>1
金ヅルだよね、、私は一切しない。
何故なら独身時代に散々集られたから。
公的に何かないかとか、母の介護が始まった時も手続きや病院付き添いはしたし施設につなげたりもした。
長年ニートだった現在アルバイトの同居の弟は何もしなかった訳じゃないけど、姉ちゃんも育ててもらったんだし働いているならお金あるでしょ?平等に出せと言われて断った。
+4
-1
-
162. 匿名 2024/02/03(土) 23:27:49
負担が大きいよね。せめて半額だよね。うちも義両親も、仕事場に堂々と借りにきてたもの。搾取子ってそんな感じよ+2
-0
-
163. 匿名 2024/02/03(土) 23:39:07
うちの義母と同じだわ
パチンコやら外食やらで使いまくってたクセに今さらお金がないの~とか言ってたかってくる。
しかもうちの旦那末っ子なのに上の兄弟(4人)には請求せず。
はよくたばれってずっと思ってる。+6
-0
-
164. 匿名 2024/02/03(土) 23:51:18
>>56
嫌なら出ていけばいいじゃん+3
-2
-
165. 匿名 2024/02/04(日) 00:17:23
ママスタか。。
老後の蓄えないとか。。
アホなんか。。
そして、年金は???+3
-2
-
166. 匿名 2024/02/04(日) 00:34:08
>>6
どういう事?新婚さんじゃないでしょ?+4
-0
-
167. 匿名 2024/02/04(日) 00:46:23
>>109
そんな貧乏馬鹿親を捨てない理由ってなんだろう+11
-1
-
168. 匿名 2024/02/04(日) 05:13:37
>>12
自殺教唆罪+1
-0
-
169. 匿名 2024/02/04(日) 05:50:53
>>58
(無計画で)貯金なしの要介護で公的扶助は落ちたとかの場合とか、どうしますか?+0
-0
-
170. 匿名 2024/02/04(日) 05:52:11
>>165
昔は任意だったし、払っていなかった人もいますよね。
そういう場合はどうしていますか?家族や親戚が面倒を見るにしても、物価とか考えからとキツイですよね。、+1
-0
-
171. 匿名 2024/02/04(日) 06:05:52
>>9
出さなくていいから、代わりに同居してって言われても困るから、多少なら。って思ってしまいそう。+2
-0
-
172. 匿名 2024/02/04(日) 06:21:49
>>46
私も義母から、15年間帰省の度にお金貰ってたけど、義父が定年して義父が施設に入って、毎月の仕送りをお願いされた。
15年使わずに取ってたから、、とりあえずそれから払ってる。10年くらいはそれから出せると思う。+11
-0
-
173. 匿名 2024/02/04(日) 06:32:20
トータル12万どうしても必要だとして、それならせめて子ども3人にお願いする金額は同じにしないとだよね。+3
-0
-
174. 匿名 2024/02/04(日) 06:36:46
弟よ、含めて嫁よ
親が金くれん、援助してくれん、くれっていわないとくれないじゃんだから言うじゃんか!友達はみんな親から貰ってるのにー。
私はお金を今月助けてくれんかな?まとまったお金がいるから今月年金だけじゃ足りなくてとお願いしてくる親じゃないからマシだと思うよ
お母さん私らにお金お願いしたことないもん
お母さん、うとい所があるけどそれはお母さんの考えがあるのだから「くれ、くれ」なんて言ってたらお母さん余計警戒するでもうあんた達警戒されてるけどね
+0
-0
-
175. 匿名 2024/02/04(日) 07:54:21
>>164
兄が「申し訳ない」と言ってるって事は同居して貰ってる立場の可能性はあると思うよ。
家から近ければ他の面倒は当たり前に見させるでしょ?
ある程度生活の基盤を作ってからソレを言ってたらソレは卑怯だと思う。+4
-1
-
176. 匿名 2024/02/04(日) 08:57:38
>>89
あるお金でできる範囲の生活をするのではなくて、仕送りをもらって今までの生活レベルを維持する考えなんだね。
+7
-0
-
177. 匿名 2024/02/04(日) 09:03:02
>>32
あげるどころか、まだ小遣い貰ってる50代です+3
-0
-
178. 匿名 2024/02/04(日) 09:08:55
>>176
弟と、弟の家族は妻子、私の家族は子どもと夫
って確認しました。+1
-0
-
179. 匿名 2024/02/04(日) 10:00:40
>>175
なんかこの弟がまだ食事だけじゃなく母親に身の回りの世話をしてもらってるんじゃないの?+4
-1
-
180. 匿名 2024/02/04(日) 10:05:30
>>117
義理実家がそれ。無計画なのに呑気でびっくりする。
仕送り当たり前みたいにしてる。
元気なら働いて少しは足しにしたらと思う。+4
-0
-
181. 匿名 2024/02/04(日) 10:06:50
>>22
義弟は病院の送り迎えとか色々家の用事をやってるのかもよ?+3
-0
-
182. 匿名 2024/02/04(日) 10:09:50
>>89
月40万円は2か月分の年金分じゃない?
年金は2か月分を一度に渡されるから、月20万以内で生活しないといけないね
婚活トピで「手取り20万円じゃ暮らしていけない」って話も聞くし、引退した老人でも苦しいと思う+1
-1
-
183. 匿名 2024/02/04(日) 10:11:57
>>27
地方の田舎は貸与型奨学金率50%60%超えもあるよね
全国平均だと49%で半数
でも都民は貸与型奨学金率は25%程度
田舎はお金はかからないと言うガル民多いけど大学進学で上京する可能性もあるとか考えてなさそう+2
-0
-
184. 匿名 2024/02/04(日) 10:23:35
>>180
偏見かもしれないけど
男の子が生まれた親は後継ぎができて安心なのか散財をしまくるよね
それ加えて共働きが当たり前になってきて、お嫁さんに収入があるから要求が遠慮がなくなってきている
反対に子供が女の子だけの場合は将来の経済力に期待できないのか両親とも必死で働いて貯金してる+1
-1
-
185. 匿名 2024/02/04(日) 11:06:17
>>41
ママスタだから釣りかもしれないが
自営業者で厚生年金に代わる積立してなかったとか?+6
-0
-
186. 匿名 2024/02/04(日) 11:39:19
>>181
毎日の食事はお母さんに作ってもらってるのかもよ+2
-1
-
187. 匿名 2024/02/04(日) 11:40:17
>>182
2人で月40万って家庭あるけどな+2
-0
-
188. 匿名 2024/02/04(日) 12:19:01
>>15
葬式なんて生きてる人の自己満足だから、直葬でいいやん。+5
-0
-
189. 匿名 2024/02/04(日) 13:08:42
>>145
ふつーの親は子どもに負担をかけさせないようにそういう時のために保険に入ったり貯蓄していると思う。ふつーの親なら。
+4
-0
-
190. 匿名 2024/02/04(日) 13:19:39
>>186
義弟もやってるかもよ
老人と一緒に暮らしてたら何だかんだで色々用事を頼まれそうじゃない?
一緒に暮らしていない兄弟よりは…+2
-1
-
191. 匿名 2024/02/04(日) 13:27:26
>>179
そうしたら「申し訳ない」って気持ち湧かなくね?
自分が「悪いなぁ」って相手に思う時って親の足になってたり、病院の世話とかしてたら「すまない」ってなるよね。
+1
-1
-
192. 匿名 2024/02/04(日) 13:55:18
息子にばかり教育費かけてたんじゃね?
その当時から娘は恨み抱えてるんだろうしそれでいいよ+0
-3
-
193. 匿名 2024/02/04(日) 14:04:24
>>192
3人とも奨学金借りて大学行ったと書いてあるよ+3
-0
-
194. 匿名 2024/02/04(日) 14:46:52
>>22
弟は同居だよね。
家賃と思えばやすくない?+2
-1
-
195. 匿名 2024/02/04(日) 14:47:30
>>1
自分の夫に言えばよかったのに。
+0
-0
-
196. 匿名 2024/02/04(日) 14:58:10
>>182
月40です
国民年金基金も併せて+1
-1
-
197. 匿名 2024/02/04(日) 15:51:47
うちの義両親も家建てかえるからって仕送り要求してきてるよ
ちなみに義母は60歳専業主婦で無職の義兄が同居してる。
我が家赤ちゃん生まれたばっかりなんですけどね。お前らが働けって感じ+6
-0
-
198. 匿名 2024/02/04(日) 16:13:04
>>29
70才代の親って、70になったばかりか、80間近じゃ全然違うよね
80間近じゃそろそろどちらかが介護が必要になりそうな年齢だし、その時同居の弟が介護も担ってくれるかどうか…+2
-0
-
199. 匿名 2024/02/04(日) 16:30:59
>>52
そういう義両親がいるの、わかって結婚しとるんだからしゃあない+0
-1
-
200. 匿名 2024/02/04(日) 18:20:50
>>199
いや義実家そんなんてわかってるわけないやろ+4
-1
-
201. 匿名 2024/02/04(日) 18:44:13
>>200
わかるやろ+0
-4
-
202. 匿名 2024/02/04(日) 19:06:58
>>201
貴女は結婚前に何でもわかるんですね。エスパーかな。+5
-0
-
203. 匿名 2024/02/04(日) 19:30:14
>>15
義父が亡くなった時になんの相談もなしに何百万もかけて墓作って、後から突然100万負担しろって言われた
私達は遠方に住んでるからそこの墓に入ることは絶対ないし、そもそも金ないならそんな立派な墓いらんし、お金出してほしいなら事前に相談しろって感じ
自分は絶対に子どもには金銭的に迷惑かけたくないわ+9
-0
-
204. 匿名 2024/02/04(日) 20:00:42
>>121
1人暮らししている大学生も半数なんだよ 自宅通学出来ない地域が多い+1
-0
-
205. 匿名 2024/02/05(月) 01:31:47
>>67
うちは実両親はちゃんと働いてきたし、それなりの年金はあるけど、義理両親は、義理母は専業主婦で、義理父はそんなに稼ぎがなかった状態。それなのに、ペット飼ったり、身の丈にあってない生活してる。おまけに義理姉も一人前とは言えない働き方。身の丈に合わないお金の使い方してる。
旦那が援助しないと成り立たない。
妻の私としては腹ただしいのですが。
+4
-1
-
206. 匿名 2024/02/05(月) 07:18:45
>>56
独身兄弟ならそれでも良いかもだけど、嫁がいると立場が違う。+3
-0
-
207. 匿名 2024/02/05(月) 08:15:22
>>181
老人と一緒に暮らすだけで大変じゃない?
見守りだけでも嫌だわ
+2
-0
-
208. 匿名 2024/02/05(月) 19:04:09
>>205
援助するから余計に甘えるんだよ
無いなら無いなりの生活しなきゃね+5
-0
-
209. 匿名 2024/02/18(日) 02:30:50
父と死別した後、私たち子どもが社会人になってから再婚した母。その母も亡くなり70近い旦那が残されたが、働けなくなったら生活保護を受けなきゃいけないくらい貧乏。
晩年の母の医療費は私が出していたこともあり、あまり親しくもない再婚相手にこれ以上仕送りなどしたくないという思いと、仕送りもせず放置する自分は冷たい人間なのか迷う今日このごろ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する