ガールズちゃんねる

中途採用の給与

77コメント2024/02/04(日) 10:41

  • 1. 匿名 2024/02/03(土) 14:17:16 

    正社員に転職したアラサーです。勤務半年です。中途採用者は同世代同階級の新卒より2割引いた給与設定で定年までずっと差がある状態だと聞き、いきなりやる気がなくなっています。こういうのはわりとよくあることなのでしょうか?
    やっと転職活動が終わったと矢先、この会社に長く居続けるモチベーションが保てるのか不安になってきました。主が無知なだけで、いろんな方の意見を聞いたら納得できるかもしれないのでたくさんの方の話が聞きたいです!

    +15

    -37

  • 2. 匿名 2024/02/03(土) 14:17:56 

    ビズリーチ!○!!!

    +9

    -6

  • 3. 匿名 2024/02/03(土) 14:18:07 

    >>1
    職能給は、社歴だから割と普通。

    +73

    -4

  • 4. 匿名 2024/02/03(土) 14:18:38 

    新卒至上主義だからあるある

    +64

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/03(土) 14:18:43 

    ない

    +4

    -4

  • 6. 匿名 2024/02/03(土) 14:18:49 

    中途採用の給与

    +8

    -4

  • 7. 匿名 2024/02/03(土) 14:19:15 

    ボーナスくらいしか差はない気がする

    +1

    -7

  • 8. 匿名 2024/02/03(土) 14:20:21 

    新卒からいる人が多くないからわからんけど、そもそも前職の給与をもとに年俸制だから、そこから先は個人の能力差では?と思ってる

    +41

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/03(土) 14:20:32 

    >>1
    介護の中途だけど、そんな差別化なかったよ
    学歴が重視されてた

    +8

    -4

  • 10. 匿名 2024/02/03(土) 14:20:33 

    スキルがあれば給料はそんか変わらず転職できるよ

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/03(土) 14:21:01 

    >>1
    私の知る限りろくでもない会社はそういうのある
    ちゃんと能力のある人を外から採ろうとすると、そういう給与体系では集まらないから

    +59

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/03(土) 14:21:26 

    弊社は中途の方がお給料高い

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/03(土) 14:21:33 

    うちの会社も基本的にそうだよ
    基本給決める時に経歴を色々考慮するんだけど他社勤務期間より自社勤務期間の方が高く評価されるからそうなる
    職務の内容とか保有資格によって逆転することもあるけど

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/03(土) 14:22:01 

    >>1
    中途で入った会社で執行役員まで勤めたけど出世したら気にならなくなった!
    旦那の転勤があって、泣く泣くその会社は退職したけど…

    +6

    -6

  • 15. 匿名 2024/02/03(土) 14:22:34 

    うちの会社の場合は、
    新卒と中途で求められるものが違う。

    新卒は幹部候補生で、
    スパルタ教育でとにかく仕事を詰め込まれる。
    中途は現場における率先力で、
    いわゆる中間管理職として求められてる。
    もちろん個人の能力差があるので、
    新卒でも中間管理職止まりもいるし、
    中途で幹部に行く人もいる。

    +20

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/03(土) 14:23:01 

    >>1
    転職したけど、前の会社の給与とか話して交渉したよ
    未経験とかだとそうかもしれないけど、スキルありきでそんなこというなら辞めた方がいい

    +39

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/03(土) 14:23:27 

    むしろその会社で新卒から働いてる人からしたら、仮に同じような仕事内容だとして中途で入ってきた人の方が給与高かったら損した気分にならない?

    +11

    -8

  • 18. 匿名 2024/02/03(土) 14:23:36 

    >>1
    まあ、定年まで続けるか分からないし。
    とりあえず、仕事があっていて人間関係よければよしとしてる。
    去年転職した者です。居心地よいのが一番。

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/03(土) 14:23:49 

    前職でまあまあいい成果があったので
    同世代の中で活躍してる人とおなじくらいのグレードの給料で採用してもらった

    昇給は成果次第なので新卒だから中途だからの違いはないと思う
    一方、社内に人脈がないから成果作るのがプロパーの人より難しいってのはあると思うけど

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/03(土) 14:23:56 

    >>12
    ヘッドハンティングで優秀な人を引き抜くとかだとそうなりがちだよね

    +17

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/03(土) 14:24:14 

    >>1
    社歴の差ってことかな?
    昇進・昇格しやすい会社なら気にならないかもだけど、逆ならキツいね

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/03(土) 14:24:54 

    >>1
    とりあえず人集めたいだけならそう言うのあるだろうけど
    即戦力欲しいならそんな安いとかありえないや
    私給与増えたし、上がり幅とかも聞いたよ
    それであれこれ文句言うような会社ならどうせ長く続かないし

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/03(土) 14:26:11 

    >>17
    古い会社はそうかもしれないけど、うちは半分外資だからいいところの職歴ある人高級で雇ってるよ
    でもその分評価はシビアらしいけど

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/03(土) 14:26:17 

    よくあることか分からないけどやる気無くす。
    たぶん中途が少ない会社だと思うから居心地も良くないんじゃないかな。
    私も転職して新卒が多い会社に入ったけど、中途の退職率高い。表向きは新しい風を入れようとして中途を入れてるけど、まったく外の文化を受け入れる気がないから窮屈なんだよね。

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/03(土) 14:27:11 

    同世代同階級と比較するならそんなもんじゃない?
    同世代と比較して上の役職とかマネジメント的な役割に即戦力として採用されるなら話は別だと思うけど

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/03(土) 14:27:47 

    畑違いの職種受けたとき給与はどれくらいがいいですかって質問されたけどどんな意図だったんだろ
    募集要項には△△円〜◯◯円で幅があった
    高いほうがいいって言ったのも落ちた要因だったのかな
    でも最低額でいいっていうのが素晴らしいとも思えない
    そりゃたかいほうがいいよ…

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/03(土) 14:29:43 

    >>17

    仕事内容が同じなら給与も同じであってほしい。
    新卒の方が昇進しやすいというのは、まあ仕方ないかなと思うけど、同じ仕事してる人と給与が違うのは嫌だなあ。

    +23

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/03(土) 14:31:58 

    こういうのは未経験職種への転職なのか経歴活かした即戦力採用なのかで話が全然違ってくるよ

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/03(土) 14:32:48 

    >>4
    私の会社は新卒の人ほどすぐ辞めて中途ほど長く残ってる

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/03(土) 14:34:22 

    >>1
    年功序列の会社ならあるかもね
    あと一般職で昇進もないなら仕方ないかも

    正社員で転職ってあるから前職はパートとかですか?
    未経験とか正社員での勤務歴なかったら評価しようがないから新卒より給与ひくいのも仕方ないかも

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/03(土) 14:34:39 

    >>1
    最初は差がつく会社が多いと思うけど、会社によっては
    仕事のできる人なら、同年齢の人に追いついたり
    追い越したりする会社もある

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/03(土) 14:35:20 

    >>1
    うちは能力が全て。中途だからって差は無いです。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/03(土) 14:35:28 

    募集広告の半分の年収で転職して、広告に書いてあること以外のお仕事もたぁくさんしていますわよ
    この恨み……
    新卒は可愛がられてボーナスもたんまりもらっているのに…
    私はボーナスゼロ
    来年もこの待遇なら考える……………
    会社にぇーじぇんと費用払わせてすぐに転職とかいぢめられそうだけどぉ

    +3

    -7

  • 34. 匿名 2024/02/03(土) 14:36:08 

    一応経験者として採用されたけど、前職より年収は多分20万くらい下がりそう。でも前職より簡単な仕事内容だし、他に任される仕事に関しては初心者なので妥当かなと(むしろ良い方だと)思ってる。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/03(土) 14:37:53 

    >>1
    むしろ年取ってから入った人の方が基本給高かった
    (皆未経験)
    若くして入って歴長い人の方が手取り少ないと言う…

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/03(土) 14:40:14 

    正しいかどうかは別にして日本はそういうもんだと思ってる。新卒主義。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/03(土) 14:42:37 

    >>4
    それでも転職する人多いんだよね。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/03(土) 14:44:15 

    初の正社員で中途採用してもらったばかりだけど
    給料面は何も言われなかった

    募集要項に20万〜28万と出てたから
    経験も無いしきっと最低額なんだろう

    職場の衛生環境が悪くて咳と鼻水止まらなくて
    辞めようか
    それともこんなのでも正社員として雇ってもらえて有り難く働いた方が良いのか、、、

    +8

    -3

  • 39. 匿名 2024/02/03(土) 14:44:27 

    >>3
    先生🙋
    職能給は職務給と何処が違うのですか?
    職務給は職務にお金を払うので分かりやすいですが。

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/03(土) 14:47:21 

    >>29
    新卒はその新卒カードの凄さが分かってないから、同レベルの会社にはいつでも再就職できると思ってるからすぐ辞める

    20代のうちは何とかなっても30超えたあたりで色々と気づいて、中途で入った仕事にしがみつく

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/03(土) 14:49:02 

    スキルがある人はいい条件で転職してきたりするな

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/03(土) 14:50:31 

    >>10
    それだよね
    経験やスキルありの中途採用と、未経験の中途採用で変わるだけだと思う

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/03(土) 14:52:22  ID:tMbn7urLem 

    >>1
    公務員に転職したミドサーだけどこんな感じだと思う
    とにかく長くいた人の給与が高くなるシステム
    夫が公務員よりは高給だから我慢できてるけど、正直やる気は確実に下がる

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/03(土) 14:52:50 

    うちの会社がそう。
    基本給が低くされていた。

    お金の話ってなかなかしないから気が付かなくて
    やられたわ……って思った。
    再度の転職は考え中。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/03(土) 14:54:44 

    >>40
    私は子供にこれをすごく話してある。もちろん逃げることも大事とも言ってるけど。
    アルバイトの人が社員雇用テストみんな受けてるけど受かってる人は見たことがないと言って新卒のありがたさを実感してるみたい。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/03(土) 14:56:03 

    >>41
    転職してキャリアアップするような職種もあるしね。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/03(土) 14:58:07 

    昇格試験があって、ペーパーと面接があり、それに合格しないと正社員でも昇格しません。なのでそんなに差は無いと思います。
    後なるものが先になるのは今後何処の業界でも起こり得ることです。
    社長が交代したらあっという間に以前のシステムは無くなりました。
    公務員の場合はどうなのか分かりませんが少なくとも民間企業はずっと同じということは有りません。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/03(土) 15:01:11 

    >>1
    資格で働くからかもしれないけど、
    最低でも新卒と同じ給料て、大体は新卒より高いよ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/03(土) 15:06:35 

    新卒と中途で同じ職位の場合、中途の方がお給料が高いけど新卒の方が仕事はできる

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/03(土) 15:13:37 

    転職を考えてるんだけど、今働いてる会社の給料明細って提出しなきゃいけないの?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/03(土) 15:23:29 

    >>35
    年齢給かな?
    あれ意味分かんないよね。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/03(土) 15:24:45 

    >>38
    給料知らないでもう働いてるってこと?
    それ違法だよ。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/03(土) 15:27:18 

    >>1
    私が前いた会社は実力主義だったので新卒中途とか学歴とか関係なしに能力のある人はどんどん上がってそうじゃない人は上がらないって感じだった
    転職先の会社では私より歳下のプロパー(ほぼ男性)と同ランクの設定だけど会社の規模が大きく年収が大幅に上がったので不満はないよ

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/03(土) 15:30:08 

    >>1
    新卒でも学歴で基本給に差があるけど、この人達が同条件で同年数過ごすなら、その差が埋まる事は無いと思うけど、それと似たようなものじゃない?
    もしトピ主さんが早く役職に就いたり、同年代の人達より出世したらその限りでは無いのでは?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/03(土) 15:37:18 

    うちは中途が多いけど大体同世代の新卒と同じ給与だよ。
    そうしないと揉めるから。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/03(土) 15:40:06 

    >>4
    今の会社はマジで新卒至上主義だからわかる
    中途ばっかり採用している会社だと待遇違う

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/03(土) 15:50:49 

    >>52
    給料知りません。
    契約書は無くて、損害があった際は〜とか守秘義務がどうの〜って書類しか書かされてない

    末端だけど一応大手企業に
    経験なし子持ちでも即採用されたから浮かれてたけど
    それには理由があったんですね

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/03(土) 16:00:26 

    うちは専門職かつ技術職みたいな職種だけど中途しか採らない
    たまに給料交渉せず「いくらでもいいです」って入ってきちゃう、リストラされた人や焦った氷河期世代とかがいてそういう人たちはあり得ないほど安い基本給にされてて、バカだなーと思う
    ちゃんと交渉すればよかったのに

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/03(土) 16:06:01 

    >>1
    当たり前
    新卒から正社員で働いてきた人と中途採用が同じ給料なら最初から頑張ってきた正社員がやる気なくすわ
    公務員も氷河期採用絞りすぎて30〜40代が少なすぎるので中途採用してるけどかなり安いよ
    当たり前じゃん

    +1

    -4

  • 60. 匿名 2024/02/03(土) 16:16:10 

    >>1
    私も今の会社は中途採用で転職して5年。
    新卒は大卒のみだけど、中途は高卒から採用してるから給料は違うのは歴然。
    教えても全然仕事出来ない覚えない新卒はいっぱいもらってるくせにって腹立つけど、資格は要らないけどちょっと特殊な事務なので給料はもともと高めだから給料自体には満足してます。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/03(土) 16:19:47 

    >>57
    何の書類の控えもないの?
    あり得ないよ。
    どこで決まった仕事なの?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/03(土) 16:34:56 

    >>1
    これまで非正規だったのかな?
    私はそう言う新卒至上主義の会社は避けてる
    部内のBBQも中途組は声すらかからなかったり、主要ポストも新卒入社組で固められてる会社で働いたことがあるけど、視野が狭いプライドだけ高い無能が多かった

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/03(土) 18:12:24 

    >>39
    能力にお金を支払うのが職能給です。

    同じ仕事でも、あなたは高学歴で能力が高いので、賃金もたかくはらいます。Fランのあなたは能力低いから同じ仕事してても、これだけしか支払いません。こんな感じです。

    でも、実際は人の能力の評価は大変難しく、実際の運用では、多くの場合社歴が長い人は、経験値が高いから能力があるとされてます。

    つまり、職能給は、通常は年功序列です。

    高学歴が有利なのも、高卒が不利なのも、職能給のせいです。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/03(土) 18:27:17 

    >>12
    うちも
    ここのコメント見て驚いている

    弊社 の使い方はちょっと変だけど...。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/03(土) 18:28:42 

    >>63
    だとしたら外の人材のスキルを買う中途採用は高くなると思うけどね。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/03(土) 18:42:21 

    >>1
    最初は確かに前の会社で貰ってたより下がったけど、今4年位勤めてその時の手取りとトントンになったから(今はほぼ残業してないから前より基本給は高い)新卒から居る人より少なくても、前と比べて楽で同じくらい貰えるなら良いかと自分は思ってる。
    唯一解せないのは、中途入社の階級が新卒入社より下だから新卒で入った新人より下っ端扱いになること。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/03(土) 19:11:20 

    >>61
    あまり詳しくは話せませんが
    書類の控えは何もないです。

    タウンワークからの応募です。
    交通費(車)も出るとは聞いてますが
    細かい金額を示されずただ会社と家の距離を書かされただけでした。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/03(土) 19:45:44 

    >>67
    それ本当に大手企業の直雇用の正社員なの?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/03(土) 19:46:40 

    >>63
    学歴で能力に差がつくの?
    もしFランの方が仕事が出来ても給料は変わらない?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/03(土) 19:47:30 

    >>1
    転職して歴じゃなくて能力給になった

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/03(土) 20:01:03 

    >>68
    大手企業の直雇用正社員です。

    同業種の夫からすると
    そんな事があっても驚かないのがこの業界。だそうです
    不信感いっぱいなので週明け退職願出そうと思います。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/03(土) 20:53:01 

    >>43
    わかる。30才超えて転職したから、退職金も前のとこでもらってたからしょうがないけど、満額の2000万とかもらえないと思うと悲しい

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/03(土) 21:00:04 

    >>50
    直近三ヶ月分提出求められたよ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/03(土) 22:58:12 

    >>65
    その場合もあるよ。

    ただしその場合は、社外評価の能力で、その証明できないとね。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/03(土) 22:58:57 

    >>69
    学歴で、社内で職種がそもそも違うとかあるよ。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/04(日) 05:08:26 

    >>40
    新卒カードって誰にでも与えられる特別なカードだよね
    新卒カード無駄にして転職したのは自分なのに中途で入った会社の新卒に嫉妬するとかありえないですよね

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/04(日) 10:41:29 

    控除され手取り19万 総支給なら24万あたり 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード