ガールズちゃんねる

あっと驚くつっぱり棒2本使いの技、あらゆる空間もすっきり。

166コメント2024/02/01(木) 23:48

  • 1. 匿名 2024/01/31(水) 14:55:31 

    あっと驚くつっぱり棒2本使いの技、あらゆる空間もすっきり。 | くらしにいいこと | クロワッサン オンライン
    あっと驚くつっぱり棒2本使いの技、あらゆる空間もすっきり。 | くらしにいいこと | クロワッサン オンラインcroissant-online.jp

    つっぱり棒マスターで整理収納アドバイザーの清水さちこさんに、あっと驚くテクニックを教えてもらいました。


    (1)「冷蔵室や冷凍室内の食品整理に使えるテクニックです。」

    (2)「トイレや洗濯機置き場など、上部のデッドスペースを有効に。」

    (3)「パイプが邪魔な洗面台下も、つっぱり棒ならば、収納スペースを作れます。」

    (4)「好きな場所にゴミ袋を置けて、しかも1枚ずつ取り出しやすいです。」

    (5)「シューズボックスの下のデッドスペースを使い、収納増。」

    (6)「洗面台の棚に2本渡して、カチューシャを収納。子どもも選びやすく。」

    (7)「つっぱる高さを前後で変えてカゴに角度をつけて置き、出し入れしやすく。」

    みなさんはオススメのつっぱり棒の使い方はありますか?

    +33

    -97

  • 2. 匿名 2024/01/31(水) 14:56:11 

    ズボラだから無理

    +269

    -1

  • 3. 匿名 2024/01/31(水) 14:56:13 

    生活臭って感じが強くなるのが難点

    +437

    -0

  • 4. 匿名 2024/01/31(水) 14:56:26 

    5は、やってる。

    +5

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/31(水) 14:56:33 

    はい、せーの…

    だっさ!

    +93

    -83

  • 6. 匿名 2024/01/31(水) 14:56:37 

    私は新社会人です。
    ポイントがたくさんつくのでリボ払いを選択しています。
    友達にも、事故や災害などで突然死した場合リボだと支払い義務がなくなるからお得だと薦められました。
    皆さんとリボ払いのメリットを語りたいです。

    +0

    -60

  • 7. 匿名 2024/01/31(水) 14:56:44 

    そういえば使わなくなったなー

    +12

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/31(水) 14:56:52 

    突っ張り棒を設置するのが面倒

    +128

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/31(水) 14:57:04 

    たまーにガタッと落ちることがある

    +463

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/31(水) 14:57:13 

    (1)は面倒過ぎる
    他はかなり昔からやってる

    +60

    -3

  • 11. 匿名 2024/01/31(水) 14:57:24 

    つっぱり棒を買って、満足しちゃう

    +29

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/31(水) 14:57:34 

    入れ物がガタガタ動くような収納はよろしくない

    +55

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/31(水) 14:57:34 

    突っ張り系は、地震で落ちるから結局下にアングルかましたりしてる。

    +39

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/31(水) 14:57:34 

    >>6
    頑張れ

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/31(水) 14:57:40 

    つっぱり方が悪かったんだろうけど突然力尽きて大惨事 それ以降信用してない

    +125

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/31(水) 14:57:43 

    突っ張り棒落ちてくることあるから苦手。
    下に何か支えるものを取り付けないとよね。

    +61

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/31(水) 14:57:54 

    うちこれ使って洗濯物を室内干ししてる

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/31(水) 14:58:02 

    たまに落ちてくるじゃん。
    そんな重いもの乗せられないし

    +72

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/31(水) 14:58:02 

    頭の上にこういう収納を作るのは地震の時に全部落ちそうで怖いけど、見えにくい下の方の隙間なら良いかも

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/31(水) 14:58:19 

    工務店の人が、壁に突っ張り棒はやめたほうがいいって言ってたよ。

    +33

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/31(水) 14:58:24 

    突っ張り棒がふいに落ちてくるとき怖いし絶望感すごい。

    +47

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/31(水) 14:58:26 

    見えない場所にするならいいと思うけど、
    丸見えだと生活感出まくりで嫌だな。

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/31(水) 14:58:38 

    リビング階段のカーテンレール代わりに使ってる

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/31(水) 14:58:40 

    どうしても貧乏臭く見えがち💦
    棚の中とか見えない所ならいいかも

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/31(水) 14:58:40 

    >>6
    ない

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/31(水) 14:58:42 

    夜中
    「ガラガラガッシャーン!!!」

    +80

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/31(水) 14:58:51 

    1の調味料バージョンやったけど、これは面倒だった

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/31(水) 14:58:55 

    突っ張り棒たまにガコンって落ちるから、あんまり収納には使いたくない
    今の突っ張り棒は結構丈夫なの?
    ずれたり落ちたりしない?

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/31(水) 14:58:58 

    うちの冷凍庫にこんな余裕は無いw

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/31(水) 14:59:01 

    憧れて突っ張り棒買った時期もあったけど、すぐ落ちてくるからやめた。突っ張り棒自体がゴミと化してるw

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/31(水) 14:59:12 

    >>1
    これ何年前のハック?

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/31(水) 14:59:22 

    >>5
    きっしょ

    +38

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/31(水) 14:59:33 

    突っ張り棒には裏切られてきたから、あまり信用できない。

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/31(水) 14:59:50 

    絶対落ちる

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/31(水) 14:59:52 

    >>6
    なんで急にw
    トピ立たなかったの?

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/31(水) 14:59:54 

    >>6
    トピたてな

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/31(水) 14:59:55 

    最初の冷凍庫のやつ、凄いね。
    こんな風にしてる人ってどんな人なんだろ。
    冷凍のうどんとか餃子とかもバラバラにしてジップロック保管なのかなと思ってしまう。

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/31(水) 15:00:06 

    >>26
    これさ突然物置とかで発生して「、、今の音なに?(泥棒?)」みたいな緊張感生み出すからやめてほしいw

    +38

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/31(水) 15:00:20 

    >>1
    つっかえ棒とかプラスチックの箱使いすぎてすんごいダサイ

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/31(水) 15:00:22 

    2はやってる
    そこに中が見えない箱を置いてナプキンとか入れてる

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/31(水) 15:00:57 

    棚の中で見えないところならいいね
    見えるとこでやるのは貧乏くさいから嫌だな

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/31(水) 15:01:17 

    >>17
    うちも洗面所で部屋干し用に使ってる。
    いちばん太いやつで今のところ落ちたことは無い。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/31(水) 15:01:24 

    1枚目の冷凍室、わかりやすい反面
    これなければもっと収納できるよなって思うんだけど

    +33

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/31(水) 15:01:28 

    ⑶は無理にこんな不安定なことしなくてもパイプをよけて設置できる洗面台下用のやつあるよね

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/31(水) 15:01:33 

    >>6
    うそくさい。
    バカくさい。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/31(水) 15:01:41 

    つっぱり棒にも寿命はあるのかな?

    何回か落ちてきてイラつくやつは捨てどきなのかな。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/31(水) 15:01:47 

    (6)これやってるわ〜。ミニつっぱり付けてへあごとか垂らしてる

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/31(水) 15:02:04 

    >>15
    建材は温度で微妙に収縮するし、振動とかでもツッパリの力効かなくなるのよね。
    使うにしてもツッパリ以外のサポートもする。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/31(水) 15:02:06 

    >>1
    2枚目の写真落ちてきそうだわ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/31(水) 15:02:13 

    >>4
    私は3やってるけど洗面台の下って狭いから逆に邪魔になったりして収納スペースも減ってる気がする

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/31(水) 15:02:18 

    >>9
    それが怖くて重量のある物や壊れる物は置けない、引っ掛けられないんだよね
    で、軽~い物ってそんなに無い

    +74

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/31(水) 15:02:24 

    突っ張り棚は便利だと思った

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/31(水) 15:03:19 

    賃貸でトイレ収納なくて突っ張り棒やって退去の時に張り替えで料金とられた

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/31(水) 15:03:29 

    >>9
    地震考えると怖くてできないよ

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/31(水) 15:03:39 

    (1)って、こんなにスカスカなら吊るさなくても立たせるだけの方が楽じゃない?というか吊るすためにはスカスカにしなきゃならない。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/31(水) 15:04:08 

    >>2
    もうね、これに尽きるのよ

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/31(水) 15:04:19 

    >>1
    トイレ、洗面所、キッチンって
    もうずいぶん前からやってる

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/31(水) 15:04:22 

    >>55
    あとこれをやるためだけに突っ張り棒こんなに買いたくない

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/31(水) 15:04:33 

    >>5
    あ、ドンガラガッシャーン!かと思ったw違うのか。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/31(水) 15:04:50 

    トイレの奥のこのアイデアは頂いた
    ラバーカップや掃除用具をどかさなくてもクイックルワイパーが
    奥までノンストレスで入って掃除がめちゃくちゃ楽
    あっと驚くつっぱり棒2本使いの技、あらゆる空間もすっきり。

    +15

    -4

  • 61. 匿名 2024/01/31(水) 15:04:55 

    >>3
    分かる、冷凍庫のは良いかも?(めんどくさくなりそうだけど)と思ったけど、他のは見た目に耐えられない。

    見せる収納は基本ごちゃごちゃ見える元だと思う。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/31(水) 15:05:02 

    突っ張り棒収納は落ちやすくて信用できない。

    30代で家建てて10年経った結論は収納の為の収納用品は要らない。こうやって収納グッズを買ってきて収納スペースを増やしたり工夫するより、それも含めて買わないのが一番。アラフィフになって終活にシフトするようになったら新居に引っ越す前の狭い部屋の頃から増えた物のほとんど全部が要らなかったと思った。
    見えない収納が出来るのもアラフォーまでだった。老眼が来て明るくないと見えにくくなったら少ない持ち物で見える収納にシフトせざるをえなくなる。しまいこむとどこにしまったのか忘れて使わなくなる物ばかり。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/31(水) 15:05:17 

    >>20
    こういうの書く時はちゃんと理由まで書いて欲っすぃ

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/31(水) 15:05:48 

    こんなん重さで落ちるに決まってる
    落ちたらまた高さ合わせてくるくる回して
    発狂するわ

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/31(水) 15:05:53 

    東京生活のリアルて感じ
    100均利用してシンプルで丁寧で誰も憧れない暮らし

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/31(水) 15:06:12 

    >>2
    くっそ忙しい時に限って突っ張り棒が外れてイライラするズボラ民

    +25

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/31(水) 15:06:35 

    洗濯機の上に棚状のをつっぱってタオル乗せてる
    急に落ちたりする可能性があるから重たいものは乗せられないよね

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/31(水) 15:06:39 

    >>5
    5以外は他人の目に触れない所だから別にダサくても構わないけど

    これとか手が届かないから収納として機能するのは最初だけだと思う

    +26

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/31(水) 15:06:46 

    >>5
    その言い方ダサくて年代感じるわ

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/31(水) 15:07:14 

    >>1
    こまめに緩んでないかチェックしないと急にガシャーンって落ちるよ。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/31(水) 15:07:21 

    冷蔵冷凍室を仕切ると新たに買い足したものを入れるスペースに困るといつも思うんだけど。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/31(水) 15:08:26 

    >>6
    失敗して乗り越えた時勉強になったなと思える。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/31(水) 15:08:28 

    >>60
    不安症な私はこれがふいに落ちてきてしまってブラシが倒れたら汚くて嫌だなと想像してしまう。。

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/31(水) 15:09:28 

    頭良いねぇ!
    大きめの地震が来たら外れそうだけど、低い位置の物は真似したいかも。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/31(水) 15:09:32 

    >>63
    強い力で押されてるから壁が歪むって聞いたよ
    賃貸とかでやられると大変みたい

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/31(水) 15:09:53 

    >>2

    引き出しにポンポン入れちゃう収納してるから
    こんなの無理

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/31(水) 15:10:14 

    >>3

    なんというか、貧乏くさくなるんだよね
    昔は使ってたけど萎えてやめた

    +36

    -2

  • 78. 匿名 2024/01/31(水) 15:10:45 

    >>9
    まさに5年目にしていきなり落ちた

    ちょっと前に地震もあったし歪みの蓄積があったんだろうけど、夜中に落ちるのはやめて~

    +40

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/31(水) 15:11:04 

    >>9
    使ってるとやっぱり緩むんだよね
    一度おちると何度も落ちやすくなるし

    +46

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/31(水) 15:11:34 

    貧乏くさい

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/31(水) 15:11:37 

    >>43
    冷凍庫は昔の3段棚になってるやつが一番収納しやすかった

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/31(水) 15:11:52 

    >>1
    こんなんする時間と気力あるなら

    スーパーで買ってきた
    包装パックのまま、積んでた方がマシ

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/31(水) 15:12:38 

    突っ張り棒、落ちるんだけど…

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/31(水) 15:12:47 

    地震で全部落ちてきそう

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/31(水) 15:12:56 

    耐荷重あるからね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/31(水) 15:13:18 

    突然ガターーンて落ちることがあるから怖くて使えない

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/31(水) 15:15:05 

    >>60
    これ突っ張り棒設置する時大変だったでしょ。便器に顔つかなかった?

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/31(水) 15:15:54 

    >>53
    今度から国交省ガイドラインを参考に

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/31(水) 15:17:23 

    生活感を隠すために(ブレーカー隠したり)やってることで逆に生活感が増すっていう面白い現象が起きてるなと思う。

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2024/01/31(水) 15:17:24 

    >>82
    同意。包装のまま、¥100のカゴで仕切って整理してる。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/31(水) 15:19:17 

    >>1
    ⑴なんて少ししか入らなくなる。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/31(水) 15:20:03 

    つっぱり棒って全然つっぱってくれない

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/31(水) 15:20:27 

    夫が雑だから一瞬にして破壊される未来しか見えない

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/31(水) 15:23:41 

    >>74
    高さあるところは突っ張りものはやりたくないけれど、下駄箱下のは落ちても大したダメージなさそうだしいいかもね。
    うちの下駄箱は床からなのでどの道できないとわかったけどw

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/31(水) 15:25:41 

    >>93
    突っ張ってるだけなのにやたら信頼して手の重みをかけてくる

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/31(水) 15:26:13 

    >>1
    2枚目の写真は怖い。地震だと落ちてくる

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/31(水) 15:26:21 

    >>38
    いろいろ絶望だよね。
    落ちたものを拾わないといけない絶望、また設置しないといけない絶望、また落ちるのではないか?という心配とともに生活しないといけない絶望

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/31(水) 15:26:56 

    突っ張り棒、賃貸の壁に普通に突っ張ってただけなはずなんだけど壁にいつの間にか穴開いててそれから使わなくなったわ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/31(水) 15:27:37 

    >>82
    ね。
    これをやれるタイプなら、今の煩雑な冷蔵庫になってないと思う。
    週に一回の整頓でもがんばってるのよw

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/31(水) 15:28:05 

    >>1
    ダサくて無理。

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2024/01/31(水) 15:28:51 

    >>5
    なにこのコメント
    ダサいのお前だろ

    +41

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/31(水) 15:29:15 

    ジャッキ式とかいう強力なのは使ってるけど普通のは不安で使えない

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/31(水) 15:29:41 

    >>46
    地震用の家具転倒防止用粘着ゲルを両端に貼ると落ちにくいっていうのは聞いたことあるよ
    でもあれけっこう強くくっつくから賃貸だとまずいかな?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/31(水) 15:31:33 

    >>97
    トイレで使ってたとき、ある日帰宅したら棚が見事に落っこちてて、開封した袋からナプキンとか便器に何個も落ちてて水吸ったのも数個あって、トイレしたいのにそれの処理が大変で地獄になった事あるw
    便座のフタ閉めないのもいけなかったんだけど。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/31(水) 15:31:41 

    ゴミ袋のやつ、ツルッと全部落ちてイライラするに1万点

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/31(水) 15:31:52 

    >>3
    そうなのよ。写真でみると良いかもと思うんだけど実際やるとなかなか貧乏っちくなる。

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/31(水) 15:33:29 

    >>6

    トピの中に無理矢理別トピ立ててくんな。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/31(水) 15:35:18 

    >>1
    めちゃくちゃ呆気なく決壊するから怖くて使えない。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/31(水) 15:38:57 

    >>97
    突っ張り棒は絶望の悪魔だったんだな

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/31(水) 15:39:25 

    >>104
    想像しただけで最悪な気持ちになったわ、、

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/31(水) 15:39:52 

    >>1
    そんなに突っ張り棒がわたせるところがない。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/31(水) 15:41:37 

    見た目悪くなるし壁紙に突っ張り棒の跡つくからやめた方がいい
    あと物を置くスペースが増えると物自体増えるからまずスペース増やすより物を減らす努力をした方がいい

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/31(水) 15:44:44 

    >>9
    その勢いでクロスが傷つくこともある…

    +16

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/31(水) 15:45:14 

    >>82
    もうこれ趣味の域だよね。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/31(水) 15:45:34 

    >>3
    隙間にゴミがたまるから、掃除がめんどうだね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/31(水) 15:47:31 

    10年くらい前に100均や無印の収納グッズ買ってすごく楽しんでたけど、今はあんなにたくさん買い込んだツッパリ棒無い。多分捨てたんだろうな。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/31(水) 15:48:23 

    こういうの続かないんだよね
    スパイス系、だし系も詰め替えてたことあったけど
    めんどくなってやめた
    しまえば見えないしまった先はガチャガチャしてていいわと諦めた

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/31(水) 15:51:00 

    ズボラだからゴミ袋を種類別に分けて設置?しておくのが無理だった
    結局買った時の状態のまま引き出しにガサーッてなってる

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/31(水) 15:51:25 

    >>1
    うおぉ…この冷凍庫は面倒くさい…

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/31(水) 15:55:21 

    >>1
    こんな収納してる家にもし行く事があったら
    内心すごく貧乏くさいと思うだろうな

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/31(水) 15:55:30 

    突っ張りは無理。キャットタワーもこわくてできなかった。いまへやに倒れてます

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/31(水) 15:58:50 

    >>1
    (1)の箸にダブルクリップが面倒だしダサいし、真似しようとは思わないw

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/31(水) 15:59:05 

    7は絶対家族がひっくり返していくよね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/31(水) 15:59:19 

    >>15
    トイレなんて怖くて出来ない

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2024/01/31(水) 16:00:44 

    階段と玄関の窓に突っ張り棒使って遮光カーテンしてる。暗くなってしまうけど冬は寒いし、夏は西陽で暑いから絶対必要。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/31(水) 16:01:17 

    >>9
    ビックリするよね
    何事?ってビビったわ

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/31(水) 16:03:29 

    不安定だからかけてる物がすぐ落ちる

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/31(水) 16:04:10 

    >>71
    分かる
    貰い物とか、ちょっと入れておきたいものとかスペースがないんだよね

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/31(水) 16:05:08 

    >>82
    ちょっと怖い
    (ズボラの言い訳です)

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/31(水) 16:07:57 

    >>24
    ほんとこれ。
    棚の中とかならいいけど、見える場所だとどうしても貧乏くさいというか、ダサいというか…。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/31(水) 16:08:31 

    こんなに突っ張り棒だらけの家いやだよ
    そこまで突っ張り棒を信用してないし
    家帰ったら皆落ちちゃてるんじゃないかって思うし
    何よりめんどくせー

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/31(水) 16:13:12 

    つっぱり棒をそこまで信用できない。外れるのが怖くて、重いもの載せられない!

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/31(水) 16:13:19 

    貧乏臭い気がするんだけど…
    しかも上に物を乗せるとなると、落ちそうで怖い
    それならもっとしっかりした棚にしたい

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/31(水) 16:14:00 

    >>60
    突っ張り棒も掃除しないとじゃない?
    突っ張り棒のホコリとるのめんどくさい

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/31(水) 16:14:56 

    見栄え悪いけど
    地震対策で、本棚の本とか飛び出ないように
    本の前に突っ張ってる

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/31(水) 16:14:57 

    >>78
    わかる!
    物にもよるけど落ちるとまあまあな音で何事かと思うよね😭

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/31(水) 16:15:46 

    >>1
    真似したけど落ちてることも多くやめた。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/31(水) 16:16:31 

    >>17
    あ、一番簡単で真似しやすい使い方。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/31(水) 16:26:49 

    >>2
    見た時は、良いね〜って思うけど、やった試しがない。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/31(水) 16:28:25 

    >>5
    性格悪すぎてひいたわ

    +25

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/31(水) 16:29:45 

    >>8
    サイズ図って耐荷重量とか考えて買いに行くのも面倒

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/31(水) 16:31:51 

    >>118
    結局そうなる。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/31(水) 16:43:50 

    >>9
    わかる。これがあるから結局使わなくなった。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/31(水) 16:44:45 

    >>3
    一番下みたいなオープンラックに突っ張り棒は生活感で過ぎる
    クローゼット内とか見えないとこはいいけど

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/31(水) 17:21:48 

    4のゴミ袋のやつはやってる。
    ゴミ箱スペースの奥側に付けとくとなかなか便利ですよ。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/31(水) 17:22:53 

    >>9
    それがあるから危険でやらなくなった。値段高めのしっかりした突っ張り棒じゃないと重い物は乗せれない。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/31(水) 17:48:30 

    (1)とかやってる人は冷凍食品とか買わないんだろうか?
    なんか大して入らずもったいないと思ってしまう。
    あと突っ張り棒は100均のはダメだとこの間悟った。
    突然落ちる。
    ホームセンターで高いの買ったら安定感が違った。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/31(水) 17:50:54 

    >>29
    入れたいものもいつも変わるのでこんな均等に常に分けれないよね

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/31(水) 18:27:13 

    >>1
    (1)の冷蔵庫?冷凍庫?の使い方、もったいない!!
    もっとパンパンに入れちゃうわ

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/01/31(水) 20:11:12 

    >>9
    つっぱり棒収納昔から興味あるけど、いつか落ちてくるんだろうなと思ってやれない

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/31(水) 20:13:40 

    >>75
    父が大工だけど、壁が薄いところがあるからやめとけと言われたことはあるよ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/31(水) 22:16:02 

    つっぱり棒は突然外れたりして危険だからあまり好きじゃない

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/31(水) 22:46:13 

    >>8
    微妙に斜めになったり落ちてくるの怖くて中々大胆な設置は躊躇しますよね・・・

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/01(木) 00:06:06 

    靴収納のは、上の靴底の汚れが下の靴に入りそうでイヤ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/01(木) 00:54:09 

    >>5
    せーのって本当にカッコ悪い。
    意見くらい1人で言えばいいのに、集団でないといじめできない人みたい。

    +11

    -1

  • 156. 匿名 2024/02/01(木) 01:32:57 

    >>9
    そう言う時はSeriaとか100均にある「突っ張り棒壁面ガード」がオススメだよ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/01(木) 02:08:51 

    >>5
    冷凍庫の中までおしゃれしてるの?すごいね

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/01(木) 05:12:27 

    >>1
    貧乏くさい企画

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2024/02/01(木) 09:51:12 

    >>5
    何がせーのだよ
    いじめしてそう

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/01(木) 12:56:25 

    >>157

    ちょっと前に冷蔵庫の中もオシャレにしてる奥さんたちがいたね。
    牛乳とかソースとか全部白い容器やガラス瓶に詰め替えてるの。
    見栄えきにしすぎでなんか不衛生感がね。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/01(木) 14:46:25 

    >>9
    つっぱり棒ならまだわかるけど作りつけの棚が落ちてくることあるのよ…
    マンション新築から10年ちょい過ぎたくらいでトイレの小さい棚が落ちてきた…
    キッチンの上の吊り棚も扉がちょっとヤバイ20年目…

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/01(木) 15:48:54 

    >>1
    突っ張り棒を使用して収納スペースを増やす必要はない、物を減らした方が快適な事に気づいた。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/01(木) 20:42:20 

    >>160
    いたいた
    そして見分けつかないからシールを貼るの
    あっと驚くつっぱり棒2本使いの技、あらゆる空間もすっきり。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/01(木) 21:23:31 

    >>163
    chunoって中濃かw

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/01(木) 22:39:17 

    >>164
    ごまをSesameではなくGomaにするところに謎のこだわりを感じる
    そのわりにラベルの番号が順番になってないところは好きw
    (たぶん貼った順じゃなく使うものを手前にしてる?)

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/01(木) 23:48:47 

    >>1
    (2)の使い方
    トイレでしてたんだけど、ある日突然片方の棒が外れたらしく私のトイレ中に上からトイレマットとか入れてたケースが落ちてきてかなりビビった。
    高い所に収納するならやっぱりつっぱり棒×2本じゃなくて普通に棚にした方がまだ丈夫な気がするわ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード