ガールズちゃんねる

裁縫が得意な人に質問するトピ

144コメント2024/02/22(木) 20:46

  • 1. 匿名 2024/01/27(土) 23:03:08 

    入園入学シーズンに向けて色々準備をしようと思っております。
    お裁縫が得意な方に色々質問して答えて頂きたいです。
    よろしくお願いいたします。


    私の質問は、中学生以来ミシンをした事がないアラフォーですが、そんなど素人の私にも使いやすい簡単なミシンを教えてください

    +22

    -0

  • 2. 匿名 2024/01/27(土) 23:03:38 

    刺繍って難しいですか?🪡
    やってみたいけどなかなか手が出ません

    +23

    -0

  • 3. 匿名 2024/01/27(土) 23:03:55 

    裁縫が得意な人に質問するトピ

    +10

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/27(土) 23:04:12 

    独身のアラフォーが裁縫???なぞかけかな?

    +1

    -36

  • 5. 匿名 2024/01/27(土) 23:04:14 

    >>1
    何を縫いたいかによる。

    +21

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/27(土) 23:04:26 

    家庭科の授業(中高生時代)から得意だった?

    +10

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/27(土) 23:04:28 

    仮縫い以外でなみぬいで縫うことはありますか?

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/27(土) 23:04:29 

    YouTubeみれば誰でもできますか?

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/27(土) 23:04:34 

    洋裁の専門学校行きたい
    洋裁教室じゃなくてちゃんとした学校
    30代の人もいるかな?

    +19

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/27(土) 23:04:49 

    便乗していいですか…。マシンの下糸が出てきてくれないので、下糸いらずのミシンでいいのありますか?

    +4

    -12

  • 11. 匿名 2024/01/27(土) 23:05:27 

    >>2
    そんな難しくないよー
    最初はキットがオススメ
    無心でチクチクできる

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/27(土) 23:06:01 

    >>4
    その余計な一言を言うお口を縫製して差し上げましょうか?

    +52

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/27(土) 23:06:20 

    >>4
    「入園入学シーズンに向けて」って書いてあるから、お子さんはいるんじゃないかな?

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/27(土) 23:06:31 

    +36

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/27(土) 23:06:54 

    >>1
    これおすすめです
    裁縫が得意な人に質問するトピ

    +5

    -22

  • 16. 匿名 2024/01/27(土) 23:07:30 

    >>4
    独身書いてなくないかい?

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/27(土) 23:07:36 

    TOKAI行けば教えてくれるよ

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/27(土) 23:08:02 

    >>8
    ヨユーー

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/27(土) 23:08:28 

    >>1
    すみっコ好きならこれおすすめ
    裁縫が得意な人に質問するトピ

    +3

    -15

  • 20. 匿名 2024/01/27(土) 23:08:34 

    >>1
    おばちゃんの家ミシンないの?

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/27(土) 23:08:58 

    >>9
    いま夜間の服飾学校通ってますが、18歳からおばあちゃんまでいますよ!

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/27(土) 23:09:00 

    >>1
    安いミシンの方が難しいと思う。

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/27(土) 23:09:21 

    うさんこちゃんねる

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/27(土) 23:09:22 

    >>1

    私は学校でミシン使ったのは中学校まで、その後バイトで縫製会社に3年行ったけど業務用だから家庭用とは全然違ってて…

    色々見て迷って結局①②③って糸通す順番書かれた超初心者用のミシン買って大正解!特殊な縫い目とか刺繍さえしなければ説明書出さなくても分かりやすいし!

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/27(土) 23:09:41 

    ミシンできない女は舐められる

    +1

    -3

  • 26. 匿名 2024/01/27(土) 23:09:48 

    >>1
    ほんとに苦手なら接着剤で貼るだけもあるよ

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/27(土) 23:09:48 

    >>4
    裁フォー

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/27(土) 23:11:24 

    家庭科って今もあるの?

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/27(土) 23:11:58 

    いまどき500円の教本とかネットで手取り足取り教えてくれるわよ

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/27(土) 23:12:00 

    玉留め、ボタン付けがきっちり緩まずにできたためしがない

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/27(土) 23:12:17 

    >>25
    ペロペロペロペロ〜♪

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/27(土) 23:12:30 

    >>6
    はい。家庭科の授業の時からずっと上手です。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/27(土) 23:12:37 

    >>1
    ユザワヤとかに1時間1000円とかでレンタルあると思うから試してみたら?

    最低でも5万以上のをオススメするけど、
    専門店に行けば3万くらいでまぁまぁ縫えるのもあるかも。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/27(土) 23:12:46 

    >>1
    安いミシン(一万円くらい)買ったら、ナフキンなんかを作る時、布を三つ折りにした直角の角は布6枚が重なる事になり、結果、硬すぎて針が通らず縫えなかった。

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/27(土) 23:12:52 

    >>14
    NHKのやつ?これ凄いよね

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/27(土) 23:13:03 

    >>1
    TOKAIに行ってケーズデンキで炊飯器買うようなテンションで聴いてみろ

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/27(土) 23:13:50 

    販売できるくらい美しく作れる人尊敬。
    裁断から難しいし、かなり気をつけて作ってもズレたり完成サイズがレシピと違ったりするよ。
    ファスナーの合わせ加減ちょーむず。
    ミシンはずれたり。

    コツはありますか?泣

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/27(土) 23:13:51 

    中途半端なやつ買うとメンテナンスが何度もよ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/27(土) 23:14:26 

    >>25
    誰によ

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/27(土) 23:14:28 

    >>8
    ミシンで作る場合、動画見れば初心者でもなんとなく形にはなる。でも、布がずれたり、真っ直ぐ縫えなかったりして、歪んだり、少しのミスが重なって完全な思い通りにはならない。何回か同じもの作るとコツが分かってきて上手にできますよ。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/27(土) 23:14:44 

    >>1
    楽天に”子育てにちょうどいいミシン”ってのがあって、それで一通り作れたよ〜!2万くらい。最低限の機能しかないけど、それで十分だった。とにかく布を直角に切れたら大丈夫。地味に↓の定規がやくにたった笑
    裁縫が得意な人に質問するトピ

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/27(土) 23:14:47 

    >>6
    私の母が裁縫得意で小さい頃から教わったり適当なハギレで小物とか作ってたので家庭科は簡単にできました。
    男子の縫い物とかやってあげてました。

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/27(土) 23:15:20 

    >>1
    得意ではないですが初心者でこのJANOMEミシン買いました。手元操作でなくフットコントローラーなのですが基本的な機能がしっかりついていて1万5千円くらいでした。
    生地の厚みに合わせられる機能があるのでデニムからレースまで縫いやすかったです!
    裁縫が得意な人に質問するトピ

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/27(土) 23:15:43 

    >>28
    あるよー
    裁縫セットも買うけどおしゃれ

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/27(土) 23:15:43 

    >>2
    とりあえず縫えば色がつくからなんとかなる!ミシンでワンピース作ったり、編み物でマフラー編んだりもしたけど、刺繍が1番気楽に長く続けてる。刺繍糸も100均でも買えるし、手芸屋で買ってもそんな高くない。ハンカチとか靴下とか色々縫えるのも楽しいよ

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/27(土) 23:16:13 

    >>1
    不器用で小、中学生の頃はミシンが使えず
    友達や母親にやってもらってました。
    でも最近のミシンは操作が簡単で不器用な私でも
    手提げ袋、巾着袋、上靴袋は作れました。
    がんばってください!

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/27(土) 23:16:24 

    >>4
    アラフォーとかけまして裁縫と解く、その心は「ハリ(針)が無くて困る」

    +5

    -8

  • 48. 匿名 2024/01/27(土) 23:16:42 

    >>2
    私は最初はワークショップに参加した
    すごく面白かった

    買えばいい最低限の道具とかやり方とか親切に教えて貰った

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/27(土) 23:18:08 

    JUKIの家庭用ミシン2万をネットで購入し、十分満足です。コンピューターミシンじゃないので刺繍などできませんが、私は入園準備、これで十分です。
    使い方も今全部YouTubeで見れますよ。
    JUKIの場合は、購入時についてきた説明書のQRコード読みとると、YouTubeへ飛びました。
    あとは、シンガーやジャノメなど、やっぱり安定のメーカーが良いのでは?

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/27(土) 23:18:22 

    >>28
    今は男も習うよ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/27(土) 23:19:18 

    >>4
    裁縫になにか恨みあるの?w

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/27(土) 23:19:47 

    >>10
    ミシンがなぜ縫えるのか仕組みしってる?下糸なしでは縫えないよ

    +37

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/27(土) 23:21:06 

    >>1
    コートのボタン縫い出来ません!助けてください!!

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/27(土) 23:22:32 

    >>10
    下糸ってなかなか出てきてくれないよね…

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2024/01/27(土) 23:23:01 

    >>52
    ミシン苦手な人って多分あの下糸と相性悪い人多すぎるんだよ…。

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/27(土) 23:23:02 

    >>30
    同じ。
    玉留めなんて隙間あく。
    ボタンつけ、マジで誰か教えてほしい(切実)

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/27(土) 23:23:18 

    面倒くさくないですか?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/27(土) 23:23:33 

    >>34
    もっといい角の折り方がある

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/27(土) 23:23:53 

    >>54
    そうなのよ…相性が悪すぎる。
    私いつもやってみよう→下糸で挫折で終わる。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/27(土) 23:24:40 

    >>21
    コメントありがとうございます!
    夜間もいいですね!

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/27(土) 23:25:21 

    子供の紅白帽のゴムが伸びてて交換するんですが、難しいですか?
    初めてやるので上手く出来るかどうか…

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/27(土) 23:25:24 

    >>43
    私も最新モデルではありませんがJANOMEのこんな感じのミシンで入園グッズ一通り作りました。ミシン使ったの中学の家庭科以来でしたが説明書や本を見ながらなんとか作れました!初心者には十分使いやすかったです。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/27(土) 23:25:52 

    >>6
    やる気なかったしミシンの扱いが下手で糸の調子見るだけで授業終わったりしてた。
    フィーメールって洋裁雑誌見つけてから自分の服を作るようになってうまくなっていったけど、その時はすでに裁縫の授業無かったな〜

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/27(土) 23:26:45 

    ほぼ初心者なのに、結構良いミシン買ってしまいました。

    とりあえずランチョンマットは作ったのですが、実用的だけど作った感あるものってなんでしょうか?
    ポーチとか作ってみたいけど、チャックが未知です

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/27(土) 23:27:45 

    >>9
    子育て終えた主婦の方もいましたよ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/27(土) 23:28:05 

    ミシンの糸が張ってるのか弛んでるのかよく分からないまま縫ってる

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/27(土) 23:28:36 

    >>58
    どうやるの?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/27(土) 23:29:02 

    >>55
    ボビン巻く時に右上の棒にぶっ刺すじゃん。
    糸がくるくるくるくるあの棒に巻き付いてカオス状態になるw

    相性悪すぎる。。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/27(土) 23:29:37 

    >>10
    高めのミシン買ったら下糸との駆け引きが必要なくなったからおすすめ。笑
    ポンシュッといれるだけ

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/27(土) 23:29:42 

    >>1
    私もミシン苦手で手縫い派なのですが、苦手なら多機能じゃないシンプルなミシンがいいと思います
    ボタンホールやデザインステッチ機能があるミシンがあるけど、あくまで裁縫常習者用だと思う
    慣れない内はただ縫うくらいの、何ならハンディミシンでもよさそう

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/27(土) 23:29:47 

    >>34
    普通は通らないです

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/27(土) 23:33:54 

    >>1
    手縫いでハンドメイドしてて初ミシンにモナミヌウってやつを買った。
    操作は難しくないしもう11年壊れてもないし、やろうと思ったらだいたいの事はできる。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/27(土) 23:34:17 

    >>37
    マチ針で固定するのが難しいなら、ひと手間かかるけどしつけ糸をおすすめします。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/27(土) 23:34:36 

    >>64
    市販では買わないのに、巾着が案外役に立ってます。好きな柄で作るからかな。作り方も調度良い難易度です笑

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/27(土) 23:34:48 

    >>68
    最初の数回は手で端っこもって回してるよ。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/27(土) 23:36:28 

    >>68
    すごいわかる…。YouTubeの解説動画睨めっこしてできた!って思ってない始めたらなんか糸の様子おかしくて全然縫えてないとかもある。

    あれ本当に萎える。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/27(土) 23:36:33 

    >>63
    フィーメール懐かしい、あの頃はまだ手芸店多かったけど今は少なくなった

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/27(土) 23:37:36 

    >>25
    男子の方が得意だった😫

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/27(土) 23:37:40 

    >>43
    私もこんな感じの黒いジャノメ買った!値段も同じくらい。
    ミシン苦手で何も分かんない初心者だから見た目で選んだけど可愛くて使うの楽しい。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/27(土) 23:38:13 

    >>69
    ありがとうございます!それ救世主かもしれないです。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/27(土) 23:38:18 

    >>64
    エコバッグ。
    写真はマリメッコのやつなんだけど、この形は直線ぬいだけでできる!そして折りたたむと嵩張らないから常に鞄に入れておけて使い勝手がいい。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/27(土) 23:40:35 

    >>37
    ダイソーに布用両面テープやアイロン接着テープあるよ便利

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/27(土) 23:42:33 

    ミシン初心者に絶対に言いたいことがある
    百均の糸を使わないで手芸店で
    生地に合わせたミシン糸を買う事
    ここの経費は必要経費だと思って欲しい
    細い系だと自動糸調子も正常に作動しない
    これを言わないで糸のたるみやボビンのトラブルを
    言われても改善策はない

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/27(土) 23:44:50 

    >>74
    好きな柄や布で作ると愛着湧きますよね!
    まだ作ったことなくてとりあえず布買ってきます🎵

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/27(土) 23:46:55 

    >>81
    エコバッグ買うものだと今まで思ってました笑
    型紙とか作り方調べたら出てきますかね。とりあえず大きい可愛い布買いたいです

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/27(土) 23:47:55 

    >>4
    どういう謎掛けなの?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/27(土) 23:48:07 

    >>42
    エロすぎる官能的なエピソードだね
    手芸できる女の優しさに勃起する

    +0

    -6

  • 88. 匿名 2024/01/27(土) 23:53:18 

    1本取りだけ、玉留めができません!
    2本取りならちゃんとできるし、やり方調べて動画まで見てやってるのに…
    どうやったら出来ますか?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/27(土) 23:54:43 

    >>85
    型紙探すほどでもないかも。
    自分の好きな大きさの布2枚の好きな長さの持ち手を作れば良いよ!
    持ち手は接着芯を使ってもいいし、接着芯なんのこっちゃ!なら出来上がりの幅の3倍くらいの幅を切っておいて3つ折りにして縫うとちょっとしっかりする。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/27(土) 23:55:32 

    >>67
    「ランチョンマット」「額縁縫い」検索

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/28(日) 00:00:23 

    >>89
    詳しくありがとうございます〜
    最近接着芯という名前を知って、使い方と出来上がりに驚きました笑
    お気に入りの手提げだと買い物楽しくなりそうです🛍️

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/28(日) 00:01:17 

    >>37
    ファスナー用の片押さえを使うと縫いやすいよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/28(日) 00:03:54 

    >>9
    職業訓練(2年制)でも教えてるよ。試験はあるけど学費はそんなにかからなかった気がする

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/28(日) 00:05:00 

    編み物は得意なのに裁縫が苦手です
    手縫いでボタン付けなどしますが思うように針が出ずぐちゃぐちゃになります(使えはします)
    同じ家庭科の布系の技術なのに私に足りないものは何なのでしょうか

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/28(日) 00:05:44 

    >>91
    わかるよ。接着芯がきれいに付いたときのまだアイロンの熱冷めやらぬうちの布の張り感、好き!
    可愛い生地見つかるといいね!生地探し、沼るよ。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/28(日) 00:07:05 

    >>83
    100均の糸ホソボソですぐ切れるよね
    針も先が潰れてるしすぐ折れるよね

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/28(日) 00:13:05 

    >>33
    ミシンて出すのがめんどくさい、レンタル無いのかな?って思ってたらあるんだね。でも一時間1000円じゃ布と糸買って、レンタル代払ったら結局既製品価格だなぁ。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/28(日) 00:15:25 

    ナロースカート作るんだけど、しはん3のスカートみたいに膝上にカーブがなくて長方形でモッサリするんだけど。
    ナロー、もしくはタイトスカートでカーブのある型紙って売ってるかな

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/28(日) 00:16:25 

    >>6
    小学生になったら家庭科始まる前から母の裁縫道具を勝手に引っ張り出してチクチク縫い物してた。
    リカちゃん人形買ってもらえなかったから、自分の着なくなった洋服とかをリカちゃんのお洋服にリメイクして小さなクローゼット作って遊んでた。
    今でも気が向いたら何か作りたくなっちゃう!

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/28(日) 00:19:30 

    >>6
    子供の頃に、同居してた祖母に裁縫教わったから
    家庭科の授業始まる前から得意だった。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/28(日) 00:19:32 

    >>73
    仮縫いってことですよね?
    手間かかるしなぁと思ってつい省いてしまったけどやってみます!

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/28(日) 00:21:44 

    >>82
    それ、やったことあるんですがテープのベトベトがミシン針についちゃってうまく縫えなかったことがあったんです。
    そうならないのもあるかな?

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/28(日) 00:23:02 

    >>92
    そうだ、かたおさえ。
    基礎の本に書いてあったのでミシン周り探したけど、見つからなくて…探してみます!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/28(日) 00:27:45 

    >>14
    前までお菓子作り対決だったよね
    それが面白くて見始めてたんだけど、裁縫のソーイングビーも面白くて見続けてる!

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/28(日) 00:30:29 

    >>102
    ミシンで縫わないところに使います
    ファスナーなら端に貼って仮止めしてからミシンで七ミリの場所を縫う
    アイロン接着の方は針にくっついたりはしないけどアイロン押し付けないといけないのでちょっと面倒かな

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/28(日) 00:31:00 

    >>83
    すごいよく分かります。
    ミシン糸も手縫いする木綿糸も100円ショップのはブチブチ切れる。返って無駄遣いする羽目になる

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/28(日) 00:35:47 

    >>98
    L尺定規っていう洋裁用の定規買ったら自分でカーブ引けますよ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/28(日) 00:39:14 

    縫い物してる時に糸をゆっくり引っ張っても途中でダマになる。あれ本当に腹立つ。縫い物苦手だしイライラし始める。(笑)

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/28(日) 00:59:04 

    娘のちょっとしたものを作るのにミシン欲しいなぁと思うんだけど、下糸出すのが死ぬほど下手くそなので買うのを躊躇してます😫

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/28(日) 01:37:30 

    >>1
    入園グッズでキルティング生地使うなら安いミシンだと厳しいと思う
    私、最初3万ぐらいの買ったけど、それでもやっぱり厚手のキルティング生地は厳しくて
    そのあと壊れるまで使ったけど次のは厚手のものも難なく縫えるミシン買ったらすごく快適だったよ

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/28(日) 01:38:27 

    >>109
    私、学生の頃下糸とか全然わからなかったけど、今のわかりやすいから大丈夫だと思う
    ミシン屋で買ったら教えてくれるし

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/28(日) 01:39:36 

    >>57
    面倒くさいのを楽しんでます

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/28(日) 01:42:51 

    >>87
    今度はこのトピに来て遊んでるの?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/28(日) 02:00:08 

    >>94
    ボタン付けのコツは針を垂直に刺すことかな。手で布を押さえる時にズレているのかも。待ち針を使ってもいいかも。
    あとボタンの足元のゆとり(後で糸を巻く所)が均等になるようにボタンを軽く引っ張って調整すること。切れ込みを入れた厚紙を挟む手もある。

    手編みのカーディガンのボタンなら、目に合わせてボタンをつけるから位置がわかりやすいよね?布でもそんな感じで、針が出る時はこの辺、入る時はこの辺、と同じ場所を狙う。
    外れたボタンを付け直す時は元の糸を少し残して位置を決めると付けやすいよ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/28(日) 02:10:29 

    >>47
    横。「しじゅう(四十)手を動かす」でもいい。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/28(日) 02:34:15 

    >>6
    中高時代は壊滅的だった
    ミシンに糸かけられなかった
    課題は友達にやってもらってた
    今では友達のぶん作ってあげてます

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/28(日) 03:59:23 

    裁縫じゃないかもだけど左利きで棒針の編み物してる人って右利きと一緒にしてますか?
    フランス式で練習しようかなと思ってるんだけど中々難しい
    アメリカ式は右利きの人と同じやり方で編んでます

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/28(日) 06:57:13 

    私も高校以来ミシン触ったことないけど買ってみたら以外と使い方覚えてて説明書見ながらやったら難なく使えたよー。ちなみに34歳

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/28(日) 08:07:20 

    >>117
    左利きでフランス式で編んでいます。

    フランス式は糸玉につながる側の糸を左手の人差し指にかけるので、細かい動き出来る左手で糸の加減を調整出来るのでやりやすいです。

    それから目に針を差し込むときはもちろん右手の棒針を動かしますが、糸をかけて引き抜く際は左手も手首を使い動かして右手をサポートしています。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/28(日) 08:46:20 

    >>14
    このシーズン好きだった!!

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/28(日) 09:20:57 

    >>108
    キルト用の針と糸を使って
    糸の長さは肩幅くらいにしてみてください。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/28(日) 09:44:41 

    >>64
    私も一緒で、あと超不器用です〜

    ハンカチ→巾着まで縫ったので、ふきん、エコバッグ、ポーチやケース、カフェカーテン、のれん、枕カバー、子供エプロンを作っていこうと思ってます
    夏までの目標はステテコ作ることです🍉

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/28(日) 10:51:51 

    >>10
    下糸の方向あってる?
    反時計回りにセットしないといけないんだけど、時計回りにセットしてると出てこないし出てきても絡まって大変なことになるよー

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/28(日) 11:51:16 

    結婚するとき親がいいミシン買ってくれて、子どもが出来たら色々縫ったんだけど10年くらいで壊れた
    暫く持ってなかったけど必要に迫られで安い2万くらいのミシン買ったら使い物にならなくて
    中古だけどしっかりしたミシン買ったらやっぱりいいんだよね
    初心者なら中古でお試しで買って腕を磨くのが良いと思います

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/28(日) 11:56:27 

    接着芯は百均でも大丈夫ですか?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/28(日) 12:13:14 

    >>30
    玉結びもできないからうんこ結びで凌ぐ!
    ボタン1個つけるのに1時間くらいかかる。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/28(日) 12:15:55 

    >>2
    刺繍楽しいですよー♪
    他の方も仰ってましたが、無心になれます。

    道具も他の手芸に比べれば初期費用は安く済ませれると思うので、気軽に始められますよー
    ハマると良い道具が欲しくなってきますが、、、

    YouTubeなどで初心者向けの動画もたくさんあるので、ご覧になったことがなければぜひ!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/28(日) 12:36:33 

    >>108
    ミシン糸と手縫い糸は撚りの方向が反対になっているのでミシン糸で手縫いすると絡まりやすいです。
    手縫いするときは、手縫い糸をピンッと張って1度爪先で弾いて糸を真っ直ぐにしてから縫うと縫いやすいです。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/28(日) 13:03:53 

    >>1
    大概、糸調子を整えるので苦労するから、自動糸調子と下糸を引出さずに縫える機能(ブラザーでは下糸クイックと言う名称だった)があると、スイスイ縫い始められるのでおすすめです
    ミシンに慣れてる人なら、なくても良い機能も、慣れてない人には非常に助かる

    そして糸絡みの原因は、上糸のかけ方、下糸のボビンのいれ方がまちがってる、ボビンケースの周りにホコリや糸が絡んでる、ことが多いです
    その点に気をつければトラブルが少なくなるかと思います

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/28(日) 13:31:55 

    >>122
    私も不器用すぎて、布をまっすぐ裁断することが難易度高いです、、グッズや道具は良いもの揃えたのに肝心の使い手がこんなんじゃ、、、笑

    裁縫にハマった母がめっちゃステテコ作ってくれてた時期があるので、作り慣れたら増産して家族の役立つと思います😃

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/28(日) 16:35:47 

    >>1ありがとう

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/28(日) 16:51:12 

    私も子どもの入学の袋物さっき作ってたよー。得意じゃないんだけどねw
    始めると楽しい
    既成のものを今年は買うつもりだったけど、やっぱり子どもの好みの生地を選んでもらって作りたくなってしまった
    主さん頑張ってね~

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/28(日) 17:48:25 

    >>17
    TOKAIで買った生地じゃないと受講できないのが残念。
    受講するにあたって、材料はすべてTOKAIで買った商品を使わないといけないw

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/28(日) 18:24:47 

    >>9
    服飾学校おすすめです。基礎から学べるから、かなり縫えるようになります。自分の考えで応用が効きます。
    私は就職してから一年だけ、夜のシフトに変えてもらって、昼に行きました。ほぼなんでも縫えるよ(自分のものに限るけど)
    かなり前だけど、18歳から、子供の手が離れたお母さんもいました

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/28(日) 19:25:12 

    >>1
    フットコントローラー付きがいいよ
    両手が使えるから布のコントロールがしやすい

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/28(日) 19:44:49 

    白い 布を大量に買ってしまった。 ウェーブ体型なので 襟付きシャツが似合わないので何を作っていいか迷っています
    白い布で皆さん何を作ってますか

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/28(日) 20:52:04 

    >>136
    カシュクールワンピースは型紙しだいでかなり自由度が高いので体型に合わせて作ればおしゃれにみえるかも。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/28(日) 21:20:23 

    >>137
    ありがとうございます‼️

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/28(日) 21:43:41 

    娘が生まれたのでロックミシン買うか迷っています。
    上の息子の時は入園グッズ一通り作りました。
    娘のお洋服とか作ってはみたいのですが、時間もなかなか取れないためおそらく頻度としては2ヶ月で1着くらいだと思います。
    どうせ買うなら10万円くらいのベビーロックのものを検討しているのですが、ロックミシンがあると裁縫人生変わりますか?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/28(日) 22:22:06 

    水通ししてから地直しですか?
    地直ししてから水通しですか?
    柄のある生地は地直ししたら柄が歪むのは仕方ないのでしょうか?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/28(日) 23:06:18 

    >>140
    水通ししてから地直し。水通しだけでもかなり直る。
    柄生地(プリントだよね?)については柄が歪みそうだけど、ほとんど使ったことがないので他の人よろしく。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/29(月) 10:12:13 

    下手でほぼ初心者ですが、
    長袖ブラウスを作ろうとしています
    型紙のSかMどちらにするか迷っています
    というのも、同じ本の別の服をMサイズで作ったらブカブカになってしまって。
    普段服を買う時はMでちょうどいいです
    上手な方なら、ちゃんと自分の丈を測って書き換えとかできるんでしょうけど、初心者の私には無理そうです
    もし良かったらアドバイスいただけると嬉しいです
    ちなみに型紙のついてた本は
    「ブラウスを縫おう。」です

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/30(火) 23:44:51 

    いいトピだと思ったんだけどな、
    質問して答えてもらっても返事がないから過疎っちゃうよね…

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/22(木) 20:46:46 

    >>122
    私も入園グッズ一式からハマり、巾着→ポーチ→コースター→サコッシュ→ティッシュカバー→マルチケース→ベビースタイ…と守備範囲を広げています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード