ガールズちゃんねる

賢いママってどんな人?

310コメント2024/02/02(金) 20:37

  • 1. 匿名 2024/01/27(土) 18:09:54 

    ママ友関係で悩む事ばかりです。振り替えればコミュ力ないのに無理してグループ所属したり、ランチ会参加したり、子供の為とはいえ疲れる事ばかりでママ友ど微妙な仲になったりもしました。
    結局どうすればよかったのか悩む事だらけです。
    賢いママはどう付き合っていってるんでしょうか?
    賢いママってどんな人?

    +107

    -4

  • 2. 匿名 2024/01/27(土) 18:10:34 

    アホな母親ですがママ友0で楽チンです

    +545

    -16

  • 3. 匿名 2024/01/27(土) 18:10:40 

    疲れる付き合いはしない

    +369

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/27(土) 18:10:48 

    B型の男は要注意って本当 ?

    +16

    -29

  • 5. 匿名 2024/01/27(土) 18:10:49 

    腰の低い人

    +71

    -15

  • 6. 匿名 2024/01/27(土) 18:10:50 

    身の丈に合ったママ友と関わる

    +298

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/27(土) 18:11:09 

    他の人と比べない

    +146

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/27(土) 18:11:12 

    関わりは最低限 

    +210

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/27(土) 18:11:14 

    ガルおば

    +3

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/27(土) 18:11:16 

    賢いの定義は?

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/27(土) 18:11:19 

    早く寝てる

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/27(土) 18:11:20 

    ヤバそうな集団に群れない
    余計な事を喋らない
    秘密を守る

    +292

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/27(土) 18:11:22  ID:fUGER9dadw 

    インスタで子供の写真貼らない人。

    +181

    -4

  • 14. 匿名 2024/01/27(土) 18:11:23 

    賢いママ友という概念

    +51

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/27(土) 18:11:29 

    聞き上手

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/27(土) 18:11:34 

    迂闊にグループラインに入らない

    +158

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/27(土) 18:11:37 

    騒音出したりしないように配慮できるママ

    +42

    -4

  • 18. 匿名 2024/01/27(土) 18:11:38 

    サバサバしてる

    +5

    -5

  • 19. 匿名 2024/01/27(土) 18:11:43 

    >>2
    私も0だわ
    楽だよね〜

    +122

    -6

  • 20. 匿名 2024/01/27(土) 18:11:52 

    何事も経験だよ。
    失敗しなきゃ成長はない。
    だんだん上手くなるよ。

    ガルはすぐ人間関係切りたがるけど、それじゃ何歳になっても成長しない。

    +208

    -12

  • 21. 匿名 2024/01/27(土) 18:11:56 

    これ以上は立ち入らない、立ち入らせないっていう明確なラインが自分の中にある人かな。それを守った上でニコニコ無難にやり過ごせる人。

    +160

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/27(土) 18:12:00 

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/27(土) 18:12:06 

    布団叩きしないママ

    +4

    -3

  • 24. 匿名 2024/01/27(土) 18:12:06 

    美人でお金持ちで性格もよくて面倒見がいい
    そう、私です。

    +97

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/27(土) 18:12:07 

    ママ友とズブズブにならない母親
    もしくは質の良いママ友と仲良くしている母親

    +144

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/27(土) 18:12:20 

    ガル子ママでない事は確かだ!

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/27(土) 18:12:21 

    ママじゃなくて賢い人にトピタイした方がいいと思う
    ママ限定ではなく賢い男女も同じでは

    +1

    -9

  • 28. 匿名 2024/01/27(土) 18:12:23 

    嫌がらせしないママ

    +33

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/27(土) 18:12:24 

    ガルちゃんやらないママかしら。。。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/27(土) 18:12:36 

    一匹狼だけどコミュ力高い。SNSはやらないか鍵垢。

    +111

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/27(土) 18:12:40 

    この人と仲良くなりたいな、と思える人以外とはむやみやたらに話さないようにしてる。
    挨拶と笑顔は忘れないけど速攻帰る。その中でも少し話して、合いそうだな、良いなと思った人とは少しずつ話す時間を伸ばして、年長のいまは自分と同じ歳のママ友が2人だけ。普通に友達になれた感じ。

    +125

    -6

  • 32. 匿名 2024/01/27(土) 18:12:49 

    >>20
    やることはやったんだよね。
    残る人は少ないだけで。

    +34

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/27(土) 18:12:51 

    近所迷惑なことわざとしないママ

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/27(土) 18:13:35 

    ママ友関係で悩むタイプならママ友作らないことだね
    私こども3人いるけどママ友0
    「子供の友達のママ」だから挨拶ぐらいしかしない
    ランチとか行ったことない

    +145

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/27(土) 18:13:39 

    >>29
    空気読むこと大事よ

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/27(土) 18:13:49 

    懐かしい
    賢いママってどんな人?

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/27(土) 18:13:50 

    ルールとかマナーとか守れるママ

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/27(土) 18:14:02 

    ストレスのあるランチ会とか行きたくないよね、、

    +47

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/27(土) 18:14:17 

    自分のことだと思っとけ。私はそうする。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/27(土) 18:14:19 

    >>1
    自分の許容範囲を知っていて、かつそれに合わせた行動をするのに迷いがない人、そつなく調整出来るママは賢いと思う。

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/27(土) 18:14:24 

    >>17
    それなら上の階の住人のママは賢くないな
    子供が毎晩大声で泣き始めるんだけどあやす事もしないみたい

    +14

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/27(土) 18:14:32 

    打ち解けてると見せかけて心の扉は開かない

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/27(土) 18:14:50 

    喫煙しないママ
    家族もね
    オムツと吸い殻とか一緒にゴミに見えるように捨ててある家とかあれって思っちゃう

    +30

    -6

  • 44. 匿名 2024/01/27(土) 18:14:54 

    >>27
    あえてのママ限定なんだよ

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/27(土) 18:15:10 

    ママ友って必要?
    気を遣って疲れる友達なんか要らないわ。

    +56

    -4

  • 46. 匿名 2024/01/27(土) 18:15:13 

    杏さん

    +1

    -5

  • 47. 匿名 2024/01/27(土) 18:15:17 

    中学生の息子が学校で陰キャと呼ばれていて辛いです
    最近家でも元気をなくしており、よく「俺、陰キャなんだよね」とか「俺、コミュ障なんだよね」と自虐することが増えてきています。
    勉強も運動もそれほど得意ではありませんが、とても優しい子です。どう声をかけてあげたらいいのでしょうか?

    +90

    -3

  • 48. 匿名 2024/01/27(土) 18:15:34 

    昔から賢いと言われてた妹を見てると、ママ友と一人もつるんでない
    いっしょにご飯食べに行ったり、集まっておしゃべりとか、個人的な付き合いを一切してない

    +78

    -9

  • 49. 匿名 2024/01/27(土) 18:15:39 

    >>2
    ママ友いなくてさみしくない?

    ママ友いたら役員一緒にしたり学校や地域の話も聞けるし、いい事しかないけどな
    私は娘が途中で転校で周りのことが何も分からなかったから色々教えてもらったりと助けられて有難いよ
    ママ友の中には一緒に2人でショッピングしたり映画観たり普通に友達になれた人も見つけられた

    ママ友いなかったら何もわからなくて困っていたと思う

    +17

    -52

  • 50. 匿名 2024/01/27(土) 18:15:41 

    >>2
    正直ママ友欲しかったなって思うけど家庭と職場の人間関係に悩みがないからもういなくてもそれでOKって思ってる。

    +34

    -5

  • 51. 匿名 2024/01/27(土) 18:15:57 

    >>1
    賢いとか賢くないかではなく合うか合わないかだと思います 自分には合わないとわかったのなら楽な方を選べば良いだけです

    +49

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/27(土) 18:15:58 

    >>1 全然友達じゃないね

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/27(土) 18:15:59 

    玄関前とか物で溢れさせたりしないママ

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2024/01/27(土) 18:16:31 

    玄関に子ども閉め出したりしてうるさくしないママ

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/27(土) 18:16:40 

    上の子と下の子で割とママ友いるけどランチ会で悩んだらしたことないな、どんなことで悩むの?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/27(土) 18:16:47 

    ママ友人間関係のことはわからないけど、賢いお母さんは子供に立派な姿を見せることのできるお母さん。町の中で人の迷惑にならないよう、躾ができて、自分が率先して親切したり素敵な姿を見せることのできるお母さん。うちのマンション、お母さんが子供をちゃんと指導してるから、子供も挨拶もできるしちょっとしたマナーも身についてて、とても素敵です。



    +29

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/27(土) 18:17:21 

    複数のLINEグループに入ってるし、ランチ会に参加する事も(夜の飲み会も)あるけど、マイペースにしか参加してないから楽ちんだよ。返信早くしなきゃ!この前断ったから次は参加しなきゃ!って思うタイプだとしんどそう。

    +37

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/27(土) 18:17:34 

    絶対人の悪口言わない
    喋り方が穏やか
    誰に対しても態度変わらない
    優しそうに見えるけど自分がぶれない
    家族の話はあまり自分からしない
    ドジな話をする
    人の話をちゃんと拾って反応する

    +46

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/27(土) 18:17:41 

    匿名で人を誹謗中傷しない

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/27(土) 18:17:45 

    いじめの加害者にならないように気をつけてる。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/27(土) 18:17:49 

    他人に振り回されない

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/27(土) 18:17:53 

    そもそもママ友とランチとか行くような関係にならない。
    連絡先もPTAの仕事を一緒にする人以外知らないし、連絡先知っててもプライベートの連絡とかしないし。
    みんなどんな流れで仲良くなってるの?
    子どもの送り迎えでよく顔合わせる人とも挨拶やちょっと話す程度だし。

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/27(土) 18:18:13 

    朝食に肉まんかあん饅のどちらかしか出したりしないお母さん

    +4

    -11

  • 64. 匿名 2024/01/27(土) 18:18:29 

    >>1
    もし選べるなら、同じような生活水準の家庭が住むような場所に住むこと。価値観がそんなに違わなければ、そこまで揉めることはないと思う。
    男2人育てて体感したこと。

    +39

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/27(土) 18:18:30 

    小学校低学年だけどいまだに幼稚園ママ達とランチ会ある
    一体いつまであるんだろ
    子供も男女だし話も合わなくなってくるよね…

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/27(土) 18:18:44 

    >>1
    コミュ力ないのならママ友関係うまくやるなんて無理。
    子どもの為に仲良くしようと思うかもだけど、ママ友なんて群れなくても大丈夫。

    個人的に話したい人と少しのお付き合いくらいにしてグループはパスしたら。
    子どもはすぐに大きくなってママ友含めてのお付き合いなくてもなんとかなる。

    +38

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/27(土) 18:18:53 

    適度な距離感保てて線引きがしっかりしてる人。
    誰かと一緒は安心するけど、基本的に1人でも最低限のコミュニケーション(報連相)をこなせる人。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/27(土) 18:18:55 

    >>20
    自分に合う人や付き合い方もそれぞれだから他人の価値観は参考程度かな。
    子ども同士の相性もあるしね。

    どんな人が賢いか?って言われたら
    自分と子どものペースを崩さない程度の付き合いを刷るように一線を引ける人かなぁ。

    +54

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/27(土) 18:19:08 

    ほどほどの距離感で深入りはしない
    ほんとこれ大事!

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/27(土) 18:19:26 

    ずる賢く逆に
    賢いからこそ近寄りたくない。
    自分の、得損で動くから信用出来ない

    +0

    -4

  • 71. 匿名 2024/01/27(土) 18:19:30 

    >>2
    ママ友0人でも問題ない人って、実際保護者会とかイベント毎の時には周りとそっなくコミュニケーションとれるし、子供も報連相がきちんと出来るタイプだよね
    それ以外の人が真似すると事故る

    +16

    -6

  • 72. 匿名 2024/01/27(土) 18:19:41 

    >>49
    別に寂しくないよ?
    わからなければ保育園幼稚園の先生に聞けばいいしあくまでも同じクラスのママってだけで子供同士仲良ければ遊ぶけどそうじゃなかったら遊ばないかな

    +34

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/27(土) 18:19:56 

    >>5
    でもあんまりヘコヘコしてると舐められるよ。

    +47

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/27(土) 18:20:17 

    >>47
    得意なことを伸ばし、自信をつける。

    +50

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/27(土) 18:20:23 

    >>6
    これはほんと
    背伸びしたグループに入ろうとして追い出された人知ってる

    +35

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/27(土) 18:20:31 

    幼稚園園バス5組
    それぞれの親が自分の子だけと話す異様な空間のバス停がある
    子供も他の子と関わらないのが不思議

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/27(土) 18:21:07 

    自分が傷つかない方法を、
    良く分かってる。

    相手にも不快を与えず
    適度な距離感。

    腹の中は真っ黒。

    +6

    -5

  • 78. 匿名 2024/01/27(土) 18:22:02 

    子供が小学生までは色んな付き合いあった
    合う合わないあったけど、半分業務感覚だった
    子供が成人してからは子供抜きで付き合うママ友は数人になった
    十数年付き合いがある
    数人に出会えただけでもありがたい

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/27(土) 18:22:17 

    大型分譲マンションでキッズルームあるようなところって毎日未就園児を遊ばせるママ達の溜まり場なのかな?
    トラブルとかおきずに幼稚園、小学校、中学校と同じマンションで過ごせるものなのか

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/27(土) 18:24:00 

    >>49
    全然寂しくないな…中学、高校の同級生親子や同僚と遊ぶので充分過ぎるw😂
    行事はじっくり我が子だけに集中出来るよ~

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/27(土) 18:24:07 

    全く誰とも話そうとしない姿勢だと逆に目立ってしまったりするからニコニコ挨拶、話せそうな時は話す
    ただ意地の悪さを察知してしまったママからはなるべく逃げる

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/27(土) 18:24:24 

    >>1
    本当に賢い人は私の周りにはあんまりいない
    ずる賢いママはよく見かけるよ
    人を上手く利用してなんの感謝もせずに気楽に生きてる人多い
    私は不器用な性格だしコミュ力もないからそういう人に利用されがちで割り切れるようになるまで時間かかったわ

    +35

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/27(土) 18:24:39 

    >>72
    地域のこと、中受とかの情報も学校で聞くつもり?

    保育園幼稚園の小さな子供なら尚更ママ友いないと子供がお友達と約束したり遊べないんじゃないかな
    子供だけで遊ばせられないんだから必ず親同士の交流も必要になる
    幼稚園の後、真夏や真冬は誰かの自宅で遊ばせたりするだろうし
    お友達と公園に行く時は一緒にお弁当食べたりランチしたりしない?

    +4

    -20

  • 84. 匿名 2024/01/27(土) 18:25:26 

    子が中学卒業したら引っ越してリセットしたい!
    近所で知り合いに会うのが面倒

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/27(土) 18:26:06 

    野グソやオナラを人前でしない。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/27(土) 18:26:55 

    所謂子持ち様な言動をしない人

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/27(土) 18:27:34 

    >>49横ですが寂しくないですよ。プライベートで遊ぶ人が園に居ないってだけで参観などはそこら辺のお母さん達と世間話もするし、分からない事があったら先生やお迎えの時に同じクラスのお母さんに聞けば教えてくれるし困った事はないですよ。

    +23

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/27(土) 18:28:47 

    >>83
    ヨコ
    中受の情報は塾の先生が確実
    そもそもママ友に話したくない

    +38

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/27(土) 18:29:11 

    >>58
    スーパー超人ママだな
    見た事ないなぁ…

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/27(土) 18:29:23 

    ママ友で悩むママって働いてたことある?その頃はどうだったの?あと現役で働いてるママはプラべと会社ではどうなの?

    私転職したことあるけどクソ職場は糞人間がいるし、そういうのいないところはいないし、ほんと場によるんだなあと思った。

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2024/01/27(土) 18:29:37 

    >>49
    ママ友と役員一緒にやりたくないなw
    年度毎の役員さんによるけどピリピリしてる年もあるし。
    園の役員で会長と副会長仲良し同士で立候補した人達いたけど、色々とモメて大変そうだよw
    ショッピングもママ友とは行きたくないw
    基本的に園の外でまで関わりたくないから、園の送迎で会ったら少し話したり困ったことがあったら聞ける程度の関係が一番楽。

    +19

    -3

  • 92. 匿名 2024/01/27(土) 18:29:40 

    >>83
    なんか大変だね。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/27(土) 18:29:49 

    >>47
    そういうのをレッテルを貼るって言うんだよ。性格に名前をつけると名前に合わせた言動に寄っていっちゃう。

    +75

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/27(土) 18:29:55 

    >>1
    ランチは仲の良い人としか行かない。
    園や学校で話す事があるなら、相手の話を聞き相手に合わせた話題をし、適度に相手のお子さんや相手を褒める。

    仕事してるから、時間合わなくてごめんね、って言うけど、PTAなどはちゃんとやった。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/27(土) 18:30:22 

    話のテンポが合わせられて穏やかな人

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/27(土) 18:30:26 

    高学歴でスマート
    群れない
    媚びない

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/27(土) 18:30:33 

    プライベートで付き合うママ友0
    ライン交換して、何か聞いたりできるママ友は数人
    めっちゃ楽よ
    授業参観も、皆さんに「こんにちは」「お疲れ様です」ぐらいの挨拶はする
    返さない人もいるけど気にしない
    少しお話するママ友もいるけどライン交換してない人もいる
    みんな小学生にもなると忙しいから、そのぐらいでいいよ
    幼稚園は校区外に行ってるからママ友作る気ゼロよ

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/27(土) 18:30:34 

    わいのマッマは、賢いやさかい

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/27(土) 18:31:04 

    子供が賢い

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/27(土) 18:31:06 

    私が賢いなぁって思ったのは
    幼稚園のママさんだけど、
    子供からエピソード聞いて
    何個も私に知らない子供の様子を
    教えてくれて会話してくるママさん。

    他のママさんにも多分そう。
    しかもよく覚えてる。
    子供も賢くないとできないけどね。



    +8

    -5

  • 101. 匿名 2024/01/27(土) 18:31:32 

    気が合う人が現れるまでママ友作らない。
    無理して付き合っても疲れるし楽しくない。

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/27(土) 18:32:07 

    >>47
    陰キャの何が悪いんだって話だよ
    コミュ障でも、あなたの良さをわかってくれる少数の友達のほうが大事だよって伝える
    でも、もしかしたら仲間外れとかからかわれたり、いじめの兆候やSOSの場合もあるから慎重にね

    +82

    -2

  • 103. 匿名 2024/01/27(土) 18:32:29 

    お子さんは何歳で、幼稚園?保育園?
    幼稚園のほうが母親に時間があるのか無用なトラブルが多かった
    保育園は、仕事で忙しそうで保護者の付き合いがあっさりしている
    小学校も有職の母親はさっぱりした振る舞いで、役員仕事もテキパキしてて他人と揉めてる人はみたことない
    主は暇なんじゃ
    中学受験の準備が始まったらママ友付き合いなんかどうでもよくなるよ

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/27(土) 18:32:51 

    >>1
    そういうのうまく流せないママは、もう働く道を選んでたよ
    金も貯まるし、仕事のストレスの方がお金に化けるだけマシだって

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/27(土) 18:32:53 

    >>77
    いるいる!ほんとにいる
    ハラ真っ黒…経験浅いと良い人だ!と思って近づいて
    あまりの黒さにおのれの…見る目の無さにガクゼン

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/27(土) 18:32:54 

    >>1
    でっくんを捨てた杏

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2024/01/27(土) 18:33:14 

    >>83
    中学受験のことは絶対にママ友に言わない方がいいよ。
    なぜなら志望校が違ったとしても、一方が第一志望に受かって一方が落ちた場合に必ず溝ができる。
    そして、落ちたりしたら必ず話が広まる。

    今の塾でも、ママ友同士で説明会来てたり、模試に来ていて待ち時間おしゃべりしてる人たち見るけど、ほんとにやめた方がいいと思う。

    私や弟が中学受験していて、私の子も中学受験してるので、経験上だけど。

    +36

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/27(土) 18:34:01 

    >>2
    私も転勤族でママ友ゼロ!アホだから助かってる

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2024/01/27(土) 18:35:17 

    買い物行ったら、ユニクロのグレーのフリースの痩せ型細身50代後半〜位の女性が板チョコかアルフォートだけ買ってたんだよね。あ、がるみんかもって、がるみんですか?って声かけたくなっちゃったんだけど、無理しないで
    声かけたい人にかけるのが良いんじゃないですか?

    +1

    -5

  • 110. 匿名 2024/01/27(土) 18:35:41 

    ママ友ゼロでも問題ない!全然寂しくない!
    って書いてる人が、他のゼロの人に私もだよって嬉しそうにレス付けてる様子をみてると切なくなるわね…

    +12

    -2

  • 111. 匿名 2024/01/27(土) 18:36:12 

    >>47
    学校以外の人と交流するとか?
    ボランティア、サークル、趣味の習い事してみる

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/27(土) 18:37:07 

    >>49
    役員は意外と初対面でも結構なんとかなると思う。
    わからないもの同士の人が多いから
    いろいろ聞き合ってそこで少し知り合いになる程度。
    もし困ったら何か助けることはするけど
    ランチ行ったりするほど距離感詰めなくてもいいと思う。
    今だけしか付き合わない人たちだし、そのうち疎遠になるのわかるし。

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/27(土) 18:37:11 

    >>110
    さみしいからがるちゃんしてるのバレバレ‥

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/27(土) 18:37:36 

    >>1
    アホな低学歴ママですが、ママ友に恵まれてたのしく過ごしてる。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/27(土) 18:37:39 

    >>75
    背伸びして、家庭ぐちゃぐちゃになって離婚した人いました

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/27(土) 18:38:28 

    >>1
    振り替えれば…

    賢いママ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/27(土) 18:39:02 

    >>115
    ドラマでありそう

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/27(土) 18:39:03 

    >>89
    まあいないよねw
    今まで関わったママたちのそれぞれの良いところを集めてみたw

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/27(土) 18:40:01 

    >>112
    私は幼稚園で役員して人間関係広がり良かったけどね
    密室育児だったから
    若いしママ友付き合いも未熟だからギクシャクした時もあったけど、それで却って本音で話せるようになった
    幼稚園で役員した仲間とは未だに仲いいよ
    子供らは全く行き来ないけど

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2024/01/27(土) 18:40:58 

    >>75
    その入ろうとしたグループってどんなグループなのですか?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/27(土) 18:41:43 

    無理はダメじゃない
    自分に出来る範囲で頑張ろう

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/27(土) 18:42:21 

    >>25
    この質問されて質のよいママって答えは答えになってないような

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/27(土) 18:42:25 

    >>47
    隠キャの何が悪いの?
    勉強して良い高校行けば自分に合った友達が見つかるよ!
    無理してそんな事言う程度の低い子と仲良くならなくても良いんじゃない?

    って言うかな…私なら

    +86

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/27(土) 18:42:36 

    役員繋がりからの、あらぬ噂をたてられる恐れあり
    役員は逃げれたら逃げて

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/27(土) 18:42:40 

    >>2
    ママ友私も0にしたよ。
    子供が高学年になる頃にはもう必要ないとおもった。
    学校や生徒や先生の噂は耳に入れたくないし振り回されたくないなって。
    自分の子供とだけ向き合えばいいかなと。
    わからないことがあれば担任に聞けば良いし。
    ただ、中学校にあがるときの制服注文や必要不必要なものや学校の様子など聞く人1人入れば安心するかな。

    +33

    -4

  • 126. 匿名 2024/01/27(土) 18:43:16 

    >>58
    ドジな話とは具体的にどんな話でしょうか?
    私がドジな話したら引かれるか逆にマウントと捉えられる可能性もあるので詳しく聞きたいです。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/27(土) 18:43:38 

    「市販のお菓子は体に悪いから」娘の友達が持参した“驚きのおやつ”。後から聞いた「ママの言葉」にもゾゾッ…
    「市販のお菓子は体に悪いから」娘の友達が持参した“驚きのおやつ”。後から聞いた「ママの言葉」にもゾゾッ…girlschannel.net

    「市販のお菓子は体に悪いから」娘の友達が持参した“驚きのおやつ”。後から聞いた「ママの言葉」にもゾゾッ… 「ポテトチップスです。なんやら、オーガニックだとか、食塩が使われてないとか、オリーブオイルでしか揚げてないとか。高級なスーパーで、ちっちゃいサイ...

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/27(土) 18:44:43 

    もうね、挨拶だけにこやかなソロプレイ母に徹することにした。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/27(土) 18:47:09 

    >>107
    同感。いくつの時でも志望校を誰かに話すのは余程の事じゃないと、トラブルの元になることが多いですよね。
    状況的に志望校が分かってしまう様な、どうしようもない状況の時になってしまった時もあったけど、その後やっぱりもめにもめる事になった。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/27(土) 18:48:39 

    >>47
    学生と社会に出てからでは評価の基準は変わりますし、自然と自分の立場も変化します。
    経験した大人だからそう思えますが、学生の頃は今が全てに思えますよね
    自分を見失わず、優しい気持ちと真面目さと清潔感があれば大丈夫です!!
    稼げる大人になれたら尚良しです笑

    +34

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/27(土) 18:49:36 

    >>47
    前の人と同じく
    中学が全てではないと思う、高校やその先で
    趣味や気が合う友達が出来ると思う
    今出来る事すればいいんじゃないかな?
    勉強でも趣味でも

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/27(土) 18:50:27 

    >>31
    それは賢いというかごくごく普通では?
    人付き合い面倒くさいけど気の合う人は話したいなって思ってる人はみんなそんな感じだと思うよ
    みんながみんなグループに所属したりつるむ訳じゃないから賢い=単独でもないよ

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/27(土) 18:51:53 

    >>2
    私もほぼ0だけど学校行事の時にずーっとポツンは寂しくない?

    +5

    -7

  • 134. 匿名 2024/01/27(土) 18:52:31 

    つながりたくなくても、ライングループになってるから、ある種の連帯感はうっすらとある。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/27(土) 18:53:30 

    >>133
    私は不器用なものでというマジメな顔をしてあいさつはします

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/27(土) 18:54:15 

    挨拶だけは笑顔でハッキリ差別なく自分からする人
    それ以上の関わりは適当に受け流す

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/27(土) 18:55:28 

    >>133
    近くの人に軽く話しかければいいのよ。その時間だけ当たり障りのない話する。
    まあほぼ話しかけないけど

    +19

    -2

  • 138. 匿名 2024/01/27(土) 18:55:35 

    >>17
    こういう個人がわかるようなコメントする人嫌い。
    気持ちが悪い。
    ストーカー気質。
    病院行って。

    +6

    -12

  • 139. 匿名 2024/01/27(土) 18:57:36 

    何が一番大事なのかわかってる人かな。ほとんどのお母さんはそうだと思うけど、賢くないと洗脳されていつの間にか犯罪者になってるとかたまにあるもんね。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/27(土) 18:57:45 

    >>47
    とりあえず陰とか関係なく勉強出来るようにフォロー
    声掛けより、何か自信あるもの作ってあげる手助けをする…かな
    うちも陰タイプだなと思ってたから、とにかく勉強しとけばからかう層とは中学までだから!逃げ切りな〜って感じでやらせた
    「でもあいつ頭良いよね」とかキャラのプラス要素を作る
    今は勉強頑張る子同士で、陰陽問わず話が合うからか仲良く出来てるみたいで楽しそう

    +33

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/27(土) 18:59:16 

    >>128
    いいね
    ソロでも難しいクエストは勝手にマッチングされて何となく共闘してクリア出来るし

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/27(土) 19:05:46 

    賢いママと賢いパパの意味の違いってあるの?
    同じでしょ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/27(土) 19:06:02 

    >>139
    名誉毀損や侮辱罪スレスレの悪口、陰口に参加してる人たちはヤバい。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/27(土) 19:06:09 

    >>89
    私の数少ないママ友みんなこんな感じ

    家族の話はしない
    それ以外全部当てはまる
    人の悪口なんか話題になったことないし、みんな穏やかだしグループで集まっても平和だよ
    見習いたいとこばかり

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/27(土) 19:08:17 

    >>144
    ママ友達は量より質だよ。
    だからそれで正解。
    幸せな子育てがいいよね!

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/27(土) 19:08:27 

    >>115
    むかし杏がやってたママ友ドラマみたいな話だな

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/27(土) 19:09:05 

    本当に賢いママは大人数では群れないしべったりした付き合いはしない
    幼稚園のママ達見てるとわかる

    +8

    -8

  • 148. 匿名 2024/01/27(土) 19:09:08 

    >>71
    んな訳ないだろ

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/27(土) 19:09:20 

    ちゃん付けとかあだ名で呼び合わない

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2024/01/27(土) 19:09:39 

    >>147
    会って仲良く喋ることをなんで群れるって言うの?

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/27(土) 19:09:40 

    弱味を見せない人じゃない?
    オドオドしてるママ、あれはあかんわ子供にも伝播してる、人事ながらしっかりしろよと思う

    +3

    -13

  • 152. 匿名 2024/01/27(土) 19:10:21 

    ママ友とつるむのは良いけど他の人の悪口を言わない

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/27(土) 19:11:43 

    仲良しのママ友がまさに賢いママ
    うまく言えないんだけどある種の才能のようなものでとても真似できないわw

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/27(土) 19:12:22 

    >>45
    ガルでこの意見もう見飽きたわ

    +15

    -3

  • 155. 匿名 2024/01/27(土) 19:13:05 

    公園でも子供から目を離さない、とか?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/27(土) 19:13:34 

    ガルに賢いママなんていないよ

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/27(土) 19:13:57 

    当たり障りない会話できる人

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/27(土) 19:14:13 

    >>65
    それは小学校も一緒の人たち?
    別々ならフェードアウトでよくない?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/27(土) 19:14:31 

    >>149
    なんで?

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/01/27(土) 19:15:03 

    >>65
    行かなきゃ良いじゃん
    普通誘われて感謝だろ

    +5

    -4

  • 161. 匿名 2024/01/27(土) 19:15:24 

    >>48
    本当に賢い女性はそうだよね。自分に自信があるから。他人の情報をあてにしないし、比べない。私は私って感じ。でもすましているわけでもなくいつもニコニコしてる。

    +38

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/27(土) 19:15:31 

    こんなとこで聞いてもボッチ崇拝になるに決まってるじゃん

    +1

    -3

  • 163. 匿名 2024/01/27(土) 19:15:44 

    >>65
    小4だけどいまだに集まってるわ
    けど来ない人もいるからそういう事なんだろうね

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/27(土) 19:17:21 

    子供なしでも仲良くなりたいお母さんとだけ仲良くする。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/27(土) 19:18:18 

    >>58
    話し方が穏やか以外はあてはまるわ
    でも別に好かれてないし普通
    空気

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/27(土) 19:18:53 

    私徐々に仲良くなる。

    頻繁に合わない。
    普段LINEやり取りあまりしない。

    でも、たまに会うだけでも楽しいから、べったり付き合わずに、ほどほど愛想良くやるのが一番な気する

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/27(土) 19:19:08 

    スルースキルとなんかみんなと仲良くする

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/27(土) 19:20:59 

    こわーいはなしママ友がスヌーピー好きと聞いたら
    スヌーピー見るたびに恐怖で酷いおならが出る

    +2

    -5

  • 169. 匿名 2024/01/27(土) 19:22:03 

    いらない事は言わない人

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/27(土) 19:22:28 

    >>3
    幹事で二人組になってやる仕事があって、相手の人が責任者なんだけど、全然私に連絡くれずに1人でやってて、幹事グループ4人でのラインでいつも私は知ることになってる。もう放っといていいかなぁ。
    最初は、こっちが連絡するたびに、「忘れてました」「風邪ひいてるので」ばかり言われて、気を使ってたけど、風邪ひいてる割にはその日にグループラインは何度もしてたり。
    1人でやりたいなら最初から言ってくれればいいのに。周りには「ガル子さんが全然手伝ってくれないから大変で」って言ってるの知ってるんだよ。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/27(土) 19:22:28 

    >>159
    子供いるいい年したおばさんがちゃん付けで呼び合うのとか痛くない??

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2024/01/27(土) 19:23:23 

    余計な付き合い増やして子供がおろそかにならない人

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/27(土) 19:24:16 

    >>120
    1人は小学校の教諭だったよ
    たいしてイケてるグループってほどじゃなかったけど、その無理して入ろうとしたお母さんはダサかった

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/27(土) 19:24:21 

    >>47
    ほんとに?うちは
    最近話した女はおかんと国語の先生だけ
    って息子が言ってたから担任に話したら
    んなことないです。彼、女子とキャッキャしてますよ
    って担任が言ってたよ

    +2

    -4

  • 175. 匿名 2024/01/27(土) 19:27:42 

    いまいちうまく回らないときは回らない。
    空回りというかたまたま役回りが悪かったというか
    全然来ない人ばかりだったりとか
    やたら文句言われたりとか
    裁量不足かと思ったけど
    学年によって集まる人のカラーも違うし
    運としか

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/27(土) 19:29:24 

    目立たないようにだけする

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/27(土) 19:29:35 

    >>20
    そう思って、新しい職場で
    誘ってもらったランチや飲み会の断らず参加してたらしんど過ぎてしにそう、、、

    もう仕事行きたくない、、

    ってズル休みしたはずがほんとに具合悪くなってきて今絶賛コロナ。しんどすぎ

    無理は良くない。

    +28

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/27(土) 19:31:05 

    >>73
    うん。めっちゃ上に乗っかられたw

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/27(土) 19:31:26 

    >>152
    憧れのママと親しくなれて嬉しかったのだが
    ご主人の悪口言っててガッカリしたよ😞

    +1

    -4

  • 180. 匿名 2024/01/27(土) 19:31:49 

    >>5
    これに賢いと気づくママ友は一部だけ。

    +36

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/27(土) 19:33:43 

    >>133
    横。
    ちょっと寂しいときもあるけど、子供見に行ってるわけだし子供見てるよ。あとは掲示見たり。
    つっても仲いい人はいないけどその場でちょこっと話したりはするよ。
    終わったらさっさと帰ってる。

    +13

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/27(土) 19:34:55 

    >>180
    地元の名士の奥さんとか
    じみで目立たないよね

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/27(土) 19:35:37 

    本当にママ友0(というか今住んでる場所で友達0)だから、子供も休日とか友達同士で遊ばせてあげられないし、かわいそうなことしてるなぁと感じてる。(未就学児)

    どうにかなるもんですか?
    私が子供の頃は近所の子たちと遊んでました。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2024/01/27(土) 19:38:11 

    >>49
    役員はむしろ役員やって知り合いになるみたいな感じだったし、わからない事は先生に聞くから大丈夫だよ。
    今は子供が携帯持ってるから子供同士でクラスのグループラインでたいていわかるから楽だなと思う。
    いろんなタイプの人がいるからうまくやれる人はやったらいいと思う。
    友達は友達でいるので、寂しいとかはないです。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/27(土) 19:44:09 

    >>90
    会社での人間関係とはまた違うよ。
    会社では対個人だけど、
    ママ友とは子供との関係が重要になってくる。
    子供同士同性で仲が良いほど、長い付き合いほど、色々と複雑になってくる。
    子供の感情は操作できないしね。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/27(土) 19:45:06 

    >>137
    下の子いる人は声かけやすい(かわいいですね〜気持ちよさそうに寝てるね〜)けど大人だけだと本当に急に声かける内容がない。。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/27(土) 19:49:21 

    >>75
    追い出すのもすごいね

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/27(土) 19:54:05 

    子ども3人いるのでそれなりに知り合いママ友多いです

    陽キャ

    40過ぎて思ったのは

    目立たず生きること「誰でもウェルカムはだめ」
    妬まれないように生きること「自慢はしない」

    この2点大事です

    +10

    -2

  • 189. 匿名 2024/01/27(土) 19:54:58 

    >>150
    塊とか集団になってれば群れでしょ?何か問題でも?

    +2

    -4

  • 190. 匿名 2024/01/27(土) 19:57:35 

    >>163
    小4だと親が仲良いから子供も仲良しってわけでもなくなりそうだなー
    勉強の話はシビヤになりそう

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/27(土) 19:58:49 

    >>1
    割り切る

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/27(土) 20:09:31 

    >>73
    そうだよ〜
    歳が上で上の子もいて、でも腰低くしてたら、
    もう便利屋状態だよ(T_T)

    +14

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/27(土) 20:11:28 

    >>90
    職場は上司、部下、同僚、仕事の繋がりがあるけど保護者間て??それを表す言葉も無いただのただの保護者同士?知り合い?いや顔だけは知ってるけど話したことも無い人?とにかく奇妙な関係やと思う。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/27(土) 20:14:31 

    >>189
    ボッチコミュ障って認知歪んでるよね。
    仲間に入れてもらえば?

    +5

    -3

  • 195. 匿名 2024/01/27(土) 20:15:36 

    >>171
    痛くないけど?
    良い年してオバサンが何もされてないのに掲示板でコミュ二ケーション取れてる女性たちのことを悪口言うほうが痛いよね。

    +2

    -3

  • 196. 匿名 2024/01/27(土) 20:17:13 

    >>58

    どれも心がけて実践していたけど
    悪口言わないから内心が分からないと避けられた。
    誰にも同じ感じだと友達と思っていたのに冷たいとか壁のある人だと避けられた。
    優しそうだからと舐められた。
    家族の話とか身の上話をあまりしないから会話ネタがなくてつまらないとフェードアウトされた。
    ドジ話や自分下げしても反応や扱いに困られたり下に見られた。
    自分の話はしないのにこちらの話はしっかり覚えていて怖いと思われた。
    正しい人の在り方だとは思うけど人間関係ではうまくいかないもんだね。

    +12

    -3

  • 197. 匿名 2024/01/27(土) 20:17:27 

    >>192
    歳上なのに今までどんな生き方してきたの

    +1

    -6

  • 198. 匿名 2024/01/27(土) 20:20:58 

    >>45
    どんな人付き合いしてきたらそんな考えになるんだろ。
    幼稚だなー

    +5

    -8

  • 199. 匿名 2024/01/27(土) 20:24:59 

    >>196
    面倒くさそう

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/27(土) 20:26:11 

    >>2
    うちもそれで5年生まできて、このまま逃げ切り!って信じてた。
    けど、5年生の夏頃から友達グループで校区外の映画、ゲーセン、マクド、イベントに行きたいから付き添い(現地まで一緒に行って別行動、また連れて帰る)お願い、と言われて参加のお母さん全員と行動するはめに。
    いまは月1くらい。まさか、でした。まぁみんないいママばかりだし、わたしも当たり障りのない話してなんとかやれてる。

    +5

    -5

  • 201. 匿名 2024/01/27(土) 20:35:50 

    >>200
    そんなにイヤならなんで了承するの?
    賢いママならちゃんと言葉選んで断るでしょ。
    行っといて悪口って面倒くさいー

    +9

    -2

  • 202. 匿名 2024/01/27(土) 20:37:02 

    星野源が言う努力しない人見知り系だから主さんみたいなママさん、私からすると尊敬する、、

    保育園連れてってるから多少の外の刺激に受けてるけど、、
    支援センターデビューしなくちゃな。。


    +3

    -1

  • 203. 匿名 2024/01/27(土) 20:42:33 

    人の悪口を言わない

    一人でも行動できる

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/27(土) 20:49:14 

    コミュ症かつ仕事が忙しいのでママ友できる要素ゼロ

    ほしいけど、作ったところでプライベートで会う時間なんてないしな

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/27(土) 20:50:45 

    >>49
    その
    役員一緒に
    が嫌すぎる。
    下手にままともじゃなければ逃げ切れる可能性もあるのに、ママ友だと、一緒にやらない?とか言われるんだろうし。
    って、実際昨年、同じクラスだったら一緒に役員やらない?て言われたから、即答で嫌だと言ったけど。断りきれない人もいるよね。
    私は役員やってまでつきあわなくていいと思ったから断れたけど。

    +2

    -3

  • 206. 匿名 2024/01/27(土) 20:53:20 

    >>133
    そのほうが子供のことよく見れていいですよ。下手に知り合いがいると、廊下で話してる親御さん見るけど、あれ本当に楽しいのかな、内心は子供の様子見たいのにと思ってないのかなと、特に運動会とか。
    しゃべってて、出番終わってたら嫌すぎん?て思う。

    +9

    -2

  • 207. 匿名 2024/01/27(土) 20:57:50 

    >>3
    その言葉、今の私にぴったり。
    子供2人いるけど小学生と保育園児どちらも休日まで遊んだりするママ友いない。
    下の子は挨拶程度で、上の子は仲良しのお母さんくらいしか連絡先知らない。参観でも基本的に1人。
    疲れる付き合いはしたくないタイプだから、高校の時の友達や趣味が一緒の友達以外にはプライベートで会いたくない。特に子供同伴でとか、トラブル起きた時めんどくさそう。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/27(土) 20:59:20 

    >>198
    友達の顔色見て群れてる方が幼稚に見えるよ。

    +7

    -4

  • 209. 匿名 2024/01/27(土) 21:01:49 

    >>208
    友達の顔色見てないけど…?
    全員がコミュ障だと思ってる?

    +6

    -3

  • 210. 匿名 2024/01/27(土) 21:02:17 

    >>6
    ママ友においての身の丈とは?
    職業、年齢、見た目とか?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/27(土) 21:03:38 

    >>194
    会話が成立してないw

    +2

    -3

  • 212. 匿名 2024/01/27(土) 21:04:55 

    >>190
    シビア

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/27(土) 21:05:29 

    >>154
    じゃあどっか行けば?なんでいるの?

    +0

    -7

  • 214. 匿名 2024/01/27(土) 21:13:02 

    >>1
    賢くないけどランチ行くレベルのママ友は作ってない。公園とかで会っても話す事は園の事(行事毎の必要物だったり、こうした方が良いとかの助言聞いたり、近隣の小学校の情報集め)のみ。余計な事は言わない聞かない関わり過ぎないがベストだと思う。

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/27(土) 21:24:20 

    実家の両親の介護が大変でほぼ毎日様子を見に行ってるんですというスタンスを崩さない。誘いも断りやすいし。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/27(土) 21:31:28 

    >>190
    子供達は学校もバラバラだし付き合いないね
    勉強は受験する子もいないからそんなに
    今は子供がいての働き方とか職場の話が多いかな

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/27(土) 21:33:22 

    >>213

    頭悪い人って同じ話何度もするよね

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/27(土) 21:36:30 

    >>5
    素敵で華やかな経歴の持ち主のお母さんほど、それを隠すし腰が低かったなー

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/27(土) 21:43:06 

    >>173
    ママ友社会のヒエラルキーって何が決め手なのでしょうか?
    世帯年収関係なく学生時代一軍や陽キャだったひとがトップに立ってる感じですか?
    それとも陰キャだけど旦那さんが高所得者って人もですか?

    +1

    -4

  • 220. 匿名 2024/01/27(土) 21:44:31 

    >>45
    あなたはそう思ってるならそうすればいい。しかしこのトピの主旨は違うので。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/27(土) 21:49:06 

    >>1
    ほどほどな距離感保ってお互い会えば少し話して、おつかれ!またねー!くらい

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/27(土) 21:49:31 

    >>65
    幼稚園のママ友って何がきっかけで仲良くなりました?
    また、長続きしたのはトラブルなど無かった等の理由があると思いますが、付き合い続けやすいなと思うママ友ってどんな方でしょうか?

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/27(土) 21:54:53 

    >>100
    なんかわかる自分の知らない子どものちょっとしたエピソードを教えてくれたりすると、嬉しいかも

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2024/01/27(土) 22:02:54 

    ものすごいいい感じの距離の取り方をしてる人
    存在感はあるのに、いててもいてなくても変に感じさせない人

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/27(土) 22:04:15 

    >>219
    なんだかんだ容姿かな?
    所得はある程度仲良くならないとわからないし

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/27(土) 22:09:11 

    >>58
    ママ友で家族の話をしないの?結構難しくない?ってかそんなに聞いてて嫌な話でもないけど、、?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/27(土) 22:13:50 

    >>179
    他のママの悪口なら引くけど旦那の悪口くらいよくない?

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/27(土) 22:16:50 

    >>175
    学年ガチャ外れたわ
    一つ上の学年は和気あいあいとしてそうなのにうちの学年はドロドロというか殺伐としてるというか

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/27(土) 22:18:37 

    >>124
    役員やってる人がいちばん情報持ってるから役員はある意味怖い

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/27(土) 22:19:33 

    >>186
    うちの園は下の子いる人で固まってグループ作ってるからむしろ話しかけづらいわ

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/27(土) 22:20:50 

    >>187
    横だけどきっとあるあるだよ
    うちの園ではもともとグループの中心だった人がいつのまにグループからハブられてた

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/27(土) 22:22:16 

    >>211
    ボッチコミュ障ってひがんでるのバレバレよね

    +3

    -3

  • 233. 匿名 2024/01/27(土) 22:23:44 

    >>210
    横だけど学生時代のスクールカーストと一緒じゃない?

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2024/01/27(土) 22:25:54 

    >>226
    たまにいるけど聞いてもないのに旦那の話ベラベラする人とかは地雷

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2024/01/27(土) 22:33:36 

    >>1
    関わらない。
    部活の見学とか行かなくて悪口言われてるだろうけど関わらないから耳に入ってこないし何の情報も渡してないから何言われても向こうの憶測でしかないし。

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2024/01/27(土) 22:38:43 

    フルタイムで働いてると、忙しくて職場の責任も重く人間関係も複雑。ママ友なんて高校生のグループと大差ない。

    +1

    -2

  • 237. 匿名 2024/01/27(土) 22:42:50 

    >>133
    ママ友いる人って自分たちの話に夢中で周りなんて見てないよね。
    1人でいても別に誰も見てないし。
    寂しさよりも話す煩わしさのほうが私は大きい。
    子供に集中できる。

    +12

    -2

  • 238. 匿名 2024/01/27(土) 22:47:04 

    >>236
    私は専業主婦だけど親の介護してるからけっこう忙しいよ。フルタイムで外に働きに出たいな。まぁ無いものねだりだけど。

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2024/01/27(土) 22:48:48 

    >>237
    あの人ぼっちなんだかわいそう〜って寄ってくるタイプが苦手です。下に見られてるのがわかるからお気遣い無くって思ってしまう。

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2024/01/27(土) 22:49:44 

    >>235
    賢い。それでいいよね。言いたい人には言わせておく。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/27(土) 22:53:46 

    >>47
    お母さんができることって、
    「辛い」「どう声をかけたらいいの」と心配することではなくて、とにかく信じることじゃないでしょうか。
    回り道して子どもの性格や特徴をあれやこれや心配し、対策したり声をかけていた人たちって、
    子どもがことごとく壁にぶつかっていて…

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/27(土) 22:56:06 

    余計なこと言わない人

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/27(土) 22:57:31 

    >>20
    おばあちゃんになればデイサービスとか老人ホームとかで人と関わらざるを得ない状況になるだろうからコミュ力磨きは続けてるよ…
    できる範囲でね

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/27(土) 23:00:00 

    >>237
    でもたまーにぼっちのママ見下してる人はいる。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/27(土) 23:00:21 

    >>2
    私も挨拶程度のママ友ばっかり。
    それに無理して連絡先聞かないようにしてる。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/27(土) 23:20:06 

    >>47
    中1かな。
    うちの中1男子もやたらとインキャ陽キャにこだわってるわ。
    いんきゃは嫌らしいね。
    だからがんばって陽キャの友達とつるんでるみたい。
    そんなことしなくても良いのになと思ってる。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/27(土) 23:45:56 

    >>63
    血の轍…‼︎

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/27(土) 23:48:44 

    >>212
    シビ屋

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/27(土) 23:53:02 

    >>49
    学校や地域のことは自分の目で見て確かめればいいし、それが一番確実。
    自分で自由に探求するのが楽しみでもあるし。
    買い物は似合うものがわかるから1人で構わないし、映画なんて私語禁止なんだから誰かと一緒に行かなくてもいいのでは…。
    と思ってしまうから、私には知り合いレベルの人しかできないんだろうなと思う。
    寂しくはないかな。
    けなしているのではなく、生まれつき人間の種類が違うんだと思います。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/27(土) 23:53:03 

    >>47
    お母さんに優しい子ですと言い切ってもらえる息子さん幸せだな。
    愛情伝わって自信が持てるようになるといいですね。
    今より少し褒める回数を敢えて増やしてみたりはどうでしょう?

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/27(土) 23:53:21 

    ゴマをすらない
    道路族でない
    ボスママの犬でない人

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/27(土) 23:56:06 

    >>244
    たまにっていうか、だいぶいると思うよ。
    おしゃれじゃない地味な人を鼻で笑う人とかも、結構いるよね。

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/28(日) 00:10:11 

    賢い?とかじゃないけど、子供の体調管理してるママ。
    インフル、コロナ、溶連菌流行ってクラス、学年全滅でもそこの子供は元気で、秘訣は子供の顔と声をよく知ることだって。
    食事バランスはもちろん入浴時間もその日の体調で調整する、1日のスケジュール組んでるから夜更かしもない。子供達が幼少期体弱くて入退院繰り返してた反動かな。
    学校関係のママ友には「マスクだけよ~」とか言ってるけど影ですごい頑張ってる。子供のために専業主婦なんだって。怪我や発熱で仕事どうしよう。とならないために。家の食事もすごいの。私は親子丼だけ。とかなのに親子丼に秋刀魚の梅煮にスパサラ、揚げ出し豆腐、きんぴらごぼう、豆腐とキノコの味噌汁でたよ。私がズボラなのかな…子供からしたらしんどいかもね、スケジュール管理されてるって。自由がないもん。

    +1

    -8

  • 254. 匿名 2024/01/28(日) 00:11:29 

    いの一番

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/28(日) 00:43:13 

    賢いママになりたい。
    とりあえずグループはやめだけど、やっぱり寂しいし、ネガティブ
    もっと1人でも気にしないようにしたい

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/28(日) 01:53:47 

    >>100
    気遣いができて優しいね

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2024/01/28(日) 01:58:38 

    >>1
    無理しなくていいんですよ。
    ママ友とかいらないです。1人が最高に幸せですよ。

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/28(日) 03:26:43 

    ママ友グループに入らない

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/28(日) 05:58:42 

    知り合いのママ友は明るくハキハキしてて悪口には乗らないしみんなでお茶でもって時も用事があれば普通に断るしおしゃべりなのに余計なことは絶対言わない
    子供もかなり出来がいいけど自慢は一切しないと人間的にかなりできた人だった
    嫉妬から悪くいう人もいるみたいだけど結局魅力的だから周りに人が集まる

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/28(日) 06:38:16 

    >>46
    えっ?なんでこれにマイナスなの・・・

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/28(日) 06:45:31 

    >>196
    雰囲気が悪いんじゃないの
    明るくないんだよきっと

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/28(日) 06:47:26 

    >>165
    魅力的なじゃないんだろうね

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2024/01/28(日) 06:53:13 

    >>227
    ご主人の学歴(高卒)や職業(市役所内ナンバー5以内)の悪口だったから。
    いびきがすごいとか、足がクサイだったら笑えたが
    それはちょっと…ってなった

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2024/01/28(日) 07:16:44 

    >>17
    トラブル回避だよね

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/28(日) 07:19:14 

    >>47
    それは陰キャではなくて落ち着きがあるって事なんだよって言ってあげればいいよ

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/28(日) 07:48:20 

    >>262
    その通りで全く魅力的じゃないよ
    人気もなけりゃそこらへんの空気おばさん

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/28(日) 09:03:59 

    >>73
    私、舐められてる方が楽だからわざとそうしてる。
    どうせ一時の関係だしって。

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/28(日) 09:15:29 

    逆説的ですが、そもそもそんな事気にしない人が、周り回って『賢い』んだと思います。

    悩んだところで、各々状況や環境は違うのだから。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/28(日) 09:20:49 

    >>260

    リアルママ友でもないテレビ等に映る表面的なところしか知らないのに何も言えなくない?とか、荒れるから芸能人の名前出すなって意味のマイナスかなと思った

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/28(日) 09:36:36 

    >>45
    友達かわからないけど、子供のためにも一応連絡先知ってて気軽に話したり何かあったら相談出来るような人は何人かいた方が安心かと
    用もないのにしょっちゅうランチ行ったりする必要はないと思うけどね

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/28(日) 09:47:01 

    >>225
    えぇーママの年齢で容姿で区別してるところあるの?

    私の地域は容姿ごちゃごちゃだわ。
    単純に話の波長が合う人が固まってる

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/28(日) 10:01:36 

    >>266
    にっこりしてごらんよ

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/28(日) 10:09:30 

    >>225
    容姿というのは美人とかスタイル良いってこと?それともファッションセンスや髪型がセンス良いってこと??それとも高価なものを身につけてるってこと??

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/28(日) 10:11:41 

    >>272
    ずっとではないけどニコニコはしてるよ
    笑顔を心がけてる
    でもまあ見た目も普通のおばさんだし、空気で問題なし
    とにかく何事もなく平和に過ごしたい

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2024/01/28(日) 10:13:27 

    >>234
    私事ですが、夫は珍しい仕事をしていて名字プラス職業名で検索したら一発ででてくる、なんならウィキにも載ってるのですが、ママ友から夫の職業を聞かれたときに答えてどうせ帰ってネットで調べられたら全て出てくるので調べられる前に自分で言ってしまおうと仕事を聞いてきたママ友にだけはベラベラ喋ってしまいがちですがそれも地雷でしょうか?

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/28(日) 10:28:50 

    >>275
    地雷中の地雷

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/28(日) 10:29:13 

    今の日本にはいない

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2024/01/28(日) 10:40:04 

    >>276
    じゃあ夫の職業きかれたらなんて答えればよいですか?秘密にしておくとか?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/28(日) 10:58:47 

    >>273
    そのすべての総合点かな。
    容姿が普通でも、高価でセンスの良いものでカバーしてたら釣り合い取れてたりする

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/28(日) 12:26:44 

    >>278
    〇〇関係って濁せば良くない?

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/28(日) 12:48:12 

    >>246
    うちの中1もだわ、なんか言うと僕陽キャですからみたいな返ししてくる
    友達が少なくて大人しい年子の妹の事は陰キャだからって妹は居ない設定らしい、なんかあるんだろうけどよくわからん

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/28(日) 12:58:26 

    >>271
    大人だし、あからさまに区別してるわけじゃないけど、自然とそうなる傾向にあるよ。
    人数が少ない地域だと、ごちゃまぜな気がする。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/28(日) 13:05:30 

    >>282
    人数は一学年100人弱だよ

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/28(日) 13:05:51 

    >>219
    都会は服とか持ち物、子供の習い事の数なんかでお金があるか無いか見えてくるから貧乏人は最下層って感じ
    田舎は地元の先輩後輩やらも絡んで来るから貧乏でも強い先輩のが上って感じ
    @転勤族目線

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2024/01/28(日) 13:26:37 

    >>4
    私はB型の父親から生まれたB型女ですよw 悪うございましたねw

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/28(日) 13:52:07 

    群れない

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/28(日) 13:53:01 

    >>225
    あーなんかわかる。うちのクラス元一軍がグループになってる。まぁみんな綺麗で派手な感じ。しょっちゅう遊んでるよ。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/28(日) 14:29:31 

    >>100
    いい情報だったらいいけどね。
    好ましくない情報ばっかりくれる人がいて(しかも性格の差の問題、みたいな個性をダメだといってくる)
    毎度会うたびに説教されてる気分になってその人とは疎遠。

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2024/01/28(日) 14:54:28 

    どこの派閥にも属さない人

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/28(日) 14:55:56 

    >>219
    学生時代の所属が大きい
    見た目や世帯収入よりもコミュ力というかいかに世渡り上手かが問われる

    +2

    -2

  • 291. 匿名 2024/01/28(日) 15:27:41 

    >>280
    聞いてきたのに濁すのって失礼ではないですか?相手は意を持って聞いてきたと思いますが。

    +0

    -3

  • 292. 匿名 2024/01/28(日) 15:34:23 

    >>291
    人の旦那の詮索してくるなんて碌な奴じゃないから別に適当にあしらっていいと思うけど

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2024/01/28(日) 15:43:08 

    >>2
    気の合うママ友は最強だよ

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2024/01/28(日) 15:56:19 

    主さんのように子どものためにがんばっている人。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/28(日) 16:13:02 

    >>292
    初対面ではなく、8回くらいランチや遊び場にあそびに行くほど関係を深めたママ友なので適当にあしらうわけにはいかないのですが。

    +0

    -4

  • 296. 匿名 2024/01/28(日) 16:37:53 

    群れない人は賢いって思う。強いなとも。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/28(日) 16:51:56 

    ママ友に何話していいかわからない。
    話続かない。
    楽しそうにお話ししている人達ってすごいなぁ〜っていつも思う。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/28(日) 17:54:16 

    なんかあった時のためにママ友欲しいけど、作り方わからない
    授業参観の時くらいしか顔合わさないし、外で会ったら分からないよ、子供が一緒じゃないと
    みんなどうやって作ってる?
    プライベートで会わなくてもママ友作る方法ってある?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/28(日) 18:45:48 

    >>298
    習い事が一緒の人とかいない?
    うちはもう大学生男子1名で私はママ友いなかったしいらない派だったけど、学校や近所で会うと少し話すぐらいの人は数名いたよ
    近所で低学年の頃にお互いの家で遊ばせる時に最初はお菓子持参で、何かあればとメアドのメモ添えたらたいてい相手から挨拶の返信がある
    それで学校で会えば挨拶したり話したりするぐらいでランチとかした事はない
    中受したけど高学年で同じクラスの子が数名同じ塾に入ってきて、そのママ友とは何度かお茶したけど、お互い中受が終わってからは1回お茶しただけかな
    それ以降はコロナもあったしね
    正直ママ友って必要ないし悩んでる人がいるのがすごく不思議
    逆にママ友以外の学生時代からの友人や趣味友推し友、仕事してる人なら同僚などいないのかな?

    中学から1人だけママ友できたけど、たまにLINEしたりお茶するぐらいだよ
    気負うから疲れたり心配するんじゃないかな?

    基本的に最初から出来上がってるママ友グループは避けてれば大丈夫

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2024/01/28(日) 18:51:16 

    >>13
    逆にラインのトップ画を自分や子供の後ろ姿とかにして子供の顔が見えないように配慮してる人はちゃんと子供のプライバシー考えてそうと思う。
    子供の顔写真がっつりみたいな人は色んなことに対する危機感がないパターンがある。公園でお喋りに夢中で子供をしっかり見てないとかチャイルドシートに乗せないとか。

    +2

    -4

  • 301. 匿名 2024/01/28(日) 19:01:11 

    >>295
    はいはいそこまで思ってるなら正直に言えば?

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2024/01/28(日) 19:18:24 

    >>299
    緊急時などに情報共有できる人がいたらなと思って
    時間がないからランチに行ったりなどは考えていない
    同じ習い事の子は父子家庭なので、パパさんに連絡先聞くのは気が引けるし
    学童行ってるから友達同士放課後遊ぶってこともない
    授業参観の時にこにこして挨拶頑張るけど、コミュ力低いからそれ以上は進展しない
    数年挨拶続けてたらそのうち話せる人出てくるかなと気長に頑張るよ

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2024/01/28(日) 19:31:43 

    >>301
    ママ友に誰にでもがっつり聞く人がいて、自分でもそういう類の話(ママ本人の経歴や子供はどこの学校など)が好きだから聞いていい?とあっけらかんとしてる人いたけど、変に表裏ないから嫌味な感じでもなかった
    言いふらす人ではなかったし、そこから話が広がる事もあるから聞かれて濁す人は深追いしなければいい
    話聞いてる限り聞かれて濁す人の方が少ない感じだったし、付き合いも長い人なら変に濁す方が逆に失礼ってのもわかる
    それなりの企業なら隠さない人の方が多いからそこは察するとこだけどね

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/28(日) 19:38:00 

    >>302
    なんな言い訳ばっかり
    コミュ力云々じゃなく仕事してるそれなりの大人なら自分から行動できるよねって話
    学童も期限あるしそれが終われば放課後はどうするの?
    誰かのうちに絶対遊びに行くよね?
    要は今、例えば学童で仲良い子がいるなら、その親御さんに自分からコンタクト取るなりできるじゃんって事
    それがコミュ力って言うならコミュ力つけて下さいとかしかアドバイスできないわ

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/28(日) 21:05:03 

    >>304
    学童て特に仲良い子いないよ
    これが言い訳なんだろうね
    気に障ったみたいでなんかごめんね
    地道にやってくよ

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2024/01/28(日) 22:21:00 

    >>238
    すみません、横ですが間違ってマイナス押してしまいました

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/28(日) 23:16:20 

    >>284
    都会なのですが、お金があると言っても私の実力ではなく旦那の一馬力なのですがそれでは見下されるパターンでしょうか?

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/30(火) 04:28:26 

    >>20
    というか、いま現在関わりのあるママがやばい人すぎて。他人に噂話吹き込んでは孤立させるし、表面上の愛想が異常に良い。
    これって慣れとか努力の問題じゃないよね。
    ごく普通のママと普通に楽しくしていた日々が懐かしいわ。引っ越して最悪。運だよ。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/30(火) 06:29:32 

    >>308
    関わらなければ良いじゃん

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/02(金) 20:37:42 

    >>196
    厳しい言い方になってしまうけど…
    意識してじゃなく、それが身に付いていて自然と出来るママ、なんだろうね。
    自分の起こした行動に対して、他人の評価や反応を気にせずにブレない強さを持ってるタイプ。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード