ガールズちゃんねる

山登りのルール

162コメント2024/02/02(金) 12:31

  • 1. 匿名 2024/01/27(土) 08:35:45 

    今年はハイキングレベルの山登りをはじめようと思ってます。
    本当に初心者のため、実際に登りに(というか歩きに)行くときに何か気をつけるべき点や守るべきルール等あれば知りたいです。

    とりあえず登山用の靴と、ゴミ入れ用の袋は用意しました!

    +23

    -2

  • 2. 匿名 2024/01/27(土) 08:36:22 

    天気が悪いときは行かない

    +106

    -0

  • 3. 匿名 2024/01/27(土) 08:36:23 

    おやつは300円(税込)まで。

    +10

    -12

  • 4. 匿名 2024/01/27(土) 08:36:26 

    山を舐めない

    +65

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/27(土) 08:36:46 

    山男には惚れるな

    +17

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/27(土) 08:36:54 

    下山に道を譲る

    +29

    -18

  • 7. 匿名 2024/01/27(土) 08:37:10 

    挨拶しな

    +61

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/27(土) 08:37:27 

    入山届はちゃんと出さないと、遭難した時に探してもらえない。

    +56

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/27(土) 08:37:34 

    熊と出会ったら諦める

    +8

    -7

  • 10. 匿名 2024/01/27(土) 08:37:37 

    天気予報をよく見る

    +37

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/27(土) 08:37:38 

    >>1
    遭難した時は下じゃなく上を目指す

    +53

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/27(土) 08:39:03 

    装備はモンベルで

    +40

    -4

  • 13. 匿名 2024/01/27(土) 08:39:06 

    発煙筒は必ず持参

    +2

    -11

  • 14. 匿名 2024/01/27(土) 08:39:07 

    >>7
    すれ違う人にあいさつこれ、大事だよね。
    万が一、行方不明になったときの手掛かりにもなるらしいし。

    +98

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/27(土) 08:39:12 

    怪しい人についていかない

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/27(土) 08:39:33 

    >>1
    自分の安全のためにも、山登りの経験が10年以上くらいの人と一緒に登るなど独学で進めず誰かに習う

    +47

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/27(土) 08:39:52 

    >>9
    書き忘れたけど荷物をね!

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/27(土) 08:40:14 

    山登りのルール

    +31

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/27(土) 08:41:21 

    一緒に登ってる人、下山してきてすれ違う人、登頂を共にした人、全員知らなくても、登山中は知り合いだと思え。

    +55

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/27(土) 08:41:55 

    >>3
    バナナはおやつに入りますか?

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/27(土) 08:42:21 

    >>1
    低い山程トイレが少ない
    登る前に必ずトイレを済ます

    +48

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/27(土) 08:42:27 

    >>3
    今税込み300円はキッツイw

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/27(土) 08:43:21 

    足の爪ちゃんと切っておく

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/27(土) 08:43:24 

    👠ヒールは8cm以上

    +2

    -19

  • 25. 匿名 2024/01/27(土) 08:43:37 

    >>5
    山に魅入られてる人多いからねえ

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/27(土) 08:44:37 

    >>6
    登り優先じゃなかった?

    +56

    -4

  • 27. 匿名 2024/01/27(土) 08:45:07 

    暖かくなっても夏でもそれなりの防寒着は用意していく

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/27(土) 08:45:26 

    ガル子は登山すな!
    山に嫌味コメントは通用しない

    +1

    -9

  • 29. 匿名 2024/01/27(土) 08:46:11 

    こんにちはー!とすれ違う人に挨拶する
    熊が出ても走って逃げずにゆっくり後ろに下がりつつ距離を取る→荷物を遠くに投げて気に逸らす
    ジャンパーは蛍光色(オススメは蛍光のオレンジか黄色で山にはないような色がいい)
    この時期なら防寒対策はしっかりしておく
    山に入る時に入山届けは必ずする
    入山届けのないところでも家族にどこの山にどのルートで登るか時間も書き込んだ紙を渡しておく
    山頂でお弁当食べると美味しい

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/27(土) 08:46:49 

    夏はまじで虫だらけ

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/27(土) 08:47:53 

    >>12
    回しモンじゃないけどモンベルいいよね
    キャンプ好きだからモンベルのアウターやタイツ持ってるけど着やすいし暖かいよ

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/27(土) 08:48:34 

    道に迷ったら引き返す。

    沢へ下るな尾根を行け。って言葉もあるみたいだね。

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/27(土) 08:48:40 

    野ション野グソ!

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/27(土) 08:49:18 

    >>13

    山火事の原因になるから駄目

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/27(土) 08:49:37 

    一礼がマナーらしい笑
    山登りのルール

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/27(土) 08:50:24 

    >>3
    1です!ありがとうございます。
    300円じゃとてもじゃないけど足りないですw

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/27(土) 08:50:50 

    >>1
    リュックも買うと
    もっと快適に
    山登りのルール

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/27(土) 08:51:05 

    >>6
    電車の乗り降りと同じく、どっち優先というのがあるんですね!ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/27(土) 08:53:05 

    >>7
    >>14
    ありがとうございます。
    噂では聞いたことあるけどやはり大事なんですね!
    すれ違う人と追い越す人に、こんにちはって一言声をかけるようにします。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/27(土) 08:54:57 

    >>24
    くそつまんない

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/27(土) 08:55:12 

    諦めも肝心。
    登りに100%の体力は使わない。
    怪我は大体下山時に起きるからね。

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/27(土) 08:55:12 

    >>1
    ・難易度の低い山でも気を引き締めていく。実際、小学校の遠足で行くような山でも遭難事故は起きている。
    ・どこの山に、どのルートで行くかを必ず家族に伝えておく。
    単身者でも自宅の見えるところにメモを残しておく。
    ・日没までに全行程を完了させる。
    ・地図とコンパスは必携
    ・登山アプリを入れておく。
    ・スマホでネットにつながらなくても、GPSは使うことができるのを覚えておく
    ・体調がわるい、辛くなったら引き返すこと。
    ・道に迷ったら、体力に余裕があり日没までの時間があるなら、山頂を目指して歩く。ふもとに進むと通れない道に行き当たる可能性が高くなる。とくに沢のほうへは下らないこと。
    ・一部の山では登山届けが必要。必ず提出。

    +17

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/27(土) 08:56:11 

    山にごみを捨てない、というのは
    例えばアミノ酸サプリスティックの切り口のごみすらも落としてはダメ、ということ
    このくらいいいやはダメ
    確実に持って帰ること

    +45

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/27(土) 08:56:23 

    >>24
    くそつまらない

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/27(土) 08:56:47 

    登山保険に入る。1日ぽっきりから入れるよ。
    もし遭難して救助を要請することになったら、破産するよ。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/27(土) 08:57:03 

    >>8
    ありがとうございます。
    入山届、盲点でした!調べたら登ろうとしてる山(高尾山)でも出す必要があることがわかりました。高い山だけかと思ってました。
    WEBフォームで出すこともできるみたいなので、必ずやるようにします!

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/27(土) 08:58:50 

    トレイルを外れないこと
    例えばすれ違うときによけるときもなるべくトレイルにいる
    植物や木の根を踏むほど山道は荒れる
    なんてことない草の芽に見えてもその花が咲くのを楽しみにしている人がいるかもしれない

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/27(土) 09:00:33 

    >>21
    私自然や山の景色大好きだし歩くのも苦じゃないから登山やってみたいけど頻尿だからこれがネックで諦めてる。トイレ近くない人羨ましい

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/27(土) 09:02:01 

    午後になると、山の陰側は一気に暗くなる
    とにかく早出が鉄則
    基本的に始発で行き、昼過ぎには下山していること
    日が暮れてくると焦って転んだり道間違いしても登り返すのが億劫になったりする

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/27(土) 09:03:18 

    >>1
    レインパーカーなど、急な雨対策をしっかりする。衣類は吸水速乾素材のものを選ぶ。
    木綿は水をすいやすく乾きにくいので厳禁。真夏でも低体温症の原因になりうる。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/27(土) 09:07:36 

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/27(土) 09:08:47 

    一部のトイレでは(塔ノ岳とか)「使った紙は持ち帰ってください」とレジ袋が置いてあるんだけど
    レジ袋に入れてリュックに入れるのもなかなか抵抗があり
    私はルピシアとかのジップつき袋をトイレゴミ用に持って行ってる
    中身が見えないし、帰宅したらそのまま捨てられるし
    山登りのルール

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/27(土) 09:10:29 

    初心者用の本を1冊読んで学んで欲しい

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/27(土) 09:11:31 

    午前中には折り返す。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/27(土) 09:13:47 

    なるべく一人で行かない。
    一人で行くなら、男性には気をつけて。
    一人の女性を狙ってる人もいるから。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/27(土) 09:16:24 

    紙の地図はもちろん持っていくけど、方位磁針があったところでどうせ地図も地形も読めない笑
    だからスマホの地図アプリはすごく大事
    私らジオグラフィカというアプリにルートを登録してダウンロードしてから行く
    でもこの時期山の上だと気温は氷点下でiPhoneがシャットダウンしてしまう
    禁じ手だけど貼るホッカイロを貼り付けてポッケに入れてる
    あと、バッテリー大事
    山の中でバッテリーがほとんどなくなって、充電ケーブルが断線しかかってて焦ったことがある

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/27(土) 09:17:23 

    はじめは、慣れてる人と一緒に行ったほうがいい

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/27(土) 09:19:00 

    >>1
    どれだけ低山だとしても何があるかわからないから防寒着、雨具だけはもっていく!
    あとは飲み物とあとチョコや飴があれば見つけてもらえるまで延命できる!

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/27(土) 09:20:38 

    水分はこまめに摂るほうがいいので、ザックからチューブで吸えるハイドレーションパックは便利
    ただ残量が見えないので注意
    あと、きちんと洗って乾かさないと雑菌が繁殖してしまう
    帰宅してクタクタで洗う気力がない時はとりあえず冷蔵庫に入れておくと繁殖を防げる
    山登りのルール

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/27(土) 09:24:28 

    >>36
    行動食大切。

    補給しないで脳がポーとしたことあったけど、おにぎり一つで如実に回復した。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/27(土) 09:30:17 

    ハイカーの多そうなメジャーな山なりルートを選んだ方が良いよ。
    低山のハイキングが好きで、友達と誰も行きそうにないマイナーな山に地図片手にチャレンジしたんだけど、変質者っぽい人に遭遇してヒヤヒヤしたり、道はあるんだけど草が生い茂ってて藪漕ぎみたいになったり、なかなかハードだったわ。
    それ以来やっぱりそれなりに有名な山にしか行ってない。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/27(土) 09:32:48 

    雨に影響されるところは経験積んだりある程度荷物担げるようになってから行ったほうが良い。
    結局持ち物リストに載ってるものは全部携帯してたほうがイザというときに助かる。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/27(土) 09:34:36 

    >>61
    わかります!低山のほうが道が整備されてなくてキツイし迷いますよね。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/27(土) 09:35:34 

    >>49
    15時、薄暗くなるとドキドキしだす。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/27(土) 09:39:09 

    朝ご飯は必ず食べておく!

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/27(土) 09:49:13 

    >>1
    挨拶する
    すれ違う時には道をゆずる

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/27(土) 09:53:00 

    >>33
    これ本当にどうするの?
    したくなることもあるよね。
    穴掘って埋める?
    国立公園とかは犯罪?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/27(土) 09:53:27 

    youtubeで山の遭難の動画たくさん見てるけど、天気が悪くなったのに下山しないと遭難するというのが多い。
    天気が良かったのに小雨になって、小雨くらいなら大丈夫だと思ったら大雨になって、雨具を持ってなかったから低体温になって亡くなったとか
    すぐ帰るつもりだったから食べ物を一切持ってなくて体力が落ちて遭難して亡くなったとか
    疲れたら体力があるうちに下山したほうがいいよ。
    あと、ルートを他の人に知らせておく、何時までに帰ると言っておく。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/27(土) 09:54:00 

    >>46
    高尾山かぁ、良いなぁ(*^^*)
    お団子と天狗焼き食べてきなよ!

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/27(土) 09:54:56 

    >>59
    電車に乗った時、これの水が漏れて床がびしょ濡れになってるのを見たことがある。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/27(土) 09:55:41 

    >>68
    昔登山してたパーティで生き残れたのがジャンパーのポケットにチョコや飴を入れてた人たちだったとどこかで読んだことがある
    他の人達は低体温症で亡くなってしまったはず
    >>1さんもリュックと別にポケットに食べられる物を入れておいたほうがいいかも

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/27(土) 09:56:14 

    >>67
    簡易トイレを持っていく

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/27(土) 09:57:10 

    >>1
    私の住んでいる県は低山のおにぎり山が多く登山道が整備されていますが、低い山ほど急勾配だったりします
    200m級でもチェーンで登るところがあります
    軍手や滑りどめついた手袋があると木を掴んでも転んで手をついてもダメージ少ないです
    あとテーピングとかバンドエイド、飲み物は怪我したときに洗い流せるようにお水にしてます

    私特有かもですが下山のときに急斜面や滑りやすいところではしゃがんでお尻ついてズルズル降りたりするので腰に捨てるつもりのトレーナー巻いてます

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/27(土) 09:59:37 

    >>32
    戻るところが沢だったらどうするんですか?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/27(土) 09:59:39 

    >>46は主さんだよね?
    高尾山ならそんな気負わずに行けると思うけど入山届と準備だけはしっかりね!
    私も高尾山また行きたいなぁ
    人も結構いるしルートによって初心者でも簡単に登れるしいい山ですよね
    あ、でも簡単に登れるからこそ準備せずで行く人も多いから少しでも疲れたと思ったら無理せず休んだり下山してくださいね!

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/27(土) 10:00:16 

    >>64
    15時で林の中だとかなり暗いですよね
    アクシデントがあるかもしれないしヘッドライトは絶対持っていきます

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/27(土) 10:07:25 

    登山口で足首や膝をほぐしてから登り始めること
    あと、下山したらその場でストレッチして、ぴょんぴょんジャンプしておくと筋肉痛が抜けやすいと思ってる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/27(土) 10:07:50 

    もしも迷ったときは、川沿いに下りちゃダメだよ!
    (画像は拾い画)
    山登りのルール

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/27(土) 10:09:47 

    >>46
    入山届けも知らないで山に登ろうとしてたの…?
    なんか危なっかしいなあ
    もうすこし山登りの事を色々と予習してからの方が良いと思うよ

    +3

    -7

  • 80. 匿名 2024/01/27(土) 10:11:51 

    羽根田治さんの遭難シリーズ本を読む

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/27(土) 10:11:56 

    >>7
    離婚しなの派生版?笑

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/27(土) 10:13:11 

    >>12
    色んなメーカーの買うけど、高いものだと結構気を使うから意味ねーって思っちゃう。
    汚れてもいいやーって思って着られるモンベルが最強だわ。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/27(土) 10:13:13 

    >>74
    ヨコだけど、道迷いの時の言葉だよ
    川沿いを降れば麓に降りられるというのは間違った考えで、迷ったら登り返すのが鉄則
    沢には必ず岩場と滝と崖があって、道迷いして沢に降りてしまい戻れなくなり、仕方なくなんとか降りようとして滑落のパターンが多い

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/27(土) 10:13:13 

    ルールじゃないけど、下山はより気をつけて
    達成しては景色見たし道の感じも知ってるし、もう帰るだけだーと言う気の緩みも有るけど、
    歩くとき足か上がる高さ+坂の下がっている高低差をドシンドシン何度も落ちることになるので膝を破壊するのだ!

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/27(土) 10:14:32 

    >>48
    山ですればいい。
    低山で人気の山だとトイレがあるし、無いところならちょっと道からそれたところですれば大丈夫。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/27(土) 10:19:37 

    遭難した時は救助を求めずに諦めてください。
    救助に行く人だって命懸け、大事な家族もいるんだから、人の善意につけ込んで他人を巻き込むな!

    +1

    -8

  • 87. 匿名 2024/01/27(土) 10:19:38 

    >>67
    トイレセット持って行く。
    友達はモンベルのトイレセットで排泄物そのものを凝固剤で固めて持って帰ってたけど、
    私は10cmくらいの穴を掘ってそこにして、ティッシュ類は消臭袋に入れて持って帰る。



    山登りのルール

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/27(土) 10:21:19 

    >>67
    想像以上に寒く、恥ずかしながら私は野ションしました
    しかも軽い高山病?で気持ち悪くなってしまい、人前でゲロゲロ吐きました
    山をナメていたわけではないけど、山は怖いです
    それ以来山登りはしてません
    トラウマです

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/27(土) 10:23:41 

    >>52
    そこまでして登りたいものなのかな?
    山登りする人の心理がわからん。
    歩きたいなら街中の河川敷で良いやん。
    猪名川の河川敷けっこう良いよ。

    +0

    -7

  • 90. 匿名 2024/01/27(土) 10:24:34 

    小銭を持っていく
    山小屋とか山頂とか麓とか、トイレあるところも多いけど、利用料必要だったりするから小銭は必須

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/27(土) 10:25:46 

    雨予報じゃなくてもレインウェアは持っていく。
    天気変わりやすいし、防寒着にもなる。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/27(土) 10:26:41 

    >>49
    朝5時から登り始めたら熊に出逢ったわ。
    早出は基本だけど、黎明薄暮の時間帯は熊に遭遇する時間帯でもあるね。
    霧で視界不良、でも熊の声は聞こえる状態で詰んだと思った笑
    晴れた日の早朝は霧になるからこういう日に出くわすと怖い。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/27(土) 10:27:11 

    登山靴は履き慣らしとくといいよ!

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/27(土) 10:29:26 

    YAMAPとかで地図ダウンロードしとくといいかも!
    行った山の記録にも使えるし、圏外でも使えるから便利だよ!

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/27(土) 10:31:41 

    >>89
    そこまでして、とか言われちゃうんだ笑
    正直、紙を持ち帰るくらい全然どうってことないや
    トイレがあるルートはありがたいですよ

    +7

    -2

  • 96. 匿名 2024/01/27(土) 10:33:47 

    >>52
    ルピシアのお茶好きだから、トイレゴミ袋として使う意味でルピシアの画像を上げないでほしいな…と思ってしまった

    +2

    -8

  • 97. 匿名 2024/01/27(土) 10:37:19 

    >>46

    私は登山したことないけど何となく興味があって色々調べてるんだけど、アウトドアメーカーとかアウトドア雑誌のサイト見ると基本的な知識つけられるよ
    あとは初心者向け登山の本も買おうと思ってる

    まさか全部このトピだけで完結させようとしてないよね??

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/27(土) 10:39:46 

    天気のいい日に朝から登る。挨拶とかも大事だけど山は暗くなる、寒くなるのが早いから朝から行くこと。よく14時とかに登っている人いるけど危ないよ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/27(土) 10:43:47 

    >>79
    高尾山なら私も入山届までは考えないわ
    観光客も多く登ってるしリフト(ゴンドラ?)もあるからね

    +17

    -2

  • 100. 匿名 2024/01/27(土) 10:45:09 

    >>96
    うん、なんか営業妨害な感じだよね(笑)
    百均でもこういうジップ付きで中身見えないやつ売ってるからそれ使えばいいのに

    +2

    -6

  • 101. 匿名 2024/01/27(土) 10:47:57 

    大体もう出た感じかな
    ゆっくりとマイペースで歩く(特に最初の30分)
    アミノバイタルを飲む
    靴紐は爪先まで緩めてから締め直すとフィット感が増すし爪が痛くならない

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/27(土) 10:53:43 

    ルールは当然守るべきだし自殺と思って行くべき

    +1

    -5

  • 103. 匿名 2024/01/27(土) 10:59:36 

    ヤマップダウンロード忘れずに。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/27(土) 11:12:04 

    >>7

    何も知らなくて
    高尾山登ってたら
    通りすがりる人に
    挨拶されまくって
    気持ち良かった

    これって登山のルールだったんだね!

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/27(土) 11:20:38 

    保険に入るの大事

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/27(土) 11:23:11 

    >>101
    アミノバイタル必須!
    参考にしてる登山系youtuberがいて、あまり高価なギアを買ったりしない節約してる感じの人なんだけどその人がお薦めしてたから、よっぽどだなと思って使い始めたら正解だった。

    飲むと飲まないとじゃ全然違う。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/27(土) 11:28:32 

    突然エネルギー切れのような感じになる時があるわ
    アミノバイタル試してみる

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/27(土) 11:30:17 

    >>65
    前に小学生でも登れる山(登りの最初だけは結構傾斜が急でキツイ)で、目の前にいた若い男性が突然倒れたことがあったわ。話を聞いたら朝ごはん抜いてきたらしい(´・ω・`)

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/27(土) 11:39:20 

    初心者ならひとりで単独で山に登っちゃだめ
    登山中級者以上の人と一緒に上ったほうがいい。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/27(土) 11:45:34 

    >>106
    だよね(*´꒳`*)
    Amazonで買うとドラッグストアよりも全然安い。100本入り買ってるから更に安い。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/27(土) 11:48:58 

    >>107
    それは、シャリバテかも。糖質をこまめに補給して下さい。最悪倒れちゃうし。
    アミノバイタルはアミノ酸スコアが高く吸収性の良いアミノ酸です。タンパク質を食べても消化してアミノ酸になるまで凄く時間かかるから、直接アミノ酸を飲む感じ。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/27(土) 11:59:38 

    明るいうちに下山予定でも晴れていてもレインウェアとヘッドライトは持っていく
    あとこの時期は登ってる時は暑くても止まると寒いので薄いダウンあるといいよ
    水の他に温かい飲み物もあるとホッとするよ

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/27(土) 12:06:06 

    >>46
    山名を書いてくれたのは助かる。山も個性があって、全て違うからアドバイスがし易くなるんだよね。
    高尾山でも遭難は年に何件か起きてるから油断しないで。有名観光地ならではの遭難があるの。
    高尾山は地図に載ってない枝道が沢山あって、そこに「人混みを避けて」入って迷ったりする人がいるから、そこだけは注意して下さい。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/27(土) 12:06:30 

    高尾山でも毎年このくらい遭難したり亡くなったりする人がいるらしいよ。
    高尾山は観光地だと思ってたからびっくりした。
    山登りのルール

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/27(土) 12:06:59 

    >>2
    シンプルに一番の対策です。
    去年の朝日岳の遭難事故が思い出されます
    初心者向の山岳だったのに、強風にあって
    4名の方が低体温症で亡くなりました
    天気の悪い時は、山に登らないこと。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/27(土) 12:10:10 

    山登りの心得、「登山計画書」提出も

    高尾山は中腹までケーブルカーやリフトで登ることができる手軽さから軽装で登山する人が少なくありません。高尾山岳救助隊は、ホームページで次のように呼びかけています。

    (1)山の天気は変わりやすく、また下山するときは暗くなっていることもあるので、雨具、ライト、水、地図、非常食を携行してください。
    (2)低い山でも、ヒールのある靴やサンダルは危険です。登山靴などしっかりした靴で登山し、シーズンにこだわらず防寒着を携行してください。
    (3)救急用の医薬品や包帯、絆創膏などを持参してください。
    (4)家族に行き先を伝えてから出発し、定時連絡を行ってください。また登山計画書を作成し、登山ポストや最寄りの警察署、交番へ提出してください。
    (5)初心者だけでなく経験者と一緒に登山してください。

    標高が1000m足らずの山でも遭難するリスクがあります。特に秋の登山は雨具や防寒着は必携。携帯電話の電波が通じない場合は尾根に出て試してください。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/27(土) 12:25:37 

    高尾山に登るならこの動画で予習しておいた方がいいよ!

    前人未踏の挑戦を追ったドキュメンタリー映像「高尾山北壁厳冬期単独無酸素宇宙初登頂」上映時間20分(涙あり笑いなし) - YouTube
    前人未踏の挑戦を追ったドキュメンタリー映像「高尾山北壁厳冬期単独無酸素宇宙初登頂」上映時間20分(涙あり笑いなし) - YouTubeyoutu.be

    ★監督舞台挨拶 https://www.youtube.com/watch?v=KRrIAkjZuk4★予告編https://youtu.be/KjQBuj7hKO4★登山家 伊藤伴さんhttp://inspire-tokyo.jp/cast/ban-ito/★Vakademy Award 過去の受賞作品「八級を...">

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/27(土) 12:29:01 

    >>115
    小学生でも登れる初心者用の山だったのにね。
    天候が急に悪化したから、セーターとか全員が暖かい服を持っていても、着る前に低体温症で亡くなったらしいよ。
    気がついたら服を着る体力も無くなってたんだね。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/27(土) 12:29:10 

    ミニスカートでは登らない。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/27(土) 12:36:34 

    >>1
    暑い&寒い思いしてまで山に登る意味が全く分からない

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/27(土) 12:43:07 

    >>63
    低山は生活道や作業道が錯綜してルートを見失うことがよくあるよ まあ低山ならそれでもなんとかなったりするからあせらず油断せずで

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/27(土) 12:45:59 

    高尾山は酸素濃度が平地の9分の8しかないから気をつけてね!

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/27(土) 12:48:28 

    >>26
    のぼり優先だよね。
    自分がのぼってる場合で後から
    ぐんぐんくる人にも傍に避けて
    譲ってる。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/27(土) 12:49:31 

    何年か前に上下ジャージのサンダル履きで岩手山に登った男が遭難して低体温症で逝ったよね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/27(土) 12:50:43 

    >>106
    ゼリー型のやつ?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/27(土) 12:51:09 

    >>122
    寧ろ今時分は
    温度が違うから
    そっちに気を遣った方が。

    頂上は登山口より低温
    だから薄着で行くと寒いよ。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/27(土) 12:55:19 

    >>114
    なんか無理しちゃうんだってさ。
    特にシニア世代。

    下山の体力を温存出来ないのが
    原因。

    ちょっと疲れたなって
    感じたら、頂上諦めて下山が肝心。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/27(土) 12:57:23 

    登山はオシャレよりも実用的なものをね。
    登山合コンやってオシャレな薄着の登山服で行ったグループが遭難したよ。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/27(土) 12:59:37 

    >>127
    これ見たら私も高尾山に登るのやめるわ。
    家の階段登ってるわ。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/27(土) 13:02:58 

    >>129
    自己レスですが主さんに登山をやめるようにという意図はないです。
    自分がおばさんで体力がないので自宅の階段登りから頑張って体力を回復するつもりだという意味です。

    主さんは登山を楽しんできてください。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/27(土) 13:10:08 

    >>16
    これだと思う
    ガルで聞く時点でハイキングだし気楽でいいよねってちょっと山を舐めてる気がするな
    身近な経験者に教えて貰い一緒にいくか、経験者が周りにいないなら、好日山荘とかモンベルとかアウトドアショップなどが開催してる山登り初心者講座とかいってみた方がいいと思う
    心得や装備などふくめ専門家に習うのがいいよね
    (特に装備)

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/27(土) 13:49:51 

    >>1です!みなさまありがとうございます!
    ひとつひとつに返信しようと思ったのですが、他の方が見にくくなるのでこちらで失礼しますね!

    調べはじめてるところなのでまだ知識が乏しく、みなさまにご指摘いただいた点で色々と学ばせていただきました。
    大変助かりましたし、同じような初心者の方にも参考にしてもらえそうなトピになって嬉しいです!

    ↓個人的メモ
    ・挨拶すること
    ・登山届必ず出す
    ・トレイル外れないように
    ・今の時期は防寒しっかりと
    ・天気注意、レインウェア用意
    ・朝ごはん食べてから出発
    ・午前中に出発、お昼くらいに下山
    ・下山油断NG、諦めも大事
    ・トイレを見たら出す
    ・登る人優先
    ・アミノバイタル用意
    ・水分と行動食用意。お菓子ポケットイン
    ・お団子と天狗焼
    ・一人じゃないほうがいい(残念ながらぼっちなのでここだけ困りました。。)

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/27(土) 14:06:17 

    >>132
    何気に一人じゃない方がいいが一番大事だと思うよ
    なんとか経験者と一緒に行った方がいいし
    どうしても知り合いに一緒に登ってくれる経験者がいないなら
    企業がやってる山登りイベントなどに参加した方がいいと思うよ
    初心者コースもあるからはじめてでも平気だよ

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/27(土) 14:24:30 

    >>132
    上の人も言ってる通り「一人じゃないほうがいい」が一番大事で妥協しちゃいけない点だと思うよ
    ぼっちで登山届けも知らない初心者がいきなり単独で高尾山に上るなんて危なすぎるって思った
    同じ山登りイベントに参加とか、山登りツアーの日帰り旅行プランなんかの団体に一緒に参加させてもらう方がいい
    「団体の中でひとりは浮くからやだ→ぼっちで山のぼる」って考えるくらいなら、もう山に登ること自体を断念したほうがいい

    +7

    -4

  • 135. 匿名 2024/01/27(土) 14:48:40 

    一人じゃないほうが良いのは分かるけど、高尾山だし大丈夫な気もするけどどうかなぁ。
    登山仲間を見つけるアプリとかSNSとかあるけど、変な人と一緒になっちゃったらその方が危なそうだし、冬の高尾山てどうなんだろう?

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/27(土) 14:50:17 

    1号路や表参道など舗装された道なら大丈夫な気がするけど。いくつかルートがあるんでしょ。高尾山は。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/27(土) 14:59:03 

    こういう記事があったよ

    高尾山に女子一人で登る!【その1基礎知識編】 | 女子旅 jp
    高尾山に女子一人で登る!【その1基礎知識編】 | 女子旅 jpjoshitabi.jp

    高尾山に女子一人で登る!【その1基礎知識編】 | 女子旅 jp 旅行法おすすめの旅女子一人旅旅グッズ検索女子旅jp女性の旅を応援するサイトです 女子旅jp 旅行法おすすめの旅女子一人旅旅グッズ女子旅jp女性の旅を応援するサイトです type here...検索 旅行法おすすめ...

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/27(土) 15:00:01 

    >>132
    主さん、登山靴持ってる時点で私が山に登り始めた時より全然立派。
    地元の市民の山でスニーカーにジーンズ、綿100%の下着でドえらい目に遭いました。

    未だ誰も下着に言及してないようなので、多少お金が掛かりますが上下ともに化繊のものをおすすめさせて下さい。
    ちなみにユニクロのヒートテックは汗を吸って乾かないのでNGだそうです。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/27(土) 15:14:20 

    初心者での高尾山の秋季単独無酸素登頂は無謀でしょうか?
    漫画の知識しかなく恐縮ですが、シェルパの方に来日いただき、同行いただくなど可能なのでしょうか?
    もし実経験のある方がいたら、アドバイスをお願いいたします。

    シェルパの方に来日して頂くなど不要ですし
    、ガイド料の無駄遣いです。
    高尾山は小学校の遠足で登りました。
    1時間半程で山頂です。
    リフトとケーブルカーも有ります。
    無酸素で登れないとしたら、呼吸器疾患など重大な病気にかかってるのだと思います。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/27(土) 15:52:23 

    いいなぁ
    私も山に登りたい

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/27(土) 16:09:23 

    >>79
    家族に登山のことを伝えてあっても、届け出ないと捜索してもらえないのかな。
    私の周りはみんな届け出なく登ってる。ガルでは「当然のこと」ってなってるけど、実際は届け出している人の方が少ないと思うよ。
    高尾山みたいな低山は特に。かといって山を軽くみているわけではない。

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2024/01/27(土) 16:42:56 

    >>135
    変なアプリとかSNSで探さなきゃいいじゃん
    みんな言ってる通りちゃんとした企業の高尾山口ツアーに参加したらいいし、高尾山とかメジャーなやまならその手のちゃんとした企業主催のイベント探せばいくらでもみつかるのよ
    実際高尾山口でそういうイベントの集まりみたことあるよ
    準備運動とか数人でやってたよ
    高尾山くらいなら平気、この考えが危ないんだよ

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/27(土) 16:50:05 

    >>1です!
    最初はツアーを考えていたのですが、どれも食べ歩きができないコースばかりだったので、一番スタンダードな表参道コースなら他にも観光客がいるだろうと甘く考えておりました。。やはり一人だと危ないのですね。。
    今回はお団子は諦めて、ツアー参加で初入山しようと思います!

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/27(土) 17:01:58 

    朝早くから登り始めて午後前には下山できるといいと思う
    午後は天気が崩れやすい

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/27(土) 17:09:22 

    >>142
    ちゃんとした企業の高尾山口ツアーはどうやって探せばいいのですか?

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2024/01/27(土) 17:26:28 

    >>145
    ぐぐれ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/27(土) 17:42:07 

    >>146
    例えばどれに申し込めばいいの?例を出してよ

    +1

    -3

  • 148. 匿名 2024/01/27(土) 19:55:49 

    >>16
    絶対にこれ
    自分で調べてやるには限界がある、細かい知識とかマナーみたいなものはベテランに教わると間違いないし、季節でひとくくりにはできない服装とか装備のことも聞ける
    ハイキング、低山でも道がいくつも分かれてたり、分かりにくいところも、多い
    地図の見方とかも教わらないと分からないことがだらけ
    山をなめない方がいい

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/27(土) 20:34:39 

    >>145
    横だけど、モンベルのツアーとかかな、高い気がするけどね。私は山岳会主催のとか、市町村主催のとかに参加したよ、安いから。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/27(土) 20:37:15 

    >>145
    追記。春以降の方がイベント増えると思うよ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/27(土) 22:21:45 

    〇〇持っていけってコメ多いけど
    荷物無駄に多いのも良くないんだよな…
    重さは考えた方がいい

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/27(土) 23:54:17 

    >>132
    138さんのに、追記です。
    思っているより汗をかくので速乾性のあるTシャツとかがいいです。
    汗冷えしたりするので、気をつけてくださいね。
    最初だし、高尾山だから手持ちのウェアで全然いいと思います。だんだん揃えていけばいいし。
    靴擦れしたりとかでバンドエイドはあった方がいいです。

    高尾山の1号路の切株に、かわいい折り紙アートもありますし、季節のお花も楽しめたりします。
    楽しく登ってくださいね。たくさんコースがあるので、お気に入りを見つけてもらえたらと思います。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/28(日) 00:17:53 

    >>17
    命を諦めるのかと思ったよ
    びっくりした

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/28(日) 01:50:24 

    落石注意!

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/28(日) 03:24:23 

    山はスマホの電池の減り方がはやいので、機内モードにする。万が一遭難した時の救助要請用に、電池はとっておく。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/28(日) 08:15:57 

    >>5
    どうしてですか…?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/28(日) 08:33:35 

    >>114
    高尾山系と書いてあるから高尾山も含まれてるけど、奥高尾も含まれてるよね。距離が長くなるから疲れで余計転んだりしそう。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/28(日) 19:46:53 

    >>12
    モンベルは優秀なので、普段のアウターにも使用してます。安物の銭失いよりええものを大事に派です。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/29(月) 16:19:10 

    >>111
    わかった、そうする
    同じ食事をとった人と同じ行動をしても
    私だけへばることが多いので
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/29(月) 19:56:08 

    >>159
    うん 行動食(糖質と塩)とアミノバイタル大事。
    一緒に歩いてる人のペースに合わせてるせいでバテちゃう説もあるかも。もしそーなら先頭歩いた方が良いと思う

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/29(月) 20:40:40 

    >>148
    低山は気軽に歩けるようで意外と厄介なんだよね。常連さんやサブルートが好きな人、獣道なんかでいろんな道ができてるから、ここどこ?ってケースもある。コースマップに載っていて標識も出ているからエスケープルートとして行ったら、途中から道が消えていて(ほとんど通らない道かな?と)そのまま降りていったら今度は(すぐそこが車道なのに…)柵で仕切られていて、未知なる道を歩いてる不審者?みたいになっていたことがあった。ヤマレコやヤマップであまり(ほとんど)記事が上がってないルートは行かないほうが無難だと悟った。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/02(金) 12:31:55 

    撤退する勇気も必要

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード