ガールズちゃんねる

苦学生 働きながら勉強した日々を語ろう!

77コメント2024/01/31(水) 20:46

  • 1. 匿名 2024/01/22(月) 23:37:02 

    主は、朝学校行く前に弁当屋、学校終わったらスーパーでバイトして学費を払ってました。家が本当にお金なかった。でも、社会に出てみんな辞めてくなか自分は根性あったな。
    苦学生の経験ある人 語ろうじゃないか!
    苦学生 働きながら勉強した日々を語ろう!

    +81

    -1

  • 2. 匿名 2024/01/22(月) 23:38:04 

    苦学生は根性あるってほんとう?

    +6

    -0

  • 3. 匿名 2024/01/22(月) 23:38:06 

    キャバ嬢してました
    数時間で手っ取り早く稼げて社会勉強にもなりました

    +14

    -9

  • 4. 匿名 2024/01/22(月) 23:38:30 

    >>1
    路傍の石

    生まれ出ずる悩み


    愛読書であります。

    +5

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/22(月) 23:38:50 

    苦学生はある意味充実してる
    忙しいって幸せな事、暇は辛い

    +30

    -9

  • 6. 匿名 2024/01/22(月) 23:40:44 

    昼間は会社、夜に大学にいったよ

    +36

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/22(月) 23:41:04 

    私は親無し施設育ちで高校卒業と同時に独り立ちして1人生活しなければならなかったので、高校に行きながら150万貯めました。

    大学に行きたかったけど、奨学金とか言うけど、そんな選択は私には出来なかったわ。未来の子供は産まれた環境で差別されずに、だれでも平等に大学まで教育できる社会になって欲しいなと思います。

    +87

    -3

  • 8. 匿名 2024/01/22(月) 23:41:57 

    >>3
    私も夜バイトしてた。でもお酒飲んでるから、宿題とかテスト勉強がすすまなかった

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/22(月) 23:42:17 

    アラサーの私のときは公立高校の学費も自分で頑張ってバイトして払った人いたけど今こんな学生ってまだいる?

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/22(月) 23:43:36 

    パン屋でバイトしているときに、
    同じ学校の子が、キラキラした格好で通り過ぎるのが嫌だった

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/22(月) 23:44:18 

    ただただ凄い!!

    さあ、苦学生よ
    生まれ変わったらまた苦学生→プラス
    いや裕福な学費払ってもらえる学生→マイナス

    それが答えてす。

    +0

    -14

  • 12. 匿名 2024/01/22(月) 23:46:56 

    レジのバイトしてたけど、同じバイトの大学生とか
    店員とか誘惑も多かった。バイト終わって飲みに行ったりもしたけど、同級生より早熟になってしまった感がある

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/22(月) 23:47:06 

    >>9
    私は24歳ですけど高1、高2の2年間はバイトして高校の修学旅行費、諸会費、大学入学金、大学受験費用はバイトして自分で出しました。

    私は7人兄弟なので親は経済的な余裕がなかったんだと思います。

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/22(月) 23:47:21 

    貧乏子沢山の中間子

    塾も受験のお金もないから中学時代は勉強頑張って内申点上げて高校は公立推薦1本

    高校に入ってからは自分の進学費用貯めるために週4-5でバイトしてたな。
    でも公立大学の特待生受かって授業料タダになった

    ほんとーに頑張ってたから、もう頑張るのが嫌です
    今は男性に支えられながらぬるく生きてます

    +27

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/22(月) 23:47:48 

    うちは貧乏だったので大学時代は家庭教師、塾講師、土日はイベント派遣やウエイトレスで学費稼いだよ
    新卒になってから逆に給料が下がった程
    会社員になってからの苦労は大抵学生だった頃に比べてマシに感じられるから悪いことばかりじゃなかった

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/22(月) 23:49:18 

    キャバのバイトが楽し過ぎて学業が疎かになってしまった

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/22(月) 23:56:17 

    >>1
    定時制行って、昼間フルタイムバイトして、専門の学費貯めたなぁ

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/22(月) 23:57:46 

    >>14
    もう頑張るのが嫌、ってちょっとわかります
    私も高校時代は週5でバイト
    高卒で社会人になってから夜間の大学に通いました
    親からはお金も出してもらってないし手続き的なことは何一つやってもらってない
    これ以上は頑張れないってくらい頑張ってたから
    ほんともう力が出ない

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/22(月) 23:59:23 

    >>11
    あなたのテンションと、ちょっとバカにしたようなコメントにマイナスです…

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/23(火) 00:01:09 

    高校はバイト漬け、卒業後夜間の学校行きながら昼職と短時間の夜職してた
    通勤帰宅のバスで寝過ごす事は良く有った
    マトモに朝食取れないから栄養ドリンクやサプリで体力を維持
    休みの日は15時間ぐらい寝てた

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/23(火) 00:01:14 

    >>7
    自分は専門だけど、バイトして自分で授業料払い、資格費用も自分で。
    バイトは週6日。サービス業。盆正月もバイトしてた。
    時給が低くて5時間出ても今で考えると少なかったけど、当時は大金に思えた。交通費も授業料も昼代も服代も賄えた。若くてまだ体力もあったから楽しかった。

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/23(火) 00:02:14 

    >>18
    分かる。高校も専門学校も、空いてる時間はすべてバイトしてた。遊びに行く時間がもったいないと思うようになってた。
    父親が低収入な上に欲がないから、私が1番稼いでた。
    人生の早い段階ではたらき過ぎた。今は燃え尽きた

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/23(火) 00:04:18 

    >>20
    バイト終わってバスで勉強して、
    バスから降りて歩きながらパン食べて
    で、すぐ寝てたよ。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/23(火) 00:08:05 

    朝からパン屋でバイトしてた。眠くて辛いけど
    焼きたてのパン、裏でもらって食べてた。最高に美味しかった。若いし可愛がられるから悪いことばかりじゃないよ

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/23(火) 00:10:56 

    冬休み期間、日中は神社で巫女をして
    夜はキャバしたことある。
    なんかもうめちゃくちゃだったな。楽しかったけど。
    学費以上に稼いでたし。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/23(火) 00:11:03 

    >>21
    家賃とか光熱費、食費や日用品はどうしましたか?
    全て自分1人でやったんですか?

    私は18歳からアパートの家賃を払って光熱費も払って、毎日自炊して仕事もして、業務で必要になる資格の勉強もして、誰に頼るでも無く1人で生きてきました。

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/23(火) 00:15:58 

    >>21
    時給が低くてもバイトして、交通費も授業料も昼代も服代も賄えたのは親が居て実家暮らしだったからでしょ

    +6

    -3

  • 28. 匿名 2024/01/23(火) 00:16:54 

    学費もそうだけど交通費もけっこうかかった

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/23(火) 00:19:47 

    高校の制服着て、郵便局のハガキの振り分け作業したよ。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/23(火) 00:22:02 

    >>22
    燃え尽きますよね

    人生で頑張れる量ってもしかしたら個人個人で決まってるのかもしれないですね

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/23(火) 00:22:55 

    私は出産してから
    朝5時に起きてまず枕元にある問題集を見る、弁当と朝食を作ったり家事をして仕事
    待ち時間や移動や食事の時は勉強しながら
    早めに仕事を切り上げて資格の学校で勉強
    子どもを迎えに行って、ご飯や家事やお風呂に入れたりすませて、夜22時から2時まで勉強
    1日最低6時間を3年続けました
    もう絶対できない

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/23(火) 00:23:31 

    水やって収入も良かったけど、洋服とかバッグとかで支出も多かった。普通のスーパーのバイトとかの方がお金はたまった。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/23(火) 00:24:34 

    >>27
    私の方が辛かったあんたなんてまだまだよアピールは見てて無様よ

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/23(火) 00:26:07 

    >>31
    何か専門のお仕事ですか?すごい!

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/23(火) 00:27:35 

    >>33
    実際、親あり実家暮らしと親無し一人暮らしでは雲泥の差があるので。貴方が少ないバイト代で好きな事を出来ていたのは親が居たからで、実家暮らしだったから。親に感謝しないとね。

    +6

    -3

  • 36. 匿名 2024/01/23(火) 00:28:58 

    毒親がね、バイト代までたかるんだよ。
    こっちは高校の学費と昼ごはん代稼いでるのに。
    ほんとクズ。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/23(火) 00:29:59 

    もちろん玉の輿狙ったよね?
    私は、小学校のあとビラ配りしながら
    将来は金持ちと結婚すると決めてたよ。
    もちろん実現した。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/23(火) 00:32:10 

    キモいブス湧いてる

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/23(火) 00:34:26 

    >>33
    例えるならば

    「ロシアをこれから横断しなさい」って言われて

    私「お金なんて一銭も無かった。誰も頼れる人なんていなかった。でも地に足つけて必死に歩いて食糧も自力で確保してロシアを横断しました」

    に対して貴方は

    貴方「親からシベリア鉄道のチケットもらってさー。自分でもいくらか出さないといけないけど良いかーってお金少し自分で出して鉄道に乗って、ロシア横断しましたー」

    って同じ土俵にいるみたいに語っちゃってるのよね。

    面白いね、貴方。

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/23(火) 00:34:40 

    金がないと荒んでいくよね

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/23(火) 00:46:08 

    >>33
    「私は専門学校に行ったよー。バイト代安かったけど親が居て実家暮らしだったから交通費も授業料も昼代も服代も賄えた。若くてまだ体力もあったから楽しかったー」って嫌味ったらしく言って幸せマウントしている貴方の方が見ていて無様だよ。

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/23(火) 01:03:54 

    >>19
    そんなコメしても誰も救われないのに

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2024/01/23(火) 01:06:30 

    >>30
    受験で使い果たしたら、会社では頑張れないってこと?

    +0

    -6

  • 44. 匿名 2024/01/23(火) 01:09:08 

    >>1
    私立大の夜間でした。朝からフルタイムでバイトして、22時くらいまで授業。
    2年生くらいまではほぼ週5。給費の学費ももらい、授業料はかなり安くなりました。奨学金も払い終え、やり切ったなという感じ。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/23(火) 01:49:38 

    私立文系夜間
    入学金だけ親に出だしてもらい、あとは自活
    9-5時でオフィスでバイト、土日も8割スーパーとかで宣伝するバイト、2年時からは無利子奨学金仮り、授業が減った3年時からはスナックも少し
    若くて体力あったし、遊ぶ時間もあったし、苦労だった記憶はない
    貧乏仲間が多かったし楽しかった
    バイト先とかのお金ある学生や社員さんもよく奢ってくれた

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/23(火) 02:57:00 

    >>2
    よく新聞販売店のイメージあるけど結局店主によるよね。温かく学生を迎えれたら学生は四年間勤勉を頑張れるものよ。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/23(火) 03:28:18 

    高校時代、マックと歌広場(カラオケ屋)掛け持ちしてたー!大学時は通訳のバイトもプラス
    渋谷六号店でソフトクリームのある歌広だったから、あのミルク?が滅茶苦茶重くて筋肉付いたわ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/23(火) 04:31:10 

    >>37
    人を信じられて凄い
    自分と自分の稼いだお金しか信じられないから自分で稼ぐ道を選んだよ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/23(火) 04:37:42 

    結婚式場の配膳が時給良くてだいぶ助けられた

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/23(火) 04:45:13 

    >>1
    さすがにこんな新聞配達員は今時いない。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/23(火) 05:57:33 

    >>1
    私も掛け持ちバイトをしながら、プラス奨学金で学校行ってた。

    卒業後ブラックサービス業で働いて、上司が変わる度に、やり方が合わなくて、みんな辞めてたけど、一人暮らしで、奨学金返済&氷河期世代、地方で選べるほど仕事もないし、辞めるわけにはいけなかったから、人が何回転しようが頑張った。
    差別体質のクソ上司と最初はぶつかりながも、毎回上手く働いて行く術を模索してやってきた。
    だからなのか?大した職歴持って無いヒラ社員しかしてないのに、何か堂々としてると言われる。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/23(火) 06:08:12 

    そんなに苦じゃなかったけど
    プロスポーツやりながら大学を卒業しました

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/23(火) 06:46:37 

    >>9
    いないと思う。
    そもそも高校生は今はアルバイトは許可制なので、大学生で初めてバイトする人多数派。
    高校生ならお小遣いかせぎにバイトしてる人はいても、学費を稼いでいる人はいないと思うよ。
    母子家庭などなら返済不要の奨学金もあるしね。
    市などから給付されたり、今は高校も無償化なので公立や私立、通信制まで補助金もあるからね。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/23(火) 07:03:45 

    昨日、奨学金返し終わったぞー!
    なんなら軽度知的障害ある妹の奨学金も返したぞー!!もう実家も出たし、これからはわたしの人生だ!

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/23(火) 07:17:00 

    >>54
    気をつけて 燃えつきて無気力になるよ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/23(火) 08:10:15 

    >>54
    良かったね!素晴らしい
    連鎖する必要ないよ。自分には自分の人生がある

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/23(火) 08:12:10 

    >>51
    みんな辞めていくの早いよね。
    私もバイト数多くこなしたせいか、現場慣れしてるとか
    溶け込むのがうまいとか言われる。カッコよくはないけどね。
    多分、プラスになったこともある

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/23(火) 08:15:04 

    友達もバイトで学費払ってたけど、彼氏と続かないって苦労してた。会う時間もないし、会っても自分はすぐバイトがあるからって20分くらいで切り上げたら、次会った時フラれたらしい。そりゃ相手は医学生だったからね。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/23(火) 08:16:47 

    なんの苦労もないお嬢様みたいなの嫌いだった

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/23(火) 08:19:32 

    >>18
    今、働いてなけど、昔を思えばトントンになっただけで
    バチは当たらないと思う。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/23(火) 08:56:01 

    >>1
    知人が
    大学生だけど
    学費奨学金
    生活費全部バイトで賄う(一月三十万位稼いでるらしい)
    バイト3つ掛け持ち
    実家に仕送り
    兄弟の家庭教師

    加えて
    運動部
    学校の勉強優ばかり(何ならその上の秀あり)

    いつ寝てるかわからないすごい人がいる

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/23(火) 08:56:15 

    >>40
    ここのコメント見ればわかる通り
    きもい

    +0

    -4

  • 63. 匿名 2024/01/23(火) 09:01:36 

    苦学で優秀な人すごいよね

    金持ちボンボン層を最後は抜いてる

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/23(火) 09:14:58 

    >>1
    おぬし、やるな~🥋
    朝から元気もらったよ
    人生がんばるわ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/23(火) 09:17:05 

    >>61
    良い子や…

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/23(火) 09:41:29 

    >>40
    事実だよね

    眠いし課題もたまるし…
    でも乗り越えなきゃ卒業できなかったよ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/23(火) 09:50:59 

    理解してくれる優しい人もいましたか?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/23(火) 10:44:36 

    >>50
    昔は各社たくさんいて
    四谷辺りで運動会したよ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/23(火) 12:34:14 

    大学生の時は昼間はバイトして夜間の学校に通ってたな。遊ぶ時間はほとんど無し。
    モラトリアムな学生生活に憧れたな。本音を言うと学ぶ事にもっと集中したかった。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/23(火) 12:46:57 

    大学の時に急に両親が離婚して家も取られて、毒母と途方に暮れた。毒母は働いたことがなかったから、朝レンタルビデオ→学校9時から→昼休みにポスティング→学校終わったらスーパー→居酒屋

    合間に家庭教師もしてました。教育実習もあったから本当大変でした

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/23(火) 14:11:11 

    結局、手っ取り早く水商売に落ちて稼いだ。学校卒業して、ハイスペのいる会社に勤めたんだけど、やっぱり敬遠された。
    水+育ちの貧相さが出てたと今になると良く分かる。よく一般の女性でない、と言われた。

    でも諦めない粘り強さみたいなのはあって、また成績証明取り寄せて再就職して仕事は続けた。今度は一般女性と見られるよう馴染む努力をして、いい人と結婚出来た。よく、根性があると言われた。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/23(火) 19:45:18 

    朝、5時に起きて病院の助手として働き、午後から准看護師養成所に2年通って准看護師の資格を取得。その後、准看護師として病棟勤務しながら午後6時から9時半にまでの夜学に3年通い正看護師の資格を取りました。
    この5年間で大分要領が良くなったので、子供が赤ちゃんの時はこの経験が役に立ちました。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/23(火) 22:14:23 

    >>7さんみたいな子達のために、学費免除や奨学金や、生活費の支援、寮に優先的に入れる、とかの行政支援をしてほしいってずっと思ってる。

    学びたいのに環境でだめにはならないように。
    両親いて世帯年収があっても、毒親とかで進学させてもらえないような子もいるし。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/25(木) 15:05:32 

    >>1
    サークル入っても出席できる時間なんてなかったから、過去問手に入らず試験は毎度再試常連だった。
    だからバイトない日は図書館が閉まる22時までずっと勉強して、片道2時間半かけて終電ギリギリで帰宅。
    2度と学生に戻りたいとは思えない。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/31(水) 10:12:47 

    >>59
    自分は逆だな
    苦労なくまっすぐ育った人は
    他人の言葉を真正面から受け止めて
    穿った見方を全然しない
    そんな考え方があるんだって
    すごく勉強になったよ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/31(水) 20:33:19 

    >>18
    よこ
    すごいわかる
    働き尽くした感がすごい
    今の年齢的に適齢期で結婚して子供いて…って感じなんだけどそんな余力が残ってない


    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/31(水) 20:46:14 

    ここの人達の方が自分よりも辛くて大変な思いをしているのに苦学生だった時のことを思い出して、今でもブルーになる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード