-
1. 匿名 2024/01/16(火) 19:43:14
突然ですが、最近就職した急性期病棟が辛すぎて、すでに転職したいと考えてしまってます!笑
療養も急性期もどちらも経験した身ですが、やっぱり向き不向きはあるなーと思ったり。
どこで働いても違う大変さがあるとはわかってます!
看護師自体向いてないなーと昔から考えてましたが、職場変えたら全然違った!仕事楽しい!と思った経験はありますか?
色々しんどいので同じ境遇の方話しましょう!+56
-2
-
2. 匿名 2024/01/16(火) 19:44:30
介護施設+28
-17
-
3. 匿名 2024/01/16(火) 19:44:38
!が多い+33
-15
-
4. 匿名 2024/01/16(火) 19:44:53
入院施設がない小児科へ転職したら楽しくなったよ+70
-3
-
5. 匿名 2024/01/16(火) 19:44:53
ビズリーチ+3
-5
-
6. 匿名 2024/01/16(火) 19:45:19
看護部長まで経験した妹が疲れた、現場のが楽って愚痴ってきた。同じく看護師で現場で安月給で疲れてる私に向かって。+90
-5
-
7. 匿名 2024/01/16(火) 19:45:29
DVD出演+0
-17
-
8. 匿名 2024/01/16(火) 19:45:49
慢性期しか勝たん!+9
-10
-
9. 匿名 2024/01/16(火) 19:46:10
看護師独特すぎて無理で、他の資格とって転職しました。
さっさと看護から離れたらよかったと思ってます。
急性期、超急性期から健診いったけど、どんな環境でも看護職のチームで働くって、今の看護部長世代の考えに合わせないといけなくて本当に無理。必要以上に長いものに巻かれること求められるし、口ではきれいなこと言いながら実際は患者さんのことより自分たち優先だし。+111
-8
-
10. 匿名 2024/01/16(火) 19:46:39
ジョブメドレー+3
-2
-
11. 匿名 2024/01/16(火) 19:47:09
夜勤が嫌すぎてクリニック歴15年
身体とプレッシャーや緊張感は楽になりました+74
-1
-
12. 匿名 2024/01/16(火) 19:47:10
転職したい!と思った時が転職の機会です!
きっとその職場はあなたに合ってない!
同じ職種でも職場を変えれば全然違ったりするので変えてみてはどうでしょうか!+59
-4
-
13. 匿名 2024/01/16(火) 19:47:38
外来のみの小児科で働いてるけど
病棟から転職して来た看護師の態度が悪すぎて
患者からもクレーム来まくってて院長や他の看護師も頭抱えてる。+57
-4
-
14. 匿名 2024/01/16(火) 19:47:46
>>1
実際派遣のほうが稼げるって本当?
正職じゃない期間があると、将来の年金に響いたりするの〜?+14
-1
-
15. 匿名 2024/01/16(火) 19:48:10
>>6
看護部長は現場いないの?楽?+3
-5
-
16. 匿名 2024/01/16(火) 19:48:37
>>12
主さん?+4
-0
-
17. 匿名 2024/01/16(火) 19:49:02
ブランク13年、もうどこも働けるところない…+23
-14
-
18. 匿名 2024/01/16(火) 19:49:15
事務に転職した
命には関わらないけどお金を扱うから会社の信用のためにミスできないプレッシャーはある
確認の鬼になってる+39
-0
-
19. 匿名 2024/01/16(火) 19:49:18
>>9
差し支えなければ、なんの資格をとったのか教えて頂けませんか?+8
-0
-
20. 匿名 2024/01/16(火) 19:49:31
美容ナース
めっちゃ楽。+31
-4
-
21. 匿名 2024/01/16(火) 19:49:53
看護師とか美容師の業界内の転職多いね
いつも募集があって業務も標準化されてるから移動しやすいのかな
人間関係の厳しさから辞めたくなるのもあるの?+10
-5
-
22. 匿名 2024/01/16(火) 19:50:10
学生の時に、急性期でバリバリ働けたら何処でも通用するからって理由で急性期志望だらけな大学だったけど、
急性期と慢性期、健診センター、訪問とか、求められるスキル違いすぎるのは働きはじめて知ったよ。+74
-0
-
23. 匿名 2024/01/16(火) 19:50:34
看護師資格で、ホームレスの健康チェックとか、乳児健診受けてない人の訪問とか、学校とかいわゆる現場の看護師仕事ではないやつたくさんあるよ!私は40代だからもう死ぬまでそういうので良いなと思ってる。
日勤で個性派揃いのなかで働くとかもう無理、せいぜいやるなら訪問看護かな、あれも案外私は好き。+52
-4
-
24. 匿名 2024/01/16(火) 19:51:10
パート始めたいけど、年中の子供がいるから働き始めても一年で退職しなきゃいけない(学童に行かせる予定はない、民間の学童しかない地域)
流石に一年で辞めるの決まってたら面接受けちゃダメだよね?+2
-3
-
25. 匿名 2024/01/16(火) 19:51:12
+22
-3
-
26. 匿名 2024/01/16(火) 19:52:41
>>17
ブランク歴のある同僚達は看護学校で教員したり、介護施設、保育園とかで働いてる人が多いよ〜+45
-1
-
27. 匿名 2024/01/16(火) 19:52:46
とにかくキツイ人が多い病棟で看護師やってたから他の職種が楽だと思えたよ
探したら気になるものがあるかも
私は未経験okの事務、大学内の爬虫類・カエルの世話とかやった+35
-0
-
28. 匿名 2024/01/16(火) 19:52:58
>>20
楽だけどやっぱりそれは子育て中とかもう第一線には戻らないぞと思ってからでないと、そこへ行ったらまたバリバリには戻れるかなどうなんだろう。
卒業して最低5年は臨床、現場の経験はしておいた方が長い人生つぶしはきくよね、何より想いがないとやれない仕事だけどさ。+56
-1
-
29. 匿名 2024/01/16(火) 19:53:05
訪問ってどうなのかな?+2
-1
-
30. 匿名 2024/01/16(火) 19:53:24
>>19
ざっくりで申し訳ないけど、会計とかなんとか書士系。
あと、キャリア相談のる資格も。
どんな仕事でも、クライエントや同僚・利害関係者との付き合いって大変だし、時に自分が納得できないこともしないといけないけど、自分で一人のクライエントに対して責任もてるのが私には合っていたよ。
本当は看護、介護、保育なんかに携わりたいんだけど、どうしてもチームの色が強いうえ、弱い立場の人が辛い目にあうのを見てしまったり、ミスがあっても正直で誠実な人がおっかぶることになるのが嫌で…。そんな職場ばかりじゃないだろうに、ひとくくりにしてごめんなさい。+64
-1
-
31. 匿名 2024/01/16(火) 19:53:30
面接の時点から無駄な緊張感とか、おかしな師長とか人間関係とか考えるともういやだ。いっそ飲食とかコンビニがプレッシャーなくて良いのかな+10
-0
-
32. 匿名 2024/01/16(火) 19:53:45
>>17
ブランク10年で急性期の病棟に復帰したよ、パートだけど
疲れるけどパートだから気は楽+28
-2
-
33. 匿名 2024/01/16(火) 19:54:14
>>24
訪問入浴とかデイサービスの単発派遣とかはどうですか?+11
-0
-
34. 匿名 2024/01/16(火) 19:54:23
急性期→内科のクリニックで今は快適。人間関係良くて仕事がしやすい職場がやっぱり良い。給料はあまり高くないかもだけど、続けられる事が1番。+48
-0
-
35. 匿名 2024/01/16(火) 19:55:16
>>6
看護部長やったことないけど事務的な仕事が多くなると現場あまり行けないと思う。
+54
-0
-
36. 匿名 2024/01/16(火) 19:56:05
土曜日出られないとクリニックは話にならないよね。子供いるから土曜休み希望で、落ちまくる。+9
-0
-
37. 匿名 2024/01/16(火) 19:56:29
私が通院している病院の外来に堕姫のような鬼の看護師さんがおられるのですが、お願いです!優しい看護師さんがいいので、是非とも転職して下さい!(私の願いです)
+9
-5
-
38. 匿名 2024/01/16(火) 19:56:40
>>1
派遣+1
-4
-
39. 匿名 2024/01/16(火) 19:57:39
病院の方針と考えに相違あって合わないという理由は分かる
でも嫌いな人が居るから他に行くというのは結局同じ事の繰り返しになる気がする
何処にも合わない方は居ると思う
+11
-0
-
40. 匿名 2024/01/16(火) 19:58:56
>>1
看護師、及び看護師の家族へのヘイトはどんどん人権機関に通報してください
親切心、アドバイスを装ったヘイトスピーチにも注意
法務省 人権相談
LINE人権相談が手っ取り早いですよ
ヘイトへの通報数が集まればいつか動きます
アドレスと文章のコピペ
コツコツと通報してください
泣き寝入りは辞めましょう
集団訴訟でヘイト対象者を訴えましょう
インターネット上におけるヘイトスピーチなどの不当な差別的言動への対応
+4
-4
-
41. 匿名 2024/01/16(火) 19:59:22
>>6
え、あなた何歳???+55
-0
-
42. 匿名 2024/01/16(火) 20:00:04
>>1
刑法では、一般的にヘイトスピーチとされる特定人物や特定団体に対する偏見に基づく差別的言動は信用毀損罪、名誉毀損罪、侮辱罪などの対象であり、特定人物、特定団体ではなく、ある集団一般(民族・国籍・宗教・性的指向等)を漠然と対象にするものについては、名誉毀損罪や侮辱罪には該当しないものの、差別的言動の被害が具体的になれば、事例によっては脅迫罪や業務妨害罪の対象となります。例えば、課される可能性のあるとされる主な刑罰の内容は以下のようなものです。
刑法第233条
信用毀損及び業務妨害…虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
刑法第230条1項
名誉毀損…公然と事実を適示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。
刑法第231条
侮辱…事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。
刑法第222条 第1項
脅迫…生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、2年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。
+0
-9
-
43. 匿名 2024/01/16(火) 20:00:06
>>30
教えて下さってありがとうございます。
私も30さんも同じような気持ちになって、看護師以外の仕事を考えています。
資格とかも色々自分なりに調べたのですが、会計や書士系なのどの資格って合格率も低いし難しいのに、すごいですね!+27
-0
-
44. 匿名 2024/01/16(火) 20:02:26
訪問看護!基本一人で訪問だし移動中は気分転換+6
-6
-
45. 匿名 2024/01/16(火) 20:02:28
>>1
トピ内を
看護師 姉
看護師 母親
看護師 身内
看護師 強
看護師 旦那
看護師 ヒモ
などで検索して通報してください
バクサイ掲示板
talk
2ちゃんねる
等々
掲示板を検索して
法務省、
警察相談#9110
みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
BBCなどに通報してください
ガルちゃん掲示板は過去の書き込みも全て残っています
ヘイト書き込みの証拠は消えません
すべて保存してください
+0
-15
-
46. 匿名 2024/01/16(火) 20:03:06
総合病院からデイサービスに転職したけど
レクとかなぜかやってって言われる…
施設だとあるあるなのかな?
何やったらいいかわからず突然言われるから困る…+30
-0
-
47. 匿名 2024/01/16(火) 20:03:39
>>1
みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
差別や虐待、ハラスメントなど、様々な人権問題についての相談を受け付ける相談電話です。電話は、おかけになった場所の最寄りの法務局につながります。相談は、法務局職員又は人権擁護委員がお受けします。秘密は厳守します。
また、法務局及びその支局では、窓口において、面接による相談も受け付けています(インターネットでも相談を受け付けています。詳細はこちらをご覧ください。)。
○受付時間 平日午前8時30分から午後5時15分まで
+0
-4
-
48. 匿名 2024/01/16(火) 20:03:52
管理者向きと現場向きと、能力が分かれます。+3
-1
-
49. 匿名 2024/01/16(火) 20:04:12
>>34
内科だと来院患者数はどのくらいですか?
処置としては採血や点滴,あとは心電図やレントゲン他何かありますか?+4
-2
-
50. 匿名 2024/01/16(火) 20:04:37
>>1
インターネット上におけるヘイトスピーチなどの不当な差別的言動への対応
インターネットによりコミュニケーションの輪が広がり便利になる一方で,インターネットを悪用した行為が増えており,他人への中傷や侮蔑,無責任なうわさ,個人のプライバシーに関する情報の無断掲示,差別的な書き込みなど,人権の侵害につながる情報が流通することがあります。また,特定の民族や国籍の人々を排斥する差別的言動(いわゆるヘイトスピーチ)を含む内容の書き込みがされることもあります。
インターネット上に上記のような個人の人権を侵害する情報が掲載されても,発信者が誰か分からないことが多く,そのような場合,被害に遭われた方が直接被害を回復するのは困難です。そこで,被害に遭われた方は,プロバイダ,サーバの管理・運営者など(以下「プロバイダなど」といいます。)に対し,発信者の情報の開示を請求したり,人権侵害情報の削除を依頼したりすることができます。
プロバイダなどは,利用者との契約に基づいてサービスを提供していますが,インターネット上の違法・有害情報への適切かつ迅速な対応を図るため,プロバイダなどの業界団体が主導して各種ガイドラインや契約に関するモデル約款等を検討・策定しています。その中の一つである「違法・有害情報への対応等に関する契約約款モデル条項」において,禁止事項として「他者を不当に差別もしくは誹謗中傷・侮辱し,他者への不当な差別を助長し,またはその名誉もしくは信用を毀損する行為」が定められています。
加えて,「違法・有害情報への対応等に関する契約約款モデル条項の解説」においては,上記の禁止事項の定めについて,「特定の個人の名誉を損なう内容や侮辱する内容の文章等をホームページ等に掲載する行為,国籍,出身地等を理由とした他者に対する不当な差別を助長する等の行為がこれに該当します。」,「他者に対する不当な差別を助長する等の行為には以下が含まれます。「本邦外出身者に対する不当な差別的言動」を含むいわゆるヘイトスピーチ」などとされています。
これは,平成28年6月に施行された「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」(いわゆるヘイトスピーチ解消法)の趣旨を踏まえ,明確化が図られたものであるとされています。以上のことから,禁止事項に該当する行為があった場合には,上記のモデル条項の内容を約款に定めるプロバイダなどは,当該行為をやめるように契約者に要求する等の措置を講ずることが可能であり,ヘイトスピーチを含むインターネット上の不当な差別的言動に対するプロバイダなどの一定の対処が期待できます。
なお,インターネット上の人権侵害情報について,被害に遭われた場合には,最寄りの法務局に相談することもできます。法務局では,まず,人権侵害情報の削除依頼の方法について助言を行うなど,相談者ご自身が被害の回復を図るための手助けをします。また,相談者ご自身で削除を求めることが困難な場合や相談者からの削除依頼にプロバイダなどが応じない場合などには,法務局が,プロバイダなどへの削除の要請を行います。法務局からの削除要請は,インターネット上の情報について法務局が調査を行い,名誉毀損やプライバシー侵害などの人権侵害に該当すると認められる場合に行っています。詳細は,以下のリンク先をご覧ください。
○インターネットによる人権侵害をなくしましょう
+1
-13
-
51. 匿名 2024/01/16(火) 20:06:42
>>23
訪問看護はそんなに甘くはないですので、言葉を謹んでください+23
-25
-
52. 匿名 2024/01/16(火) 20:06:49
さっさとこんな仕事辞めたい!と思って主婦になったけど、仕事してない主婦はダメ!みたいな風潮に焦ってる。現場離れて12年、働きたいけど、デモデモだっての無限ループ。
ぶっちゃけ、勉強するのも怒られるのも、家がめちゃくちゃになるのも嫌だ。+61
-0
-
53. 匿名 2024/01/16(火) 20:07:12
保健室の先生+0
-3
-
54. 匿名 2024/01/16(火) 20:07:43
>>1
クリニックに転職すれば
+1
-3
-
55. 匿名 2024/01/16(火) 20:07:54
>>1
看護師及び看護師の家族に対する差別発信、誹謗中傷、侮辱、名誉毀損、ヘイト
人権相談のフリーダイヤルは?
みんなの人権110番 (全国共通ナビダイヤル 0570-003-110)
差別や虐待、パワーハラスメントなど、さまざまな人権問題についての相談を受け付ける相談電話です。 全国の法務局・地方法務局及びその支局につながります
+0
-7
-
56. 匿名 2024/01/16(火) 20:08:41
>>6
夜勤しないと20万くらいしかないんだよね
安すぎる、美容外科とかなら高そう+27
-2
-
57. 匿名 2024/01/16(火) 20:09:36
看護師3年で転職して湯灌の仕事4年やったよ。色んな現場やご遺族様、仏様が居て言い方悪いけど楽しかった。結局また看護師に戻ったけどね。他職種に転職しても戻りやすいのも看護師あるあるかも+8
-1
-
58. 匿名 2024/01/16(火) 20:10:52
>>53
看護師資格だけじゃできねーよ😆+28
-0
-
59. 匿名 2024/01/16(火) 20:11:36
婦人科にいたから、経験したことない処置が多すぎる。そもそも、男性患者と接したことがない。転職って言っても◯年経験したって見られるのも困る。
+5
-2
-
60. 匿名 2024/01/16(火) 20:12:54
>>45
保存済み
看護師のタメ口が気になるgirlschannel.net看護師のタメ口が気になる最近転職した職場では、患者にタメ口(子供に話すような※相手は大人です)で話す看護師が多いです。皆さんの職場ではどうですか?
+1
-1
-
61. 匿名 2024/01/16(火) 20:13:31
もう病棟には戻れない
やっぱり仕事内容的にはクリニックが1番楽だったなー
今は子供が小さいから休みやすい総合病院の外来だけどそれなりに大変でしんどい+8
-1
-
62. 匿名 2024/01/16(火) 20:14:02
病院すぐ辞めてクリニックに転職したからスキルが採血ぐらいしかない。違うクリニックに転職したいけど給料どこも安いしみんなどうやって生活してるんだろう。+23
-0
-
63. 匿名 2024/01/16(火) 20:14:16
>>43
こちらこそありがとうございます。
看護の仕事してると、その日にあったことの振り返りや勉強だけでも時間とられて、あとは休息したくなっちゃってたけど、それを辞めて勉強したよ。
会計や書士系はひとつ始めると構造や内容そのものが似通ってるから、なにかをコツコツ始められれば波に乗れるよ!キャリア相談の資格は講座に通う必要があるんだけど、そこで医療以外の人と関われたのも転職を考えるうえでとてもよかったよ。
もし興味があれば趣味として何か始めてみると看護の視野狭窄から脱しやすくて気分転換にもなると思う!長々ごめんなさい!+33
-0
-
64. 匿名 2024/01/16(火) 20:15:24
>>23
訪問看護こそ癖がある人多いよ。
しかもスキル高くないと辛いかも。+51
-2
-
65. 匿名 2024/01/16(火) 20:15:40
>>58
教師免許?+1
-4
-
66. 匿名 2024/01/16(火) 20:15:41
>>45
保存済み気の強い年配の看護師さんが苦手girlschannel.net気の強い年配の看護師さんが苦手気の強い看護師さん苦手なかたいますか? もちろん忙しいのはわかりますし、場合によっては命の現場でいちいち優しいこといえないのは承知してますが… 採血などは痛くても我慢してーとか、聴診のときは何の遠慮もなくブラジャーを...
+7
-2
-
67. 匿名 2024/01/16(火) 20:16:31
医療機器の会社だけど医療資格あると稼げるよ+4
-0
-
68. 匿名 2024/01/16(火) 20:17:10
>>30
通りすがりですが、会計とかなんとか書士系の仕事しかしてませんが、お金が絡む仕事のため何かミスが見つかると(=損失)落ち込むのですが、抜けがちな自分は命を扱う現場で働いていなくて本当に良かったと思ってます。
両方の現場を経験された30さんすごいと思います。+6
-0
-
69. 匿名 2024/01/16(火) 20:17:29
>>55
こんなのあるんだ。
何年か前になっちゃうけど、同じ空間で働いていて本当に苦しい同僚の対応、チームの方針あったから、電話したいわ…ただ話聴いてもらうだけなのかもだけど。
ちなみに、病院の相談係に言っても、私がストレス過多に対応できない発達障害のやばいやつ扱いされたんだよね。外部の相談窓口を知れてありがたいです。+7
-0
-
70. 匿名 2024/01/16(火) 20:18:31
健診の仕事いいよー。
毎日違う人相手だから、精神的ストレスはほぼない。
毎日同じことの繰り返しだから、物足りない人もいるかもしれないけど、ルーティン業務が好きな私には天職だった。閑散期は他のクリニックのスポット勤務でお金稼げるし、楽しいよ。+17
-2
-
71. 匿名 2024/01/16(火) 20:18:47
>>63
丁寧に教えて下さってありがとうございます。
とても参考になりました!
なんの資格もなく転職は怖いので、まずは資格をとって数年以内の違う業界への転職を目指して頑張りたいです。
実際に看護から違う業界へ難しい資格を取って転職された方のお話しが聞けて、モチベーションも高まりました。+18
-0
-
72. 匿名 2024/01/16(火) 20:19:57
>>6
看護部長ってほぼ経営側になるもんね…しんどいと思うわ+32
-0
-
73. 匿名 2024/01/16(火) 20:20:26
>>69
国は直接電話をしないで掲示板で文句言ってても何も問題としてカウントされないからね
相談という形で一本でも多くの電話をすることで声が増えればだんだん動かざるを得なくなるよ
+3
-0
-
74. 匿名 2024/01/16(火) 20:20:40
大学病院で10年勤務して、行政の保健師に転職したよ。+8
-0
-
75. 匿名 2024/01/16(火) 20:22:32
>>70
私も健診〜
病棟は2年も働かず辞めちゃったけど健診はもう10年くらい続いています。でも、このままあと30年近く同じこと続けていくのかな、ってたまに虚無感におそわれる+20
-0
-
76. 匿名 2024/01/16(火) 20:25:03
>>70
健診気になってます。
その日によって採血担当だったり、違う業務だったり変わる感じなんですか?
お給料はかなり下がりましたか?+10
-0
-
77. 匿名 2024/01/16(火) 20:26:35
>>23
訪問看護って看護師としての経験を問われるよね
相談できる先輩が同伴してるわけじゃないし、訪問の間に観察不足があっても病棟みたいにすぐ部屋行って観察できるわけじゃない
家に出入りするんだから信頼関係が築けないと訪問お断りされるから人間力もいる+55
-0
-
78. 匿名 2024/01/16(火) 20:26:43
掲示板での看護師及び看護師の家族に対する人権侵害の発信、侮辱行為、名誉毀損、ヘイトスピーチを通報しましょう
人権侵害を受けた方へ
【援助】 関係機関への紹介、法律上の助言等を行います。
【調整】 当事者間の関係調整を行います。
【説示・勧告】 人権侵害を行った者に対して改善を求めます。
【要請】 実効的対応ができる者に対し、必要な措置をとるよう求めます。
【通告】 関係行政機関に情報提供し、措置の発動を求めます。
【告発】 刑事訴訟法の規定により、告発を行います。
【啓発】 事件の関係者や地域に対し、人権尊重に対する理解を深めるための働きかけを行います。
(5) 処理結果通知・アフターケア
救済手続終了後は、被害者に処理結果を通知し、必要に応じ、関係行政機関と連携し、関係者と連携をとるなどして、被害者のためのアフターケアを行うなどします。
+0
-5
-
79. 匿名 2024/01/16(火) 20:27:44
>>36
総合病院の外来とかは?+1
-1
-
80. 匿名 2024/01/16(火) 20:28:00
>>70
健診の場合はローテーションになる感じですか?
今日は採血,今日は心電図みたいに。+6
-0
-
81. 匿名 2024/01/16(火) 20:29:24
田舎県なんだけど、検診のパート探して10年過ぎた気がするw+9
-0
-
82. 匿名 2024/01/16(火) 20:31:14
こんなに人数がいて、昔からある仕事なのに「ここが働きやすい!」「この働き方が殿堂入り!」みたいな話を聞いたことがない。いつまで経っても捨て駒感を感じるんだけど+30
-0
-
83. 匿名 2024/01/16(火) 20:31:22
>>1
給料安いけど販売楽しいよ。
変なクレーマー来ることもあるけど、私は認知症の人を相手にするよりはしんどくない。
何より人の生死に関わらないからすごい平和で肩の荷が降りた。+20
-0
-
84. 匿名 2024/01/16(火) 20:34:04
>>45
インターネット上の誹謗中傷等への対応
よくある相談
・ SNSや掲示板サイトに、自分の名前、住所、写真等の個人情報が掲載され、誹謗中傷(※)された。
・ 掲示板サイトや出会い系サイトに卑猥な文書とともに、名前や電話番号、メールアドレスを掲載され、知らない人から連絡(いたずら電話やメール等)が来るようになった。
※ 誹謗中傷とは、悪口や根拠のない嘘等を言って、他人を傷つけたりする行為です。インターネット上で誹謗中傷の書き込みをすれば、内容によって名誉毀損罪や侮辱罪等の刑事責任を問われる場合があります。
インターネット上の誹謗中傷等への対応|警察庁Webサイトwww.npa.go.jpインターネット上の誹謗中傷等への対応|警察庁Webサイト当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけま...
+0
-2
-
85. 匿名 2024/01/16(火) 20:37:22
>>84
相手方の処罰を望む場合(警察への通報・相談)
・ 掲示板等への書き込み内容等が外部的名誉を低下させたり、社会的信用を失墜させたり、危害を加えたりするようなものである場合は、名誉棄損等の犯罪を構成する可能性があるので、相手方への処罰を望む場合は、最寄りの警察署に相談してください。
・ 警察署に相談される場合は、掲載されたサイトの表示画面を印字し、当該サイトの名称、URL、書き込み者、書き込み日時、内容等を記録して持参してください。事前に電話で担当者と日時の調整をしていただくと、相談対応がスムーズに進みます。
+0
-1
-
86. 匿名 2024/01/16(火) 20:37:35
>>8
トピずれでごめん
私医者だけど、慢性期で病院探すとたいていおじいちゃん先生しかいない
同性が多い職場って大変な面もあるだろうけど私は羨ましい…+3
-4
-
87. 匿名 2024/01/16(火) 20:37:46
面接に行くのさえめんどう。会社員のような一般常識がイマイチだから、スーツの着こなしから名刺もらった後の扱いとか、全部自信ない。+11
-0
-
88. 匿名 2024/01/16(火) 20:37:51
大学病院で15年目
上から主任になれと言われるのが嫌。認定とか取るほどの熱量もない。現場の仕事はそれなりに楽しいんだけど転職すべきなのかなー+22
-0
-
89. 匿名 2024/01/16(火) 20:38:13
大学病院→施設にいったけど急性期が恋しくなって市中病院に戻りHCUで働いてます。病棟に挿管患者とかシリンジ輸液ポンプたーーくさんの人たちはいなかったから急性期経験者といっても未経験レベル。今が一番楽しい。大学病院時代にがっつりICUとか経験したかったなぁと今更思います。
転職して気がつく楽しさってありますよね。同じところにずっといる必要性もないので、やりたいこと、挑戦したいことが見えたらスパッと転職しちゃうのもありだなと思います!+24
-0
-
90. 匿名 2024/01/16(火) 20:39:48
>>88
大学病院から、中規模市中病院に行きましたが、大学病院15年いた人はかなりギャップ感じると思います!清潔の概念とか、医師指示のゆるさとか、マニュアルの曖昧さ、そういうところ許容できそうであれば、アリだと思います!笑+10
-0
-
91. 匿名 2024/01/16(火) 20:42:53
公共施設の保健室みたいな所に看護師さん一人常駐してるけどほぼ暇な感じで楽そう+6
-0
-
92. 匿名 2024/01/16(火) 20:44:27
看護師1年目です…急性期病棟を人間関係が原因で半年ほどで退職、今年から訪問看護師として働いていますが、スキル面で不安があり急性期病棟への転職を考えています。
2回以上も短期離職するって印象悪いですよね(;_;)経験者の方いたらお話ききたいです…+25
-0
-
93. 匿名 2024/01/16(火) 20:46:58
>>17
うちにおいでよ
責任感のないババア看護師が辞めるから募集してるよ。
+17
-1
-
94. 匿名 2024/01/16(火) 20:48:51
>>1
急性期が私は合う!って人にあまり出会ったことがない。+7
-0
-
95. 匿名 2024/01/16(火) 20:49:53
マツ毛サロンかネイルサロンで働きたい+2
-0
-
96. 匿名 2024/01/16(火) 20:50:47
>>92
印象で言ったら良くはないし、すぐ辞めちゃうタイプなのかなとも思うけど、どちらの転職理由も、面接官によってはそうだよねって納得はできる。人間関係は、なぜ辞めるまでに至ったのか、次人間関係でまた悩むことになったらどう対応するつもりか答えられたら大丈夫だと思う。訪看辞めたい理由はスキルアップ目的だしここも面接でしっかり答えられれば大丈夫。規模大きい病院だと採用されるかは正直分からないけど...。せっかく勉強したいと言う気持ちがあって戻るならせめて中規模な病院に転職してほしいなぁ。あなたの働いてる訪問看護で提携してる病院とか、良さげなところないかな?スキルアップしたいって管理看護師に相談できる雰囲気あったら相談してみても良いかもね。+16
-0
-
97. 匿名 2024/01/16(火) 20:51:43
>>77
訪問して亡くなってたってことも少なくないし、医師が近くにいるわけではないし、大変だと思う。+11
-2
-
98. 匿名 2024/01/16(火) 20:52:31
他職種から看護師になりました。採血の手技など感覚と経験がものをいう技術には頭が下がります。
しかし、いろいろな面でアナログだなとは思います。パソコン使えない年配の方が多すぎる。+7
-0
-
99. 匿名 2024/01/16(火) 20:54:47
病棟で転倒したら、こちらの責任。
どれだけ忙しかろうがセンサーベットが鳴ったのに行かなかったこちらの責任になる。
そろそろ疲れました。+35
-0
-
100. 匿名 2024/01/16(火) 20:56:39
>>28
でも美容ナースは
若さも重要+16
-2
-
101. 匿名 2024/01/16(火) 20:56:55
>>76
>>80
私の勤務しているところは、採血、胃カメラ、計測、など毎日ローテーションです。
前は訪問看護やってたけど、健診の方がお給料良かったです。ダブルワークしている人も多いです。
私もダブルワークでお金稼いでます。+20
-0
-
102. 匿名 2024/01/16(火) 20:58:08
転職した超急性期が合わずに病んで退職、もう看護師には戻らない予定でーす。
+6
-0
-
103. 匿名 2024/01/16(火) 20:59:50
急変に遭遇する度に「辞めたい」って思う私はきっと看護師向いてない+36
-0
-
104. 匿名 2024/01/16(火) 21:01:17
>>102
今はなんの仕事してるんですか?+4
-0
-
105. 匿名 2024/01/16(火) 21:02:11
オペ看から転職、異動された方いますか?
オペしか経験がないのでどこにいくのも不安です+3
-0
-
106. 匿名 2024/01/16(火) 21:07:17
>>6
うん、看護部の総括だししんどいと思う。
まだ看護師4年目のぺーぺーですが現場の方が楽って言っちゃうのわかるなー。師長さんですら大変そうだったもん。+27
-1
-
107. 匿名 2024/01/16(火) 21:08:44
>>13
そういうの、どうにか出来ないもんなのかな+6
-0
-
108. 匿名 2024/01/16(火) 21:09:07
>>14
正職か派遣かでなく、いくら稼いで年金納めたかですよ。+1
-1
-
109. 匿名 2024/01/16(火) 21:13:46
看護師ではないけど腕が良くて有名なクリニックで事務で働いたことあるけど、まぁ大変だった。
私は4か月くらいで辞めてしまったけど、事務で新しく来た人は1週間ぐらいで居なくなるのがザラだった。
昔からいるレギュラーの看護師さんは殺気だっていたな。サイコパス系じゃないと務まらないんじゃないかとすら思った。+16
-0
-
110. 匿名 2024/01/16(火) 21:15:10
看護師さんの世界はやはり独特できつい人多いですか?進路に悩んでいます。+5
-1
-
111. 匿名 2024/01/16(火) 21:15:37
>>17
ぜひ来てーどこでも大歓迎だと思うけどな+9
-0
-
112. 匿名 2024/01/16(火) 21:15:53
>>92
急性期ダメで訪看で不安なら、まずは慢性期でスキル積んだらどうかな?場所違うと全然違うよ。早期転職繰り返すのはイメージ悪いのは仕方ない。やる気をアピールしたら全然いけるよ。頑張って!+14
-0
-
113. 匿名 2024/01/16(火) 21:16:26
>>22
急性期はスキルよりも根性鍛えてたのかなと思った+11
-0
-
114. 匿名 2024/01/16(火) 21:17:17
看護教員に転職して、学生の成長した姿をみると、やりがいを感じる。ただ、サービス残業が多くて、それが辛い。+6
-0
-
115. 匿名 2024/01/16(火) 21:22:17
行政機関で医療系奨学金の事務してるけど、看護師と歯科衛生士は特にパワハラからの転職多い。だいたい病院名が割れてる。逃げるように辞めるしかないからか元勤務先から書類の発行してもらえなかったりでコチラも対応が難しい。
私も昔、病院事務していたことがあって大変なの痛いくらい分かる。+5
-0
-
116. 匿名 2024/01/16(火) 21:23:54
介護保険の認定調査員やってます。基本お役所仕事でお給料もまあまあです。
単独で仕事できるので精神的に楽です。+9
-0
-
117. 匿名 2024/01/16(火) 21:26:48
>>49
>>49
人数はあまり覚えてないですが100人とかかな?
処置はそれ以外だと内視鏡とかですかね。+2
-0
-
118. 匿名 2024/01/16(火) 21:32:14
>>28
ドクターもナースもたいして医療知識ないから尊敬できない。+6
-4
-
119. 匿名 2024/01/16(火) 21:34:28
>>6
うちの部長も現場に戻りたいってよく言ってる。上と下からの板挟みで大変そうだよ。
主任から上には上がりたくないなぁ…+15
-0
-
120. 匿名 2024/01/16(火) 21:35:59
>>90
ちなみに収入は落ちましたか?あと10年は夜勤しようと思ってます。大学病院は研修とか看研とか業務以外の拘束も多いですよね。+4
-0
-
121. 匿名 2024/01/16(火) 21:36:15
訪問看護ステーションは仕事も給料も良い+5
-0
-
122. 匿名 2024/01/16(火) 21:39:31
>>106
管理職につきたくてナースになる人っているのかな?+8
-0
-
123. 匿名 2024/01/16(火) 21:44:33
>>110
辞めた方がいい。
他にも目を向けて見て+10
-0
-
124. 匿名 2024/01/16(火) 21:45:04
病棟5年だけ頑張って今はのんびりクリニック
大変さはあるけどメンタルが全然楽
突然の電話とかやり残しに怯えたり夜勤も無理してたんだなぁと
自分にはこっちの方が合ってる+12
-0
-
125. 匿名 2024/01/16(火) 21:45:26
>>118
それは違うんじゃない?
専門性が違うだけでしょ?+1
-5
-
126. 匿名 2024/01/16(火) 21:47:02
>>23
よっぽどご自身の看護力に自信あるんですね〜。ぜひ訪問看護やってほしいです。
ご家庭により使ってる機器も違うし、その家の独自ルールがあったり、病棟みたいにはいきませんよ。+7
-17
-
127. 匿名 2024/01/16(火) 21:47:25
hyka iyayoi
最悪+0
-0
-
128. 匿名 2024/01/16(火) 21:52:08
働いていたクリニックがいきなり内視鏡もやり始めて全然うまくいかない。内視鏡医師との相性も悪いから毎日ビクビクしながら働いてます。
なんで私はこんなに要領悪くて出来が悪いんだろ+20
-0
-
129. 匿名 2024/01/16(火) 21:53:19
>>120
100万前下がりましたけど、ほぼ残業代だと思います。
委員会、研究、仕事以外でやらなきゃいけないこともだいぶ減ったので給料に関しては不満なしです。+7
-0
-
130. 匿名 2024/01/16(火) 21:53:44
>>65
今は看護師と保健師の資格以外に養護教諭二種だかなんだかが必要。
昔は看護師保健師取れば養護教諭二種がくっついてきた。+11
-0
-
131. 匿名 2024/01/16(火) 21:56:39
>>125
CVやラボデータの正常値すら知らないナースばかりに嫌気が差して、すぐ辞めた友達いる。+3
-3
-
132. 匿名 2024/01/16(火) 21:58:22
治験コーディネーターか臨床開発モニターに転職する。+0
-0
-
133. 匿名 2024/01/16(火) 22:03:05
>>110
どこの業界も一緒!
信じられないくらい性格悪くて、独特で、変な人いるのはどこも一緒。そういう人を避けたくて看護師やめるなら、それは違うと思うよ。+10
-2
-
134. 匿名 2024/01/16(火) 22:07:59
>>131
美容でCVの知識要らなくない?笑
美容系ナースは美容に特化して勉強してる人たちだろうし、バカにするのは違うと思うよ。+24
-4
-
135. 匿名 2024/01/16(火) 22:16:34
自分は介護福祉士、社会福祉士を経て看護師になり3年目のアラサーです。
施設は介護士さんの癖が強すぎ&私たちでもできるのに給料が違う!と看護師を敵視する人がいる。
地域包括支援センターは楽だったけど給料が安いし、案外休みが少ない。
結婚して子供を考えているので、今の急性期病院で働き続けるのは無理で転職考えています。
3年目で転職して採用されるのかな。+10
-1
-
136. 匿名 2024/01/16(火) 22:23:57
>>6
妹さんいくつですか?
仕事で看護部長に会う機会多いけど、
結構60オーバーが多い
いつ定年するの?!みたいな人が多い+12
-1
-
137. 匿名 2024/01/16(火) 22:31:40
外来で立ちっぱなし、膝がヤバくて
整形外科で、立ちっぱなしの仕事は控えてと言われました
外来長くしているので
病棟戻る自信ない涙
看護師で座って出来る仕事ないですか?+10
-0
-
138. 匿名 2024/01/16(火) 22:35:46
>>63
もしやあなたはどこかの看護師トピで私にモチベを与えてくれた方でしょうか‥。
いつぞやはありがとうございます。
頑張ってます。+11
-1
-
139. 匿名 2024/01/16(火) 22:39:41
保健師になった方いる?
資格だけは持ってるけどアラフォー未経験でなれるのか、、+5
-0
-
140. 匿名 2024/01/16(火) 22:40:30
>>134
美容の知識はあるかもだけど一般的な医学の知識に乏しいイメージある
普通では考えられないような偶発症起こして運ばれてくる患者さんいるから+12
-1
-
141. 匿名 2024/01/16(火) 22:45:05 ID:WF5SYsP8R3
臨床検査技師、視能訓練士向きな性分の看護師資格持ち
若いときは大病人が居たのと元々教育熱心じゃないのと下宿代なのとで渋々看護学校へ
本当は大学や短大に行って看護師以外のコメディカルになりたかった
できることなら、やり直したい
知識は少しは役立つが職歴がなってないので詰んだ+5
-0
-
142. 匿名 2024/01/16(火) 22:49:29
転職して年収下がることに不安あって転職悩んでます+4
-1
-
143. 匿名 2024/01/16(火) 22:50:08
>>141
もう一度学校に行ってみたら?+3
-0
-
144. 匿名 2024/01/16(火) 22:50:42
>>126
もしかしたら仰るように今は難しいのかもしれませんが、コロナ前までは普通に5年間のみですが訪看やってました…そのうえで私には合っていたのか負担がないのですすめてみたのですが。
未経験で言ってるわけではありませんよ。+22
-0
-
145. 匿名 2024/01/16(火) 22:51:05
>>33
訪問入浴のスタッフ 素手であらってた…
+6
-0
-
146. 匿名 2024/01/16(火) 22:55:45
>>135
よく頑張りましたね!素晴らしいです、羨ましいです。
私も社福、精神、ケアマネで包括にいたりもして、やっぱり結局は看護師が無敵だよなぁと思いながらももう子育てに入ってしまったので看護学校へ行ってみたいと思いながらも頓挫したので、思い描いていた道を歩まれていて立派だなと思います。
絶対にあとから、あの時頑張っておいて良かったと思うこと間違いなしです、良い選択をされましたね。
私はもうおばさんですが、社福として細々とですが頑張っています、仕事に困ることはないですからね資格は。+2
-1
-
147. 匿名 2024/01/16(火) 22:57:05
転職したいけど、ずっーと産科クリニックで働いているので産科以外の知識がない。本当にない…。
勇気を出して不妊クリニックの面接受けたら、見事に落とされました(笑)
それ以降、怖くて面接受けられません…。+8
-0
-
148. 匿名 2024/01/16(火) 22:59:10
>>133
普通の企業に行くとどこの企業にもサイコパスで正常な人間とは思えない鬼軍曹がいる
ブラックって呼ばれるけどどこまで転職し続けてもいるよ
そんな奴ほど辞めないし良い人がどんどん辞めていく
+4
-0
-
149. 匿名 2024/01/16(火) 23:13:34
>>90
医師指示の緩さは本当にそう。バイタル何検か指示なし。安静度指示なし。尿測血糖測定飲水制限確認しないとないまま。点滴の6Rって何?状態で、時間速度は特に記載ないことあり。うちだけかもだけどひどすぎやばい+9
-1
-
150. 匿名 2024/01/16(火) 23:20:27
>>145
私も単発で入ってたことあって、ナースバックに手袋も準備していて使ってどうぞーみたいな感じだけど、家族の手前めちゃくちゃ使いづらい空気だったなぁ。
業者によっては、単発ナースはバイタルと入浴後の処置だけってとこもあったよ。+3
-2
-
151. 匿名 2024/01/16(火) 23:26:13
>>118
医師の中でも、美容外科の医師は最底辺だって言われてるもんね+12
-1
-
152. 匿名 2024/01/16(火) 23:37:41
>>139
私は37歳で公務員試験通りました。今は年齢制限35-45くらいまで拡大してる自治体増えてます。私はちょっとだけ派遣で役所に行ったことがあるんですが、試しに会計年度とか派遣とかしてみてもいいかもしれないです。+8
-0
-
153. 匿名 2024/01/16(火) 23:41:26
>>118
尊敬してほしいとは思ってないけど、現場に必要な知識は持ってなきゃ仕事にならないし、医学は日々進歩してるんだから働きながら勉強よ。異動したら学び直しも当たり前で、医学的根拠持って仕事してる身からしたら知識がないなんて言ってほしくないな。
ただ、レベルの低いナースがいるのも事実。なーんにも考えずに働いてる人がいて嫌気が指す時はある。+2
-11
-
154. 匿名 2024/01/17(水) 00:33:48
>>20
病棟より性格悪い人多くてすぐ辞めた
職業柄なのか他人の悪いところを見つけるのが上手な人が多かった笑+4
-1
-
155. 匿名 2024/01/17(水) 00:38:20
>>13
なんか看護師って性格が凄いのいますよね。
優しさのかけらもないジャイアンみたいなのと、悪口と噂話大好きなスネ夫みたいなのが多い。+20
-1
-
156. 匿名 2024/01/17(水) 06:40:13
>>110
自分の特性にもよるよ!女性で群れること得意ならどこに行っても大丈夫だと思う。
ADHDっぽさあるならやめた方が良い、私はしんどい。+5
-0
-
157. 匿名 2024/01/17(水) 06:44:43
>>133
でも女性ばかりが集まる職場ならではの嫌な感じとかあると思う。+4
-0
-
158. 匿名 2024/01/17(水) 07:52:29
>>22
質問です
親族が看護師を目指しています
看護師になるのに大学出と専門出では何が違うのですか?
給料や出世が違うのは分かりますが、学ぶ内容と取れる資格も違ってくるのですか?+3
-1
-
159. 匿名 2024/01/17(水) 08:07:27
>>137
病棟も部屋持ちとかだと記録以外立ちっぱなしじゃない?
婦人科系のオペして力仕事禁止だっはた時は病棟でリーダー業務させてもらってた
指示受けとか座ってできるから+2
-0
-
160. 匿名 2024/01/17(水) 08:07:31
>>1
私も転職考えてます。地連看護師でインシデントとかけ離れたところにいてるので、もう戻れない気しかないです。またインシデントアクシデントの世界に、、、
高校の看護科の教員目指そうかな?と考えてますが、教員のかたいらっしゃいますか?+5
-0
-
161. 匿名 2024/01/17(水) 08:20:14
>>137
7119コールセンターとかどうでしょう?+0
-0
-
162. 匿名 2024/01/17(水) 08:22:13
>>160
教員はベテラン看護師たちに囲まれて、自分の知識を学生に教えるってことよ。間違ったこと教えてないかな?ってけっこう精神的にこたえそう。+5
-0
-
163. 匿名 2024/01/17(水) 09:26:59
>>140
それは施術中に起こった事故とかで?例えばどんな?+0
-0
-
164. 匿名 2024/01/17(水) 10:51:39
>>158
同じ国家試験受けるから学ぶ内容はあまり変わらないけど、専門は大学が4年かけてやる所を3年でやるからめっちゃ忙しい。国公立大入る頭あれば良いけど私大なら800万位学費かかるが専門は半額以下から1/3位。
専任看護師とか上位資格取るなら大卒じゃないとダメだったりするよ。基本給は大卒の方が1万円位上だし、大学病院や大手総合病院で師長とかに昇進したいなら大卒が有利かな+5
-1
-
165. 匿名 2024/01/17(水) 11:05:25
美容皮膚科に勤めてるけど給料安すぎて転職したい。+1
-0
-
166. 匿名 2024/01/17(水) 12:19:17
私のところは副業禁止なので副業できる病院に転職したい。+3
-0
-
167. 匿名 2024/01/17(水) 12:56:51
包茎好きな看護婦ちゃんいる?
ぼくと仲良くならない?+0
-5
-
168. 匿名 2024/01/17(水) 13:14:20
159.
161さんありがとうございました
病棟も立ち仕事多いですよね
リーダー業務が出来る能力もなくて、、
コールセンターの仕事は座る時間が長そうですよね
調べてみます
+1
-0
-
169. 匿名 2024/01/17(水) 13:39:15
>>20
美容ナースは次違う科に行けないよね。サービス業って感じ。+6
-1
-
170. 匿名 2024/01/17(水) 13:41:47
「女子中学生のなりたい職業」人気ランキングTOP10! 第1位は「教師・教員・大学教授」【2023年最新調査結果】(1/5) | ライフ ねとらぼ調査隊nlab.itmedia.co.jpスマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」は、日本全国の中学生・高校生の男女を対象に「将来いちばんなりたい職業」について調査を行い、その結果を発表しました。 本記事ではそのなかから、「女子中学生」のランキングを紹介します。女子...
+0
-0
-
171. 匿名 2024/01/17(水) 14:13:27
>>164
専門より4大は一年長いけど4大はプラスアルファで勉強するから似たようなもんじゃないかな
大学生をやりたいなら4大
看護師になりたいのがストレートな目標なら専門って聞くし
+0
-2
-
172. 匿名 2024/01/17(水) 14:21:44
>>159
横だけど
公立の総合病院でも
早朝から日勤に出社して夕方にお昼ご飯を5分で食べて
一旦帰宅して1時間寝てすぐ夜勤に出勤して深夜はずっとナースコールで歩き回って
早朝にようやくご飯が十分食べられて眠い限界でお昼まで仕事
居眠り運転しないように運転中は絶叫しながら帰宅して昼過ぎの2時
そこで2時間寝てフラフラのまま夕方からの勉強会に出勤
眠い目を擦って勉強会の参加して夜に帰宅したらそのレポートをやって深夜までかけて終わらせたら翌朝は6時から出勤とかある
辞めていくのが当たり前だよね
こんなの病気になるに決まってる
+9
-0
-
173. 匿名 2024/01/17(水) 15:59:22
>>172
8時間3交代の日勤深夜は公立病院程残ってるよね。うち私大の総合病院だけど、変則2交代だから夜勤拘束長いけど明けの翌日は必ず休みだし、年間休日数131日+毎月有給2回はあるよ。明けの勉強会もミーティングも自由参加だし(日勤しか行かない)基本サビ残ナシ。ハズレの職場はさっさと転職した方が良いよ+9
-1
-
174. 匿名 2024/01/17(水) 16:09:05
>>137
外来で座って採血できるような椅子買ってもらう。座りっぱなしは無理だけど、立ちっぱなしではなくなるんじゃない?+1
-0
-
175. 匿名 2024/01/17(水) 16:47:40
>>145
以前に勤めてた医療型療養病棟は、素手で特浴でしたよ、陰部もね。もうカオスだった。+1
-0
-
176. 匿名 2024/01/17(水) 18:18:00
>>145
場所によっては素手で洗うのが決まりとかあるみたいね。人の手のぬくもりを感じてもらうとかなんたらとかで...。自分の手を守る(自分や他の人に感染させない)ことは大事だと思うんだけどね。+7
-0
-
177. 匿名 2024/01/17(水) 18:28:42
看護師余る時代て本当にくるかな?ずっと自転車操業みたいな感じだし、何ならずっと足りてない。+10
-1
-
178. 匿名 2024/01/17(水) 18:52:34
>>17
デイサービスがおすすめです!私はブランク8年デイサービスで復帰しましたがあれから5年、今では楽しく働けています^^
デイサービスによっては処置もほとんどないところもあるし、うちの場合はあっても軟膏塗布ぐらい。
あきらめないで探してみてくださいね!+5
-0
-
179. 匿名 2024/01/17(水) 19:00:49
>>171
横ですが、その通りです。
大学の教養科目など看護師の勉強+αを勉強しなきゃいけないので、暇というわけではないです。
科目の選択の仕方によっては、授業と授業の合間に一時的に時間ができるとかそういう時はありますが。
大学も専門学校もそれぞれの大変さがあると思います。+2
-2
-
180. 匿名 2024/01/17(水) 19:47:30
>>59
オペ室経験しかなくても転職で病棟勤務の人とか多いからなんとでもなるかと!+3
-0
-
181. 匿名 2024/01/17(水) 21:09:56
>>158
大学だと保健師の勉強も出来るところがあるから看護師と保健師両方の資格が取れるよ。
看護師の仕事と保健師の仕事は全然違うからいざ看護師から保健師やってみようと思った時のハードルが低くなる。
あと医療大学とかで自分の大学病院があると一つの場所で実習がほとんど済むから精神的負担が少なくなる。集合場所や電子カルテの違いや雰囲気等…。実習は厳しいから知らない場所に行くのに遅刻しないか心配で辛かった…。他の学部も医療系だと思うと自分達だけ辛いって思わないで済むし、同じ大学病院就職だと仲間も多くて安心。+3
-1
-
182. 匿名 2024/01/17(水) 21:32:01
>>151
なんで最底辺なんですか?+1
-0
-
183. 匿名 2024/01/17(水) 22:29:44
>>179
いや、大学が暇なんて書いて無いけど。専門は実習と座学のカリキュラムがキツキツやと言ってる。1年多い分他に学ぶべき事あるのは当たり前だよ。
ちなみに私大卒、妹専門卒で比べての感想だから学校によっても色々かもだけどね+0
-1
-
184. 匿名 2024/01/17(水) 22:56:03
病気、障害、死、これらに対峙する日々にもうほとほと疲れました。
甘えるな、じゃあ医療従事者は無理じゃんという話ですが、安定した生活や収入も手放したくない(フルタイムで手取り20万程度ですが)し、他に何ができるかも分からないし。
とりあえず1年、いや半年くらい、何も考えず過ごす期間が欲しい。+6
-1
-
185. 匿名 2024/01/17(水) 23:24:10
>>157
オッサンばかりの職場もヤバいよ
愛人にならなきゃキツく当たられて辞めさせられる+0
-0
-
186. 匿名 2024/01/17(水) 23:47:25
>>183
横だけど
ガルちゃんはいちいちこういうように言葉にトゲあるからめんどい
病院内にこういう人がいるとすぐ揉め事になっていく+7
-1
-
187. 匿名 2024/01/17(水) 23:59:55
専門卒だと大卒にコンプってできますか?
専門卒で看護師になっちゃうともう大卒にはなれないってことは現場で気の合わない同僚と仲が悪くなって張り合うなんてことになったらやり直せない悔しさで辛いんだろうか
昇進願望が全くないならいいけど
+1
-0
-
188. 匿名 2024/01/18(木) 00:24:34
>>187
それは人によるのかも。私は大卒だけど専門卒の人だからどうとか見た事ないし、そんな事言ってる人見たらそれこそちっせぇなぁ〜と思う。5年10年と職歴積んだらそれこそ関係なくなると思うよ。学歴より要領よく仕事回せるかの方が仕事していく上では大切。+2
-0
-
189. 匿名 2024/01/18(木) 08:52:15
コロナのクラスターの一人目になってしまった場合、責任をとって辞めますか?
感染してしまい療養中なのですが、自分から他のスタッフや患者にどれだけ広がっているのかいないのか、怖くてまだ聞いていません。が、所属長に恨まれているのは確実だと思います。
これまでに色々積み重なっていつ辞めようかと思ってましたが、もうこれを機に辞めてしまいたいです。+3
-1
-
190. 匿名 2024/01/18(木) 12:58:51
>>189
辞めません。うちの職場も何回もクラスター起こしたけど、最初の一人目の人を責める人は誰も居なかったし、辞めた人なんて居ないよ。そんなのお互い様だし仕方ないよ。むしろ辞めて欠員出る方が迷惑かけると思うし復帰したら休んだ分頑張ればいいよ+4
-0
-
191. 匿名 2024/01/18(木) 13:09:55
>>189
2020年の時ならまだしも今年ですよね??
クラスターで退職ってそんな事考える必要ないですよ!+5
-0
-
192. 匿名 2024/01/18(木) 15:10:48
>>189
辞めなくていいよ
何回もクラスター発生してるけど辞めた人なんかいない。仕方ないよねって思ってる。+5
-0
-
193. 匿名 2024/01/18(木) 20:38:24
あの無意味な看護研究って誰のためにあるのかわからないし、ラダーも意味不明。
大学病院の看護師独特の世界が向いてなさすぎて、2年も経たずに退職。
その後の看護師歴のほとんどはクリニック勤務です。
何度か転職してるけど、看護師としては一応10年以上細く長く勤めてます。
内容はどうであれ自分が許せる条件で嫌な思いをせずに過ごすことが大切。
+17
-0
-
194. 匿名 2024/01/18(木) 21:11:50
現在8年目、転職は未経験です。
皆さんどのようにして転職先を見つけておられますか?転職エージェントは、使った先輩が転職に失敗したのを見ており、良いイメージがありません。+3
-0
-
195. 匿名 2024/01/18(木) 21:54:53
>>194
何度か転職してるけどエージェントは使ったのは一度だけですね。(初めての転職の時)
連絡がたくさんきて鬱陶しいし、案内してもらえるのが希望の条件のところばかりではないので、、
住んでる場所にもよると思いますが、クリニック希望で関東在住なので関東の求人多めのとらばーゆで探してました。+4
-0
-
196. 匿名 2024/01/18(木) 23:01:35
>>177
今は重心施設で働いてるんだけど
医療的ケアを必要なこどもも増えてるし、学校看護師の需要も増えてくるんじゃないかと考えてる
放課後等デイサービスやら、そういう子どもたちの受け皿も必要だと思ってるからそういう仕事に飛び込んでくれる看護師さん持ってます。+2
-0
-
197. 匿名 2024/01/18(木) 23:23:05
看護師、及び看護師の家族へのヘイトはどんどん人権機関に通報してください
親切心、アドバイスを装ったヘイトスピーチにも注意
法務省 人権相談
LINE人権相談が手っ取り早いですよ
ヘイトへの通報数が集まればいつか動きます
アドレスと文章のコピペ
コツコツと通報してください
泣き寝入りは辞めましょう
集団訴訟でヘイト対象者を訴えましょう
インターネット上におけるヘイトスピーチなどの不当な差別的言動への対応
+0
-1
-
198. 匿名 2024/01/18(木) 23:24:36
>>45
トピ内を
看護師 姉
看護師 母親
看護師 身内
看護師 強
看護師 旦那
看護師 ヒモ
などで検索して通報してください
バクサイ掲示板
talk
2ちゃんねる
等々
掲示板を検索して
法務省、
警察相談#9110
みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
BBCなどに通報してください
ガルちゃん掲示板は過去の書き込みも全て残っています
ヘイト書き込みの証拠は消えません
すべて保存してください
+0
-1
-
199. 匿名 2024/01/19(金) 06:44:11
>>164
>>171
詳しいお話をありがとうございます。
看護を学び抜くには固い決意が必要ですね。
専門学校と大学の学費の違いにはちょっとびっくりしました。+0
-0
-
200. 匿名 2024/01/19(金) 10:37:52
>>187
私は専門卒で一度働いてから、看護大学に3年次に編入して大卒扱いだよ。+1
-0
-
201. 匿名 2024/01/19(金) 14:53:04
>>177
潜在看護師が多いんだよね。というか、潜在にならざるを得ないような勤務体系しかない…+14
-0
-
202. 匿名 2024/01/19(金) 15:41:09
総合病院の健診室で働いて今年でパート5年目
発熱外来手伝ったりワクチンやったりもあってようやく昨年夏でコロナ関係の業務が無くなった
他の部署に健診に関することでゴタゴタがありすぎて
、、仕事内容は嫌じゃないのに辞めたい波がきている
クリニックは抵抗あるけど近所は老人ホームやらデイばかり
アラフォーで施設系はどうなのか+3
-0
-
203. 匿名 2024/01/19(金) 17:01:17
>>202
クリニック抵抗あるの?検診系やってたならクリニック楽々こなせそうだけど、勤務時間の問題かな?
私は逆に老人施設系が抵抗あるわ。
選べる立場じゃないけども。+5
-0
-
204. 匿名 2024/01/19(金) 17:01:50
コロナ関連業務が終わって、あの楽さを知ったらもう働けない+2
-0
-
205. 匿名 2024/01/19(金) 18:16:54
>>203
小学校低学年の子がいまして、クリニックだと昼休み後の午後そんなに働けないかなと、、
病棟ほど医療行為を日々やってるわけではないのですが
採血注射点滴くらいです。なのでそれらが介護系にいってしまうとできないのもつまらないなと。
+3
-0
-
206. 匿名 2024/01/19(金) 18:49:15
>>205
横だけど。
午前のみ募集のクリニックはどうですか?
ただ土曜午前も勤務にはなると思うけど。
私は長年クリニックなので施設やデイの方が未知すぎて抵抗あります。+5
-0
-
207. 匿名 2024/01/19(金) 20:34:26
>>59
私も新卒で婦人科でした。その後内科に異動したときに何もできないのねと言われたけど一つ一つ覚えて何とかなりました。逆に婦人科は中々経験出来ない分野なので強みにもなると思います。+2
-0
-
208. 匿名 2024/01/19(金) 22:44:46
>>205
たしかに、医療行為少しでも続けていけるところがいいかもね。
期間を空けないでおいた方が自分の不安が減る。+4
-0
-
209. 匿名 2024/01/21(日) 03:28:12
ブランクあり 医療処置に自信がなくいわゆる落ちこぼれです
デイサービスに勤務した時にはお局介護士さんから集中砲火を受けて退職しました
今は訪問看護に興味を持ちはじめてます
訪問看護師さんいらっしゃったらこんなところは良いけれどここがしんどいなどお話聞かせて頂ければ嬉しいです
+7
-0
-
210. 匿名 2024/01/21(日) 16:20:20
>>209
多分主さんと同じ感じです、アラフォーです。
結局就職しなかったんですが、介護系の会社母体の訪問看護はやめた方がいいと思います。経営者が基本的に看護のことがわからないから、看護とは視点が違うからか面接からイマイチでした。
受けるなら総合病院や看護協会がいいのかな?と思いました。
+4
-0
-
211. 匿名 2024/01/22(月) 01:11:15
>>105
私は、オペ看ではないですが友達にオペ看から療養病院に転職した人いますけど、普通に働いていますよ。ようはそこの病院がきちんと教育してくれる病院かにもよると思います。また、当院だとオペ室から救命センターに異動したスタッフもいますがオペ経験あると良い面もありますよね。+3
-0
-
212. 匿名 2024/01/22(月) 01:18:32
>>182
横。
もちろん志し高い医者もいるだろし一概に言えませんが、訳ありというか…。
医師なんだけど、また他の科に比べると違うなという印象羽あります。+4
-0
-
213. 匿名 2024/01/22(月) 01:22:11
>>209
看護協会でそういったブランクある方へのサポートもやってるようですから一度調べて見てはいかかでしょう
+5
-0
-
214. 匿名 2024/01/22(月) 01:24:38
>>137
もと同僚はコールセンターで働いています。+3
-0
-
215. 匿名 2024/01/22(月) 04:14:58
>>213
ありがとうございます
行ってみます!
これで3度目だからまたコイツか…ってなりそう笑+2
-0
-
216. 匿名 2024/01/22(月) 04:15:33
>>210
ありがとうございます
その辺りを重点的に探してみますね!+3
-0
-
217. 匿名 2024/01/22(月) 07:29:42
>>209
訪問看護の方が処置ミスったら逃げ場なくない?持続点滴のルート交換とか吸引、バルン交換、人口呼吸器管理とかあるしブランクありならアセスメントとか看護診断も自信無かったりしない?それなら検診センターとか採血に特化して頑張るとかの方が経験積みやすいし、失敗しても交代してもらえるよ+7
-0
-
218. 匿名 2024/01/22(月) 07:35:22
>>52
すごくわかる。
それで違う職の扶養内パートに出ました。
楽しすぎる。
なのにいまだに、看護師の時の悪夢を見る。。
起きてからもドキドキが止まらない。+6
-0
-
219. 匿名 2024/01/22(月) 07:38:35
>>172
読んでてめちゃくちゃ思い出した。
看護師は強靭な体力とメンタルが必須だわ。+3
-1
-
220. 匿名 2024/01/22(月) 19:57:23
>>209
訪問看護こそ自分1人で何でもできる人じゃないと無理じゃないかな?
人数少ない、医師同行の時と看護師1人訪問もあるから判断に自信ある人じゃないと。
他の方も書いているけど健診専門がいいと思う。+3
-0
-
221. 匿名 2024/01/22(月) 20:56:40
>>160
地連看護師って良さげだけどなんで転職?
体力的には年配になっても働きやすいイメージなんだけど。
そっち希望したら福祉について詳しくないとだめだって通らなかった。アラフォーです。+2
-0
-
222. 匿名 2024/01/22(月) 21:02:26
>>189
そろそろ発熱外来もなくなる時期だし、もう病院によってはサージカルマスクで対応してるよ。
責められたらやめて他へ行けばいいよ。
クラスターにはなってないけど職員コロナけっこうなってる。たくさん働いてる人がいればそりゃコロナにかかる人くらいいるよ。+1
-0
-
223. 匿名 2024/02/05(月) 17:57:51
>>160
看護教員してたけど、実習先と学生の板挟みだったり実習先遠かったら朝めっちゃ早起きしなきゃだったり、実習行きながら授業の準備だったりでキツかったよ。
教員になる人って一癖も二癖もある人も多かったし、最近はパワハラで学生から訴えられるリスクもある。+0
-0
-
224. 匿名 2024/02/15(木) 19:46:45
社会人から看護師なって半年で辞めました。
学生時代から色々あって空白期間ばっかりで履歴書に書く経歴がクソ過ぎて自分でも嫌になります。
看護師として働きたいけど、自信がなく、ぐずぐずして時間ばかりが過ぎていってます。
+0
-0
-
225. 匿名 2024/02/15(木) 19:49:21
田舎は給料安くないですか?
基本給で20万ないところが多いです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する