ガールズちゃんねる

緊張に勝つには。

140コメント2024/01/24(水) 14:36

  • 1. 匿名 2024/01/14(日) 13:04:22 

    緊張で心臓バクバク、呼吸は浅く、頭は真っ白、手足はブルブル。
    そんな状況に陥って時に、
    「わたしならこうしてるよ!」「こうすればマシになるよ!」些細な事でも良いので教えてください。

    +61

    -3

  • 2. 匿名 2024/01/14(日) 13:04:59 

    ネタは無しなのね。

    +1

    -3

  • 3. 匿名 2024/01/14(日) 13:05:05 

    無心になる

    +5

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/14(日) 13:05:09 

    画期的な蚊取り線香や殺虫剤を開発する

    +19

    -2

  • 5. 匿名 2024/01/14(日) 13:05:10 

    場数をふむ

    +32

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/14(日) 13:05:21 

    👤かぼちゃです。

    +2

    -3

  • 7. 匿名 2024/01/14(日) 13:05:25 

    緊張に勝つには。

    +12

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/14(日) 13:05:30 

    死ぬよりマシだと思えば大丈夫

    +18

    -5

  • 9. 匿名 2024/01/14(日) 13:05:35 

    緊張に勝つには。

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/14(日) 13:05:40 

    緊張しない

    +0

    -7

  • 11. 匿名 2024/01/14(日) 13:05:51 

    その出来事が終わるまでひたすら耐える

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/14(日) 13:05:52 

    緊張に勝つには。

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/14(日) 13:06:05 

    終わってしまえば後でいくらでもゴロゴロできる♪とか考えてみてはどうだろう
    緊張に勝つには。

    +66

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/14(日) 13:06:11 

    緊張とわくわくの感情は実は一緒らしくて
    緊張してるって思うんじゃなくて
    “私はワクワクしてるんだ!”って思うといい
    って何かに書いてあった!

    +90

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/14(日) 13:06:38 

    直前までノリノリの曲を聴く
    私が今使ってるのは
    スターマイン
    ダイスの。

    口ずさんでたらすぐに出番になるよ。

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/14(日) 13:06:49 

    緊張に勝つには。

    +1

    -4

  • 17. 匿名 2024/01/14(日) 13:06:58 

    >>8
    恥かいたら死にたくなる

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/14(日) 13:07:08 

    >>1
    愛をぶつけな

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/14(日) 13:07:09 

    薬のむ

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/14(日) 13:07:12 

    なんとかなれと祈るしかない
    緊張に勝つには。

    +10

    -3

  • 21. 匿名 2024/01/14(日) 13:07:27 

    >>12
    めちゃうまそ!!

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/14(日) 13:07:32 

    発表とか緊張で手が震えたり冷たくなるので、カイロを常備。手を温めると落ち着く。

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/14(日) 13:07:44 

    最後に愛は勝つ

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/14(日) 13:07:46 

    とても緊張しています、って言っちゃえる場だったら言う。
    緊張を隠さなくて良いと思えるだけで気が楽になるよ。

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/14(日) 13:07:51 

    自分だけじゃない、みんな同じように緊張してるんだなーって思うようにしてます。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/14(日) 13:08:05 

    すごい勢いで数字を100まで数える

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/14(日) 13:08:22 

    これを見る
    緊張に勝つには。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/14(日) 13:08:28 

    親指の付け根
    胸の真ん中
    首から肩の真ん中 

    押すと呼吸しやすくなるし楽になる

    親指の付け根は緊張がひどい時
    爪で押す
    痛いのも混ざって気がかなりまぎれる

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/14(日) 13:08:39 

    皆かぼちゃと思う。

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/14(日) 13:08:50 

    慣れしかない

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/14(日) 13:09:34 

    頭の中でアホなこと考えてるが、やっぱりいざとなると緊張が勝つ

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/14(日) 13:09:37 

    >>6
    つ 🎃

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/14(日) 13:09:37 

    愛犬のこと思い出して優しい気持ちになる

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/14(日) 13:09:48 

    自分を俯瞰でみる。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/14(日) 13:09:58 

    >>4
    何故wwwwww

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/14(日) 13:10:00 

    できることあるならしっかり準備しておくこと。準備で安心できるよ。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/14(日) 13:10:29 

    薬を飲む!

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/14(日) 13:10:36 

    他人を見るつもりで自分を見る
    「うわあーあの人めちゃくちゃ緊張してるなーw」って感じで自分を客観視する

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/14(日) 13:10:38 

    >>1
    4秒吸って8秒吐くみたいなゆっくりとした呼吸をする
    手を握らない手を開く
    心のなかで強がりでも鼻歌歌う。なるべくウキウキした曲

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/14(日) 13:11:01 

    中学生で陸上の大会に出た時
    スタート前ってとても緊張するんだけど、「緊張していいパフォーマンスが出来るの?勝つためにここにいるのに、走る前から緊張に負けてどうするの?」とふと思って、緊張することをアホらしいと思うようになった
    縮こまってた身体が緊張が解けてしっかり動かせて、そのレースでは一位取って県大会に行けました

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/14(日) 13:11:11 

    >>19
    私もこれがいいと思う。
    あらかじめお守りとして病院でもらっとくといいよ。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/14(日) 13:11:31 

    >>35
    緊張に勝つには。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/14(日) 13:11:32 

    >>1
    数をこなす

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/14(日) 13:11:48 

    しーんぱいないからね 君の想いが 誰かに届く明日がきっとくるー♫ って歌ってみるといいよ◎

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/14(日) 13:11:49 

    「入」と言う字を手のひらに書き、飲み込む

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/14(日) 13:11:53 

    >>8
    いや、死んだ方がマシ。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/14(日) 13:11:56 

    >>1
    自分に緊張してバクバクの暗示をかけられるなら、その逆もできるはずと思い込む。

    緊張してもいい結果にはならないと思い込む。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/14(日) 13:12:00 

    緊張することを事前に想像して、このくらい緊張するだろうな、その時自分はこんなふうに思うだろうなって想像しておくと、あまり本番で緊張しない。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/14(日) 13:12:02 

    >>1
    私コレ終わったら美味しいチョコレート食べるんだって、任務達成後の事に頭をシフトさせて乗り切ってたよ。私はね。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/14(日) 13:12:02 

    >>4
    大日本除虫菊じゃねーよ

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/14(日) 13:12:20 

    タモリさんが、「いまだに毎回緊張するよw緊張しなくなったら終わり。緊張があるからこそ、それを力に変えることで良いものが出せる」っておっしゃっているのを聞いてから、
    緊張は悪いものじゃないと思えるようになったら自然と肩の力抜けるようになったよ。

    100人の前でプレゼンも、2年ショップチャンネルで毎日生放送で商品売ってたけどそれも全然余裕になった✌️

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/14(日) 13:12:33 

    素数数えるのは?
    1月12日だから13番の奴う〜と心の中で遊ぶ。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/14(日) 13:12:35 

    >>1
    鼻から吸って口から長めに吐く
    暖かい飲み物を飲む

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/14(日) 13:13:16 

    >>1
    手のひらに入入入って書いて飲み込む。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/14(日) 13:13:21 

    (きたきたきた、なんやかんや、これが人生っていうもんよね)
    って感じになる。
    やらなきゃならない、ここぞで頑張らないといけないシーンってあるのよ。波を乗りこなして、時に負けたりして生きていくんだなぁって気持ちで一歩を踏み出す感じです。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/14(日) 13:13:31 

    >>4
    フマキラーの社員さんですか?

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/14(日) 13:13:35 

    >>51
    ショップチャンネル出てたの?? 

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/14(日) 13:13:36 

    >>52
    素数が何だったかわすれたから無理

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/14(日) 13:13:47 

    >>51
    いいけどタモさん酔っ払って笑っていいとも出てたことあるよw

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/14(日) 13:13:57 

    >>57
    出てたよー
    アンミカではないよw

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/14(日) 13:14:13 

    >>1
    緊張する場面による。
    人前が緊張するなら演じる。もしくは最初に緊張してますと言ってしまえば楽になる。
    犯罪に巻き込まれているなら警察に相談、追い込まれているときは息を潜め事態の好転に掛ける。
    先着順申し込み時間への緊張なら、カウントダウンを取りながら数秒前からタップ連打。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/14(日) 13:14:19 

    デパス飲めよ 

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/14(日) 13:14:30 

    >>4
    キンチョーに勝つ…www

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/14(日) 13:14:50 

    周りをかぼちゃとか小さい子供とか動物とか、取り敢えず自分より知能が低い何かだと思う。自分が1番優れていると思うと気持ちが楽になる。
    マイナスだと思うけど。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/14(日) 13:15:26 

    自分の好きなスケールのでかい映画やアニメ想像して、その主人公の気持ちになって、ふと我に返るとあれよりは小さなことよねって言い聞かす。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/14(日) 13:15:27 

    発表会系や面接とか大丈夫なんだけど、バイトのレジがパニックになってしっちゃかめっちゃかになる。
    今の自分で、気の持ちようで冷静になれる方法を誰か教えて。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/14(日) 13:15:34 

    >>55
    主じゃないけどこれいいな
    自分は緊張がパワーになるタイプの人間だと思いこんでキタキタキター!って盛り上がることにするわ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/14(日) 13:15:40 

    キミが思ってるほどみんな貴方に興味無いよ多分。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/14(日) 13:15:49 

    緊張しませんね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/14(日) 13:16:07 

    >>58
    素数が無関係な職場におる…
    勝ち組や‼️

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/14(日) 13:16:10 

    >>1
    演者になる。今の私は私だけど私じゃなくて、華麗にこの状況を切り抜ける努力を今までしてきたんだと、演じきる

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/14(日) 13:16:24 

    マルちゃんが授業参観でハマジのモノマネした時の辛辣な空気感を思い出す。笑い半分緊張半分よ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/14(日) 13:16:25 

    >>4
    キンチョーの夏じゃねーよ!

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/14(日) 13:16:40 

    >>4
    つまんな

    警察また殺虫剤入れたって

    +0

    -4

  • 75. 匿名 2024/01/14(日) 13:16:49 

    >>1
    どんな時に緊張するの?
    何事も練習を重ねれば緊張しすぎなくなるよ。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/14(日) 13:17:31 

    >>64
    分かんないけど、自信がなくて緊張するタイプって自分のこといちばん下の人間だと思ってそう(自己肯定感低そう)だから、
    自分より低レベルなモノを見つけられなくてさらにパニックになりそう。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/14(日) 13:17:46 

    私今度司会やらされるんだけど、最初はいいのにだんだん緊張して途中から震えが止まらなくなるタイプで不安でしょうがない。どうやったらいいんだろう。心臓バックバックして途中から息もできないんだけど

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/14(日) 13:17:58 

    これが私ですがなにか?
    と思う

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/14(日) 13:17:58 

    塩を舐めると良いらしい。
    理由は忘れた!ごめん!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/14(日) 13:18:05 

    私を見てる人全員、今日も元気にウンコもオナラもして生きてるって考える。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/14(日) 13:18:22 

    相手が放屁しているイメージする

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/14(日) 13:18:24 

    >>60
    すごーい!! この前、フランス産のよくわからないクッキーをひたすら美味しいってアピールするの見て大変だなって思ってたとこ クッキー缶が可愛いって売りにしてたけど、全然可愛いデザインじゃなかった(笑)

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/14(日) 13:20:16 

    発表の前日めちゃくちゃ練習する

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/14(日) 13:20:25 

    >>82
    ww
    ショップチャンネル、台本一切ないからめっちゃ楽しいよーw
    決められたこと読むのは苦手だけど、1時間好きなこと話してて良いから、セールスポイントがない商品ほど腕が鳴るw

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/14(日) 13:21:41 

    >>1
    酔い止めを飲んで演奏会に出てた。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/14(日) 13:22:56 

    >>1
    私も極度の「緊張しぃ」だけど、身近な「仕事ができる人」「堂々としてる人」を思い浮かべて「私もできる!」と暗示をかけてる
    あとは周りの人に「すっごい緊張する!手が振震えてる!」と言うとガス抜きみたいになるのか、逆に少し落ち着く

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/14(日) 13:23:41 

    >>1
    私は女優と言い聞かせる。そしてシミュレーションする!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/14(日) 13:24:56 

    >>51
    程よい緊張なら良いんだけどね
    私、受験で手が震えて文字ガタガタになって書けなかったの今でも覚えてるわ
    支障出るレベルの緊張はどうにかしたいよね

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/14(日) 13:25:00 

    練習していく
    少なくとも、準備不足からくる緊張は無くせる

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/14(日) 13:27:08 

    >>1
    緊張に勝とうとしない
    緊張してる自分に対して「緊張するよねー!分かる分かるー!でもなんとかなるからオッケー!」と、自分で適当に励ます

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/14(日) 13:27:31 

    >>42
    私は絶対的に小林製薬派

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/14(日) 13:29:04 

    >>1
    又聞きだけど、緊張をすると体がどういう状態になるのか頭で理解をして、街角で人の目のあるところで歌を歌ったり、大きな声を出して募金活動などをすると体が緊張に慣れると聞いたことある。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/14(日) 13:30:24 

    >>88
    わたしはおっきく息を吸って、ごくり!って緊張する気持ちを飲み込んで、頭の中でその飲み込んだ緊張がパワーになる感じを想像すると、すっごい良い感じに力が入る。

    緊張を、血にして全身にエネルギーを送るイメージ!

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/14(日) 13:30:29 

    ・手に人人人って書いて飲み込む。
    ・緊張してる自分を第三者目線で捉えて
     緊張してることを受け入れる。
    ・ヘマしたらヘマしたときに考えればいい。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/14(日) 13:34:08 

    主です。
    皆さん貴重なご意見ありがとうございます‼︎

    人前での緊張です。
    体の症状(心臓バクバクや震え寒気)が出た時に、心が惑わせられない方法を知りたいです。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/14(日) 13:36:33 

    >>34
    それが出来たら苦労しないんだなぁ😭

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/14(日) 13:38:30 

    >>95
    おっきく息を吸って、ごくり!って緊張する気持ちを飲み込んで、頭の中でその飲み込んだ緊張がパワーになる感じを想像すると、すっごい良い感じに力が入る。

    緊張を、血にして全身にエネルギーを送るイメージ!

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/14(日) 13:38:51 

    安定剤飲めば楽になるよ。前川清も飲んでるって言ってた

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/14(日) 13:40:02 

    >>1
    緊張するって思わない。
    仕事を全うすることだけを考える。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/14(日) 13:40:49 

    >>14
    なるほど!
    私も緊張しぃーなので、今度からは、
    「オラ、ワクワクすっぞ!」って悟空になりきってみます!

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/14(日) 13:41:12 

    諦めよう・・・
    私は若い時は何やっても無理だった
    でも年取ってから殆ど緊張しなくなったから
    そのうちしなくなる

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/14(日) 13:43:48 

    >>101
    何歳ならなくなりますか?
    緊張しいは治らないって言い切る人が多いから諦めモードです。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/14(日) 13:44:29 

    >>14
    なんかわかる、子供の頃は人前で何かやる事にワクワクして楽しめたのにいつからかそれがドキドキの緊張にかわり今じゃ頭真っ白になるくらいの緊張しぃになってしまった、あの頃の気持ちに戻りたい…

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/14(日) 13:45:03 

    >>43
    ホントこれしかない
    プレゼンとか苦手中の苦手だったけど、トライ&エラーを重ねて慣れたわ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/14(日) 13:45:59 

    緊張に打ち勝つアプリとか開発してほしい、偉い方に。
    課金しまくるよ。

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2024/01/14(日) 13:46:54 

    >>43
    機会を増やせたらいいんだけど、まずそう言うチャンスがないんです。

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/14(日) 13:47:22 

    薬局でキュウシン💊買って始まる1時間くらい前に飲む。
    飲んだから大丈夫っていう安心感が少し出てくる。
    緊張しない、とか、かぼちゃかぼちゃ、、とか
    考えると逆に緊張がひどくなってバクバクしてくるから
    終わってからの楽しみを作ってそれを考えてる!

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/14(日) 13:50:17 

    >>1
    わざとゆっくり動く

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/14(日) 13:50:44 

    >>107
    動悸するのに、強心剤なんて飲んで大丈夫?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/14(日) 13:51:22 

    >>98
    赤ワインバカ!

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/14(日) 13:53:32 

    >>101
    わたしは中学生までは緊張してたけど、高校生で「自分はバカだ」って認めるようになったら緊張しなくなったよ!
    バカなんだから失敗すると思うけど、よろしく!ぐらいの勢いというか。笑
    そういう気持ちになったら楽しさしか感じなくなったよ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/14(日) 13:58:24 

    >>109
    救心は会議のストレスとか
    面接の緊張、ドキドキにも効くんだよ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/14(日) 14:03:07 

    わたしも、頭がぐらぐら揺れるくらいのあがり症。
    前、聞いた方法は、とにかく態度のでかい奴を装うこと。
    こう書くと語弊があるけど、緊張すると身体が縮こまるので、気持ちは大きく、わざと足を広げて立ってみたり、偉そうに見えるような振る舞いをするといいそうです。
    人に見られて『何こいつ?』と思われない程度に大胆に振る舞おうとすると、気持ちも大きくなって少し気の弱い自分を脱却できる気がします。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/14(日) 14:05:25 

    >>113
    113さんは実践されてどうでしたか⁈

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/14(日) 14:08:54 

    酔いどめ!!

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/14(日) 14:13:54 

    私は極度のあがり症なのにくじ引きで子供会の会長になってしまって病院に相談に行きお薬もらいに行った事があります。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/14(日) 14:18:20 

    >>114
    手と声の震えは簡単には治らないですが、気持ちは少し大きくなるかな。
    周りの人には『そんなに緊張してるようには見えない』と言われました。
    自分の中では必死だけど、周りには普通に見えてるなら、まぁいいかって思えましたよ。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/14(日) 14:29:47 

    >>77
    私も...来月なのに頭からその事が離れなくて下痢してる...

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/14(日) 14:31:26 

    >>97
    2回目www

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/14(日) 14:44:47 

    赤面症もどうやったら治るんだろう
    突然間違えを指摘されたりイレギュラーなことが発生して自分に注目が集まった時や、好きでもないのに特定の人と目を合わせて話す時に赤くなってしまう

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/14(日) 14:45:39 

    >>118
    早くも。私は緊張がくるのが始まってからなんだよねいつも。だから対処できない。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/14(日) 14:52:18 

    どっかのコメでみたけど、猫吸いする想像すると想像の何倍も幸せらしいです。やってみて

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/14(日) 15:06:09 

    >>119
    大切なことだから2回言いました!w

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/14(日) 15:08:18 

    >>118
    ヨコですが、予期不安てやつでしょうか?私もそのタイプで緊張する事があるとかなり先の事でも寝れなくなっちゃったりしてこれはやばいと思い受診しました、緊張する場面の前に飲む薬を手にしたその日から安心してぐっすり寝れるようにwもし体に不調がでるのならば一度受診してみるのも手です。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/14(日) 15:18:12 

    >>46
    ほんま思う
    生きづらいよね

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/14(日) 15:18:22 

    >>1
    ウエンツ瑛士は心臓を鍛えてあがり症を克服したらしいよ
    ウエンツ瑛士「あがり症」の意外な原因 「病院行って、レントゲン撮ったら…」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    ウエンツ瑛士「あがり症」の意外な原因 「病院行って、レントゲン撮ったら…」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    ウエンツ瑛士「あがり症」の意外な原因 「病院行って、レントゲン撮ったら…」

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/14(日) 15:19:23 

    >>124
    頓服薬はもっていますよ。ただ今授乳中なため、当日ギリギリに内服しようと思っていますが、そこまでも辛いです。寝ても覚めてもその事ばっかり考えています。

    ただ排卵周期?排卵直後?だけすごくポジティブになって、「大丈夫でしょ!」って楽観的になれる日が月に2日ほどだけあります。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/14(日) 15:20:46 

    緊張や不安が大きくなると吐き気や喉がつかえる

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/14(日) 15:47:15 

    >>44
    先にちょっと声出しておくと緊張はほぐれるよね
    控え室とかないとなかなか難しいけど

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/14(日) 15:50:56 

    >>14
    私も次回から緊張の場では、オラわっくわっくすっぞ‼︎って唱える事に決めました。
    ありがとう!

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/14(日) 16:15:57 

    >>1
    緊張してるってことを認める。
    あ。私今緊張してる。って思えれば結構緊張が収まる。
    好きな芸能人が前にいる訳でもないし、オーディション受ける訳でもないし。って思ったらなんてことない

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/14(日) 18:40:56 

    失敗しない様にしようとかいつもの自分よりよく見せようと思うと緊張する。
    そこまで周りは期待してないし見てないと思うとリラックスできる。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/14(日) 18:48:38 

    >>5
    これしかないよね。「特別な場=普段と違うから危険」って脳が認識して交感神経を優位にしてしまうから、脳にこの場が自分にとって普通のことだって納得してもらう=リラックスしかない

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/14(日) 20:57:58 

    >>19
    どんな
    どこの?何て薬?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/14(日) 21:47:24 

    緊張、つらいですよね。
    私もかなりのあがり症で、悩んできました。
    みなさんが書かれているような精神面での克服をしようとしましたが、失敗繰り返すほどどんどんトラウマになり、悪化するばかり…
    私は吹奏楽団でフルートを吹いているのですが、ソロで緊張してしまうので、心療内科で緊張をとめる薬を処方してもらいましたよ。
    手の震えや心臓のドキドキが止まり、とても楽になりました。色んな種類がありますが、プロプラノロールという薬です。
    あがり症は不安障害と診断されるので、誰でも処方してもらえますよ!
    悩んでいるのでしたら、おすすめします。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/14(日) 22:42:11 

    >>135
    なんだか、心があたたまりました。
    薬の名前まで書いてくださりありがとうございます。
    お互い乗り越えていけますように。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/15(月) 00:16:40 

    >>1
    誰かになりきればいい。私はそういう時は沢尻エリカを召喚してる。本来の自分を出す必要なんてないし

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/16(火) 20:17:50 

    >>112
    知らなかった!
    救心の効果で調べてみたら確かに書いてあった。
    今度買いに行くわ。教えてくれてありがとう!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/19(金) 10:23:27 

    場数踏む毎に怖くなり悪化した私は、最終的に心療内科へ行きデパス、リーゼ+アロチノロールを飲むようになりました。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/24(水) 14:36:07 

    >>54
    ”人”じゃなくて?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード