-
1. 匿名 2021/07/02(金) 21:21:54
昔から緊張したり怒ると声が震えて上手く話せなくなります。
それが嫌でいつも黙り込んでしまいます。
何か良い対処法はないでしょうか?+220
-0
-
2. 匿名 2021/07/02(金) 21:22:51
ないと思う+5
-7
-
3. 匿名 2021/07/02(金) 21:23:01
まず、ちくわを用意します。+11
-7
-
4. 匿名 2021/07/02(金) 21:23:14
右京さんを見習う+8
-4
-
5. 匿名 2021/07/02(金) 21:23:17
ひと呼吸置くと良いとか言うけど、
そんな冷静になれる余裕がないよね。+107
-0
-
6. 匿名 2021/07/02(金) 21:23:19
>>1
私もです!!堂々と自分の怒りを表現できないというか、声が震えるしなんか勝手に泣きそうにもなります。怒ってるのに。+303
-0
-
7. 匿名 2021/07/02(金) 21:23:22
+29
-3
-
8. 匿名 2021/07/02(金) 21:24:13
わくわくしたらいいみたいよ!+7
-1
-
9. 匿名 2021/07/02(金) 21:24:33
怒る時は震えるけれど、緊張の時は声が出にくくなってしまいます。+67
-0
-
10. 匿名 2021/07/02(金) 21:24:34
私はあまりに怒りがすごいと喉がきゅーってなって声でなくなる
解決策は…ないや。ごめん。+108
-0
-
11. 匿名 2021/07/02(金) 21:24:37
怒り慣れてない人って泣くよね笑+5
-26
-
12. 匿名 2021/07/02(金) 21:24:52
西野カナ病+0
-4
-
13. 匿名 2021/07/02(金) 21:25:06
それ発達障害だよ+1
-50
-
14. 匿名 2021/07/02(金) 21:25:07
私の場合は怒ると声が震えるだけでなく、出したいのに声が出なくなったりします+44
-0
-
15. 匿名 2021/07/02(金) 21:25:32
私も震える!!
あと気持ちが昂ったら涙出そうになるから困る+117
-0
-
16. 匿名 2021/07/02(金) 21:25:35
>>1
分かる〜。もう、無理なんだと思う。
多分だけど、こういうのって『脳から出る物資』とかそういうレベルの話っぽいから、(発達障害の薬みたく)脳の機能をどうこうする薬…とかじゃないと無理だと思う。
私なんか、声だけじゃなく緊張や怒りで手脚も震えるよw
+118
-0
-
17. 匿名 2021/07/02(金) 21:25:44
しょっちゅう怒りが表に出るようなタイプではない。
だからこそ、ここだ!って時には怒りを顕にしたいんだけどいかんせん普段怒り慣れてないから声震えるわ泣きそうになるわで上手く怒れない+42
-0
-
18. 匿名 2021/07/02(金) 21:26:01
緊張すると声震える
すごいやだ+104
-0
-
19. 匿名 2021/07/02(金) 21:26:05
>>1
緊張は開き直ってリラックス、怒りは無関心を努めてリラックス
状況がわからないけど、怒りは無駄に見せなくていいと思う
それよりスルースキル+6
-1
-
20. 匿名 2021/07/02(金) 21:26:23
仕事で偉くなって部下に怒鳴る機会が増えてからそういうのは無くなったかな。
昔は1回怒るのでも疲れてたけど、今はルーティン化してしまって無感情で怒れてしまうw+1
-11
-
21. 匿名 2021/07/02(金) 21:26:25
>>13
ここは自己紹介するところじゃないよ+22
-0
-
22. 匿名 2021/07/02(金) 21:26:53
何言ってんだい?
私なんて緊張したら
失禁するよ‥+9
-1
-
23. 匿名 2021/07/02(金) 21:27:04
>>1
わかるわかるわかる
同じ人いたんだ それだけでもうれしい+82
-0
-
24. 匿名 2021/07/02(金) 21:27:09
わかる。
周りが底辺すぎてそもそも常識を知らないから、わかってるこっちが責め立てると結局いじめみたいになる。
結果、色々な感情を押し殺すと声が震える。
自分のレベルに合った会社やコミュ選びが大事だな、と。+18
-2
-
25. 匿名 2021/07/02(金) 21:27:45
>>13
ざっくり言うと、心因性の音声障害ですよ+17
-0
-
26. 匿名 2021/07/02(金) 21:27:52
>>3
半分に切ります+3
-3
-
27. 匿名 2021/07/02(金) 21:28:48
>>13
出た。馬鹿の一つ覚えみたいに発達障害っていうやつ。+40
-0
-
28. 匿名 2021/07/02(金) 21:28:57
>>26
そこにマヨネーズを塗ります+3
-3
-
29. 匿名 2021/07/02(金) 21:29:11
>>24
無闇に怒らず冷静に分析しててえらい+2
-1
-
30. 匿名 2021/07/02(金) 21:29:43
真から激怒したら声が震える+2
-0
-
31. 匿名 2021/07/02(金) 21:29:47
私もそうなんだけど、第一声で「あがり症なんです。失礼があったらすみません。」って言っちゃうと少しマシ。
時にはその第一声も声が掠れちゃう時があるけど、咳払いをすると多少改善するきがする。
+8
-0
-
32. 匿名 2021/07/02(金) 21:29:49
>>20
怒鳴らんでよくない?+6
-0
-
33. 匿名 2021/07/02(金) 21:29:59
>>28
口に運びます。+0
-2
-
34. 匿名 2021/07/02(金) 21:30:04
>>1
とにかくゆっくり話すことを意識する
少し言葉に詰まってしまっても気にせずにできるだけゆっくり
私も緊張しやすくて上手く喋れなくて悩んでたけど、これで多少改善されました!+23
-0
-
35. 匿名 2021/07/02(金) 21:30:12
>>28
その上にパン粉をふります+1
-2
-
36. 匿名 2021/07/02(金) 21:30:30
>>33
この流れ、なに(笑)!+1
-1
-
37. 匿名 2021/07/02(金) 21:30:53
>>6
怒りでも震えるよ。+31
-0
-
38. 匿名 2021/07/02(金) 21:31:00
>>26
縦に切るのですか?
それとも輪切り風に切るのですか?+1
-2
-
39. 匿名 2021/07/02(金) 21:31:08
わたしもです
30代になってそうなった気がします
すぐに涙もでます+4
-0
-
40. 匿名 2021/07/02(金) 21:32:01
アンガーマネジメントとはなんぞや💢
1分経っても怒りでブルブルだわ!
+7
-0
-
41. 匿名 2021/07/02(金) 21:32:02
>>35
そしてトースターで焼きます+2
-2
-
42. 匿名 2021/07/02(金) 21:33:11
子供が痙攣して救急車呼ぶのに電話した時、声が出なくなった。
住所もまともに言えなくて、驚いた。+14
-0
-
43. 匿名 2021/07/02(金) 21:33:21
声震えるし発言も噛み噛みになる+7
-0
-
44. 匿名 2021/07/02(金) 21:33:26
緊張するとめっちゃ声震える
職場に新人さんが入ってきて一言挨拶するだけなのに自分の名前言うことですら震えてしまう
後で笑われる+20
-0
-
45. 匿名 2021/07/02(金) 21:34:15
国語の授業で先生に当てられた人がみんなの前で音読することありませんでしたか?
声震えまくって後から「○○ちゃん声震えてたね」って言われたことある…意識するとブルンブルン震える+33
-0
-
46. 匿名 2021/07/02(金) 21:34:15
>>1 怒りが湧く時って本当に手が震えたり涙になるよ
+27
-0
-
47. 匿名 2021/07/02(金) 21:34:19
上司から怒鳴られると声が詰まって声が出なくなります。これも極度の緊張とかストレスなんですかね。
ツライ。+7
-0
-
48. 匿名 2021/07/02(金) 21:34:48
>>33 あら美味しい
+2
-1
-
49. 匿名 2021/07/02(金) 21:35:40
>>1
過去に一度怒りMAXの時は震えたよ。+8
-0
-
50. 匿名 2021/07/02(金) 21:37:01
>>3
ちくわ咥えると声震えないかもしれないけど笑われる可能性大+3
-0
-
51. 匿名 2021/07/02(金) 21:37:10
>>41
完成〜!+11
-1
-
52. 匿名 2021/07/02(金) 21:37:53
>>38
粗みじん切りでもOK+0
-2
-
53. 匿名 2021/07/02(金) 21:40:57
声震えたまま泣怒りするとめちゃめちゃ情けねえ〜んだけど止まらねえんだよな。+12
-0
-
54. 匿名 2021/07/02(金) 21:41:59
>>32
まあ簡単には怒らんよ。
数字足りてない月続いたり、何回も同じこと言わせたら怒鳴るよ。+1
-5
-
55. 匿名 2021/07/02(金) 21:43:41
お腹に力を入れて腹式呼吸を意識しながら話す+0
-0
-
56. 匿名 2021/07/02(金) 21:49:06
>>1
私も、更にそれプラス何故かうるうるして半泣きになってしまいます。+7
-0
-
57. 匿名 2021/07/02(金) 21:51:10
>>11
そうなんだ!
私も怒ると泣くタイプですごい嫌だったんだけど
怒り慣れてる人になりたくないからなんか良かった
+8
-0
-
58. 匿名 2021/07/02(金) 21:51:27
>>4
右京もプルプルしてるよw+3
-0
-
59. 匿名 2021/07/02(金) 21:51:52
>>1
わかります。
痙攣したみたいに足とか震えてめちゃくちゃ心配される…こっちは怒ってるのにお前が心配してんじゃねーよ!って感じなんだけど、その苛立ちも加わってさらに涙が出てくる。+4
-0
-
60. 匿名 2021/07/02(金) 21:52:27
息が吸えない
顔も一緒にプルプルする+8
-0
-
61. 匿名 2021/07/02(金) 21:52:49
旦那と喧嘩した時に体が震えます
特に足がガクガクします
これが武者震いって言うのかなって勝手に思ってる
こんな時は自制しないと刺し殺しちゃう恐れがあるので、気持ちを保つのに頭をフル回転させるので必死です+10
-0
-
62. 匿名 2021/07/02(金) 21:54:52
私は怒ると黙る、声を表に出さないから震えるのか試したことがない、心の中ではハキハキとキレの良い声で堂々と意見を言ってるわ。
人前で話す時に緊張しまくり声が震えて、自分の震え声を耳にし更に震える、挨拶やスピーチは緊張して貧血起こし倒れそうになる。子の学校でPTA役員や部活動後援会長を任された年は胃が痛くなり胃カメラ、ストレス性胃炎と診断された。
昔はもっと図太くて学級委員長や運動部部長もやってたのにな~笑+12
-0
-
63. 匿名 2021/07/02(金) 21:55:06
>>1
しっかり息を吐くといいよ。
私も人前で話すの苦手過ぎるんだけどコンペでプレゼンをしなければいけなくなった事があって。
あんまりにも悲惨だからスピーチを習ったんだけど、
その時に「まずは吐く事。そして、ゆっくり話す。そうすると、考えながら話ができるから、言葉に詰まったり、えーとかあーとか余計な言葉を挟まなくて済む」と言われて、
それを意識したら上ずる事も震える事もなく話せた。
他にも姿勢とか呼吸とかあるけど、先ずは上の方法で乗り越えられたよ!+14
-0
-
64. 匿名 2021/07/02(金) 21:57:24
>>1
かわいいね+0
-1
-
65. 匿名 2021/07/02(金) 21:59:09
わたし声が泣いたような声になって、驚かれる。多分緊張からおかしくなったんだとバレてる+9
-0
-
66. 匿名 2021/07/02(金) 22:06:50
>>63
確かに。深呼吸したり息を吐いて呼吸を整えてからゆっくり話すとマシになる。無意識にやってたけど。
わたしも、昔から教科書読むと声震えたり、今も仕事で申し送りする時声震えたり。
元旦那と大喧嘩した時も怒りでブルブル震えて言葉にならなかった。
元々コミュ症で声が小さくて大きな声をだし慣れてないのもあるかな。+14
-0
-
67. 匿名 2021/07/02(金) 22:11:03
人前でスピーチすることがあって、声が震えてしまい視聴者に影で笑われたことあった。+2
-0
-
68. 匿名 2021/07/02(金) 22:11:08
>>51
最後に彩りパセリも忘れずに!+4
-0
-
69. 匿名 2021/07/02(金) 22:15:08
サイコパスではない優しい人の証拠じゃない?
逆に人の感情を理解できない脳の扁桃体に損傷があるサイコパスは臆する事なく声を荒げ全く罪悪感も無さそうだからだいたいわかる+5
-0
-
70. 匿名 2021/07/02(金) 22:20:19
>>66
「とにかく呼吸が浅い」って言われた。
緊張や感情が昂ぶると特に鼓動も早くなってしまうしね。
「こうすれば落ち着いて話せるんだ」っていう方法を知っているだけでも安心材料にはなってるなと思う。+10
-0
-
71. 匿名 2021/07/02(金) 22:33:50
わかります。
あと大事な話の時も何故か声が震えます。
自分的には緊張してるつもりないけど...
営業職なのにいつも電話でプルプルしてるのを
誤魔化しながら頑張ってます..
プルプルが逆に恥ずかしくて更にプルプルと..+10
-1
-
72. 匿名 2021/07/02(金) 22:39:34
大勢の前で話さなきゃいけないときとか、声だけじゃなく手も震えるし酷いときは顔もピクピクする。
こんなことで緊張してると周りに悟られるのも恥ずかしくて余計焦ってしまう。
職場の朝礼とか大したことない場面だと自分でも分かってるけどダメなものはダメ。緊張対策としていろんな方法がネットにも載ってるけど何を試してもダメ。
鍵は「自信」だと思ってる。+7
-0
-
73. 匿名 2021/07/02(金) 22:48:38
>>1
場数を踏む
開き直る
他の人より緊張しているから声が震えるわけではなく、緊張すると声が震えやすいだけ(緊張すると身体にでやすい)と自覚する。
あとは、深呼吸したりして場数を踏む。緊張することでもとりあえず2年やれれば緊張しなくなるらしいよ。
+6
-0
-
74. 匿名 2021/07/02(金) 22:49:39
会議でプレゼンしたり意見を言うとき声が震えてる同僚がいる。あれ?泣いちゃうの?って心配になって内容が入ってこないんだよね。どうしてあげたらいいんだろう。知らないフリしてたほうがいいかな。+3
-0
-
75. 匿名 2021/07/02(金) 23:35:47
>>1
めちゃくちゃ分かる!
私も声が震えて、時には涙が出てきてしまう。
泣きじゃくって言うのは嫌だから、黙ってしまう。+3
-0
-
76. 匿名 2021/07/02(金) 23:40:52
>>1
私も震えるを通り越して過呼吸みたいになる。+0
-0
-
77. 匿名 2021/07/03(土) 00:05:00
劇団とかそゆ所に入る人の為の養成所みたいなところに入って自分の感情とかを表現する練習とかしたら。
欧米って自分を表現できないと無視されてしまって認めてもらえにくい社会じゃないですか。でも、シャイな人はいるわけで。そゆ人が別に俳優を目指しているわけでもなく養成所とかに通っててたりするみたいですよ。生徒数として結構多いって聞きました。+0
-2
-
78. 匿名 2021/07/03(土) 01:29:14
怒鳴れる人は、ある意味慣れじゃないのかな。+0
-0
-
79. 匿名 2021/07/03(土) 01:38:08
>>32
怒ると怒鳴るは違くない?
嫌われる勇気かなんかであった気がしたけど+3
-0
-
80. 匿名 2021/07/03(土) 02:35:54
ここにいる皆さんご自分では自己嫌悪なのかも知れないけど、とても素敵に見えます。
怒ったり怒鳴ったり、そんな荒んだ環境で育ってきてないんじゃないかな。文章を読んでも皆さん優しそうでなんだかおっとりしていて、平和で穏やかな環境で素直にすくすくお育ちになられたのかなと感じました。
私には皆さんが凄く可愛らしく素敵に見えますよー+2
-0
-
81. 匿名 2021/07/03(土) 02:37:53
>>1
コミュ症の子がそれだった
普段から声小さくてバイトの面接も落ちてた+0
-0
-
82. 匿名 2021/07/03(土) 02:56:48
>>54
怒り方も教え方も下手なのね+2
-0
-
83. 匿名 2021/07/03(土) 04:12:00
関西人って口喧嘩でもワー!って言えるのが羨ましい、芸人見て思っただけだけどw
怒鳴り慣れてるし よくつらつらと言葉も出てくるなって。+1
-0
-
84. 匿名 2021/07/03(土) 04:13:27
怒ると鼻の穴がフガフガしちゃうから恥ずかしい+0
-0
-
85. 匿名 2021/07/03(土) 09:38:06
>>25
やっぱり?
コメント読んでたら全部経験ある事ばかり
酷くなってしまって声が出なくなった
声を無理やり出そうとすると喉が押し潰されたみたいになってた。感情的になるとダメみたい
今は完治してます。+2
-0
-
86. 匿名 2021/07/03(土) 11:26:37
みんなそうじゃないですか?
感情のが抑えられないんだよ+0
-0
-
87. 匿名 2021/07/03(土) 14:58:03
スピーチ前に、首をグルグル、手首、足首もグルグルしてみて 少しラクになるとおもう+2
-0
-
88. 匿名 2021/07/03(土) 17:20:52
>>1
私もです!怒りで震えるとは正にこの事。全体が震えてるかも、この時に何か逆撫でる事言われたら人を鈍器で殴るだろうなと思う。殺人とはこういう感じで行われたりするのかな+2
-0
-
89. 匿名 2021/07/03(土) 19:51:01
>>45
私のことかと思った!
昔は音読得意だったのに。
きっかけは前の席の男の子のことが好きで、読んでるときに意識してたら異常に緊張しちゃって声が震えた。
それがトラウマで、その後何年も音読とか緊張で声がブルブル、手足だけじゃなくて頭も小刻みに震えるようになってしまった😭+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する