ガールズちゃんねる

日東駒専レベルの学歴コンプレックス

1906コメント2024/02/02(金) 21:25

  • 1501. 匿名 2024/01/14(日) 09:13:51 

    >>1475
    うんうん
    学歴コンプレックスがある親は
    高確率でピリピリするよね

    +8

    -0

  • 1502. 匿名 2024/01/14(日) 09:15:23 

    >>77
    リプトンよりも俄然こっち派

    +3

    -0

  • 1503. 匿名 2024/01/14(日) 09:16:06 

    >>1364
    そんなに馬鹿にして、手術の執刀医が帝京出身だったら、どうするのか
    医学部はどこでもむずかしい
    自分がはいってからいえよ 聞いたこともない出身なんだろうな

    +8

    -1

  • 1504. 匿名 2024/01/14(日) 09:16:07 

    >>1434
    今女子大はめちゃレベル下がってるよね
    白百合、フェリスも低い
    ゆうこりんが白百合受かってすごいって言われてたけど
    偏差値50以下で倍率も低い
    悲しくなるよね

    +5

    -1

  • 1505. 匿名 2024/01/14(日) 09:16:45 

    >>1494
    楽しみにしてますw

    +3

    -0

  • 1506. 匿名 2024/01/14(日) 09:17:54 

    >>1487
    駒沢、専修は文系しかないよ。

    +6

    -0

  • 1507. 匿名 2024/01/14(日) 09:17:55 

    >>1498
    関西私大文系受験あるあるだけど…
    立命はいいとして、京産、龍谷は立命の代わりにはならんね
    立命は人文科学も社会科学もどれもレベルが高く、水準以上
    けど京産と龍谷は偏差値的には立命の下を行ってるんだろうけど、実績やアカデミックさがまるで違うからここに行くことになったら運命変わるんじゃない?
    京産は理系、龍谷は国文学しか取り柄ないから法とか経済、経営で行くことになったら泣き目を見るぜ?
    全く評価されてないから!
    よっぽど甲南や大阪経済に行った方がいい
    ってか他にもう選択肢がないわ!

    +3

    -1

  • 1508. 匿名 2024/01/14(日) 09:18:01 

    >>1504
    フェリスは昔から質ひくいよ

    フェリスの中高は優秀なお嬢様たちだけど、彼女たちは誰も上には上がらない
    みんな難しい大学に行く

    +4

    -0

  • 1509. 匿名 2024/01/14(日) 09:18:47 

    >>1308
    なんでN1でおそらくみんなそうって思うのか理解に苦しむ
    まじで頭の中どうなってんの?

    +2

    -0

  • 1510. 匿名 2024/01/14(日) 09:19:59 

    >>1504
    女子大の質下がってる例としてなら、とんじょ、とかぽんじよとか津田塾とか聖心とか、昔は難しかったとこをあげてほしい

    +3

    -0

  • 1511. 匿名 2024/01/14(日) 09:20:16 

    >>1424

    一万人以上いてたった1人

    +0

    -0

  • 1512. 匿名 2024/01/14(日) 09:20:29 

    >>1
    日大卒です。最近不祥事続きでさらに日大出身だと言いにくくなり肩身が狭いです。でも社会に出てここ10年くらい、自ら言わない限り出身大学を聞かれたことありません。
    同じ大学卒の子たちもコミュ力だけでめちゃくちゃ出世している子もいれば、社長になった子もいて学歴なんて社会に出たらぶっちゃけ二の次で、良い仕事ができるかどうか。
    自分の持ち味を発揮できる場所で輝いて、自分の人生楽しんでれば学歴なんてどーでもいい。数年後にはそう思えてると思います。
    自分の持ち味は他人に聞いた方がよく見えてることがあるので、周りの人に聞いてみてください。

    +5

    -0

  • 1513. 匿名 2024/01/14(日) 09:21:18 

    >>789
    そうそう
    関西人からしたらMARCHって
    上京したい人が志望するのかな?
    てか、MARCHをわざわざ志望しない。
    東京行きたいなら東大かな。
    MARCHクラスの大学志望なら同志社って
    なっちゃうかな。

    +5

    -3

  • 1514. 匿名 2024/01/14(日) 09:21:22 

    >>1308
    東工大の人に人生一人しか会ったことない、て、それで大学全体を判断するって、過疎地に住む妄想癖の人かな

    +3

    -0

  • 1515. 匿名 2024/01/14(日) 09:21:27 

    >>1201
    青学は、外部一般入試組は優秀だけど、内部進学組はアホって聞くよね。でも家が金持ちだからいいとこに就職してる。

    学力のない金持ちが一番厄介だわ

    +3

    -3

  • 1516. 匿名 2024/01/14(日) 09:21:47 

    >>1439
    日大の医学部は医学部ランクの中でも真ん中だよ。

    +4

    -0

  • 1517. 匿名 2024/01/14(日) 09:22:41 

    >>1434
    下3校  
    Fランだよ
    たぶん何年か後に廃校になるかも

    +4

    -0

  • 1518. 匿名 2024/01/14(日) 09:22:52 

    >>1491
    理科大から東大、東工大の大学院に入る人が多いよ
    最終学歴が東大院や東工大院になるから
    ただ授業が厳しくて留年する人も多い
    AOで入った人とか苦労するかも

    +1

    -0

  • 1519. 匿名 2024/01/14(日) 09:23:06 

    >>1468
    私が受験生だった20年前、南山は早慶上智+同志社と並んで予備校の難関私大過去問集に載ってた。知らない大学だけど名門なんだなと思ってた

    +1

    -1

  • 1520. 匿名 2024/01/14(日) 09:23:16 

    >>1515
    中学からと高校からの青学はめちゃむずいよ。
    大学からのほうがずっと入りやすい。

    +6

    -0

  • 1521. 匿名 2024/01/14(日) 09:23:29 

    TVCMやってる企業に就職して、同期はMARCH以上が主だったけど、資格持ってる日東駒専の人いたよ。
    まず資格取得する努力が認められるし、入ってしまえば仕事の業績やコミュ力第一で、学歴は関係ない。
    出世街道進みたい人は学閥とかあるのかな。

    +7

    -0

  • 1522. 匿名 2024/01/14(日) 09:23:33 

    >>1508
    アラフィフだとフェリスはドヤできるわ

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2024/01/14(日) 09:23:49 

    >>1
    公認会計士になりたいかった?
    大学がどこでもなれるよ。
    そして資格ものは仕事始めちゃえば
    大学名関係なく自分の腕だよ。
    例えば日大卒の医師も弁護士もいて
    普通に活躍してます。
    就活中でも資格職はステップアップしているから
    焦らず頑張ってください。

    +2

    -1

  • 1524. 匿名 2024/01/14(日) 09:23:53 

    >>1439
    受験したことないの?
    というか周囲に大卒いないの?

    +4

    -1

  • 1525. 匿名 2024/01/14(日) 09:24:24 

    >>1504
    偏差値低い女子大の存在意義ってなんだろう?

    +3

    -1

  • 1526. 匿名 2024/01/14(日) 09:25:02 

    >>1522
    アラフィフでも60歳近い方ね
    大卒少なかったから

    +2

    -1

  • 1527. 匿名 2024/01/14(日) 09:25:10 

    学歴よりいかに仕事ができるかが重要
    良い大学出てても中身ポンコツの方が辛いよ
    良い大学出てるのにあれではと言われるだけ

    +1

    -1

  • 1528. 匿名 2024/01/14(日) 09:25:18 

    >>1246
    男子は就職となるとイマイチ。

    +3

    -0

  • 1529. 匿名 2024/01/14(日) 09:25:40 

    >>1455
    成蹊もみんな外に出る
    私は早慶だけど、かなりいたし、国立上位に行く子も多かった

    +2

    -0

  • 1530. 匿名 2024/01/14(日) 09:26:05 

    >>1520
    高校からの女子はかなりの難関
    男子なら難しいけど明治立教の附属よりは入りやすいから穴場

    +2

    -0

  • 1531. 匿名 2024/01/14(日) 09:26:19 

    本当に学歴関係ないよ。根っからの日本企業でも昭和戦士企業だと学歴重視とかもあるかもだけど、これからの時代、働き方が多様化してていちいち学歴を気にしてると置いてかれるよ。社会人になったら実力が必要。実力者は実力者を見抜けるし、出身大学よりもそういう人が一目置かれる。

    +5

    -0

  • 1532. 匿名 2024/01/14(日) 09:26:35 

    >>660
    その60爺、国士舘をバカにしてるけど自分も東海なんだから目くそ鼻くそだろうに。
    パワハラ働いて同業他社をクビ同然で辞めてウチに拾ってもらったのに、偉そうで凄い。
    東海のイメージガタ落ち。

    +3

    -0

  • 1533. 匿名 2024/01/14(日) 09:26:44 

    >>1525
    もう今はないね
    看護や栄養、保育あたりを学ぶ感じ?
    家政系はもう皆無だし
    昔の短大みたいな

    +7

    -0

  • 1534. 匿名 2024/01/14(日) 09:27:24 

    今年はまだニッコマ発表ないな
    旧帝、MARCHわくわく

    いつも慶應首位だけど、ビジネスにむき出したからか東大すごいよ


    ●【大学輩出】2024年大手企業トップ人事
    【東大】
    千代田化工建設、日本製鐵、三菱ケミカルG、石油資源開発、三井住友FG、野村総研㊛、双日、電通、NXHD(日通)、MonotaRO㊛(BCG)
    【慶應】
    ENEOS HD、大正製薬HD、東芝(副)、テルモ、THK、住友商事
    【京大】
    小野薬品工業
    【早稲田】
    大和証券G本社

    【上智】
    三菱商事(副)、電通総研、日本通運(子社)

    (成蹊)東京海上日動火災
    (西南学院)西武ガスHD
    (福岡)GSアセット

    +0

    -1

  • 1535. 匿名 2024/01/14(日) 09:27:33 

    >>1268
    横だしどっちが上か知らんけど
    これどういう意味の返し?969に書いてあること理解できてないの?理解できてたらこういう返しにならないと思うんだけど
    これだからガルって動物ふれあいコーナーなんだよな

    +1

    -1

  • 1536. 匿名 2024/01/14(日) 09:27:47 

    駒大です。

    同期の男の人、親のコネで化学メーカーに就職。
    そこの会社のサイトで社員の出身大学見たら、院卒や国立、難関私立理系がほとんどだった。

    親のコネでいいとこに就職できて自慢してたけど、社内では肩身狭いんだろうなと想像します。

    +2

    -0

  • 1537. 匿名 2024/01/14(日) 09:28:15 

    >>1528
    そうそれ
    子供が男子で附属検討していて男子で青学はな?と塾の先生にも話したら確かに大学と考えると男子だといまいち明治の方がいいと言われた

    +2

    -0

  • 1538. 匿名 2024/01/14(日) 09:28:25 

    >>1364
    数3受けなくていい。

    +0

    -0

  • 1539. 匿名 2024/01/14(日) 09:28:45 

    津田塾とか川崎医大って、所詮は津田沼とか川崎のスラム街にある荒れた大学なんでしょって思ってたらやや違った
    つい最近知ったんだけどね

    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2024/01/14(日) 09:28:56 

    >>1519
    それ南山の英米学部だけよ
    あとの学部は中堅大学

    +1

    -0

  • 1541. 匿名 2024/01/14(日) 09:29:31 

    >>1439
    医学部は別格だよ
    予備校も医学部専用の校舎に通う
    今はレベル上がってる

    +3

    -1

  • 1542. 匿名 2024/01/14(日) 09:29:50 

    >>197
    大東亜帝国の外国語学部出身だから
    南山大学昔から知ってるよ。
    当時は偏差値高すぎて自分は無理だと思ったよ。

    +4

    -0

  • 1543. 匿名 2024/01/14(日) 09:30:24 

    >>1
    東大、京大なら本当にすごいと思うけどあとは
    へぇーって感じになるから大丈夫

    +1

    -0

  • 1544. 匿名 2024/01/14(日) 09:31:23 

    >>1434
    バブル時代の女子アナの出身校。

    +2

    -0

  • 1545. 匿名 2024/01/14(日) 09:32:00 

    日東駒専卒のOBです。私は英文科卒だけど、みーんな推薦かMARCH落ちた子ばっかだなぁ。でも、皆、割り切って短期留学したりして、就活頑張って大手航空会社のグラホやCAになったよ。私は市役所。市役所だと、高卒もいるけど、周りは早慶もいるし、MARCHとか関東国立が多い。ゴールは一緒じゃんと言い聞かせてる。。
    だから、就活頑張れば、コンプは少しは弱まるかも。

    +3

    -0

  • 1546. 匿名 2024/01/14(日) 09:32:01 

    >>635
    昔はさほどでもなかったと思う、一目置かれてはいたけど。偏差値はMARCHの理系くらいだけど、本気で理系の人、勉強がしたい人が行くところみたいな

    女子大の凋落といい理科大の躍進といい、昔の感覚とはかなり違うよね

    +4

    -0

  • 1547. 匿名 2024/01/14(日) 09:32:51 

    >>1536
    コネだから大事にされてるよ。

    +1

    -1

  • 1548. 匿名 2024/01/14(日) 09:33:24 

    >>1539
    川崎医大って、岡山県じゃなかった?日本一学費高い大学

    +1

    -0

  • 1549. 匿名 2024/01/14(日) 09:33:31 

    >>1501
    むしろこの層の専業主婦の子どもへの学歴の執着がすごい。弟は明らかに母の遺伝子強くてあまりお勉強はできなかったが、現役から「MARCH以上行け」と言われてて結局浪人した。
    自分のなにかを満たすために、父親のお金教育費に使いたい放題だなーと思ったよ。すごいコンプあるんだと思う。
    私は芸術大学に進んだ。母親は苦手。

    +4

    -0

  • 1550. 匿名 2024/01/14(日) 09:33:32 

    南山大学も偏差値下がったのかな
    いつの間にか日東駒専レベルになってる

    南山大学の偏差値 【2024年度最新版】| みんなの大学情報
    南山大学の偏差値 【2024年度最新版】| みんなの大学情報www.minkou.jp

    南山大学の偏差値2024年度版最新データです(河合塾提供)。偏差値やセンター得点率、ライバル校との比較など、学校選びに役立つ情報を掲載しています。

    +1

    -0

  • 1551. 匿名 2024/01/14(日) 09:33:45 

    >>5
    ある人が「蛙が鷹を産みました!」とSNSで発信していたのを思い出した。
    調べてから使わないと恥ずかしいよね…

    +12

    -0

  • 1552. 匿名 2024/01/14(日) 09:35:15 

    >>1507
    甲南、大経大もやばいですよ
    関学もヤバい
    経済の授業で二次関数からやってるらしいし
    二次関数中学でやってるのにわからない生徒ばかりだよ

    +6

    -1

  • 1553. 匿名 2024/01/14(日) 09:36:29 

    >>1513
    関西の進学校、MARCH多分ほぼいない。
    早慶がパラパラ
    それなら京阪神の何処かに落ち着くし
    同志社に行く。

    +12

    -0

  • 1554. 匿名 2024/01/14(日) 09:36:44 

    昔の女子大卒の学歴コンプよりはマシじゃない?

    +4

    -0

  • 1555. 匿名 2024/01/14(日) 09:36:55 

    >>1552
    関学の推薦の多さにびっくりした
    偏差値操作しすぎ

    +7

    -0

  • 1556. 匿名 2024/01/14(日) 09:37:27 

    >>789
    あなたが行きたい行きたくないを聞いてるわけじゃ無い。関大は指定校とかaoめちゃくちゃ入りやすい。私のクラスの馬鹿みんな関大は受かったから。マーチは本当に早慶落ちがゴロゴロいる。

    +7

    -2

  • 1557. 匿名 2024/01/14(日) 09:38:06 

    日大は恥ずかしい
    例のどすこい理事長がいてまともな経営していなかったのに学費が高かった
    学生さんが大損してる

    +11

    -1

  • 1558. 匿名 2024/01/14(日) 09:38:41 

    駒大は私立のなかでも学費安いらしい

    +2

    -0

  • 1559. 匿名 2024/01/14(日) 09:39:13 

    会計士なりたかったかな?
    会計士は今監査サラリーマンが多いね。一流企業とあまり変わらないから、勉強むちゃ得意でさらりととれるならいいけど。これも死人がたくさん出るからなぁ

    (2018年)
    慶應144人、早稲田115、明治・中央77、東大43、京大・立命館39、一橋37
    (2017年)
    慶應127人、早稲田111、明治84、中央 77、東大50、京大48、一橋36、立命館31
    (2016年)
    慶應139人、早稲田・中央 96、明治72、東大36、同志社33、立命館29
    (2015年)
    慶應123人、早稲田 91、中央64、明治56、同志社33、関西29、関学・神戸28、東京23

    +1

    -0

  • 1560. 匿名 2024/01/14(日) 09:39:57 

    >>2
    摂神追桃じゃないかな。
    近大もマンモスだけど日大よりは上だし。

    +0

    -5

  • 1561. 匿名 2024/01/14(日) 09:40:25 

    女子大出の人は、学力はそこそこでも結婚相手にはいい人つかまえて、適齢期に出産してる率高くない?
    それこそが本当の賢さかと。

    +6

    -1

  • 1562. 匿名 2024/01/14(日) 09:41:09 

    >>1
    ご愁傷様
    せめてマーチレベルに行っておきたかったね…

    +0

    -1

  • 1563. 匿名 2024/01/14(日) 09:41:35 

    >>1
    取引先に必ずと言っていいほど日大出身がいるから、話題が広がりやすいよ。
    中小の社長や大手の役員やそのご子息が日大とかの可能性も高い。
    人数が多いって悪いことだけじゃないと、社会に出てからの方が感じると思う。

    +11

    -0

  • 1564. 匿名 2024/01/14(日) 09:42:10 

    >>1371
    それ知ってます。
    日大発信で
    歯学部と松戸歯学部の合格率出してますから
    計算方法は同じで合格率もほぼ同じでした。
    けっこうな低さでしたけどね。
    正直な数字だと思いましたよ。
    東京の御三家の一部はからくりやって
    上げてるそう。

    +0

    -0

  • 1565. 匿名 2024/01/14(日) 09:44:05 

    >>1551
    よこ
    最近インスタで「空いた口がふさがらない」ってコメントしていた人がいて、他の人に「何か呆れることがあった?」と聞かれて「凄すぎて感動した意味で使ってました!」と返信してた。

    いつか理解していない言葉を誤って使って人間関係拗れそうだと思った。

    +12

    -0

  • 1566. 匿名 2024/01/14(日) 09:44:14 

    >>1430
    どんな時に出身校を言うの?

    +0

    -0

  • 1567. 匿名 2024/01/14(日) 09:44:42 

    すいません、
    学歴関係ないって発言する人は当然大卒ですよね。

    大卒じゃない人が言うとなんかサムイ

    +4

    -1

  • 1568. 匿名 2024/01/14(日) 09:45:03 

    >>1557
    私学助成金3年出てなくても平気なんだよね。
    昔は裏口入学でプールした裏金がたんまりあったとか。
    林真理子2回目の会見で
    ハデな弁護士が言ってたな。

    +2

    -0

  • 1569. 匿名 2024/01/14(日) 09:45:56 

    受験指導しているものですが
    親御さんのお話を伺っていると、言外に「せめてマーチ(学習院含む)のどっかの学部くらいには…」という希望というか願望をヒシヒシと感じる
    「受験頑張ったんだね」って周りからも言ってもらえるレベルがここからなんだろうな
    自分は英語教えてるけど、入試問題見てもマーチれベルは日東駒専レベルから三段階くらいギアが上がった難易度だし

    +8

    -1

  • 1570. 匿名 2024/01/14(日) 09:48:20 

    >>1553
    早慶はちょっと悩むよね、関西にはそのポジションの私大がないので
    でも親にお金があって子供に甘くないと無理。普通は「同志社でええやんけ」と一蹴される

    +9

    -0

  • 1571. 匿名 2024/01/14(日) 09:49:08 

    いいとこで出てても仕事できない人もおるで。
    仕事のできるできないはまた別だな、と痛感してます

    +4

    -0

  • 1572. 匿名 2024/01/14(日) 09:49:15 

    日東駒専は知名度あるしいいと思うよ
    資格とか取ったらいいんでない?

    +7

    -0

  • 1573. 匿名 2024/01/14(日) 09:49:23 

    >>1531
    人事部採用係だけど、採用に関しても、ガルは早慶しか大企業いないって思い込んでる信者が多いけど、コネや教授推薦の人も入社するし、出身大学もバランスみながら採用するよ。
    そして、入社してからは、出身大学は関係ないよ。
    コミュ力などバランス感覚がいい人が出世していくよ。
    意固地に出身大学にこだわる一部のジジイ達はいるけどね。

    +10

    -0

  • 1574. 匿名 2024/01/14(日) 09:51:34 

    どの年代に入学したのか知らんけど
    昨今のニッコマに一般入試で入学したなら、昔なら関東上流江戸桜レベルだよ

    推薦AOならもうそれ未満

    +2

    -5

  • 1575. 匿名 2024/01/14(日) 09:52:01 

    日東駒専卒親、子には医師になって欲しくて医学部受験を押したけど本人が全くその気なくて、もうこればかりは本人の人生任せたら、結局東工大に入った。いとこは男は医師、女は薬剤師が多い。

    +3

    -1

  • 1576. 匿名 2024/01/14(日) 09:53:17 

    うちの旦那は東大とか早慶しかいない職場で働いてるwしかも文系の職場で理系という異色の学部出身という
    就活で面接の時に1人ずつ自己紹介お願いしますって時に
    東大卒です
    東大卒です
    東大卒です
    夫二流大卒です
    ってことがあったらしいw
    笑い話にしてたよ

    +5

    -0

  • 1577. 匿名 2024/01/14(日) 09:53:18 

    >>1401
    それ、旦那から聞いただけでしょ笑
    当てにならないわ

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2024/01/14(日) 09:53:37 

    ニッコマもピンキリでしょ
    下は偏差値30台の学科があるし
    当然ほとんど無試験で入学のアレ

    まあでも、一般的には大卒名乗れる下限がニッコマなんだと思う

    +5

    -1

  • 1579. 匿名 2024/01/14(日) 09:54:33 

    大卒単体でみるとあんまり分からないけど、高卒や専門卒の人と比較すると学歴って大事だな、って実感する。

    高卒専門卒の人は、出身高校のレベルがそもそも低いから。

    +2

    -0

  • 1580. 匿名 2024/01/14(日) 09:55:14 

    >>1570
    男の子はそれでも明治とかに行く子もいるけど
    女の子なら家から通える同志社でいいやんってなるよね。しかも文系今出川だし駅直結で通いやすい
    就活もめちゃくちゃいいし
    友人お見合いしてたけど同志社の女の子学歴すごくいい感じらしい

    +3

    -0

  • 1581. 匿名 2024/01/14(日) 09:55:16 

    日東駒専でも日大だけ学歴で絡んでくる人が
    なぜか多いだよね。


    +3

    -0

  • 1582. 匿名 2024/01/14(日) 09:56:25 

    >>266
    関西大の人が多い職場だったけどみんなアホ大なの認めてたし、関学の友達も
    MARCHより下ですよアホ大ですよ金持ちがいく私立なだけです同志社でようやくMARCH戦えますよって言ってたけどな
    謙遜だろうけどMARCHより下なのは認めてたよ

    +8

    -2

  • 1583. 匿名 2024/01/14(日) 09:56:56 

    >>1574
    昨今の日東駒専の合格者数絞り込にともなう志願者数の増加の事ご存知ないようですね。

    +5

    -2

  • 1584. 匿名 2024/01/14(日) 09:57:00 

    >>1555
    それが去年から大量に一般で合格取ってるのよデータあり。
    だから?一般でも甲南受けるレベルの生徒がガンガン受かってた

    +1

    -0

  • 1585. 匿名 2024/01/14(日) 09:57:01 

    知り合いは研究職で東大京大のなか一人地方国立でかなり浮いてたみたいだけど
    リストラにもあわず昇給してる
    会社入ってからがの努力だと思います

    +1

    -0

  • 1586. 匿名 2024/01/14(日) 09:58:26 

    なんで浪人しなかったのかね
    学歴は一生もんが故に、不本意の度合いによってはメンタル的に一生こじらせることになる

    自己責任でしかない

    +2

    -0

  • 1587. 匿名 2024/01/14(日) 10:00:31 

    >>742
    進研模試だと2ランク下が大体の学力だと思ってみておいた方が良いよ

    +2

    -0

  • 1588. 匿名 2024/01/14(日) 10:00:52 

    学歴は一度刻んでしまうと永久に消せないからね
    慎重に選ばんと取り返しがつかないことになる

    +4

    -0

  • 1589. 匿名 2024/01/14(日) 10:02:35 

    >>602
    同じくアラフィフだけど
    成蹊成城明学>武蔵獨協國學院>日東駒専
    という認識だった

    +5

    -1

  • 1590. 匿名 2024/01/14(日) 10:03:12 

    >>1584
    結構叩かれたからね
    入学者の7割近く推薦の学部がいくつもあって驚いたわ
    7割越え推薦もあった気がする
    そりゃ偏差値高く出るわって感じ

    +3

    -0

  • 1591. 匿名 2024/01/14(日) 10:03:14 

    >>1
    >浪人をしないことを選んだのも、第一志望には自分の学力が足りなかったことも、全て自己責任だとはわかっています。

    まず、↑この思考が邪魔。

    この思考を持ってる限り、主の脳内から「〜と思われる」が消えない。

    自分より低い偏差値の大卒の人を馬鹿にして安心する

    ますます他人から馬鹿にされることが恐怖化する。

    となるパターン。

    今の時点で、
    「自分はこれが自分。自分は良くやってきたし自分の道に間違いは無い。飛躍するために精一杯やるのみ」
    の気持になれるならば、他人のことも認められるし、他人を見下すような思考を持つこともなく、主の脳は常に主をポジティブな道に導くように働いてくれる。

    脳は「自分はこれで良い」を受け取るので、あらゆる面で「自分はこれで良い」を演じられように脳が自動的に働いてくれるので、何かで失敗しても「失敗にも意味がある」と受け入れて脳が自動的に回答を導き出してくれるんですよ。よって、何をしても上手くいくようになる。

    「自己責任」という言葉は誰のために言ってるのか知りませんが、主が脳に「お前はバカだ」と指令を下してると同じことなので、脳は素直に自動的にバカを演じ続けます。

    「努力しなきゃ成功しない」という思考を持ってる人は、「努力することが成功」だと信じてるので、努力するように脳が自動的に働くんですよ。よって、ずーっと努力を演じさせるために本人は永遠に満足することは無く、無意識に「努力すること」を目的として脳に指令を出し続ける。よって、いくら努力をしても、常に努力をせざるを得ない結果に導く。つまり満足する結果は得られません。そして自分を責める→負の連鎖

    これが「引き寄せの法則」です。

    +2

    -0

  • 1592. 匿名 2024/01/14(日) 10:03:27 

    >>266
    立命館てそんなに上なの?
    日大程度だと思ってた。
    関関同なイメージ

    +5

    -3

  • 1593. 匿名 2024/01/14(日) 10:04:02 

    日大卒です。
    MARCHおちて私も在学中はコンプレックスやばかった。
    就活の対策をかなり早く始めて大手に勤めて少しはましになったかな。
    今でもコンプレックスですが、それより大手に勤めて優秀な人ってやはり良い大学でてる比率は高いなと実感しました。
    実力以上のところに勤務しててしんどいです。
    大手に勤めることができてありがたいですが、
    身の丈にあった仕事をするのも幸せのひとつだと思います。

    +3

    -0

  • 1594. 匿名 2024/01/14(日) 10:04:05 

    >>1547
    そうかなあ。

    卒業後も時々電話してきて、
    会社の規模を自慢したり、取引先のお嬢様と婚約したとか聞いてもいないことを自慢してきたり(のちに破談になったらしいけど)、社内でどういうポジションでどういう仕事をしてるのかは絶対しゃべらないくせに、とにかく自慢ばかりしてるので、もしかしたらコンプレックスがあるのかな?と勘ぐってしまいました。
    だから社外の人間に威張り散らしたいのかな?と。

    +2

    -0

  • 1595. 匿名 2024/01/14(日) 10:06:08 

    >>1582
    そお? 
    職場の関学出身の人、関大と間違えると凄い怒るわ
    関学も関大も一緒やんって感じなのに

    +3

    -0

  • 1596. 匿名 2024/01/14(日) 10:07:13 

    >>1583
    MARCH合格ニッコマ不合格もいるよね
    本当に受験したことあるならニッコマをバカにしない

    +7

    -2

  • 1597. 匿名 2024/01/14(日) 10:07:42 

    >>1439
    え、医学部に行きたい人はたとえ東大の他学部に受かっても行かないよ。
    目指すものが違うから。
    そもそも受けない。
    何かの事情で方向を変更したら行くかもしれないけれど。

    +5

    -0

  • 1598. 匿名 2024/01/14(日) 10:07:54 

    京大とか東大、一橋ってそれぞれ京女、東女、津田塾という超名門一流女子大学の美女とつき合い、結婚して子ども作るケースが多いし、その他地方の医科大、旧帝、早慶だって 超賢い男が超美女とひっつくわけなのに、どうしてイケメン、ブサイクの比率は昔から同じ割合で推移してるんだろうね?
    結婚できるのもある程度の基準を満たしてないとできないわけでこの原理に沿えば日本はブサイクが壊滅するはずなのにどうしてそうならないの?

    +0

    -6

  • 1599. 匿名 2024/01/14(日) 10:08:01 

    >>1592
    それはない
    関関のほうが入りやすい
    昔の関学はそこそこ良かったとは聞く

    +4

    -1

  • 1600. 匿名 2024/01/14(日) 10:08:17 

    >>1593
    マーチは早慶上理落ちが多いんだよ
    つまりマーチ目指してたらニッコマになるのはあるあるなんだよ

    だからマーチに行きたかったら、もっと上を目指してないと安全に受からない

    +6

    -0

  • 1601. 匿名 2024/01/14(日) 10:08:43 

    >>1598
    還暦おばさんきたわ

    +3

    -0

  • 1602. 匿名 2024/01/14(日) 10:08:49 

    >>1553
    MARCHだったけど、関西の子、居たよ

    +4

    -0

  • 1603. 匿名 2024/01/14(日) 10:09:21 

    公務員勧めてる人多いけど
    ニッコマで公務員になれる人ってニッコマ内では上位層だという事を忘れてはいけないと思うの
    公務員の種類によると思うけど

    +8

    -1

  • 1604. 匿名 2024/01/14(日) 10:09:29 

    成成明学獨国武行ったら、MARCHじゃないと嘆き、MARCH行ったら、早慶上智じゃないと嘆くし、早慶上智行くと旧帝大、一橋、東京外国語大学、東京工業大じゃないと嘆く。エンドレス。入った大学で頑張るのが一番。

    +16

    -0

  • 1605. 匿名 2024/01/14(日) 10:09:34 

    >>1589
    都内育ちだけど成蹊成城は附属から行く一般でわざわざ受けるというイメージ
    國學院は地味なイメージであの頃知名度なかったよね

    +1

    -0

  • 1606. 匿名 2024/01/14(日) 10:09:40 

    >>1272
    でも小学校の簡単な試験問題のうちに合格しちゃえば後はエスカレーターで行けるから楽だよね。お金があればの話だけど。

    +0

    -1

  • 1607. 匿名 2024/01/14(日) 10:09:40 

    会社のニッコマの子、変な日本語使ったり、英語はマジで中学レベルの復習からやってるわ…何年かかることやら

    +4

    -0

  • 1608. 匿名 2024/01/14(日) 10:10:39 

    それより女子大の凋落の方が深刻
    もうFラン近い女子大が大半

    +11

    -0

  • 1609. 匿名 2024/01/14(日) 10:11:00 

    ママになったら学歴関係ないよ。

    +1

    -9

  • 1610. 匿名 2024/01/14(日) 10:11:30 

    >>1606
    有名私大の附属なら上に上がれない

    +0

    -2

  • 1611. 匿名 2024/01/14(日) 10:11:46 

    >>1602
    お金持ちの子は関東行くよ
    とくに最近は

    +5

    -2

  • 1612. 匿名 2024/01/14(日) 10:11:48 

    >>1555
    今偏差値50前後の高校からも行ってるからね。
    昔とは大違い。

    +3

    -0

  • 1613. 匿名 2024/01/14(日) 10:11:54 

    ハーバード大学の前ではひれ伏すのみ

    +1

    -1

  • 1614. 匿名 2024/01/14(日) 10:12:21 

    そもそも学力云々っていうか、日大の場合は間口が莫大に広いからね。全国にあれだけ附属校作って、大多数の受け入れ態勢バッチリ。入学金カモン。

    +7

    -0

  • 1615. 匿名 2024/01/14(日) 10:12:37 

    >>1545

    公務員は試験社会だかんね、昇格

    +1

    -0

  • 1616. 匿名 2024/01/14(日) 10:13:09 

    >>1609
    専業主婦の方がそういう話題出そう
    はっきり大学名は言わないで
    分かるようにヒント言うみたいな

    +6

    -0

  • 1617. 匿名 2024/01/14(日) 10:13:47 

    >>1584
    大学はとにかく学生を集めることが第一。
    2月スタートの一般受験に比重掛けると、合格レベルを下げないと人数が集められない。

    +5

    -0

  • 1618. 匿名 2024/01/14(日) 10:14:33 

    今は日本女子大と日東駒専ならどっちなの?

    +0

    -0

  • 1619. 匿名 2024/01/14(日) 10:17:26 

    >>1514
    これはこれで過疎地を馬鹿にしているんだよね。
    もしかしたら全部同じ人が荒らしているだけかも。

    +1

    -0

  • 1620. 匿名 2024/01/14(日) 10:17:50 

    >>549
    間違ってます。
    摂神追桃よりも外外経工佛の方がランク上です。
    専門大学だから外されてるだけです。
    そこに今は何故か大和がジワジワきてます。

    +3

    -0

  • 1621. 匿名 2024/01/14(日) 10:18:06 

    >>1602
    青学なら良いけどその他明治あたりは上京する価値なし

    +4

    -7

  • 1622. 匿名 2024/01/14(日) 10:18:31 

    どこの大学を出るかよりも、進路を決めるときに人生においてなにを成し遂げたいかが明確であることが大事だと思う。

    ただし、これが10代のうちからハッキリしてるのは親が開業医で跡を継がないといけない人ぐらいじゃん?
    それ以外はとりあえず偏差値で決めたり、就職率や大学の立地で選ぶんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 1623. 匿名 2024/01/14(日) 10:19:17 

    >>1603
    公務員は2年時かはWスクールでまともに勉強すれば日東駒専より下のレベルの大学でも入れる。
    ただ、面接で結構落とされるからコミュ力は必要。

    +4

    -0

  • 1624. 匿名 2024/01/14(日) 10:19:48 

    >>1555
    関西学院って昔から同志社と並んで憧れの難関私大ツートップじゃなかった?
    青い空に萌える芝生、白亜のお洒落な時計台の旧図書館…誰もが羨む西の慶応だったんだよ
    慶応と同じく経済学部が看板のお金持ち大学で…
    知能の低い甲南とも学風は似てたけど賢さで大きく引き離し、ニッコリ笑って余裕をかましてずっと格上だっはず
    ふんぞり返ってても大人気ならば推薦を増やすこともなかったのに

    +0

    -0

  • 1625. 匿名 2024/01/14(日) 10:20:51 

    人生は学歴より入った会社の方が重要、息子の偏差値65になってる。今は、外資コンサル・金融・商社・IТが人気だよね。公務員は人気落ち

    【文系就職偏差値ランキング】

    [69] 国際協力銀行 日本銀行 野村證券(GM) 三井不動産 三菱地所 ボストンコンサルティング マッキンゼー ATカーニー ローランドベルガー

    [68] 東京海上(SPEC) ドリームインキュベータ 日本政策投資銀行 日本テレビ 日本取引所 野村證券(IB) 三菱総研

    [67] 三大出版社 テレビ朝日 電通 日本生命(AC) 野村AM フジテレビ 三菱商事 三井物産 みずほ証券(IB) みずほFG(GCF) SMBC日興証券(セルトレ) JR東海

    [66] 第一生命(FE) 大和証券(GM) 日本郵船 博報堂 みずほFG(GM/AM) 野村総研(コンサル) 三菱東京UFJ(戦財,FT) 三菱UFJモルガンスタンレー(IB) SMBC日興証券(IB) TBS アクセンチュア(戦略)

    [65] アセットマネジメントone 伊藤忠商事 経営共創基盤 経団連 コーポレートディレクション 商船三井 住友商事 大和証券(GIB) 大和投資信託委託 テレビ東京 トヨタ 日本財団 三菱東京UFJ(GCIB) 三菱UFJ国際投信 JA共済(AC) JICA JR東海 NHK

    [64] 国際石油帝石 ジャフコ 準キー 大和住銀投信投資顧問 日経 ニッセイAM 日本経営システム 日本証券金融 日本M&Aセンター 任天堂 丸紅 三井住友AM 三菱UFJリサーチ&コンサルティング 読売 ENEOS

    [63] 朝日新聞 共同通信 旭硝子 味の素 出光シェル サントリー 証券保管振替機構 信越化学 全銀協 損保協 中電 東急不動産 東ガス ドコモ 日証協 日本相互証券 農林中金 ホンダ 三井住友トラストAM 三菱重工 NTTデータ経営研究所

    [62] 小田急 キリン 京王 経済同友会 住友不動産 損害保険料率算出機構 東急 東京海上日動 東京建物 日本総研(コンサル) 阪急 三菱化学 三菱UFJ信託 みずほ総研(コンサル) JR東 JRA

    +0

    -1

  • 1626. 匿名 2024/01/14(日) 10:21:27 

    >>1557
    中受で日大附属を外す選択に。

    +0

    -0

  • 1627. 匿名 2024/01/14(日) 10:22:10 

    >>1621
    え?婆さん?
    明治は難しよ
    MARCHでいちばん

    +4

    -2

  • 1628. 匿名 2024/01/14(日) 10:22:26 

    >>1062
    獣医なるの、医者の次に難関だよ。

    +1

    -0

  • 1629. 匿名 2024/01/14(日) 10:22:27 

    某有名私大卒。
    スポーツ推薦で入ってきた男子生徒授業中ずっと寝てたわ。途中席立っていきなり帰るとかもしてたし
    スポーツ推薦とかなくせば良いのに
    明らかアホな男だったよ、やる気もないし

    +5

    -0

  • 1630. 匿名 2024/01/14(日) 10:23:05 

    >>1624
    あなた還暦超えてる?

    +1

    -0

  • 1631. 匿名 2024/01/14(日) 10:23:14 

    >>1551
    情けは人のためにならず(ためならずが正)
    ふいんき(ふんいき)
    役不足(役が不足してるのであって、実力不足ではない)

    恥ずかしいよね。

    +0

    -0

  • 1632. 匿名 2024/01/14(日) 10:25:26 

    >>932
    アホな自慢するけど、私はまさに旦那が国立大学だから自分の学歴コンプを払拭できた立場

    後、子ども2人いるけどどちらも美男美女に生まれてくれた。なので30代は旦那の学歴、職業、子どもの顔面偏差値が高めって事で、人からマウント取られることもなく楽しく過ごせました

    そして今は40代
    上の子が高1になってMARCHか?日東駒専になるか?微妙なラインにいる所です。
    学歴コンプが沸々と湧いちゃうけど、子どもは子どもの人生だからプレッシャーかけないように見守ります

    でも、932さんの仰る通りで学歴がしっかりした旦那➕見た目も整ってる人を選ぶと子どもは本当に可愛い子が生まれて母の立場としては余裕のある子育てが出来ますよ。学生時代の高学歴の友達とも立場逆転出来ました。
    (友達の子が女の子に告白されたの!〇〇くんは告白された事ある?って聞かれたことあったけど、「5.6回はね〜」って言ったら黙り込んだりね。学力はあちらも優秀だろうけど)

    婚活、妊活で学歴コンプが薄まる時期も来ると思います


    +2

    -5

  • 1633. 匿名 2024/01/14(日) 10:26:39 

    >>1629
    一般とそれ以外は、もう何ランクか違う別大学レベルの質よ
    それを同じ大学に一緒に詰め込むとか狂気の沙汰よね

    +3

    -0

  • 1634. 匿名 2024/01/14(日) 10:27:51 

    >>1621
    明治はダメで、なんで青学ならいいの!?

    +0

    -0

  • 1635. 匿名 2024/01/14(日) 10:28:03 

    >>1626
    正直中学受験で日大附属なんて選択肢はもったいない
    高校からでも入れるし中3くらいならどのレベルくらいの大学に行けるかは見えてくるからそこで選択するならあり

    +2

    -0

  • 1636. 匿名 2024/01/14(日) 10:28:33 

    >>1374
    私大によってカラーがあるから
    偏差値だけで見るのでなく各大学、なんなら学部ごとに対策しないと難しいよ同じ英語でも語彙数や長文特化や文法特化、リスニングあるなしとかわってくるし
    国公立第一志望だと国公立対策が主で、私大対策できないから日東駒専とか普通にあるあるだよ
    共テ利用するにしてもその共テが伸び悩んでるからの私大に流れてるわけだし

    +6

    -0

  • 1637. 匿名 2024/01/14(日) 10:30:06 

    見た目美形多いのも日東駒専くらいの層だよ
    婚活市場では。
    高学歴美形は婚活市場流れてこないしいても性格がヤバかったり地雷。
    ちょうど良い普通ゾーンが日東駒専。
    旧帝は見た目がイマイチな人多い

    +4

    -2

  • 1638. 匿名 2024/01/14(日) 10:30:14 

    うちのいとこは早稲田出てもフリーター。ご近所の息子さんは亜細亜大でも課長。
    学歴だけじゃないのよ

    +4

    -0

  • 1639. 匿名 2024/01/14(日) 10:30:16 

    >>204
    ikraちゃんじゃん。いいイメージあるけど

    +1

    -0

  • 1640. 匿名 2024/01/14(日) 10:30:55 

    >>1621
    青学が一番たよね
    偏差値

    +0

    -5

  • 1641. 匿名 2024/01/14(日) 10:31:14 

    >>1603
    公務員、閉鎖的だから学歴の序列から逃れるの難しい。ミスると「だってあの人駒沢だからさ」みたいに言われたり。
    仕事外の同級生からの印象はいいかもだけど。自分の公務員生活は微妙だと思う。
    留学とかして外資に就職とかのほうが、コンプから逃れられると思う。

    +4

    -0

  • 1642. 匿名 2024/01/14(日) 10:31:25 

    >>1634
    たぶん地方のおばちゃんのイメージ

    +2

    -0

  • 1643. 匿名 2024/01/14(日) 10:31:45 

    >>1621
    明治のほうが偏差値的には青学より上だとしても、女性だったら青学の方がイメージ良いよね。

    +1

    -4

  • 1644. 匿名 2024/01/14(日) 10:32:04 

    >>12
    私もFラン卒
    Fラン卒からすると日東駒専なんて有名だし良いじゃん万々歳じゃんって思うんだけどね
    職場にも周囲にもニッコマ卒の人いっぱいいるけど「いやニッコマなんて普通だから」って謙遜してる
    このコメントへの返信もなんか暖かいね

    +1

    -0

  • 1645. 匿名 2024/01/14(日) 10:32:34 

    文系は学歴あってもコミュ力低いと大変そうだなって思う

    +2

    -0

  • 1646. 匿名 2024/01/14(日) 10:33:22 

    >>1638
    近所の人が
    他人の息子を課長と知ってる方が恐怖

    +1

    -0

  • 1647. 匿名 2024/01/14(日) 10:33:35 

    >>1613
    アイビーリーグは境界知能の超絶おバカでも入れるよ
    家が金持ちで寄付をしこたま出来るならね
    これをレガシーっていうんやで
    よう覚えときな!!!

    +1

    -1

  • 1648. 匿名 2024/01/14(日) 10:33:40 

    浪人してマーチ、関関同立はちょっとなぁ。。
    あとうちの弟が徳島大落ちて慶應受かってるのもあり私立ってあてにならんよ
    家族で爆笑しましたし
    田舎の国公立でも優秀だと思う
    赤点とるヤツは入れないし

    +0

    -1

  • 1649. 匿名 2024/01/14(日) 10:35:16 

    >>1635
    そっかー。公立中学に進学させたくなくて。
    うちの周辺の共学校の選択肢があまりなく宗教ないからいいかもと思ったけど、色々やばすぎて除外。
    日大とかって附属高から大学はステップアップする人も多いよね。

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2024/01/14(日) 10:35:57 

    >>1635
    私もそう思ってたけど、全員日大に行くわけじゃないってガルで言われた。普通に外部受験するって

    +2

    -0

  • 1651. 匿名 2024/01/14(日) 10:36:09 

    >>13
    本当なら源泉徴収か給与明細の写真見せて
    まぁ嘘確定なんだけどw

    +0

    -0

  • 1652. 匿名 2024/01/14(日) 10:36:43 

    >>21
    ガルちゃんでたまに見かけるけど、高校レベル低いってことはないよ。
    知らないんだなって思う。

    偏差値60前後の高校の推薦枠とかみるとよくわかるよ。
    上位1割が国立やG-MARCHもらえて、大体は一般受験させられる。
    上位3割以内は日東駒専の枠は学部によってだけど人気だよ。

    偏差値50くらいの学校だと日東駒専もあるけど、選べる学部が限られてるよ。

    +3

    -0

  • 1653. 匿名 2024/01/14(日) 10:37:23 

    >>773
    何があっても人にそんな事を言うべきではないよ。
    放っておいても、90年後には○んでるから

    +3

    -0

  • 1654. 匿名 2024/01/14(日) 10:37:55 

    日東駒専でどれがいいかなんて迷わず日大だと言える
    次点で専修
    やっぱ神田の五大法律学校という前世は何よりも強いわ
    ここの法学部や経済学部、経営学部は駒澤や東洋はもちろん、青学やICU、明治学院、上智なんかよりずっと質が高い
    うちの孫娘も青学を希望して結局は落ちたけどさ、あんな青山通りと表参道に面し、渋谷からも歩いてすぐのおおよそ勉学には似つかわしくない盛り場で何をか学ばんや
    チャラチャラしてて恥ずかしくなるわ

    +0

    -5

  • 1655. 匿名 2024/01/14(日) 10:38:06 

    >>1609
    遺伝するから関係大アリよ

    +1

    -0

  • 1656. 匿名 2024/01/14(日) 10:38:55 

    とにかくうちの孫、青学落ちて鶴文化大に引っかかってよかったわ
    まったく遊べる要素がない
    ザマァ

    +1

    -3

  • 1657. 匿名 2024/01/14(日) 10:39:11 

    日大は社長輩出多いからコネきくのでは?
    うちの旦那さん日大だけどソニー勤務。何故日大がソニーに?と思うけど社内の権利者に日大卒がいるんだと思う

    +7

    -0

  • 1658. 匿名 2024/01/14(日) 10:39:44 

    >>977
    知り合いが何年か前に一浪で旭川医科大学(後期)以外、私立も含め全部落ちてた
    もうこれは導かれたものがあったんだよと話した記憶
    それまでは医学部無双かと思ってたんだけど、運とか相性とかも大きいんだなと思ったよ

    +5

    -0

  • 1659. 匿名 2024/01/14(日) 10:40:32 

    >>24
    名古屋大






    南山
    って感じ
    早慶や同志社の距離感とはまるで違うからw

    +2

    -0

  • 1660. 匿名 2024/01/14(日) 10:40:36 

    >>1590
    国際学部とかですよね
    立命館は反対に一般が多いから学生の質が上がりましたよね

    +2

    -0

  • 1661. 匿名 2024/01/14(日) 10:40:46 

    >>1620
    彿大は何気に教員多いよ

    +3

    -0

  • 1662. 匿名 2024/01/14(日) 10:40:59 

    >>1650
    昔から一部の学校は内部進学は落ちこぼれ扱いになるから外部で頑張る所もあるけどね
    周りを見てても外部進学するって頑張っても結局日大でいいやってなるかの方が多いよね

    +0

    -0

  • 1663. 匿名 2024/01/14(日) 10:41:00 

    >>204
    日芸は芸能人の子やお金持ちの子多いよ
    友達が入ったけど金銭感覚が違いすぎると言ってた

    +5

    -0

  • 1664. 匿名 2024/01/14(日) 10:41:44 

    >>1654
    産近甲龍でも近大一つ抜けてるしね

    +1

    -0

  • 1665. 匿名 2024/01/14(日) 10:42:17 

    >>85
    人事部にいたけど、私が勤めてたところは6大学以下は履歴書で落としてたよ。大手企業だとなかなか厳しいかも

    +3

    -1

  • 1666. 匿名 2024/01/14(日) 10:43:29 

    >>1603
    批判覚悟で言うと公務員は組織に染まれる人にしか向かない!悪く言えば掃き溜め
    そして公務員男は風俗キャバクラ飲み会大好き
    そこそこ収入あって安定していて九時五時完全週休だからオンオフ切り替えやすくてやっぱり遊ぶ暇があるんだよ(一部中央官僚が激務とかでイメージ補正されてるようだが)
    女でも教師は飲んでなんぼ
    公務員って酒癖悪すぎ

    +0

    -1

  • 1667. 匿名 2024/01/14(日) 10:44:35 

    こうなるのがわかってるから、浪人する人がいるのだよ

    たった一度の人生で、人に言いたくもない大学名を100歳まで自己紹介し続けなければいけない苦痛は計り知れないものがあると、賢い子なら高校生で気づく

    +3

    -0

  • 1668. 匿名 2024/01/14(日) 10:45:13 

    大学より就職がどこにできるかじゃない?
    新卒で辞めちゃうとその後厳しい
    それより専門とかで技術を身につけてたほうが安定した職につける場合もある
    全部がそうとは言えないけど、女性の場合出産とか結婚とかでやめてしまう場合あるから

    +2

    -0

  • 1669. 匿名 2024/01/14(日) 10:45:49 

    >>14
    日東駒専3年のうちの子、もう第一志望に内々定もらってる。ここのランクで大手とか難しいかも知れないけど、その系列会社なら全然入れます。大手の系列だから福利厚生や研修制度もしっかりしてるし、子どももそれでいいみたい。子供の友達は某国家資格に受かって、超大手事務所に就職決まったそうなので、資格取るのもいいかも。でもそんな大手行ったら、そこで学歴コンプレック発動しそうな気もする。

    +5

    -0

  • 1670. 匿名 2024/01/14(日) 10:46:20 

    >>1464
    >>1484
    >>1598

    一橋に息子が入った親は自慢かもしれないけど
    日本トップの灘高を出て一橋卒で就職してバリバリ働いてるイメージって他人から見たらエリートだけど
    本人はこんな感じのブラック
    三日間徹夜してちょっとしか寝てないから蕎麦しか食べれないし
    周囲は70人も辞めていく会社でこんな人生が良いのかどうかはまた考えさせられるわ

    ぶっちゃけこんな人生嫌だわ


    【密着Vlog】一橋卒エリート社会人のブラックすぎる1日。 - YouTube
    【密着Vlog】一橋卒エリート社会人のブラックすぎる1日。 - YouTubeyoutu.be

    前回はこちらhttps://youtu.be/CmJiWFV17HU〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜どうも、一橋卒エリート社会人のかべです。一番忙しい日に密着して頂けて、良い意味で良い迷惑でした。良いということは、良いということです。動画の中で、パフォーマンスとして...

    +0

    -5

  • 1671. 匿名 2024/01/14(日) 10:46:50 

    大学名だけで就職できるのって東大京大しかも理系強しで、後はちゃんと面接や試験も受けなきゃ入れないのでは…

    +1

    -2

  • 1672. 匿名 2024/01/14(日) 10:47:51 

    >>197南山大学いいじゃない!

    +0

    -0

  • 1673. 匿名 2024/01/14(日) 10:48:18 

    学歴コンプレックスを感じるのは若い証拠w
    年取るとどうでもよくなるし、他人って自分が思うほど気にしてないよ

    +2

    -1

  • 1674. 匿名 2024/01/14(日) 10:48:27 

    うちの従兄弟現役時代早慶合格したけど、蹴って一浪して京大行ったよ
    京大と早慶の間も厚い壁あるよね
    浪人して京大受けなおすほうが良いし早慶は東大京大の滑り止めにはならんと思う
    格が違う
    あ、医学部は別だね

    +2

    -1

  • 1675. 匿名 2024/01/14(日) 10:48:47 

    >>1609
    それが子供がそこそこ進学校を目指したり行ったりしだすと、何となく親の学歴の話になったりするみたいだよ。
    関係無いとは思うんだけどね。
    凄い優秀な子の両親が高卒なんだってとか聞いてもいないのに耳に入って来る。
    一昔前(都内私大激戦時代)の日東駒専なら勉強頑張った方だと思うし、就活にも強かった記憶はある。
    子供が受験期になると、やはり一般受験の経験があると、勉強や進路についてアドバイスしやすいから、学生時代の勉強は後々に影響してくるものと思う。
    子供がいなかったり、職場が実力主義なところなら全然関係無いとは思うけれど。

    +3

    -0

  • 1676. 匿名 2024/01/14(日) 10:50:25 

    >>1594
    聞いてあげなよ。友達なんでしょ?
    この先その人のコネで助けてもらう事があるかもよ。

    +0

    -1

  • 1677. 匿名 2024/01/14(日) 10:51:01 

    >>1613
    ハーバードね笑
    前に得意先の社長と会食した時、よいしょするつもりか隣りの人が「この社長がどこ大卒か知ってる?」と私に聞いてきたから
    あ、東大かと思いつつ、もしかしたらハーバードですか?と聞いたら社長はすごくムッとしてた
    その後フォローしたけど
    セクハラ社長だったから悪かったなんて思わない
    一応東大です、とか何故か一応つけるよね
    身内にハーバードいるし親も東大だからあまりすごいとも思わないけど
    その場では言わずに、すごいすごい連発しておきました

    +2

    -0

  • 1678. 匿名 2024/01/14(日) 10:51:51 

    有名人になったら、名前検索するだけでwikiとかにすぐ大学名やら入試方式が出てきて、ビジネス等で判断されるからね

    学歴社会において、ほんと大学名は重要なのよ

    +2

    -0

  • 1679. 匿名 2024/01/14(日) 10:53:31 

    >>1671
    東大理系も大学名だけで就職できる時代じゃないよ。
    普通にインターンやって、就活(何社も)頑張って準備周到にして決めるよ。

    +0

    -0

  • 1680. 匿名 2024/01/14(日) 10:55:23 

    >>1428
    あのう、大学まである名門私立小学校に入るのがどれだけ大変かご存知ない?????
    ドラマとかにもなってるよね

    エスカレーターっていっても、学校によっては成績不振だと上に上がれなかったり高校から普通に留年あるよ

    +6

    -0

  • 1681. 匿名 2024/01/14(日) 10:55:28 

    >>1654
    覚えてる
    30年前は
    甲南が頭ひとつ抜けてて、
    龍谷
    京産

    少し離れて近大
    って感じで近大が一番人気なかった
    おそらくこの中では甲南が一番毛並みが良くて文理のバランスも良かったし、関大蹴りの甲南もチラホラいた
    なのに今全然人気なくて、ビリッケツの近大が一番人気っていうのが意外
    マグロ効果はあるだろうけど、ただそれだけだもんなぁ
    成り上がり的な位置付けでは東洋も近大と被るけど、こっちは田舎のキャンパサを畳んで都心のキャンパスを高層にして再整備し、オシャレに仕上げたから努力は伺えるけどね

    +2

    -1

  • 1682. 匿名 2024/01/14(日) 10:56:31 

    >>493
    えー、うちの子、早の文系学部だけど、高2時に理系科目撃沈で私文に絞って文転したよ。国立目指すつもりだったけど担任に鼻で笑われた。
    難関私大でも、3科目得意で、そこだけをひたすら勉強したら入れる。国立は理系科目も網羅しなきゃだから、やっぱり国立の方が大変よ。

    +7

    -0

  • 1683. 匿名 2024/01/14(日) 10:58:01 

    >>1670
    てかそもそも広告業界はどこもブラックだよ

    そんなことわかってて入社してるのよ

    +2

    -0

  • 1684. 匿名 2024/01/14(日) 10:59:20 

    ビリギャルみたいな人でも逆転で入れんだもん
    価値ないよ、私立は。

    +0

    -3

  • 1685. 匿名 2024/01/14(日) 11:00:11 

    >>1665
    学歴の話題で必ず六大学を語る人いるけど、それは括りが違うからってのは底辺大学出身の私でもわかるんだけど、なんでなんだろうね。
    親近感という意味ならあるんだろうけど。

    +2

    -0

  • 1686. 匿名 2024/01/14(日) 11:00:11 

    >>1502
    断然ね

    +1

    -0

  • 1687. 匿名 2024/01/14(日) 11:00:20 

    >>1613
    ま、そうだよね、
    外資系企業だと東大京大一橋でも、本社のエリートコースには乗れない。あくまで現地採用の社員だもんね。博士号も日本人は持ってない人のほうが多いし。
    それでも給料は日系企業より高いから、まあこれからの人は海外の大学目指すのは大いにありだと思う。

    +1

    -0

  • 1688. 匿名 2024/01/14(日) 11:01:24 

    >>1670
    他人に雇われてる限りは奴隷のような感じだよ
    有能な人は起業したがるよ
    ホリエモンやら前澤さんとか

    +4

    -1

  • 1689. 匿名 2024/01/14(日) 11:01:28 

    それなりに良い大学出たら出たで、いざ実務が始まって、自分より偏差値低い大学出身の子の方が仕事が出来る、なんて事もよくある話だから、そうなると自分は努力して再受験してまで良い大学に入り直したのに‥とまた別のコンプが生まれしまう可能性もありますね。
    大きな企業であればあるほどそう言うことが高確率であり得る。  
    あの人〇〇大学出てる割にポンコツだねーなんて陰で言われたら、出身大学を人に知られるのも怖くなるよ。
    それよりは難易度の高い資格取ったり、TOEICで高い得点出せるように努力した方が後々武器になったりしますよね。

    +3

    -0

  • 1690. 匿名 2024/01/14(日) 11:02:20 

    >>88
    「どれも素晴らしい」って場合は「いずれ菖蒲か杜若」かな?

    なんかしっくりこないけど。

    +2

    -0

  • 1691. 匿名 2024/01/14(日) 11:03:22 

    >>244
    関西人だけど、多少名前は聞いたよ

    +1

    -0

  • 1692. 匿名 2024/01/14(日) 11:04:56 

    >>1684
    ビリギャルの低い偏差値は学内偏差値らしいよ
    実は高校はそんなに低くない
    途中まで勉強サボっていたのは本当らしいけど

    +3

    -0

  • 1693. 匿名 2024/01/14(日) 11:06:02 

    >>1621
    ◯◯さんち、青学と明治受かって明治に行くんだって。
    絶対、青学に行くよね?
    って、真顔で地方農業高校卒のおばさんが言ってた。
    受験を知らない人の感覚ってこんな程度なのかもね。

    +2

    -0

  • 1694. 匿名 2024/01/14(日) 11:07:06 

    >>1683
    一橋どんだけ優秀なんだって凄いとは思うけど
    現実見ると高卒の馬鹿が青春して男女でバーベキューして
    なんだかねえ
    高卒馬鹿からしたら
    一橋??は?それって美味しいの?
    って感覚

    +1

    -0

  • 1695. 匿名 2024/01/14(日) 11:07:56 

    >>1655
    なんていうか、幼稚園の頃から「お母さんの学校」とか言って箱根駅伝とか応援し始めたりして。
    うちの子「お母さんの学校が駅伝で優勝したから、自分もマラソン大会にこんど出る」とか言って走るのを他のママに見せたりしてた。学歴がバレるよ。
    「夏はパパの学校が野球で勝ったから」とか言ってる子がいて、ああ慶應なのかと気づいたよ。
    ちなみに夫は日東駒専だけど、専門職だからあまりコンプなさそう。

    +2

    -0

  • 1696. 匿名 2024/01/14(日) 11:07:57 

    >>1685
    分かる 
    六大学と言う人の話は基本信じない
    高齢者なのかとは思う

    +3

    -0

  • 1697. 匿名 2024/01/14(日) 11:09:38 

    >>1629
    ミライのアスリートにでてた子、某有名大にスポーツ推薦で入ったけど、その学部、高校の必修科目受けてないと入れないのに、受かってたわ。
    そして、大学ではスポーツで活躍できなかった。

    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2024/01/14(日) 11:10:03 

    >>1692
    しかもビリギャル、中学入試してるんだよね
    そりゃ基礎学力あるよね

    +4

    -0

  • 1699. 匿名 2024/01/14(日) 11:11:15 

    >>1684
    ビリギャルは中学受験してるからね
    私立の女子校で愛知で2番目に賢いとこよ

    +6

    -0

  • 1700. 匿名 2024/01/14(日) 11:13:42 

    >>1654
    孫が大学受験してるということは
    70歳ぐらいなんですか?

    +3

    -0

  • 1701. 匿名 2024/01/14(日) 11:14:11 

    >>198
    そんなことをして嫌われてるのは公務員と弁護士ぐらいしかいない。

    +1

    -0

  • 1702. 匿名 2024/01/14(日) 11:14:26 

    >>1693
    地方だから首都圏の偏差値や就職のこと知らないけど
    明治ってマーチとか呼ばれて馬鹿にされてる大学で公立っぽい感じで古臭い名前のイメージ
    就職は大企業に入れずに負け組で早慶の部下として一生コンプレックス背負って生きてるイメージ


    青山学院大学は女子アナでオシャレで港区?青山?みたいな都会の真ん中にあってキラキラした男女が通っててみんなモテるイメージ
    就職はマスコミや芸能界、外国の外資系企業

    マジでそんなイメージ

    +0

    -7

  • 1703. 匿名 2024/01/14(日) 11:15:06 

    >>811
    高齢者じゃない?無視していればいいよ。そのうち弱ってくる。

    +2

    -0

  • 1704. 匿名 2024/01/14(日) 11:16:40 

    >>1670
    カベさんはまだ半分ネタでやってると思うよ。
    あと、進学校出身者はただの男女のバーベキューに楽しみを見つけられないんじゃないかな。
    私も幼少期からなにか勉強のようなものをする習慣がついていて、スケジュールキツキツのほうが安心したりする。趣味は登山だし。ただのMなのかもだけど。
    過集中だから、集中している時は無で時間の経過とかわからないんだよね。そしてそんな自分がよくわからず自虐的にもなるよ。
    日東駒専の方と話してて理解し合えないところは、こういうところかも。

    +4

    -1

  • 1705. 匿名 2024/01/14(日) 11:17:02 

    >>1602
    うん、いるかもだけど少ないよねって話

    +5

    -0

  • 1706. 匿名 2024/01/14(日) 11:18:45 

    >>1685
    事実を言っただけですけど、言ってはいけない事だったかな?

    +0

    -0

  • 1707. 匿名 2024/01/14(日) 11:20:28 

    >>11
    何で左翼の真似をしなければならないの?学歴ばかりあっても貧乏じゃん。

    +1

    -1

  • 1708. 匿名 2024/01/14(日) 11:22:10 

    >>699
    自分の学歴を気にしても他人のことは見下しているんだね。

    +2

    -0

  • 1709. 匿名 2024/01/14(日) 11:22:39 

    >>1704
    横だけど高学歴の人ってまじで体力あるよね。
    あとメンタル安定してて、疲れから不安定になったりもしない人が多い気がする。
    そこがすごいと思う。

    +5

    -0

  • 1710. 匿名 2024/01/14(日) 11:22:46 

    >>1702
    受験したことが無いとそんなイメージになるのかな。
    明治出身の女子アナ、女優、一流企業も沢山いるんだけれどね。
    明治落ち早稲田の下位学部合格なんてのもよくある話。

    +5

    -0

  • 1711. 匿名 2024/01/14(日) 11:23:12 

    >>23
    高学歴でも屁理屈ばかりが達者で生活保護になっている人が多いよ笑

    +2

    -0

  • 1712. 匿名 2024/01/14(日) 11:23:44 

    >>1706
    横 
    六大学でくくる人なんて田舎の婆さんやで

    +2

    -1

  • 1713. 匿名 2024/01/14(日) 11:25:13 

    >>31
    結婚も偏差値順、学歴順とは限らないよね。それなのに高齢独身女がまだわかってない。

    +2

    -0

  • 1714. 匿名 2024/01/14(日) 11:25:29 

    関西の人で東京の大学に行かれた人はいますか?

    例えばマーチと関関同立は同じぐらいのレベルなのであえてそっちに行く必要は無いかもしれないけど
    今後も東京で就職して、そっちで生活するのを希望する場合、東京の方が就職しやすいとかあるのでしょうか?
    わざわざ高い下宿代を払ってまでそれをする価値があるのか知りたいです。

    +1

    -0

  • 1715. 匿名 2024/01/14(日) 11:26:24 

    本当に学歴関係ないよ。根っからの日本企業でも昭和戦士企業だと学歴重視とかもあるかもだけど、これからの時代、働き方が多様化してていちいち学歴を気にしてると置いてかれるよ。社会人になったら実力が必要。実力者は実力者を見抜けるし、出身大学よりもそういう人が一目置かれる。

    +0

    -2

  • 1716. 匿名 2024/01/14(日) 11:26:41 

    >>1712
    はいはい、今はGMARCHですね。子供が今年受験するので知ってますよ。これからはこう書きますね。
    それにしてもやっぱり学歴コンプレックスってあるのね

    +0

    -2

  • 1717. 匿名 2024/01/14(日) 11:27:39 

    >>1715
    いやある程度の大学出身じゃないと
    まずその大企業に入れないから
    日東駒専なかなかいない

    +5

    -0

  • 1718. 匿名 2024/01/14(日) 11:28:12 

    >>1716
    え?違うよ笑

    +3

    -0

  • 1719. 匿名 2024/01/14(日) 11:28:58 

    日東駒専は高校時代ちゃんと真面目に勉強してたんだなって印象

    ガルちゃんだと勉強しなくても受かる扱いされるだろうけど実際そんな甘くない。

    +10

    -1

  • 1720. 匿名 2024/01/14(日) 11:29:11 

    >>1716
    あ、息子は受験生という意味で、GMARCHを受験する学力は残念ながらないですけど

    +1

    -0

  • 1721. 匿名 2024/01/14(日) 11:29:13 

    >>1702
    明治は芸能人のせいで格落ちなイメージ
    ジャニーズやら芸能人が入ってくるとイメージ落ちてしまう
    慶應もジャニーズのせいで格落ち
    芸能人入れてしまうと宣伝ところか逆効果だと思う。

    +6

    -0

  • 1722. 匿名 2024/01/14(日) 11:29:30 

    >>1684
    元々英語が得意だったみたいだよ。あとは小論文対策と2科目で入れるから。
    一般の慶應とはまたちょっと違うよね。

    +3

    -0

  • 1723. 匿名 2024/01/14(日) 11:29:32 

    >>1718
    そうなんだw

    +0

    -0

  • 1724. 匿名 2024/01/14(日) 11:30:11 

    そもそも芸能人なんかは何の為に大学行こうとするのか不明だしスポーツ枠に近いからね

    +4

    -0

  • 1725. 匿名 2024/01/14(日) 11:30:52 

    >>1011
    これにプラスして、見た目や性格、家事能力が平均的だったら、かなり優秀な男性だよね。多くの人は、どれかが良くても何かしら苦手なものや欠点があるから。なんなら一つもプラス要素ない人も多い。

    +1

    -0

  • 1726. 匿名 2024/01/14(日) 11:31:18 

    >>1716
    検索してみたら?
    六大学とはって

    +1

    -0

  • 1727. 匿名 2024/01/14(日) 11:31:38 

    >>1609
    幼稚園の時はお互いそういう話題は一切出さなかった。大卒かどうかも、どこの大学かなんて絶対に聞かない。
    子どもが喋らないように、秘密に出来る年齢になるまでは子どもにも話さない。
    ある意味波風たてずに生きる術。

    +3

    -0

  • 1728. 匿名 2024/01/14(日) 11:32:41 

    >>1715

    そうかな。有力国立と早慶でも違うか、と感心したばかり


    【就職最強(東慶)と有力国立大の比較ー文学部’22】★は難関就職

    ・慶應文(620名)
    ★NTTデータ15、★アクセンチュア・★楽天13、★デロイト・★博報堂11、★リクルート10、★大和証券・★東京海上8、★三井住友海上・★りそなHD7、凸版印刷、★三菱UFJ銀行6、慶應義塾・★サイバーエージェント・★IBM・ファーストリテ・★みずほ銀行5、★KADOKAWA4

    ・千葉大文(144名)
    千葉県庁4、★楽天・千葉市役所3、京葉銀行・星野リゾート・千葉大・東大・教員2、大和ハウス、★キーエンス・ホーチキ・メニコン・ユニカ・★NTTデータ・サイバーコム・パーソルP 1ほか

    +0

    -2

  • 1729. 匿名 2024/01/14(日) 11:34:17 

    【超一流大学(文系理系)から人気の外資金融・戦略コンサルなど 2020卒】
    (東京大学)70人
    マッキンゼー16、GS11、ATカーニー10、BCG6、JPモルガン5、・・・

    (慶應大学)30人
    BofA(メリル)8、GS6、マッキンゼー・UBS5、・・・

    (京都大学)19人
    マッキンゼー4、JPモルガン・バークレイズ3、ATカーニー2

    【上記に日系などを加えると・・・】
    (東京大学)野村総研・アクセンチュア37名、PwC30、デロイト22、アビーム14、三菱総研10

    (慶應大学)アクセンチュア62名、PwC51、野村総研47、デロイト39、アビーム38、あずさ監査法人31(会計士在学中合格)、新日本監査法人26、ベイカレント24、あらた監査法人20、トーマツ20、EY16、日本総研12

    *総合商社でもコンサルでも一橋がやや弱体化か(20年、21年)

    +0

    -2

  • 1730. 匿名 2024/01/14(日) 11:35:37 

    >>1723
    ちょっと笑ったわよ 
    こんな人いるのね

    +0

    -0

  • 1731. 匿名 2024/01/14(日) 11:35:46 

    >>1675
    うちの子供ね
    周りの親達は高学歴が多いから親が日東駒専は恥ずかしいと言われるわ
    高卒の保護者がいたのには子供達が驚いてたわ

    +1

    -1

  • 1732. 匿名 2024/01/14(日) 11:37:13 

    >>1657

    ソニー籍なの?
    ソニーエンジニアリングとかソニーコンピュータとかいろいろあるよ

    +0

    -0

  • 1733. 匿名 2024/01/14(日) 11:38:22 

    >>1716
    Gってどこ?(笑)

    +0

    -0

  • 1734. 匿名 2024/01/14(日) 11:38:35 

    >>1727
    幼稚園の頃は確かにそんな話題って出て来ない。
    子供の話題が中心だから。
    ただ子供が大きくなって来て受験を意識しだすと、親の学歴の話題にも波及しだしてくる。
    特に最近は高学歴ユーチューバーや学歴厨チャンネルとかを学生もけっこうチェックしているからね。
    親の学歴って、意外と子供は意識していて友達との会話にもするみたいだよ。
    大学進学しない子達は話題にしないだろうけれど。

    +1

    -0

  • 1735. 匿名 2024/01/14(日) 11:38:54 

    >>1657
    本体なら身バレするよ

    +0

    -0

  • 1736. 匿名 2024/01/14(日) 11:39:20 

    >>1733
    ゴキブリじゃない?

    +0

    -0

  • 1737. 匿名 2024/01/14(日) 11:41:03 

    >>1674

    早稲田は雑多だけど、慶應は国立なら東大や医学部崩れだね。
    偏差値、就職、社会的実績は京大は東大、慶應、よりかなり低い、下だよ。しかも圧倒的に。

    +1

    -1

  • 1738. 匿名 2024/01/14(日) 11:42:53 

    >>1726
    検索してみました。全然違ってましたw
    私の人生でマーチ以上はなにも関係なかったので、すっかり混同してました〜。とは言え常識的に知ってる事ですね。お恥ずかしい。もう、コメントはやめときます。

    +0

    -0

  • 1739. 匿名 2024/01/14(日) 11:43:37 

    >>1674

    どの業界もこんな感じだよ。学者も弁護士も。
    私立は研究機関ではないけど、最近は研究者も多く出してる
    日東駒専レベルの学歴コンプレックス

    +1

    -0

  • 1740. 匿名 2024/01/14(日) 11:44:49 

    >>1702
    青学は真面目な学生が多いよ、就職も都庁や商社、金融など
    いい大学だよ

    +2

    -1

  • 1741. 匿名 2024/01/14(日) 11:45:14 

    >>1712
    橫ですが、昔六大学全て合コンしてそのうちの3人と付き合い結婚したの思い出した笑

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2024/01/14(日) 11:45:34 

    >>1733
    学習院大学

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2024/01/14(日) 11:45:41 

    年とれば気にしなくなる
    自分はかわらない
    日東駒専レベルの学歴コンプレックス

    +0

    -3

  • 1744. 匿名 2024/01/14(日) 11:46:42 

    パナソニックは関西系大学強い。確か創業者が関西人だから。
    何故か立命館が採用されてるから権力者が立命館なんだろ
    大手は学閥の闇が深いよね
    慶應や早稲田もコネが強そう

    +3

    -0

  • 1745. 匿名 2024/01/14(日) 11:50:51 

    >>1714
    東京の大学に行きました、私のわがままで
    東京で就活するなら、そりゃ東京にいる方が楽だよ。使う体力と時間が全然違うよ。

    でも今ってリモート面接とかありそうだし、掃いて捨てるほど受けに来る早慶MARCHの学生の一人として埋もれるより関西の大学名の方が目立っていいかもよ
    私はUターン就職ですが、東京の大学に行ったことは面接で雑談の良いネタにもなったよ

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2024/01/14(日) 11:51:35 

    >>24
    南山は国公立を落ちて入れないしかも理数もできない地頭が悪い文系ってイメージ
    ブランド意識だけは高い

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2024/01/14(日) 11:52:23 

    >>1744

    昔から関西本社は関西系大学が多いし、役員とかも自然に多くなる。ただ、かなり関西系は買収されたし(住金やUFJ銀行とか)て枠が縮まったのと、関東のほうが偏差値高いから、必死に関東採用してるけど、あまり関西に来てくれないんだ。

    で、役員汚染もすごいよ。関西企業で関西社員なのに関東系大学役員がどんどん増えてるとか。商社も関西系3つあったのに、今商社役員は東大、慶應、にあと早稲田でほぼ完結。

    阪大神戸とか大昔はたくさんいたのに。最近は京大ですら消えはじめた、関西受験はたいしたことないから。アップロードたのむ

    +0

    -1

  • 1748. 匿名 2024/01/14(日) 11:53:22 

    >>1731
    貴方の年代なら日東駒専で恥ずかしいとか全然無いと思うんだけれどね。
    そのコミュニティによって全然違うんだよね。
    周りに大卒すらいないところもあるわけで。

    +2

    -0

  • 1749. 匿名 2024/01/14(日) 11:54:24 

    なに大学でもいいけど
    大卒でYouTuberになるのはやめてくれ!

    +2

    -0

  • 1750. 匿名 2024/01/14(日) 11:55:03 

    >>1689
    そうそう。
    考え方を変えない限り、コンプレックスが付きまとうよね
    一時的に払拭されても、結局環境次第になっちゃう
    自分にきちんと軸があるかどうかって大事

    +2

    -0

  • 1751. 匿名 2024/01/14(日) 11:55:28 

    商社も関西系3つあったのに、今商社役員は東大、慶應、にあと早稲田でほぼ完結。

    阪大神戸とか大昔はたくさんいたのに。最近は京大ですら消えはじめた

    最後の関西系商社 住友商事がついに関東に塗り替わった。。
    阪急阪神も関東系ばかり(出身は西日本かも)

    *住友商事:慶應商
    *住友商事(副):慶應法・東大法
    【住友商事(幹部)】
    (21年)神戸4・東大3・京大2慶應2⇒(23年)東大3慶應3・阪大1早大1
    J:COM:慶應
    ティーガイア:東大
    サミット:慶應法

    +1

    -3

  • 1752. 匿名 2024/01/14(日) 11:55:28 

    >>1748
    田舎なんて大学院卒より少年院卒が幅きかせてる

    +3

    -0

  • 1753. 匿名 2024/01/14(日) 11:57:17 

    >>1748
    子供は昔の偏差値のこと全く知らない

    昔は賢かったんだよって言われてもポカーンとするくらい

    親はアップデート出来てないと昔の偏差値のブランドイメージが変えられない
    馬鹿にしてた大学が上昇してても認めたくない

    親子でガッツリ一丸となってアップデートしながら受験してるとこはいいかもだけど
    やっぱ若い頃のイメージって変えられないよねえ

    +3

    -0

  • 1754. 匿名 2024/01/14(日) 11:57:19 

    >>1714
    子どもの高校は早慶は東京行きましたが
    マーチは多分ほぼいません
    それなら同志社か国公立大学に行きますね、皆

    +5

    -0

  • 1755. 匿名 2024/01/14(日) 11:57:46 

    >>1743
    また2013年の雑誌貼ってるw

    +2

    -0

  • 1756. 匿名 2024/01/14(日) 11:59:28 

    高円宮家の三女 絢子さまが結婚するとき
    大学での専攻分野について熱心にお話される姿に感動しました。

    彼女の母校は俗に言うFランですが、
    明確な目標をもち、熱心に学んだ人はコンプレックスなど感じないのでは?

    そもそもの立場が違うというのもありますが。

    +4

    -1

  • 1757. 匿名 2024/01/14(日) 12:00:01 

    >>1140
    これ読むとやっぱ大学から慶應になっても本人次第で
    利権組との繋がりがないんだろうなあ

    もしくはガルちゃんのおばさんだから社交性も怪しいか

    +3

    -0

  • 1758. 匿名 2024/01/14(日) 12:00:32 

    >>1747

    THE関西? そりゃ関西系が幅利かすよ。採用数からして違うからね。阪大山口組と立命館住吉会さ

    ●関西地方*財界トップ

    大阪ガス:京大工
    大林組(CEO):慶應
    大林組(COO):東大工
    竹中工務店:東大工
    竹中工務店(専):慶應商
    竹中土木:慶應商
    銭高組:慶應商→慶應
    大和ハウス工業:慶應法→中央文
    タカラスタンダード:慶應
    川崎重工:慶應理工⇒京大工→阪大→東大
    神戸製鋼:北大法
    クボタ:東大工
    クボタ(副):慶應商
    ヤンマー:慶應法
    NTN:慶應商   
    Panasonic HD:阪大工→京大工
    Panasonic:早大商
    Panasonic(副):慶應
    シャープ:早稲田理工
    京セラ:同志社工→上智理工
    オムロン:慶應理工⇒同志社経
    村田製作所:同志社経→同志社理工
    ダイキン工業:小樽商
    サントリーHD:慶應⇒慶應経
    サントリ-HD(副):慶應
    サントリー食品I:慶應経→京大⇒外大
    日清食品HD:慶應商
    日清食品:慶應理工
    ハウス食品:慶応理工
    江崎グリコ:慶應SFC
    不二製油G本社:同志社→慶応商
    積水化学工業:早大⇒京大
    カネカ:神戸経済
    ダイセル:阪大工
    関西ペイントHD:東大
    武田薬品:早大政⇒リヨン大 
    小林製薬:慶應
    ロート製薬:東大理⇒東京薬科
    塩野義製薬:東大
    日本触媒:慶應商 
    東レ:東大⇒慶應法
    東レ(副):京大理・慶應商
    帝人:慶應経⇒東大工
    ダイワボウ:慶應⇒慶應

    +0

    -2

  • 1759. 匿名 2024/01/14(日) 12:02:02 

    >>1738
    めっちゃ素直な方(*^^*)
    リアルで言う前に確認できて良かったね!

    +1

    -0

  • 1760. 匿名 2024/01/14(日) 12:02:08 

    クラボウ:慶應⇒東大
    NTT西日本:慶應理工
    りそなHD:上智⇒関学
    関西みらいFG:京大工
    京都銀行:滋賀⇒同志社経
    三井住友FG(元関西財閥):東大工
    住友不動産(元関西財閥):東大法
    住友金属鉱山(元関西財閥):慶應法⇒早大商
    住友電工(元関西財閥):九州経済
    住友ゴム(元関西財閥):上智経済
    住友倉庫(元関西財閥):慶應
    日本板硝子(元関西財閥):東大
    NEC(元関西財閥):東大法
    住友商事(元関西財閥):慶應商
    住友商事(副):東大法・慶應法
    伊藤忠商事(元関西):東大⇒早大商
    伊藤忠商事(副):東大薬・慶應商
    丸紅(元関西):東大→慶應→慶應→慶應→東大法
    丸紅(副専):慶應→東大→慶應
    丸紅(CSO):慶應商→東大工
    阪和興業:東大⇒大阪市立⇒中央
    阪和興業(副):慶應
    長瀬産業:慶應経
    JR西日本:東大
    日本旅行:慶應→慶應
    阪急阪神HD:早大政経→東大法⇒早大政経
    阪急電鉄:慶應→東大法⇒早大
    阪急阪神不動産:慶應
    神戸電鉄:東大法
    H2Oリテ:慶應⇒慶應⇒関学
    近鉄GHD:京大⇒慶應⇒京大
    近鉄EX:慶應商→明治
    近鉄百貨店:早大政経
    近鉄リテールHD:慶應商
    南海電鉄∶慶應商⇒中央
    京阪HD:早大理工
    京阪HD(専):慶應商
    JTB西日本:慶応
    新関西国際空港:東大経→東大法
    ダイビル:慶應法

    +0

    -2

  • 1761. 匿名 2024/01/14(日) 12:04:15 

    >>1731
    親の学歴を恥ずかしいとか言う子には
    育てたくないな

    +5

    -0

  • 1762. 匿名 2024/01/14(日) 12:06:24 

    ここや学歴トピで、よく一流の会社の役員がどこどこ大学って貼り付けてたりするけど
    そういうことを知りたいわけじゃないんだけどなぁ
    全員が全員一流企業に入って役員目指したいというわけでもないと思う
    ただ、良い大学に入ったら選択肢は増えるし努力したという自分のハクにも繋がるよね

    +6

    -0

  • 1763. 匿名 2024/01/14(日) 12:07:29 

    >>1731
    うちの子供医学部ですけど
    旦那は近大で全然恥ずかしくないですよ
    お父さんどこの大学?って聞かれても
    近大だよって答えてる

    +5

    -0

  • 1764. 匿名 2024/01/14(日) 12:09:47 

    >>1751
    誰も役員の話なんて聞きたくないからトピズレだよ。
    役員になるのにどれだけ激戦なのかも分かっていないんだろうね。
    商社だと同期で1人役員が出たら、それ以外の人は一旦退職(たんまり退職金貰うけれど)しなきゃならないのに。

    +2

    -1

  • 1765. 匿名 2024/01/14(日) 12:12:50 

    >>1336
    私文だよ🥺

    +0

    -0

  • 1766. 匿名 2024/01/14(日) 12:13:16 

    >>1764

    就職にも関係あるけど、就職後にも明らかに関係ある。だから、ずれてないよ。ニッコマは大手だといないねーって。就職なら少しいるよ。
    こうやって学べるじゃん。大企業には東大も日大もいたりするよ

    +2

    -4

  • 1767. 匿名 2024/01/14(日) 12:14:01 

    >>1336
    簡単な微積計算くらいならできるかな?

    +1

    -0

  • 1768. 匿名 2024/01/14(日) 12:14:39 

    >>1337
    でも理系科目が弱い私文🥺

    +0

    -1

  • 1769. 匿名 2024/01/14(日) 12:15:01 

    >>1694
    脳みその快楽はエリートも高卒もどっちも快楽の総和が同じだからな
    灘高出て東大医学部に入っても何留もして渋谷で遊ぶのが楽しくて楽しくて仕方ないんだろうなあ
    医学部ってそれだけ1番最高の青春を勉強に費やして無くすって男にとっちゃ犠牲が大きい
    嫁はそんなこと関係ないからなw
    旦那の青春とかどうでもよくて結婚してからの利益しか考えないから
    好き放題言える

    男側も勝利者と思うのは自分側に感覚で
    他人からしたらそんな人生に憧れてるわけもない
    いっぱいセックスした方がいい

    +1

    -0

  • 1770. 匿名 2024/01/14(日) 12:15:41 

    >>1343
    せいぜい地方のスズキやトヨタとかファナック程度だね

    +1

    -0

  • 1771. 匿名 2024/01/14(日) 12:17:02 

    >>1331
    文系ってマーチ以下は馬鹿に見えちゃう

    +0

    -3

  • 1772. 匿名 2024/01/14(日) 12:17:19 

    >>1343
    でも世間の評価は全科目得意な国立大が圧倒的に上
    なんで国立大学に行かないの?
    学費すごく安いし評価高いし
    全教科勉強しなかったの?

    +1

    -0

  • 1773. 匿名 2024/01/14(日) 12:18:31 

    >>1340
    もう三菱UFJのトップすら東大理系学部になったの知らないのかな?
    昭和の石頭の人だね

    +2

    -2

  • 1774. 匿名 2024/01/14(日) 12:19:00 

    >>1755

    最近のだとこうなっちゃうから。慶応独り勝ち。東大や医者まあ、悪くない くらいの感覚。がるちゃん無知すぎるから。
    上智、旧帝、一橋なんて、なんだかな というか。
    日東駒専レベルの学歴コンプレックス

    +0

    -3

  • 1775. 匿名 2024/01/14(日) 12:19:58 

    >>1296
    東大レベルなら目を瞑ってても入れるレベル
    中卒レベルなら本気出しても難しい

    +1

    -0

  • 1776. 匿名 2024/01/14(日) 12:20:25 

    >>1774
    でも私文🥺

    +1

    -0

  • 1777. 匿名 2024/01/14(日) 12:21:05 

    >>1774
    でも半分は学力のないエスカレーター

    +4

    -1

  • 1778. 匿名 2024/01/14(日) 12:21:51 

    >>1774
    受験組は賢いけどずっとエスカレーターはお金あっても教養ないよね

    +4

    -1

  • 1779. 匿名 2024/01/14(日) 12:22:09 

    >>1772

    ないない、ニッコマレベル
    地方は貧乏だから国立いけ、というだけ。以下親子ループ
    日東駒専レベルの学歴コンプレックス

    +1

    -2

  • 1780. 匿名 2024/01/14(日) 12:22:48 

    >>1776
    慶應は理系学部もあるじゃんw

    +0

    -0

  • 1781. 匿名 2024/01/14(日) 12:23:15 

    >>1777

    出世するにはエスカレータがいい。社会性なくなっちゃう。まあ、現実はそういうことなんで。

    +0

    -0

  • 1782. 匿名 2024/01/14(日) 12:24:25 

    >>1774
    コメ主さんは慶應の何学部なの?

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2024/01/14(日) 12:25:23 

    >>1773

    あ、凄いね。
    ただ東大理系や慶応理系はGoogle多数就職も科学者多もあるからいいよ

    三菱UFJFG:慶應経⇒東大理
    三菱UFJ銀行:東大経⇒慶應経⇒東大経
    三菱UFJFG(副):東大理⇒慶應
    三菱UFJFG(コーポ):慶應⇒慶應法
    三菱UFJ信託銀行: 慶應⇒慶応経
    三菱UFJ証券HD:東大⇒慶大⇒慶應⇒東大法⇒早大商
    三菱UFJニコス:慶應⇒東大
    三菱HCキャピタル:東大
    三菱総研:東大⇒東大
    日本マスタートラスト信託:慶應

    みずほ銀行:東大⇒東大経⇒早大商⇒慶応商
    みずほ銀行(副):慶應経・東大経
    みずほ信託銀行:東大⇒東大法⇒慶應⇒慶應
    みずほ証券:慶應商⇒東大⇒東大法⇒慶應経⇒慶應経
    みずほFG(CSO):東大→慶應商
    みずほFG(CFO):東大経
    みずほFG(Gマーケット):東大法→慶應⇒京大
    みずほFG(アセット):慶應経→早大⇒慶應

    +0

    -2

  • 1784. 匿名 2024/01/14(日) 12:25:31 

    >>1343
    受かりもしない日東駒専レベルが国立大受験するのは自由だからね

    +0

    -1

  • 1785. 匿名 2024/01/14(日) 12:27:26 

    >>1783
    もう学力や頭脳の賢さの割に過小評価の理系、過大評価の私文が見直され始めてる
    っていうか当然の帰結
    とても叶わないような天才はみんな東大理系学部に行ったでしょ

    +1

    -1

  • 1786. 匿名 2024/01/14(日) 12:28:46 

    学閥の闇感じるわ
    慶應とか多分実力レベルは低いよ。
    身内が徳島大落ち慶應合格だからリアルに感じる。
    レベル的には田舎の国公立以下。
    知名度や学閥で幅効かせてる。
    ジャニーズや芸能人も簡単に入れちゃうしね
    格落ちしたイメージ

    +1

    -0

  • 1787. 匿名 2024/01/14(日) 12:29:28 

    >>1784

    まあ、脳みそレベルは似たようなもん
    負担は関係ない。国立ニッコマ

    +1

    -0

  • 1788. 匿名 2024/01/14(日) 12:31:28 

    >>1781
    教養学力努力より楽してお金の人って二宮金次郎の銅像倒して破壊するタイプだよね
    そのタイプは将来もし経済活動で大失敗して窮すれば
    努力苦手で楽することしか考えてないから統計上犯罪率が高い

    +0

    -0

  • 1789. 匿名 2024/01/14(日) 12:31:34 

    >>1786

    国公立科目やらないと、どんだけ平均偏差値あっても落ちる。科目揃えたらレベル20偏差違うからありえない。

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2024/01/14(日) 12:32:26 

    >>1787
    国立のトップは偏差値80
    ニッコマはせいぜい50

    +1

    -0

  • 1791. 匿名 2024/01/14(日) 12:33:19 

    >>1786
    私立だもん
    親族が慶応一家なら勉強ダメでもコネとお金で合格当たり前

    +3

    -0

  • 1792. 匿名 2024/01/14(日) 12:34:32 

    >>1774
    でもこういうのもういいじゃん
    地球の支配者レベルに比べればみんな目くそ鼻くそのしょせんゴイム

    +0

    -0

  • 1793. 匿名 2024/01/14(日) 12:34:58 

    >>1786

    科目揃えてない、うそやめとき。
    慶應は東大や医学部併願だけど、逆に東大合格して慶應落ちたりもいっぱいある。徳島は底辺、嘘か科目やってない、とか特別事情ある。アンチ工作やめな。徳島なんてなんの実績もないし、四国ですら京大や慶応が強くて、徳島は正社員でおわり

    +0

    -0

  • 1794. 匿名 2024/01/14(日) 12:35:05 

    >>1786
    弟さんのお話、ガルで何回見たことだろう

    +0

    -0

  • 1795. 匿名 2024/01/14(日) 12:36:44 

    >>1792

    そうそ、上流慶應がトヨタ社長とか特別
    あと東大、慶應、医学部医学科とかサラリーマンや勤務医。あとは目糞鼻糞ときづいたほうがいいよ。

    京早一工が小便くらい

    +0

    -0

  • 1796. 匿名 2024/01/14(日) 12:38:17 

    >>1786

    というか徳島大生はニッコマ落ちそれなりにいるはず。徳島なんて住みたくないから偏差値底辺。まだ香川大がいいわ

    +0

    -0

  • 1797. 匿名 2024/01/14(日) 12:38:18 

    >>1769
    男なら中高生で怠けて低学歴に甘んじる方が一生底辺貧乏暮らしで犠牲がはるかに大きいと思わないの?
    医者とか資格とって実力つければ数年世界旅行に行って遊んでもまたいつでも高収入に復帰できる

    +0

    -1

  • 1798. 匿名 2024/01/14(日) 12:38:34 

    >>1733
    学習院だけどGはおまけみたいなもん

    +1

    -0

  • 1799. 匿名 2024/01/14(日) 12:39:49 

    >>1757
    前の職場の出来事だけど
    慶応なのに裏切り者的な扱いだったよ笑
    慶応だからって全員仲間!同士!とか思わないでほしいな…と
    合う合わないって誰でもある訳だし

    +2

    -0

  • 1800. 匿名 2024/01/14(日) 12:40:20 

    >>1380
    進学率が上がったのって、下のレベルの人も大学行くようになったってだけじゃないですか?

    昔は上位25%しか進学しなかったのが今は上位50%が進学する時代になっても、上位10%の位置の人にとっては下が増えるだけなので影響ないというか。

    それどころか、子供の数が減ったら同じ上位10%の位置でも順位の数字は小さくなって上になるわけだし。

    +0

    -0

  • 1801. 匿名 2024/01/14(日) 12:40:50 

    >>1784

    徳島大は日大落ちたくさん。なにいってんだ(笑)

    +3

    -0

  • 1802. 匿名 2024/01/14(日) 12:41:28 

    >>1676
    へ?なんで自慢話を聞かなきゃいけないの?

    学生時代から、真面目に就活して自力で就職した人たちをめちゃくちゃ見下してたんだよ。
    家の経済力とか親の立場とかも引き合いに出してさ。
    彼のように「たまたま運が良かっただけ」の人間が一番目障りだわ。就職後は運が尽きたのか、苦労があるみたいですけど。そりゃ国立大卒やら院卒やらのエリートとは話合わないだろうね。

    +0

    -0

  • 1803. 匿名 2024/01/14(日) 12:42:41 

    >>1779
    うちもトヨタのサラリーマンで貧乏だったから阪大に自宅通いだよ

    +1

    -0

  • 1804. 匿名 2024/01/14(日) 12:43:21 

    >>1803
    社畜だもんね

    +0

    -1

  • 1805. 匿名 2024/01/14(日) 12:44:39 

    >>1761
    上を目指してるから日東駒専なんて入りたくないと言ってるから親としてもそうよと思うから別にいいわ
    新卒就職の時に一流企業だと日東駒専は振り落とされる
    一流大に進学したらスタートラインに立つだけそこから仕事ができる人間かはその人次第よとは伝えてる

    +1

    -3

  • 1806. 匿名 2024/01/14(日) 12:45:23 

    >>1753
    子供達女子大の凋落は知ってるみたいよ

    +3

    -0

  • 1807. 匿名 2024/01/14(日) 12:47:18 

    >>1774

    がるちゃんの無知、アホぶりはひどい。30年前の基準もってきたり。大学関係もアホコメ多いけど、他もひどい。断定するなら好きな芸能人だけにして。アホは逮捕

    +5

    -0

  • 1808. 匿名 2024/01/14(日) 12:47:42 

    >>1300
    近畿地方の同志社信仰エグいからね。たしかに優秀で立派な大学だけれど。あなたは難関大学卒なのに、お義父さんの無知さを受け流されていてすごいなぁ。本当に賢い人は自分の学歴をひけらかしたり、固執しないんだなぁと思いました。

    +1

    -0

  • 1809. 匿名 2024/01/14(日) 12:47:44 

    >>1140
    子供を附属に入れたいけど慶応は慶応様って感じで上から目線だわ
    早稲田は寄り添ってくれる校風だと思うけど親としてはやっぱり慶応がいいわ

    +0

    -0

  • 1810. 匿名 2024/01/14(日) 12:47:46 

    >>1783
    いつも書き込みご苦労様です
    あなたの経歴も知りたいな!
    やっぱり東大か慶應の理系だから詳しいのかな

    +0

    -0

  • 1811. 匿名 2024/01/14(日) 12:48:55 

    >>1805
    ちゃんと親を見て育っていて、
    親からしても思ったように育っているなら
    良かったね

    +3

    -0

  • 1812. 匿名 2024/01/14(日) 12:50:45 

    >>1777
    慶応で一番賢いのは中学、高校、大学の順

    +3

    -0

  • 1813. 匿名 2024/01/14(日) 12:51:46 

    ◯◯にも~な人いるよ

    こういう一部のレアアースを持ち出して反撃する人、マジ頭悪いよね。
    学歴と仕事の出来、不出来はだいたい比例するし、親の経済力(または学歴)と子供の学歴もそうだけど。「一般的にはこういう傾向にある」という話が理解できないのかな。

    +1

    -0

  • 1814. 匿名 2024/01/14(日) 12:52:14 

    >>1756
    佳子のときはわざわざ学びたい教育学科を作ってあげたのに、絢子さまのときは社会福祉学科を作ってさしあげようという状況にならなかったんだろうか
    わざわざあんな程度の低い千葉県のFランに行かせなくても…
    それか准国立大学みたいな社会福祉学の名門、日本社会事業大学なら都下だし、知性を感じるいい大学だし、なんで考えてあげなかったのかね?

    +2

    -1

  • 1815. 匿名 2024/01/14(日) 12:53:14 

    >>1811
    まあそうね
    旦那も日東駒専卒だけど転職して仕事はできるから高収入それを見て大学は関係ないとは感じてはいるみたいだけど稀だと思ってるからね

    +1

    -1

  • 1816. 匿名 2024/01/14(日) 12:54:34 

    佳子ってさ、英語やりたかったんだよね
    学女の国際交流学部に行けばよかったのでは?
    学習院が無理でも学女ならラクラク行けたはずだよ

    +2

    -2

  • 1817. 匿名 2024/01/14(日) 12:55:42 

    >>1814
    長女に至ってはあんなのと結婚しちゃうし。
    守谷慧さんを射止めた絢子さんは本当に賢い

    +2

    -2

  • 1818. 匿名 2024/01/14(日) 12:55:44 

    前の職場にも女性社員で和歌山大落ち慶應合格がいて慶應卒で入社してる人がいた
    田舎の国公立はなめたらダメというか慶應が実態は大したことないなと思う
    嵐の櫻井とかもテレビで経済学語ってるイメージないし

    +2

    -0

  • 1819. 匿名 2024/01/14(日) 12:55:59 

    >>1810

    あー、学歴帰結論?
    だいぶ時間がたっちゃったけど、結局わたしも偉くなっちゃったしさ。知識から実感へと変貌したし、自分にも驚いてる。というかこのままいくと、私が登場してしまう!どうしよ、どうしよ。多額のお金は家族へ、かNISAへ、か?
    理論が実感へ。かぁ。 どの会社でもレールに載せようとする。私の希望なんて聞かずにね。少将がんばるっちゃ

    +1

    -1

  • 1820. 匿名 2024/01/14(日) 12:56:10 

    ここにまで皇室ネタを持ってこないで欲しいです

    +7

    -0

  • 1821. 匿名 2024/01/14(日) 12:58:37 

    >>1819
    もっと詳しく匂わせて〜〜

    +0

    -0

  • 1822. 匿名 2024/01/14(日) 12:58:59 

    佳子とか眞子ってとてもじゃないけどICUなんて一般受験で入れるわけないよ
    それに授業についていけるほどの学力もない
    なのにちゃんと一発で入れて落伍せずに卒業できたのは不思議
    見栄を張ってちっともわかりもしない授業やら自分より遥かに賢い同級生らとの会話って楽しめたのかな?
    我々が思うに桜美林とか玉川、和光がお似合いだったと思うよ

    +4

    -1

  • 1823. 匿名 2024/01/14(日) 12:59:16 

    >>1820
    悠仁の東大がくるで~♪

    +0

    -1

  • 1824. 匿名 2024/01/14(日) 12:59:56 

    >>1818

    和歌山3科目51
    慶應3科目(国語かわりに小論文)67

    とかで国立私立偏差はだいたい揃えれる。
    得意科目の偏りとかじゃない。偏差値ちがいすぎる

    +3

    -2

  • 1825. 匿名 2024/01/14(日) 13:00:45 

    >>1822
    母上様が五か国を操るあのお方なら余裕かも。

    +1

    -1

  • 1826. 匿名 2024/01/14(日) 13:01:08 

    愛子さんも愛菜も東大や京大ぐらいラクラク入れたと思うのにたかだか学習院や慶応でガッカリしたなぁ案外、たいしたことないじゃんって

    +2

    -5

  • 1827. 匿名 2024/01/14(日) 13:03:00 

    >>1564
    よこ
    歯科国家試験のストレート進級合格率を見ればいいんじゃないの?
    一度も留年しないで国家試験に合格する率
    令和4年歯科国家試験ストレート進級合格率は
    国立ストレート進級平均合格率は64.5%
    私立平均は44.7%
    私立 1位 東京歯科大 71.1%
       2位 昭和歯   70.4%
    3位以下は60%未満
    都内にある私立歯
    日本歯科大 46.9% 日本歯科大新潟 26.0%
    日大歯 48.5% 日大松戸30.7%   

    +2

    -0

  • 1828. 匿名 2024/01/14(日) 13:03:17 

    田舎の国公立は田舎の庶民の神童が受けにくるから実態はレベル高いよ
    田舎は案外勉強できる子多い
    遊び場がないからね
    教師の子供とか優秀

    +5

    -1

  • 1829. 匿名 2024/01/14(日) 13:04:03 

    >>1818

    というかその前に和歌山大だとMARCH壊滅。ニッコマ崩れもかなりいるはず。だいたい信憑性もないし
    日東駒専レベルの学歴コンプレックス

    +3

    -1

  • 1830. 匿名 2024/01/14(日) 13:04:19 

    >>1813
    あ、いつもの人だ
    いつも「傾向」と言いながら本当は「全て」と思っている人

    +1

    -1

  • 1831. 匿名 2024/01/14(日) 13:04:45 

    学習院出のK子がハーバード出のM子に張り合うとか、冷静に考えると滑稽だよね

    +2

    -4

  • 1832. 匿名 2024/01/14(日) 13:07:11 

    >>1556
    多分ここでいうのは詳細な偏差値じゃなくてポジション、位置づけの話だよ。

    +2

    -0

  • 1833. 匿名 2024/01/14(日) 13:08:01 

    >>1751

    京阪神は関東圏じゃないから、そこまで難関じゃないよ、今は。がるには無理だけど

    +2

    -1

  • 1834. 匿名 2024/01/14(日) 13:09:48 

    >>1762

    それなら、日大でいいじやん。なんなら高卒も大手にたくさんいるし。

    +1

    -2

  • 1835. 匿名 2024/01/14(日) 13:10:13 

    国公立は穴があると落ちるから侮れないよ
    全科目平均以上求められるから
    苦手科目や捨て科目ある人は無理

    +6

    -0

  • 1836. 匿名 2024/01/14(日) 13:11:24 

    ●難関花形19社(2021)就職 
    ※メーカーは収入が控えめで大量採用。近年は理系からも文系企業の人気が高い。

    NHK・TBS・フジ・日テレ・テレ朝
    電通・博報堂
    日本銀行・日本政策投資銀行
    三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅
    三菱地所・三井不動産
    アクセンチュア・アビーム・デロイト

    ⓵ 慶應義塾 443人 ⓶ 早稲田大 355人 ⓷ 東京大学 248人
    ⓸京大129 ⓹上智84 ⓺一橋77 ⓻阪大67 ⓼明治58
    ⓽同志社48 ⓾東工大47

    ●外資金融(一定期間の採用累計(2021統計)/理系多数含む)
    ・ゴールドマン:東大117人、慶應111、早大95、京大28、上智25
    ・モルスタ:慶應105人、東大99、早大70、上智37、京大25






    ■パワーエリート母体の変遷
    豪族貴族院宮王臣家⇒平氏・源氏⇒北条系⇒足利系⇒諸大名系列(伊達・上杉・武田・織田豊臣・毛利・島津)⇒徳川系(幕府制)
    ⇒≪19世紀後半≫ 薩摩藩・長州藩(政府制)
    ⇒≪20世紀前半≫ 陸軍士官学校・海軍兵学校(軍事・政治)、東京帝大・京都帝大(政財官・科学)、慶應義塾(三菱三井)、中央法(法曹)
    ⇒≪20世紀後半≫ 旧帝一工神(各界)、中央法(政治・法曹)、早稲田(政治・マスコミ)
    ⇒≪21世紀前半≫ 東大、慶應、医学部医学科  +(京早:サブ)

    +0

    -4

  • 1837. 匿名 2024/01/14(日) 13:11:45 

    >>1573
    ジジイもいるけど30代にもなって大学マウント取る馬鹿男もいる笑笑

    +3

    -0

  • 1838. 匿名 2024/01/14(日) 13:11:58 

    学歴コンプの一番の原因は、なんのために進学したのかが不明確なことだと思う。
    どこの大学か、それこそ東大でも目標もなく入学したらモヤモヤするんじゃない?
    周りに勝ち誇りたいって目的の人も。
    なんか空しくない?

    +4

    -0

  • 1839. 匿名 2024/01/14(日) 13:12:55 

    《2020年》

    『著・ブラック霞が関』・・・騙されてきた東大卒
    『早慶はいずれ慶應一人勝ちになる(内藤忍ブログ:東大卒)』・・・早稲田は歯学部も医学部なく、慶應は先端理工・医療総合は国内随一。附属校格差も生じうる。
    著『東大なんか入らなきゃよかった』・・・ブラック官庁、アスペいじり、ポスドク
    『某大手生保サラリーマン:東大慶應一橋は優遇される/緑銀行管理職数は東大&慶應次は一橋』
    『東大卒が意識する大学は京大でなく慶應大で、学歴スクリーニングが厳しい職場は東大卒と慶應卒が多い。子供は東大と慶應付属を受験(東大卒ameba blog)』
    『東大・早慶出身者が満足している会社ランキング(東洋経済)』
    『就活で不利な地方大学(福井大特集)。今年はさらに大変に(朝TV)』
    『東工大志望:過去10年で最大の減少率。一橋:過去20年で志願者最少。京大7年連続志願者減少(地方新聞社)』
    『阪大法倍率1.8倍の衝撃(フジ):東大3倍、慶應10倍』
    『受験生が東大早慶受けない理由(FRIDAY)』

    《2019頃》
    『東大京大・早慶以外は問題外♪(お受験:親から子へのソフトな洗脳)』
    『経産省の若手大量退職/官僚のメンタル休職者は民間の3倍/総務省若手キャリア官僚の自殺訴訟/ブラック厚労省、国会待機で深夜4時:官庁キャリア就職は総合力としては微妙か、東大中心に慶應・京大など→東大効用減』
    『一流企業のエリート理系職場は東大早慶東工大(高学高収サイト)/Google社員特集*東大卒・慶應卒の理系文系だらけ(雑誌)』
    『一橋から外コン・外銀の就職が少ない:過半数が東大。慶應もかなり多く、2校でほとんどを占め、残りを京早一工などで埋める/外コン:マッキンゼー(MC)、BCG、ベイン、ATカーニーなど』

    +0

    -1

  • 1840. 匿名 2024/01/14(日) 13:15:22 

    >>1835

    テレビでこんなんやるから偏差値だだ下がりだよ。
    受験してたらわかるけど、センター共テとかおバカ用試験。あんなの満点とらないと。和歌山、徳島って福井以下っしょ

    『就活で不利な地方大学(福井大特集)。今年はさらに大変に(朝TV)』

    +2

    -6

  • 1841. 匿名 2024/01/14(日) 13:16:00 

    慶應ジジイが大手企業だと幅きかせてそうだね
    森喜朗とかも全然知性感じないけど一応早稲田でしょ?

    +1

    -1

  • 1842. 匿名 2024/01/14(日) 13:18:13 

    Fラン大学だろうがブラック企業だろうが、経験を糧に成長できる人間が最強だと思う。

    +4

    -2

  • 1843. 匿名 2024/01/14(日) 13:20:14 

    >>1758の会社いくのかな
    >>1803

    +0

    -0

  • 1844. 匿名 2024/01/14(日) 13:23:35 

    >>1841

    今は科学も法曹も自民党も医学も量子コンピュータも気象学も東大ジジイ慶應ジジイだよ

    +3

    -1

  • 1845. 匿名 2024/01/14(日) 13:24:17 

    女の子はイメージ悪いわけじゃないそこそこ有名大学出てたらあとはルックスと家柄のが大事な気がする

    ミス駒沢大学のめっちゃ美人な子、ハイスペ彼氏にハリーの婚約指輪もらってたよ

    1番結婚とか恋愛しにくいのがおブスな高学歴ちゃん恋愛結婚では学歴と稼ぎそこまでアドバンテージにならないのに自分とそれらが同等の人を当然のように求めがち…

    +3

    -2

  • 1846. 匿名 2024/01/14(日) 13:27:09 

    >>1453
    武蔵の中高は、ある程度どころか都内中学受験の御三家だよ。大学に内部進学なんてしないんじゃないの?あまりにもレベルが違いすぎて、たまたま校名が同じの違う学校法人だと勘違いしていたくらいです。

    +7

    -1

  • 1847. 匿名 2024/01/14(日) 13:28:37 

    >>1815
    うん。うちも、親に限らず誰かの出身大学を
    恥ずかしいとは言わない子に育って良かったと思ってる。

    +5

    -0

  • 1848. 匿名 2024/01/14(日) 13:40:20 

    >>1499
    そうだよね
    現に入った人がそう言ってたから間違いない

    +2

    -0

  • 1849. 匿名 2024/01/14(日) 13:43:30 

    学歴🟰しあわせではない。
    ただ経験上、やはりバカはそんするけど。
    素直さや愛嬌や共感力とかが実社会や家庭では大事。
    大学行ってるだけでもすごいじゃん。
    もし、バカにしてくる人がいたら悔しいけど全く気にすることないよ。そんなバカにする感性がかわいそうだな、ぐらいに思ってればいいさ。

    +3

    -0

  • 1850. 匿名 2024/01/14(日) 13:48:49 

    学歴コンプは解消できない
    なぜなら過去は変えられないから

    それが嫌なら希望の大学に入れるよう頑張ればよかっただけ
    覆水盆に返らず

    +4

    -0

  • 1851. 匿名 2024/01/14(日) 13:49:52 

    >>1453
    國學院ってここに入っているの何でだろうって思う。
    大学もそうだけど、中学受験でもうちの子が行ってる中学の子達、國學院も受けた子すごく多いんだけど、全員テストが簡単だったと言っていてみんな合格してる。
    偏差値はわりと高く表記されてるんだけどおかしいなって思う。

    +4

    -0

  • 1852. 匿名 2024/01/14(日) 13:52:02 

    同志社と関西学院の両方受かったらどっち行く?
    若かった頃は結構悩んでたけど、やっぱ同志社かな
    白亜の図書館はお洒落でうっとりするけど、駅から遠い!
    しかも坂道があるし、ターミナルの駅でもないのが痛い
    駅周辺は学生街でもなんでもないし
    今出川も大きい駅じゃないけど、繁華街の四条河原町から近いし、街中にあるのは強み
    関学は三田キャンパスも辺鄙すぎて評判悪いし
    立命も嫌いじゃないけどあんな街外れの山裾にあるなんてやっぱ嫌だわ
    関大は駅前の大学通りが賑やかで好きだけど、学生アホっぽいし、勉学に励むような土壌ではないわな
    やっぱ同志社一択

    +2

    -0

  • 1853. 匿名 2024/01/14(日) 13:54:41 

    >>1846
    武蔵が御三家は塾業界では過去の話になってるよ

    +6

    -0

  • 1854. 匿名 2024/01/14(日) 13:54:59 

    >>1370
    それを言うなら法政と成蹊はほぼ同じレベル

    +4

    -0

  • 1855. 匿名 2024/01/14(日) 14:00:44 

    Fラン出のやつらって、
    なんで聞かれもしないのに大学名名乗るの?
    難関大出てる人は絶対しないことだよ。

    難関大出は「何となく頭いいな」と思っていたら、本人以外のところから経歴が漏れ伝わるという展開になる。

    +3

    -1

  • 1856. 匿名 2024/01/14(日) 14:19:25 

    >>1852
    子供が受験生だったけど全員同志社だよ
    関学に行くなんて聞いたことない

    +6

    -0

  • 1857. 匿名 2024/01/14(日) 14:25:37 

    >>1717
    これなのよね。早慶以上が普通みたいな会社だとよっぽど何かに秀でてないとそれ以下の大学から入るのは難しい。
    凡人ほど学歴付けた方が良いと思う。

    +3

    -0

  • 1858. 匿名 2024/01/14(日) 14:33:49 

    >>1840
    共テがお馬鹿用試験なんだw
    いかに貴方が受験と縁の無い人かがわかったわ。

    +7

    -1

  • 1859. 匿名 2024/01/14(日) 14:35:54 

    >>1840
    センター満点w
    そんな偉業を達成した人は、歴代1人しかおりませんよ。
    貴方はその方なの?

    +3

    -0

  • 1860. 匿名 2024/01/14(日) 14:36:22 

    >>1851
    國學院の附属の子は他大学に出るのが当たり前だからこの括りは合ってるんだと思う

    +3

    -0

  • 1861. 匿名 2024/01/14(日) 15:56:01 

    >>19
    編入して挽回したよ
    女子大っておじさんたちは偏差値とかわからんからおすすめです
    勝手にお嬢様だと思ってくれるし笑

    +2

    -1

  • 1862. 匿名 2024/01/14(日) 16:24:48 

    >>1858
    共テは難化してるよね
    センターと全く違う
    全く知らない人の意見だね

    +6

    -1

  • 1863. 匿名 2024/01/14(日) 16:27:52 

    >>19
    所詮ロンダ野郎と見られるだけ
    学部で全て見られるから、覆すことは無理

    +2

    -0

  • 1864. 匿名 2024/01/14(日) 16:28:47 

    >>1620
    大工大はかなり就職に強いよ。関大の工学部なら大工大の方が良いみたいだよ。

    +2

    -0

  • 1865. 匿名 2024/01/14(日) 16:31:39 

    宇内アナ慶應婚、外資金融

    外資金融活躍も慶應ばかりにあとは東大くらい。

    +2

    -1

  • 1866. 匿名 2024/01/14(日) 16:34:02 

    >>1859

    すぐ8割、9割いくよ
    いちいち意味が通じないよね、レベル低いから。そのあたりの人ならすぐわかるのに。低レベルなら好きな芸能人とかにしてよ、会話にならない。

    センターとか意味ないやん。
    レベル低。すべて通じない、スマホ解説面倒。

    +0

    -4

  • 1867. 匿名 2024/01/14(日) 16:35:38 

    >>1857

    慶應は最高扱いであと東大や早稲しかない。なんだ、早慶以上って。

    +1

    -2

  • 1868. 匿名 2024/01/14(日) 16:37:59 

    >>1858

    そうだよ。低レベルならいちいちコメントいらないから。

    +1

    -2

  • 1869. 匿名 2024/01/14(日) 16:41:17 

    >>1866
    まず8割と9割じゃ全然違うんだけれど、貴方は何割取れて何大に行ったの?

    +3

    -0

  • 1870. 匿名 2024/01/14(日) 16:44:39 

    國學院とかFランじゃないの?
    知らない。
    マーチ以上受験した層からしたらそれ以下はきょうみまないし知らないのよ

    +1

    -11

  • 1871. 匿名 2024/01/14(日) 16:45:48 

    明治学院大学と成城大学と成蹊大学の見学をしてきました
    まずは白金台の明学へ
    まるで犬山市の明治村が都心のど真ん中にありました
    正門すぐそばに商社な洋館とチャペルがあって素敵です
    狭いキャンパスの外堀を埋めるかのように城砦の高層校舎が張り巡らされていて洋館とは対照的な近代的なビルです
    交通の便は申し分ないと思います
    なかなかセンスのあるキャンパス構成です

    +3

    -0

  • 1872. 匿名 2024/01/14(日) 16:50:43 

    続いて小田原線に乗り、成城学園駅で降りました
    そこそこ人は歩いてるのに静かで落ち着いた雰囲気の街です
    20分ほど歩いたらそのこじんまりした大学はありました
    いかにも学園って感じです
    関大や早稲田、近大で見たようなはっちゃけたおもしろおかしい喧騒はそこにはありません

    +3

    -0

  • 1873. 匿名 2024/01/14(日) 17:03:30 

    >>1871
    明学って今は戸塚のキャンパスには行かない子もいるの?
    駅から遠くてバスの時間に合わないとそこにいた人たちでタクシーに乗り合わせて行ってると聞いたから地元の神奈川民が多い大学だよね

    +1

    -0

  • 1874. 匿名 2024/01/14(日) 17:05:40 

    >>1560
    1990年代後半から2000年当初までは関大レベルまで人気だったし桃山は偏差値上がってたよ。近大を一時超えていた。
    和泉に移転した直後は何故か人気だったんだよ

    +1

    -0

  • 1875. 匿名 2024/01/14(日) 17:12:06 

    >>1873
    1、2年生は戸塚じゃなかった?

    +0

    -0

  • 1876. 匿名 2024/01/14(日) 17:25:16 

    >>1871
    楽しみに待ってました!
    成蹊も読みたいですっ

    +1

    -0

  • 1877. 匿名 2024/01/14(日) 17:37:41 

    >>1530
    明治と立教の附属は難関
    大学受験に関しては一般で明治入るのはかなりキツい

    +4

    -0

  • 1878. 匿名 2024/01/14(日) 17:40:16 

    >>1874
    桃山学院大学が近大抜いてたって嘘だー

    +2

    -0

  • 1879. 匿名 2024/01/14(日) 17:53:41 

    >>1629
    そういう子って留年にはならないの?

    +0

    -0

  • 1880. 匿名 2024/01/14(日) 17:57:37 

    桃山が近大抜いてたってのは亜細亜大学が東洋抜いてたみたいな感覚?
    東海以西の大学は本当によく分からない
    東北以北もよく分からないけど

    +1

    -0

  • 1881. 匿名 2024/01/14(日) 18:19:22 

    >>1687

    誤解招くような書き方やめなよ
    日本企業でも役員争いするのって早慶東大だって。京一ってなに??妄想やめな

    慶應は国立併願なら東大や旧帝医や国医の併願くらいでたくさんきますし、早稲田なら京一工併願水準で、一次試験突破でも私立流れのほうが多く、下の国立余裕(旧帝医は東大易)。慶應は、歯薬環境や研究設備に投資

    +1

    -4

  • 1882. 匿名 2024/01/14(日) 18:26:43 

    福岡の従兄弟が福岡大学に入って、親戚一同がよくやった頑張った、なんて言ってるから九州では難関なんだろうなあ、くらいに思ってたら日東駒専より下だった
    ご当地名門ってやっぱあるよねえ

    +4

    -0

  • 1883. 匿名 2024/01/14(日) 18:51:09 

    最後に行ってきました、成蹊大学
    吉祥寺の北口から出てサンロードのアーケード街を足早に歩きます
    サンロードを抜けるともう住宅街になってしまい、喧騒が嘘のように静まり返ります
    しばらく歩いて吉祥女子高等学校を通り過ぎて五日市街道に出ます
    ラーメン二郎の隣が本日最後の目的地です
    そこには欅並木が聳え立ち、奥に渋い本館が見えます
    ここに小学校から大学院までワンキャンパスに集まっています
    こんなすべてが集まった学園はここぐらいしかないでしょう

    +5

    -0

  • 1884. 匿名 2024/01/14(日) 18:54:17 

    青山学院は青山の学院、明治学院は明治の学院、国学院は国の学院なんだよ
    だから国を祀った神社があるんだ

    +2

    -1

  • 1885. 匿名 2024/01/14(日) 19:38:17 

    >>1370
    東洋は細分化入試というやり方があって、偏差値がかさ上げされているって話題になっているよ。なんでも定員200名くらい定員だつたら、20分割して定員10名くらいに絞れると、正規合格が難しくなるので偏差値が上がるみたい。急に偏差値の高くなる聞いたことのない新興の中学や高校のやり方と同じでどうなんだろうね。

    +3

    -1

  • 1886. 匿名 2024/01/14(日) 20:07:27 

    >>1883
    お疲れ様でした(*^-^*)

    +1

    -0

  • 1887. 匿名 2024/01/14(日) 21:01:54 

    確かに東洋は急に難しくなったと聞く
    兄が東洋なんだけど、学生が不法占拠してサークルボックス化してる建物があったり(大昔の学生運動の名残らしい)学園祭はオールナイトで朝までやったり割とむちゃくちゃな大学だと言ってた。

    +2

    -1

  • 1888. 匿名 2024/01/14(日) 21:11:55 

    >>1885
    東洋大京北高校って附属は偏差値56
    こんな低いけど東洋大に入れるならすごーくお得

    +1

    -0

  • 1889. 匿名 2024/01/14(日) 21:19:31 

    >>672
    成蹊卒だけど大学から入ってきた子たちは幼・小〜高校まで伝統ある女子校に通ってた子達が多かったよ。
    地方から来る子は少ないけど、その子達もやっぱり私立上がり。
    庶民的な子の方が珍しい

    +3

    -0

  • 1890. 匿名 2024/01/14(日) 22:25:37 

    >>549
    関西外大あたりは
    産近甲龍の近大以外より、上ていわれてるよ

    +3

    -0

  • 1891. 匿名 2024/01/14(日) 22:51:38 

    >>1888
    東洋大姫路も、付属だけど多分偏差値50くらいだよ。普通に県立高校の滑り止めの私立

    +2

    -0

  • 1892. 匿名 2024/01/15(月) 08:25:23 

    >>1852
    同志社も田辺キャンパスは酷いけど三田キャンパス程交通費かからないからね

    +1

    -0

  • 1893. 匿名 2024/01/15(月) 09:45:33 

    >>1706
    言い方にセンスが無いけど頭は良いんですね(自称)って言われてるのでは?

    +0

    -0

  • 1894. 匿名 2024/01/15(月) 10:20:07 

    早慶は京大阪大神戸大の滑り止めにもならん
    浪人して本命に行くほうがマシ

    +2

    -0

  • 1895. 匿名 2024/01/15(月) 12:01:21 

    したがって、先の基準で言う限り、大東亜帝国から大企業への就職は容易ではないということになる。しばしば、「最終選考に進むかどうかを判別する学歴フィルターがあり、日東駒専なら大企業に就職できるが、大東亜帝国では難しい」と言われる。

    やっぱり日東駒専が最低ラインのボーダーなんどね

    +2

    -0

  • 1896. 匿名 2024/01/15(月) 13:57:38 

    関西人だけどもう大東なんちゃらとか知らないライン

    +1

    -0

  • 1897. 匿名 2024/01/15(月) 19:39:16 

    >>398 大したことないのは確かよ。普通な感じ。

    +2

    -1

  • 1898. 匿名 2024/01/16(火) 02:06:36 

    武蔵大学とか武蔵野大学とか紛らわしいのは、
    わざとなのかな?
    似たような学校あるからちがう名前にしようと思わないの?

    +2

    -0

  • 1899. 匿名 2024/01/16(火) 09:56:33 

    >>1381
    うちの会社ラグビー部あるけど、ラグビー部出身が出世していると言うイメージは全く無い。

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2024/01/17(水) 08:08:48 

    >>415
    ニッコマを落ちた人達だよ

    +3

    -0

  • 1901. 匿名 2024/01/17(水) 18:16:25 

    >>1
    そもそも頭いい高校なら推薦で早慶MARCH普通にあるから…
    定期テストの成績良かったのにその推薦がないと言うことはお察しの高校、お察しの結果なのでは…?

    +1

    -2

  • 1902. 匿名 2024/01/17(水) 18:25:37 

    >>1852
    家から近い方以外選択肢ある?
    田舎出身は国公立頑張れ!

    +1

    -0

  • 1903. 匿名 2024/01/20(土) 15:18:39 

    >>24
    関東と関西私大合わせたら
    早慶
    上理
    MARCH、同立
    成成明学、関関
    日東駒専、産近甲龍
    くらいだよね。

    +2

    -0

  • 1904. 匿名 2024/01/20(土) 18:04:41 

    >>166
    東洋大学、いいですよ‼︎
    頑張ってくださいね。

    +3

    -2

  • 1905. 匿名 2024/01/22(月) 08:33:45 

    >>1856

    書類審査でスルーなんてないし、
    就活もきっとうまくいくね。
    うらやましい

    +1

    -0

  • 1906. 匿名 2024/02/02(金) 21:25:52 

    >>5
    じゃあ高卒の私なんて居場所ないじゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。