ガールズちゃんねる

日東駒専レベルの学歴コンプレックス

1906コメント2024/02/02(金) 21:25

  • 1001. 匿名 2024/01/13(土) 22:01:33 

    >>997
    日東駒専は日東駒専
    所詮頭良い大学ではない

    +2

    -16

  • 1002. 匿名 2024/01/13(土) 22:02:36 

    >>5
    どんぐりの背比べってバカにしてるね

    +27

    -1

  • 1003. 匿名 2024/01/13(土) 22:02:44 

    >>1000
    MARCH関関同立地方国公立

    これが最低ラインなのはこれからも永久に変わりませんよ

    コンプ強いん?

    +1

    -1

  • 1004. 匿名 2024/01/13(土) 22:03:33 

    >>5
    日東駒専は専門と同じだよ

    +2

    -35

  • 1005. 匿名 2024/01/13(土) 22:04:47 

    旦那は東京電機大だったけど大学院行ったよ
    だから学部卒の早慶くらいにはなってると思うよ

    +3

    -4

  • 1006. 匿名 2024/01/13(土) 22:05:38 

    私は地元の大学なんだけど
    就職してから学歴の話ほぼしないよ
    聞かられた言うくらいで
    自分から話すことないし
    周りも話す人少ないよ
    まぁマウント取る人もいたけど
    学歴=仕事できるって訳じゃないんだと思った

    +2

    -0

  • 1007. 匿名 2024/01/13(土) 22:07:51 

    >>990
    教えてくれてありがとう!勉強になった。

    +1

    -0

  • 1008. 匿名 2024/01/13(土) 22:08:17 

    >>116
    ハイエナのようなメス共だな

    +7

    -0

  • 1009. 匿名 2024/01/13(土) 22:09:08 

    >>13
    おお、私で頑張って1000万だからその倍…!!
    素直にすごいな!!

    +6

    -0

  • 1010. 匿名 2024/01/13(土) 22:09:09 

    >>1003
    たしかに。少子化の現在、そこそこ勉強してたらその学歴は手に入るよね

    +1

    -1

  • 1011. 匿名 2024/01/13(土) 22:09:33 

    大学進学者が全体の6割、ニッコマは大学進学者の中で上位5割ストレートで卒業が8割だからニッコマ卒は上位24パーのハイスペだよ
    普通が1番難しい。

    +17

    -1

  • 1012. 匿名 2024/01/13(土) 22:10:58 

    >>116
    うちの子供の国公立大学
    医学部だけ入れる運動部があって
    でもマネージャーは他の学部が入れる。
    運動部部員20人の所マネージャー80人とかいる
    もう皆目をギラッギラさせて医学科ゲットするべく狙ってて怖いらしい

    +13

    -1

  • 1013. 匿名 2024/01/13(土) 22:11:22 

    >>1009

    宝くじだよ。そういうのは。

    +0

    -2

  • 1014. 匿名 2024/01/13(土) 22:11:39 

    >>1005
    東京電機大、どうですか?
    子どもが受験予定なんですが、
    お知り合いで在学生、卒業生がいなくて……
    ご本人じゃないのに申し訳ないのですが、
    気になって聞いてしまいました!

    +3

    -0

  • 1015. 匿名 2024/01/13(土) 22:12:10 

    >>1011
    計算式無茶苦茶だけど、日東駒専は24%はほんとそうだね

    頭良い層 上位2割ではないけど、普通の最上位って感じ。

    +8

    -0

  • 1016. 匿名 2024/01/13(土) 22:12:38 

    >>93
    私一橋なのに「たかが」って言われたことあったからね笑

    +17

    -2

  • 1017. 匿名 2024/01/13(土) 22:13:25 

    >>1004
    私専門卒だけど、日東駒専のほうが全然レベル高かったと思う。。

    +17

    -1

  • 1018. 匿名 2024/01/13(土) 22:13:42 

    高校の偏差値42(のなかで真ん中の番数)が野球推薦で経済学部とかに入学したら、学力面で退学する人がかなりいるんかな。なかなかデータが見つからない。退学後また就職探す感じになるなら高卒で地元の工場就職すべきかな。
    先生に産近甲龍レベルでの野球を勧められてます。(入部できるかは不明)

    +1

    -0

  • 1019. 匿名 2024/01/13(土) 22:13:52 

    >>1
    某大手のグループ会社にいますが、出向者や新卒で入ってくる人はMARCHや関関同立、国立が多いです。
    自分は転職で入ったので大学名を聞かれることは少ないですが、大学名は教えないようにしてます。
    聞いたところで何?って感じなので。
    それに会社では短大卒や専門卒の人達が活躍してたりするので、学歴高い=仕事出来るとは限らないと思いながら日々仕事してます。

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2024/01/13(土) 22:14:24 

    >>1
    早慶以下は相手にしてないMARCHがギリとかって
    ブスな短大卒のお局がしょっちゅう言ってたなぁ。。
    多分言ってくる人はそういう自分を棚に上げてるような人ばかりだから気にしない方がいい。

    +7

    -0

  • 1021. 匿名 2024/01/13(土) 22:16:52 

    >>1000
    いつも阪大を下げてる人かな?
    (違ってたら失礼)

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2024/01/13(土) 22:18:42 

    >>1017
    専門学校なんて入りたいと思えば誰でも入れるからね。
    日東駒専は進学校の子が行くとこだよ。

    +17

    -0

  • 1023. 匿名 2024/01/13(土) 22:19:07 

    >>995
    失礼な方々がここには多いのですね。

    おそらく、あなたの戦っているステージとは次元が違いそうなので…。

    こちらは世界が舞台なので…失礼しました。

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2024/01/13(土) 22:19:51 

    >>1005

    総合商社は東大慶應東工大学部理系けっこういるけど、電機大とか旧帝とかは無理だよ。いないいない
    日東駒専レベルの学歴コンプレックス

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2024/01/13(土) 22:20:24 

    >>1017
    日東駒専なら専門学校とそんな変わらんよ

    そりゃ専門と大学は違うけど、日東駒専レベルで大卒感出されても

    +0

    -25

  • 1026. 匿名 2024/01/13(土) 22:20:40 

    >>1021

    下げてるわけじゃなくて、事実。昔は良かった

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2024/01/13(土) 22:22:13 

    >>1024

    一橋下がりまくりだな。世間でもあんまり目立たなくなった

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2024/01/13(土) 22:22:14 

    >>1023
    日東駒専ってことはMARCH以上の世界知らないでしょ

    世界ってここは日本ですよ。まず日本で勝とうよ

    +0

    -2

  • 1029. 匿名 2024/01/13(土) 22:22:51 

    >>1023
    なんかkkみたい

    まず日本だろw

    +0

    -1

  • 1030. 匿名 2024/01/13(土) 22:24:42 

    >>1026
    相対的にはじゅうぶん上位でしょ

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2024/01/13(土) 22:25:24 

    >>1025
    大学感て‥
    いや大学でしょ。おもしろ。

    +12

    -0

  • 1032. 匿名 2024/01/13(土) 22:25:32 

    >>1011
    ハイスペではない

    ハイスペはMARCHから MARCH関関同立地方国公立がハイスペの最下層

    日東駒専は普通の人 頭良くは無い

    +3

    -7

  • 1033. 匿名 2024/01/13(土) 22:26:35 

    >>1030

    まあ、関西はビミョー。会社もビミョー。買収されまくった

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2024/01/13(土) 22:26:47 

    >>1031
    日東駒専の専って専門の専だよ。

    イキっても専門レベル

    +0

    -19

  • 1035. 匿名 2024/01/13(土) 22:26:58 

    >>631
    よこ
    ちょっと違うかもしれんけど、大学でもどこの高校出身かって普通に聞いたり聞かれたりしてたしなぁ
    確かに順当に進めばこの大学来るよねって高校から、え、その高校からココ来たの!みたいな高校まで色々だったけど特に出身高校のせいで変わった目で見られるとかは無かったし

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2024/01/13(土) 22:27:00 

    >>1016
    え!それ言ったの受験してこなかった人でしょ?一橋なんて神じゃん。

    +22

    -0

  • 1037. 匿名 2024/01/13(土) 22:27:16 

    定期テストは成績よかったということは真面目に学校生活送ってたんだろうと思います
    試験は本当に怖いですよね

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2024/01/13(土) 22:27:31 

    >>1033
    そんなコンプ強いならロンダすれば良いじゃん

    受からないだろうけど

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2024/01/13(土) 22:28:33 

    >>1026
    いやアンタ、大好きな東大•慶應•医学部にも下げまくる阪大にも縁が無い無職ジジィじゃん!!w

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2024/01/13(土) 22:28:45 

    >>155
    コンプ強い人は出身学校隠したがるからね。

    良かったロンダして。言っても恥ずかしく無いもん

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2024/01/13(土) 22:28:53 

    >>1024

    関西系商社3つあったんだけどね。東京汚染がすごい、一橋も時代とともに消滅。山の手か。。

    *住友商事:慶應商
    *住友商事(副):慶應法・東大法
    【住友商事(幹部)】
    (21年)神戸4・東大3・京大2慶應2⇒(23年)東大3慶應3・阪大1早大1
    J:COM:慶應
    ティーガイア:東大
    サミット:慶應法

    *丸紅:東大⇒慶應→慶應→慶應→東大法
    【丸紅(幹部)】
    (19年)東大3慶應3・一橋1早大1⇒(23年)東大3慶應3・神戸2早大2
    片倉コープ:東大

    伊藤忠商事:東大経→東大工→早大法
    伊藤忠商事(副):慶應商・東大薬
    伊藤忠テクノソリューション:東大→慶應
    伊藤忠食品:慶應→京大法→早大法
    ファミリーマート:東大→上智→神戸営
    タキロンシーアイ:慶應法→横国
    ベルシステム24:東大→慶應→東大工
    プリマハム:東大→東大農

    +0

    -1

  • 1042. 匿名 2024/01/13(土) 22:29:29 

    >>1031
    そんなコンプ強いならロンダすれば良いじゃん

    まあ受からないだろうけど

    +0

    -4

  • 1043. 匿名 2024/01/13(土) 22:29:59 

    >>1034
    真面目に言ってるの?専修大学だよ…

    +10

    -0

  • 1044. 匿名 2024/01/13(土) 22:30:08 

    日東駒専は高学歴とは言えないけど日本に腐るほどあるFラン大のことを考えるとちゃんとした大学だと思うよ
    日大は脱落しかけてるけど

    +7

    -0

  • 1045. 匿名 2024/01/13(土) 22:30:30 

    >>1
    私の知る限りでは、日東専駒は凄い学生も悲惨な学生もいて振り幅が大きい感じです。スケールメリットもあるし、良くできる学生にはお得な面も多いと思います。

    長年いろいろな大学の非常勤講師をしてきたのですが、「ニッコマ」レベルまでは、授業していて自分も楽しいです(どんな大学でも全力尽くしてますけどね)。いい大学だと思いますよ。真面目に学んでいる学生は卑下してほしくないです。

    何を学びに大学に入ったのか、先生方はどんな研究をしているのか、自分はどんな卒業研究をしたいのか。そしてどんな仕事に就きたいのか?そのためには何が必要か?

    それが見えて来れば、身の振り方も決まってくるかも。いろいろ打つ手はありますよね。

    +5

    -0

  • 1046. 匿名 2024/01/13(土) 22:30:37 

    そんなコンプ強いなら大学院ロンダすれば良いじゃん

    まあ受からないだろうけど

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2024/01/13(土) 22:31:17 

    社会に出たら、数学的な力だけが強い人、英語的な力だけが強い人、国語的な力だけが強い人、というように一つだけ強い人が活躍できる場合も多いから社会に出てから頑張ればいいよ。
    国語だけなら誰にも負けない人が、3教科まんべんなく80点だっただけの人に対して最初から負けた気になったら損だよ。

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2024/01/13(土) 22:31:22 

    東大、慶應、医学部医学科→京早一工→地方旧帝大、横神上理など→MARCH関関同立千葉筑波等→地方国立→ニッコマサンキン等2割上級國民→底辺国公立等→無名私立

    (偏差値、就職、出世、各界貢献は慶應東大に早稲田


    研究関係は基礎研の東大に先端研の慶應が超よく、学者になりやすいのもこの2校。旧帝はポスドク大量で補正論文がかなり多い。旧帝がよいのは教員として旧帝に就職する場合だけで、学生はそんなにです


    京一工?政財官どれもない。マスコミ、商社・商社幹部、大手不動産、自民党大臣、金融幹部、法曹みな早慶東大とそれ以外。最近は大手メーカー幹部も。理系教授も東大卒に慶應卒がなりやすい。

    +0

    -5

  • 1049. 匿名 2024/01/13(土) 22:32:02 

    >>1043
    MARCH関関同立地方国公立の院卒からしたら専門の専にしか見えない

    だからマウント取られるの嫌ならロンダしなよ。

    +0

    -12

  • 1050. 匿名 2024/01/13(土) 22:32:15 

    >>986
    明治学院大学は高学歴ではない、中島健人がぼく明治学院大学で高学歴だと言ってたの聞いてびっくりしたし(笑)

    +6

    -4

  • 1051. 匿名 2024/01/13(土) 22:33:53 

    >>1049
    しょーもな

    +8

    -0

  • 1052. 匿名 2024/01/13(土) 22:35:16 

    >>1042
    もうアラフォーなのにー?今からー?
    ロンダ??
    時間の無駄だー

    +5

    -0

  • 1053. 匿名 2024/01/13(土) 22:35:38 

    日東駒専卒でGMARCH以上の大学卒業している人に囲まれて働いているけど、皆優秀で日々落ち込んでばかり。将来困らないために就活頑張ったけど、入社してからも努力し続ける必要があると学んだよ。

    +3

    -0

  • 1054. 匿名 2024/01/13(土) 22:35:44 

    明学、成蹊、獨協、武蔵あたりは地方の人からすると日東駒専以下あたりに思われそうで微妙

    +5

    -1

  • 1055. 匿名 2024/01/13(土) 22:38:26 

    実際下じゃないの?

    +1

    -2

  • 1056. 匿名 2024/01/13(土) 22:39:16 

    >>1049
    本当に頭が良くて、実際優秀な大学や院卒で
    めちゃくちゃ仕事ができて〜って人ほど
    こういうこと言わないんだよね……

    +13

    -1

  • 1057. 匿名 2024/01/13(土) 22:39:24 

    >>1036
    進学校ではあったけど友人とめちゃくちゃ勉強頑張ったよ
    私は一橋、友人は北海道大学の獣医学部で合格していい思い出だけど
    「たかが」ってコメントされた時、友人と共に努力してきたことも否定された気分だった
    そりゃ東大はすごいけどさ…

    +7

    -1

  • 1058. 匿名 2024/01/13(土) 22:41:36 

    >>816
    関西人はマーチ知らないし、明治なら微妙だし関関同立でって感じ、上智なら上智に行くよ
    早慶上智とマーチの間には厚い壁がある(笑)

    +9

    -3

  • 1059. 匿名 2024/01/13(土) 22:41:58 

    >>1057
    東大の人に言われたの?

    +0

    -0

  • 1060. 匿名 2024/01/13(土) 22:42:43 

    >>1
    「環境のせいにして努力しない人間が本当に嫌い」→炎上 東大卒アイドルが明かした投稿の「真意」: J-CAST ニュース
    「環境のせいにして努力しない人間が本当に嫌い」→炎上 東大卒アイドルが明かした投稿の「真意」: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    勉強は努力が報われる分野なのに、環境のせいにして努力しない人間は嫌い――。そんな数年前の投稿に焦点があたり、波紋を広げている。東大卒のアイドル・なつぴなつさんは2023年12月18日、その投稿に至った経緯をX(旧ツイッター)で説明した。これに対して、「環境が...

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2024/01/13(土) 22:42:58 

    >>541
    私が聞いたのは10年位前
    うちの息子が理工学部の学生でした

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2024/01/13(土) 22:44:36 

    >>1057
    一橋行くならなんでもうちょっと頑張って東大に入らないの?
    すっごい中途半端で妥協した感じが、、、
    獣医も北海道まで田舎で妥協してるし
    そもそも獣医って職業が微妙

    +0

    -22

  • 1063. 匿名 2024/01/13(土) 22:46:05 

    >>1057
    一橋や北大のレベルがどうとかは一旦置いておいて、
    人の母校を「たかが」って言えちゃう人間性がヤバいね

    そして一橋も北大も、たまたま近くに住んだことがあって、どちらもめっちゃ優秀で好印象な大学です!

    +13

    -0

  • 1064. 匿名 2024/01/13(土) 22:46:36 

    >>530
    どこに就職できるの?
    国内大手の電気メーカーとか斜陽産業じゃ先行き暗いし
    そもそも業界に生涯安泰になるようないい会社なんてないような

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2024/01/13(土) 22:47:27 

    >>916
    定員減ってないのに少子化だから、入学だけならどんどん易しくなってるよ。

    +20

    -0

  • 1066. 匿名 2024/01/13(土) 22:47:30 

    >>1055
    一応受験産業的にはマーチと日東駒専の間に成成明学獨國武というグループがあることになってる
    実際はそれらを蹴って東洋とかに行くような子も多いと思う

    +2

    -6

  • 1067. 匿名 2024/01/13(土) 22:48:41 

    >>1060
    幼少の頃から勉強したんだったら東大か早慶の上位学科にいけばいいのに
    それ以下で終わっちゃう人はなんか残念

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2024/01/13(土) 22:49:03 

    >>1059
    コメントした人が東大かはわからないけど、東大じゃないと認めない!みたいな人なのかな?と

    +5

    -0

  • 1069. 匿名 2024/01/13(土) 22:50:31 

    もう明学あたりからFラン臭する
    ごめん、関西人だけど知らなかったし

    +1

    -5

  • 1070. 匿名 2024/01/13(土) 22:50:49 

    >>831
    その勉強をするかどうかが大事なのだと思います。
    勉強したら出来る人はたくさんいます。
    その努力をするかしないかが受験だと思います。

    +6

    -1

  • 1071. 匿名 2024/01/13(土) 22:52:11 

    >>1062
    私は家が近かったから一橋を選んだ
    あと国語が好きってのもある
    けど友人の場合、獣医学部が少ないの
    あと友人の祖父母が北海道にいるから
    それで行ったんだと思われる

    私は中途半端と思ってないから

    +8

    -1

  • 1072. 匿名 2024/01/13(土) 22:52:20 

    どこの大学でも上位100番いないじゃない人は就職もイマイチパッとしない

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2024/01/13(土) 22:52:31 

    >>709
    GMARCH日東駒専って認知度はあるけど、
    レベルはよく分からない
    凄いとも思ってないけどバカにもしてない

    自分の学力に似合う学校じゃなければ、大して何も思わないな

    +4

    -1

  • 1074. 匿名 2024/01/13(土) 22:53:32 

    >>1071
    国語を活かして稼げたの?

    +0

    -5

  • 1075. 匿名 2024/01/13(土) 22:54:16 

    >>1063
    ありがとうございます
    まさに今、一橋は中途半端で獣医も微妙とコメントきてますね…笑
    一橋は雰囲気も好きで決めたのもあります!

    +10

    -0

  • 1076. 匿名 2024/01/13(土) 22:55:33 

    >>1074
    今は出版社にいる
    年収を言ったところであなたは難癖つけるだろうから言わない

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2024/01/13(土) 22:55:48 

    >>1
    感覚的には
    早慶>マーチ>>>>>ニッコマ
    就活で実際にフィルターかましてくるのがそこだからね、大手にニッコマはいない

    +0

    -4

  • 1078. 匿名 2024/01/13(土) 22:56:54 

    >>1014
    自分の同級生は電大からわりと大手に入ったよ。

    +2

    -0

  • 1079. 匿名 2024/01/13(土) 22:58:23 

    >>193
    関関同立の中でも同志社だけちょい上のイメージ

    +9

    -0

  • 1080. 匿名 2024/01/13(土) 22:58:24 

    >>1
    十分素晴らしい!!
    我が子に行ってほしい。

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2024/01/13(土) 22:58:42 

    >>14
    ニッコマ卒就活で巻き返したものの…周りが早慶ばかりで大学名言うの恥ずかしいw
    大企業の管理職なので同じ役職だと東大京大もごろごろ

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2024/01/13(土) 23:00:24 

    >>11
    声優のおじさんも仕事しながら勉強して東大入ってこの前卒業していたような。
    切り替えるならわかるけど引きずるなら金稼いでもう一度挑戦してみたらいいのにね。

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2024/01/13(土) 23:01:56 

    >>1071
    そりゃそう。
    充分だよ。
    素晴らしいです。

    +10

    -0

  • 1084. 匿名 2024/01/13(土) 23:07:04 

    >>1027
    一橋は誰とは言わんけど、どこかのガラの悪い元知事(故人)がイメージを落としてるよね

    +2

    -0

  • 1085. 匿名 2024/01/13(土) 23:07:28 

    >>1083
    ありがとう
    素直に嬉しいです

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2024/01/13(土) 23:07:59 

    政財界の慶應主義は強烈で財界オーナーや名門政治家の子弟は目指せ慶應で、東大入れても眼中なし。サラリーマンでも欧米式入試の慶應が文理出世効率首位。あと東大に京早一工。地銀電力も慶東

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2024/01/13(土) 23:09:15 

    >>11
    東大に入ったら入ったで桁違いに頭いい人がいてコンプ抱えることもあるみたいだよ
    それまで頭の良さに自信があったばかりに

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2024/01/13(土) 23:09:30 

    この手のスレを見ると都会と地方の差を沢山感じるコメが多いね

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2024/01/13(土) 23:10:20 

    >>777
    ニッコマ落ちる学力で早慶受かるって?
    しかも慶應の一般受験でwwww
    笑っちゃうよ
    大学受験経験したことあるならこんな馬鹿なこと言わない
    ここまでアホな人は久し振りに見たわ
    新年早々、大笑いをありがとう

    +2

    -0

  • 1090. 匿名 2024/01/13(土) 23:10:22 

    >>1081
    東大と京大はぜんぜん別物。低学歴者はいちいち面倒

    +0

    -3

  • 1091. 匿名 2024/01/13(土) 23:10:23 

    >>379
    自分の周囲は関学立命を一般で合格する子はCHは合格していたけれどな

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2024/01/13(土) 23:10:30 

    >>35
    私なんて東京の田舎の津田塾だよ。
    大学名言っても通じない事多いw

    +2

    -11

  • 1093. 匿名 2024/01/13(土) 23:10:55 

    >>878
    横 神奈川生まれでなくても、アラフォーで自分も大学受験したから知ってる。自分も子供も大学と無縁だと知らないと思う。

    +8

    -0

  • 1094. 匿名 2024/01/13(土) 23:11:40 

    >>525
    リアルだなー

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2024/01/13(土) 23:12:04 

    >>35
    成蹊とか成城とかを知らない人の方が色々察するけどな。

    +30

    -1

  • 1096. 匿名 2024/01/13(土) 23:12:14 

    >>1034
    お前は石川県知事にノーザンライトスープレックスで投げられてしまえ

    +5

    -0

  • 1097. 匿名 2024/01/13(土) 23:12:19 

    >>348

    これにプラスつくとかお笑い芸人もびっくり(笑)
    ガル民の低レベルぶりはなかなかだけど、また炸裂してる

    +5

    -1

  • 1098. 匿名 2024/01/13(土) 23:12:44 

    >>1057
    一橋だなんてすごすぎるよ
    私はニッコマだから、主さんが輝いて見えるわ

    +11

    -0

  • 1099. 匿名 2024/01/13(土) 23:13:00 

    >>11
    院で東大進学して卒業すれば、東大の学部卒より高学歴になれる

    +1

    -3

  • 1100. 匿名 2024/01/13(土) 23:13:04 

    >>1
    わかるよー。
    高校は地元有数の進学校。大学受験に失敗して入った大学で中学の同級生に会い「なんでこの大学にいるの?」と言われて惨めな気持ちになった。

    でも大学で勉強や課外活動系で努力して、そこそこの会社に入り、そこで学んで転職して、今は大企業勤めで悠々よ。毎日リモートワークで福利厚生もいい。

    主さんも、今からどう動くか、それ次第だよ。がんばれ。

    +6

    -0

  • 1101. 匿名 2024/01/13(土) 23:13:28 

    >>1
    同級生より能力があるなら、大学で勉強頑張ったら良いと思う。首席なら就職もいいところに学校推薦とかあるんじゃない?
    高校とか、わざと推薦狙いで1ランク下げてずっとトップ維持とか居たよ。
    現在在学してる大学で、そのレベルに達することが出来ないのなら、今居る大学があなたにあった学校だと思います。

    因みに私は頑張ってもFラン大学にしか進学出来なかったし、進学後も良い成績が取れなくて落ち込みました。でも在学中、専門分野を愛する先生方が一生懸命に教えて下さる環境で過ごせて色々なことを知れて良かったなぁ、と母校に感謝してます。自分の能力のなさは残念に思うけど、母校そのものを引け目に感じることはありません。確かに偏差値は低いけど、色々な魅力を持った自慢の母校ですよ。

    +4

    -0

  • 1102. 匿名 2024/01/13(土) 23:13:35 

    東大、慶應、医学部医学科→京早一工→地方旧帝大、横神上理など→MARCH関関同立千葉筑波等→地方国立→ニッコマサンキン等→底辺国公立等→無名私立(偏差値、就職、出世、各界貢献は慶應東大に早稲田


    慶應は国立併願なら東大や旧帝医や国医の併願くらいでたくさんきますし、早稲田なら京一工併願水準で、一次試験突破でも私立流れのほうが多く、下の国立余裕(旧帝医は東大易)。慶應は、歯薬環境や研究設備に投資

    +0

    -0

  • 1103. 匿名 2024/01/13(土) 23:13:41 

    >>12
    ガル民はFランってバカにするけど、そのバカにしてるガル民も大学行ってない人多いと思う
    社会に出たら色んな人がいる
    社会は広いよ
    コンプレックスに悩む時間がもったいない
    もっと自信持って!

    +30

    -0

  • 1104. 匿名 2024/01/13(土) 23:13:51 

    >>1062
    びっくり!!何様???頭よくても人から嫌われてちゃ意味ないね!

    +14

    -0

  • 1105. 匿名 2024/01/13(土) 23:13:51 

    >>890
    新浦安にある明海大学が城西歯科大学を買収した形だったと思う。子どもの頃過ぎてちゃんと覚えてないけど。

    +1

    -0

  • 1106. 匿名 2024/01/13(土) 23:14:32 

    >>960
    SMARTを知らない人、こんなにいるんだ?
    今の大学受験、知らないんじゃないかな

    +6

    -2

  • 1107. 匿名 2024/01/13(土) 23:14:43 

    >>348
    おいおいガル民これに大量のプラスってさあw
    ニッコマ落ち早慶合格も珍しく無いって
    大学受験未経験でもこんなこと言わんでしょ

    +10

    -2

  • 1108. 匿名 2024/01/13(土) 23:15:04 

    >>1049
    上位国立院卒からしたら両者間にそこまで差は無いと思っているんじゃないかと
    専修大ってFランじゃ無いでしょ

    +8

    -0

  • 1109. 匿名 2024/01/13(土) 23:15:08 

    >>590
    私日東駒専全部落ちて獨協行ったけど会社で獨協ってばれたらすごい褒められたよ

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2024/01/13(土) 23:15:31 

    >>1067

    早と慶もかなりいろいろ違うし。早はけっこう雑多。一流大学ではあるけど。

    +1

    -0

  • 1111. 匿名 2024/01/13(土) 23:16:00 

    >>1049
    しかし、つくづく人は学歴ではないなと思うね。主さん安心しな😮‍💨

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2024/01/13(土) 23:16:10 

    >>1066
    成蹊大学と武蔵大学が日東駒専より上??
    驚いた
    よく知らない庶民の偏差値イメージ
    東洋大学>駒澤大学>日本大学(アメフト部がイメージ落としてここ)>成蹊大学>専修大学>>>武蔵大学

    +4

    -11

  • 1113. 匿名 2024/01/13(土) 23:16:26 

    >>1071
    一橋でもそんなこと言われることがあるんですね。
    ここでコメントされる方の学歴が凄すぎるのでしょうか。
    私には雲の上の大学だと思います。
    素晴らしいです。

    +9

    -0

  • 1114. 匿名 2024/01/13(土) 23:16:48 

    >>6
    そうそう
    聞いてくるのは50代以上のジジイばっかり

    +0

    -2

  • 1115. 匿名 2024/01/13(土) 23:17:00 

    >>1092
    自虐風自慢?日本史選択者なら津田塾大学知らない人いないでしょうが

    +14

    -1

  • 1116. 匿名 2024/01/13(土) 23:17:18 

    >>1099
    東大院は偏差値55未満の中高の人もけっこういるよ。というか勉強たいしてできない人とか

    +2

    -0

  • 1117. 匿名 2024/01/13(土) 23:18:42 

    >>1112
    黙れ!知ったかぶりの高卒

    +9

    -0

  • 1118. 匿名 2024/01/13(土) 23:19:40 

    >>777
    はあ…小学校から国語やり直しな
    ニッコマ落ち早慶合格も珍しく無い→大学受験未経験者でもこんな馬鹿なことは言わないよ
    ニッコマ一般受験合格の難易度に早慶を引き合いに出すこと自体、お馬鹿さんってわからないんだね
    それすらもわからないことに同情するよ

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2024/01/13(土) 23:20:25 

    >>1113

    京一工は受験はわかるけど、早稲田みたいな各界強さはない。だから、謙遜してはる。

    +0

    -5

  • 1120. 匿名 2024/01/13(土) 23:20:34 

    >>1071
    2人ともすごいかっこいいよ
    一橋も北大もどちらもすごくいい大学だよね

    +7

    -0

  • 1121. 匿名 2024/01/13(土) 23:20:59 

    >>1112
    いやいや日東駒専の中じゃ日大が一番上だよ
    それイメージが良い順に並べただけでしょww

    +5

    -4

  • 1122. 匿名 2024/01/13(土) 23:21:41 

    >>1076
    出版業界って時点で斜陽がお察し

    +0

    -8

  • 1123. 匿名 2024/01/13(土) 23:21:42 

    >>12
    卒業したんでしょ?ならこじらせる必要ないよ。
    私もFラン卒だけど、Fランでも当時の私が行ける学校あって良かったし、遊びも勉強も両立出来たから満足よ。
    小さい大学だったから学年全体交流の機会が度々あって、私は庶民だけど、ガチの生粋のお嬢様とかお坊ちゃんとかと交流できたりしてなかなか面白かったよ。

    +8

    -1

  • 1124. 匿名 2024/01/13(土) 23:22:00 

    >>1092
    新札に切り替わるのを待とう

    +4

    -2

  • 1125. 匿名 2024/01/13(土) 23:22:11 

    大抵は私立だとマーチから関関同立くらいしか知らないよ。
    そのマーチや関関同立も国公立の滑り止めの認識。
    何故か近畿大や日大は偏差値の割に知名度高いからお得な大学だよね

    +1

    -0

  • 1126. 匿名 2024/01/13(土) 23:23:04 

    ここのトピに沸く学歴中、総じて全員性格終わってるから、学歴が全てではないよ。少なくとも全く尊敬はできない人ばかりがコメントしているね...

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2024/01/13(土) 23:23:32 

    >>370
    遠い昔の偏差値55ー58くらいだけど
    いつの世もそんな感じだと思うwww

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2024/01/13(土) 23:23:35 

    >>1122
    私のことならお好きにどうぞ
    それであなたの気分が晴れるなら

    +4

    -0

  • 1129. 匿名 2024/01/13(土) 23:24:18 

    >>653
    昔付き合った関西出身の彼氏
    東京への憧れとコンプレックス強めの人で
    同級生に何でだよって言われても
    絶対に大学で東京に出たかったんだってさ
    俺みたいなの珍しかったって言ってた

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2024/01/13(土) 23:24:47 

    >>1097
    ニッコマの話に早慶引き合いに出すとか笑えるよねww
    しかも一般受験ニッコマ落ちで早慶合格珍しく無いって
    ここまでアホなこと言う人は初めて見たよ私

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2024/01/13(土) 23:25:24 

    >>90
    プラスばかりだけど、京大筆頭に旧帝の人、そんなコンプレックス持ってないと思うのは私だけかな。このトピの人たちが偏ってるのかな。

    +4

    -1

  • 1132. 匿名 2024/01/13(土) 23:25:26 

    >>1113
    ありがとうございます
    現にバカにするコメントあるので言われますね

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2024/01/13(土) 23:26:04 

    >>1120
    ありがとう
    友人もきっと嬉しいと思う

    +3

    -1

  • 1134. 匿名 2024/01/13(土) 23:26:52 

    銀行で、東大卒でも全く使えない人いたよ
    要はその人自身がどういう人物かだと思う

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2024/01/13(土) 23:26:59 

    >>9
    私帝京だけどマーチ以上の学歴フィルターがある会社に入社したよ
    転職だけど
    経験積めば転職で逆転できる

    +36

    -1

  • 1136. 匿名 2024/01/13(土) 23:28:57 

    >>>1117
    すみませんたしかに武蔵大学を調べたら偏差値はFランではなくCランでした
    何が売りの大学なんだろう
    偏差値高いし、謎が謎を呼ぶ

    +0

    -3

  • 1137. 匿名 2024/01/13(土) 23:29:10 

    >>1103
    でも、正直Fラン行くなら時間と金の無駄よ
    就活じゃ高卒より4歳上の無能みたいな印象だよFラン卒って
    Fランに進学するくらいなら高卒公務員か浪人して日東駒専以上目指した方が良い
    1年浪人すれば偏差値40程度の高校出身でも日東駒専なら受かる
    今は少子化だから尚更、そうするべき

    +2

    -8

  • 1138. 匿名 2024/01/13(土) 23:29:23 

    子供が高校受験だから一緒に勉強を教えてるけど
    最近の入試問題って解けないわ
    丸暗記が通用しない
    英語の長文とか国語みたいに考えさせる問題で毎回ギブ!って子供に任せてるし
    リスニングとか昔はなかったから聴いてても聴き取れない
    文章見たら中学生の簡単な英語なのにw

    数学も図形とか立体とか頭がオーバーヒートして寝込みそうな問題だし
    しかも一問2分くらいで解かないと40分で終わっちゃうし
    もう2度とやりたくないよ

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2024/01/13(土) 23:29:55 

    >>90
    阪大外語のウルドゥー語とかスワヒリ語?

    +1

    -1

  • 1140. 匿名 2024/01/13(土) 23:30:12 

    >>497
    私慶応だけど本当にすごいよ
    やたらと集まりたがるし
    私は大学からだから慶應にそこまで思い入れないのによく誘われるわ
    ノリについていけない

    +5

    -0

  • 1141. 匿名 2024/01/13(土) 23:31:36 

    >>1115
    本当に通じない事が多々あるんだよ。
    津田沼塾?とか聞かれた事あるし。

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2024/01/13(土) 23:31:47 

    >>1135
    転職は学歴よりも職歴重視だから
    ここで話されてるのは新卒就活の学歴フィルター
    学歴フィルターは実在する!
    11年前の話だけど明治法の私の画面は説明会予約日程たくさんあったけど、東洋大の友達は満席で予約出来なかった
    今は徐々に学歴フィルターも薄れてきてるだろうけど高学歴の方が書類選考で弾かれにくいのは変わってない

    +10

    -1

  • 1143. 匿名 2024/01/13(土) 23:32:47 

    >>1106
    それこそ今現在進行形で息子が受験生だけど、地方住みだから知らないし、息子と話をしていても出てこないよ。
    いや、それらの学校一つ一つは知ってるし、東京理科大は一応検討したけど、どこも志望学科がないから、そんなくくりで見ないから知らないのかも。

    +2

    -0

  • 1144. 匿名 2024/01/13(土) 23:33:41 

    >>1131
    ないと思う
    旧帝の子、特に女の子は地元志向で「地元で一番賢い子」である自分に満足してる。京大にはたまに偏差値の関係で東京の御三家から流れてくる面倒な人がいるけれど、それ以外の人から東大コンプ感じたことないよ

    +5

    -0

  • 1145. 匿名 2024/01/13(土) 23:34:00 

    >>1121
    日大は不祥事連発以前から東洋に負けてる
    東洋はキャンパスの再編や広報が本当にうまい

    +8

    -2

  • 1146. 匿名 2024/01/13(土) 23:35:06 

    >>1134
    窓口業務でもさせたからじゃない?

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2024/01/13(土) 23:35:11 

    >>1
    まだ若いからよ。私なんて大東亜帝国だよ。そりゃコンプレックスよ。でもね、今子供が小学生だけど、誰にも学歴なんて聞かれたことないよ。みんなそんなのに興味ないんだよ。聞かれるとしたら、出身地と夫の職業ぐらい。夫は旧帝出身で、職場もそれなりだから、聞かれるコンプレックスなし。私の場合、夫で相殺されたよ。

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2024/01/13(土) 23:35:37 

    >>90
    東大に行ける頭脳があったら生きるのしんどいじゃん
    車で言ったら一生フェラーリとかレーシングカーに乗って買い物したり通学したり生活するんだよ?
    しかも眠らなくてもいい人とか夜も運転してるし
    普通に生きるのにレーシングカーじゃ疲れるでしょ
    みんな最後は死ぬだけなのにレーシングカーのエンジンで生きていかないといけない
    交換できないんだよ

    だからと言って故障だらけのエンジンも嫌だけど普通の大衆車のエンジンが1番生きやすいんだよ
    レーシングカーが集まった東大の中では面白いだろうけど
    一歩レース場を出たらポンコツばっかでイライラするだろうし
    レーシングカーを活かせる場所ってあんまりないから
    同じスピードの仲間もいない

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2024/01/13(土) 23:35:48 

    >>90

    東大、慶應、医学部医学科のみ。それ以外は負けだから。慶應は就職出世首位なのと、東大は庶民用だから

    +0

    -6

  • 1150. 匿名 2024/01/13(土) 23:36:27 

    >>43
    ちょっと世界が違う感じだよね。
    多摩キャンパス寒いしさ。
    入学してからは、いつも多摩動物公園駅の1時間に3本しかない電車にタイミング良く乗りたいとかそればかり考えてたわ(モノレールない時代のアラフィフ)
    就職活動で都心の方に行くと「都会だー!」ってテンション上がってた。

    +4

    -0

  • 1151. 匿名 2024/01/13(土) 23:36:40 

    >>1
    世の中には勉強しかできない人もいて、そういう人はそれがコンプレックス。
    勉強以外で誇れることがあればそれで十分だよ。

    大学院だ、資格だっていうアドバイスあるけど、勉強系で挽回しようとするのは難しいと思う。
    ずっと同じ土俵だから視点を変えられないし、過去は変えられないから克服は難しい。

    勉強とは違う部分で自分の良いところ見つけて、そこに自信持ったらいいよ。

    +3

    -1

  • 1152. 匿名 2024/01/13(土) 23:36:44 

    >>348
    マジで言ってる?しかもプラスついてる。
    早慶と日東駒専なんて過去問見たら世界が違うのに。ガルちゃんやばい。

    +13

    -1

  • 1153. 匿名 2024/01/13(土) 23:36:47 

    >>1147

    旧帝や関西系は大手では偉いのいない

    +0

    -3

  • 1154. 匿名 2024/01/13(土) 23:37:20 

    >>1123
    A大学ですか?

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2024/01/13(土) 23:38:09 

    >>67
    自分が在学していた時期的に、ひろゆきや新海誠や長谷川博己と同じ時期に文学部棟にいたはずなんだけど、3人とも見た記憶ないや。
    まあ当たり前か...

    +10

    -0

  • 1156. 匿名 2024/01/13(土) 23:38:23 

    医療系以外は興味ないわ
    やっぱ医学部が1番だな
    薬学部看護学部
    そこまで

    +0

    -4

  • 1157. 匿名 2024/01/13(土) 23:38:25 

    >>1136
    今、大江戸線に「ゼミの武蔵」って広告がいっぱい貼ってある。

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2024/01/13(土) 23:38:29 

    >>1144

    それ沖縄の琉球大と同じ。
    コンプは感じなくていいけど、堅実な進学をしただけの話。リーダー学府でもなんでもない

    +0

    -1

  • 1159. 匿名 2024/01/13(土) 23:38:33 

    >>1141
    私も受験当時、津田塾知らなかった
    wakatte TVっていうyoutuberの動画をたまたま見て知った
    女子大系列は知らない人結構いると思う
    バイト先で昭和女子大なんです!って子がいたけど、聞いたこと無かったし
    お茶の水女子大しか女子大知らなかった

    +5

    -3

  • 1160. 匿名 2024/01/13(土) 23:40:07 

    大手いっても、それなりにコンプ感じそう
    日東駒専レベルの学歴コンプレックス

    +2

    -0

  • 1161. 匿名 2024/01/13(土) 23:40:52 

    >>1159
    じゃあ、もちろん奈良女子大も知らない?

    +1

    -0

  • 1162. 匿名 2024/01/13(土) 23:40:59 

    >>1
    ここでグズグズ言ってるヒマがあったら猛勉強して東大でもどこでも受け直しなよ。

    +1

    -1

  • 1163. 匿名 2024/01/13(土) 23:41:03 

    >>1152
    しかもニッコマの話に私大一般受験で最難関の慶應ww

    +7

    -0

  • 1164. 匿名 2024/01/13(土) 23:41:44 

    >>1113
    一橋で落第組だからってここで格下を探して褒めて欲しいって見え見えなのに
    その恥ずかしさを感じてないのがアスペっぽくてウザいのかも

    +2

    -11

  • 1165. 匿名 2024/01/13(土) 23:42:00 

    私の父が駒沢大学出身です。
    成績は良かったのですが、本人としてはもっと上の大学に行きたかったようです。
    ただ、子供からしたら親の出身大学なんて正直どうでもいいです。ちゃんと(今でも)しっかりしたところに勤めていて、家族を養ってきたのだから。いい大学を出ていても、仕事が継続してできるか、家庭生活を成り立たせることができるかは別の話だから。
    ただ定年間近になってくると、「勉強が全てではない」と吹っ切れたようですね。(よりランクの高い大学に行った私が就活で玉砕したからね)

    +3

    -0

  • 1166. 匿名 2024/01/13(土) 23:43:20 

    >>1160

    山の手しか勝たなくなってる。
    めでたいの多いね。なんば や国立市では無理は時代
    日東駒専レベルの学歴コンプレックス

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2024/01/13(土) 23:43:33 

    >>1164よこ
    勉強はできても...の例をわざわざ見せてくれてありがとう笑笑 どうしたらそんなに捻くれることになるのか、不思議でしょうがないよ。きっと人生辛いことばかりだったんだね可哀想。

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2024/01/13(土) 23:43:38 

    社会人になって出身大学の話、そんなにしないけどな
    いい歳で聞いてもないのに自分から出身大学言ってくる人がたまにいるけど、社会人としては誇れるものがあまりなくて大学名を言うことで自分を保ってるんだなと思うと切ない

    +4

    -0

  • 1169. 匿名 2024/01/13(土) 23:43:53 

    最近は少子化で早慶も大したことないな
    推薦多いし
    昔は優秀だったけど今はネットで至れり尽くせりで学んでてアホでも入ってくる
    噛み砕いた教え方で過保護されてきただけだから伸び代がない

    +4

    -2

  • 1170. 匿名 2024/01/13(土) 23:43:58 

    これからはコスパ良い大学の時代かも
    豊田工業大学とか偏差値普通だし有名ではないが就職は良いみたいだし
    日大も社長多いからコネで就職は良いと聞いたことある
    京大は変人多くて社会不適合だから大学教授ななる微妙多いと聞いた

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2024/01/13(土) 23:44:08 

    >>1156
    医学部受ける人からしたら薬学部も看護学部も眼中にないでしょ…
    大学受験に無縁そうなコメントだね

    +3

    -0

  • 1172. 匿名 2024/01/13(土) 23:45:18 

    >>1106
    学歴厨界隈の括りで、一般にはそこまで浸透していないから。

    +6

    -0

  • 1173. 匿名 2024/01/13(土) 23:46:21 

    医学部とか東大慶應以外はコンプありしよ
    日東駒専レベルの学歴コンプレックス

    +0

    -1

  • 1174. 匿名 2024/01/13(土) 23:46:22 

    >>1162
    バカとブスこそ東大へ行け!
    勉強はスポーツとかと比べても努力で挽回出来る確率がかなり高いから凡人こそ勉強頑張るべき
    美人なら低学歴、低年収でも一発逆転結婚カードや就活も顔採用がある
    でも、ブスはそういう魔法使えないから実力で生きていくしか無い
    ブスが生きていく為の最強の道具が学歴なのさ
    ドラゴン桜が言ってるバカとブスこそ東大へ行けってのはそういう意味
    日東駒専レベルの学歴コンプレックス

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2024/01/13(土) 23:47:18 

    自分は日東駒専レベルの理系の大学付属高校出身だけど、授業のレベルが高くて付いていけなくなった結果、あまり勉強しなくなって大学に進めずに専門学校に入った。
    高校で勉強しなかった後悔と大卒には負けたくないという思いがあって、猛勉強して国家資格の第一種情報処理技術者を取得した。他にも簿記とか資格は色々取得した。
    氷河期世代の最初の方だったけど資格のおかげもあったのか、第一志望が最終面接で落ちた以外は他に受けた会社からは全て内定をもらったので第二志望の会社に入った。

    入った会社では専門卒って事で馬鹿にされた事はなかったな。むしろ一種持ってるの?すごいね!って反応が多かった。
    元々どこの大学とか気にしない社風だから同期以外はどこ出身とか知らないし、そういう話題もあまり出なかったな。
    大手企業の情報処理子会社だったので、親会社に逆出向した時は流石に一流大学出身ばかりで最初はどうしようと思ったけど、やはり資格とそれまでの仕事ぶりが評価されたのか専門卒の事を何か言われた事はなかったな。社風がそうなのかもしれないけど、周りが持っていない資格を持っているというのは大きな自信になった。

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2024/01/13(土) 23:47:48 

    >>1
    私もそうだったなー。大学時代は色々頑張ってたけど就活では学歴フィルターで落とされることもあって落ち込んでた。新卒では最大手には入れなかったけど経験積んで転職して希望の会社に入ったよ。転職先では周りは高学歴だらけだったけど、社会に出たら学歴なんて本当に関係なくてバリバリ働いて同世代で一番早く出世した。
    でも、ここでは叩かれるだろうけど、結局妊娠と同時に仕事辞めて専業主婦になりました。何の不自由もなく暮らしてて幸せいっぱいです。もう学歴がどうとか考える瞬間もない(笑)

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2024/01/13(土) 23:47:57 

    >>1106
    受験生の親なので知ってるけど、まぁ別にGMARCHでも良くない?って思ってた。

    +11

    -0

  • 1178. 匿名 2024/01/13(土) 23:48:42 

    大学受験と言えば、自分でも今振り返ると結構恐ろしいのですが、神奈川県内の大学が試験会場で下見もせずにカーナビに従って行ったところ、着いたのは森林公園(というより寧ろ森?)の入り口。
    多少不安に思ったのですが、カーナビの範囲を広げたところ、まっすぐ進んでいけば大学がある模様。
    父に「行ってこい!」と励まされ誰もいない森の中を進んでいったのですが、大学などあるはずもなく。
    父の携帯に電話しても家に置き忘れて出てくれない。
    戻るにしても父が待っている可能性は低い。
    半泣きで試験会場に電話したところ「山道はちょっと分かりかねます…」と見放される始末。
    結局突き進んでいった先の右手に大学が見えたので、サクをよじ登ってへとへとになりながら試験会場にギリギリで着きました。
    国立一本だったので、本当に人生終わるかと思うくらいパニックになりました。
    ただそのパニックのおかげか、本番で緊張する暇もなく、結構いい点がとれました。
    今では笑えるエピソードですが、こんな体験2度としたくありません。
    下見は大事です、ほんとに(苦笑)

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2024/01/13(土) 23:49:42 

    >>1170
    日大は出身者が多いから就職はそこそこ強いと思う
    大手企業も採用歴のある大学は学歴フィルターで弾かないから
    それと人脈が広いから理系学部の就職推薦も強い
    世間じゃ日大wwって言われてるけど日大タックルかます前は就職強かった
    今は相次ぐ不祥事でイメージダウンしちゃったけど

    +1

    -1

  • 1180. 匿名 2024/01/13(土) 23:50:27 

    >>1173
    2013年の雑誌、、、

    +4

    -0

  • 1181. 匿名 2024/01/13(土) 23:50:38 

    >>1170
    シーっ!そういうとこ教えないで
    無名大学だけど就職がめちゃいいから

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2024/01/13(土) 23:52:35 

    >>1161
    ごめんわからないw
    関東住みだから知らないだけかも
    地方の大学はほとんど知らない

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2024/01/13(土) 23:52:49 

    >>1032
    ハイスペは早慶まで。

    +2

    -0

  • 1184. 匿名 2024/01/13(土) 23:53:25 

    私は第一志望の学部への執着が消えずに結局2年生で転籍した
    人間は十代の頃手に入れられなかったものを一生渇望するってのはあながち間違いじゃないかもね

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2024/01/13(土) 23:53:51 

    >>1135

    わたしの会社中途とってて新卒より学歴低い人が多い。だから、昇格が遅め。だけど、優秀な一流大中途は逆に新卒より選抜されたりもある。 一流大中途は一部だから、なんか中途差別と誤解をする人もいる。

    MARCHフィルター会社で帝京って普通グループ会社か職階が低いかでしょ。同列やない

    +1

    -0

  • 1186. 匿名 2024/01/13(土) 23:55:28 

    >>1182
    地方からしても東京の大学の難易度がいまいちわからない
    時代が変わると難易度も変わってるし

    青山学院大学が人気だけど、それって青山って付いてるから人気になっただけでしょ?って思っちゃう
    麻布学院大学があったら間違いなく難関大学になると思う

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2024/01/13(土) 23:55:59 

    >>98
    知り合いの自己愛は東大で
    学歴でそれ以外の人間バカにしてたけど
    東女と結婚してた

    配偶者もバカにしてるのかな?

    +0

    -2

  • 1188. 匿名 2024/01/13(土) 23:57:15 

    >>1183
    地方からしたらそう思う
    明治大学なんて凡人
    地方の友人たちも浪人したら明治くらい誰でも入ってる印象
    早慶の下位学部も凡人かな

    +1

    -2

  • 1189. 匿名 2024/01/13(土) 23:57:16 

    >>1173
    こんな雑誌をバイブルにしているんだ。
    しかも10年以上前って…

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2024/01/13(土) 23:57:31 

    >>1170

    そう、京大は最たるもの。だから、活躍は東大慶應、にあと早稲田が多くなるんだよ、通じないな。

    なる人じゃなくて、なりたくてなれなかった人ね。教授は椅子少ないし、最近は東京系東大、慶應、がよき学者椅子枠もってるから。東北大教授は慶応、京阪教授は東大かなりきてる。京阪は関西企業も買収されて有名大学中では恵まれてないわな

    +0

    -1

  • 1191. 匿名 2024/01/13(土) 23:57:56 

    >>1185
    お宅の会社はそうなんですね
    うちは違いますよ

    +4

    -1

  • 1192. 匿名 2024/01/13(土) 23:58:53 

    >>1189
    じゃあ、こっち
    日東駒専レベルの学歴コンプレックス

    +0

    -3

  • 1193. 匿名 2024/01/13(土) 23:59:20 

    >>1189
    学歴コンプってやばいな
    こんな雑誌を読み耽って学生時代を振り返る人生って、、、
    貧困の弱小塾経営者みたいなイメージ

    +3

    -0

  • 1194. 匿名 2024/01/13(土) 23:59:25 

    >>509
    今年、新卒の一次面接官担当したけど
    履歴書に法学部法律学科って書いてあるの見てかっこいい〜!って密かに思ってたww

    +4

    -0

  • 1195. 匿名 2024/01/14(日) 00:00:06 

    >>1188

    慶に下位学部ないよ
    早稲は旧二部あるから違いあり

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2024/01/14(日) 00:00:23 

    >>9
    大東亜帝国ってどこ?

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2024/01/14(日) 00:00:37 

    >>1188
    ハイスペは早慶まではそうだろうけど明治が凡人は流石に無いw

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2024/01/14(日) 00:02:30 

    >>1193
    いやこの人大学すら行っていないただの弱男だから…
    リアルに縁が無いからネットやメディアからしか情報を得られないわけでしょ。
    遠い昔から引きこもって学歴ネタ探しに執心していたのだろう。

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2024/01/14(日) 00:03:03 

    >>1152
    さっき成成明学知らないって書いたら、
    自分も子供も大学と無縁だと知らないと思うとかコメントされたんだけどw
    最低でも私大ならMARCH以上早慶狙い、東京一工国立狙いなら鼻から成成明学は鼻から頭にないから知らねーよって。
    今も昔もだいたいみんな最低でもMARCH目指して切磋琢磨してるんじゃないの?って。

    +6

    -3

  • 1200. 匿名 2024/01/14(日) 00:04:02 

    学歴がいいに越したことはないかもしれんけど別にそこから逆転できないわけでは無いし気にしすぎなくていいと思った

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2024/01/14(日) 00:04:07 

    >>1186
    青山は人気だけど難関大って感じでは無い
    明治大が頭一つ抜けてるねMARCH(明治、青山、立教、中央、法政)の中では
    ちょうどMARCHが高学歴の境界線って感じ

    +7

    -5

  • 1202. 匿名 2024/01/14(日) 00:04:41 

    >>1180

    あっ、古かったね。けど昭和引きずってる人がかなりいた気がしたけど。最近だと画面ないけど、こんなコメントだったかな。


    《2023》
    ・『次世代科学・量子コンピュータ人材の育成、東大・慶應大、シカゴ大、ソウル大、延世大とIBMが連携協定』
    ・『TV局(マスコミ)は早稲田出身が多いですが、出世する人は大体、慶應か東大が先頭。アナウンサー出世だと慶應・東大・立教・青学。下請制作だと日芸・大阪芸大の出世人が比較的多い(マスコミ関係記事)』
    ・『地方国立大の併願先、今は日東駒専・産近甲龍(週刊ダイヤモンド)』
    ・韓国尹大統領が慶大を訪問・講演⇒近年の海外要人は政財界最輩出大学の慶応義塾大を回ることが多い。

    《2022》
    『日本を牛耳る慶應三田会:上場企業社長327人の経営力頂点はトヨタ社長』『最強学閥慶應:商社・銀行・不動産で東大・早大を凌ぐ出世・総合商社役員最多、評議員や著名研究者に新興学部SFC出身者続々』(ダイヤモンド)
    『指原莉乃・フワちゃん、慶應三田祭と東大駒場祭へ、ダンス動画。(学歴階層論)』
    『一流大企業の役員、わずか14大学でほぼ独占。慶東京早一がまず多数。阪大、中央、名古屋、東北、同志社など旧帝マーカン続く(ビジネスジャーナル)』
    『5大商社は慶應独走、情報化社会で理系人材を求められる東工大(商社内定9位)』:東大文理は外資戦略コンサルへ
    「超リーダー学府/政財界や先端科学・先端医療の先導・慶應義塾:慶應受験連打-小中高大(安倍・麻生・岸田・福田・中曽根の次世代、トヨタサントリー竹中工務店日清食品グリコ等)」
    『東大卒・慶應卒が語る学歴の利点:面接機会すら与えられない、ということがない(キャリコネ)』
    『女子アナ受験紀:慶應落ちて上智(田村)、東北大落ちて人生オワタ思って明治(田中)』
    『マイケル・サンデル白熱教室:ハーバード、精華、東大・慶應 (過去2010年頃は早慶東大)』
    『東北大、研究員含めた非正規職員200人以上の雇止めか:2017年に300人の雇止め』
    『東大・慶應卒以外はゴミ扱い、一部上場企業を見限った男性。東慶⇒外国有名大⇒国内有名大(キャリコネ)』
    『東大早慶生がもらって嬉しかった本(KADOKAWA)』
    『東大も早慶も大学名が無意味になる・・・そこでなければ学べないことを、の時代へ(東洋経済)』
    『早慶が主要424社を席巻。慶應は高収入企業、早稲田は地域貢献』

    《2021》
    『量子イノベーション協議会発足:東大・慶應と大企業で量子科学とその応用を目指す』
    『東大慶應が日本を支配しているという現実www(5ちゃん)』
    『成果の方程式:慶應→医学部→東大と合格した東大生の勉強法』
    『東大、慶應・・・高学歴だからこそ簡単に躓き(Newsポスト)』
    『人気102社が採用したい大学 コロナ禍での就活は早慶が「全業種」で圧倒的、(+国立はやはり東大)(AERA)」

    《2020年》
    『著・ブラック霞が関』・・・騙されてきた東大卒
    日東駒専レベルの学歴コンプレックス

    +0

    -2

  • 1203. 匿名 2024/01/14(日) 00:04:41 

    4月~7月:調子に乗って勝ち誇る
    「どこの予備校がいいか」、「どの参考書がいいか」の議論が盛んになる。 「1浪したら旧帝・早慶に行けますか」系統のスレが乱立。 旧帝一工神筑茶早慶医学部の話が中心となり、マーチ・ニッコマ落ちが早慶受験生を称し、 上位受験者気取りになる。落ち着いていた下位地方国公立やマーチなどへの中傷も活発に。 大学生の「2chばかりしてて、勉強しなくていいのか」という忠告には、一致団結して Fランク私大生と決め付け。「学生うp」と騒ぎ立て、「Fランは消えろ」などと言って勝ち誇る。

    8月~10月: 相変わらず余裕ムード
    夏期講習関連のスレや「この夏で偏差値60以上になる」系統のスレが目立つ。 いわゆる勉強マラソンスレも多くなり、「偏差値30から東大」、「フリーターから医学部」といったものも。 「マーチは3ヶ月で受かるから」と相変わらず余裕ムード。夏休み終了後、 「受験が怖い」などの 弱気な発言も出るが、すぐに消滅。この頃から「浪人はクズ」などの浪人叩きが横行。

    11月~1月上旬: 学歴煽りが最高潮
    学歴煽りが最高潮。旧帝や早慶上位学部未満はクソの論調がスタンダートとなり、 挑戦校を滑り止めと勘違い。←←ココ重要!!!! 「浪人は死んだほうがいいよ」、「日東駒専なんかに行って恥ずかしくないの」などの自分の実力に 根拠のない浪人や日東駒専叩きが、最も酷くなる。 センター1ヵ月前から「センター8割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、 「今からやって旧帝早慶受かりますか」系統のスレが増加。 まだ合格どころか受験すらしてないにも関わらず、 「どっちの大学SHOW」などというスレで、 受かったらどちらに行こうかという話題も盛んになる。まさに「取らぬ狸の皮算用」である。一番上に移動上に移動下に移動一番下に移動移動

    1月中旬~2月中旬: センター後に場は一転
    「センター死亡スレ」、「500点以下で受かる国公立ありますか?」、 「今年の国語は難しすぎ」などのスレが入り乱れる。

    この頃を境に中下位地方国公立やマーチなどの煽りがピタッと止まり、東海、神奈川、 文教大などのちょっと前までは考えられなかったスレも。 春にあれだけ大口を叩いた挙句、「人生オワタ」、 「死にたい」などの書き込みが激増。 中には「努力は実らない」などと、自分の努力の不十分さに未だに気づけていない書き込みも。 マーチ志望者のほとんどが、あれだけ馬鹿にしていた日東駒専に志望変更し、 「日大に受かれば世間的には十分優秀。大東亜でも可」と言われるようになる。 二月に入ると私大の合格発表が相次ぐ。マーチ以上に受かった者より、 「日東駒専・大東亜帝国に落ちた」というような痛ましい書き込みの方が多くなり、 「2浪はセーフ、3浪はアウト」、「現役で○大よりはマシ」などの都合が良い浪人肯定スレが目立つように。 そして「ここは良スレだ」と賛同。 何の反省もなく浪人する自分たちを肯定。

    2月下旬~3月上旬:自分自身の逃げ場を作る
    国公立の合格発表が出揃い、下位地方国公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は天才クラスの扱いに。 また国立落ちの者が、 腹いせに「駅弁より、都会の私立だろ」などの国立煽りスレを立てて 憂さ晴らしをするのが、毎年の恒例行事となっている。 「学歴なんか関係ない」、「イケメンならFランクでも余裕」などといったスレも登場。

    何とかして自分を肯定しようと必死になる様子そのままである。 迷惑かけた親や見下していた大学に対する謝罪の言葉も中には出てくるが、 全体から見れば一部でしかない。浪人決定・肯定スレもこの頃がピークとなり、 自分自身の逃げ場を作る。 それに対して現実を突きつける者には、また同じように一致団結して対抗。 「浪人すれば○大に行ける!」などと夢想。「現役で力を出し切れなかった奴が、 果たして浪人して受かるのか」という現実から目を逸らす。 この時期になると、浪人した挙句、現役時に合格した大学に不合格、全受験校不合格などの 悲惨極まる報告も続出し、ある種の風物詩となっている。 「○浪集まれ」など傷の舐めあいスレも、多々見られるようになる。「4月から死ぬ気で勉強するぞ!」と 宣言するも、「今遊んどかなきゃ」と何の反省もなくまた遊ぶ(当然4月以降も)。 低学歴の代名詞のごとく扱われていたマーチが高学歴扱いになり、日東駒専でも優秀と言われる。 こうして大学受験板全体が、何とも言えない荒廃した雰囲気となる。 こうして無数の大学不合格記だけを残して、大学受験板の一年は幕を閉じる。

    +3

    -3

  • 1204. 匿名 2024/01/14(日) 00:05:42 

    >>1197
    それは高校のレベルによるかもしれない。
    難関、中堅、底辺
    それぞれの高校で明治が凡人か否かの考えは変わると思う。

    +2

    -0

  • 1205. 匿名 2024/01/14(日) 00:06:24 

    >>1196
    大東文化大学
    東海大学
    亜細亜大学
    帝京大学
    国士舘大学

    +6

    -0

  • 1206. 匿名 2024/01/14(日) 00:06:47 

    >>1182
    地方の大学だからじゃなくて、多分ガチで受験勉強してないから知らないだけだと思う
    日本で国立の女子大学は、女子高等師範の流れをくむお茶の水と奈良女子だけ
    日本史だと津田塾大学からもう一歩、くらいな感じ

    +7

    -0

  • 1207. 匿名 2024/01/14(日) 00:07:22 

    >>1171
    いろんな職業を研究したけど医療職が一番だなって結論
    病人が過ごす施設だから設備が優しいし空調も聞いてて環境がいい
    流行り廃りもない

    +1

    -1

  • 1208. 匿名 2024/01/14(日) 00:07:55 

    駒澤大学を出ています。

    箱根駅伝を毎年応援しており、頑張っている選手を見ているとこちらも励まされるので母校に誇りをもっています。
    学力や偏差値よりも、その大学ならではの特色に注目してみると、コンプレックスとかなくなりますよ。
    社会人になり、いろんな学歴の人と接しましたが、難関大を出ている人はやはり頭が良く仕事でも頼りにされていますね。
    Fラン大の人はそれなりって感じがします。。。

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2024/01/14(日) 00:07:55 

    >>5
    下の人間が上の人間に向かってどんぐりの背比べは無いよ。

    +16

    -1

  • 1210. 匿名 2024/01/14(日) 00:07:56 

    >>1
    高校から大学受験までの学力がすべてとは思わないで下さい。
    大学は学問を修める場所。
    東大医学部・法学部が一番優れていて偉いわけじゃないし、ハーヴァードオックスフォードが世界で最も優れた大学でもない。
    洗脳教育に気が付いて欲しい。

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2024/01/14(日) 00:08:09 

    >>310
    まあ、関東の人なら知らなくても無理はないと思うよ

    +3

    -1

  • 1212. 匿名 2024/01/14(日) 00:08:20 

    >>1204
    底辺高校でも明治一般合格なら優秀よ
    逆に進学校でも推薦でMARCH合格なら疑問の余地が残るけど
    一般受験でMARCH合格出来る学生はかなり優秀
    早慶一般合格は神レベル

    +8

    -0

  • 1213. 匿名 2024/01/14(日) 00:08:59 

    >>1206
    奈良女子大ってほんと偏差値以外は知らないけど奈良の山奥の素朴なガリ勉のメガネ女子がいるんだろうなってイメージ
    美人がいなさそう
    田舎もんってイメージしかない

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2024/01/14(日) 00:09:58 

    >>1004
    専門学校と大学はジャンルが違うよ。

    +5

    -0

  • 1215. 匿名 2024/01/14(日) 00:10:33 

    >>1180

    古いけど、今も変わってない。あえていうなら、就職出世は慶応首位。学者官僚とかも東大だけでなく、慶應も目立ち始めたとか。MARCH上昇、地方は国立含め没落とか。関西も旧帝も暴落かな


    《2016》
    『東大、慶應だけじゃない三井・住友で勝てる大学(ダイヤモンド雑誌)』
    『三菱は慶應がお好き?財閥首脳は東大、慶應(絶望的なMARCH)(ダイヤモンド)』
    『早稲田・東大より慶應三田会?(プレジデント)』

    『科研費助成事業採択率は東大、京大、慶應。研究の質トップ3校(慶研2015)』
    『メガバンク蹴活、東大生・慶應生にとっては滑りどめ?(AERA2015)』
    『東大・慶應・早稲田限定スカウティング(2015)』
    『学年ビリから東大・医学部・早慶に合格する法(YELLBOOKS-2015)』
    『東大・慶應に挑む京大・早稲田・一橋(AERA2013頃)』

    『東大 VS 慶應(毎日出版2013)』
    『東大・慶應・早稲田・一橋・東工・京大限定OBOG訪問会(2013)』
    『支店を衛星の如く回る地方旧帝・MARCH(銀行書籍・2013)』
    『一番能力低い京大(英語・社会性)、幹部輩出東大・慶應、ほか早一工(「採用基準」マッキンゼー元人事伊賀氏著2012)』、

    +0

    -1

  • 1216. 匿名 2024/01/14(日) 00:11:07 

    >>66
    それは学歴ロンダリングっと言います。

    +4

    -1

  • 1217. 匿名 2024/01/14(日) 00:11:24 

    >>1212
    何の意図もない質問だけど就職するときに推薦か一般合格かって区別されるの?

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2024/01/14(日) 00:11:25 

    >>1211
    関関同立とかは関東方面は知らない人多いだろうね
    逆に関西方面の人は武蔵野、國學院とか知らないと思う
    日東駒専よりちょい上の大学カテゴリー

    +5

    -0

  • 1219. 匿名 2024/01/14(日) 00:11:38 

    社会人になって学歴を口にするのは格好悪い、仕事できない人
    なんて良く聞くけど、ヤッパリ学歴のこと気にしているんだと思うわ
    仕事なんて職場により求められるものが全く違うし、仕事できないように見えるのはその人にはその職場が合わないことが要因のことが多いんだろう
    学歴というのはアイデンティティを構成する重要な部分であり、学歴コンプの人ほど高学歴の後輩を敵視するから面倒

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2024/01/14(日) 00:12:49 

    >>1199
    受験という意味じゃなくて一般に認知されてると思うけどなー
    (私は卒業生じゃないですよ)

    明治学院は日本最古のキリスト教系大学だし、成蹊成城とも小学校からあるそこそこ規模の大きい学園

    成蹊は以前の総理大臣の出身校で、成城学園は小田急の駅名になってるしね

    +7

    -0

  • 1221. 匿名 2024/01/14(日) 00:13:35 

    >>15
    いや、ほんとそれな
    日東駒専なんて十分立派だよね
    コンプレックス持つことないよ
    入れるなら私だって日東駒専入りたいよ

    +23

    -3

  • 1222. 匿名 2024/01/14(日) 00:13:51 

    >>1215

    この人って掲示板の学歴スレにずっといるんだろうな
    ここまで病んじゃうと大学卒業してからがいかに大切かわかる

    +2

    -0

  • 1223. 匿名 2024/01/14(日) 00:15:30 

    >>1220
    さすがに各大学は知ってるよw
    成成明学っていう括りがあるのは知らない。

    +3

    -1

  • 1224. 匿名 2024/01/14(日) 00:15:49 

    >>1205
    なるほど、何個かわからなかった!ありがとう

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2024/01/14(日) 00:15:55 

    >>1070
    分かってますよ

    +0

    -2

  • 1226. 匿名 2024/01/14(日) 00:17:46 

    日東駒専って高校でいえば軽く偏差値60は超える人たちがボリュームゾーンだよ?上位2、3割には入るだろう。ガル民の大多数がはるかに低学歴だよね

    +4

    -1

  • 1227. 匿名 2024/01/14(日) 00:18:06 

    >>1210
    ハーバードは今やリベラル大らしいですね。

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2024/01/14(日) 00:18:48 

    目に見えてる範囲でこの人は物凄く優秀だなって思う人って
    東大卒くらいだよね
    テレビの司会者の慶應卒男性アナウンサーもあらゆる分野を扱ってて凄いなとは思うけどそれでも仕事以外は抜けてる感じもするし

    +3

    -2

  • 1229. 匿名 2024/01/14(日) 00:18:48 

    >>1217
    わからん
    私は8年前に新卒就活だったけど推薦か一般かは聞かれなかった
    でも、今はエントリーする時に推薦か一般受験か答える欄がある会社もあるらしい
    地方で地元なら大学名よりも出身高校の方に面接官がみんな食いついてた私の時は
    県内トップ2の高校出身だったから〇〇高校!?凄いって感じで
    大学の学歴の早稲田法については一切触れられ無かったw
    特に地方公務員面接はそんな感じだったから、公務員試験は出身高校の偏差値も大事かもね地元の場合は

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2024/01/14(日) 00:18:52 

    >>1
    日東駒専卒のアラフィフだよ 
    新卒の就活の時はそれはそれは辛かったわ
    でも約30年働いてきて思うのは仕事できる人間になれるかどうかは学歴じゃなくて知識と経験と学校の成績ではない頭の良さが大切で学歴は関係ない

    一方、大企業に入って出世するには学閥とかコネとか平たく言うとゴマすりとかの処世術が必要
    出世は、仕事の出来不出来は関係ない事が残念ながら多々ある
    だから出世コースに乗りたいなら一生コンプレックス持ち続けないといけないかも
    でもそれも崩れつつあるから今から10年20年後にはどんな感じになるか分からないけどね
    あと、女性はもしかしたら出産があるかも知れない
    残念ながらいまだに寿退社の圧があったり育休後のあれそれある

    自分がどういう仕事人になりたいかじゃないかな?

    +4

    -0

  • 1231. 匿名 2024/01/14(日) 00:19:47 

    >>1222
    コピペでわたしはふだん社会人でがる民で私より立派な経歴はいないよ。ほんと見る目ないよね

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2024/01/14(日) 00:21:41 

    >>1230

    それはないよ、あんたが低学歴たから、そういう仕事しかない。高学歴しか担当しない仕事がいっぱいある。デタラメしかいえないのか!

    +0

    -7

  • 1233. 匿名 2024/01/14(日) 00:21:52 

    >>1
    浪人許されてないくせに病的に受験勉強に身が入らず、最後の一般の2次でその中の一つに滑り込めた身としてはラッキーで拾ってくれてありがとうございますの気持ちの方が大きかった
    大事なのはその後の進路
    どう生きていくか

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2024/01/14(日) 00:21:59 

    >>1136
    いえいえ、こちらこそいい過ぎました、ごめんなさい

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2024/01/14(日) 00:22:29 

    >>1217
    文系はほぼ無いんじゃないかな。
    理系で研究職に…って場合は無きにしも非ずって思ってた方がいいかもしれない。

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2024/01/14(日) 00:23:20 

    >>1230

    低学歴者のコメントみるたび、なにもわかってなくて蛙でびっくりする。嘘を教えるな、嘘を! だいたい学歴でいろいろ分けるだろ。

    +0

    -6

  • 1237. 匿名 2024/01/14(日) 00:24:06 

    >>1
    >>12

    >>31
    これです。

    日東駒専卒です。
    学歴コンプ分かります。
    でも、大丈夫。

    私はさらにクソ氷河期世代ど真ん中ですが、日東駒専から外資系トップ企業に就職し、実はそこでも死ぬほど学歴コンプをこじらせました。(奇跡的に入社してしまったその大手外資の同期は、東大京大阪大ゴロゴロ、早慶ふつー、MARCH雑魚みたいな企業でしたから、日東駒専の私などお察し……)

    でもそのコンプをバネに頑張りました。
    結果、その新卒で入った外資企業でGMしてますよ。
    これ見たら同期には身バレしちゃうかも。笑
    でも同じようなコンプを持つ若い方にも希望をもって頑張って欲しいなと思いました。仕事は学歴は関係ないときれい事は言いません。私も何度も頭の良い人たちを身近に感じ打ちのめされましたから。でもそこから這い上がり、ビジネスマンとして成長するのは、本人次第です。そこからは学歴は関係ないとはっきり言えます。どうか頑張って!

    +46

    -0

  • 1238. 匿名 2024/01/14(日) 00:24:08 

    >>9
    私も大東亜帝国出身だけど会社では旧帝や早慶とかもいっぱいいるし、なんならパートさんも立派な大学だったりするけど、結局同じ会社で働いてるわけだしそんなに気にしてないよ
    大学なんて通過点だわ

    +20

    -2

  • 1239. 匿名 2024/01/14(日) 00:24:46 

    >>1220
    関東が世界ではないからね、他地域の人間らしたら学校名は知っててもランクは知らないというか興味ない。

    +4

    -2

  • 1240. 匿名 2024/01/14(日) 00:25:58 

    >>1230

    学閥というより、公務員と同じでしょ。ある程度わけるよ。
    能力がいる仕事もあればいらない仕事もあるだろ。

    結論。ニッコマじゃ社会の何も理解していない。幹部はおろか管理職にしてはならないアホ

    +0

    -5

  • 1241. 匿名 2024/01/14(日) 00:26:27 

    >>876
    一応MARCHの下だけど知名度的に日東駒専の方が就職に有利よね
    成城成蹊の下上がりの子なら勝ちだど思うけど

    +5

    -4

  • 1242. 匿名 2024/01/14(日) 00:27:42 

    ベビーブーム世代
    日東駒専入れるだけでもすごかったよ
    浪人あたりまえ

    +3

    -1

  • 1243. 匿名 2024/01/14(日) 00:28:01 

    >>1095
    東京育ちで学歴に興味ない親戚が國學院と国士舘の違いがわからず國學院に通ってる子のことを国士舘と言ってたわひどい話よね

    +8

    -0

  • 1244. 匿名 2024/01/14(日) 00:28:05 

    >>1238

    いや、知能指数とか違うでしょ。公務員とかは公にわける。民間は最近は隠す。暴論でしょ、あなた。

    +0

    -6

  • 1245. 匿名 2024/01/14(日) 00:28:47 

    >>1235
    えー
    研究職なら修士卒か博士卒だから、研究や論文の評価が大事と思う

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2024/01/14(日) 00:28:56 

    >>1201
    女子ならいいと思うけど男子はなと思う大学だな

    +5

    -1

  • 1247. 匿名 2024/01/14(日) 00:29:02 

    こうしてみると地方から難関大学に入るなんて至難の業だよね。首都圏に住んで小、中から附属に入れた方がいいとつくづく思う。これだもの東京及び首都圏の一極集中が続くわけだ、住んでる場所で学歴にまでハンデが及ぶんもの。

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2024/01/14(日) 00:30:22 

    とっても大好きな人がいるのにニッコマなんです。
    それが気になって告白も出来ません。
    それともこんなことを気にするなんて器が小さいだけなんでしょうか?

    +0

    -3

  • 1249. 匿名 2024/01/14(日) 00:31:31 

    >>1248
    よくわかるよその気持ち。私もニッコマだもん。
    つらいよね、、、クラスのみんなからバイキン扱いされるし。
    恋なんて出来ないってあきらめかけたりもしたよ、、、
    でも今はロンダでなおせるらしいからお互いガンバロ!

    +0

    -5

  • 1250. 匿名 2024/01/14(日) 00:32:54 

    >>1243
    俺はマーチ。銭湯でニッコマンを見かけたので後ろから、
    「ヨォ!」っと頭をこついたら、
    それが人違いでソリコミを入れたバリバリの旧帝様だった。
    俺はとっさにFランを装って蛇口をペロペロと舐めてその場をごまかした。

    +1

    -3

  • 1251. 匿名 2024/01/14(日) 00:32:59 

    >>1221
    日東駒専卒だけど人に言える最低レベルだと思ってる
    至って普通で自慢はできない
    子供にもここが最低のラインだとは伝えてある

    +14

    -4

  • 1252. 匿名 2024/01/14(日) 00:33:15 

    >>1220
    関西育ちだから知らない。成蹊は元総理で
    でもあなたもきっと関西学院大学(立教と明治学院を足して割ったような大学)とか知らないし、その辺はお互い様かと

    +5

    -2

  • 1253. 匿名 2024/01/14(日) 00:34:20 

    >>1226
    日大の附属高校だけは偏差値60から67とかよね
    駒澤東洋だと偏差値58とかで入れるからお得

    +3

    -3

  • 1254. 匿名 2024/01/14(日) 00:34:27 

    >>9
    大丈夫。
    職場の息子さんが日大付属高から日大落ちて亜細亜大学に行く事になった。と言ったら、高卒の人が、亜細亜大学なら日大より優秀じゃないですか。と真顔で答えてたから。

    +8

    -10

  • 1255. 匿名 2024/01/14(日) 00:36:53 

    >>1242
    附属に入ったから大学進学できたわ
    周りの子達一浪当たり前だし行けなかったら専門学校進学してたわ

    +1

    -0

  • 1256. 匿名 2024/01/14(日) 00:37:39 

    >>14
    日東駒専を2011年に卒業(リーマンショック後の不況に就活)した者だけど、就職氷河期ではMARCH以下はそれなりの企業から切り捨てられる印象。
    2個上の先輩は大手から内定を貰う人も多かったけど、1個上の先輩から明らかに無名企業ばかりになってた。

    +5

    -0

  • 1257. 匿名 2024/01/14(日) 00:38:09 

    >>1228

    あなた

    最先端科学者、ゴールドマン・サックスや商事物産幹部トップ、とか突き抜けてるのむしろ慶應ばかりだけどな。。

    +1

    -4

  • 1258. 匿名 2024/01/14(日) 00:38:38 

    >>1254
    東海大の人を日東駒専より賢いと思ってる人もいたわ

    +12

    -0

  • 1259. 匿名 2024/01/14(日) 00:38:54 

    >>1252
    私も関西育ちですw
    東京長いですが

    皆さまは首都のこともあまり興味ない感じですかね
    まあ、何事でも人それぞれなんでしょうね

    +3

    -0

  • 1260. 匿名 2024/01/14(日) 00:40:46 

    お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
    伯父(高卒市議)も来ていた。

    伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
    俺 「覚えていますよ」
    伯父「どこの大学に行っているんだ?」
    俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
    伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
    「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
    親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
    伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
    「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

    向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
    ××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
    「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
    親父「そうか、大きくなったな」
    ××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
    俺 「東工大w」

    ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
    伯父「○○に勉強教えてやれよw」
    ××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
    伯父「?」
    動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
    以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

    久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
    帰り際、充血した目をした伯父と目があった。

    +0

    -5

  • 1261. 匿名 2024/01/14(日) 00:41:29 

    >>67
    ひろゆきって1浪二部じゃなかった?

    +8

    -0

  • 1262. 匿名 2024/01/14(日) 00:41:51 

    >>112
    これが現実。がるちゃんでは早慶ですらバカにしてる人いるけど、この方が仰る通り、日東駒専は偏差値65以上の子が受験する大学ですよね。
    中学校で言うと、上位20%以内の子達ね。
    あと指定校推薦は、帰国子女並みの英語力とか、ほぼオール5などを求められるところが多いので、別枠というか。

    +30

    -5

  • 1263. 匿名 2024/01/14(日) 00:41:54 

    >>1257
    それ早慶でもトップクラスだけでしょ
    他は凡人

    +2

    -1

  • 1264. 匿名 2024/01/14(日) 00:44:34 

    >>1230
    その世代は、大学に入るのも大変だったよね。進学校だったけど、日東駒専なんて行けないよ。今でいうFラン大学や短大入るのも、みんな必死で勉強してたもんね。
    それでも全部落ちて専門学校なんて子はたくさんいた時代。

    +8

    -1

  • 1265. 匿名 2024/01/14(日) 00:46:19 

    東大で歴代1の天才の人の記事読んでて人類に役立つ研究しててほえーってなった
    その後このスレ見たけど別に気にすることないと思う
    一部の天才以外は似たりよったりだと思う
    どこの大卒であれ高卒であれ

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2024/01/14(日) 00:46:25 

    >>1251
    人には言わない方がいいと思うけど
    自慢にもならないし自虐だとどう反応していいか困るし

    +3

    -2

  • 1267. 匿名 2024/01/14(日) 00:46:50 

    >>1264
    20倍とか当たり前だしニッコマでさえ偏差値60あったりしたよ

    +4

    -0

  • 1268. 匿名 2024/01/14(日) 00:47:11 

    >>969
    国立大学の方が入試が後なんだから
    後にある阪大受けてる時点で阪大第一志望でしょうね
    慶應第一志望なら、入学金も納めてるし阪大は受けない。
    こういう「国立vs私立」の比較はあまり意味がないかと思います

    +8

    -1

  • 1269. 匿名 2024/01/14(日) 00:47:36 

    >>7
    同じ年代だけど、マウントはいなくても「あの人◯◯大出てるのに仕事できないよね」とかは割とある

    +3

    -0

  • 1270. 匿名 2024/01/14(日) 00:47:38 

    >>548
    本人だからまだいい。
    「主人が~(早慶)だからぁ~、早慶以上の学歴の担当をお願いします」みたいな人もいると聞いた。

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2024/01/14(日) 00:47:50 

    >>1266
    横。
    他人から聞かれたらって意味じゃない?

    +5

    -1

  • 1272. 匿名 2024/01/14(日) 00:48:19 

    >>1247
    首都圏に住んで小学校から附属に入れる方がハードル高そうよ
    住まいも高いしお受験は大変

    +5

    -0

  • 1273. 匿名 2024/01/14(日) 00:49:01 

    >>1266
    わざわざ言わないよ聞かれたら答えられるって感じ
    団塊ジュニアだから一応このレベルでも大学は大変だった時代ね

    +9

    -0

  • 1274. 匿名 2024/01/14(日) 00:49:51 

    >>591
    どう考えても下だろうが。

    +4

    -2

  • 1275. 匿名 2024/01/14(日) 00:50:02 

    >>1203
    そのコピペ、
    昔、某巨大掲示板で読んだ記憶

    +1

    -0

  • 1276. 匿名 2024/01/14(日) 00:50:51 

    >>591
    ニッコマよりかなり下よ。

    +6

    -2

  • 1277. 匿名 2024/01/14(日) 00:51:01 

    やっぱ灘高から東大や医学部が最強ですよ

    【検証】雷獣が解いた大学入試、灘高数学トップの1年生なら瞬殺できる? - YouTube
    【検証】雷獣が解いた大学入試、灘高数学トップの1年生なら瞬殺できる? - YouTubeyoutu.be

    ⬇︎前回はこちら⬇︎【〇〇分で満点】学年トップの現役灘高生と算数対決したら奇跡起きたhttps://youtu.be/tfIPsYWsVM0清五郎Twitterhttps://x.com/kato_seigoro?s=21&t=cv00qKrmlsZ9LF_sxXMwqA清五郎TikTokhttps://www....">

    +0

    -4

  • 1278. 匿名 2024/01/14(日) 00:51:29 

    >>555
    日大はなんだかんだ言っても就職に強い大学だからね。

    +9

    -0

  • 1279. 匿名 2024/01/14(日) 00:54:48 

    >>1261
    え?そうなの?
    めちゃくちゃ偉そうだよね。

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2024/01/14(日) 00:55:41 

    >>1016
    専門学校卒の私の知ってる大学は
    旧帝国大学←東大、北大、名大、あとどこ??
    早慶、マーチ←すぐ答えられない、関関同立←これは
    わかる
    あとは、地元の有名私大だけ

    +0

    -3

  • 1281. 匿名 2024/01/14(日) 00:56:41 

    >>98
    教育業界はふつうに聞くよ〜
    仕事柄ってのもあるけど、全く嫌味なく〇〇出てるの?あそこはこういう学風あるよね〜専攻は?って話題として聞く人から、いかにも品定めしてやろうとにかくマウンティングしたい下衆野郎までいた

    +3

    -0

  • 1282. 匿名 2024/01/14(日) 00:58:37 

    東大理3が教える東大あるある


    【最高学府】一浪三留理科三類が教える、ガチの「東大あるある」【五神真あり】 - YouTube
    【最高学府】一浪三留理科三類が教える、ガチの「東大あるある」【五神真あり】 - YouTubeyoutu.be

    動画では言えなかった東大あるある実家が太い人が多い概要欄:ベテランち企画:ベテランち編集:山崎⬇︎サブチャンネルはこちら⬇︎https://youtube.com/@user-raijusub雷獣(@raiju_channel)https://twitter.com/raiju_channelベテランち(@_ve...">

    +0

    -2

  • 1283. 匿名 2024/01/14(日) 00:59:35 

    >>1
    日東駒専は普通で良いじゃんと思うよ。普通に賢い感じで。勉強出来るけどなんかちょっと…みたいに思われることもなく、おバカということはなく、上にも下にもそれなりに合わせられる賢さと要領の良さみたいな。山のように高いプライドもないのもまた良き。賢さはそれなりにあるしクセがなくて仕事出来る人が多いように思う。

    +16

    -0

  • 1284. 匿名 2024/01/14(日) 01:00:33 

    >>1280
    こういう私みたいに
    何も知らない学の無い人が言ったのでは??

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2024/01/14(日) 01:00:35 

    >>1279
    二部の人同じ職場にいたけどコンプレックス故かめちゃくちゃ偉そうだった
    常に自分より下になる人を…って探してる感じだった
    そしてひたすら二部って事を隠してて滑稽だったw

    +6

    -1

  • 1286. 匿名 2024/01/14(日) 01:01:03 

    >>555
    リアルだわ。
    ネットとかあまり見ない方がいい。そりゃすごい大手は足切りとかあるだろうけど、普通の大企業、大企業の子会社(それでもかなり良い)は日東駒専なら入れるでしょ。
    さらに、大手でなくてもホワイト企業で働いてる友達によると、人事が「有名な大学だし大歓迎」って言ってるらしいよ。

    すごいいい大学入って就活がイマイチとか、そもそも大学受験したことない人、高齢者があれこれ言うかもしれないが、スルーでいい。

    +11

    -0

  • 1287. 匿名 2024/01/14(日) 01:01:59 

    >>711
    日大は母数も多いし自営や会社経営や有名企業の息子が多いよ。
    軽々しくバカにすると痛い目にあうから言動に注意した方がいいと聞いたことある。

    +8

    -0

  • 1288. 匿名 2024/01/14(日) 01:07:41 

    >>796
    息子が中学受験で中等科から入って、大学も内部進学しました。中等科からだと普通のご家庭です。初等科も普通のご家庭の方がいます。幼稚園からは本当のセレブです。

    困るのは子供が地味に金遣いが荒くなったこと。パチンコとか居酒屋にじゃなくて、普段からさらっとお金を使う。バイトも気が向いた時だけなので、長期休暇中に頑張って勤労の尊さを実感してもらいたい。

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2024/01/14(日) 01:08:01 

    アラフイフ日東駒専卒ですが、サークル内で
    某大手自動車メーカー(本社)執行役員まで出世してる人もいる(理系ですが)
    実力次第で、そういう人も居ます。

    +2

    -0

  • 1290. 匿名 2024/01/14(日) 01:09:54 

    私なんて専門卒、旦那は高卒だけど元気に生きてるから大丈夫だよ。問題は卒業後に稼げたら問題ない

    +6

    -0

  • 1291. 匿名 2024/01/14(日) 01:12:23 

    >>1145
    東洋は学費が安いからね。

    +6

    -0

  • 1292. 匿名 2024/01/14(日) 01:12:39 

    >>1283
    首都圏住み&職場で日東駒専の人とは大体関わりある私から見てもその通り。バランス取れてる。
    MARCHも同じく。早慶は癖強。

    +10

    -1

  • 1293. 匿名 2024/01/14(日) 01:13:41 

    >>1285
    あの人そういうコンプ抱えていそうだよね。
    自分も北区出身なのに、足立区を壮大にディスって炎上させたり。
    コンプが無ければ敢えていちいちターゲットにしたりしないから。

    +7

    -0

  • 1294. 匿名 2024/01/14(日) 01:15:13 

    >>24
    東海地方の私大は文系なら南山で理系なら名城

    +3

    -2

  • 1295. 匿名 2024/01/14(日) 01:17:11 

    >>57
    キャリア積んでいくと学歴は気にならなくなるよ
    大手に入れたんなら、仕事に邁進すれば学歴が上の人より出世もできる可能性あるし

    +7

    -0

  • 1296. 匿名 2024/01/14(日) 01:18:44 

    >>1
    今ってニッコマそんな簡単に入れますか?
    コンプ感じることないとおもうけどな

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2024/01/14(日) 01:24:36 

    >>655
    中央法は指定校をはじめとした推薦が多すぎる。
    実態はアホが結構いる。

    +4

    -1

  • 1298. 匿名 2024/01/14(日) 01:24:55 

    >>57
    そもそもスポーツで入社した人以外、存在しない。
    東大、早慶ばかりやわ。

    +7

    -0

  • 1299. 匿名 2024/01/14(日) 01:25:01 

    >>49
    勉強のやり方がよく分からないまま3流私立に入ったけど、それなりにコンプレックスはあるよ。
    学生の頃頑張れなかったのが私。

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2024/01/14(日) 01:26:20 

    >>1260
    昔からあるネタだよね
    私は実際、東工大卒だけど、大阪出身の義理の父からは息子(=私の夫)は同志社だと会うう度に自慢されてるよ。
    地元の名門大の方が評価が高く感じるのは仕方ないと思う。

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2024/01/14(日) 01:26:34 

    >>1290
    本当にそれです
    最近とくに思う

    +2

    -0

  • 1302. 匿名 2024/01/14(日) 01:26:37 

    >>1294
    名古屋は国公立落ちても南山あるからいいよね。まともな偏差値の私大がないところもあるしね

    +1

    -0

  • 1303. 匿名 2024/01/14(日) 01:26:43 

    駒沢大学は数年前に定員割れで、誰でも入れる大学という記憶。

    +4

    -8

  • 1304. 匿名 2024/01/14(日) 01:27:06 

    >>220
    東京にいれば人並み扱いされるけど
    地方だと知名度無くて大東亜帝国より下の名もなきFランと思われがち

    +6

    -3

  • 1305. 匿名 2024/01/14(日) 01:31:07 

    >>1282
    東大理3でも面白い奴だな
    東大医学部で7年って大丈夫なんかな
    YouTuberやってる場合じゃないだろ
    灘高生って面白い

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2024/01/14(日) 01:31:12 

    >>1300
    ご主人さんはこのネタみたいにお父さんに説明してないんですかねw

    +2

    -0

  • 1307. 匿名 2024/01/14(日) 01:32:14 

    >>1302
    そんな微妙な大学は全国区じゃ通用しないけどね

    +6

    -0

  • 1308. 匿名 2024/01/14(日) 01:34:27 

    東工大の人って人生で1人だけ会ったことあるけど体力知力がぶっ飛んでる非モテだった
    おそらくみんなそうだと思う
    コミュ障って感じ

    +2

    -7

  • 1309. 匿名 2024/01/14(日) 01:34:41 

    >>1154
    いえ、違います

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2024/01/14(日) 01:35:56 

    日大や大東文化を中退した奴が、卒業生ぶって語ることあるのだけど、中退したら関係ないよね?
    一時期在籍してたとはいえ、卒業してないのだから、何が起きても関係ないじゃんとと思ってしまう。

    +2

    -0

  • 1311. 匿名 2024/01/14(日) 01:37:49 

    >>1290
    うちの姉は高卒だけど看護師で役職もないのに年収1000万だし
    時間が終わったら交代して帰ってくるルーチンワークだからいいよね
    私は慶應だけど年収400万で深夜残業の日々

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2024/01/14(日) 01:40:13 

    >>1293
    この人、日大行くなら浪人した方がいい。とか言ってるよね。
    自分は一浪二部のくせに。

    +8

    -1

  • 1313. 匿名 2024/01/14(日) 01:40:45 

    >>1285
    ひろゆきと同じだね。

    +4

    -0

  • 1314. 匿名 2024/01/14(日) 01:41:12 

    >>1282
    千葉大医学部だって医者になれるのに
    東大医学部に落ちた悔しさが滲み出てるな
    偏差値は違えどもみんな学歴コンプを一生引きずってそう
    そりゃ灘アピールしたくなるわって

    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2024/01/14(日) 01:42:30 

    悪いけど、
    ニッコマでも日大は我が子には行かせたくないわ
    昔からいいイメージない

    +6

    -9

  • 1316. 匿名 2024/01/14(日) 01:45:58 

    >>683
    何かしら武器があればいいってことよね

    +4

    -0

  • 1317. 匿名 2024/01/14(日) 01:46:49 

    >>1263

    いや、もの凄く優秀に対してだから。
    企業でも早慶人気がまず凄まじい。現実見たほうがいい。

    +1

    -3

  • 1318. 匿名 2024/01/14(日) 01:49:20 

    >>1268

    まあ、阪大志望は慶応はうからない。
    東大や医学部だけで数千人いて、落ちるほうが多い。阪大からやっぱりかなり低い

    +4

    -5

  • 1319. 匿名 2024/01/14(日) 01:49:48 

    >>711
    現、元総理の息子や細木数子の孫も日大。

    +3

    -0

  • 1320. 匿名 2024/01/14(日) 01:51:12 

    『支店を衛星の如く回る地方旧帝・MARCH(銀行書籍・2013)』

    +1

    -1

  • 1321. 匿名 2024/01/14(日) 01:51:43 

    >>1263

    いや、発達大学だから、無理しなくていい。無知か

    +0

    -3

  • 1322. 匿名 2024/01/14(日) 01:52:01 

    >>430
    私は日東駒専卒ですが、まさにこんな感じです。
    誰もがうらやむ大手ではないですが、業界大手で年収もそこそこいいです。
    会社はMARCH卒が多いけどなぜか部課長クラスは日東駒専が多い。
    主さん応援してるよ。

    +15

    -0

  • 1323. 匿名 2024/01/14(日) 01:53:51 

    >>1267
    日本の大学落ちて留学する子も多かった。

    +0

    -0

  • 1324. 匿名 2024/01/14(日) 01:54:54 

    >>1307
    南山は名古屋で就職するなら余裕だけど全国区は難しいだろうね

    +2

    -0

  • 1325. 匿名 2024/01/14(日) 01:55:45 

    >>1312
    知ったかで話してると思う
    前に就活の相談者に、三浪して大学入ってる時点で世の中にあなたの需要なんてないんだから諦めて下さいって言ってて、偏差値高い大学になればなるほど多浪や訳アリな学生って多くて普通に就職してくから何にも知らないんだなって思った
    それこそ人事なんて何が決め手になるか全くわからない
    そのくせ自分の二部の話は全くしないよね
    ちょっと変わった進路だから色々ネタあるだろうに

    +8

    -0

  • 1326. 匿名 2024/01/14(日) 01:55:59 

    >>1262

    むしろ早慶社会なのに、無知すぎて恐ろしい。東大もあるけど、一流企業エリートや出世組って恐ろしく早慶で、早慶の中の一部かもだけど、結果しめられてるわけで。

    どこをどう妄想したらそんなんなるんだ?アホにも程があるわ。北大とか論外だし

    +0

    -5

  • 1327. 匿名 2024/01/14(日) 01:56:08 

    >>556
    中途を採らない会社に新卒時に入った。新入社員の配属時には、性別と大学学部くらいしか特徴がないからね。あとはすごく外見がいい、背が高い、名門体育会系、親が有名人くらいしかないからさ。

    +2

    -0

  • 1328. 匿名 2024/01/14(日) 02:00:40 

    >>1
    分相応で偉そうにしなければいい
    運良く大企業に入って勘違いしてたのがいたから
    ガツンとくらわしてやったけど

    +0

    -2

  • 1329. 匿名 2024/01/14(日) 02:01:03 

    >>152
    それいいね なんかどうでもよくなるわ笑

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2024/01/14(日) 02:02:29 

    >>1283
    癖があるからこんなトピ立ててるのに

    +0

    -5

  • 1331. 匿名 2024/01/14(日) 02:05:25 

    >>1326
    でも私文はやっぱり学力が低い
    理系科目ができないから会話で数字が動いてないし理系用語がさっぱり分かってない
    国立と私立比較は偏差値10違う
    理系とはさらに5違う
    >>1

    +5

    -4

  • 1332. 匿名 2024/01/14(日) 02:06:19 

    >>1
    マーチのコンプよりはまし

    +0

    -0

  • 1333. 匿名 2024/01/14(日) 02:07:29 

    >>1322
     
    その前に部課長クラスと一般は年齢層が違うでしょ。馬鹿なのか

    +0

    -8

  • 1334. 匿名 2024/01/14(日) 02:08:30 

    >>24
    名古屋大学,名工大,名市大では

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2024/01/14(日) 02:08:30 

    兄が早慶卒で年収2000万弱で激務、いつも顔色が悪い。
    私は日東駒専卒で仕事はゆるめで年収600万。
    兄を見ているとエリートはずーっと走り続けていて大変だなと思うよ。常に勝ち続けなきゃいけなくて。
    そこそこ、というのは悪くないと思うけどな。

    +5

    -0

  • 1336. 匿名 2024/01/14(日) 02:10:05 

    >>1331

    妄想はいいから
    偉いのは早慶文系や早慶東大理系。発達系だと出世とか苦労する。そんなデタラメいらないから。かつ、早慶文系は純粋な私文少ないし、頭悪すぎ

    +4

    -2

  • 1337. 匿名 2024/01/14(日) 02:12:41 

    >>1331

    結果がすべて
    採用も出世も早慶にあと東大。マニアックなき◯がい理論いらんから(笑) 東大は発達大学でもある。もう他はない、論外
    日東駒専レベルの学歴コンプレックス

    +1

    -4

  • 1338. 匿名 2024/01/14(日) 02:14:33 

    別に悪くない大学なんじゃ無い?
    何がダメなの?

    +2

    -0

  • 1339. 匿名 2024/01/14(日) 02:16:08 

    >>1287

    数が多いだけの話。社長息子もそりゃ増えるでしょ、バカなの? 比率的に多いのは東大、慶應、同志社、甲南とかだし。いちいち説明せんとあかん、アホばかりすぎて、ここ。

    +2

    -6

  • 1340. 匿名 2024/01/14(日) 02:19:17 

    >>1331

    勘違した理系とか出世しないから、収入低い。頭悪いよ。出世理系って早慶東ばかりだし、Googleも。学者も東慶だらけ

    デタラメはいいから。バカはあんたでしょーが。大丈夫かコイツ

    +0

    -2

  • 1341. 匿名 2024/01/14(日) 02:21:16 

    成城卒だけどニッコマは男子校みたいなバンカラ系?なイメージが強くて受験当時は成城より下の滑り止めはフェリスとか女子大受けた

    青学が主体のいろんな大学の子がいるサークル入ってたけど青学と成蹊と英和は綺麗な子多い

    +4

    -0

  • 1342. 匿名 2024/01/14(日) 02:25:44 

    >>1304
    成蹊は総理の出身大学だしある程度教養ある人ならそれはないと思う…

    高卒とか専門卒の人とかなのかな?そういう人にFラン扱いされてもお前は大学すらも出てないだろって感じだけどな

    +4

    -0

  • 1343. 匿名 2024/01/14(日) 02:29:30 

    >>1331

    意味不明な論理
    国立殆どは、田舎薄給しかいけない
    日東駒専レベルの学歴コンプレックス

    +2

    -2

  • 1344. 匿名 2024/01/14(日) 02:37:57 

    >>1339
    はじめて聞いた甲南?ネタ?

    +2

    -0

  • 1345. 匿名 2024/01/14(日) 02:38:39 

    >>1322
    今の50代が18歳の頃の日東駒専は、入るのが結構難しかったんだよ。18歳人口が多くて、大学が少なかったから。
    でも今の日東駒専は正直言って低レベルの大学のイメージだから、トピ主さんはつらいと思う。

    +3

    -9

  • 1346. 匿名 2024/01/14(日) 02:40:06 

    >>1339
    釣りだろ

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2024/01/14(日) 02:41:33 

    >>1344
    元コメに関してはスルーするけど、
    バブルの頃は保護者の総資産は甲南が日本一なんて言われることもあったのよ
    阪神間の本当のお金持ちが下から入る学校

    +4

    -0

  • 1348. 匿名 2024/01/14(日) 02:47:31 

    >>1
    大学卒業してからの人生のほうが長い!
    就職がんばった方が自信に繋がる。

    by早慶上理卒で就活失敗した者より

    +4

    -0

  • 1349. 匿名 2024/01/14(日) 02:48:39 

    >>1344

    玉川もバカむすこがいく。甲南はばかではない。あと成城とか。日大ってむしろ庶民でしょ。そりゃ金持ちもいるけど。ある程度教養つけてからコメせい。他トピでむちゃくちゃアホだよなーて、いつも

    +0

    -6

  • 1350. 匿名 2024/01/14(日) 02:50:25 

    >>1348

    上理なの?理系。大手だとそんな強くない。早慶別格だし、慶應は全然ちがう。やり直し

    +0

    -1

  • 1351. 匿名 2024/01/14(日) 02:50:41 

    >>1324

    でも名古屋って近くに豊田市あるし名古屋は工業地帯だしそれでも問題なさそう
    ここで広島を例に出すと広島にも地元だと有名な私大あるけど広島にそんなにいい就職先がないし、かと言って外に出ていいところに就職できるかと言えば…

    +1

    -0

  • 1352. 匿名 2024/01/14(日) 02:51:37 

    >>200
    アメリカの四年制大学に留学してBA取ったよ。英語が苦手だったから、TOEFLのスコアがまあまあのところに行ったけど、卒業するのが大変だった。

    専攻で生物が必須で、暗記する内容がラテン語で辛かった。化学と物理の方が楽だったよ。化学も卒業年次は生物とのコラボみたいなクラスで、ネイチャーとかサイエンスの記事を読んでレポート書くとか大変。それで中堅レベルの州立大学だよ。アメリカ人でもドロップアウトする生徒が少なくない。

    会計学とかビジネスの実務に役立つ専攻の方が楽だと思います。私以外の留学生とか移民の生徒は、ほとんどが数学か経営学の専攻だった。それでも卒業年次はきついみたい。

    +2

    -0

  • 1353. 匿名 2024/01/14(日) 02:57:43 

    >>265
    成蹊と成城ではだいぶ差があるものね。成蹊は普通にすごい。成城は人気なくなった?

    +6

    -2

  • 1354. 匿名 2024/01/14(日) 02:59:29 

    >>821
    武蔵はこの中で1番知名度ないんだよね。関東でも武蔵と武蔵野間違える人もいる。

    +5

    -0

  • 1355. 匿名 2024/01/14(日) 03:05:10 

    >>602
    え?アラフィフだけど、成成明学>日東駒専だよ。当時から。成成明学は頭いい。日東駒専は今のイメージよりもっと凡人のイメージ。

    +11

    -1

  • 1356. 匿名 2024/01/14(日) 03:05:25 

    >>1349
    横。

    言葉をもっと丁寧にできませんか?
    その汚い言葉で甲南の人にも失礼になりますよ。

    +4

    -0

  • 1357. 匿名 2024/01/14(日) 03:07:23 

    >>1354
    武蔵野学院もあるよ。

    +3

    -0

  • 1358. 匿名 2024/01/14(日) 03:11:19 

    わかる。私もコンプレックスでした。大学名あんまり言いたくなかったし、行きたかったけど落ちた大学の子とアルバイトとか留学先で知り合うと落ち込んだ。

    でも就職するとあんまり関係ないし結婚するともっと関係ないし子供生むとまたさらに関係ないという感じ。誰も「どこ大出たの?」なんて聞いてこない。34歳になってもう学歴のこと気にすることなくなったよ。

    +13

    -0

  • 1359. 匿名 2024/01/14(日) 03:13:23 

    >>1304
    人並み扱いは日東駒専じゃない?
    成成明学分からないって地方出身じゃなくて地方の大学受験した事ない人達だと思うよ。

    +4

    -0

  • 1360. 匿名 2024/01/14(日) 03:16:12 

    >>35
    嘘でしょ 成蹊の方が遥かに良いイメージだよ

    +12

    -0

  • 1361. 匿名 2024/01/14(日) 03:17:10 

    >>64
    美人多いし上品だよね

    +6

    -0

  • 1362. 匿名 2024/01/14(日) 03:19:04 

    >>878
    あなた大学受験してないでしょ

    +12

    -0

  • 1363. 匿名 2024/01/14(日) 03:19:13 

    気にするな。そんな大学聞いた事ない

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2024/01/14(日) 03:22:41 

    >>116
    帝京の医学部ってお金あれば入れると聞いてる。論文だけだっけ?

    +2

    -7

  • 1365. 匿名 2024/01/14(日) 03:24:05 

    >>129
    地方の人って何も知らないんだね

    +0

    -1

  • 1366. 匿名 2024/01/14(日) 03:30:33 

    >>1
    わたし受験生だけどどんどん日東駒専むずかしくなってるから大丈夫だよー気にしなくても

    +9

    -1

  • 1367. 匿名 2024/01/14(日) 03:47:37 

    >>56
    実力はどうあれ真面目さゆえに定期テストでは点取れる子っていたね
    そういう子には指定校の道もあると思うんだがなかったのかな

    +2

    -0

  • 1368. 匿名 2024/01/14(日) 03:49:24 

    >>1
    学歴があっても、社会に出たら関係ないよ。
    学歴は、ただのアクセサリー。

    社会に出て成功すれば、貴方のコンプレックスは消えます。
    逆に、早慶出ても、社会人として上手く行かなければ、それがコンプレックスになる。

    社会人になったら、他人の出身大学なんて誰も気にしない。社会人になって、出身大学の話しをしているのは、良い大学出たのにその後が微妙だった人、大学がピークの人だけだと思います。

    企業に入って終わりじゃないので、学歴で一流企業に入ってもそれで勝ち逃げできるわけじゃない。むしろそこからが厳しい競争になる。
    社会人になってから競争に勝てば、貴方のコンプレックスは消えると思います。

    ちなみに当方はマーチ出で正社員20年以上継続中だけど、出世はノーサンキュー。子供二人で大忙し、幸せは家族の中にあると思っています。学歴とか、普段は忘れています。

    +7

    -7

  • 1369. 匿名 2024/01/14(日) 03:56:10 

    良い大学でも実はスポーツ推薦だった(つまり学力はそれほどではない)とかもあるし、この大学だからこの人はバカ/頭良い とかは思わないよ!
    って言うか社会人になって出身大学聞かれたことないし、主婦やってた時は自分大卒なことも一瞬忘れてたくらい笑 

    +5

    -0

  • 1370. 匿名 2024/01/14(日) 04:04:39 

    MARCH
    成成明学獨国武
    日東駒専

    法政と武蔵と東洋でそれほど差があるのかというと微妙

    +5

    -1

  • 1371. 匿名 2024/01/14(日) 04:19:03 

    >>946
    国試合格率はカラクリがありますよ

    国試合格に至らない学生は留年させて国試を受けさせません

    なので、実質の合格率は変わらないという事実が生まれます

    +5

    -0

  • 1372. 匿名 2024/01/14(日) 04:41:57 

    >>1243
    受験と無縁だと知らないだろうね
    どこの大学を目指そうが受験するなやら偏差値表を見るから、そこで知るよね

    +8

    -1

  • 1373. 匿名 2024/01/14(日) 04:46:14 

    >>3
    会社でも普通に大学名聞かれるよ。でも他の人も書いてるけど品定めというよりどこ出身?みたいな話題づくり。
    今は専業主婦だからママ友間では大学名は全く話さないし知らない。

    +2

    -0

  • 1374. 匿名 2024/01/14(日) 04:55:10 

    >>916
    そこそこの国立の滑り止めが日東駒専??
    さすがに、早慶か、低くてもMARCHじゃない?

    +12

    -13

  • 1375. 匿名 2024/01/14(日) 04:56:20 

    >>5
    頭悪い(笑)
    どんぐりの背比べ、ちゃんと調べてから使って!

    +13

    -0

  • 1376. 匿名 2024/01/14(日) 05:02:34 

    >>745
    だいたいそんな人が多いと思う
    だいぶ昔の話になるけど、私もそう
    同じ大学の友達もそんな感じだったよ
    第1志望は立教とか明治とかそんな感じで、私も立教と中央ダメだった
    中にはえ?!○○高校なの?!ってびっくりされてる子もいたから(浦和一女や東葛とか)、そういう子達はかなり惜しい感じだったのかと思えたけれど、まぁ自分は妥当なところに落ち着いたんだと思った
    会社に入ったら私が落ちた第1志望の学部を卒業した同期がいて、仕事もできてすごく良い子だったので余計に納得できた感じはした
    駅伝とかも頑張ってるし応援できるし、恥ずかしいとかいう気持ちは特にないかも

    +11

    -0

  • 1377. 匿名 2024/01/14(日) 05:05:44 

    >>1374
    首都圏のそこそこの国公立なら有り得ると思うけど
    別の地域の人だと日東駒専ごときで東京まで出さないよお金かかるし
    地元の私立でいいやってなる

    +20

    -2

  • 1378. 匿名 2024/01/14(日) 05:07:11 

    主さんのお悩みに答えるとすると、これは性格もあるから簡単ではないかもしれない

    コンプレックスというか、負けず嫌いなんじゃないかな でも努力するつもりはある

    気を悪くしないで欲しいんだけど、こういうタイプの人は変な宗教とかにつけ込まれないように気をつけてね

    まだまだ若いんだから、明るく過ごしてたらいいことあるんじゃない?

    +1

    -0

  • 1379. 匿名 2024/01/14(日) 05:09:42 

    >>1342

    煽ってるわけじゃないけど
    地方に生まれてその地方の大学行った層からしたら本当にわからないのよ
    各地方で有名なのどの高校が賢いかわからないくらいに
    それでもマーチまでは有名だから耳馴染みがあるけど
    東京で受験を考えた事ないから調べもしないし
    東京や関東の人が地方の大学わからないのと同じ感覚
    私は奈良女子大だけど、関東の人からしたらどこのバカ私立って感じだったよ

    +7

    -0

  • 1380. 匿名 2024/01/14(日) 05:10:03 

    >>1065
    国立も地方かどうかでだいぶ違いますよ

    大学進学率が上がって関東圏の国立の入試難易度はさほど変化はありません

    +4

    -1

  • 1381. 匿名 2024/01/14(日) 05:27:08 

    >>85
    なんで帝京の名前伏せるんや・・・!!ラグビー日本一、おめでとう
    というかその出世した人ラグビー部出身じゃない?基本的にラグビー部はどの大学出身でも出世するらしいから

    +7

    -0

  • 1382. 匿名 2024/01/14(日) 05:28:54 

    >>1302
    南山ってマトモか?
    東京だと明治学院とか成城、桜美林のイメージ
    文系総合大学だけど人文科学がメインで、女子の比率が多く男子は女子にのされてる草食系なんだわ
    社会科学はお飾り程度、こんなとこの法学部や経済学部、経営学部等を出ても意味がない
    上智や青学もそうなんだけど偏差値が高い分まだまだマシ
    東洋、駒澤、國學院、獨協、武蔵、二松学舎なんかの社会科学も実績がないからダメ
    よっぽど専修やら日大、東経大、法政、明治、中央を選んだ方がいい

    +6

    -0

  • 1383. 匿名 2024/01/14(日) 05:30:57 

    >>1371
    成る程ね。

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2024/01/14(日) 05:37:25 

    >>220
    知り合いが成蹊大卒だけど
    入社時に会社で出身大聞かれて成蹊(せいけい)と答えたら
    一緒!と言われた人が早稲田の政治経済(せいけい)で誤解されたと言っていた
    一流企業あるあるらしい

    +8

    -0

  • 1385. 匿名 2024/01/14(日) 05:40:29 

    私はマーチなんだけど弟が日東駒専で、◯◯企業受けてみたら〜みたいな話をしたら「そもそもエントリーできない」ということがあった。大学名ではじかれてたらしい。結局弟は別の世界で成功してるけど、なんか今も思い出す。

    +7

    -0

  • 1386. 匿名 2024/01/14(日) 05:41:55 

    >>1373
    この間ママ友と話してたらお茶女卒らしくてビックリした
    今レベル下がったけど、氷河期世代には憧れだったよ

    +9

    -0

  • 1387. 匿名 2024/01/14(日) 05:43:22 

    公務員になれば勝ち組よ

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2024/01/14(日) 05:43:47 

    このトピいろいろ勉強になる
    予備校には無い情報

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2024/01/14(日) 05:46:39 

    >>878
    明治学院は最近ジャニーズがいるので知られたイメージ

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2024/01/14(日) 05:50:33 

    ニッコマで学歴コンプとか贅沢やね
    そもそも大学行けて幸せだと思うべきだと思うの私だけかなぁ

    +12

    -0

  • 1391. 匿名 2024/01/14(日) 05:55:54 

    それより低い大学はうじょうじよいるよ!

    +0

    -1

  • 1392. 匿名 2024/01/14(日) 05:56:13 

    >>1243
    私も東京出身だけど、國學院と国士舘の違いがわからないわ
    都民でも国立志望の人は、私立大に疎い場合があると思う

    +3

    -1

  • 1393. 匿名 2024/01/14(日) 05:56:43 

    >>1308
    兄がそうだけど、コミュ障ではないよ
    ただ学生の頃はダサいチェックシャツ着てた
    社会人になって彼女できたらあか抜けていったよ

    +4

    -0

  • 1394. 匿名 2024/01/14(日) 06:04:41 

    >>701
    そうだよ
    確か高校時代は仙台育英の10番だったらしい
    大学は推薦
    人生わからないよね

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2024/01/14(日) 06:05:46 

    今何かと悪い話題の日大だけど、数が多いから社内はもちろんのこと、取引先やママ友などどこにでもいる。スポーツの話題とか日大あるあるな話題を振るとみんな乗ってくれて距離縮まるというか、親近感抱いてくれる気がする(仕事の相談してくれたり)。

    +4

    -0

  • 1396. 匿名 2024/01/14(日) 06:20:54 

    >>1364
    w

    +0

    -4

  • 1397. 匿名 2024/01/14(日) 07:00:54 

    >>254
    MARCHも受けたけど落ちたんじゃね?
    唯一合格したのが駒澤大学で、本人にしてみれば第一志望に入れてないから一生コンプレックス抱えるパターン。ある意味で駒澤大学出身の人達にも失礼な人だよ。

    +10

    -0

  • 1398. 匿名 2024/01/14(日) 07:03:35 

    >>1390
    有名大学以外のFランもどきみたいな大学の方が多いのが実情だし、そもそも学年の半分くらいは大学すら行ってないのにね。一応は有名な日東駒専に通えたのにコンプレックスとか、人間って贅沢でわがままな動物だよなと思う。

    +5

    -0

  • 1399. 匿名 2024/01/14(日) 07:06:47 

    >>1366
    早稲田とかにAO入試で入った人よりも、日東駒専に一般入試で合格した人の方が、学力的には賢かったりするパターン多いと思うしね。

    +10

    -0

  • 1400. 匿名 2024/01/14(日) 07:14:51 

    地方だと日駒でもすごいねって言われるけどね。

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2024/01/14(日) 07:23:18 

    >>85
    旦那、日東駒専と大東亜帝国の間位の大学だったけど、語学が堪能なのとコミュニケーション能力が高くて同期の中で出世がいちばん速いよ。
    早慶の派閥があるような古い大企業。
    旦那はどこの大学を出ようがあまり関係ない、と言っている。
    何が出来るか、なんだろうね。

    +12

    -6

  • 1402. 匿名 2024/01/14(日) 07:24:04 

    >>1356

    ガル民のレベルが低すぎてついつい。教養や思考が偏差値40ない感じ

    +0

    -1

  • 1403. 匿名 2024/01/14(日) 07:26:05 

    >>1358

    女の人は特に意味ない。もともと管理職とか、難関仕事で指標にされたから

    +2

    -0

  • 1404. 匿名 2024/01/14(日) 07:29:53 

    >>138
    調子に乗るなよ?

    +0

    -4

  • 1405. 匿名 2024/01/14(日) 07:30:22 

    >>1401

    あんまり関係ない、て見方もあるし、いいと思う。ただ、結果的にかなり影響してるけど?就職後ね。あと公務員なんかはキャリアとノンキャリとか最初に分けちゃうけど、民間だとその要素はないの?

    +5

    -0

  • 1406. 匿名 2024/01/14(日) 07:35:49 

    >>1368

    では教育制度や塾とかに膨大な労力とかかかってますが、あれは単なるアクセサリーのためだけ?就職のためだけと?

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2024/01/14(日) 07:41:16 

    >>1191

    基本、基礎能力が違いますね。これは100%そうです。アウトプット能力も露骨に違います。

    +0

    -4

  • 1408. 匿名 2024/01/14(日) 07:41:22 

    >>207
    昔はね

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2024/01/14(日) 07:43:07 

    会社が大きいと上は高学歴ね。


    ●大手トップマネジメント及びプライム市場経営者(約3000人)・・2022/1

    ①慶應義塾449人(主に経済、法、商、理工、文、SFC) 
    ②東京大学304人(主に法、経済、工、農) 
    ③早稲田大学267人(主に政経、商、理工、法、教育) 
    ④京大151 ⑤一橋74 ⑥明治62 ⑦同志社57 ⑧中央56 ⑨大阪・東北52 ⑪神戸46 ⑫日本42 ⑬関西学院38 ⑭九州・青山学院37 ⑯関西35 ⑰理科大33 ⑱立教32 ⑲名古屋27 ⑳横国26 ㉑東工大23

    +0

    -0

  • 1410. 匿名 2024/01/14(日) 07:45:33 

    治安は日大、ニッコマによって成り立っている


    2020前後
    【上場企業社長】①慶應260人 ②東大・早大172 ④日大81 ⑤京大79 ⑥明治 ⑦中央 ⑧同志社 ⑨一橋
    【国会議員】東大約130人、慶應76、早稲田72、京大約30、中央・明治・・・
    【私立医】偏差値76慶應、75自治医、74慈恵、73大阪医科、72順天堂・日本医科・東京医科・関西医科・医療福祉大、71・70他私立医


    【地方公務員(教員込)】日大、北海道教育、愛知教育、文教、新潟、広島、千葉、早稲田、立命館、中央、国士舘
    【警察官】日大、国士舘、東海、帝京、龍谷、近畿、専修

    +1

    -1

  • 1411. 匿名 2024/01/14(日) 07:45:49 

    >>1303
    近くにあるけど駒澤卒って聞かないな

    +1

    -1

  • 1412. 匿名 2024/01/14(日) 07:45:54 

    >>1078
    ありがとうございます!
    まずは合格してくれるといいなぁ

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2024/01/14(日) 07:46:30 

    >>1303
    附属の高校は単願なら内申5科20なくても入れるからお得だなと思う

    +2

    -0

  • 1414. 匿名 2024/01/14(日) 07:47:23 

    >>1308
    近くに住んでるけどまあださそうな子ばかりだな
    大人になればこの子達を学生時代から選んだら勝ちなんだと思うけど若い子からしたらもてないだろうな

    +0

    -1

  • 1415. 匿名 2024/01/14(日) 07:48:28 

    学歴フィルターはあるけど、大企業に行けるチャンスがある大学じゃん
    実際に、周りでも大手企業や省庁勤め、アナウンサーがいるし、それで出世している人も居る
    私は日大を卒業してもうすぐ10年経つけど、腐らずにやってきた人は成功している人が多いし、卒業したら学歴も関係が無くなるよ

    +3

    -0

  • 1416. 匿名 2024/01/14(日) 07:49:57 

    >>1414

    理系昇格でも早慶東大理系は上るけど、東工大はヒラが多い

    +0

    -3

  • 1417. 匿名 2024/01/14(日) 07:50:09 

    >>1345
    二浪してニッコマがいたり二部から編入とかあったな

    +2

    -0

  • 1418. 匿名 2024/01/14(日) 07:51:25 

    日東駒専卒ですが
    イメージとしては地元の公立校を出て塾もさほど必要とせず入学できる程度。早慶以上狙う家庭とは親子共が熱量、教育費が半端なく違う…よってそれが就職面でも影響されるから仕方ないと思う。

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2024/01/14(日) 07:51:30 

    >>1401
    就職したら学歴関係なくなるのは体験上知っているけど、
    自分の子供に仕事の能力があるかどうか分からないから、せめて学歴だけでも付けさせてやりたい。

    +7

    -0

  • 1420. 匿名 2024/01/14(日) 07:52:02 

    >>1401
    でも派閥があるなら今出世してても最終的には結局早慶が引き上げられて上には立てないと思うよ
    大手でものすごい数の同期がいて派閥があるってそういうことだし

    +11

    -0

  • 1421. 匿名 2024/01/14(日) 07:52:19 

    >>1370
    附属だと法政は普通の勉強で合格する可能性が高い
    明治青学立教はそれ専用の高度の勉強しないと入れない

    +4

    -0

  • 1422. 匿名 2024/01/14(日) 07:53:03 

    高卒だけど
    社会に出て専業主婦してるけど
    1回もどこの大学だった?って聞かれない。

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2024/01/14(日) 07:53:49 

    >>72
    24卒の春から社会人です。
    次の社内報、新入社員紹介のページがあるとのこと。
    顔写真の他にも大学名載せるらしい。嫌だなー。

    +1

    -0

  • 1424. 匿名 2024/01/14(日) 07:53:52 

    そうかな?社会人になったあとも関係あると思うけど。日大はマンモスだけど、上った人で比較すると違いがかなり出る


    (成城)三菱地所(副・専)、コスモエネルギーHD
    (香川)資生堂
    (福井)北陸電力(副)
    (長崎)九州電力(副)
    (明治学院)西武プリンスW
    (日本)東武鉄道
    (甲南)東洋水産
    (専修)三重交通GHD
    (京都産業)オムロン
    (名古屋市立)愛知製鋼


    【早稲田】
    関西電力(副)、JERA、北陸電力(副)、JT(副)、住友化学(専)、トピ-工業、リコー、ソニーG、トヨタ自動車・デンソー・豊田自動織機、いすゞ自動車、IHI(副)・IHI原動機、フィデアHD(仙台)、野村證券(副)、三菱地所(常)、阪急阪神HD・イズミヤ阪急オアシス、西武鉄道、九州朝日放送、ワコールHD

    【大阪】
    関西電力(副)、シスメックス、日本電気硝子、旭化成(常)、サワイGHD(家業)、JCB(旧三和)

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2024/01/14(日) 07:54:03 

    >>1389
    近くにあるから素敵なキャンパスだなと思う
    青学と同じで女子なら最高

    +5

    -0

  • 1426. 匿名 2024/01/14(日) 07:54:58 

    遊びにきてね
    大学群「成成明学獨國武」#Shorts - YouTube
    大学群「成成明学獨國武」#Shorts - YouTubeyoutube.com

    ★「ジョニーTV」お問い合わせ★出演、セミナー、講演、コラボ・・・、お気軽にお問い合わせください。https://pro.form-mailer.jp/lp/8446a985266802★オンライン個別学習(中学生対象)やってます★お気軽にお問い合わせください!https://pro.form-mailer.jp..."...

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2024/01/14(日) 07:55:07 

    >>1
    大学名より学部によって偏差値違うし、仕事できるできないで見てるからどうでもいいんだけど

    +1

    -0

  • 1428. 匿名 2024/01/14(日) 07:55:26 

    >>1272
    でも小学校の簡単な試験問題のうちに合格しちゃえば後はエスカレーターで行けるから楽だよね。お金があればの話だけど。

    +1

    -1

  • 1429. 匿名 2024/01/14(日) 07:56:17 

    >>1422
    そんなこと聞かないって
    話してて大卒や短大卒なんだなとはわかるけど

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2024/01/14(日) 07:57:36 

    >>1422
    私は人に出身校を訊かないけど、自分から出身校を言うよ。
    でもその反応を見ると、そもそも学歴を言う事自体がマナー違反みたいだわ。

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2024/01/14(日) 07:59:27 

    >>1424

    大企業の幹部人事

    日大で1人、東洋駒沢専修はゼロレベル。
    阪大や早稲田はいっぱいいて毎年慶應最多、東大続く。学校同じだから引き上げるばかりじゃないよ。実績で確かめなければならない。ポテンシャルは学歴でしかわからないし。企業はチームなので抜擢やランクづけ、役割分担があるけど、学歴が関係しまくってるし、公務員や交通企業みたいに公で分けたりも。学歴関係ないって、暴論すぎるでしょ。

    +0

    -2

  • 1432. 匿名 2024/01/14(日) 08:00:39 

    >>1420
    うん。それは旦那も重々わかってるよ。
    自分が前線で動きたいからそれで良いんだって。

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2024/01/14(日) 08:00:52 

    高校の友人や知り合いがみんな自分よりランク上の大学だとそう感じるのかもね
    あと就活で合う人たちが良い大学だったり
    私は田舎の高校でクラスに東大もFランクもいるからみんな違ってみんないいって思ってる

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2024/01/14(日) 08:01:51 

    日本女子大学
    東洋英和女学院大学
    清泉女子大学
    駒沢女子大学
    のことじょないの?
    どれも名門だわ

    +0

    -5

  • 1435. 匿名 2024/01/14(日) 08:01:55 

    >>1422
    なんとなく高卒は品がないから分るよ

    +2

    -7

  • 1436. 匿名 2024/01/14(日) 08:02:25 

    >>1324
    えっ?南山って今はそんな感じなの?

    バブル期に日東駒専の短大出て新卒入社した同期に南山卒の人いたけど賢かったし、執行役員まで出世したよ
    一応ホールディングス体系の上場企業関連会社

    東海エリアの上智ポジでおしゃれかつ頭良い大学と思ってたから、数人いた南山卒の同期が眩しく見えた東京人です

    +6

    -1

  • 1437. 匿名 2024/01/14(日) 08:03:03 

    >>152
    あなたは私の中で賢い人よ

    +1

    -1

  • 1438. 匿名 2024/01/14(日) 08:03:20 

    ミスター慶應といいエスカレーター組質悪すぎる

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2024/01/14(日) 08:03:52 

    早稲田の理工学部を蹴って日大医学部に行った変わり者を知ってる
    同志社の工学部蹴りの近大医学部進学者もね
    超一流のエリート人生がそこにあるのに、どうしたら三流私大に行きたいと思うんだろう?

    +0

    -10

  • 1440. 匿名 2024/01/14(日) 08:04:47 

    >>6
    聞かれることはないけど
    私上智、僕ICUって自分から言う人いるわ

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2024/01/14(日) 08:06:24 

    >>1401

    大東亜ニッコマも早慶も共存してるとしたら、それはさすがに派閥じゃなくて役割分担。警察も自衛隊も公務員も幹部に高偏差値くるようなってるし、海外でもそう。民間しかり

    仕事デキは関係ない、とか言う人いたけど、警察キャリアは拳銃の使い方とかそんな得意じゃないと思うよ(笑)経験値違うし。民間も同じだよ。

    +3

    -0

  • 1442. 匿名 2024/01/14(日) 08:06:36 

    >>1135
    兄も日東駒専の中の1つだけど、中小に就職して転職で有名な外資企業に務めてるよ。
    転職活動した全部の会社に受かったみたいだよ。
    中小時代に海外転勤して、4か国語くらい喋れるけど。

    +3

    -0

  • 1443. 匿名 2024/01/14(日) 08:07:03 

    >>1439

    医学部は特別。ネタやめろ

    +9

    -0

  • 1444. 匿名 2024/01/14(日) 08:10:24 

    >>1308
    ちょっと待って!
    会社にたくさんいるけど、みんな全然コミュ障なんかじゃないよ?すごいな〜って尊敬できる人ばかり。
    在学中の友達のお子さんはイケメンで社交的、スポーツもできる子だし。

    +3

    -0

  • 1445. 匿名 2024/01/14(日) 08:10:41 

    >>1424

    慶應と東大が極端に多いよ。学生数は特に慶應のが多いから、もう

    日大なんとか1名。。。

    【慶應】
    ・経済同友会代表幹事(サントリーHD)、東京証券取引所
    ・外務省駐米大使、法務省事務次官・札幌高裁長官㊛、防衛省事務次官、徳島県知事(女優・水野真紀)
    ・東京電力HD(副)・東京電力エナジーパートナー㊛(中核4社)、中部電力(常)、四国電力(副)、大成建設(副・常)、清水建設(専)、東レ、旭化成(常)・旭化成メディカル、大日本インキ化学、コスモ・エネルギーHD㊛(常)、大気社(芙蓉G)、日清食品HD(常)、ポッカサッポロフード、カルビー、昭和産業、日立Astemo(日立A・ケーヒン・ショーワ・日信など経営統合)、Panasonic(副)、PHC(旧パナソニックヘルスケア)、富士通Japan、大同メタル工業、王子ネピア、日本電産(副)、カシオ計算機、SUBARU(副)、スクウェア・エニックスHD、ラクスル、三菱UFJHD(専)・三菱UFJ銀行(副)、山梨中央銀行、いよぎんHD(愛媛)、大和証券G(常)、第一生命HD(常3)、住友生命(常)、三井住友海上(専2・常)・あいおいニッセイ同和(専・常)、三菱商事(副社長、常3)、三井物産(副社長・専・常2)、伊藤忠エネクス、住友商事(代取・専)、丸紅(専)、カメイ(宮城)、三菱地所(副・常2)、三井不動産(専)、東急不動産、東京建物(専)、東急(旧東京急行)、名鉄運輸、商船三井(専・常)、ANAHD(常)・ピーチA(ANA)、JTBビジネストラベル、ラオックスHD,BSテレビ東京

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2024/01/14(日) 08:15:44 

    >>1439
    今まで一緒に居た同級生が嫌いなんじゃない?
    「こんな奴らと同じところに行きたくない」ではないかと。
    カーストの上位も下位も、嫌な奴はいるし、そういうのが徒党を組んでいると、嫌な思いしかしない。

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2024/01/14(日) 08:15:46 

    >>878
    学院は1年だけ戸塚なんだっけ

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2024/01/14(日) 08:15:55 

    >>1406
    横澤
    一流大でても就職失敗する層っていて、それが一番惨めなんだよ
    同期はみんな一流企業なのに自分だけダメw
    学歴のせいには出来ないので本当に自分1人だけがダメw

    学歴さえあればってその先の展望乏しく無理してきた親子が陥りがちな末路

    +1

    -1

  • 1449. 匿名 2024/01/14(日) 08:17:01 

    >>1016
    一橋なんて凄いじゃん。ウチの大学の近所だったよ、バイトリーダーも一橋で頭良かったなぁパーな私は随分世話になったよ。でも一橋の人達ウチの大学スゲーじゃん!入れ無いっすよフツー!って言ってくれてたな。武蔵美だけど。

    +6

    -0

  • 1450. 匿名 2024/01/14(日) 08:17:21 

    >>152
    ロシアン、、ルゥレーッ

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2024/01/14(日) 08:17:38 

    >>445
    内定おめでとうございます!頑張ったんだね。
    私、主さんとは違うんだけど、教職とってたんだけど単位一つ落としてしまったから、一旦親の言うとおり正社員で仕事に就いて、仕事しながら、単位取得しようとしてたんだけど、仕事が合ってたようで楽しくて、もらった給料で遊びまくるのも楽しすぎて、結局大学の手続きすらせぬまま、18年勤めました。
    仕事してたら晩婚になり、高齢出産になりましたが、ママ同士で学歴の会話なんて一切でてきません。今もとても楽しいです。過去を思い出すと、あぁ教職とらなかったな〜あのとき頑張らなかったんだな〜と少し後悔はしますが、特に教師になりたかったわけでもないので、自分が頑張らなかった後悔です。
    後悔しそうなら大学受け直してもいいと思うし、通信?とかできるなら、調べていろいろすればいいよ!若いし可能性は無限だよ。

    +5

    -0

  • 1452. 匿名 2024/01/14(日) 08:18:49 

    >>2
    そうそう。
    関関同立に行けなかった人がそこに行くみたいな

    +9

    -0

  • 1453. 匿名 2024/01/14(日) 08:19:04 

    >>622
    國學院は日東駒専同等レベル、

    武蔵は高校まではある程度だが、大学はFランと思っていた。

    +3

    -6

  • 1454. 匿名 2024/01/14(日) 08:23:26 

    >>57
    仕事に関係のない飲み会の席でしか聞かれた事ないよ。

    +1

    -0

  • 1455. 匿名 2024/01/14(日) 08:23:35 

    >>640
    私もそんな感じに思ってた
    武蔵も國學院も附属の子は外部に出るしね
    内部進学は落ちこぼれだしさ

    +2

    -2

  • 1456. 匿名 2024/01/14(日) 08:25:37 

    産近甲龍に違和感
    近大、甲南、龍谷は関西私大の中堅校として歴史も実績も風格も申し分ないけど、京都産業…
    お前はダメだろう
    創立が比較的浅くて歴史や実績、風格ともに他の三者より遥かに実力不足
    東京で例えるなら日東駒専に多摩とか神田外語、麗澤、明海、淑徳を混ぜるようなもん
    他に歴史とか伝統なら桃山学院、神戸学院があるのに、それを京産の代わりに入れてたら今よりずっと評価やレベルが上がっていたと思う
    特に桃山学院は校舎や学風がオシャレで、語学教育も盛んな文系総合大学だし、東京の立教と姉妹校なだけにまずまずな今の評価が嘆かわしい
    関関同立と肩を並べていてもおかしくないし、成り行きや雰囲気、大学カラーから言っても明治学院くらいの評価があってもバチは当たらないはず
    関東学院にしても母体は青山学院と同じだったし、キャンパスもオシャレで建築をはじめとして理系に強いミッション系なのだから明治学院くらいのレベルでもおかしくなかったはず
    進次郎の母校として揶揄われるようなバカ大学ではないはず

    +2

    -3

  • 1457. 匿名 2024/01/14(日) 08:26:57 

    >>1206
    いや、女子大受けない人はお茶の水しか知らんでしょ
    他の女子大はそんなネームバリュー無い

    +2

    -0

  • 1458. 匿名 2024/01/14(日) 08:27:29 

    >>1377
    でも、日東駒専のどこかの大学に通ってるんだよね?

    +1

    -0

  • 1459. 匿名 2024/01/14(日) 08:28:06 

    >>1418
    私のイメージもそれだなぁ
    そして行き先をMARCHに変えたいなら課金

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2024/01/14(日) 08:28:49 

    >>3
    社会人になっても学歴にこだわるのは塾生だった三田会くらいだよ。

    +2

    -0

  • 1461. 匿名 2024/01/14(日) 08:30:45 

    >>1457
    ネームバリュー云々じゃなくて一般教養の範疇かと。さすがに津田梅子知らない人には会ったことないけど

    +3

    -3

  • 1462. 匿名 2024/01/14(日) 08:31:27 

    >>1401
    早慶の派閥があるような会社なら役員になれるかなれないかがあるから、若いうちに出世するのが必ず良いとは限らないと思うよ。

    +1

    -0

  • 1463. 匿名 2024/01/14(日) 08:31:29 

    >>1448

    けっこう吹き替えしてるよ、一回ベンチャーとか勤めて転職とか、出世したり。逆に無理して就職してついていけなくなる低偏差さんも多い。
    比率考えると、結局、学歴帰結みたいな例がむしろすごく多い

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2024/01/14(日) 08:33:26 

    >>1075
    中途半端の意味が分からないですよねw

    子どもがまだ小さい時に近くに住んでいたのですが、
    キャンパスも学生さんたちの雰囲気も良くて。
    うちの子も頑張って一橋に入れたら素敵だなぁなんて
    夢を見たことも(*^^*)

    だから雰囲気が好きで決めたという言葉に、
    やっぱりそうなんだ!って思いました♪

    北大獣医学部は動物のお医者さんが好きだったので
    ひたすら羨ましいです!

    +3

    -0

  • 1465. 匿名 2024/01/14(日) 08:34:55 

    >>1432
    前線でって言うとカッコよく聞こえるけど、40.50歳になると歳下の上司にアゴで使われて病むか辞めてく人多いから気をつけてね。

    +3

    -0

  • 1466. 匿名 2024/01/14(日) 08:36:09 

    >>1131
    私は書いた通り、旧帝大「下位学部」だから…
    「下位」のところのとおり、ホントは別の学部に行きたかった人ばっかだったよ
    でも他学部にも他旧帝大目指してて駄目だった人もいる

    +1

    -2

  • 1467. 匿名 2024/01/14(日) 08:36:24 

    このトピを制覇するために昨日は武蔵大学と國學院大学と獨協大学のメインキャンパスを散策してみた
    江古田に渋谷に草加団地、久々に学生に戻った気分になれて楽しかった
    私が30年前に卒業したのは茗荷谷の歴史ある名門大学だけどそれは今は置いとくw
    江古田は学生街って感じで今更ながら憧れてしまったし、校舎もレトロでこじんまりしてて真面目な印象を受けた
    ただ、学部構成が文、社会、経済、国際教養…
    法がほしかったのが本音のとこ
    何故、法がないんだぜ?
    あとは理があればもう少し大学の格が上がっていたかも
    國學院は賑やかな表参道駅から歩いて10分ほどの好立地のに裏通りにひっそりと構えてて落ち着いて学べるイメージ
    何かと目立つ青山通りにあってデーンと聳えてる青学の陰に隠れてる感じ
    この2校は歩いて5分もかからない目と鼻の先にあるのに國學院はやっぱり地味で陰気
    神社もキャンパス内にあるのが面白いと思った
    草加団地は獨協の庭
    …なのに駅周辺は何もない
    しばらく道のりを歩いてようやくメインキャンパスに着く
    なんだか私立大学というより地方の国立大学みたいな印象
    ここも駅の喧騒を離れて落ち着いて勉学に励めると確信できた

    +5

    -0

  • 1468. 匿名 2024/01/14(日) 08:38:27 

    >>1436
    横だけど、ミッション系だから上智と同じイメージだけど、今は日東駒専の方が入るの難しい良い。
    関東の人は、ミナミヤマって読む人がいるくらい知名度が低い。

    +3

    -0

  • 1469. 匿名 2024/01/14(日) 08:39:15 

    >>1
    多分学歴重要視する所には勤められないたろうから学歴コンプを感じる事はないと思う。

    +0

    -0

  • 1470. 匿名 2024/01/14(日) 08:39:41 

    獨協大学って京都産業大学と同じく歴史が浅い新興大学だけど、他と違って短期間で実力を伸ばして歴史も伝統もある名門校に並んだ優秀な東西の価値ある大学だよね

    +1

    -0

  • 1471. 匿名 2024/01/14(日) 08:40:55 

    >>1364
    なら入れば? もとは必ず取れるから。笑

    +2

    -2

  • 1472. 匿名 2024/01/14(日) 08:42:21 

    けど岸田は無能なんでしょ?


    (2022年)《政府・経済財政諮問会議》
    ・(国会議員)岸田・松野等(早大)
    ・黒田東彦(東大・日銀総裁)  
    ・新浪剛史(慶應、ハーバードビジネスMBA、ローソン社長・サントリー社長)  
    ・柳川範之(慶大卒・ 東大院教授)
    ・十倉雅和(東大経、住友化学、精密化学業務部長から社長、経団連会長)
    ・中空茉奈(慶應経、BNPパリバ証券幹部)

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2024/01/14(日) 08:42:52 

    わかる
    私も名大生だった頃お隣のほとんど女子大みたいな南山の通称バカ山の芝生に座ったり寝転んだり歓談して楽しかった記憶
    なんなら名大のキャンパスよりも華やかで外人いっぱいいて落ち着いて楽しめた
    象形文字が描かれたオレンジ色の建物もなんとなくほのぼのした

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2024/01/14(日) 08:43:57 

    >>1467
    えっと、成蹊・成城・明治学院はいつ散策してくれる予定ですか?

    +1

    -0

  • 1475. 匿名 2024/01/14(日) 08:44:40 

    >>932

    今度は子供の学歴でピリピリするよ

    +5

    -0

  • 1476. 匿名 2024/01/14(日) 08:44:49 

    このレベルの大学を社会人になってから働きながら通信で出たけど、コンプレックス凄いわ
    入学の受験を経験してないし、通信だから簡単でしょって思われてるだろうなって
    短大卒の学歴コンプレックスが通信大学のコンプレックスに変わっただけだった
    企業で理解ある人には「向上心と忍耐力がある」と評価されたりするみたいだけど、一般的には大きな声で言えないし必要以外では言ってない

    +4

    -0

  • 1477. 匿名 2024/01/14(日) 08:45:00 

    >>1456
    詳しいなあ

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2024/01/14(日) 08:45:40 

    ICUにも南山にも行ったことあるけど、キャンパスの雰囲気はよく似てた
    芝生に座ってのんびりしてるガイジンさんやアホな顔した日本人がいっぱいいた
    佳子さんは探したけど…見つからなかった

    +2

    -1

  • 1479. 匿名 2024/01/14(日) 08:45:43 

    大学?出てるだけですごい。社会人が学歴でマウントはあかん、業績で評価しぃや。

    +4

    -0

  • 1480. 匿名 2024/01/14(日) 08:46:18 

    GREE創業者は確か日大で巨万の富を。


    《成功上場起業家:大富豪》 東証マザーズ市場におけるCEO学歴  2017/1月
    ①東大37人 ②慶應35 ③早大26 ④京大18 ⑤明治14 ⑥中央13 ⑦関西・神戸9 ⑨関学・阪大・理科大・日大8 ⑬青学大・立命館6 ⑮ハーバード・一橋・九州・上智・北海道5人

    +2

    -1

  • 1481. 匿名 2024/01/14(日) 08:46:37 

    日大船橋、大学敷地内に滑走路あるんだね。 ビックリした

    +0

    -0

  • 1482. 匿名 2024/01/14(日) 08:46:40 

    >>1379
    国公立目指してないと知らない人多いよね。私は岐阜薬科大だけど同じ気持ち。京都工芸繊維大なんてもっとそうだろうね。笑

    +4

    -0

  • 1483. 匿名 2024/01/14(日) 08:47:51 

    >>1467

    寒い中、お疲れ様

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2024/01/14(日) 08:48:40 

    >>1098
    ビジネス系の名門だよね。
    会社の先輩(都日比谷卒)が受験したけど入れなかった
    一橋を見下すのは、無知か中央官庁の一部だけじゃない?
    ワンブリッジ大って。ネーミングの上手さに笑った

    +9

    -0

  • 1485. 匿名 2024/01/14(日) 08:49:53 

    >>1478
    ICU憧れだった。足元にも及ばないから怖気付いて願書すら出せなかった。偏差値低いくせに模試にICU書いてたかも、今思うと恥ずかしすぎる。

    +1

    -0

  • 1486. 匿名 2024/01/14(日) 08:50:02 

    >>1461
    津田塾が一般教養は笑うw

    +3

    -4

  • 1487. 匿名 2024/01/14(日) 08:55:25 

    日大理工から名古屋大教授が出る日も近い。こませんは理系ないのかい?


    《2023年国際卓越大に選ばれた東北大》
    ・大森賢治、東大工、東北大教員、分子科学研究所教授(量子シミュ)
    ・首藤伸夫、東大工、建設省、東北大名誉教授(土木工学)
    ・若林裕助、慶大理工、構造物性物理学、阪大准教・東北大院教授
    ・河原林健一、慶応理工、東北大助教、数理センター長、国立情報研所長
    ・大野真之、慶応理工・東北大准教授、材料・個体イオニクス
    ・大野英男、東大工、スピン・電子(物理)、東北大学学長
    ・内田健一、慶應理工、東北大准教授(材料)、スピン流「永瀬賞」
    ・秩父重英、慶應理工、筑波大教授、東北大教授(多元物質・光エレ)
    ・井関裕靖、慶應理工、東北大院助教、慶大教授(数学者)
    ・千葉逸人、京大工、数学者・東北大材料研教授・蔵本モデル証明
    ・河原林健一、慶応理工、東北大助教、数理センター長、国立情報研所長

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2024/01/14(日) 08:59:42 

    ニッコマは理系がんばってほしい

    ・茅陽一、東大工、エネルギー工学・温暖化、東大教授、慶大院教授
    ・小宮山宏、東大工、地球環境工学、温暖化対策、28代東大総長
    ・蟹江憲史、慶應SFC、社会理工・温暖化気候、東工大教授など
    ・宮本佳明、慶應理工・京大博士、理研、慶大教授(気象学)
    ・村井俊治、東大工、ボート五輪選手、測量学・地震予知
    ・島崎邦彦、東大理、地震学者・東京大学地震研究所教授

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2024/01/14(日) 09:00:00 

    >>1461
    私は知っていたけど、知らない人なんて腐るほどいるよ。笑 そもそも、言うほど有名ではない。

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2024/01/14(日) 09:03:50 

    >>1
    在籍してるなら、もう一回勉強して、受けなおせばいいと思うよ
    一生、コンプレックス抱いて生きることない

    私はマーチに入りましたが、早慶を補欠で落ちたのが悔しくて、翌年、早慶に入りました
    すごく楽しかったし、卒業後も満足して暮らしています
    私立なら科目少ないので、
    今年は間に合わなかったけど、来年もう一度うけてみたら?

    +1

    -0

  • 1491. 匿名 2024/01/14(日) 09:04:26 

    >>712
    そうなんだ。
    兄は立命落ちて一浪して理科大行ったんだけど(37年前)その頃は理科大なんて殆ど知らなかったし(関西人です)、兄も地方の公立高校(地域の人が殆ど行くような)で真面目だけどそれほど優秀でも無かったから、今の理科大の位置付けにびっくりしてる。

    +3

    -0

  • 1492. 匿名 2024/01/14(日) 09:04:57 

    ガル民ほんっっとに学歴の話好きだねぇ

    +4

    -1

  • 1493. 匿名 2024/01/14(日) 09:05:02 

    >>5
    いやいや、この世には世間に名の知れてない大学なんて山ほどあるからね。
    専門卒が日東駒専をどんぐりの背くらべなんて言っちゃうと恥かくからやめておいた方がいいよ。

    +11

    -1

  • 1494. 匿名 2024/01/14(日) 09:05:52 

    >>1474
    成城と明治学院は今から行ってきます
    吉祥寺はちょっと方向が違うんだよな…

    +5

    -0

  • 1495. 匿名 2024/01/14(日) 09:07:02 

    >>1439
    医師になりたいと志があるのなら普通では?

    +8

    -0

  • 1496. 匿名 2024/01/14(日) 09:08:06 

    >>591
    このくくり意味不明。
    武蔵大学がかわいそう。
    それ以外は日東駒専よりずっと下。

    +4

    -3

  • 1497. 匿名 2024/01/14(日) 09:09:41 

    >>1
    日大は堂々と言ってると思うよ
    最近のガタガタ以前の話だけど

    中小企業の社長に多いし

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2024/01/14(日) 09:10:59 

    >>1452
    立命館行ってたけど、龍大と京産滑り止めに受けたわ。

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2024/01/14(日) 09:13:21 

    >>1364
    2科目とかで入れるんだっけ?しかも国語とかで。

    +1

    -3

  • 1500. 匿名 2024/01/14(日) 09:13:48 

    >>1439
    全然変わり者じゃないよ
    日大医学部は、他の日大とは違ってかなりレベル高い
    ていうか、さっき帝京医学部の話をちらっと見たけど、今は私立の医大、全部難しくなってる

    昔は大金払えば入れる、て言われた医大も、今はレベルあがって難しい
    1439はちょっと感覚おかしい

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。