ガールズちゃんねる

日東駒専レベルの学歴コンプレックス

1906コメント2024/02/02(金) 21:25

  • 501. 匿名 2024/01/13(土) 13:42:19 

    >>64
    お金持ちで育ち良くて上品でオシャレな人達のイメージ。

    +33

    -1

  • 502. 匿名 2024/01/13(土) 13:42:30 

    >>500
    私ルシファーだ

    +1

    -1

  • 503. 匿名 2024/01/13(土) 13:45:18 

    >>283
    愛知大学
    愛知学院大学
    名城大学
    中京大学
    赤楚さんは名古屋学院大学

    +1

    -3

  • 504. 匿名 2024/01/13(土) 13:45:22 

    >>502
    ピラミッドの上は遺伝子レベルで普通の人間とは違うんよ
    ガルちゃんなんてやらないw

    +5

    -1

  • 505. 匿名 2024/01/13(土) 13:45:58 

    >>6
    自分は田舎に戻って就職したけど地元の大学出身が多いからかそれとなく聞かれること多い
    東京の有名大学だけど仕事できない自覚があるから本当に言いたくない

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2024/01/13(土) 13:46:23 

    >>24
    理科大だけど最近出身校の評価が高くて戸惑う。

    +21

    -0

  • 507. 匿名 2024/01/13(土) 13:46:23 

    女性だと慶應卒でずっと派遣でフラフラしてる人ならいた。一応慶應だから採用はされるんだけど大したことないよねっていうので続かないとかで。

    男性は知らないけど有名大学出てたら期待されるから普通だと他の人でもいいやってなっちゃう

    +1

    -1

  • 508. 匿名 2024/01/13(土) 13:46:33 

    >>1
    そんな小さな事を気にかけてどうなるの?
    社会に出て稼げるかどうかだよ。
    コンプレックスに悩むより、日々社会勉強して仕事できる人間を目指した方が有益だよ。

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2024/01/13(土) 13:46:46 

    >>425
    法学部法律学科出身だとちょっと強そうに見える

    +9

    -1

  • 510. 匿名 2024/01/13(土) 13:48:14 

    >>494
    調べたら
    日大医、歯は学費総額3000万以上だね

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2024/01/13(土) 13:48:36 

    >>453
    日大法学部、芸術学部、医学部、歯学部は別格だと思う

    +8

    -2

  • 512. 匿名 2024/01/13(土) 13:48:50 

    気持ち分かる。
    私は就職したけど、今からでも研究に戻りたいから大学院行きたくて、行くならMARCHの下の方狙って学歴ロンダリングしたいと思ってる。

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2024/01/13(土) 13:50:14 

    >>458
    リアルだなー
    バイトと職場で東洋出身の子と親しくなったけれどふたりとも偏差値65~70の進学校出身で、第1志望早慶やマーチだけど女子だから二浪できなくて仕方なく進学してた
    ふたりとも仕事はできるし頭いいなあと思える人だった

    +12

    -3

  • 514. 匿名 2024/01/13(土) 13:51:25 

    >>494
    日大松戸は歯学は現在偏差値BFですが、入れても国試合格が危ういと思います

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2024/01/13(土) 13:52:00 

    >>1
    上ばかりいつまでも見ててもつまんないよ。
    下見ても同じだけど。
    日東駒専って名前出てくるだけでもなかなかいい大学って思えないのかー。
    誰も知らない大学は山ほどあるのに自分を卑下しなくても。
    全部秀の成績目指すとか、資格もいいけど今の大学で優秀者になればいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 516. 匿名 2024/01/13(土) 13:54:28 

    >>277
    知名度はないけど偏差値は同じぐらいだよ

    +2

    -7

  • 517. 匿名 2024/01/13(土) 13:54:31 

    >>514
    確か東京美容外科麻生院長の息子が通ってるんだよね?
    お金持ちの息子というYouTuberじゃなかった?
    日大って歯学部二つ持ってるんだね

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2024/01/13(土) 13:54:39 

    >>500
    12貴族ってなにルシファーてなに?カルシファー?🔥

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2024/01/13(土) 13:56:31 

    >>390
    まー、怒るなって笑

    +0

    -1

  • 520. 匿名 2024/01/13(土) 13:57:00 

    >>445
    その友だちと距離とろう 解決

    +10

    -0

  • 521. 匿名 2024/01/13(土) 13:57:10 

    >>515
    トピ主さんの最終の答えが書いてありますよ
    就職で成功したそうです

    >>445
    トピ主さんのレスです

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2024/01/13(土) 13:57:52 

    >>1
    東洋出身で30前半でホワイト勤め年収1300万あるよ!ちなみに既婚子持ち。
    社会に出ると出身大学名聞かれることなんてほぼ無いよ
    同僚の大学とかも気にしたことない

    +8

    -3

  • 523. 匿名 2024/01/13(土) 13:58:04 

    >>506
    理科大卒の親戚の人、追求心がある。
    普段の会話の中でも人の話は聞き流さないし、少しの疑問点もきちんと、それは、こうでああだから?みたいな感じ。正確な理路整然とした学びをして今も一つのミスも許さない仕事をしているからだと思う。でも性格はとても穏やか。

    +17

    -1

  • 524. 匿名 2024/01/13(土) 13:58:32 

    >>518
    ロスチャイ◯ドとかjpモル○ンのグループより更に上の階層

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2024/01/13(土) 13:59:04 

    >>292
    私自身浪人してるからわかる
    予備校で1日10時間勉強して頑張ったけど、現役時代の成績よりちょっと上がっただけだった
    私の友人も同じ感じ
    多浪してても結局諦めるパターンもたくさん見てきてる

    +11

    -3

  • 526. 匿名 2024/01/13(土) 14:00:00 

    >>517
    歯学部が2つあるの日大だけじゃないかな?

    日大の歯学部卒の人でも、松戸かどうかは偏差値にも差があるので別枠に見るようですね

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2024/01/13(土) 14:00:12 

    >>524
    それが既にわからない
    モルゲン?

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2024/01/13(土) 14:01:30 

    >>35
    今年、うちの子が受験します!
    いい大学だな〜って思ってます

    +50

    -3

  • 529. 匿名 2024/01/13(土) 14:01:55 

    >>380
    私もそう理解した
    別に変な挙げ方だと思わなかった

    +20

    -0

  • 530. 匿名 2024/01/13(土) 14:02:26 

    >>511
    日大理工学部も評価いいよ
    地方国立蹴って来る人いる
    高校の先生が将来見越して日大勧めたんだって

    +16

    -1

  • 531. 匿名 2024/01/13(土) 14:02:51 

    >>328
    社内研修時に講義する人が自己紹介の時に大学名言う人は居るけど、どこの大学?って聞く人居るの?
    どんな会社?

    +9

    -5

  • 532. 匿名 2024/01/13(土) 14:04:20 

    >>514
    今は、日大に限らず歯学部はひどいところはひどい
    偏差値40台もあるんだって

    +2

    -1

  • 533. 匿名 2024/01/13(土) 14:05:29 

    >>527
    モルガンね、巨大金融資本グループ、ロッ◯フェラーなんかは石油利権で医療系も牛耳ってますね

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2024/01/13(土) 14:06:04 

    >>523
    高学歴の理系の人の方が漢字とか言い回しに細かいなと思う。文系は早慶とか最上位クラスの人でも漢字の読み間違いとか全然気にしてない。

    +6

    -3

  • 535. 匿名 2024/01/13(土) 14:07:18 

    >>228
    早稲田補欠で落ちたと言ってる白百合の子がいた
    中間受けなかったの!?って心の中で思ってた

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2024/01/13(土) 14:09:19 

    >>494
    追加
    獣医学部も

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2024/01/13(土) 14:11:47 

    >>506
    言うて理系だし、理科大は普通に優秀だと思うよ
    そりゃアカデミアの世界は知らないけど

    +20

    -2

  • 538. 匿名 2024/01/13(土) 14:12:26 

    オルビスやん

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2024/01/13(土) 14:12:30 

    >>1
    日東駒専なら良いんじゃない?
    学歴フィスターもさほどないって聞くし
    ただ、それでも学歴コンプがあるなら難関資格でも取って一発逆転したらどう?
    知り合いに日東駒専から公認会計士取ってBIG4に就職した人知ってるよ。

    +19

    -0

  • 540. 匿名 2024/01/13(土) 14:12:33 

    >>506
    まあ理科大は早慶でも出せないノーベル賞受賞者を輩出した唯一の私大だしね。アメリカの大学みたいにがっつり勉強してるのは私大としては独自路線でいいと思うよ。

    +22

    -0

  • 541. 匿名 2024/01/13(土) 14:12:51 

    >>530
    それはいつ頃の話ですか?

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2024/01/13(土) 14:13:31 

    >>515
    もうトピ主さんの中では解決してるみたいだけど。

    学歴でもなんでもそうなんだけど、コンプレックスを感じてる人ってどこかに今までそうでない人を下に見てた傾向があるんだよ。
    だから心のどこかで自分が見下される立場にいることに引け目を感じるんだろうなって思う。

    一度感じてしまったコンプレックスからは逃れるの結構難しそう。

    +4

    -1

  • 543. 匿名 2024/01/13(土) 14:13:36 

    >>462
    私の周りだと
    早慶卒はネクタイ等の学校グッズを持ってる人が結構いる
    +March関関同立は結婚式で校歌を歌うという謎儀式をする人が数人いた
    やはりこの辺は愛校精神高い

    +3

    -1

  • 544. 匿名 2024/01/13(土) 14:13:44 

    >>462
    早稲田に愛校精神?
    んなもんないわ
    Big4勤務だけど、マネージャー以上なら三田会ゴルフクラブなるものが存在するらしい

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2024/01/13(土) 14:13:59 

    >>539
    ↑学歴フィルターの間違え

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2024/01/13(土) 14:14:14 

    >>66
    河野玄斗が現役MARCHならあと何千時間か余計に勉強すれば東大入れるとは言ってたな

    +8

    -2

  • 547. 匿名 2024/01/13(土) 14:14:24 

    >>31
    でも8割くらいは偏差値と比例してると思う。

    +12

    -4

  • 548. 匿名 2024/01/13(土) 14:15:38 

    >>544
    早稲田卒の中受ママ、自分から学歴言いまくってて草だった

    +6

    -1

  • 549. 匿名 2024/01/13(土) 14:17:02 

    >>391
    摂神追桃と同レベルくらいで外外経工佛ってあるよ

    +11

    -2

  • 550. 匿名 2024/01/13(土) 14:17:53 

    >>542
    自分が人を見下してなくても、自分が人に見下されたショックで気にするようになることってあると思うけどな。特に外見とか。

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2024/01/13(土) 14:19:19 

    >>355
    会社にいると学閥もあるし出身大学は知れ渡ってるもんだよ
    性別や学歴問わず案外みんな噂好きだし

    +6

    -1

  • 552. 匿名 2024/01/13(土) 14:20:03 

    >>532
    確かに歯学部で低偏差値のところもあるけど、歯科医師は頭脳も多少重要かも知れないけど何より手先の器用な人になってもらいたい。
    下手くそな歯科医は要らないしならないで欲しい。

    +16

    -0

  • 553. 匿名 2024/01/13(土) 14:20:33 

    >>505
    分かる
    私は今はしがないパートだけど、採用面接の時に受けた筆記試験がかなりできたらしく上長に「さすがですね」と持ち上げられた割には大して仕事ができないので、周りに出身大学を知られたくないw

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2024/01/13(土) 14:20:51 

    >>24
    独國無って言い方知らなかった
    日東駒専よりそっちが上なの?

    +15

    -2

  • 555. 匿名 2024/01/13(土) 14:21:21 

    >>119
    日大だけれどゼミの先輩含め大企業入れたよ
    経済だからメガバンやメーカー等様々
    さすがに商社は聞かないしけどね
    私は大手シンクタンクからBig4に行って年収も1000万超えたミドサーです
    大学のときのバイト先とか大学名を言うときに恥ずかしかったなぁ
    県内二番目の高校卒で国立落っこちたコンプレックスでね

    +14

    -1

  • 556. 匿名 2024/01/13(土) 14:22:02 

    >>551
    新卒で入った人が多い会社はそうかも
    中途が多いとあまり学歴の話しないことはある

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2024/01/13(土) 14:24:05 

    >>1
    むっちゃ頑張って弁理士か弁護士か公認会計士の資格を取ってそれを活かして頑張って働けば全てOK。日本には700校以上も大学がある中で日東駒専はどこもみんなが名前を知ってる伝統ある有名大学だよ、自信持ってゆこう!

    +7

    -4

  • 558. 匿名 2024/01/13(土) 14:24:52 

    >>6
    言ったところで他人から大学名覚えられてるのは東大くらい

    +5

    -4

  • 559. 匿名 2024/01/13(土) 14:25:24 

    >>355
    もっと言うと出身高校による派閥もある

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2024/01/13(土) 14:25:26 

    >>212
    日東駒専は他の地域のそういうのより一段階上
    愛知の私大だと唯一南山がMarchと日東駒専の間くらい
    関西の産近甲龍も愛愛名中よりは上になる

    +17

    -2

  • 561. 匿名 2024/01/13(土) 14:25:36 

    >>543
    MARCHだけど校歌知らないわ
    忘れただけかも知れないけど

    +0

    -1

  • 562. 匿名 2024/01/13(土) 14:26:40 

    >>558
    これはないな
    聞いたことある大学ならまず忘れることはない

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2024/01/13(土) 14:27:07 

    >>342
    たいしたことないベンチャーとかがそんな感じ。

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2024/01/13(土) 14:28:03 

    >>557
    弁護士も会計士も学歴ありき。
    他大の法科大学院卒ならまだしも。

    +3

    -3

  • 565. 匿名 2024/01/13(土) 14:29:15 

    >>550
    まあ全員が全員ということはないかもしれないけど。

    どこかで見下してるというか、潜在的にでも下に思ってた立場に自分がいるって人の方が根は深いよ。

    推薦で来た人は来たくて来たかもしれないのに、推薦枠で来てる人をやたらと下げ発言するのも、どこかで今の自分の現状に不満がある人だと思う。

    +3

    -1

  • 566. 匿名 2024/01/13(土) 14:29:45 

    >>556
    よこだけど、私がいた職場もそうだった。中途採用とか派遣とかパートとか色んな経歴の人がいるともういちいち気にならなくなる。

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2024/01/13(土) 14:29:49 

    >>500
    自分で堕天使だと分かっているんだね。
    これを見るたび、トヨタ凄い!と思う。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2024/01/13(土) 14:31:20 

    日大女子と日本女子大、東京女子大、津田塾なら今の受験生にはどちらが人気あるの?
    また日大女子と上記の女子大とでは就職はどちらがいいの?

    +1

    -1

  • 569. 匿名 2024/01/13(土) 14:31:31 

    東海て日東駒専くらいかな??
    職場のカバみたいなアラ還オヤヂが東海卒だけど、何故あんな偉そうにしているのか不思議でならない

    +2

    -9

  • 570. 匿名 2024/01/13(土) 14:32:26 

    >>212
    私、愛知出身で名大卒だけど愛愛名中って初めて聞いた

    +5

    -1

  • 571. 匿名 2024/01/13(土) 14:35:21 

    >>542
    これね、あるよ
    確かに全員じゃないだろうし否定している人もいるけれど
    特にいじわるじゃなくても、無意識に人に上下つける思考を持っている場合がある
    立場が上の人や自分より恵まれている人とも自然に接する事ができる子って上下思考が弱い

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2024/01/13(土) 14:35:35 

    >>554
    Wikipediaでは
    マーチ>成成明学獨國武>日東駒専
    になってるね

    +12

    -8

  • 573. 匿名 2024/01/13(土) 14:36:07 

    >>135

    私も知らなかった。
    ので、夫に大学名言われた時はまさに知らないので目が点。

    でも、学生多いらしいからこの態度は失礼だと反省して今は過ごしてます。

    +7

    -3

  • 574. 匿名 2024/01/13(土) 14:36:16 

    >>192
    指定校ならありうる。
    指定校でニッコマはいれる子は指定校のマーチの基準も満たしてる。公立校はとくにそう。
    私立なんかはもう一段高い下駄はかせてくれる。
    偏差値や学歴なんか少子化で崩壊してる

    +6

    -5

  • 575. 匿名 2024/01/13(土) 14:40:13 

    >>543
    それどころか部活のリーグ戦の試合会場で毎回歌ってたりする場合もw

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2024/01/13(土) 14:42:09 

    >>1
    私は日東駒専卒業ですが、私立高校からの指定校なのでまた違うと思いますが、校内選抜で青山落ちたので、日東駒専にした感じです。いい成績をとるという努力が青山やその上の大学に行った子に比べて足りなかったんだなぁと諦めました。
    他の方も言ってますが、自分を過大評価してたことを認めるしかありませんし、変にプライドが高いことが悪いとは言いませんが損することの方が大きいと思います。

    どんな大学だろうが、その人の努力次第だと思いますよ。もっと高いレベルで学びたいのであれば転学すれば良いかと思います。

    +9

    -0

  • 577. 匿名 2024/01/13(土) 14:42:30 

    仮面浪人でもして他に入り直したら?
    そこまでするつもりはないんでしょ?

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2024/01/13(土) 14:42:53 

    >>192
    GMARCH落ちの日東駒専なので、下位学部なら浪人でリベンジは可能だと思いますよ

    立教の新座キャンパスとかありますから

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2024/01/13(土) 14:43:46 

    >>162
    普段新聞読んだり、読書してたりの差もあると思いますよ。

    +5

    -1

  • 580. 匿名 2024/01/13(土) 14:44:16 

    >>325
    だって滝沢カレン並におかしいじゃんw

    +2

    -7

  • 581. 匿名 2024/01/13(土) 14:45:30 

    >>1
    ニッコマでも就職できる時代なんだからいいじゃない
    かえって早慶レベルの方が損する時代だよ今

    +1

    -5

  • 582. 匿名 2024/01/13(土) 14:47:08 

    私は高校が偏差値53の所に行ったんだけど、そこの高校は指定校推薦で立命館に1人行けるんだよ。
    正直本当に大した高校じゃ無いんだよ。
    立命館は指定校推薦を考え直したほうがいいと思う。
    (さすがに高校側も変な人を送らないと思いますが)

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2024/01/13(土) 14:47:10 

    >>567
    △の上は一般人と遺伝子が違うのよね、これから今までと違いトヨタも更に厳しいです

    グレートリセット始まってますからね、学歴のラベルも宛にならない

    +1

    -1

  • 584. 匿名 2024/01/13(土) 14:53:17 

    >>166
    東洋大哲学科は戦前は都内私大で1番人気だったからね。戦後は六大学野球が人気になってMARCHという広報されちゃって、下がっちゃったけど、一等地を保持してて良い学校だと思う。

    +21

    -4

  • 585. 匿名 2024/01/13(土) 14:58:03 

    >>584
    そうだったんだ。教えてくれてありがとう

    +8

    -0

  • 586. 匿名 2024/01/13(土) 14:59:04 

    >>267
    同志社は推薦だらけで、レベル下がりまくってると思う。

    +3

    -1

  • 587. 匿名 2024/01/13(土) 14:59:25 

    >>197
    南山お利口さんやん(隣県人です)

    +13

    -0

  • 588. 匿名 2024/01/13(土) 14:59:51 

    出来が悪いから早稲田に行ってしまった家系の者です

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2024/01/13(土) 15:00:05 

    >>206
    わかる
    日本大学、東…海?、駒…?、専…修?
    って感じだわ
    日大しか自信ない

    +0

    -5

  • 590. 匿名 2024/01/13(土) 15:00:13 

    私なんて獨協大学だから日東駒専が羨ましい
    都内の超有名大学群じゃん
    私んとこなんて埼玉県が本部所在地だし、全国的な知名度もほとんどない
    レベル的にはほぼマーチだから知能では勝ってるけど、社会に出たらそうでもないんだよね

    +12

    -1

  • 591. 匿名 2024/01/13(土) 15:01:20 

    東京経済大学
    神奈川大学
    玉川大学
    武蔵大学

    日東駒専より上なのかよくわからない

    +1

    -9

  • 592. 匿名 2024/01/13(土) 15:02:59 

    名古屋ガルちゃん民だけど、こっちは早慶上智やらMARCHレベルはない
    日東駒専と同じなのは
    愛愛名南なんだよね
    愛知大学
    愛知学院大学
    名城大学
    南山大学

    +1

    -8

  • 593. 匿名 2024/01/13(土) 15:05:20 

    >>572
    独と無が日東駒専より上って扱いが意外
    昔からそうだった?

    +17

    -2

  • 594. 匿名 2024/01/13(土) 15:09:02 

    >>584
    東洋は2024年度から埼玉の朝霞キャンパスが出来ますが、生命科学部、食環境科学部、とがあり、また人気が上がりそうに思います

    人気だけで言うと、現段階は日東駒専から少し出ていると思います

    就職などのコスパではまた別だろうと思いますけど

    +20

    -0

  • 595. 匿名 2024/01/13(土) 15:10:47 

    >>590
    ウチの子、4月から獨協大に行く予定・・・

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2024/01/13(土) 15:13:32 

    >>590
    獨協は外国語の学部に関しては歴史もあり良い大学だと私は思います
    津田塾もそうですが、勉強をしたい人が行く大学だと思います

    +12

    -0

  • 597. 匿名 2024/01/13(土) 15:14:30 

    >>57
    大手だと派遣ですら大学名聞かれるし、高学歴が当たり前な風潮があって非常に言いづらい

    +22

    -3

  • 598. 匿名 2024/01/13(土) 15:16:50 

    日大卒
    学歴コンプがひどすぎてまともに眠ることも親戚に会うこともできなかったので、ふつうの生活を送れるようになるために国立大の院に進んだ
    入学後は院の同期の子たちが優秀すぎて「自分には勉強の才能がないんだな。そもそも育ちが違う」と悟って学歴とかどうでもよくなった
    今はまぐれで院試に受かったことに感謝して教授に見放されながら惨めに研究中

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2024/01/13(土) 15:17:08 

    学生時代成績がよかったらショックだったろうね
    でもいつかコツコツやってりゃいいことあると思うよ
    学んだことは無駄にならない

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2024/01/13(土) 15:18:28 

    >>1
    日東駒専なら一応普通の人として見てもらえるから大丈夫だよ。大東亜帝国まで行くと一瞬微妙な空気になる。

    +8

    -5

  • 601. 匿名 2024/01/13(土) 15:20:08 

    まさにニッコマ出身だけど、ほぼ全員が志望校落ちて入ってきてる感じだった
    学歴コンプは続くなら院ロンダするしか
    よくも悪くも名は知れてるし本人次第では大手に就職する人もいるよ
    ちなみにバイト先では割といい大学っていうポジションだったw

    +8

    -0

  • 602. 匿名 2024/01/13(土) 15:21:04 

    >>593
    アラフィフなんですけど、成成〜より日駒〜のほうが上のイメージでした
    日、専はマーチの下、武とか国あたりはFランに近いイメージでした
    自分は指定校で一般受験しなかったので当時のランクも怪しいですが

    +15

    -27

  • 603. 匿名 2024/01/13(土) 15:21:30 

    >>579
    学生時代の話になると寡黙になる人いる。
    あと持っている資格の話でも

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2024/01/13(土) 15:21:39 

    >>1
    過去のコンプレックスを払拭するには、これから何をしたいか、就職後に自分が何ができるか、これしかないんだけどな。
    大学三年生かな??
    先を考えて行動しないと、卒業後にそのコンプレックスは更にあなたの足を引っ張るよ。

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2024/01/13(土) 15:23:13 

    >>468
    神戸大の理系よりも、早慶の理工のほうが上でしょうに。

    +6

    -16

  • 606. 匿名 2024/01/13(土) 15:24:33 

    >>602
    武と国の正式名称、
    正しく認識してますか?

    +10

    -1

  • 607. 匿名 2024/01/13(土) 15:24:40 

    >>588
    岸田さん、そんな事言っちゃ駄目!

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2024/01/13(土) 15:25:48 

    >>605
    神戸大だとね。京大阪大だと早慶理系よりも難関なイメージはある。

    +7

    -3

  • 609. 匿名 2024/01/13(土) 15:26:17 

    >>606
    武蔵と國學院ではない?

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2024/01/13(土) 15:26:37 

    >>9
    大東亜帝国ってよく考えたよねw

    +64

    -0

  • 611. 匿名 2024/01/13(土) 15:28:45 

    >>609


    武蔵なのに無と書いたり、國學院を国と書いたり、それが気になられたのでしょう。

    +8

    -0

  • 612. 匿名 2024/01/13(土) 15:29:07 

    偏差値65〜70くらいの高校だと上から下までいて、早い時期から戦略たてて勉強してる子は地頭以上の大学に合格するし、学校の勉強はしていても大学入試の出題傾向をよく理解していなければ日東駒専になる。
    目標設定と戦略は大事。

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2024/01/13(土) 15:29:37 

    >>610
    センスだよね

    +15

    -0

  • 614. 匿名 2024/01/13(土) 15:30:01 

    >>424
    出身地は関東で今広島住んでるんだけど
    広島以外の人にもわかってもらえる大学って
    広大しかないよね
    私大は一つも知らなかった

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2024/01/13(土) 15:36:11 

    >>611
    ありがとうございます!
    私の中で武蔵も國學院もFランに近いイメージが全くなかったので、漢字のこともあり、もしかしたら違う大学と勘違いしてるのかなと思ってしまいました……

    +9

    -1

  • 616. 匿名 2024/01/13(土) 15:41:50 

    >>13
    すっげ!
    もしよろしければ、どんなお仕事ですか?

    +10

    -0

  • 617. 匿名 2024/01/13(土) 15:43:29 

    ママ友の旦那が日東駒専でやたらと「うちの旦那○大なんだけどー」って言うんだけど自慢なのか自虐なのかずっとわからないでいる

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2024/01/13(土) 15:43:47 

    >>16
    アラフォーだからGがそこに入るのがいまだに不思議
    最近はレベルがすごく上がったの?
    それとも皇族の入る学校で家柄も大事だからとかなの?

    +23

    -2

  • 619. 匿名 2024/01/13(土) 15:46:09 

    知り合いに東洋大生がいるけど、日東駒専の中でも歴史あるし堅実なイメージはあるな
    哲学と坂口安吾?が有名らしい

    日大は医学部があって日芸も有名だし、とにかく卒業生が多いので別枠

    +8

    -0

  • 620. 匿名 2024/01/13(土) 15:48:57 

    >>594
    朝霞キャンパスは元々あって、そこに新しい学部ができるんだよね。

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2024/01/13(土) 15:50:30 

    この前、大学へ行かなかった理由のトピの大卒高卒アンケート➕➖で
    大卒は45%だったよ
    がるは50歳以上も多いと言われてる割には大卒多いとおもった。
    よく昔の女子大卒の偏差値が貼られてるから女子大卒も多そうだね
    おそらくガル民の大卒率は50%程度かな?
    そう考えると日大未満のガル民って70〜75%はいそうだよね

    +3

    -2

  • 622. 匿名 2024/01/13(土) 15:51:42 

    >>615
    個人の勝手なイメージで失礼しました
    ちなみに武蔵や國學院あたりは昔から日駒より上だったんですか?

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2024/01/13(土) 15:54:29 

    日東駒専のどの大学も学徒出陣した大学なんだから戦前から旧制大学として認められていたわけだし立派だよ

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2024/01/13(土) 15:56:35 

    >>619
    現代だとオードリー若林、バービー、ふわちゃんがいるね
    濃ゆい 笑

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2024/01/13(土) 15:58:00 

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2024/01/13(土) 15:58:58 

    >>5
    自分より学歴が上の相手にどんぐりの背比べ
    って言っちゃうあたりが
    専門卒ってバカなんだと思われる

    私も専門卒だけど良い子もいたけど
    バカな子もいた

    +85

    -9

  • 627. 匿名 2024/01/13(土) 16:00:42 

    >>590
    獨協、いい大学だと思うわ
    外国語学部や国際教養学部じゃなくとも語学に強くなれそう
    神田外語大やら麗沢大、拓殖大、神奈川大の外国語学部に行くより断然獨協を推す

    +9

    -1

  • 628. 匿名 2024/01/13(土) 16:01:11 

    >>1
    コンプレックスは一生拭えません
    3年生から他大に転入したらどうかな

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2024/01/13(土) 16:01:27 

    >>619
    坂口安吾は知らない人居ないレベルの有名人だよ。

    +5

    -1

  • 630. 匿名 2024/01/13(土) 16:02:32 

    >>24
    日大だけど國學院より偏差値高いから一概に並べんといてよ。
    多分国立卒業もそんな感じだろうし。

    +2

    -26

  • 631. 匿名 2024/01/13(土) 16:08:56 

    >>155
    どこの大学って聞くのそんな下品か?
    大学偏差値なんで学部によってまちまちだし、別にいい大学出てたって仕事できるとは限らないし。
    大学コンプない人たちからしたら出身地きいてる感覚で聞いてるんだと思うよ。

    +34

    -1

  • 632. 匿名 2024/01/13(土) 16:09:49 

    >>605
    うちの弟徳島大落ちて慶應受かって慶應行ったよ(笑)

    +12

    -1

  • 633. 匿名 2024/01/13(土) 16:16:26 

    職場のジジイ(高卒)が日大の社員が入ってきた時に「なんだ日大か。大したことないな」と言ったよ
    お前高卒なのに、なんだコイツと思った
    低学歴に限ってコンプからか学歴妬み多いよな

    +9

    -0

  • 634. 匿名 2024/01/13(土) 16:19:06 

    >>1
    大学は専門の勉強をするところです。
    マウントをとるためのネタのひとつではありません。
    社会に出たら、大学で学んだことを生かし真面目に地道にコツコツを仕事をこなすことに専念してください。

    +3

    -1

  • 635. 匿名 2024/01/13(土) 16:20:04 

    >>320
    理科大はいつから難関大になったの?
    うちの兄は立命落ちて理科大行ったけど。

    +7

    -17

  • 636. 匿名 2024/01/13(土) 16:21:00 

    >>148
    聞かないのに知ってるの?

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2024/01/13(土) 16:21:57 

    私たち夫婦の娘としては頑張ってくれたと、日東駒専に入った娘を誇りに思っています。

    +8

    -1

  • 638. 匿名 2024/01/13(土) 16:22:50 

    日東駒専
    この中で以前であれば頭一つ日大がリードしてた、その後様々な不祥事で頭一つ落ちた印象、この中では東洋が一番元気で偏差値を上げました。やり手がいるんだろうなあ。

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2024/01/13(土) 16:23:09 

    日東駒専って規模がデカいし、どんな業者にもOBが必ずいるし、知名度では損しないと思うけど、規模が小さくて歴史も実績も手堅い、
    東京経済大学
    武蔵大学
    成城大学
    成蹊大学
    明治学院大学
    獨協大学
    二松学舎大学
    國學院大学
    東京電機大学
    工学院大学
    津田塾大学
    東京女子大学
    日本女子大学
    日本社会事業大学
    をお勧めしたい
    日東駒専やらMARCHは学生が多すぎてこじんまりした学風を好む人には不向きだと思う

    +4

    -1

  • 640. 匿名 2024/01/13(土) 16:26:38 

    >>622
    私は國學院は日大と同じ位で
    武蔵は下だと思ってた

    +8

    -6

  • 641. 匿名 2024/01/13(土) 16:29:01 

    >>621
    きちんとした統計じゃないからなんとも

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2024/01/13(土) 16:30:12 

    >>25
    日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学です。

    +40

    -1

  • 643. 匿名 2024/01/13(土) 16:31:54 

    >>639
    四工大がしれっと含まれてる…。

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2024/01/13(土) 16:32:15 

    >>58
    その下の高卒の私はどうしたらいいですか?

    +39

    -1

  • 645. 匿名 2024/01/13(土) 16:32:44 

    ニッコマてコンプレックスとか産近甲龍落ちて文系の単科大学のワイはどうなるんだ😭

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2024/01/13(土) 16:33:38 

    >>379
    お子さんA判定賢くて羨ましです。
    受験大変ですけど、頑張ってください!

    +2

    -1

  • 647. 匿名 2024/01/13(土) 16:35:53 

    >>618
    アラフィフだけどMARCHの下が
    成(成蹊)・成(成城)・明(明治学院)・学(学習院)・獨(獨協)・國(國學院)・武(武蔵)で
    その下が日(日大)・東(東洋)・駒(駒澤)・専(専修)だった気がしたんだけど、時代が変わったのかな?てか学習院に対する謎の忖度を感じるんだけど

    +30

    -2

  • 648. 匿名 2024/01/13(土) 16:36:09 

    >>436

    あのさ、煽りじゃなくて真剣に聞きたいんだけど、1000万以上って何してる人なの?

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2024/01/13(土) 16:38:10 

    >>25
    近関龍産みたいなもんなんじゃ?
    近畿大学や龍谷大学、京都産業大学に行って
    コンプレックス持つと思う?考えすぎ。

    +0

    -9

  • 650. 匿名 2024/01/13(土) 16:41:12 

    >>1
    なーに言ってるのー
    駒なんて駅伝の強豪校ですよ
    胸張りましょう!

    +2

    -1

  • 651. 匿名 2024/01/13(土) 16:41:22 

    >>614
    修道大学よりも修道高校の方が評価が高い広島県

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2024/01/13(土) 16:41:27 

    >>622
    両校をFランに近い大学だと思ったことはないので
    ビックリしてお聞きしましたが、
    日東駒専とどちらがどのくらい上なのかなど
    事細かには知らないです。

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2024/01/13(土) 16:41:55 

    >>473
    そういう家庭が多そうだけれど、お金は気にしなくていいならマーチ選ぶのでは?
    東京本社への就職のしやすさと、東京で大学生活送れる。

    +11

    -21

  • 654. 匿名 2024/01/13(土) 16:42:05 

    >>582
    凋落した公立名門校だと普通にMARCHKKDRクラスの指定校推薦枠が今も残ってたりするよ

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2024/01/13(土) 16:44:02 

    >>43
    現役中大生だけど結構いますよ
    一部仮面浪人もいたし
    でも1年いると多摩の空気に癒やされて(笑)どうでも良くなっちゃうみたいです
    私は茗荷谷に移動になっちゃったけど正直戻りたいな〜

    +24

    -1

  • 656. 匿名 2024/01/13(土) 16:44:40 

    >>114
    私、総合商社だけど日東駒専レベルはいないよ。最低でもMARCH。それも少数だけど。

    +5

    -4

  • 657. 匿名 2024/01/13(土) 16:44:49 

    私日東駒専卒です。私の時代大学進学率は今の半分程度で浪人が当たり前の時代でした。ましてや推薦何てあったのかなあ分からない。青学に憧れたなあ、でも実力が無かった。そんなんで今度は子どもに期待、なんと国立早慶と全勝だった。これがとんびが鷹を産んだという事ですわ。因みにセンター利用で青学受かったけど、開封もしなかった。

    +6

    -11

  • 658. 匿名 2024/01/13(土) 16:44:57 

    >>636
    同期は知ってる。六千人くらいいるから上司同僚は知らない。

    +5

    -1

  • 659. 匿名 2024/01/13(土) 16:45:22 

    >>372
    そりゃ、私立のみなら
    早慶>マーチ≒関関同立>日東駒専
    だからね。
    マーチ関関同立くらいなら、芸能界とかスポーツみたいな学歴勝負じゃない世界で高学歴と言われても、日東駒専までは言われない。

    +18

    -2

  • 660. 匿名 2024/01/13(土) 16:45:45 

    >>569
    東海なんて大東亜帝国の日大みたいなもんじゃないの?ただ人数が多いだけで

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2024/01/13(土) 16:46:29 

    >>595
    お子さん、おめでとうございます!
    がるちゃんは本当に超高学歴の方が多いので感覚がおかしくなりますが立派な大学ですね。

    +6

    -1

  • 662. 匿名 2024/01/13(土) 16:46:38 

    専修でした。今は専修公認会計士の合格者も多いし、悪くないと思いますよ。私も第一志望落ちて入りましたが学生生活楽しかったし勉強して氷河期でしたけど公務員試験突破しました。

    +9

    -3

  • 663. 匿名 2024/01/13(土) 16:47:24 

    >>24
    法立など抜けてる

    +2

    -1

  • 664. 匿名 2024/01/13(土) 16:47:29 

    >>1
    それなりの進学校でしっかり勉強してきた人じゃないと日東駒専はいけないって真面目に勉強してきた人はわかってるから大丈夫だよ。
    馬鹿にしてくる人はそれよりランクが下な人か東大とか医学部レベルの人だと思う。

    +31

    -0

  • 665. 匿名 2024/01/13(土) 16:47:51 

    >>9
    かっこいいじゃん。なんならその下の関東上流江戸桜なんて更にかっこいい。
    日東駒専が一番、こませんっみたいなちっちゃい感じがしてコンプレックスあります。

    +13

    -11

  • 666. 匿名 2024/01/13(土) 16:48:19 

    >>651
    修道高校出身の修道大学卒業はいるんだろうか?
    違う大学に進学してる人しか出会った事ない
    内部進学ってあるのかな?
    あるならその率が気になってきた
    女学院も同じく

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2024/01/13(土) 16:48:37 

    >>1
    日東駒専は日本全国の同い年の中で全体の上位20%にいないと入れないから充分すごいよ。

    +20

    -0

  • 668. 匿名 2024/01/13(土) 16:49:37 

    >>193

    >>310

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2024/01/13(土) 16:50:07 

    >>436
    同僚に3人日大いますが全員1000万超えてます。1人は1500マンくらい。わたし彼らの上司なので数字に間違いないです笑。
    外資系、とだけ。

    +10

    -1

  • 670. 匿名 2024/01/13(土) 16:50:24 

    >>568
    その3つの大学を受験する子が日大を受験するイメージがあまり無い
    立地的には山手線内の日本女子大が一強で川崎市にあった学部を文京区のキャンパスに統合した
    雰囲気は東京女子大で見学に行った子が憧れてた 吉祥寺も近い
    津田塾は立地で損してるから都心に一部の学部キャンパス作った
    就職は職種によるんじゃないかな
    女子大は法学部とか無いし

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2024/01/13(土) 16:51:56 

    >>162
    パート先で「目標を簡単に書いて後日発表してください」みたいな取り組みあるんだけど、気の強いベテランが「小学生じゃないんだからこんなダサい事やらすなよ!!」ってキレてた。
    あとそのベテランは新人や穏やかな人によく「あいつバカじゃないの」「頭悪い!」って言う。

    このベテラン、頭悪くて低学歴なんだろうなと思った。

    +14

    -1

  • 672. 匿名 2024/01/13(土) 16:52:03 

    >>501
    それは小学校から上がってくる人たちでしょ。大学からはただの庶民。

    +8

    -1

  • 673. 匿名 2024/01/13(土) 16:52:08 

    >>655
    40年余り前法・法律の試験を受けたことがあります。
    近代的なキャンパスで自分の試験会場は図書館でした。
    合格発表後、分厚いA4封筒が届いて、モダンな寮の案内や
    法律の関係の勉強会の資料などがたくさん入ってました。
    入学金は入れましたが、大学は違うところに行きました。
    歳とった今思うと、中央大学でもよかったんよな。

    ただ、中央に行った知人は原理研に入って
    うちにも来たけど、電話かけまくってたみたいだから、
    (事前に別の知人から気をつけろとお知らせが入った)
    やっぱり、占いとか運命とか好きな自分は
    行かない方がよかったのかな。

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2024/01/13(土) 16:52:36 

    >>667
    ほんと!
    がるちゃんは上位10%のひとたちで出来ているのかなと思ってしまいます。

    +9

    -0

  • 675. 匿名 2024/01/13(土) 16:54:13 

    >>349
    もう本当恥ずかしいから辞めなよ。

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2024/01/13(土) 16:57:16 

    >>552
    首都圏のみなさん、うちの近所に最近開業した歯医者さん明海大学卒業らしいけど、こんな大学聞いたことないので、どの程度の大学なのか誰か教えてください。

    +1

    -1

  • 677. 匿名 2024/01/13(土) 16:59:06 

    >>24
    摂神追桃って全く分からない。
    初めて聞いた。

    +3

    -4

  • 678. 匿名 2024/01/13(土) 16:59:27 

    大手でホワイトな大企業に勤務してるけど、高学歴な人ばかりじゃないよ。年功序列も廃止されてるから仕事できれば学歴関係なく出世できるし年収も高い。
    私は美大卒なので学歴とは無縁で入社してるけど。一応肩書きもあり、部下には東大卒も早慶もいるし専門学校卒もいる

    ガルちゃんでは学歴で書類さえ通らないって書かれてるけど、業界で違うんだろうか???

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2024/01/13(土) 17:00:47 

    >>85
    社会出ると結局コミュ力と頭の回転の良さみたいな部分の方が大きいよね

    +48

    -1

  • 680. 匿名 2024/01/13(土) 17:03:13 

    >>46
    Gは庶民の行く学校ではない
    そこそこ裕福な地方出身で大学から入学しても、下からの出身の子とは見えない壁があるよ。
    あそこは別格。

    私の地元の大名家の末裔が大学から通ったけど、附属出身の方は優しいけど深く交われないと言っていた

    +22

    -0

  • 681. 匿名 2024/01/13(土) 17:06:10 

    >>627
    ここに書かれた5校に全部合格したら余程の変わり者じゃない限り獨協選ぶと思うわ

    +6

    -2

  • 682. 匿名 2024/01/13(土) 17:06:13 

    >>590
    30年前の団塊ジュニア世代の受験時には獨協大学の外国語学部は偏差値上位で難関大のイメージ。
    地方民でも知っていましたよ。
    逆に今は偏差値が下がってしまったのかな…

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2024/01/13(土) 17:10:01 

    >>679
    そんなに仕事もできないのに出世する人見てると、人脈だけはすごかったりする。それってコミュニケーションでは高学歴よりずっと上ってことなんだと思う。

    +6

    -1

  • 684. 匿名 2024/01/13(土) 17:10:10 

    内部、指定校、AO別に悪くはない
    だが難易度やランクの話をしたいなら種別を記載してほしい
    つまり一般入試の話とはわけたいってこと

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2024/01/13(土) 17:11:23 

    >>669
    となると平均的な日大生って1000万は簡単に稼げるのか
    旧帝出て薄給公務員なるやつってアホなんだな

    +1

    -4

  • 686. 匿名 2024/01/13(土) 17:12:10 

    >>654
    私の母校、私の通ってた頃偏差値46.今少し上がって偏差値52だけど
    早稲田と慶應の指定校推薦一つずつ、
    同志社二つ、
    関学関大立命は5個ずつ有るよ

    めっちゃオトク

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2024/01/13(土) 17:12:21 

    >>664
    進学校ほど日東駒専はコンプレックスだと思うよ。
    せめて中央、法政じゃないとなって事だと思う。

    +12

    -0

  • 688. 匿名 2024/01/13(土) 17:12:34 

    昭和30年代に相模女子短大出た祖母が物凄く威張ってたけど、あそこって昔は優秀だったの??

    +0

    -6

  • 689. 匿名 2024/01/13(土) 17:12:40 

    >>674
    ガル民は愛育病院生まれ若葉会幼稚園育ちがデフォだから

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2024/01/13(土) 17:13:03 

    >>582
    立命館の系列高校もレベル低いと噂が広がっているよ。
    優秀な子は自力で難関大を目指すのだけれど、それ以外の子はほぼエスカレーターで行けるから、模試もサボったり本当に勉強していないと。
    良い学部に入るためには成績順とはいえ、とりあえず皆何処かへは拾ってもらえる。
    自称進学高落ちで入った子にしてみれば、ものすごいお得だと思う。

    +1

    -1

  • 691. 匿名 2024/01/13(土) 17:14:06 

    受験が人生でいちばん頑張ったことになってると、志望校に入れなかったことをいつまでもコンプレックスに感じるのでは 時間が経てば出身大学は過去のことで今何ができる人なのかがフォーカスされてく
    ただ、仕事できる人=学歴高い人が多いのもまた事実 全員じゃないけど 企業の人事にいるので、それは思う

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2024/01/13(土) 17:14:21 

    >>677
    摂→摂南大学
    神→神戸学院大学
    追→追手門大学
    桃→桃山学院大学

    偏差値50前後の高校から大量に秋の公募推薦で受ける。一般で行く生徒は殆どいない

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2024/01/13(土) 17:14:30 

    >>209
    すごく刺さりました
    私は地方無名大卒から大手企業に運良く転職したのですが周りは早慶、海外の院卒ばかり。
    本当に恥ずかしくて勉強しなかった過去の自分が情けなくてずっとコンプレックスで、うまくいかないとき自分は周りのように賢くないからと卑屈になっていました。
    でもそんな風に過ごす自分を変えたくていま資格取得に向けて勉強しています。
    みんな何かしら悩みながら努力しているということを忘れず私も自分のできることをがんばりたいと改めて思いました。

    +16

    -0

  • 694. 匿名 2024/01/13(土) 17:14:59 

    >>687
    それ、友達のお子さん
    日東駒専で肩身が狭いって言ってた
    本人だけじゃなく、お母さんも。
    聞いてて複雑な気持ちになったよ………

    +3

    -1

  • 695. 匿名 2024/01/13(土) 17:15:12 

    >>678
    業種によりけりだと思う。
    いわゆる文系総合職の大手なら学歴はフィルターになる。

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2024/01/13(土) 17:15:36 

    >>690
    関学の系列もなかなかやばいよ

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2024/01/13(土) 17:15:59 

    >>1
    大丈夫だよ!その中の大学ですが、就職人気ランキング常連の会社に就職できました。男性は厳しいかもしれないけど、女性のエリア総合職とかは学歴あまり関係ないです。入ってからも、学歴はみられてません。大学時代、どう過ごすかが大事です。頑張ってください。

    +0

    -2

  • 698. 匿名 2024/01/13(土) 17:16:24 

    >>694
    進学校に通ってたけど
    日東駒専レベルしか受からなかったらほぼ全員が浪人してた

    +6

    -1

  • 699. 匿名 2024/01/13(土) 17:16:52 

    >>21
    そこまで低いわけではないね
    底辺高とか馬鹿高とは違うかな
    一応、進学する生徒が多めの高校ってかんじでしょう
    がるちゃん見てるとやたら高校や大学のレベルに厳しくて、自称進学校とか日東駒専バカにしたり、MARCHですら貶す人いるけど
    その人なりに努力してたどり着いたなら良いと思うけどな、少なくとも大学受験の経験が無い高卒が馬鹿にするもんじゃないと思う
    地方に住んでますが、大学進学率が上がった今も底偏差値高校の生徒はほぼ就職だしね
    下手に大学いくより高卒で大企業の方が良い!みたいなの見るけど、実際ほんの一握りが大企業の工場に行けるかなってくらいだよ
    ここ、工業高校おしの意見が多いのかな、でも工業って学区最下位の偏差値だったりするし意外と良いとこ行けないんだよね‥
    県内に超有名メーカーあるけど、けっこう普通科からも採用される
    県の職業支援センターいますが、地方でもやっぱり学歴重視されるパターン多いよ、あって損するもんじゃないと思う

    +51

    -1

  • 700. 匿名 2024/01/13(土) 17:18:27 

    >>687
    一般的には上位でも進学校なら負け組扱いになってしまいコンプを募らせてしまうのかも。

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2024/01/13(土) 17:18:59 

    >>67
    パンサー尾形はサッカー推薦じゃないのかな?
    違ったらすまん

    +12

    -0

  • 702. 匿名 2024/01/13(土) 17:19:58 

    超有名企業だけど、日大だけじゃなくて東海とか神奈川大学とかもいるし、早慶や東大までもいるし、学歴はあまり関係ないんじゃない?

    +1

    -5

  • 703. 匿名 2024/01/13(土) 17:20:18 

    >>700
    そうだと思う。現役でMARCH落ちても1浪で早稲田合格する層もいるし、日東駒専で満足とはなかなかなれないのが進学校。

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2024/01/13(土) 17:20:56 

    誰でも名前知ってる大企業に勤めて25年だけど大学聞かれたことないし言ったことほとんどないし周りの出身もしらない。早稲田出てることの恩恵など全くない。

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2024/01/13(土) 17:22:10 

    学力的にはMARCHだったけど母子家庭のヤングケアラーで、身内の介護に役立てるために実家から通えるFラン福祉大しか進学許されなかった私には日東駒専いけた人が凄く羨ましい

    他人から見れば「頭悪いからあの大学なんだな」としか思われないだろうし

    +3

    -5

  • 706. 匿名 2024/01/13(土) 17:23:00 

    >>687
    うちの子、日東駒専は受かったとしても絶対行かないって、私大は明治と法政しか受けてない。
    結果、明治落ちの法政。大学名言いたくないみたい。

    +3

    -13

  • 707. 匿名 2024/01/13(土) 17:23:44 

    >>320
    京>阪>慶>早>理>神>上
    だと思ってた

    +8

    -7

  • 708. 匿名 2024/01/13(土) 17:23:54 

    >>657
    お子さん優秀で凄いですね
    大学入試は親が経験者なのも大事なのかな
    早慶は傾向が違うのと、学部が違うけど日程が一緒が多いので、両方楽勝は作戦も良いのでしょうね

    国立はどこなんですか?
    最終的にどこの大学を選んだのでしょうか?

    +3

    -1

  • 709. 匿名 2024/01/13(土) 17:24:17 

    >>699
    日東駒専やMARCHを馬鹿にする人はお勉強してこなかった人だと思う。
    まず大学に行くのが全体の50%くらいであとは専門学校が高卒なわけで大学行ってる人の中から名が知れてる大学に行ってる時点で優秀だと思うな。

    +54

    -5

  • 710. 匿名 2024/01/13(土) 17:25:35 

    >>324
    進学校生の地方国立の滑り止めでしたから。

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2024/01/13(土) 17:26:22 

    >>685
    日大って学生数自体も多いし、自営業(社長)の子息も多いらしい。
    勉強が得意でない、のびのび系のお金持ちの子が多い印象。

    +6

    -2

  • 712. 匿名 2024/01/13(土) 17:26:35 

    >>635
    最初から難関大でしょ、卒業するのが
    そもそも理系しかいないし関関同立よりは格上

    +18

    -0

  • 713. 匿名 2024/01/13(土) 17:26:52 

    >>1
    日東駒専とかAOとか推薦を馬鹿にする人って受験とか進学校を知らない人だと思う。
    日東駒専も推薦もちゃんと勉強して学力保ってないと無理だもん。

    +15

    -4

  • 714. 匿名 2024/01/13(土) 17:27:43 

    >>702
    新卒カードは多分ですが使えないと思うよ
    中途採用か
    よほどの自分の力がいる。

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2024/01/13(土) 17:28:13 

    >>688
    またローカルな笑
    おばあさんの頃だと、神奈川の田舎で短大出てるだけで威張れたんじゃないのかな。その後はレベル低い認識の時代がずっと続いてたと思うけど、最近はかなり良くなってるみたい。子供ができて今の学校調べてたらかなりレベル上がっててびっくりした(ただし四年制)

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2024/01/13(土) 17:28:24 

    >>552
    それはそうなんだけど、偏差値40台とか見てしまうと、恐怖心は拭えないよね。偏差値70の不器用ADHDより、職人肌のFランの方が100倍マシではあるけど。

    +3

    -2

  • 717. 匿名 2024/01/13(土) 17:28:39 

    >>712
    関西に住んでて
    理科大受かったら悩むのは同志社理系のみ
    他は理科大受かったらそりゃ行くよね

    +9

    -0

  • 718. 匿名 2024/01/13(土) 17:28:46 

    >>657
    子供でコンプレックスを解消できたよ!ということ?

    +3

    -1

  • 719. 匿名 2024/01/13(土) 17:29:17 

    >>713
    産近甲龍レベルだけど
    うちの高校は余りまくってた

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2024/01/13(土) 17:29:22 

    >>57
    大手だけど、同じ大学だと人事経由で連絡来てリクルーターやったりして交流あるけど、違う大学の人と大学の話したことない
    どこの大学かなんて聞く人もいないし、自分から言う人もいない

    +9

    -1

  • 721. 匿名 2024/01/13(土) 17:31:46 

    >>717
    新入社員が関関立だと算数できるのかなって心配になる。理科大はある程度粒揃ってるしハングリー精神があるから信頼できるね。

    +4

    -7

  • 722. 匿名 2024/01/13(土) 17:32:45 

    父親が浪人して日駒入った人だけど、発達や境界知能なんじゃないかと思うほど頭も人間性もアレ。
    現役で日駒入った人は常識人多いのに。
    なんか父親が日駒のイメージ落としてるみたいで嫌…。

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2024/01/13(土) 17:33:07 

    >>721
    入ってからも確か留年率も高いし
    結構厳しいみたいですよね。
    先輩が通ってますがとてもフォローがあっていい大学だし就活もぴか一らしいです。
    ただ、関西では少し弱いらしい

    +4

    -2

  • 724. 匿名 2024/01/13(土) 17:33:14 

    いつも学歴トピにシュバってきて、日本は東大、慶應、医学部とか言って、慶應を上げる活動してるおじさん、最近見かけないけど、死んじゃったの?

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2024/01/13(土) 17:34:38 

    >>532
    薬学部も偏差値40台あるよね

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2024/01/13(土) 17:34:40 

    >>685
    本人のやる気の問題もあるよ。
    体力が無いと働けないし。

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2024/01/13(土) 17:35:31 

    >>692
    それでも関西は良いですね。受験無しでそこそこの大学へ行けるのなら。
    地方だと旧定の滑り止めがそのレベルで、偏差値50の高校なら一般でも落ちる子がけっこういます。
    名前さえ書けば入れる大学は、本当のFランになってしまうと言う…

    +0

    -2

  • 728. 匿名 2024/01/13(土) 17:35:35 

    産近甲龍だけどみんな謙虚だったよ。関関同立の人は結構学閥とか作って例えば同志社ばっかりの銀行があったりするんだけど、産近甲龍はひっそりと生きております。意外と地味に出世してる人もいるけど本当に皆さん謙虚!

    +5

    -2

  • 729. 匿名 2024/01/13(土) 17:35:54 

    >>713
    それでも必要なレベルが違うでしょ

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2024/01/13(土) 17:38:00 

    >>86
    だけど東大で大学院落ちる人もいるからね

    +4

    -3

  • 731. 匿名 2024/01/13(土) 17:38:13 

    >>532
    というか私大歯学部は偏差値30だいとかもない?
    2代目歯科医院の息子が偏差値55くらいの高校から大した勉強もせずに聞いたことの無い私立歯学部にすんなり合格していたよ。

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2024/01/13(土) 17:39:22 

    >>715
    東北の田舎なんだけど、わざわざ関東まで行ってたった2年だけ通うのに「何故そこ!?」ってなった。
    本人は「女で高校卒業して短大まで行けた優秀なアタシ」みたいな感じ。
    でも祖母見てると優秀な感じは微塵もないし、実家が太くて寛大だっただけなんじゃ…って思う。

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2024/01/13(土) 17:39:43 

    >>723
    理科大は5年制大学という異名もありますよ

    進級が難しいことで有名なので避けることもありますね

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:35  ID:98zernUxvx 

    立命出てるしやたら立命と近大の人には出会う、あと京大、どこも変人ばかり
    唯一まともで恋愛感情抱いた人は、日大だった
    偏差値は普通だけど、トータルバランス良くて良い意味で普通。
    婚活でもこの普通がなかなかいないよね
    癖あったり見た目が明らか悪かったり多いわ

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:35 

    >>513

    いるいる。日東駒専だけど出身高校は偏差値70とか。公立で内申美人だったのかな?と思ったけど、そういう人みんな地頭いい感じで仕事できた。

    +10

    -3

  • 736. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:58 

    >>727
    そうですね。関西は
    京阪神の国公立大学が上を君臨してて
    それ以外は関関同立(同志社飛び抜け)
    その下は産近甲龍ですが
    近大以外はこのあたりになると学部気にしなければかなり受かりやすいです
    しかも都会にあるからめっちゃ学生生活楽しめる。

    +7

    -6

  • 737. 匿名 2024/01/13(土) 17:42:17 

    >>705
    学力的にマーチだったって、模試でずーっとA判定とかってこと?
    どうやって分かるの?

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2024/01/13(土) 17:43:37 

    >>736
    何だかんだ選択肢が多くて羨ましいです。

    +0

    -1

  • 739. 匿名 2024/01/13(土) 17:45:00 

    うちの父高卒だけど日大と聞いたら
    モスバーガーだなと言ってた
    モスバーガーの社長日大なんだね

    +0

    -2

  • 740. 匿名 2024/01/13(土) 17:46:43 

    >>731
    私大歯学部はやばいよ
    薬学部よりヤバい
    国家試験全然受からないよ

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2024/01/13(土) 17:47:33 

    >>653
    そう思う。
    就職の受け皿が全然違うと思う。

    でも関西の人って関西が好きよね☺️

    +9

    -4

  • 742. 匿名 2024/01/13(土) 17:48:15 

    >>737
    学校で進研模試やってたんだけど、第三希望まで志望校を書くとそれぞれ判定が出てた。それでずっとS判定。
    担任にも面談とかで「学力ではMARCH受かるけど行かないの?」って言われてた。

    +1

    -7

  • 743. 匿名 2024/01/13(土) 17:48:22 

    >>534
    話の内容を間違えたまま理解しないよにする感じかな。間違いとかを指摘する事ではなく。だいたい理解した、なんとなく分かった、っていうわたし達一般の会話の中で、たまに、その質問に対して自分でもはっとする事が何度もあった。根本まで考える思考っていうか。

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2024/01/13(土) 17:48:40 

    >>732
    相模女子の短大って田舎から出てきて遊び呆けてる女の人たくさん居たよ(昔)。昔は四年制でも頭良さそうな人はいなかった。おばあさんちも裕福だったんだろうな。

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2024/01/13(土) 17:48:45 

    >>4
    おそらくMARCHかと。

    +79

    -1

  • 746. 匿名 2024/01/13(土) 17:49:07 

    >>86
    簡単でも腐っても大学院だからね、学部よりは上。東大受験と同じ選抜度を維持したいなら、大学院はMITやアイビーリーグやオックスブリッジに行きましょう。

    +2

    -3

  • 747. 匿名 2024/01/13(土) 17:49:41 

    >>113
    医学部ならニッコマより上

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2024/01/13(土) 17:50:03 

    >>46
    Gは昔の方が難しかったかもね
    今はかなり凋落気味

    +8

    -1

  • 749. 匿名 2024/01/13(土) 17:50:17 

    >>742
    ヨコ
    去年子供が大学受験したんだけど 進研模試
    S判定なんかあった?
    A判定が一番上だと思うけど

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2024/01/13(土) 17:51:40 

    >>680
    でも調べたら大学の学費は案外普通だったよ。成蹊とか成城の方が小規模なせいか高かった。

    +8

    -0

  • 751. 匿名 2024/01/13(土) 17:52:00 

    私関関同立
    旦那産近甲龍
    それぞれの大学大好きだよ
    私も旦那もコンプレックスないし
    子供は京阪神通ってるけど
    大学大好きだよ

    どの大学に通うにしても自分の母校になるわけだし大好きになれば嬉しいよね

    +15

    -4

  • 752. 匿名 2024/01/13(土) 17:52:43 

    >>473
    同志社進学ならギリでアリかもしれませんね
    近畿圏の国公立大組にバカにされる可能性もアリ

    +5

    -1

  • 753. 匿名 2024/01/13(土) 17:54:18 

    >>657
    ウチの親族は逆になって、優秀な祖父母、無名大卒の孫、になりました。
    子供さん良かったね。おめでとう。

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2024/01/13(土) 17:54:18 

    >>744
    祖母実家は裕福な農家って感じだった。

    兄姉妹は何人もいたけどみんな地元の国立で安上がりとか早々にお嫁に行ったり身の程をわきまえて小卒中卒で働いてたから、祖母だけにお金が集中して無双状態だったんだと思う。

    そして働かないダメ祖父が「短大卒の女ウホッ!」てなって祖母の出身校の詳しい偏差値も知らず結婚。
    そしてお互いに地獄を見ていた。

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2024/01/13(土) 17:55:24 

    >>653
    にしてもマーチの中で青山以外は微妙
    関関同立で良い 大差ないし

    +10

    -25

  • 756. 匿名 2024/01/13(土) 17:55:42 

    >>749
    20数年前はあった
    駿台模試も受けてたからそれと混同してるかもだけど、とにかくS判定だったのは覚えてる

    +0

    -1

  • 757. 匿名 2024/01/13(土) 17:55:50 

    >>101
    最初の書類審査で見もせず落とされる。
    最初から太刀打ち出来ない。アピールできる段階まで持ってけないんだよ。ほんとシビア。。


    +6

    -1

  • 758. 匿名 2024/01/13(土) 17:56:33 

    >>352
    もう落とされまくりだった。
    田舎に戻った。

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2024/01/13(土) 17:57:26 

    >>750
    学費ではないよ。

    附属の子達の家庭は小中高と年払いで学費を10年以上払い続けて部活動や習い事も惜しみなく、お金を掛けてきた家庭の子達。
    共有する思い出や親同士のお付き合い

    そんな中に大学から入っても地方出身者同士で固まる
    あの輪に入れない疎外感

    +5

    -1

  • 760. 匿名 2024/01/13(土) 17:58:00 

    >>293
    え。ボケなの??
    ひどー!

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2024/01/13(土) 17:58:31 

    >>749

    判定では無くて、GTZだと思う。
    そこの大学に入れる確率では無くて、大学のランクだよ。
    東大がS1で、無名国立がA3だった。
    B以上だったら国公立に入れる。

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2024/01/13(土) 17:59:23 

    我が子は底辺国立から、旧帝院を受ける予定らしい。私はどちらでも良いと思ってる。

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2024/01/13(土) 18:01:37 

    >>35
    去年うちの子も受けました
    受験当日初めて行ったんですが、駅から結構遠いですよね。でも綺麗でお金持ちそうな感じ。
    中井貴一とかも出身ですよね。

    +29

    -0

  • 764. 匿名 2024/01/13(土) 18:01:47 

    >>36
    ググったわ…。

    でやめときゃいいのに。

    +16

    -0

  • 765. 匿名 2024/01/13(土) 18:01:49 

    関西人だけどマーチには憧れはない
    早慶上智はお金ってイメージ。
    旧帝やその他都市部国公立はなんか羨ましい

    +9

    -9

  • 766. 匿名 2024/01/13(土) 18:01:56 

    >>1
    日東駒専の何処が悪いの?失礼じゃない?
    そんなに嫌なら辞めて他の大学に入り直せば?そういう人沢山いる。

    +20

    -2

  • 767. 匿名 2024/01/13(土) 18:03:50 

    >>657
    青学、センター利用って、
    センター85%以上だった記憶
    そりゃあ、国立受かりますよ
    慶應行った親戚の子もセンター青学は届かなかったもの

    +4

    -1

  • 768. 匿名 2024/01/13(土) 18:06:18 

    >>568
    3女子大はいまだに就職いいです!かつてマーチと同じくらいだったときの名残もまだあって同じくらいに扱ってもらえる。あと、入学時の難易度はそこそこでも入ってから少人数で手厚く教育されてることもあって、しっかりした子が多いと企業からの印象よい。あと意外かもしれないけど学歴フィルターではねられることも実はほぼないです(よっぽど東大と早慶しか取らないとかいうとこでない限りは)。あとはもちろん本人の頑張り次第ですが

    +6

    -1

  • 769. 匿名 2024/01/13(土) 18:09:28 

    >>761
    あ、それならわかる。そっちね。志望校書くって書いてるならてっきり一番下がE判定のあれかと思ったよ

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2024/01/13(土) 18:10:11 

    >>767
    横。慶應狙う子はそこまでセンター対策してないのでは?全教科なら85%だけど、3教科なら90%くらいいるはず。
    ただ、センター試験は4択なので地頭関係なく点数取れてしまうケースもある(自分もそれ)

    +2

    -1

  • 771. 匿名 2024/01/13(土) 18:10:23 

    >>688
    昭和30年代(1955-1964)
    この頃は女性の進学率低かったとは思う
    でも、その学歴で威張れるほどではないと思う
    四年制女子大卒だとお嬢様っぽいけど

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2024/01/13(土) 18:15:41 

    >>648
    そんなに特別じゃないよ。
    横浜市在住だけど、家を購入した時に不動産屋が言ってたけどこの辺の地域では
    30代〜40代の平均世帯年収も1000万近いし、我が家は周辺と比べてもごくごく普通。
    夫は都内に本社のあるスタンダードに上場している企業でシステム系の仕事をしてる。

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2024/01/13(土) 18:23:45 

    >>188
    死ね

    +1

    -21

  • 774. 匿名 2024/01/13(土) 18:24:00 

    >>3
    大学名でマウントとってくる社会人いたら、見下していいよ。優秀な社会人は大学名なんてどうでもいいと思ってるから。

    +20

    -3

  • 775. 匿名 2024/01/13(土) 18:25:43 

    >>410
    関西大学を舐めるなよ。

    +23

    -8

  • 776. 匿名 2024/01/13(土) 18:26:50 

    外資系やその思考が入ったIT系会社は学歴関係ないよ。このまま学歴至上主義的な考えだと日本だけが置いてけぼりになりそうなんだ。

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2024/01/13(土) 18:27:29 

    >>370
    読解力なさすぎじゃない?
    このレベルで慶應受けたとか正気?

    +3

    -5

  • 778. 匿名 2024/01/13(土) 18:27:57 

    >>362
    これからは、関西大学が躍進します。

    +4

    -7

  • 779. 匿名 2024/01/13(土) 18:29:15 

    >>775
    でも関関同立の中では一番下が関大。何なら近大落ち関大合格いるよ。 関学も今関大と並びつつあるよね

    +17

    -10

  • 780. 匿名 2024/01/13(土) 18:29:38 

    >>348
    ニッコマ推薦で入ったけど、一般組が賢すぎてびびるよw

    それぐらい推薦組はゆるい。まじでゆるゆる。

    +39

    -1

  • 781. 匿名 2024/01/13(土) 18:30:25 

    >>440
    去年大量に一般で受かったから
    チャレンジ層ほぼ全員が受かってた
    今年も多分引き続き受かると思う

    +2

    -1

  • 782. 匿名 2024/01/13(土) 18:34:09 

    >>7
    地方だとたまにいる
    田舎だと都内の一応有名な大学出ただけでドヤ顔できると思ってるのかも

    +1

    -3

  • 783. 匿名 2024/01/13(土) 18:34:28 

    >>154
    それが1番いいかも。
    高卒が多くいる大企業狙い。
    もしくは、大卒なんかとらない考察ばかりの企業。

    上を見るんじゃなくて下を見たら気持ちが楽になるよ。

    +3

    -5

  • 784. 匿名 2024/01/13(土) 18:34:35 

    ニッコマって1番学歴コンプ感じそう

    成蹊成城明治学院とか女子大の子って良くも悪くもあんまりそういうの気にしてないかも。みんな自分の大学わりと好きそうな感じ

    +14

    -2

  • 785. 匿名 2024/01/13(土) 18:38:30 

    >>751
    その余裕は子供が京阪神っていう勝ち組だからでは

    うち子供が勉強できなくて産近甲龍より下の大学になりそうだけど、普通に勉強しててなんでそこやねんと思うしリアルに就職の心配も尽きない。言わないけど

    +8

    -0

  • 786. 匿名 2024/01/13(土) 18:40:38 

    >>621
    昔の女子大の偏差値をはるのは女子大アンチのがる男じゃないかな
    女子大トピで女子大出身者がる民が思い出話でキャッキャ楽しんでるところにずっと粘着してくる

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2024/01/13(土) 18:41:31 

    >>424
    札幌は人口多いのに文系は良い大学が北大くらいしかない
    その北大も道外出身の人が多い

    平均くらいの頭の人は北海か北星学園大に行くかんじ

    +7

    -0

  • 788. 匿名 2024/01/13(土) 18:41:37 

    >>742
    進研模試って偏差値めちゃくちゃ高く出るやつよ

    +7

    -0

  • 789. 匿名 2024/01/13(土) 18:43:04 

    >>410
    似たり寄ったり。関西人からしたら上京してまで行きたい大学ではない、マーチは。
    マーチの人達も関関同立なんかと思ってそうだけど関西人からしても同じだよ
    私明治と明治学院大学混同してました(笑)
    その程度

    +41

    -19

  • 790. 匿名 2024/01/13(土) 18:44:16 

    >>775
    大昔の誤った情報を鵜呑みにする愚者。

    確かに同志社は、頭一つ抜けているが他三校は鼎立。

    +10

    -2

  • 791. 匿名 2024/01/13(土) 18:51:27 

    >>3
    有名な大手には大学別の派閥もあるし、大学名は気になるよ。留学でもしたら?

    +9

    -0

  • 792. 匿名 2024/01/13(土) 18:52:49 

    >>759
    その状況で高校とかなら辛いかもしれないけれど、大学って全員と仲良くしなきゃいけないってわけでもないし、気の合う友だちが地方出身の人でも数人いたらいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2024/01/13(土) 18:53:41 

    弟が田舎の公立高校出身。数学で赤点とる人間だったけど一浪して慶應受かったよ
    慶應も実態は微妙だね
    櫻井やら菊池とかジャニーズ入れたり

    +2

    -1

  • 794. 匿名 2024/01/13(土) 18:54:48 

    >>282
    よこ
    1人イレギュラーがいたからってみんな受かるわけじゃないしね
    あの芸人さんも三浪して合格
    それも合格最低点に僅か0.98点上回ってギリギリ合格だから
    翌年以降受けても受かったかどうか微妙だよ

    +1

    -1

  • 795. 匿名 2024/01/13(土) 18:57:17 

    >>36
    日東駒専を知らない賢いあなたはどこの大学?

    +24

    -0

  • 796. 匿名 2024/01/13(土) 18:58:50 

    >>680
    子どもの小学校時代の友人が中学受験で学習院入ってそのまま大学まで行ったけどごく普通の家庭の子だよ
    小学校からの子はわからないけど中学以降はいろんな子が混ざると思うわ

    +9

    -0

  • 797. 匿名 2024/01/13(土) 19:00:40 

    3択かな
    ①編入試験を受ける(国立も有り
    ②英語で高スコアを取る&留学
    ③公務員試験

    公務員試験は受からなかったコンプ解消しないので、①②両方かな

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2024/01/13(土) 19:03:00 

    >>618
    少し前にGを卒業したものですが、私自身HとG両方受かってG選びました。
    友達にもMARCH蹴ってる子それなりにいたので、ここ最近はMARCHレベルではあるのかなと思います。

    +19

    -5

  • 799. 匿名 2024/01/13(土) 19:03:26 

    >>794
    どんな受かり方だろうと東大生は東大生じゃん。
    知られてないだけで日大生から他に受かった人だっているかも知れないのに、1人イレギュラーって決めつけてるのも謎だし。
    少なくとも、あなたよりずっと努力して、頭良いと思うよ。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2024/01/13(土) 19:04:57 

    >>531
    どんな会社って…派閥とかない小さい会社は分からずに済むと思う
    大手は当たり前に知られてる

    +6

    -0

  • 801. 匿名 2024/01/13(土) 19:06:02 

    >>235
    私は第一志望がMARCHKKDRの一つで合格して通ってたけど、国立落ちの人は卒業後を見越して、上のランクの学校の院に進学したり、資格取ったりする人が多くてさすがだなと思ってた。そういう友達がいい刺激になり自分も頑張れた。

    大学よりも、そこでの過ごし方が大事!

    +7

    -2

  • 802. 匿名 2024/01/13(土) 19:06:45 

    >>489
    私の職場は新入社員を見ると、MARCHや地方国公立あたりがボーダーかと思っているのですが、やはりそうですか?

    +3

    -1

  • 803. 匿名 2024/01/13(土) 19:10:16 

    資格の勉強したらー?社労士とか良いんじゃないかな

    会計士とかほど難しくないし宅建だと学歴コンプ解消されるほどの達成感までは無さそうだし

    +2

    -3

  • 804. 匿名 2024/01/13(土) 19:10:54 

    >>563
    ベンチャーって学歴関係ない傾向だと思っていました。業界にもよるのでしょうか?勉強になりました。

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2024/01/13(土) 19:11:55 

    >>754
    働かなくても暮らせるこんな世の中は

    ポイズン
    (実際ポイズン奥の母校だしね)

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2024/01/13(土) 19:13:06 

    学歴コンプレックスの人はプライド
    高いのかな。承認欲求が強そうな?
    それだったら学歴より容姿が悪いのが
    つらいと思うけど…
    別に私はプライド高いわけじゃないけど
    一応高学歴のただのおばさん
    学歴良くなくても若々しくて可愛い綺麗な
    スタイル良い同級生の友達と自分の違いに
    悲しくなるし羨ましくて仕方ないよ


    +3

    -4

  • 807. 匿名 2024/01/13(土) 19:16:43 

    家が私立大学通えるだけのステータスってことでいいんじゃないの?読んでないけどまさかその程度の大学行くのに奨学金で借金まみれですか?違うことを祈ります。

    +1

    -2

  • 808. 匿名 2024/01/13(土) 19:17:25 

    >>755
    マーチのトップは明治じゃないの?

    +17

    -3

  • 809. 匿名 2024/01/13(土) 19:18:01 

    >>653
    いやー、関西人って関西LOVEな人多いからわざわざ東京行って大学生活送りたいって人少ないと思う。

    +23

    -4

  • 810. 匿名 2024/01/13(土) 19:18:10 

    >>808
    立教だと思ってた

    +1

    -12

  • 811. 匿名 2024/01/13(土) 19:22:56 

    >>198
    その品のないのが結構いるだよ。
    で聞いて日東駒専以下だと馬鹿にして
    早慶に準ずる以上だと敵意むき出し
    みたいな。
    ビール会社に務めてたけど
    営業先の酒屋のオヤジに少なくない
    だよね。結婚してからもママ友で
    低学歴から高学歴の人まで、それほど
    仲良くないのに人の学歴聞いてくる
    人は苦手。

    +1

    -5

  • 812. 匿名 2024/01/13(土) 19:23:13 

    >>77
    安いから毎朝飲むのにいいよね。

    +14

    -0

  • 813. 匿名 2024/01/13(土) 19:23:49 

    >>653
    早慶上智の為なら上京悪くないがマーチの為にわざわざ上京は微妙だね
    大差ないもん関関同立と

    +14

    -8

  • 814. 匿名 2024/01/13(土) 19:27:28 

    >>807
    今の大学生って半数は奨学金だよ。

    +3

    -2

  • 815. 匿名 2024/01/13(土) 19:29:07 

    >>653
    同志社(理系)出身大阪府民だけど、高3の時にわざわざ東京に行く選択肢無かった
    大阪本社の所も多いし、東京が本社の会社でも配属を関西希望にしてる同級生多い

    +14

    -7

  • 816. 匿名 2024/01/13(土) 19:29:47 

    >>789
    まず関西圏の大学しか考えてない人が多いよね
    指定校推薦でも関関同立とMARCHなら関関同立のほうが人気というか、よっぽど東京に行きたい人しか選ばれなくて余ってる(早慶は別)
    就職も関西で考えてるから、地元の大学のほうが強いもん
    そのへん地方から受験する人と、もともと関西に住んでる人では感じ方が違うだろうね

    +27

    -3

  • 817. 匿名 2024/01/13(土) 19:32:58 

    >>784
    なんかブランド感あるもんね。女子アナも一昔前の赤文字系の読モも成城とか聖心女子とかそのへんの大学の子は割といるし。

    ニッコマ以下はまじで全然見ないけど。男くさいイメージだからかな?

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2024/01/13(土) 19:33:33 

    >>98
    仕事今一出来ないが良い大学出てる人は出身大学聞きたがる。
    仕事できる東大卒はそんなこと自分から言わないし聞かない。
    結局自分の価値が良い大学出たしか無いからなんだろうね。

    +16

    -0

  • 819. 匿名 2024/01/13(土) 19:35:36 

    関西学院って
    かんさい学院だと思ってた
    かんせい学院なんだね

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2024/01/13(土) 19:36:35 

    >>13
    大手自動車会社の本社に日東駒専の方けっこういる
    そんなコンプレックスに感じる大学じゃないと思う

    +22

    -3

  • 821. 匿名 2024/01/13(土) 19:37:57 

    >>220
    旦那→武蔵文系(関東出身)、私→立命理工(関西出身)だけど大学名聞いた時に「どこそれ?」って言ってしまった

    +5

    -2

  • 822. 匿名 2024/01/13(土) 19:38:40 

    私は大学すら出てない。
    学歴関係ない誰でも採用される仕事しか出来ないよ。

    +3

    -1

  • 823. 匿名 2024/01/13(土) 19:40:23 

    >>818
    東大も綺麗に二通りに分かれる。
    宮澤喜一みたいな変なのも
    少なくない。

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2024/01/13(土) 19:42:51 

    >>808
    中大法じゃないの?

    +1

    -10

  • 825. 匿名 2024/01/13(土) 19:42:56 

    >>805
    ダメ祖父が昔からドヤ顔で言ってた。
    「ある程度の学歴でしっかり働く奴を捕まえたいなら、仕事で疲れてる隙を突いて話を聞いてやりゃいい」「プライド高い奴は顔のいい人間が下手に出れば簡単に引っ掛かる」って。

    「どしたん?話きこうか(^_^)」は昭和前半から存在したんだなと思った。
    ポイ奥もあの学校だったんかい!!

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2024/01/13(土) 19:43:14 

    >>86
    私は日大の文理学部卒ですが、大学で同じ学科だった人が東大の大学院に進学しました!

    +11

    -0

  • 827. 匿名 2024/01/13(土) 19:44:52 

    全くないよ。
    社会に出て出身大学で損した事なんてないわ。

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2024/01/13(土) 19:44:52 

    >>1
    大学ランクが人の価値の全てなんですねw
    日東駒専以前にその浅くて薄い人間性が恥ずかしいですよ
    あとそのモヤモヤのど真ん中に「自分はもっと他人に認められ敬われるべき人間なのに」っていう
    こじれた自意識があることを自覚したら?

    +10

    -0

  • 829. 匿名 2024/01/13(土) 19:46:05 

    >>616
    夜のお仕事!
    おじさまとしまくる仕事だぉ!

    +3

    -9

  • 830. 匿名 2024/01/13(土) 19:46:45 

    >>389
    筑波落ちって言ってなかった?

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2024/01/13(土) 19:47:13 

    うちの子、模試の成績も悪くなくて先生からも国立期待されてたのに全く勉強しないで推薦で近所のFランに決めちゃった
    親としてはとても悲しい

    +4

    -2

  • 832. 匿名 2024/01/13(土) 19:47:19 

    高卒の自分からするとFラン以外の大学出てるならコンプレックスなんてさほど持つ必要もなくない?と思っちゃう。それなりに勉強しないと入れないわけだし。自分は歳取ったら何故か学歴コンプ無くなった。今が幸せと感じてるからかなあ。

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2024/01/13(土) 19:48:49 

    そもそも東京なんかで学生生活送りたいと思わなかったわ
    なんか物騒じゃん、若い女子大生が1人暮らしは。
    セレブでセキュリティしっかりしたマンションに住めるとかなら別だけど

    +2

    -2

  • 834. 匿名 2024/01/13(土) 19:50:02 

    >>733
    留年されたら親は泣ける

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2024/01/13(土) 19:50:11 

    >>66

    さんきゅう倉田がいる。みないける

    +1

    -1

  • 836. 匿名 2024/01/13(土) 19:51:16 

    >>820

    逆に地方国立とかあまりいないし
    日東駒専レベルの学歴コンプレックス

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2024/01/13(土) 19:51:38 

    >>1
    大丈夫ですよ。あなたより格下が揚げ足取りする程度です。私は上智ですが「頭悪い!」と初対面で暴言吐いた男は放送大学の方でした。旧帝早慶のような方達は満たされてて見下したりもしないです。中卒の土木男とかからもすんごいきつい事言われたりもしました。嫉妬からくるものですから相手にするまでもない連中です。

    ただ、MARCHの方達がやたら出身校をアピるのも上位校への嫉妬なのかもしれませんね。ほっとけばいいです。そんなのごく一部でそういう人は学歴マウントだけでは済まないレベルで歪んでるので関わる必要もありません。

    +8

    -3

  • 838. 匿名 2024/01/13(土) 19:52:49 

    >>14
    現実は中々厳しいよ
    ちなウチの旦那は日大OBです。

    +7

    -1

  • 839. 匿名 2024/01/13(土) 19:54:28 

    就職がキーだね
    入っちゃえば超出世大学じゃないと、そんな変わらないし、東大はNo.1出世大学でもないし


    【オリエンタルランド】
    ・東北・北大3、阪大2
    ・早稲田13、青学・中央8、法政7、立教・日大6、明治4

    【近畿ツーリスト】
    ・九州・北大・筑波・神戸・岡山1
    ・法政6、近畿5、日大・学習院4、上智・明治・青学・成蹊・東海・立命館3

    【JTB】
    ・九州5、千葉4、阪大・筑波・ICU3
    ・法政21、早稲田19、明治16、関学15、東洋・西南13、上智・立教11

    【日本旅行】
    ・岡山2、東大・名古屋1
    ・関学8、立教7、近畿6、京産5、中央・法政・関西4

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2024/01/13(土) 19:54:34 

    >>818
    仕事できる東大卒ってガルちゃんでよくある本当の美人は理論に似てるね。

    +1

    -1

  • 841. 匿名 2024/01/13(土) 19:55:33 

    うちの両親は高卒で「大学なんか女が行っても意味ない」とはずっと言ってた
    私が大学進学する時にも金無駄、何で文学部なんか行きたいんだ?勉強してなんになるんだ?とは言ってた
    ずっとその残念な価値観なので未だにケンカになります
    学歴は価値観の違いでもある
    高卒は、大学なんか行っても意味ないと考えてる人多い。だから合わない

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2024/01/13(土) 19:56:20 

    日東駒専レベルって、実際そこそこ勉強できて高校は進学校に行ってたような人がむしろ多いよ?

    中学→高校受験はほぼ100%
    (中学受験して中高一貫校に入り、高校はエスカレーターの人や通信制や定時制高校に進学する人も中には居るけど)

    高校→大学受験はその限りではなく、今の時代なら60%くらい?

    なので、偏差値50ちょいくらいの中堅大学に行く人は高校の偏差値が60前後くらいの進学校に匹敵する学力だったはずなんだよね(例え通信制経由とかでも、学力レベルはそれくらいかと)。

    大学受験する人が必ず短大や専門や高卒で就活する人より偏差値が上とは限らないにせよ、仮に形式的にそうだとするなら中堅クラスの大学に入れたら全国的に上位30%くらいの成績なんだよ。

    大学に行く人が今は6割、その中での真ん中の平均的な学力なら。

    そうでしょ?

    +9

    -0

  • 843. 匿名 2024/01/13(土) 19:56:39 

    >>122
    まじ??ベイカレントってニッコマおるの???
    無知でごめん🙇

    あそこコンサルとしては割と弄られてる立ち位置よね笑

    +2

    -2

  • 844. 匿名 2024/01/13(土) 19:57:23 

    >>816
    なるほど「一生関西から出ない」ということなんですね
    でも受験生全員じゃないでしょ

    +3

    -11

  • 845. 匿名 2024/01/13(土) 19:57:53 

    就職も幹部も慶應が東大よりいいように、日大が駅弁国立より実はよかったり。

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2024/01/13(土) 19:58:06 

    >>1
    女性登用推進してる会社だと性別が女ってだけで下駄履かせられてMarchレベルに補正されるから心配ない

    人事の裏話

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2024/01/13(土) 19:59:16 

    >>840

    就職、出世は東大は2番。特権階級入れたら、慶應が超圧倒的になる。特権階級抜かしても、1番。受験負担はオタク増える

    +0

    -2

  • 848. 匿名 2024/01/13(土) 19:59:42 

    男の学歴マウント醜いよね(笑)
    私も高卒公務員の面接官に履歴書見られ、「お姉さん頭良いですね」とかわざわざ言われウザかった
    面接官が低学歴だと高学歴女性は割とおとされる

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2024/01/13(土) 20:02:50 

    >>35
    うちなんて夫婦で成蹊大卒ですよ!
    影薄い ホントわかりますw 全国的には有名じゃなかったけど安倍さんのお陰で少し知られた感じですよね。

    +23

    -1

  • 850. 匿名 2024/01/13(土) 20:03:59 

    私は教育熱心だった父に、中学生くらいの時に

    「勉強しろ、ほとんどの人は学生時代にもっと勉強しとけば良かったと後悔する。例え東大行ったような人でさえそうなんだ。」

    って言い聞かされて育ったよ。

    正直、それより重めの発達障害だったから通信制経由で大学目指すとかの特殊な進路を途中からでも用意してくれた方がありがたかったけど。

    今働いてる就労B型で中卒や高校中退の人に通信制を薦めて気付いたよ。

    むしろ学力や学歴があり、東大行けたような人の方が勉強に欲と自信があるからそう思うのだと。

    本当でありウソだったんだよ。

    +1

    -1

  • 851. 匿名 2024/01/13(土) 20:04:09 

    学歴コンプレックスって高卒や中卒レベルかと

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2024/01/13(土) 20:04:12 

    >>676
    かなり昔の城西歯科大学だね。埼玉の坂戸市にあって、引っ越すまで私のかかりつけ歯科大学病院だったよ。私の担当はどの科も全員腕よかった。
    親もそこで働いていたけど、真面目な学生が多かったと言ってたよ。ただ、偏差値はよくわからないや。

    +2

    -1

  • 853. 匿名 2024/01/13(土) 20:04:19 

    >>35
    いい大学じゃん!吉祥寺だし

    +41

    -0

  • 854. 匿名 2024/01/13(土) 20:04:44 

    おそらく親御さんが学費払ってるでしょうけどそんな言い草されたらたまったもんじゃないわ

    +9

    -1

  • 855. 匿名 2024/01/13(土) 20:05:53 

    >>785
    いや、子供がその大学に行く前から私も旦那も母校大好きでしたよ
    それぞれの大学のカラーがあってその時でしか楽しめない青春がありましたから。

    産近甲龍なんて、っていう人もいるかも知れないけど旦那は胸を張って大学楽しかったと言ってましたよ。私は旦那より一応高学歴ですがそんな旦那尊敬します

    +2

    -4

  • 856. 匿名 2024/01/13(土) 20:06:38 

    大手や準大手ゼネコンにはだいたい日大役員がいる。上澄みに関しては一般国立を超える。人数パワーで自民党でもメジャー職を。



    ●上場企業役員 2022/8 
    (1)慶應1788人 (2)東大1732人 (3)早稲田1572人
    (4)京大761 (5)中央675 (6)一橋520 (7)明治516
    以下、日大、阪大、同志社、神戸331、関学、関西、東北266
    法政、九州、名古屋、青学222、立命、立教、上智、横国182

    ●上場企業社長 2022/8(プライム、スタンダード、グロース)
    (1)慶應282人 (2)早稲田214人 (3)東大180人
    (4)京大86  (5)日大78 (6)明治73(7)中央62
    以下、同志社、一橋、関西、阪大、理科大、青学、東海
    九州、関学、神戸、立教、法政、東北、立命館、甲南、上智



    自民党総裁(首相):法政→早大法
    自民副総裁:慶應→中央法→学習院
    自民幹事長:慶應→東大→中央法→慶應→東大
    自民総務会長:慶應→東大→早大→日大→慶應
    自民政調会長:東大→早大→早大→神戸→明治

    +3

    -5

  • 857. 匿名 2024/01/13(土) 20:06:41 

    >>751
    「京阪神」っていう括り方するの初めて知った
    総合大学の国立大学が近畿圏受験生人口の割に数があって羨ましい
    国立総合大学は首都圏は東大の他は(かなり格落ち)千葉大(失礼!)しかないから

    +5

    -2

  • 858. 匿名 2024/01/13(土) 20:07:54 

    ニッコマ国立は上位2割

    +5

    -1

  • 859. 匿名 2024/01/13(土) 20:08:39 

    >>800
    知らんてw
    噂好きのおばはんじゃないんだから、タレマネでも非公開情報の企業が多いだろうし、同僚や先輩、後輩の大学なんて聞かないよ?
    自ら言うのと聞くのは違うから

    +2

    -5

  • 860. 匿名 2024/01/13(土) 20:10:18 

    >>7
    主みたいに自分で勝手にコンプレックス持ってる人はたまにいるよね
    自分の行きたい学校に行けなかったという悔しさなのか

    夫がそうなんだけど
    私からしたらその時頑張ってその学校での出会いもあり
    今のあなたがいるんだし、良いじゃないと思うんだけど

    本人からしたら強い思いが残ってるのかな

    +7

    -1

  • 861. 匿名 2024/01/13(土) 20:10:19 

    >>796
    幼稚園、小学入学組の結束の固さよ

    境界線を感じるよ

    +8

    -1

  • 862. 匿名 2024/01/13(土) 20:10:35 

    >>850
     
    で、あなたは大学に進学したの?

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2024/01/13(土) 20:12:35 

    >>857
    その代わり早慶が君臨してるじゃないですか。MARCHもかなりレベル高い
    関西の私大は同志社がMARCH上位であとはって感じです 関西の進学校は京阪神のどこかには行こうってのが目標で。最近は大阪公立大も追い上げてきてますがやはりまだまだ京阪神には負けます

    +2

    -3

  • 864. 匿名 2024/01/13(土) 20:14:25 

    特権系大学じゃないかぎりそこまで変わらなくない?それこそ京阪神ですら全然外れてる。京大は地方公務員がすごく多い、日大もむちゃ多い。府庁や市役所

    歴代社長とかみれば偏差値70さんはさすがに。ただ高齢が必要だし

    日本銀行:東大法⇒東大法
    産業革新投資機構:東大法⇒慶應商
    日本郵政:東大⇒東大⇒慶應⇒一橋⇒東大法

    三菱UFJFG:慶應経⇒東大理
    三菱UFJ銀行:東大経⇒慶應経⇒東大経
    三菱UFJFG(副):東大理⇒慶應
    三菱UFJFG(コーポ):慶應⇒慶應法
    三菱UFJ信託銀行: 慶應⇒慶応経
    三菱UFJ証券HD:東大⇒慶大⇒慶應⇒東大法⇒早大商

    +1

    -4

  • 865. 匿名 2024/01/13(土) 20:16:10 

    婚活市場でも日大クラスが一番人気と聞いた。
    婚活してる人って大抵高身長、見た目も普通以上求めるけどこれを満たすのは日大クラス。
    旧帝で見た目良しみたいな人は婚活市場に流れてこないそう
    見た目明らか悪かったり160前半のおチビとか

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2024/01/13(土) 20:16:40 

    >>863

    東大と京大は全然違うように
    慶應と早稲田もかなり違うよ。まあ関西学府は別にそんなたいしたことない、どこも

    +0

    -4

  • 867. 匿名 2024/01/13(土) 20:17:01 

    >>862
    したよ。中堅どころの地元の私立文系大学にね。

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2024/01/13(土) 20:18:17 

    >>865

    一般旧帝って高収入とかそんないないよ。東大や京大か私立か

    +1

    -3

  • 869. 匿名 2024/01/13(土) 20:20:12 

    ●大手トップマネジメント及びプライム市場経営者(約3000人)・・2022/1

    ①慶應義塾449人(主に経済、法、商、理工、文、SFC) 
    ②東京大学304人(主に法、経済、工、農) 
    ③早稲田大学267人(主に政経、商、理工、法、教育) 
    ④京大151 ⑤一橋74 ⑥明治62 ⑦同志社57 ⑧中央56 ⑨大阪・東北52 ⑪神戸46 ⑫日本42 ⑬関西学院38 ⑭九州・青山学院37 ⑯関西35 ⑰理科大33 ⑱立教32 ⑲名古屋27 ⑳横国26 ㉑東工大23

    +0

    -2

  • 870. 匿名 2024/01/13(土) 20:20:54 

    >>649
    産近甲龍な

    +9

    -0

  • 871. 匿名 2024/01/13(土) 20:21:01 

    学歴よりも人柄とかもっと大事なのある
    どうしても気になるなら他を磨けばいい
    例えば中卒の内田有紀と超高学歴のデブスおば
    どっちになりたい?100%前者だよね

    +4

    -1

  • 872. 匿名 2024/01/13(土) 20:21:04 

    >>493
    大学受験した事も無いし、周りに大学受験した事ある人もいないでしょ?

    +4

    -2

  • 873. 匿名 2024/01/13(土) 20:22:40 

    >>1
    普通に普通だから拗らせなくていいんじゃない?
    資格取ったりしっかり考えてて偉いよ

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2024/01/13(土) 20:22:46 

    >>779
    お前はアホか。

    近大は、医学部があるから偏差値が高く見えるだけ。


    +9

    -13

  • 875. 匿名 2024/01/13(土) 20:23:27 

    >>867
     
    B型作業所に大卒の方っています?
    私は今デイケアに通っています。

    日東駒専の文系です。

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2024/01/13(土) 20:23:38 

    >>35
    ニッコマより賢いじゃない。
    成成明学は東京神奈川の人からすれば
    かなりいいのよ。
    地方の人の知名度はないけど。

    +25

    -17

  • 877. 匿名 2024/01/13(土) 20:24:09 


    偉くなるのもいますよ、社長出世


    2021

    【横市】SUMCO
    【名工大】中部電力(専)
    【新潟】電通G
    【東京海洋】キューピー
    【信州】帝人
    【芝浦工業】ナブテスコ

    【福井】島津製作所
    【日大】TOKAIHD、マブチモーター、日本道路、バローHD、サイゼリヤ
    【専修】石川県知事
    【南山】三菱UFJ銀行(副)
    【近畿】SCSK、ALSOK
    【大阪外大】三井住友FG(CCO)



    2020
    (岐阜薬科)スギHD(家業)
    (山口)住友電設
    (長岡技術)日立ハイテク
    (東京電機)スタンレー電機
    (成蹊)日販GHD、ミツカンHD(家業)
    (日本)新光電気工業
    (甲南)シマノ(家業)

    (西南学院)清水建設(副),RKB毎日放送
    (神奈川)ヤクルト本社
    (千葉商科)大和リビング
    (花園大・仏教)SoftBank(子社)


    2019
    (群馬)ミツバ
    (大阪教育)日新火災海上
    (福島)東邦銀行
    (長崎)TOTO
    (山梨)高砂熱化学工業
    (成城)郵船ロジスティクス
    (明治学院)小糸製作所
    (日本)自民党(総務会長、選対委員長)、大臣(経産相)、しまむら


    (長崎県立)大塚製薬
    (九州工業)ローム

    +0

    -3

  • 878. 匿名 2024/01/13(土) 20:25:33 

    >>876
    神奈川生まれ神奈川育ちだけど
    成成明学ってなに?
    知らない。

    +6

    -22

  • 879. 匿名 2024/01/13(土) 20:27:30 

    >>851
    大学入ったら入ったでまた色々あるんでない?
    上とか下とかない世界なんてないわけだし。

    +2

    -1

  • 880. 匿名 2024/01/13(土) 20:27:50 

    慶應は国立併願なら東大や旧帝医や国医の併願くらいでたくさんきますし、早稲田なら京一工併願水準で、一次試験突破でも私立流れのほうが多く、下の国立余裕(旧帝医は東大易)。慶應は、歯薬環境や研究設備に投資

    +0

    -3

  • 881. 匿名 2024/01/13(土) 20:28:51 

    関西学院大学≠関東学院大学

    全く無関係。

    同一視は心外。

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2024/01/13(土) 20:29:27 

    >>716
    でも、国試受かってるんだからバカではないよ。
    それより手先が器用かどうか、親身になって治療してくれるかどうかの方が重要だと思う。

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2024/01/13(土) 20:29:35 

    日東駒専レベルの学歴コンプレックス

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2024/01/13(土) 20:30:27 

    >>35
    成蹊の方が絶対いいよ。そんなこと言ったら亜細亜大学とか帝京の方が知名度はあるもんw

    +23

    -1

  • 885. 匿名 2024/01/13(土) 20:33:35 

    >>821
    武蔵は附属の高校のが超進学校で有名

    +8

    -0

  • 886. 匿名 2024/01/13(土) 20:35:08 

    >>878
    規模が小さいからあまり知られてないんだって。私も子どもの受験で調べて知ったんだけれど、小規模だからこそ手厚そうで、凄く良い印象を受けたよ。

    +7

    -0

  • 887. 匿名 2024/01/13(土) 20:35:13 

    学院大学系ってなんか微妙だよな
    明治学院大学も最近知った。Fランだと思ってた

    +2

    -5

  • 888. 匿名 2024/01/13(土) 20:35:18 

    関西にいるけど日東駒専はこっちの関関立って感じなので関西に来たら学歴コンプ感じないんじゃないかな
    関西は謎の大学だらけだよ

    +2

    -2

  • 889. 匿名 2024/01/13(土) 20:37:14 

    中堅や子会社狙ったら?無理して入ってついていけない人いっぱいいる。やっぱ学力低い人うつなりやすいわ、高学力組織内だと


    【2010年代前半の学歴フィルターを分析】
    人事採用担当者のコミュニティサイトを運営するとある企業が約400社を対象にした調査では、このような「ターゲット校」を設定する企業は、11年卒の採用では33%だったが、13年卒では48%にまで増加した。また、ターゲット校の数は、8割弱の企業が「20校以下」と回答している。

     ◎ターゲット42校(就職説明会関係などで割り出したターゲット42校)
    ★旧帝国大学7校:東京、京都、北海道、東北、名古屋、大阪、九州
    ★関東国公立13校:東工、筑波、御茶ノ水、一橋、東京外国語、医科歯科、東京農工、首都大学、電通、横国、横市、千葉、埼玉
    ★関西国公立5校:神戸、大阪市立、大阪府立、大阪外国語、奈良女子
    ★その他国立1校:名古屋市立
    ★関東私立12校:早慶、明青立法中、上智理科学習院ICU、芝浦工業
    ★関西私立4校:関関同立

    +1

    -2

  • 890. 匿名 2024/01/13(土) 20:37:40 

    >>676

    新浦安にもキャンパスあるよね

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2024/01/13(土) 20:39:04 

    >>888

    就職とかはだいたい同志社もあるけど、関西学院もそれなりだよ。さらに言うと過去の体制の関係から、立命館をやや忌避する会社も。

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2024/01/13(土) 20:40:51 

    東大、慶應、医学部医学科→京早一工→地方旧帝大、横神上理など→MARCH関関同立千葉筑波等→地方国立→ニッコマサンキン等→底辺国公立等→無名私立(偏差値、就職、出世、各界貢献は慶應東大に早稲田

    +1

    -5

  • 893. 匿名 2024/01/13(土) 20:42:24 

    >>887
    関西の学院大学
    関西学院大学
    大阪学院大学
    神戸学院大学
    どれも微妙

    +3

    -2

  • 894. 匿名 2024/01/13(土) 20:43:10 

    >>1
    勘違いしてる人いるよね
    日東駒専もレベル高いよ。きちんと高校まで勉強しないと受からないよ

    +16

    -0

  • 895. 匿名 2024/01/13(土) 20:45:23 

    東海大学はどうですか?

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2024/01/13(土) 20:46:17 

    早慶多数みたいな会社でも一部日東駒専はいるし、日東駒専でも優秀な人はいるし、さらに会社によっては主力レベルに重宝されることもある。
    新卒で叶わない会社に転職できることもある。
    ある程度自分次第でコントロール可能。

    あと余裕あるなら他大の院にロンダしても良いのでは。

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2024/01/13(土) 20:47:10 

    >>323
    うちもそう! ほぼ早慶だわ。笑
    三田会は怖いな

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2024/01/13(土) 20:47:20 

    >>1
    就職してしまえば、会社内での評価において学歴は一切見られずただ仕事ぶりのみ評価されるから、気にしないでいいよ。

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2024/01/13(土) 20:48:55 

    東洋が難しくなったって聞いたけど
    受験生の親から
    大学側で頑張ってるんだって

    +8

    -0

  • 900. 匿名 2024/01/13(土) 20:49:27 

    >>709

    横それるけど、バブルの頃は4年制大学行った女子って10パーセントちょっとだったんだね。 

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2024/01/13(土) 20:49:45 

    >>72
    別に最初から大学の話じゃなくてもね。

    『土曜日に、お茶の水のラーメン屋さんに1時間並んだけどいまいちだったわ。』
    「えっもしかして〇〇?私が大学の時から行列だけどいまいちで有名でした(笑)」
    『大学って明治?』
    「そうです。明治の商です。」
    『えっ妹が明治の商で同級生かも!』
    みたいなね。

    +21

    -2

  • 902. 匿名 2024/01/13(土) 20:51:51 

    >>889

    10年前だね。 今はどうなんだろ

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2024/01/13(土) 20:53:07 

    >>893
    またまたネタを!
    関西学院はいいでしょう

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2024/01/13(土) 20:55:51 

    >>1
    日東駒専って上位20%にはいるわけだけどそれで学歴コンプレックスならそれ以下の80%の人はどうなっちゃうの?

    +30

    -0

  • 905. 匿名 2024/01/13(土) 20:56:04 

    >>506
    以前ほど留年出さなくなった。
    飯田橋界隈にある校舎>川の近くの校舎。

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2024/01/13(土) 20:56:55 

    >>86
    日大から早稲田の大学院行った人もいる。
    そういう手もあるよね。

    +8

    -0

  • 907. 匿名 2024/01/13(土) 20:57:22 

    >>1
    日大の著名な卒業生一覧見てみ。
    スクロールしてもスクロールしても終わらないくらい出てくるから。
    充分立派な学校だと思う。

    +16

    -0

  • 908. 匿名 2024/01/13(土) 20:58:56 

    >>899
    学生数確保のためか留学生多い。3月ごろになっても追加で入れる。

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2024/01/13(土) 20:59:05 

    >>828
    言い方はきついけど、ものすごく理解できる。

    +7

    -0

  • 910. 匿名 2024/01/13(土) 20:59:32 

    >>1
    コンプレックスになる?名前が知られてるし、たくさんいるからなんて事なくない?

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2024/01/13(土) 20:59:44 

    Fランやないかーい!ってわかってTVかい?大卒ならええやん

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2024/01/13(土) 20:59:59 

    >>906

    早稲田の大学院ってすごいか??

    +3

    -1

  • 913. 匿名 2024/01/13(土) 21:01:49 

    >>590
    私、獨協落ちの日大だから、590さんが羨ましい…。

    +0

    -1

  • 914. 匿名 2024/01/13(土) 21:01:59 

    >>1
    就活はそうかもね。学歴で足切りするところもあるし。
    でも実際社会人になって転職したりすると、東大や早慶の人が同僚だったりするよ。結局同じところで仕事してるんだよ。そこから出世したりどう実力をつけていくかは自分次第。
    今は悔しいかもしれないけど、いつか気にしなくなるよ。頑張ってね。

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2024/01/13(土) 21:02:11 

    >>134
    他から東大の院に行く人はなかなか人物的な完成度が高いよ。
    面接で厳選されるんだろうなと思ってる。

    +1

    -2

  • 916. 匿名 2024/01/13(土) 21:03:34 

    >>4
    娘がそれ。そこそこの国立受からなくて、滑り止めの日東駒専に行ってる。国公立どんどん難しくなってるね。景気が悪くての国公立人気なんだろう。

    +71

    -9

  • 917. 匿名 2024/01/13(土) 21:05:12 

    >>895
    地方にある東海附属高校はまじでスポーツ推薦かそれ以外は放置状態だよ。
    部活も一般の子は強豪過ぎて入るのが無いし、特進意外の子は他の大学を受験しようとなんてしたら教職員から嫌な顔される。
    なので、本当〜に勉強せずに学力低くても大学へは進める。

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2024/01/13(土) 21:06:34 

    >>915
     
    就職の面接じゃないんだからw
    それほど面接は重視されないはず。

    ある程度みられるのは研究テーマだよね。

    早稲田の院卒より。

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2024/01/13(土) 21:07:15 

    >>899
    立地が良いし広報もうまいよね
    学食も有名だし、確かに大学側がやり手
    知り合いも通ってたけど良い大学だって言ってたわ

    +8

    -0

  • 920. 匿名 2024/01/13(土) 21:08:17 

    >>747
    残念?ながら医学部ではなく、文学部史学科でした。でも楽しかったし、勉強もちゃんとしたよ~。

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2024/01/13(土) 21:09:19 

    今日の英語の破壊力
    日東駒専レベルの学歴コンプレックス

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2024/01/13(土) 21:09:30 

    >>1
    上を見ればキリがないし、下を見てもキリがないです

    比べるべきは昔の自分と今の自分かと

    自分の与えられたカードで、自分ができそうなことの中からやりたいと思うことを必死で探して、これだ!と思った事を死に物狂いで努力してください

    日東駒専は知名度もあるし、素晴らしい学歴だと私は思います。どうか胸を張ってください。
    あなたの後に道はできるのです!

    +5

    -0

  • 923. 匿名 2024/01/13(土) 21:10:46 

    >>152
    ビーマイベイベ、ビーマイベイベ

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2024/01/13(土) 21:10:54 

    >>24
    こういう風にまとめて貰えない程度の大学もたくさんあるしね

    +10

    -1

  • 925. 匿名 2024/01/13(土) 21:11:30 

    就活中だから大学がコンプレックスになってしまうこと、気持ちわかります!
    確かに学歴フィルターがあるような企業もありますが、学歴というより単にその会社に自分が合わなかった、同じような人材がもういるとか、場合によっては同じ苗字が集まりすぎると良くないとか、そういう単純な理由のこともありますよ!頑張って!

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2024/01/13(土) 21:11:50 

    >>88
    専門卒だからさ、、仕方ないよ

    +17

    -12

  • 927. 匿名 2024/01/13(土) 21:12:29 

    >>150
    本人は意味を知ってると思って使ってるんだよ

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2024/01/13(土) 21:12:54 

    >>893
    明治学院大学も微妙

    +3

    -1

  • 929. 匿名 2024/01/13(土) 21:12:54 

    >>85
    うちの会社は部長が高卒で40歳、主任、課長がMARCH卒の定年間近。
    高卒と大卒は基本給は違っても出世は出来るし稼げる。
    仕事さえ出来れば学歴は関係ない、と言いたいけどコンプレックスに感じる気持ちもFランの私はわかる……。

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2024/01/13(土) 21:13:08 

    >>492
    横だけど短気には見えない

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2024/01/13(土) 21:13:32 

    >>256
    大人は言い過ぎ

    +3

    -6

  • 932. 匿名 2024/01/13(土) 21:13:44 

    >>1
    わかる、すごく分かるよーれそのコンプレックスめっっちゃわかるよ。
    31だけど未だにある。

    でもね、根本的な解決じゃないけど
    女は結局、結婚・出産で挽回できるよ。
    高学歴の旦那さんと結婚すればいいし
    赤ちゃん産まれれば学歴なんてほーんとどうでも良くなった!元気でいてくれればそれで十分。

    アラサーになると学歴より、結婚出産で若干ピリピリするし、もうみんなの興味関心が学歴じゃなくなるよー

    +4

    -2

  • 933. 匿名 2024/01/13(土) 21:14:16 

    大学進学率がざっくり50%として日東駒専は中堅大学と呼ばれてるからざっくり大学中位とする
    つまり学歴的には上位25%に入るくらい
    世の中には高校中退とか専門卒の人だって大勢いるんだから
    上位25%のルックスなのにそれ以上可愛い人に嫉妬するようなもんよ笑
    時間の無駄無駄

    +4

    -0

  • 934. 匿名 2024/01/13(土) 21:16:47 

    >>661
    ありがとうございます。得意の英語を磨いてほしいです。

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2024/01/13(土) 21:16:56 

    >>1
    私、その下の大東亜帝国だけど、
    どんなに頑張ってもその時はそこしか受からなかったんだから
    受け入れて箱根駅伝応援してるよ。
    文学部とか経済学部とかじゃない
    ちょっと特殊な学部だし別に恥じてないよ。
    日東駒専、
    受験生当時の私からしたら
    手の届かない眩しい存在だから
    もっと自信もって!
    がるだと何故かバカにされるけど
    それだけ知名度があるってこと。

    +9

    -0

  • 936. 匿名 2024/01/13(土) 21:16:59 

    一般受験頑張って日東駒専で普通に誇ってるんだけど自分はどうすればいい?

    +9

    -0

  • 937. 匿名 2024/01/13(土) 21:17:21 

    >>928
    明学は微妙じゃないよね
    今はそうなの?

    +6

    -0

  • 938. 匿名 2024/01/13(土) 21:17:57 

    >>14
    日東駒専、公務員にたくさんいるよ。
    警察、市役所、教員とか。
    書類の締め切りにちょっと遅れたり、作業効率悪かったりという部分も。でも輪を乱さないから、チームにいるとありがたいタイプ。
    公務員で緩くやりたいのに、無駄に仕事増やして前に出てくるタイプとかがチームにいると厄介。MARCHに多い。

    +13

    -4

  • 939. 匿名 2024/01/13(土) 21:19:38 

    >>902

    時代とともに早慶MARCHがすごく強くなってるから、ニッコマも浮上してる。

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2024/01/13(土) 21:19:42 

    >>936
    誇っていいよ!ガル民なんてぶっちゃけ日東駒専以下だし

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2024/01/13(土) 21:20:39 

    >>266
    中部地方の公立高校にいたけど、関関同立もマーチも指定校推薦はかなり売れ残ってて人気なかったよ。
    早慶は皆候補者がいたけどね。
    それくらい地方民にとっては差はない同レベルの大学だという認識。

    +1

    -16

  • 942. 匿名 2024/01/13(土) 21:21:31 

    >>46
    あまりG-MARCHとは言わないよ。
    最近大手塾とかで言われてるのはSMARTだよ。
    (上智、理科大、明治、青山、立教)

    +19

    -6

  • 943. 匿名 2024/01/13(土) 21:21:53 

    >>852
    ありがとうございます
    歯学部としては結構有名なんですね

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2024/01/13(土) 21:24:12 

    >>936
    私も予備校行かずに、一般で日東駒専受かったこと誇りに思ってる(恥)

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2024/01/13(土) 21:24:57 

    >>843
    同じI Tコンサルで、フューチャーはどう?

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2024/01/13(土) 21:25:36 

    >>514
    日大の歯学部も松戸も国家試験合格率
    実は変わらないんですよ。
    調べてみて下さい。

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2024/01/13(土) 21:25:54 

    >>1
    理系ならば大学院で希望のところに行ってみれば?そして就活も頑張る。
    それでもコンプは消えないと思うけど、せっかくなので今から上を目指す。

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2024/01/13(土) 21:26:49 

    >>744
    そういえばNYの小室さんの母親がそこだった記憶

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2024/01/13(土) 21:27:37 

    >>853
    行きたかった😭地方から出てきて吉祥寺に憧れて落ちちゃって、二駅先の亜細亜大学に行った

    +8

    -0

  • 950. 匿名 2024/01/13(土) 21:29:08 

    ほんまでっかで有名な牛窪さんは日大OB

    ・田端信太郎、慶應卒、リクルート、LINE役員、ZOZOの著名人
    ・小暮太一、慶應経、リクルート、サイバーエージェント、経済評論家、著書多数
    ・天野馨南子、東大経、ニッセイ基礎研、少子化対策アドバイザー
    ・安藤美冬、慶應法、集英社、女性経営者、ノマド提唱者
    ・牛窪恵、日大卒、マーケティングライター、「ほんまでっかTV」
    ・永井孝尚、慶應理工、IBM、マーケティング・コンサルタント、著書多数

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2024/01/13(土) 21:30:07 

    >>916
    国立大の親の年収の方が私立より高いんだよ
    収入低い親ほど奨学金借りてFラン行ってるんだよ

    +56

    -4

  • 952. 匿名 2024/01/13(土) 21:30:57 

    日東駒専ではねぇ
    駅弁だけど正直下に見てる

    +0

    -10

  • 953. 匿名 2024/01/13(土) 21:31:08 

    >>624
    ふわは東洋

    +2

    -0

  • 954. 匿名 2024/01/13(土) 21:33:05 

    MARCH以上じゃないとやっぱ頭良い人の間には入れないよね。 MARCHが頭良い人の最下層って感じ

    だからMARCHレベルの公立大学院にロンダしたんじゃん

    +1

    -0

  • 955. 匿名 2024/01/13(土) 21:33:38 

    日東駒専は頭悪い人の東大って感じ

    +1

    -8

  • 956. 匿名 2024/01/13(土) 21:34:07 

    東洋大を蹴って近所の別の大学行ったけど、その大学も今や東洋大よりも知名度上がったし、そもそも早慶上智よりも下ならどこでも一緒だよ
    大手企業の説明会も大学別に分けられるし、土俵にも上がれないから個性で戦うしかない

    +5

    -0

  • 957. 匿名 2024/01/13(土) 21:34:23 

    >>906

    東大とかもいる。つまり、院は競争入試じゃないよ。

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2024/01/13(土) 21:36:06 

    >>937
    芸能人が多いから、そういうイメージなのかな。

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2024/01/13(土) 21:36:29 

    東大 京大 頭良い人の層の最上位

    MARCH 関関同立 地方国公立 頭良い人の層の最下層

    頭良い人の壁

    普通の人の層
    日東駒専 普通の人の最上位

    fラン 普通の人の最下層

    馬鹿の壁
    残念層  それ以下

    +0

    -4

  • 960. 匿名 2024/01/13(土) 21:37:47 

    >>942
    SはSophia(上智)
    Mは明治
    Aは青学
    Rは立教
    Tは東京理科大

    MARCHの
    C(中央)とH(法政)が抜け落ちた感じだね

    +7

    -8

  • 961. 匿名 2024/01/13(土) 21:37:52 

    日東駒専組だけど、ポンコツすぎて◯にたくなる
    学年トップの成績がなんなんだ?って感じ…
    それよりもスポーツ万能とか多彩で人間的魅力のある人の方が生きやすいし欲しい人材だと思うわ

    +3

    -2

  • 962. 匿名 2024/01/13(土) 21:37:56 

    >>632
    このコメントよくお見かけします(^^)

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2024/01/13(土) 21:38:53 

    >>957
    Fランから地方国公立の院に行ったけど、院入試は簡単だよ。倍率も3倍しかなかったし。

    ロンダおすすめ。受ければ良いじゃん。コンプ強いなら

    MARCH 関関同立以上の学歴が無いと人生しんどいよ

    私はMARCH 関関同立 地方国公立以下の人は正直下に見てる。

    常にマウント取って見てるよ

    +2

    -7

  • 964. 匿名 2024/01/13(土) 21:39:41 

    特権大学以外はそんな極端に変わらないのでは?


    外務省駐米大使:慶應経→東大法→早大法→東大法→慶応法
    外務省事務次官:早大法→東大→東大法
    外務省審議官:東大法→慶應法
    外務省EU大使:慶應→慶應経→東大法→東大法
    デジタル監:慶應理工
    最高裁判所長官:東大法→東大法
    検事総長:東大法⇒東大法
    法務省事務次官:東大法→慶應法
    法務省刑事局長:慶應法→早大法

    防衛省事務次官:東大法→早大法→慶應法
    防衛装備庁長官:慶應理工→中央→東大経→慶應法
    防衛大学校長(政治学者):慶應法→東大法
    統合幕僚長(自衛隊):防大→東大工

    +0

    -3

  • 965. 匿名 2024/01/13(土) 21:39:47 

    >>1
    学歴ロンダリングすればいいんだよ。社会人になってからでも良いから、自分が満足できるレベルの大学院卒業して、最終学歴を変えれば良い。

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2024/01/13(土) 21:40:18 

    >>816
    大概の関東圏の人は同志社しか知らんらしい

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2024/01/13(土) 21:40:21 

    >>920
    勉強ちゃんとしたなら立派。知名度高いし就職強いイメージあるよ。

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2024/01/13(土) 21:40:24 

    >>875
    そりゃ利用者でも居ます。私含め。

    大学卒業後、発達障害が見つかったとか(私がこのパターン)
    発達障害を分かった上で学ぶ権利のために大学に進学したとか
    大学卒業してから精神障害発症したとか
    色々あり得ますし。

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2024/01/13(土) 21:41:37 

    >>605

    【2020年慶應理工と九州(工)/東北(工)の比較】
    ★九州(工)/東北(工) がB判定でも慶應理工はE判定の模試結果。時代も相当に変化したと捉えられる。
    ⇒東京圏への競争が過熱し、関西でも半減。九州なら激減することが想定される。東大や医学部の崩れで埋まる、と言われていた慶應理工だったが、いつの間にか地方帝大との難易度格差も激しいものに。

    【大阪大学工学部志望者:2020年慶應理工の比較】併願合格率9%
    阪大工〇 慶應理工× 41人
    阪大工× 慶應理工〇 0人
    阪大工〇 慶應理工〇5人
    ・河合塾偏差値は非常に参考となることが証明された。

    +1

    -5

  • 970. 匿名 2024/01/13(土) 21:41:58 

    >>526
    日本歯科大学も2つある。
    東京と新潟。
    法政大学駅伝のスポンサーで今年目立ってた
    きぬた歯科も新潟の方の日本歯科だったと思う。
    新潟は定員割れしてるらしい。
    日大松戸は定員以上入ってるよ。
    あと明海と朝日が兄弟校。

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2024/01/13(土) 21:43:12 

    >>464

    理系私立はだいたい崩れ、学費違う。
    研究関係は基礎研の東大に先端研の慶應が超よく、学者になりやすいのもこの2校。旧帝はポスドク大量で補正論文がかなり多い。旧帝がよいのは教員として旧帝に就職する場合だけで、学生はそんなにです



    【2018年東工大と慶應理工の比較】
    東工大⭕️ 慶應理工✖︎ 55人
    東工大✖︎ 慶應理工⭕️ 34人
    *東工大入学者は第1志望入学であるが、慶應理工入学者は多くが東大、国医、難私医の併願者であることから、偏差値上だけでなく、慶應理工のほうがそれなりに高学力となることが予想され、現代は京大ですら偏差難易度が落ちているので時代も変化したと捉えられる。

    (駿台模試調査)
    ・東大理科1類不合格者平均点>>>京大工合格者平均点
    ・東大理1・2、旧帝医を含む国公立大医学部(BCD判定) も崩れるほうが多くなる。⇒多くが慶應理工、慶應経済、慶應商。さらには早稲田理工・政経 などに進学。

    +0

    -3

  • 972. 匿名 2024/01/13(土) 21:43:40 

    >>944
    自尊感情が高いのは羨ましい

    +0

    -1

  • 973. 匿名 2024/01/13(土) 21:43:43 

    >>828
    容姿コンプのブスにも言ったれ言ったれ

    +3

    -0

  • 974. 匿名 2024/01/13(土) 21:44:44 

    地方国公立、MARCH 関関同立から東大京大に気後れしないで、つまり頭良い層の振る舞いをしてもギリ許されるんだよ。

    頭良い層の最下位とはよく言ったもんで、コンプ感じたく無いならそれ以上に行くべき

    現役でミスったならロンダおすすめ。実際ロンダしてコンプ無くなったよ。

    受かればだけどね

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2024/01/13(土) 21:45:37 

    ニッコマは学者はさすがに目指さないほうがいいかな。弁護士公認会計士は少しいるね


    《2023年国際卓越大に選ばれた東北大》
    ・大森賢治、東大工、東北大教員、分子科学研究所教授(量子シミュ)
    ・首藤伸夫、東大工、建設省、東北大名誉教授(土木工学)
    ・若林裕助、慶大理工、構造物性物理学、阪大准教・東北大院教授
    ・河原林健一、慶応理工、東北大助教、数理センター長、国立情報研所長
    ・大野真之、慶応理工・東北大准教授、材料・個体イオニクス
    ・大野英男、東大工、スピン・電子(物理)、東北大学学長
    ・内田健一、慶應理工、東北大准教授(材料)、スピン流「永瀬賞」
    ・秩父重英、慶應理工、筑波大教授、東北大教授(多元物質・光エレ)

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2024/01/13(土) 21:46:06 

    >>14
    総合商社とか外資系金融とかSランクどころは門前払いだと思うけど、高望みしなければ拾ってくれるところもあるからね。そもそも日本全体が人手不足だから。

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2024/01/13(土) 21:46:11 

    医学部は別格だよね
    川崎医科大学出た同級生いたけど早慶は現役合格してた

    +6

    -1

  • 978. 匿名 2024/01/13(土) 21:46:27 

    就職したらコンプレックスと共生しつつ、誠実に仕事を頑張れ。
    人と比べず、明日の自分のために、今日は昨日の自分より成長する。

    実績を積めば、学歴とは別の軸が自分の中に生まれて、
    自信を持って前を向いて生きていけるようになる。

    無意識に取り入れている世間の価値観で自分を評価しないで、
    今の自分を受け入れて応援してあげて。

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2024/01/13(土) 21:46:44 

    >>103
    私は意図わかったよ。
    人を陥してないし全然いいと思う。

    +7

    -6

  • 980. 匿名 2024/01/13(土) 21:47:14 

    灘中高って卒業生の7割以上が東大か京大か難関医学部に進むから

    医学部以外の慶応とか、(医学部はない)早稲田でさえ落ちこぼれ扱いらしい…。

    ジーマーチなら学年1くらいの落ちこぼれ扱い…。

    そんな灘高校でも毎年学年に1人は大学進学を望まず、専門学校に進むのを希望するか高卒で就活したがる人が出てくるんだってさ。

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2024/01/13(土) 21:49:16 

    >>980
    高卒は高卒だよ。

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2024/01/13(土) 21:49:21 

    >>605

    阪神理系も早稲田とかだすと、全然難しくない。京大も東大よりむちゃくちゃ簡単。東大崩れのが普通に偏差値高いし、慶應も付属あるしな。関西はぜんぜんだめ。学者もポスドクしかなれない

    +2

    -8

  • 983. 匿名 2024/01/13(土) 21:49:53 

    私も日東駒専を出ていますが、正直一度もコンプレックスなんて感じた事はありません。
    投稿内容からして就活生の方なのかまだ社会に出て浅い方なのかなとお見受けしました。
    社会に出れば大学の名前なんて関係ありません。もちろん、話の流れで相手の方の大学名を知ったりはしますが…そうなんだ〜。って感じかな。
    実際に一緒にお仕事したりした際に、この方頭良いな〜とか、切れる人って感じた方が東京大学や京都大学だった方はいましたが、そこと比べるのはもちろん違うでしょ。
    私の場合は専門職に就いている事もあり、そこで人には負けない自信があるから大学名なんて全く関係ない事です。
    もっと自分を磨いて自信を付けて、活き活きと生きて行けば、そんな些細な事なんてまったく気にならない素敵な人生が開けて行けると思いますよ。

    +2

    -2

  • 984. 匿名 2024/01/13(土) 21:50:24 

    MARCH 関関同立 地方国公立が最低ライン

    それ以下は人生きついやろ

    コンプえぐいやろ

    +0

    -1

  • 985. 匿名 2024/01/13(土) 21:50:46 

    >>980

    灘の京大って医学部ばかりよ?
    東大や旧帝医でも一定数は落ちるから、けっこう慶應いくよ。デタラメやめなよ

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2024/01/13(土) 21:51:02 

    >>789


    明治大学と明治学院大学って同じくらいじゃないの?
    ネットの偏差値ランキングでどちらも60くらいだから2つとも賢い大学のイメージだった

    +0

    -13

  • 987. 匿名 2024/01/13(土) 21:51:25 

    >>983
    日東駒専ではねぇ

    +0

    -6

  • 988. 匿名 2024/01/13(土) 21:51:50 

    ニットウコマセンというネーミングが良くなかったね
    なんか安っぽいお菓子みたいで。

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2024/01/13(土) 21:52:37 

    >>983

    専門職の世界は学歴社会ですよ、法律か会計ですか

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2024/01/13(土) 21:52:49 

    >>986
    明学の方がガクッと落ちるよ

    +10

    -0

  • 991. 匿名 2024/01/13(土) 21:52:53 

    がるちゃん荒らしてるおっさんもおばさんも間違いなくMARCH関関同立地方国公立以下だからね。

    コンプえぐいやろ

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2024/01/13(土) 21:53:32 

    >>1
    充分立派じゃん。。
    専門学校卒とか高卒とか短大卒とかの人の前でそれ言えるのか?

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2024/01/13(土) 21:54:14 

    >>352
    今は違うよ。エントリーシートに大学名を入れない企業もある。

    +0

    -3

  • 994. 匿名 2024/01/13(土) 21:54:46 

    >>983
    MARCH関関同立地方国公立以上じゃないと頭脳系専門職はキツいよ。

    コンプえぐいでしょ? 無い? だったら専門職って嘘だね

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2024/01/13(土) 21:56:38 

    >>989
    だよね。最低ラインがMARCH関関同立地方国公立だよね。

    だから私もロンダして院に行ったんだよ。コンプ払拭のために。

    コンプ無いとか嘘ばっか言ってると思う。
    コンプ感じない頭とセンスでは専門職無理だろ

    +0

    -1

  • 996. 匿名 2024/01/13(土) 21:57:14 

    >>649
    初めて聞いた。そうなると、関西の人にとっては、日東駒専のレベルなんてよくわからないのかも?気にしてるのは関東にいる本人たちだけかも。私も日大卒だから、よくわかる。

    +1

    -1

  • 997. 匿名 2024/01/13(土) 21:57:26 

    日東駒専って最近むしろレベル上がって受かりにくくなってるんでしょ? 大東亜帝国とかもだけど。

    +9

    -0

  • 998. 匿名 2024/01/13(土) 21:57:50 

    なんぼ頭悪いって言っても士業、頭脳系の労働するならMARCH関関同立地方国公立以上じゃないとダメだろ

    最低ラインだわな

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2024/01/13(土) 21:59:56 

    君らってまさかMARCH関関同立地方国公立以下なのに学歴要らないとか言っちゃってんの?

    私よく〇〇〇きのこと頭悪いとか言うけど、一応彼より高学歴だよ。彼よりレベル高い院出てるよ

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2024/01/13(土) 22:00:50 

    >>997

    そう、首都圏インフレ。だから、関西とかも今はそんなたいしたことないんだよ。昭和感覚多すぎw

    Googleとかも東大慶應理系にまだ早稲。阪大なんてw。京大なんとかみたいな感じ。理系教授もそんなんだし

    +0

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。