-
1. 匿名 2024/01/12(金) 13:38:19
■1か月単位でメニューを曜日ごとにパターン化
「シェフでもないのに毎日のごはんを『定番メニュー』にしない人が多すぎる」
5人のお子さんを持つくうさんが定番メニューを作ったのは、“ワンオペワーママ”として毎日の家事を効率良く回すために「メニューが決まっていると時短になるなあ」と思ったことがきっかけでした。さらに、おでんを作ったとき、「毎週食べたい」と家族に言われたたことがパターン化の始まりだったそうです。
「おでんと豚汁うどんが大好きな家族の意見を取り入れ、私が週1でお魚メインの和定食にしたいという思いもあり、さらに木曜日は夕食後に仕事があるので、さっと済ませられるものをパターン化しました。ただ、この通りにしないといけないものでもないので、実際には70%くらいでこんな感じで作っています」
時間的に余裕がある金曜日を「冷蔵庫整理の日」として、子どもたちの希望に合わせて一緒に新メニューに挑戦するなど料理を楽しんでいるそうです。
ちなみに、週末は配偶者さんが料理の腕を振るうことも。鍋料理や焼き肉、焼きそばなど豪快な料理を担当してくれることが多いようです。+50
-372
-
2. 匿名 2024/01/12(金) 13:38:43
この表作るのが面倒+1120
-23
-
3. 匿名 2024/01/12(金) 13:39:06
ワクワクの日ってなんだろう
外食?+333
-3
-
4. 匿名 2024/01/12(金) 13:39:20
5人も子供生んだのは自己責任だろって思ってしまう+695
-473
-
5. 匿名 2024/01/12(金) 13:39:38
>ちなみに、週末は配偶者さんが料理の腕を振るうことも。鍋料理や焼き肉、焼きそばなど豪快な料理を担当してくれることが多いようです。
要は、ここが大事なのよ。+971
-10
-
6. 匿名 2024/01/12(金) 13:39:45
え、毎週おでん作るのめんどくさいw+1108
-4
-
7. 匿名 2024/01/12(金) 13:39:45
週一でおでんはキツイな+1076
-3
-
8. 匿名 2024/01/12(金) 13:39:46
おでん月4はきついなぁ…+765
-3
-
9. 匿名 2024/01/12(金) 13:39:58
>>4
避妊しろよって話よ+51
-132
-
10. 匿名 2024/01/12(金) 13:39:58
5児のワーママってだけで尊敬する+345
-31
-
11. 匿名 2024/01/12(金) 13:39:58
私は金曜日カレーにしてる
土日はパスタとか麺類
+209
-6
-
12. 匿名 2024/01/12(金) 13:40:09
おでんと豚汁うどん飽きそう+436
-4
-
13. 匿名 2024/01/12(金) 13:40:18
毎週日曜おでんて結構飽きる😵💫+316
-0
-
14. 匿名 2024/01/12(金) 13:40:20
これは飽きる+233
-1
-
15. 匿名 2024/01/12(金) 13:40:22
同じようなメニューだね。
子だくさんって大変そうだね。+91
-2
-
16. 匿名 2024/01/12(金) 13:40:25
水曜日は子供の習い事の送迎で遅くなるから楽な焼き魚と決めてる+14
-2
-
17. 匿名 2024/01/12(金) 13:40:25
こんな毎週おでんなのやだ+288
-2
-
18. 匿名 2024/01/12(金) 13:40:46
うどんならうどんでいいけど内容は変えたくない?+180
-0
-
19. 匿名 2024/01/12(金) 13:40:50
毎週おでん+8
-0
-
20. 匿名 2024/01/12(金) 13:41:04
うどんで住むご家庭ならいいんだけども、量が必要なわりにうどんだけたくさん食べても「足りない」と言われる食い盛りの男児がいる場合はどうしたら+193
-2
-
21. 匿名 2024/01/12(金) 13:41:19
はぁ…明日おでんの日か…
ってならんのかな?いくら好きでもさすがに飽きそう。+260
-2
-
22. 匿名 2024/01/12(金) 13:41:20
気分でご飯を作るので、あらかじめ決めておくと余計にストレスだし
その日のスーパーの売り場を見て安く済ませたい+236
-3
-
23. 匿名 2024/01/12(金) 13:41:22
週1でおでんって逆に大変そう。
うちはたくさん作って2日目もおでんにしちゃうから。+170
-3
-
24. 匿名 2024/01/12(金) 13:41:31
メニュー通り作るのめんどくさい
適当が一番+56
-1
-
25. 匿名 2024/01/12(金) 13:41:43
>>4
だからこうして工夫して頑張ってるのでは?+457
-11
-
26. 匿名 2024/01/12(金) 13:41:44
おでん祭りw+8
-1
-
27. 匿名 2024/01/12(金) 13:41:51
>>1
料理のレパートリーが少なめな人なのかな!?
+120
-3
-
28. 匿名 2024/01/12(金) 13:41:52
個人的におでんは毎週食べたくない。+92
-2
-
29. 匿名 2024/01/12(金) 13:41:55
>>1
>シェフでもないのに
イヤミな人だなあ+145
-11
-
30. 匿名 2024/01/12(金) 13:41:55
おでん子供の頃嫌いだったから毎週月曜おでんだったら本当に最悪だわ。よほど美味しいのかなぁ+76
-2
-
31. 匿名 2024/01/12(金) 13:41:55
5児のワーママって凄いな
税金年金タダ乗りせず自分で払い子供も5人も産んで少子化に貢献…
こういう人は大学無償化でお願いします
でもこの手の人って元々のスペックがタフでスーパーウーマンだから料理とかも参考にならない
この人みたいには作れない+18
-24
-
32. 匿名 2024/01/12(金) 13:41:56
おでんは我が子には不人気だわ+73
-3
-
33. 匿名 2024/01/12(金) 13:42:07
>>5
わりと普通じゃない
ウチの家はまんまそうだよ+5
-33
-
34. 匿名 2024/01/12(金) 13:42:09
えー。嫌だ。中華だってイタリアンだってエスニックだって食べたい+78
-3
-
35. 匿名 2024/01/12(金) 13:42:10
さては水曜は燃えるゴミの日だな?+5
-1
-
36. 匿名 2024/01/12(金) 13:42:16
毎週月曜におでんは面倒だな。丼ものとかに比べたら結構手間かかるし。
大量に作っておいて何日も食べるならまだしも。+58
-2
-
37. 匿名 2024/01/12(金) 13:42:25
週一おでんだとおでん嫌いになりそう+56
-0
-
38. 匿名 2024/01/12(金) 13:42:27
おでん作るのって面倒くさくない?+76
-1
-
39. 匿名 2024/01/12(金) 13:42:28
おでんってなかなか作るか面倒なのに一瞬で無くなるからコスパ悪い笑+25
-1
-
40. 匿名 2024/01/12(金) 13:42:28
>>1
こんなのやってられるかっての+19
-2
-
41. 匿名 2024/01/12(金) 13:42:32
これTwitterで賞賛されてたけどまず表作るところからめんどくさい
あと夏でもおでんローテーションなの?+71
-1
-
42. 匿名 2024/01/12(金) 13:42:33
>>3
あっ旦那さんの担当日ってことか+89
-1
-
43. 匿名 2024/01/12(金) 13:42:35
おでんと豚汁うどんが辛い
うどんは豚汁で縛らないとだめ?
豚汁と素うどんにしてほしい+45
-7
-
44. 匿名 2024/01/12(金) 13:42:51
おでんはおかずにならなそうだし
豚汁うどんって満足してるのかな+29
-0
-
45. 匿名 2024/01/12(金) 13:43:16
週1おでんって罰ゲームだわ。子供っておでん好きなん?+42
-0
-
46. 匿名 2024/01/12(金) 13:43:23
>>4
子育てやめたいとかマイナスなこと言ってないのに何でそのコメント??
ストレスたまり過ぎじゃないw+492
-17
-
47. 匿名 2024/01/12(金) 13:43:24
定番のが頑張らないといけないんじゃない?今日このメニューだって作りたくないや、冷蔵庫の中身で適当にのが楽。それに月4おでんやうどんとか自分が飽きるしたべたくない+15
-1
-
48. 匿名 2024/01/12(金) 13:43:28
今日はこれ食べたいな!あれ食べたいな!とか思わないのすごい。
気分ってものがあるからね。
子供にもエビフライ食べたい!ハンバーグ食べたい!とかリクエストされても柔軟に対応せずにこの献立貫くのかな?+77
-1
-
49. 匿名 2024/01/12(金) 13:43:29
カレーの日がない!!
我が家週3でカレーかシチュー+14
-8
-
50. 匿名 2024/01/12(金) 13:43:43
やっぱり五児ママになるとすごいよね。
やっぱり家のこと、子育てすきなんだろうな。
私は一人っ子が1番いい。
こんなのできないもの+14
-9
-
51. 匿名 2024/01/12(金) 13:44:12
副菜なしで、メインのみ作るって感じにしてるってことかな+17
-0
-
52. 匿名 2024/01/12(金) 13:44:21
その日の予定や気分や体調で手抜きしたり…のほうが楽でない?+37
-0
-
53. 匿名 2024/01/12(金) 13:44:21
おでんおかずにならん
惣菜でも付けるの?+4
-0
-
54. 匿名 2024/01/12(金) 13:44:29
大人ならまだしも、子供だったら週1豚汁+週1おでんは飽きる。+37
-3
-
55. 匿名 2024/01/12(金) 13:44:29
>>1
おでん好きだけど週1ってのはあまりにも多すぎて飽きる
こんな表を作る暇あったら献立の種類増やした方が良いと思う+82
-2
-
56. 匿名 2024/01/12(金) 13:44:29
>>38
けっこう面倒臭い
大根とかコンニャクとか下茹でしなきゃだし、ゆで卵も別に作ってからだし、ジャガイモは後から入れなきゃ崩れるし+27
-1
-
57. 匿名 2024/01/12(金) 13:44:39
毎週食べたいを真に受けられるとキツい
私だって週5でカレー食べたいとか言うけど実際そんな食べられない+24
-0
-
58. 匿名 2024/01/12(金) 13:44:39
>>27
そうなんだと思う
お料理が苦手なのかな+36
-1
-
59. 匿名 2024/01/12(金) 13:44:42
>>4
こういうこと書く人って何なんだろ?
ツイート主も子供産んだこと後悔もしてないしただ献立載せてるだけじゃん。笑+386
-14
-
60. 匿名 2024/01/12(金) 13:44:53
>>48
私は逆にこれが食べたい!ってものがない日が多いから決めておくのが楽!
家族に聞いてもなんでもいいって言われるからさ笑+10
-0
-
61. 匿名 2024/01/12(金) 13:45:13
献立表作る時点で真面目だし
私とは人種が違う+8
-1
-
62. 匿名 2024/01/12(金) 13:45:14
おでん一晩寝かせないと美味しくないよね?+6
-1
-
63. 匿名 2024/01/12(金) 13:45:29
月一ケンタッキーとか食べたくなるしその日に食べたい物出てくる自分には無理だ+19
-0
-
64. 匿名 2024/01/12(金) 13:45:32
おでん多いなw
おでんとカレー交代でお願いしたいw+12
-0
-
65. 匿名 2024/01/12(金) 13:45:42
>>6
この人の場合は週末は旦那が作るらしいから良いんじゃない笑
+41
-0
-
66. 匿名 2024/01/12(金) 13:45:50
>>7
子供達おでん嫌いになるよねー笑+106
-2
-
67. 匿名 2024/01/12(金) 13:46:06
おでんっておでんオンリーじゃご飯が進まないから副菜考えなきゃいけなくない?
炊き込みご飯?+4
-0
-
68. 匿名 2024/01/12(金) 13:46:12
>>1
週3〜4で和食の日みたいな夕飯作ってるワーママの私を褒めてあげたい。
+34
-0
-
69. 匿名 2024/01/12(金) 13:46:17
昔献立表作ってやろうと思ったことあるけど、その日特売になってる安くて良いものを見過ごさなきゃいけない感じが馬鹿馬鹿しくなって無理だったわ+8
-0
-
70. 匿名 2024/01/12(金) 13:46:32
>>11
友達のうちも毎週金曜日はカレーだったな
おでんよりは楽しめそう+14
-1
-
71. 匿名 2024/01/12(金) 13:46:52
ワクワクの日で焼きそば?+2
-0
-
72. 匿名 2024/01/12(金) 13:46:54
>>7
作るのは案外大変だもんね+26
-3
-
73. 匿名 2024/01/12(金) 13:46:55
メニュー固定化はいいと思うけど、メニューが変わってるね
おでん毎週は作るのも大変だし飽きる
カレーの方がまだマシかも+23
-0
-
74. 匿名 2024/01/12(金) 13:46:57
毎週おでんはなぁ
・毎週は飽きる
・買い物荷物重い
・下準備がめんどい(大根の下茹で&面取り桂剥き・蒟蒻アク抜き・練り物油抜き抜き他)
+20
-0
-
75. 匿名 2024/01/12(金) 13:47:04
>>8
毎日の食事がこんなことになるなら、子供産むの1人減らして、子供の食べる楽しみを増やせる工夫をするなぁ。+48
-9
-
76. 匿名 2024/01/12(金) 13:47:08
食べるの魚自分にとって何のために生きてるのか分からなくなる。
同じメニューばかり食いたくない+3
-2
-
77. 匿名 2024/01/12(金) 13:47:13
>>2
表じゃなくて曜日でこれって決めてるということじゃない?
メニューに全部「例:」と付いてるし+23
-0
-
78. 匿名 2024/01/12(金) 13:47:22
>>5
焼き肉って焼くだけだし
夜に焼きそばってうちではだした事ない、、+6
-37
-
79. 匿名 2024/01/12(金) 13:47:23
>>70
海軍さん?+6
-1
-
80. 匿名 2024/01/12(金) 13:47:38
>>2
別に表は作らなくてもいいのでは?+34
-1
-
81. 匿名 2024/01/12(金) 13:47:56
鍋多すぎw
だったら外食にしよーよ+5
-4
-
82. 匿名 2024/01/12(金) 13:47:58
毎週豚汁うどんとおでんはしんどいな
自分だったら飽きるから面倒でも献立考えたほうがまだマシだわ+6
-0
-
83. 匿名 2024/01/12(金) 13:48:14
>>66
練り物、美味しいけどやっぱり週一はキツイなw+9
-0
-
84. 匿名 2024/01/12(金) 13:48:20
こんなの作ってる時間はあるんだ笑+5
-2
-
85. 匿名 2024/01/12(金) 13:48:26
五人の子育て、凄い!でも楽しいだろうなあ。お金気にしないですむなら私も五人くらい子供ほしかった。+7
-0
-
86. 匿名 2024/01/12(金) 13:49:33
>>78
料理の内容じゃなくて、
『旦那も家事をやることが大事』って話。+35
-0
-
87. 匿名 2024/01/12(金) 13:49:33
豚汁うどんの日→うどんでの日(鍋焼き、カレー、味噌煮込みなど)
ラーメンの日追加→醤油、味噌、豚骨、ちゃんぽん
にしたらどうだろう+0
-0
-
88. 匿名 2024/01/12(金) 13:49:35
>>1
おでんの次の日に鍋、しかも毎週なんて家族がブチギレる
文句言わない家族なんだろうな
もっと凄いと思える人のじゃないと参考にならない+37
-4
-
89. 匿名 2024/01/12(金) 13:49:39
>>4
育児するために食事は時短メニューにしてるんでしょ
別に弱音吐いてないし他人のせいにもして無いじゃん+293
-8
-
90. 匿名 2024/01/12(金) 13:49:54
こういうの楽しんで出来る人いいなぁ。
そうやって人生送ってる人がいるのに自分は何にも考えられなくてダメな人間だと思っちゃう。
そしてそういう自分を肯定できない。
+0
-1
-
91. 匿名 2024/01/12(金) 13:50:04
たまたま家族がおでん好きでよかったよね。+4
-0
-
92. 匿名 2024/01/12(金) 13:50:27
>>7
ただでさえおでんは練り物オンパレードだからなあ
おでんのみの夜ご飯が毎週あるのは辛い+69
-0
-
93. 匿名 2024/01/12(金) 13:50:33
>>49
うちは金曜日はカレーかシチューの日でリクエスト聞いて作ってる
そのまま土曜日の朝は残りを食べます+3
-0
-
94. 匿名 2024/01/12(金) 13:50:34
>>1
これ栄養面大丈夫?+30
-2
-
95. 匿名 2024/01/12(金) 13:50:55
>>8
カレーじゃだめだったんかな+30
-0
-
96. 匿名 2024/01/12(金) 13:51:00
ハンバーグど唐揚げとか食べたくならないのかな。子供好きじゃん。+7
-0
-
97. 匿名 2024/01/12(金) 13:51:08
>>7
豚汁うどんもだけどこの家はそれってだけで別のものでもいいんじゃないの?
要は毎日メニューを考えるのが大変だから大まかに定番化しちゃうってことでしょ+33
-0
-
98. 匿名 2024/01/12(金) 13:51:10
>>22
私もスーパーで広告の品とか割引商品、美味しそうな生鮮ものを見てメニュー決める。
今日はカレーにしようかな〜って買い物スタートして、練り物がたくさん半額になってたからおでんに変更!とかよくするわ。
毎週同じようなメニューだと子供達の食いつき悪くなるだろうし、それがストレスになりそう。+18
-2
-
99. 匿名 2024/01/12(金) 13:51:16
>>55
カレーや親子丼、中華丼、豚丼牛丼みたいに丼ものも入れたらいいのにと思った
麻婆も美味しいけど毎週必ずはキツい😭+25
-0
-
100. 匿名 2024/01/12(金) 13:51:18
うちもなんとなく決めてる
月、木曜は魚
火曜日豚肉
水曜日鶏肉
金曜日麺
土曜日鍋
日曜外食+13
-0
-
101. 匿名 2024/01/12(金) 13:51:50
>>70
そうそう!
茸カレー
キーマカレー
水無しで野菜の水分だけで作るカレー
スープカレー
レパートリー沢山あるよね♪
茸カレーは自分が入院してた時に昼食で出て来て、(うまっ!!!)って思ったから真似して作ってる!
カレールーとかも日によって変える😊+2
-0
-
102. 匿名 2024/01/12(金) 13:52:06
>>1
この家の子供は週に1食しか食べたいもののリクエストが出来ないのか… 子供5人で、子供からしたら自分の希望がストレートに献立に通ることあるのかな…って思ったら『土日の主導権は旦那さんに』とか書いてあるな、、、+18
-1
-
103. 匿名 2024/01/12(金) 13:52:10
毎週豚汁うどん?
うどんはうどんでも種類を変えちゃ駄目なのかしら+9
-0
-
104. 匿名 2024/01/12(金) 13:52:23
知らんけど5児でワーママでこの表作ってSNSってもう私とは別の生き物としか思えない
真似しようともすごいとも思えない次元+20
-1
-
105. 匿名 2024/01/12(金) 13:52:33
週2日は連続でカレーとかシチューにしてる+1
-0
-
106. 匿名 2024/01/12(金) 13:52:34
月→中華、水→洋食にチェンジで+2
-0
-
107. 匿名 2024/01/12(金) 13:52:43
今これにハマって「最高!ドヤ!なんでみんなやらないん?」となってるだけで、割と早めに飽きてすぐやめそう。
やめるのは全然いいけど、
>>「シェフでもないのに毎日のごはんを『定番メニュー』にしない人が多すぎる」って謎の上から…+22
-0
-
108. 匿名 2024/01/12(金) 13:52:47
>>8
おでんって結構高くつかない?と思った+67
-0
-
109. 匿名 2024/01/12(金) 13:53:17
>>1
これ今月がってことだよね?
まさか毎月同じじゃないよね?+13
-0
-
110. 匿名 2024/01/12(金) 13:53:40
>>49
こっちの方が楽そうだし飽きなさそう
余り野菜いろいろ入れれば栄養もとれて冷蔵庫整理にもなるよね+2
-0
-
111. 匿名 2024/01/12(金) 13:53:43
>>2
確かになくてもいいけどSNS上げるために作ったんだろな
その時間ぼんやりしたいし、作るのしんどいよねw+17
-1
-
112. 匿名 2024/01/12(金) 13:54:00
>>38
うちは手抜き部類にされてる
おでんかよーって旦那に言われる
クソっ+8
-0
-
113. 匿名 2024/01/12(金) 13:54:12
毎週おでんとうどんで栄養偏りそう
何より飽きるよ+4
-0
-
114. 匿名 2024/01/12(金) 13:54:42
>>8
子供がおでん食べたい家みたいだね
私も年に2回ぐらいでいいわ+18
-0
-
115. 匿名 2024/01/12(金) 13:54:42
>>107
シェフじゃなくても料理好きで色々と作りたい人だっているだろうに+10
-0
-
116. 匿名 2024/01/12(金) 13:55:45
>>2
この表を保存すれば良いんや+22
-0
-
117. 匿名 2024/01/12(金) 13:55:52
>>108
めっちゃ高い。牛すじ入れたら5000円行く+24
-0
-
118. 匿名 2024/01/12(金) 13:55:57
メニューをわざわざパターン化すると飽きるのと、その時その時安い食材を買うとか食べたいものを作る方が節約になったり心が健康になるだけかな。
同じスーパーばかり行くのも飽きるので気分で色々なスーパーにも行ってる(お得な食材はスーパーごとに違う)
なんだかんだでいつも安い食材や家族が好きなものは定番化して月に何度も食べてる。でもパターン化してメニュー表を作ってないだけ。メニュー表があった方が楽な人はいいのかも。+4
-0
-
119. 匿名 2024/01/12(金) 13:56:03
>>94
白飯中心に野菜と肉魚取れてたら十分じゃないかな?
全部を表に示してるわけじゃないだろうし、もし足りない栄養素あってもメニュー決まってない日で補えば良いし。
身体に何か症状が出てたら別だけど、そんな完璧にバランスよく食べる必要ないと思うよ。+5
-5
-
120. 匿名 2024/01/12(金) 13:56:26
>>112
おかずにならないと夫息子に言われたことあるから、
なら米なしでおでんだけ食べろと言ったら納得してたわ+0
-0
-
121. 匿名 2024/01/12(金) 13:56:39
>>3
暴飲暴食デー
+25
-1
-
122. 匿名 2024/01/12(金) 13:57:05
月曜日は本当気力がゼロに近いので、生姜焼きかハンバーグだわ…
それに味噌汁とサラダと冷凍食品のコロッケです+1
-0
-
123. 匿名 2024/01/12(金) 13:57:10
毎日ご飯作ってる人なら現実的じゃないってすぐわかる。おでんなんて手間かかるしわざわざ月4もやらない。あと大家族で焼き魚って手間だし高くない?このツイ主の中身ただの独身おじさんかもよ。+26
-1
-
124. 匿名 2024/01/12(金) 13:57:13
>>4
だから責任取って工夫してるんでは?+205
-10
-
125. 匿名 2024/01/12(金) 13:57:19
>>1
毎週日曜日におでんはしんどい。+21
-1
-
126. 匿名 2024/01/12(金) 13:57:26
>>108
大根だけならまだしも全部の具を人数分用意したら結構凄いよね
練り物とかさ+25
-0
-
127. 匿名 2024/01/12(金) 13:57:44
飽きるわこれ+3
-0
-
128. 匿名 2024/01/12(金) 13:57:55
>>94
緑黄色野菜が圧倒的に少ない
後タンパク質も少ないかな
塩分も多めかも
朝昼で外食で補ってるのかな?+9
-0
-
129. 匿名 2024/01/12(金) 13:58:16
>>108
練り物系は地味に高いよね。
うちは半額になってるタイミングでしかおでん作らないや。+18
-0
-
130. 匿名 2024/01/12(金) 13:58:20
ハンバーグとか唐揚げも食べたいんだが。
作れないのかな?
全体的に地味なメニューだね。
+4
-0
-
131. 匿名 2024/01/12(金) 13:58:35
おでんは時短になるか?
煮込むのにそこそこ時間かかると思うけど+4
-0
-
132. 匿名 2024/01/12(金) 13:58:39
参考にしたくて見に行ったら自己RPばかりの商業アカウントみたいだった+2
-0
-
133. 匿名 2024/01/12(金) 13:58:41
子どもの頃おでん嫌いだったから、週1おでんはキツイなぁ
今なら平気だけどさ+3
-0
-
134. 匿名 2024/01/12(金) 13:58:46
>>7
子供たちをおでんでお腹いっぱいにさせるとしたらけっこう大変や+7
-0
-
135. 匿名 2024/01/12(金) 13:58:54
>>17
子供の事より自分の時短メニューよね+2
-2
-
136. 匿名 2024/01/12(金) 13:59:04
>>10
体力凄すぎる…+41
-1
-
137. 匿名 2024/01/12(金) 13:59:10
>>4
5人も産んでくれて働いてくれて大変だけど工夫しながら子育てしてくれてるんだから感謝しなよ
モタモタしてんじゃねーぞジジイ!って将来言われても仕方ないからな?未来を支えるのは今の子ども達なんだよ?
しかもこのお母さんは働いてもくれてるし+191
-18
-
138. 匿名 2024/01/12(金) 13:59:25
>>2
ほぼ1週間同じだよ
ちょっとずつ変えてるだけ
それでいいんだよ+3
-0
-
139. 匿名 2024/01/12(金) 13:59:34
>>6
食べる面から考えてもキツい
アレンジ大して効かないし+146
-0
-
140. 匿名 2024/01/12(金) 13:59:51
>>12
飽きるのもだけど麺と丼の割合多すぎて炭水化物(糖質)に偏ってる。こどもならタンパク質や野菜に重きをおいてあげたい。+15
-2
-
141. 匿名 2024/01/12(金) 14:00:02
私も献立考えるのも作るのもほんと苦行
でも毎週同じものも苦行
簡単な料理もちょっとだけ変えるだけでも飽きないよ。
例えばしょうが焼き用のロース豚肉薄切りなら、
しょうが焼き、ポークケチャップ、照り焼き味、照り焼き+にんにく+お酢、塩コショウ、と味かえて焼く。
で、こんなような簡単メニューを週3つくる。
さらに週一でもっと簡単な、素うどん、たまごかけごはん、おにぎりと卵焼き、など。+2
-0
-
142. 匿名 2024/01/12(金) 14:00:14
ここまでやらなくても大まかに決めたら楽よ。
月曜はあらかじめ適当に漬け込んだ肉
火曜は魚と煮物
水曜は何か洋食
木曜は魚かしょうが焼とか簡単な炒めもの
金曜はカレーかパスタか
土曜は鍋
+5
-0
-
143. 匿名 2024/01/12(金) 14:00:30
>>5
子供が大きくなれば焼きそばとかお好み焼きは子供もできるしね
楽しく食べられるのがいいと思う
準備も片付けも夫と子供で頑張ってほしいw+44
-0
-
144. 匿名 2024/01/12(金) 14:00:34
子供って色々出しても食べないから毎週同じでもいいのかもしれないね+0
-0
-
145. 匿名 2024/01/12(金) 14:01:22
曜日ごとにジャンル固定するのいいなと思いつつ
翌日にはコロッと忘れてるわ・・・
やっぱりやりやすいのかな。
+1
-0
-
146. 匿名 2024/01/12(金) 14:01:31
>>31
この人のX見たけど、体力めっちゃあると思う。
じっとできないタイプだと思うわ。+0
-0
-
147. 匿名 2024/01/12(金) 14:01:46
パターン化は、メニュー決めるのや買い物楽だけど、食に興味それほどない人じゃないと難しいよね
今日コレじゃないんだよな、あれ食べたいこれ食べたいと日々の体調や思いつきで浮かんで、もうそうとなったらそれ以外納得できない+1
-0
-
148. 匿名 2024/01/12(金) 14:02:13
親はルーティン化して楽だろうけど、
これはお子さんにとってはかなりキツイと思う…+3
-0
-
149. 匿名 2024/01/12(金) 14:02:51
毎週おでんよりカレーが良いなあ。具材変えたりアレンジできるし。何より簡単。
+0
-0
-
150. 匿名 2024/01/12(金) 14:03:23
>>7
うちは「おでん」だとおかずにならない+22
-2
-
151. 匿名 2024/01/12(金) 14:03:27
子供の頃、夜ご飯って1日の楽しみのうち結構大きなウェイトだったけど、この家だと「とにかく栄養を腹に入れる」って作業の時間みたいだね。+3
-2
-
152. 匿名 2024/01/12(金) 14:03:55
>>95
ヘルシー志向なんじゃない!?+0
-0
-
153. 匿名 2024/01/12(金) 14:05:30
>>123
おっさんではないと思うけど、アカウントの他の投稿見ると「あ、そういう系ね…」って感じになる。断言します、とか大事なことだから何度も言います、みたいな投稿ばっかで最後にAmazonのリンクとか載せてる。アクセス狙いのアカウントだろうなあ。+16
-0
-
154. 匿名 2024/01/12(金) 14:06:20
>>1
週末は配偶者さんが料理の腕を振るうことも。
配偶者さんて言い方するの?+8
-0
-
155. 匿名 2024/01/12(金) 14:06:31
おでんは2日間食べるけど、下処理が多くて毎週作るのしんどいわ
牛すじ茹でてカットして串に刺して
タコも串に刺してラップして冷蔵庫に
大根と卵は別鍋で火を通して
別鍋で油を落とすお湯を沸かして大鍋でおでん出汁作って、って鍋だらけ+3
-0
-
156. 匿名 2024/01/12(金) 14:08:22
>>7
少数派だろうけど味噌煮込みおでんなら週1でいける笑
でもおでんって結構材料費かかるし塩分多いから偶にしかやらないな。+4
-1
-
157. 匿名 2024/01/12(金) 14:08:35
トレイにパックされてるおでんなのかな
具を何も追加せずにパックだけなら調味料も要らず鍋も1つで済むね+0
-0
-
158. 匿名 2024/01/12(金) 14:08:44
>>7
週一カレーの日とは比べものにならない程苦痛
あとおでんの日はおでんだけ、豚汁うどんの日は豚汁うどんだけなのかな
寂しい+30
-1
-
159. 匿名 2024/01/12(金) 14:09:19
>>116
給食の献立表もらってる人はそれ活用してもいいよね
月ずらして
結局私はやらなかったけど+5
-0
-
160. 匿名 2024/01/12(金) 14:09:27
さすがにこの献立は子どもどころか自分の飽きて嫌になる+3
-0
-
161. 匿名 2024/01/12(金) 14:10:22
>>4
だから自己で責任とってこうやって頑張ってるって話だけど、
それが分からんのか??+191
-9
-
162. 匿名 2024/01/12(金) 14:11:14
>>7
毎週豚汁うどんもキツイ
なんでおでんと豚汁うどんで固定するんだろう?
単純に料理苦手な人だっていうなら分かるけど+24
-2
-
163. 匿名 2024/01/12(金) 14:11:34
>>95
海上自衛隊は毎週金曜日カレーだっけ?
+1
-0
-
164. 匿名 2024/01/12(金) 14:12:03
子供いてフルタイムで働いてるけど
毎週同じもの食べたくない
おでんも豚汁うどんもやだ+4
-0
-
165. 匿名 2024/01/12(金) 14:12:32
>>79
よく分かったね
お父さんが海上自衛隊だって言ってたよ+4
-0
-
166. 匿名 2024/01/12(金) 14:13:27
>>5
助かるけど盛大にキッチンがぐちゃぐちゃで拭き掃除大変。一回で布巾ダメにするわ。+4
-10
-
167. 匿名 2024/01/12(金) 14:13:49
>>12
ちゃんと下処理してるんだろうか(汗)+4
-1
-
168. 匿名 2024/01/12(金) 14:14:39
>>162
子供が好きなんじゃないの
おでんは分からないけどうどん好きな子って多くない?+4
-1
-
169. 匿名 2024/01/12(金) 14:16:12
>>112
うちは明太子とか瓶シャケでご飯どうぞ🍚にしてる。+1
-0
-
170. 匿名 2024/01/12(金) 14:16:26
この表作った方のおでんの作り方教えて欲しい
めんどくささ上位なんだけど
下茹で考えただけでぞっとする+1
-0
-
171. 匿名 2024/01/12(金) 14:16:38
>>107
導入からシェフでもないのに〜はいきなり偉そうでイラっとくるw
子供の人数少なければもっとバリエーション豊かに調理する時間もあるんで…って言い返したくなるな+19
-0
-
172. 匿名 2024/01/12(金) 14:17:21
>>170
下茹でや下処理せずに、ぶち込んでそうw+1
-0
-
173. 匿名 2024/01/12(金) 14:18:39
>>95
カレーもきついし、手間かけようと思えばかかるメニュー。+2
-0
-
174. 匿名 2024/01/12(金) 14:19:44
>>157
投稿元は8ステップでラクちん!ってドヤってるよ。共感できねえ〜笑
簡単の感覚が違う超マメな人か見栄はってるか創作アカウントだろと思ってしまう。+5
-0
-
175. 匿名 2024/01/12(金) 14:20:06
>>157
それでも油抜きは必要だし、大根とかは必要。
レトルトって意味?+0
-1
-
176. 匿名 2024/01/12(金) 14:20:31
>>95
鍋のが楽で味も豊富+4
-0
-
177. 匿名 2024/01/12(金) 14:21:35
定番メニューにして文句がないのはいいね。
うちは毎週カレーなんて子供は良いけど(カレー好き)旦那と私が嫌と言うよ。(カレー好きじゃない)あと丼ものもそれだけだと好き嫌いバラバラだからダメだし。おでんなんて2日かけて用意するから面倒だな。+1
-0
-
178. 匿名 2024/01/12(金) 14:21:58
野菜が少ない
+3
-0
-
179. 匿名 2024/01/12(金) 14:22:21
なるほど。給食もこんな感じでパターン化してあるね。ただ、私は個人的にこういうのは給食なら良いけど、楽しくないし、ご飯が嫌になるから献立は立てない派。気分とリクエストで毎日いく。+3
-0
-
180. 匿名 2024/01/12(金) 14:22:24
>>174
知りたかったありがとう
手抜きしたい時に作ったことあるけど、オイスターソースで作るとおでん風煮込みになるよ
これでおでん週1はキツイって+6
-0
-
181. 匿名 2024/01/12(金) 14:22:50
>>4
無産様の何十倍もこの女性の方が価値がある。+96
-51
-
182. 匿名 2024/01/12(金) 14:23:07
>>4
少子化の原因はお前だ+101
-13
-
183. 匿名 2024/01/12(金) 14:23:11
>>108
そして仕込みもめんどくさい+13
-0
-
184. 匿名 2024/01/12(金) 14:24:07
>>174
学校行く前に卵剥く余裕ある子供がうちにはいない ギリギリでいつも生きてる+8
-0
-
185. 匿名 2024/01/12(金) 14:24:53
留学した娘の驚きの一言って何なの?+0
-0
-
186. 匿名 2024/01/12(金) 14:25:01
鍋の翌日に毎週おでん
大人はいいけど、食べ盛りには物足りなさそう+3
-0
-
187. 匿名 2024/01/12(金) 14:26:12
>>6
おでん毎週はきつい笑
私が食べたくない+279
-0
-
188. 匿名 2024/01/12(金) 14:26:18
>>186
ちなみにおでんはお弁当にも入るそうです+0
-0
-
189. 匿名 2024/01/12(金) 14:26:56
>>156横
中年のあなたの好みを聞いてるんじゃなくて、5人いる子供側の気持ちを想像してるんだと思うよ。+1
-3
-
190. 匿名 2024/01/12(金) 14:28:14
>>1
なんか汁系多いな!笑
唐揚げとかハンバーグとか食べたいな
考えないで済むのは楽なのかも
でもあしたまたおでんかーーもなりそう+12
-0
-
191. 匿名 2024/01/12(金) 14:28:15
>>7
毎週おでんとか豚汁うどんとか苦痛でしかない。大人でも飽き飽きして嫌なのに子供からしたら本気で嫌だと思う。子供の頃におでんなんて冬場に数回でも嫌だった。+25
-1
-
192. 匿名 2024/01/12(金) 14:30:30
>>5
夫が休みの日は普通に外食がいいからそうしてる。片付けもしなくていいし、少しお高めのおいしい食事を家族で食べられて最高。+27
-0
-
193. 匿名 2024/01/12(金) 14:31:05
>>20
夕飯がうどんだけなんて足りるわけないよね
うどん消化いいから絶対お腹すく
うちの39歳のおじさんは、冷凍うどん4玉食べても数時間でなんかお腹空いてきちゃったな
とか言ってる+27
-0
-
194. 匿名 2024/01/12(金) 14:31:18
>>22
特売品とか買ってそこからメニュー考えていくから、買うもの固定されてると窮屈だよね。
時短になるのかもしれんけど、支出は微増しそう。+12
-1
-
195. 匿名 2024/01/12(金) 14:31:25
おでんは買い物がきつい…+0
-0
-
196. 匿名 2024/01/12(金) 14:32:32
おでん「人気なくて悲しい...」+1
-0
-
197. 匿名 2024/01/12(金) 14:34:06
>>56
大根の面取り、十字に切れ目
練り物の油抜き
めんどくさいよね〜美味しいけど+2
-0
-
198. 匿名 2024/01/12(金) 14:34:58
>>188
汁気大丈夫なんかな…
スープジャーに入れるのかな+0
-0
-
199. 匿名 2024/01/12(金) 14:35:57
>>174
やっぱり、下処理省いたり、具材をアレンジしてしまってるねw+3
-0
-
200. 匿名 2024/01/12(金) 14:37:12
>>4
だから頑張ってるんじゃない?
私なんて年子育児余裕だろうと思ってたら全然辛くて泣いてばかりだよ。やってみないとわからない事だってあるし、だけど責任があるから頑張れるんだよ。
+82
-6
-
201. 匿名 2024/01/12(金) 14:37:26
>>181
5人の子供のガマンの上に成り立ってる生活+20
-34
-
202. 匿名 2024/01/12(金) 14:39:20
最近鍋ばっかだわ
色んな出汁使ってる
子供も旦那も喜ぶし野菜食べてくれるから助かる+2
-0
-
203. 匿名 2024/01/12(金) 14:39:51
>>153
あぁ、そう言うことか+2
-0
-
204. 匿名 2024/01/12(金) 14:41:04
>>7
このお母さんすごいよね
おでんって下ごしらえに時間がかかるし、作ったことない人には分からないくらい手間がかかってる。
それを週1でやるなんて!
うちは月1w
豚汁も具材多くてめんどくさい!+8
-2
-
205. 匿名 2024/01/12(金) 14:43:36
合理的かもしれないけど、よほど美味しくもなきゃ自分でもウンザリするよこれ。+7
-0
-
206. 匿名 2024/01/12(金) 14:45:13
5児でもワーママでもないけど毎週同じようなもん食べてるわ+1
-0
-
207. 匿名 2024/01/12(金) 14:46:52
>>1
おでんの日っておでんとご飯って事かな?
私いつもおでんの日のメニューに困るんだけど、みんなどうしてる?
お米も食べるよね?
おでんだとお米が進まないから、焼き魚とかも出すんだけど、マジでみんなのおでんの日メニューを知りたい。+5
-0
-
208. 匿名 2024/01/12(金) 14:50:47
>>38
ちゃんと美味しく作ろうと思ったら手間かかるよね
下茹で、油抜き、大根面取り、こんにゃく格子状の切れ目入れるとか
おでんだねセットと大根ぶつ切りそのまま煮るだけなら簡単そう+19
-0
-
209. 匿名 2024/01/12(金) 14:57:43
>>6
毎週月曜は鍋
くらいなら飽きずに済みそうだけど毎週おでんは作るのだけでなく自分が食べるのも嫌だな+116
-0
-
210. 匿名 2024/01/12(金) 14:58:52
>>1
平日は毎日和食の日の魚を変えるだけで良い!!+2
-0
-
211. 匿名 2024/01/12(金) 14:59:58
>>4
別に誰かに責任取ってくれよなんて言ってないと思うけど。5人いて仕事もして忙しいから工夫してるだけで。
どうした?噛みつきたい年頃かい⁇+101
-7
-
212. 匿名 2024/01/12(金) 15:00:04
>>207
私は逆におでんでごはんが食べられないってのがわからない
おでんって結局は煮物だからごはんに合うものだと思ってる+13
-9
-
213. 匿名 2024/01/12(金) 15:00:45
お鍋の日、夏は地獄だね+1
-0
-
214. 匿名 2024/01/12(金) 15:04:23
>>43
好きにすれば…
メニューを固定するって話なだけで、このメニューがおすすめって話じゃないよ+5
-0
-
215. 匿名 2024/01/12(金) 15:06:43
>>187
私も食べたくないw
おでんはおかずにならない派。
まさか夏も食べるわけじゃないよね?w
まじでうんざりしそう。+34
-1
-
216. 匿名 2024/01/12(金) 15:07:05
>>5
夫婦2人とも同じ方向向いてないとやっぱり無理だよね
うちのはお正月休みお皿どころかコップ下げることもなかったな
頼むとそんな事するくらいなら家事代行呼ぶって言い出す+26
-3
-
217. 匿名 2024/01/12(金) 15:08:22
>>86
焼き肉は焼いてくれるけどそれ家事なのか+1
-5
-
218. 匿名 2024/01/12(金) 15:12:17
>>12
トラウマになりそう+10
-0
-
219. 匿名 2024/01/12(金) 15:16:05
>>7
あんまり食に興味ない方なのかな?月に何度も同じメニューは自分が飽きるから嫌だわ。5児もいたら、そんな事言ってられないんだろうけどさ。+19
-1
-
220. 匿名 2024/01/12(金) 15:17:12
>>56
圧力鍋で作るから下茹でもしないし、こんにゃくはアク抜き不要の使う
ジャガイモ入れない
私の中でおでんは超楽メニュー+7
-1
-
221. 匿名 2024/01/12(金) 15:17:16
>>4
5人産んで育てられる財力あるんでしょ〜
私は節約生活嫌だから考えたけど+30
-6
-
222. 匿名 2024/01/12(金) 15:17:26
>>66
オムライスとかハンバーグとか食べさせてあげたくなる+5
-0
-
223. 匿名 2024/01/12(金) 15:19:24
チラッとTwitter見たら留学中の娘さんがいるみたい+2
-0
-
224. 匿名 2024/01/12(金) 15:19:32
>>38
めんどくさい。年1くらいしか作らないわ。+4
-2
-
225. 匿名 2024/01/12(金) 15:20:18
>>1
毎週おでんと豚汁うどんは飽きるわ
せめて鍋物と麺類にして欲しいな+5
-0
-
226. 匿名 2024/01/12(金) 15:22:31
>>5
専業主婦の夫でも週末は料理してくれる夫もいるのに、共働きなのに週末料理しない夫とか許せんな+41
-0
-
227. 匿名 2024/01/12(金) 15:23:55
>>62
だから月曜なんじゃない?
日曜日に仕込んで翌日食べるんだと思う+2
-0
-
228. 匿名 2024/01/12(金) 15:26:48
「シェフでもないのに毎日のごはんを『定番メニュー』にしない人が多すぎる」
何々のメニューは◯曜日って自衛隊みたいだね
メニュー考えなくて良いし、決まった食材を買えば良いだけで無駄は無くて効率的だと思うけど、
特売があったり食べたい物に合わせてるだけで
「シェフでも無いのに」とは言われたくない+4
-0
-
229. 匿名 2024/01/12(金) 15:28:11
>>164
笑
子どもみたいなコメントで笑った
でもそうだよね、私も嫌だな〜毎週お寿司とかオムライスならまだ良いかな+1
-0
-
230. 匿名 2024/01/12(金) 15:28:16
>>79
横だけどうちもメニュー考えなくていいから、金曜はカレーかクリームシチューかハヤシライスにしてる
他のトピで金曜はカレーとコメントしたら、海岸かい!って何人も突っ込まれたわ+1
-1
-
231. 匿名 2024/01/12(金) 15:28:21
>>201
そういう話するトピじゃないんだけど
いちいちイチャモンつけなくて良いよ+22
-5
-
232. 匿名 2024/01/12(金) 15:32:16
>>212
横だけど、私も大好きで毎週作りたいくらいだけど、家族からのクレームがくるので、月一にしてる。シャトルシェフ買ってからお昼に材料入れて2時間毎に火にかけると厚い大根がしみしみになって簡単で美味しい。+0
-0
-
233. 匿名 2024/01/12(金) 15:33:23
>シェフでもないのに毎日のごはんを『定番メニュー』にしない人が多すぎる
って例えがしっくりこない
シェフじゃないから毎日違うもの作るんですけど?
シェフはメニューに載ったものしか作らない
でもそんな風に決められたものを毎日作る方がしんどいわ+6
-0
-
234. 匿名 2024/01/12(金) 15:35:59
食に興味ない人なんだね
こういう風に育てられた子は食に興味ない大人になるのかな
それとも反動で食にこだわる大人になるのかな+2
-2
-
235. 匿名 2024/01/12(金) 15:39:10
うちも、夏も冬も年中、日曜日は鍋です(スープの味は変えます)
子供達が鍋なら野菜食べるので+0
-0
-
236. 匿名 2024/01/12(金) 15:41:36
>>1
週一おでんとか無理www+12
-0
-
237. 匿名 2024/01/12(金) 15:43:07
>>38
夫におでん作ってと言われて、うっかり「あの意外とお手間のかかるおでん?」って答えてしまったわ。+13
-0
-
238. 匿名 2024/01/12(金) 15:46:11
冬でもすごく寒いときしかおでんは食べたくないから毎週は嫌だなぁ。この人一年中おでん?+1
-0
-
239. 匿名 2024/01/12(金) 15:46:38
どんぶりの日とか鍋の日は余裕だけど、おでんは飽きそう
よほどおでん好きな家族なのかな
カレーなら週1食べれる+1
-0
-
240. 匿名 2024/01/12(金) 15:51:32
>>233
どちらかといったら定番メニューのほうがシェフっぽいよねw飲食店で日替わりランチ作ってた時のこと思い出したわ。+4
-0
-
241. 匿名 2024/01/12(金) 15:59:17
>>1
5人産んで、働いてるなら高収入、高知能
平凡な民に教えを授けなくていいよ
同じようにやれって?
岸田が産休中に資格の勉強しろと言ったのと似てる+3
-0
-
242. 匿名 2024/01/12(金) 15:59:53
>>208
うちふたり暮らしだからそれだわ笑
毎週は食べないけど3日連続おでん
毎日料理したくないから他のおかずも2~3日分まとめて作る+3
-0
-
243. 匿名 2024/01/12(金) 16:01:24
少しの固定化はいいなと思い家族に聞いてみたら、速攻で「おでんは好きじゃない」と却下された。私もおでん週1は嫌だなと思った。しかも夏はどうするんだろ。+2
-0
-
244. 匿名 2024/01/12(金) 16:01:50
>>55
おでん毎週の方が手間だと思う。+9
-1
-
245. 匿名 2024/01/12(金) 16:02:41
>>216
すごいね
旦那さん親からも自分の食器下げなさいとか言われてこなかった人なのかな?+16
-0
-
246. 匿名 2024/01/12(金) 16:13:37
>>4
私は、日本国で5人も産んでいただいて、
育ててくださって、
ほんとーーーに、ありがとうございます。
って気持ちです。
めちゃめちゃ大変だけど、楽しい毎日だろうなー。
いやーー、ほんとすごいっす!
+98
-12
-
247. 匿名 2024/01/12(金) 16:20:30
>>108
同じこと思った〜
もしかして、おでんと呼んでるけど
大根と卵の煮たやつがメインで少し練り物があるだけなのかな?
他のメニュー見ても節約メニューだし
質素なおでんなら飽きにくいのかも…+3
-0
-
248. 匿名 2024/01/12(金) 16:23:24
>>202
うちもです
子供と夫が鍋が好きなので助かっています
夏はメニューが面倒なので
冬が好きです+0
-0
-
249. 匿名 2024/01/12(金) 16:28:37
>>10
5人子持ちのシンママのワーママなら、友人にいます。
めっちゃパワフルよ。記事のママさんみたいに表は作らんけど、とにかく料理上手。でも、息抜きにサイゼリアとかびっくりドンキーでたまに外食。外食費もめっちゃかかるよなあ……+24
-0
-
250. 匿名 2024/01/12(金) 16:29:50
>>1
食事をただの栄養補給としてる人ならこれでいいのかもね。
私は食事を通して四季を感じ食べるということを楽しみたいからこんなの無理だw+4
-4
-
251. 匿名 2024/01/12(金) 16:31:17
>>29
毎日手作りで献立を考えてくれる親ってすごく愛情を感じるけどな。うちは両親が共働きで惣菜やスーパーやほっともっとの弁当、おいしくないミールキットのおかず、朝は菓子パンみたいな食生活だったからたまに祖母の手作りの食事がめちゃくちゃおいしくて幸せに感じた。+26
-0
-
252. 匿名 2024/01/12(金) 16:31:39
>>5
平日におでんうどんで週末も鍋
煮込みばっかりで咀嚼力も気になるし、1ヶ月を均して見ても栄養偏りすぎ
マシなの火曜日だけじゃん
そんなに手が回らないなら業者さんに入ってもらうか子供の人数を考えるわ+7
-12
-
253. 匿名 2024/01/12(金) 16:33:17
>>4
だから頑張ってるんじゃない?すごいお母さんじゃん!なんでそんなことをコメントしようと思ったの?性格悪いの?+62
-8
-
254. 匿名 2024/01/12(金) 16:35:45
特売品や季節ごとに値段変わる食材沢山あるから買い物行くたびに考えるのながなんだかんだ1番良い
ミールセットみたいなのは微妙だったわ+1
-0
-
255. 匿名 2024/01/12(金) 16:36:07
>>243
右上に「January」ってあるから1月の献立でしょ
月の頭に一月分考えちゃうってことじゃないの?
夏はまた別のローテーションにするんだろうし
メニュー内容へのツッコミが多くて浅はかだなと感じた
ご飯作りの何が大変って、献立考えて買い出しする部分だと思うから、事前に少し先のメニューまで考えておくのは賢いやり方だと思う+2
-3
-
256. 匿名 2024/01/12(金) 16:37:47
ママ~ またおでん? おでんの日は二週に一回にしてよ!+2
-0
-
257. 匿名 2024/01/12(金) 16:39:01
>>38
おでん(というか練り物全般)嫌いだから1ヶ月週一で作れってなったら発狂する
あの色の濃いお出汁と彩りのない具材で食欲うせる+3
-0
-
258. 匿名 2024/01/12(金) 16:39:15
>>201
こういうコメントが一番イラネ+24
-3
-
259. 匿名 2024/01/12(金) 16:41:40
>>250
なんで1月の献立(右上にJanuaryってあるよね)だけ見て四季を感じないとかわかるのかな?
毎月変えてるんだろうから自然と四季を感じるメニューになるんでない?+4
-2
-
260. 匿名 2024/01/12(金) 16:43:54
>>1みたいな話は
やっぱ本人が食にあんまり興味ないんだろうな。私美味しい物食べたいし、種類食べたいし、各国料理食べたいし、酒も大好きだから、毎日美味しくてバリエーション豊かなご飯がいいんだよなぁ…人生で食がむちゃくちゃ大事なタイプは固定って逆にハードル高いわ。+15
-0
-
261. 匿名 2024/01/12(金) 16:46:23
>>168
そういうことじゃなくて毎週同じものを繰り返すってトラウマになるよって話+8
-0
-
262. 匿名 2024/01/12(金) 16:47:31
なんか表面しか見てないコメント多くてため息
夏にもおでん?ってそんなわけないじゃん
これ書いてある通り一月のメニューってことだよね、毎月考えてるんだよね?
私もフルタイムだけど、こんなに頑張れてない
献立考えて買い出しする部分を丸々事前に考えて、当日は作るだけってことだよね
効率的だと思った
この方は週末は家族で作ったり楽しみながらめちゃくちゃ頑張ってると思うわ
食に興味ないとも全く思わない、むしろ興味があるからできる範囲で工夫してると感じた
私もカレンダーに書き起こしたら週一で鍋とかしてるだろう、なんならお惣菜も活躍してる+2
-5
-
263. 匿名 2024/01/12(金) 16:48:18
>>260
それに加えて料理が下手なんだと思う
まぁ食に興味ない人は総じて料理下手だけど
食に興味あるのに料理下手な人はいるけど、料理上手で食に興味ない人はほとんどいないもんね+9
-1
-
264. 匿名 2024/01/12(金) 16:51:00
>>151
栄養っていうか、エネルギーじゃない?
成長期の子供がいるのにタンパク質野菜果物が偏ってる上に量も少ないよ+3
-1
-
265. 匿名 2024/01/12(金) 16:52:39
>>262
多分あなたも主も料理が苦手だからこれで頑張ってるってことになるのよ
勉強でもそうだけど、勉強できる子の「頑張ってる」と勉強できない子の「頑張ってる」って全然違うからね
別にそれが悪いとも思わないけど子どもはちょっと可哀想かな+2
-2
-
266. 匿名 2024/01/12(金) 16:56:00
>>204
おでんは手抜きして作ろうと思えばいくらでも手抜きできるよw
豚汁も全く面倒くさくないし
+0
-2
-
267. 匿名 2024/01/12(金) 17:01:35
>>265
苦手じゃないと思うし、料理するのも好きだよ!
でもフルタイムだと仕事の日は圧倒的に時間が足りないんだわ。
私は子ども迎えに行って帰宅して18時過ぎるから、そこから逆算して30分くらいで夕飯用意しないといけない。
そうなると、どうしてもバーっと時短で作れてかつ栄養とれる(かつ子どもも喜んで食べてくれるメニュー)になるよ
この方もお子さん5人だよね。平日ドタバタなのが推測できるわ。
週末は家族でワイワイ作ってるみたいだし、それで十分と思うんだよ
私も週末は時間かけて準備できるから子どもたちのリクエストきいてつくるし、うちは夫が料理人だから平日の夜に凝った料理作ってくれる(その日は私は残業)+2
-1
-
268. 匿名 2024/01/12(金) 17:02:38
>>255
1月を見逃してました。鍋とかおでんは季節で変わるんだね。
私も固定化はいいなと思ったから参考にしたいなと思ったんだけど、家族が好きなものじゃないと難しいなと感じただけ。+0
-0
-
269. 匿名 2024/01/12(金) 17:04:14
おでんって材料費かかるしなぁ
作るとしたら冬に2回くらい
大きい鍋二つ使って、親と姉家の分まで作る+0
-0
-
270. 匿名 2024/01/12(金) 17:04:34
>>268
自分の家族みんなで献立考え直せばいいだけの話だと思う。
ついでに買い出しの担当や曜日も決めちゃって。
例えばうちなら唐揚げが定番になるだろうな。
私も家族のリクエスト聞きながら一月分考えてみようかな!+1
-3
-
271. 匿名 2024/01/12(金) 17:06:14
>>6
練り物沢山買ったら地味に高くなるよねw+62
-1
-
272. 匿名 2024/01/12(金) 17:07:52
うち専門〜中学生の子供4人だけどおでんは月1位で鍋も2週間に1度くらいだ。おでんだけじゃおかずにならないし豚汁はよく作るけど余りは豚汁うどんにして朝食に出す。
ハンバーグや唐揚げなど今は子ども好み中心の献立だなぁ。+2
-0
-
273. 匿名 2024/01/12(金) 17:11:35
>>174
五児母で働いててSNSにもあげてて凄いな
ショートスリーパーなんか?+2
-0
-
274. 匿名 2024/01/12(金) 17:12:35
>>4
5人もいて仕事して料理も工夫してすごく立派じゃん!+37
-8
-
275. 匿名 2024/01/12(金) 17:20:20
>>262
投稿元見に行けばわかるけどそんな好意的に見るようなアカウントじゃないよ。アフィ稼ぎっぽいし実在するかも怪しい。+5
-0
-
276. 匿名 2024/01/12(金) 17:22:32
>>270
家族で決めるのはいいね!うちは週1オムライスだな。+3
-1
-
277. 匿名 2024/01/12(金) 17:22:38
>>201
お前の親もさぞかし我慢してたんだろうな+20
-4
-
278. 匿名 2024/01/12(金) 17:22:59
うちも曜日は決まってないけど家族好き嫌いが多いからみんな食べれるメニューをローテーションしてるけど飽きたって言われるから曜日もメニューも決まってるのはきついな。ハンバーグ、唐揚げ、オムライス、お好み焼き、餃子、筑前煮、カレー、鍋、カツ丼くらい…+0
-0
-
279. 匿名 2024/01/12(金) 17:28:34
>>11
海自システム+11
-0
-
280. 匿名 2024/01/12(金) 17:30:02
おでん総スカン食らってて草+3
-0
-
281. 匿名 2024/01/12(金) 17:36:51
おでんとか豚汁うどんとか鍋とか、同じようなものばっかりだね。丼の日もあるけど、ほぼ一品なのかな?+4
-0
-
282. 匿名 2024/01/12(金) 17:57:47
おでん食べたくなったって書こうとしたらおでん不評で草+1
-2
-
283. 匿名 2024/01/12(金) 18:00:25
>>282
たまにだったら食べたいよ。週1は嫌だ。+2
-0
-
284. 匿名 2024/01/12(金) 18:05:16
この人の家に生まれなくてよかった+4
-2
-
285. 匿名 2024/01/12(金) 18:09:09
>>104
すんごいパワーだよね
こういう人って多分朝5時に起きてメイクも済ませたりする生活なんだろうなぁ+1
-0
-
286. 匿名 2024/01/12(金) 18:16:00
ルールやルーティンを守る方がストレスなのよ+1
-0
-
287. 匿名 2024/01/12(金) 18:19:35
子どもの頃冬場はおでんばっかりでおでん嫌いだったな。今は好き。+1
-0
-
288. 匿名 2024/01/12(金) 18:23:54
この人のアカウント見たら10月の後半から3月までずっと週1おでんだった笑 非現実的すぎる。
何かつっこみどころ作って半分炎上みたいなことでアクセス数アップ狙ってるのではと思ってしまう。+3
-0
-
289. 匿名 2024/01/12(金) 18:28:20
>>1
おでんとか鍋みたいなもんが夕飯率高い
そんなには食べたくないから夕飯に対する楽しみはなくなりそう+1
-0
-
290. 匿名 2024/01/12(金) 18:31:18
>>3
ワクワクさんが手料理振る舞ってくれる日だったら楽しいな+15
-1
-
291. 匿名 2024/01/12(金) 18:44:41
>>2
めっちゃわかる思いつきでやりだしても続かない
だからもうテキトーでめんどくさがることがいちばんコスパもタイパも良いってことにした
あんまり決め事を作らない!
買い物もめんどくさいから限界まである物で済ます!
これが一番節約になりますわ+6
-0
-
292. 匿名 2024/01/12(金) 18:47:35
>>193
わかるわかる
すぐにお腹が空くからね。4玉だとしても具材がたっぷり入ってるとか、おにぎりが別にあるとかしないと、食べ盛りには物足りないのよね笑+6
-0
-
293. 匿名 2024/01/12(金) 18:56:58
月曜日おでんなら、火曜日はカレーにして、水曜日はカレーうどんにして継ぎ足し方式で行くなぁ!
ちなみに、うちは毎週金曜日は餃子と決まってる笑+0
-0
-
294. 匿名 2024/01/12(金) 18:57:07
>>4
5人も産んで、更に働いて納税して、そこらへんの人間よりよほど日本に貢献してるなーと思う
私は一人っ子で精一杯+50
-8
-
295. 匿名 2024/01/12(金) 19:06:12
>>18
豚汁うどんってなんかちょっと嫌だw+12
-1
-
296. 匿名 2024/01/12(金) 19:13:38
>>5
旦那系ってやたら焼きそば作るよね?
この間旦那が20人前ぐらいの焼きそば作ってたよ。
家族4人なのに。
どうすんのってきいたら食べると。
結局食べきれなくて飽きて冷凍してばっか
+5
-3
-
297. 匿名 2024/01/12(金) 19:14:53
つかこの人って、ご飯のメニュー云々を語りたい訳ではなく
・夫婦揃ってワーカーホリック
(高収入ですよ~)
・家族でワイワイ(家族仲良いんですよ~)
・留学中の娘が(留学させられる資産で、娘もそこそこ出来が良いんですよ~)
って、遠回しのマウント取りたいだけなのかと思ってる+6
-1
-
298. 匿名 2024/01/12(金) 19:16:54
>>4
これ言いたくて仕方ないんだろうなーw
誰も育てたくない辛い!なんて言ってないでしょww+37
-5
-
299. 匿名 2024/01/12(金) 19:18:14
>>2
表を作るのが面倒という人はなんにも成長しない人
仕事ができる人は面倒くさがりだけどだからこそ根本から正すことができる+1
-7
-
300. 匿名 2024/01/12(金) 19:19:01
>>4
無産様かな?wwほんとこんな捻くれちゃうなら独身もこなしもなりたくないね+11
-13
-
301. 匿名 2024/01/12(金) 19:22:19
おでんは子供には不評だよね
酒飲めるようになると好きになるやつw+2
-0
-
302. 匿名 2024/01/12(金) 19:29:19
>>1
カレーとかシチューは?
冷蔵庫片付けメニュー?+2
-0
-
303. 匿名 2024/01/12(金) 19:34:30
>>267
逆算の使い方間違ってるよ+2
-0
-
304. 匿名 2024/01/12(金) 19:35:52
>>155
下処理が面倒だよね
大根の下茹でした後の湯でこんにゃくも茹でて、最後に練り物の油落とししてる
+3
-0
-
305. 匿名 2024/01/12(金) 19:57:07
>>217
してもしなくても
文句言う人は何でも文句言う
+4
-0
-
306. 匿名 2024/01/12(金) 20:00:32
>>11
うちの実家もそうで、何故か給食もカレーは金曜日が多かった
たまに給食も夕食もカレーだった笑
みんなカレーって金曜日のイメージなのかな+5
-1
-
307. 匿名 2024/01/12(金) 20:03:02
ワーママでこんだけやってるならすごいやん。料理したくても物理的に時間足らないんだろうし。
そもそも日本人は日本人の平均的な家庭内調理レベルと、平均的な想定する普通の食事がレベル高すぎ、って自覚したほうがいいと思う‥‥。まじで。
+2
-1
-
308. 匿名 2024/01/12(金) 20:12:06
>>207
おでんの日はおでんだけだよ。
ご飯の代わりにもち巾着。
売ってるのは餅小さいから、自分で作ったやつ。
大人はお酒あるからご飯いらないかなー。+2
-0
-
309. 匿名 2024/01/12(金) 20:14:18
>>303
寝る時間から逆算って書きたかった+0
-0
-
310. 匿名 2024/01/12(金) 20:32:10
>>48
5人も子供がいてそれぞれの意見を毎日聞いてたら大変だから統一なんじゃないの、各自の好きなものはワクワクの日にするとかでしょ+6
-1
-
311. 匿名 2024/01/12(金) 20:32:20
>>185
「メニューのパターン化」で時間を有効化しよ。
これかなぁって思ったけどどうなんだろ
+0
-0
-
312. 匿名 2024/01/12(金) 20:33:47
病院の管理栄養士してました。
3週間サイクルで季節ごとに固定の献立表があって、使いたい在庫の食材があるときにその箇所だけ変える
例)シチュー→肉じゃが
麻婆豆腐→ミートスパゲティと冷奴
のようにちょっとずつ変えてくと
最初組むのは大変だけど飽きも来ないし発注作業(買い物)も楽+2
-0
-
313. 匿名 2024/01/12(金) 20:34:18
>>259
毎月献立の予定立ててるんだね、すごいなぁこれ+3
-1
-
314. 匿名 2024/01/12(金) 20:36:48
>>311
>>185
驚きの一言はこちらです。
お、おう、って感じだけど。+2
-0
-
315. 匿名 2024/01/12(金) 20:37:36
>>29
なんだか感じ悪いよね+28
-0
-
316. 匿名 2024/01/12(金) 20:42:05
>>246
まじでそれ
5人も妊娠出産子育てやってみてから文句言えよって
こういう事書く奴は、絶対に出産した事ない
どうせクズ男だろ
自分を命懸けで産んでくれた母親に感謝して働け+10
-5
-
317. 匿名 2024/01/12(金) 20:42:59
塩分多め…
加工食品ばかりで体に悪そう。
おでんって栄養なくない?半年に一度でいいよ。+1
-3
-
318. 匿名 2024/01/12(金) 20:43:43
>>38
我々が思うおでんじゃないのかもしれないね。
大根ぶつ切り
はんぺん
ちくわ
糸蒟蒻とかだけだったら手間かからないよね。
それでご飯になるのかは別として。+6
-0
-
319. 匿名 2024/01/12(金) 20:48:26
5人産んでくれてありがとうって書いてる人いたけど。
その発想なんだか気持ち悪い。
産むのも産まないのも自由でしょ。
+6
-2
-
320. 匿名 2024/01/12(金) 20:48:32
>>41
だったらさ、
月曜日は麺
火曜日は中華
水曜日は洋食
木曜日は和食
金曜日は丼物
土日はリクエストデーとかにしたらバリエーション豊かで夏も冬もあんまり関係なく飽きなさそうだよね。+7
-0
-
321. 匿名 2024/01/12(金) 20:52:34
五児の母含めて、設定の可能性が高いと思う。アカウント見に行けばだいたい察する。+3
-0
-
322. 匿名 2024/01/12(金) 20:52:46
>>38
おでんは意外と手間だしお金もけっこうかかるなぁって思う。おでんセットはパサパサしていて美味しくないから使わないから余計かもだけど。
こんにゃくや大根の下処理、もち巾着を作ったり、ゆで卵とか茹でたり。ソーセージは破けないように。練り物もくたくたにならないように後から入れてとか。
なんか他に楽な料理知りたいわぁ。
+1
-0
-
323. 匿名 2024/01/12(金) 20:53:54
>>318
たしかに白ご飯進まないよねぇ+0
-0
-
324. 匿名 2024/01/12(金) 20:55:40
>>6
私が子供なら毎週カレーと交換して欲しい
おでんって食物繊維足らないよね
練り物ばっか+14
-0
-
325. 匿名 2024/01/12(金) 21:01:55
>>266
でもおそぎでつくると大根も味染みなくて美味しくないよ+3
-0
-
326. 匿名 2024/01/12(金) 21:06:17
いい案ですね、
家族の意見を聞いてとのことなので、おでんが週一でも家族の方たちは嬉しいんですね。
私はおでん週一は嫌だからカレーならいいかなー。
あとはおでんじゃなくて鍋ならいいかも、色んな味のやつ売ってるしね。
というかおでんやカレーも作るの結構めんどくないですか?
子どもの栄養考えたらだめなんだろうけど
月…魚焼く(塩味)
火曜…豚肉焼く(塩コショウ)
水曜…納豆と卵焼く(塩入れてスクランブルエッグ)
とかなら楽そうだけど…
余裕ある時はポークチャップにするとか、ホイル焼きとかにするとか。
長くなってごめん+0
-0
-
327. 匿名 2024/01/12(金) 21:13:33
>>246
それってあなたの感想ですよね+3
-5
-
328. 匿名 2024/01/12(金) 21:16:32
>>181
無産様って言葉つまらないよ
流行らせようとしてるんだろうけど失敗したね+22
-10
-
329. 匿名 2024/01/12(金) 21:30:57
>>7
私も個人的には週イチで同じメニューまわってくるのキツイかも
考えたらだいたい3週間ぐらいのスパンで同じ献立出してるかなぁ+6
-0
-
330. 匿名 2024/01/12(金) 21:32:14
>>10
五児もいたら働かざるを得ないよね…+12
-3
-
331. 匿名 2024/01/12(金) 21:35:02
食事がただのルーティンになっていて楽しくなさそう+2
-0
-
332. 匿名 2024/01/12(金) 21:37:32
>>314
あ!違ってたのか
訂正ありがとうございました
そして、おっおぅ…ですね笑+2
-0
-
333. 匿名 2024/01/12(金) 21:53:50
>>6
カレーで良くない?
第1週チキンバターカレー
第2週キーマカレー
第3週普通のカレー
第4週カレーうどん
そしてたまにおでん。+43
-2
-
334. 匿名 2024/01/12(金) 21:54:24
>>6
頭悪い人は静かにしてください+0
-13
-
335. 匿名 2024/01/12(金) 21:55:22
>>261
他人は黙っててね。五月蝿いよ+3
-3
-
336. 匿名 2024/01/12(金) 21:58:14
>>4
空気読めないコメして叩かれるのも自己責任だしね!+20
-2
-
337. 匿名 2024/01/12(金) 22:00:12
>>49
手抜きメニュー+0
-1
-
338. 匿名 2024/01/12(金) 22:08:33
季節感もなく好き嫌いも言えず
繰り返しに飽きてるとも言えず
なんとなく辛い
+2
-0
-
339. 匿名 2024/01/12(金) 22:09:33
住人十色っていう家を紹介する番組に出てきた家族がそれだった
メニューが決まってるから買い物も楽とか話してたけどスタジオの松尾貴史がその日に食べたいもん食べたくないの?とか疑問を呈してたわ
同じ家族かな?+3
-0
-
340. 匿名 2024/01/12(金) 22:14:38
二十四節気といって2週間で季節がひとつ進むから2週間ごとに旬の食材があるし
それが一番美味しくて安いんだけど、そういうの含めて効率化の邪魔だと考えていそうな感じすらする+3
-0
-
341. 匿名 2024/01/12(金) 22:22:38
普通にレパートリー少な+2
-0
-
342. 匿名 2024/01/12(金) 22:23:32
>>1
料理のレパートリー少ないのぬ+2
-0
-
343. 匿名 2024/01/12(金) 22:25:37
>>11
わたしもそうしたいんだけど、金曜って毎週?+0
-0
-
344. 匿名 2024/01/12(金) 22:25:46
>>207
茶飯かおにぎりにする+0
-0
-
345. 匿名 2024/01/12(金) 22:46:08
>>263
>>260ですが私ほどの食いしん坊で、酒飲みもなかなか居ない気がしてたけど、調理師だ…仕事も調理だった。+3
-0
-
346. 匿名 2024/01/12(金) 22:46:53
>>181
不妊治療中の私、5児のワーママなんて凄い、尊敬…とトピを開きこのコメに流れ弾くらったw
無産様、かあ+31
-1
-
347. 匿名 2024/01/12(金) 22:49:51
>>1
ここまで決まって曜日ごとに同じ料理だと子供がご飯食べなくなりそう。+2
-0
-
348. 匿名 2024/01/12(金) 22:49:58
食事に対する拘りがないだけでしょ
毎週おでんは無理
+4
-0
-
349. 匿名 2024/01/12(金) 22:51:26
とん平焼きでご飯がつらい+2
-0
-
350. 匿名 2024/01/12(金) 22:52:01
あれこれ作るのしんどい時はしらす丼に卵入れたお味噌汁
三食丼、鉄火丼の時もある
子供は喜んでくれるよ
+2
-0
-
351. 匿名 2024/01/12(金) 22:52:48
>>4
子ども産んでくれて有難うって思うよ。
今日常的にお世話になっているスーパーの店員さんも、
お掃除の方も、会社で働いている方も、みんな誰かが産んでくれた人たちでしょ?+24
-7
-
352. 匿名 2024/01/12(金) 22:53:28
せめて豚汁うどんと、けんちんうどんのローテーションでお願いします+1
-0
-
353. 匿名 2024/01/12(金) 22:57:30
>>1
この餃子は手作りなの❔
150って大変じゃない❔
作り置きなのかな。
作り置きした餃子って不味いからなー。+2
-5
-
354. 匿名 2024/01/12(金) 23:09:53
>>207
おでんは汁物枠でメイン扱いはしてない
ご飯、炒めものやお刺身か焼き魚みたいなご飯が進むおかず、副菜、おでんみたいな献立になる
味噌と関東風の2種類レパートリーがあるけど2日続けて食べると飽きるから各年2回ぐらいしか作ってないけど+0
-0
-
355. 匿名 2024/01/12(金) 23:47:18
>>1
逆に大変じゃない?
月ポトフ→火カレー→水豚汁→木豚汁うどん→金ミートソースパスタ→土ミートソースでオムライス
みたいに、メインを流動していく方が格段に楽だけどな
汁物だけ適当に作って副菜は3〜4日常備菜で+11
-2
-
356. 匿名 2024/01/12(金) 23:47:47
>>158
うちの実家はおでんと白ご飯だけだったなぁ。+3
-0
-
357. 匿名 2024/01/12(金) 23:51:49
これいいかも。
一人暮らしだけど、考えるのが非常にめんどい。
ご飯に出来合いでもいいけど、あきる。外食でもお金がかかるしジャンクフードもたまに食べるから美味しい。
でも自分で考えるのは非常に面倒。
考えておくと楽かも。+0
-0
-
358. 匿名 2024/01/13(土) 00:00:33
>>6
おでんってまじめに作るとすんごいお金も手間もかかるから冬に2回ぐらいしかしない。+50
-0
-
359. 匿名 2024/01/13(土) 00:08:55
>>216
よんでもらお?
旦那のこづかいから+8
-1
-
360. 匿名 2024/01/13(土) 00:11:15
>>4
一体何が不満なのか…+4
-3
-
361. 匿名 2024/01/13(土) 00:14:33
5児のワーママが本格的なおでん作ると思ってるのがすごい。
クックパッドとかの時短おでんでしょ。
それを月に4回も食べるのは嫌だけど。+5
-2
-
362. 匿名 2024/01/13(土) 00:17:39
>>5
片付けはしなさそう+0
-1
-
363. 匿名 2024/01/13(土) 00:27:52
>>346
私も初めて聞いたよ
なんでも様つけりゃいいと思ってんのかね
無神経様だよね+22
-0
-
364. 匿名 2024/01/13(土) 00:29:16
>>4
ありがたいよ
子ども1人育てるだけでもものすごく時間と労力費やすのにさ。スーパー人間だよ
5人産んでるだけですごいのにさらにがんばってる人のことまで叩きたいのはなぜなんだ??+10
-3
-
365. 匿名 2024/01/13(土) 00:31:26
>>1
月曜日が潔ぎ良いね。
私はメニュー考えるのは全然苦ではない。作るのと片付けるのが面倒。+0
-0
-
366. 匿名 2024/01/13(土) 00:39:38
>>1
子が5人もいたらおでんが毎週出るのもわかる。翌日まで残らなさそう。うちは残るから2.3日夕飯がおでんになって文句言われたことある(具材をたくさん煮たほうが美味しいかと思って入れすぎてしまう)+0
-0
-
367. 匿名 2024/01/13(土) 00:47:56
>>18
>>295
野菜やお肉も!と考えた末の豚汁うどんなんかな
おいしいけど、豚汁って地味に具材多くてめんどくさいし
+3
-0
-
368. 匿名 2024/01/13(土) 00:53:26
>>41
夏に冷たいおでん食べる人もいるよ。+0
-0
-
369. 匿名 2024/01/13(土) 00:54:04
>>346
そんなクソみたいなネットスラング(及びそんな言葉をドヤって使うような奴ら)なんかにダメージ受けなくていいよ。まともな人は絶対使わない言葉だから。+28
-0
-
370. 匿名 2024/01/13(土) 00:58:06
>>226
ガル民は筋肉つけた方がいいと思う+0
-1
-
371. 匿名 2024/01/13(土) 01:01:21
>>333
似たような感じで
カレーライス
ハヤシライス
クリームシチュー
ビーフシチュー
でローテ組んでる+9
-0
-
372. 匿名 2024/01/13(土) 01:03:36
>>174
野菜も結構はいっているね。+0
-0
-
373. 匿名 2024/01/13(土) 01:06:36
>>181
子宮腺筋症で子宮全摘手術を32歳でしたから
子供産めなくてごめんなさいね。
あなたは子供何人いるの?+17
-2
-
374. 匿名 2024/01/13(土) 01:24:36
>>1
毎週同じ献立は必ず飽きる。
家族も気を遣って言っているのでは?
献立表は作らず、ざっくり曜日で
考えた方が簡単そうだけど...
例えば、月曜:魚、火曜:肉、水曜:野菜等
木曜:鍋物もしくは麺類、金曜:冷蔵庫の整理
魚料理は刺身、煮魚、焼き魚、フライとか
肉料理も焼き肉、煮込み料理、ハンバーグ、ステーキ類(牛・チキン・豚)
レパートリーが広がって、栄養素的にも
偏らないのでおすすめ。
確かに0から献立考えるのは億劫なので
メインを曜日で決めておくとかなり楽になるよ。+6
-0
-
375. 匿名 2024/01/13(土) 01:31:18
みゃくみゃくの日はモツ煮込み+0
-0
-
376. 匿名 2024/01/13(土) 01:49:53
>>6
おでんじゃないけど毎週お鍋作っちゃってるわw
+1
-0
-
377. 匿名 2024/01/13(土) 02:09:46
>>7
おでんもだし豚汁うどんも毎週嫌だ
こんな手抜き飯のために表作る暇あるならレシピ考えたら思うわ+9
-1
-
378. 匿名 2024/01/13(土) 02:23:49
>>1
私はおでんは時間ないと作れない。
下ごしらえと煮込みで3時間以上かかる。+2
-0
-
379. 匿名 2024/01/13(土) 02:45:26
皆さんのお宅ではおでんのときって、おでんだけですか?
それともおでんプラスなにかですか?
うちはどうしてもおでんがメインにはならなくて、味噌汁とかスープみたいな位置づけになっちゃう
+0
-0
-
380. 匿名 2024/01/13(土) 02:45:48
>>1
なんか材料の準備が面倒くさそう。買い物の頻度とかどんな感じなんだろう?
食材をまとめ買いして新鮮な内に上手く使いきれるように献立作った方が、効率的だと思うけど。+1
-0
-
381. 匿名 2024/01/13(土) 02:48:50
>>20
餅入れときゃいいよ!(о´∀`о)食べ盛りの男子におすすめ+1
-0
-
382. 匿名 2024/01/13(土) 02:51:01
>>379
練りものだけだと飽きるので、ソーセージとか肉だんごを入れてる。
そうすると、なんとなく鍋っぽい位置付けになる気がする。+2
-0
-
383. 匿名 2024/01/13(土) 02:55:36
>>1
海上自衛隊みたいだな…+2
-0
-
384. 匿名 2024/01/13(土) 03:16:35
めちゃくちゃ手抜きやん
全然楽しみなメニューない……鍋おでん丼……って笑+4
-1
-
385. 匿名 2024/01/13(土) 03:18:31
>>1
子沢山が良いとは限りません。+1
-1
-
386. 匿名 2024/01/13(土) 05:15:51
>>1
こんなの作らなくても大鍋で牛骨だったりの出汁をとってスープにしたりカレーにしたりラーメンにしたり、楽に美味しく食卓を囲えるよう工夫してるわ。+1
-0
-
387. 匿名 2024/01/13(土) 06:13:32
>>358
おでん好きなんじゃない?子供だから大根、卵、こんにゃく、ちくわがあればいいみたいな。うちは、煮物全般食べないし、おでん作っても皆少量しか食べないから、ドラマとかで影響されて作る気になった時しか作らない。そして大量に余って私一人で食べてる。+1
-0
-
388. 匿名 2024/01/13(土) 07:17:07
>>290
料理作ってくれるワクワクさんに対して呼び捨てw+4
-0
-
389. 匿名 2024/01/13(土) 07:36:38
>>329
日本人は家庭料理に手をかけすぎと言われるけど、日本人は栄養摂取出来ればokって感じではないんだよね
味を色々と楽しみたい人たち+2
-0
-
390. 匿名 2024/01/13(土) 07:38:43
>>181
あなた意地悪で教養のない人だねー
女性の価値とか…
誰にも決められないよ。+14
-1
-
391. 匿名 2024/01/13(土) 07:39:36
>>4
ガル民のマウント世界だとこの人はトップオブトップだからあなたに悪口言う権利ないよw+3
-1
-
392. 匿名 2024/01/13(土) 07:48:29
週一のおでんの恐怖。月一くらいで良いよw
+1
-0
-
393. 匿名 2024/01/13(土) 08:16:17
>>207
混ぜご飯とか炊き込みご飯+0
-0
-
394. 匿名 2024/01/13(土) 08:19:42
>>137
ほんとほんとキモイよね
自己責任とか……何様
+11
-1
-
395. 匿名 2024/01/13(土) 08:25:47
>>10
5人いたら習い事とか学校行事とかのスケジューリングメチャ大変そう
私2人でもいっぱいいっぱいなのに。+4
-1
-
396. 匿名 2024/01/13(土) 08:28:22
>>181
この人に限らず産んでも引きこもりになったら意味ないけどな。+2
-0
-
397. 匿名 2024/01/13(土) 08:36:29
>>20
うちも同じかも
麺類だけだと心が満たされないのかな
麺類と米(おにぎり)にすると満足度高いっぽい
+0
-0
-
398. 匿名 2024/01/13(土) 08:46:38
>>396
生産性ないかもしれないけど、引きこもりを相手にする仕事に就く人の存在意義になる
引きこもってない健常でもその中で花形の仕事に就けない人間が大勢居るから
引きこもってようが飯は食うから親の金だろうが生保の金だろうがどこかの客で消費者ではある
+1
-2
-
399. 匿名 2024/01/13(土) 08:49:00
>>55
確かにいくらおでん好きでもこれは多すぎる。
大体少しは余って次の日もあるし、十分楽しんだ後は暫く見たくないまである。+1
-0
-
400. 匿名 2024/01/13(土) 09:00:02
>>10
5児いたらワーママの方が楽かも
色々外注できるし+6
-0
-
401. 匿名 2024/01/13(土) 09:03:05
お鍋の次の日、おでん食べたくなるか?+2
-0
-
402. 匿名 2024/01/13(土) 09:10:04
>>346
ドンマイ
産んでてもその子供に殺される親もいれば逆もあるし
小学生で盗撮するようなクソガキ育てる親もいるしさ+5
-1
-
403. 匿名 2024/01/13(土) 09:29:21
私がここの家の子供からおでんは恐らく嫌いになる。+4
-0
-
404. 匿名 2024/01/13(土) 09:56:23
うちは作る私がその日食べたいものを作ってる。パターンは飽きないのかな?+1
-0
-
405. 匿名 2024/01/13(土) 10:13:57
>>137
ね!ほんと感謝だよ。5人も産んでくれてしっかり食事のことも考えて育ててくれて、働いて税金も払ってるんだよ。スーパーマンだわ。+10
-2
-
406. 匿名 2024/01/13(土) 10:28:42
>>48
そこはワクワクデーに丸投げするんじゃない?+0
-0
-
407. 匿名 2024/01/13(土) 10:28:57
かわいそう+1
-0
-
408. 匿名 2024/01/13(土) 10:30:51
>>6
てか毎週おでんが嫌だわw
色々食べたい+2
-0
-
409. 匿名 2024/01/13(土) 10:39:08
>>4
他責にはしていないかと。+2
-0
-
410. 匿名 2024/01/13(土) 10:46:15
>>190
おでん次の日もいけるしらくすぎて
2週連続で週1回ずつ計2回出したら、
もうおでんは、いらない、たべたくないーと
言われてしまって出せなくなってしまった(^~^;)
ちくわもはんぺんも好きな子供達なのに•••+0
-0
-
411. 匿名 2024/01/13(土) 10:49:29
>>255
秋冬は鍋とおでんが毎週。1月だけじゃないよ。+3
-0
-
412. 匿名 2024/01/13(土) 10:52:47
>>10
ほとんど寮母みたいなもんだよ
衣食住提供するので精一杯で所謂子育ては人任せ+5
-0
-
413. 匿名 2024/01/13(土) 10:55:06
>>1
自分だけなら夜でも週5サラダチキンでいける私は少数派なのかな〜
ひとりだったら毎食納豆ごはんか明太子ごはんプラスサラダチキンとかでいいんだよな〜
本当に毎日献立考えるの大嫌いだし、これ作ろうと考えて買い物行くと高くついたり、安いものですまそうとするとワンパターンになりがち、新しいレシピに挑戦すると時間かかるし失敗したりもするし
ほんとーにめんどくさい。。
こども(3歳児と取り分け期の1歳半)も食べれて、旦那も満足、節約料理って難しい、ほんとめんどい、固定にしたい。。。+0
-0
-
414. 匿名 2024/01/13(土) 10:56:08
>>1
めっちゃ頑張ってない?by子無し専業+0
-0
-
415. 匿名 2024/01/13(土) 10:58:04
>>46
ね!子どものグチ言ってる?って思う
ってかグチ言ってたって何が悪いのよ
ずっと夢だった仕事についてたってグチ出る時もあるやろし好きな事ならグチ言うなは厳しすぎる+3
-5
-
416. 匿名 2024/01/13(土) 10:58:20
>>413
1か月のメニュー表作って固定にすれば?材料も効率よく使えるし。+1
-1
-
417. 匿名 2024/01/13(土) 11:16:17
>>4
「?」貴女の許可が要るの?貴女はこの人の何なの?その発言はなに目線なの?
+1
-0
-
418. 匿名 2024/01/13(土) 11:17:13
おでんは結構めんどくさい
下ごしらえとか煮込み時間も長いし+1
-0
-
419. 匿名 2024/01/13(土) 11:48:18
>>7
昔、シチューかカレーかグラタンローテでたまに魚か餃子の食事のママ友いたわ。ルー好きかなって思ってたけど
子供にしたらキツいよね。+0
-0
-
420. 匿名 2024/01/13(土) 11:58:02
子供は意外と自分の好きなメニューだとルーチンでも喜ぶんだよね
自分(私)が嫌なだけでw
週一ラーメンでも違う店で食べたいし、
メインディッシュが先週と同じは嫌
こう簡素化できる精神が羨ましいわ+0
-0
-
421. 匿名 2024/01/13(土) 12:09:38
共働き、7,5,1歳男の子3人の母です。
最近、ほんっっとうに帰宅後の家事育児が辛すぎて病みそう。夫帰り遅い、実家遠方で、私が全部やらなきゃいけない環境です。
冷蔵庫片付けメニューってやつが、私には出来ません。
あるものでちゃちゃっとっていうのが、出来ない(´-`)
だからきちっと一週間分のメニュー決めて、週末まとめ買いしてます。ささっと作れたら少しは楽になるのになー(´-`)要領が悪くて自分が嫌すぎる。+0
-0
-
422. 匿名 2024/01/13(土) 12:37:43
>>19手抜きだよね
+1
-0
-
423. 匿名 2024/01/13(土) 12:37:45
>>6
毎週おでんは私も嫌だし、うちだったら大批判くらう。+1
-0
-
424. 匿名 2024/01/13(土) 13:06:24
私は市内にある宅配弁当業者のホームページで今月のメニュー表見ながら献立考えてるわ。
麺類や丼物もあって種類豊富だから。
+0
-0
-
425. 匿名 2024/01/13(土) 13:10:14
>>107
そこ物凄く上からだよね
というか、書かないだけで何となくルーティンにしてる人もかなり居ると思う。私もだけどこのトピにも結構いるよね
月曜→豚肉
火曜→魚メイン
水曜→揚げ物か餃子
木曜→とり肉
金曜→カレーかシチュー
土曜→前日の残り
日曜→外食
みたいな感じ
+0
-0
-
426. 匿名 2024/01/13(土) 13:32:00
>>1
ご近所から突然野菜を頂いたりするから予定通りになんていかないんだな みつを+0
-0
-
427. 匿名 2024/01/13(土) 13:35:51
毎週おでん嫌だな+0
-0
-
428. 匿名 2024/01/13(土) 13:45:00
このルーチンで同じものをつくり続けるのはキツい。作ることに飽きる。仕事でもルーチンワークが嫌いだからかな。淡々と同じことを繰り返すことに耐えられない+0
-0
-
429. 匿名 2024/01/13(土) 13:45:30
うちは金曜はレトルトの日+0
-0
-
430. 匿名 2024/01/13(土) 13:48:16
>>4
この5人の子供達や日本の全ての子供たちが将来納める税金を一銭も使わないでね〜!+0
-1
-
431. 匿名 2024/01/13(土) 13:56:21
>>4
皆さんのコメントに既にある通りだと思います。
一生懸命工夫して頑張っている人によくそんな酷いことを言えるもんだ。人間性がヤバいね。+0
-0
-
432. 匿名 2024/01/13(土) 14:03:16
うどんが毎週あるのも、豚汁が毎週あるのはいいけど、豚汁うどん毎週は嫌いになそう。
+0
-0
-
433. 匿名 2024/01/13(土) 15:17:12
>>398
そして親が亡くなったら生保かい
親の金で生活してたとしてもそこで回収されるじゃん+0
-0
-
434. 匿名 2024/01/13(土) 16:38:27
>>6
うちっておでん作ると子供達から文句でる。おでん嫌いなんだって。私も子供の時は残念メニューだったけど、大人の今は大好き。
毎週おでん出したら、食べないって言われそう…。+1
-0
-
435. 匿名 2024/01/14(日) 01:35:57
鍋物とおでんが好きな家族なんじゃない?
私こどもの頃おでんの大根とはんぺん毎日食べたいと思ってたよ+0
-0
-
436. 匿名 2024/01/16(火) 08:16:28
うち一週間で登場だと多分またー!ってなるなぁ+0
-0
-
437. 匿名 2024/01/17(水) 11:53:00
>>346
無産様って、自ら産まない選択をした人に使う言葉であって子供欲しいけど不妊の人には使わない言葉だと思う。+1
-0
-
438. 匿名 2024/01/25(木) 10:57:21
>>174
我が家ではこれはおでんではないかも
いろいろ入ってるからおいしそうだけどね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1か月分のメニューをパターン化【画像提供:くう 自由な5児母(@ku_happysky)さん】