-
1. 匿名 2024/01/11(木) 09:44:48
主は昔から双極性障害を患っています。ずっと安定していましたが、ここ1週間鬱に近い状態になっています。ずっと吐き気、めまいがします。起きるのも辛いのですが、毎日夫が朝早くに起こしてきます。
「いつまで寝てるんだ」
「体調悪い?筋トレすれば治る」
「吐き気するのは水分が足りないからだ」
「落ち込むのは太陽を浴びてないからだ」
心配してくれているのは分かるんです。でも毎日部屋に来ては私が起きるまであの手この手(布団を勢いよくはがして寒がらせたり)使ってくるのが本当にしんどいんです...
どう言えば理解してもらえるでしょうか?双極性障害であることを伝えていますが、一昨年結婚してからはずっと安定していたので実感が湧かないのかもしれません。+62
-223
-
2. 匿名 2024/01/11(木) 09:45:33
うーんモラハラだね+98
-99
-
3. 匿名 2024/01/11(木) 09:46:11
旦那さんもストレス溜まってそう+831
-11
-
4. 匿名 2024/01/11(木) 09:46:32
一緒にクリニックに連れて行く。
謎の聞き齧った民間療法的なやり方じゃどうにもならないものだって医師から聞いたら納得するんじゃないかな。+556
-13
-
5. 匿名 2024/01/11(木) 09:46:33
どう理解してもらうかだよねー
じゃなきゃ続くし+91
-3
-
6. 匿名 2024/01/11(木) 09:46:39
病院一緒に行ったら?病気の理解がなさすぎだよ旦那さん。+310
-65
-
7. 匿名 2024/01/11(木) 09:46:44
申し訳ないけどメンタル系は一緒に住む人にとっても結構負担になるから嫌なら離れるしかないと思う+841
-10
-
8. 匿名 2024/01/11(木) 09:47:01
一回1週間ぐらい離れたら?+101
-1
-
9. 匿名 2024/01/11(木) 09:47:10
支える方も大変だろうなぁ+346
-5
-
10. 匿名 2024/01/11(木) 09:47:16
病院に一緒に行き、先生より説明してもらう+88
-1
-
11. 匿名 2024/01/11(木) 09:47:21
がるちゃんは障害に理解無い人が多いから、ガチで担当医にすぐ相談。悪化すると大変だよ。+57
-48
-
12. 匿名 2024/01/11(木) 09:47:31
正直病気を理解することなんて相当の覚悟がないと無理
根気強く「今現状が辛い」ことをつたえ、どうしたらいいのか伝えていくのが1番かと+192
-0
-
13. 匿名 2024/01/11(木) 09:47:47
夜寝ないで、夫の出勤後に寝る+98
-9
-
14. 匿名 2024/01/11(木) 09:47:54
精神疾患理解してもらえるのってかなりレアケースだよ
しかも結婚して2年で?旦那さんも可哀想だと思う+380
-12
-
15. 匿名 2024/01/11(木) 09:47:58
太陽は本当に効果あるんじゃなかった?+251
-1
-
16. 匿名 2024/01/11(木) 09:48:05
>>1
障害じゃなくても、体調悪いときに朝無理やり起こされたら殺意湧くわ……+265
-9
-
17. 匿名 2024/01/11(木) 09:48:29
医者に説明して貰うのが一番だよ
素人や身内が話すより医者の
言うことなら聞く
でも完治難しいから旦那も理解ある
人じゃないと結婚生活難しいと思う+104
-1
-
18. 匿名 2024/01/11(木) 09:48:58
一緒に病院行って医師から言ってもらうしかない気がする+39
-1
-
19. 匿名 2024/01/11(木) 09:49:11
>>双極性障害であることを伝えていますが
逆にあなたは理解してもらえない未来を考え無かったの?
妥協や理解するのは旦那だけ?+234
-24
-
20. 匿名 2024/01/11(木) 09:49:23
いわゆる普通の人しか見てこないで育った人が、見えない病なんて、口で言われても、怠け病にしか見えんのよ
だから、大袈裟に、吐きそうでなくて、吐け
ぐったり倒れて動けない演技して良い+181
-9
-
21. 匿名 2024/01/11(木) 09:49:38
一緒にいるから旦那さんも心配で気になってしまうんだと思う
どこか身を寄せられる場所で療養してみては?+54
-2
-
22. 匿名 2024/01/11(木) 09:49:49
>>4
男性は自分より社会的地位の高い人とか学歴高めの人からの話で納得するパターン多いらしいね。
+172
-5
-
23. 匿名 2024/01/11(木) 09:49:56
病院に一緒に行って医師からどうサポートしてあげたらベストか説明してもらいなよ。医師の言うことならすんなり聞くパターンおおいから。+11
-3
-
24. 匿名 2024/01/11(木) 09:50:27
>>15
起き上がれない人引っ張ってまで?
丸一日寝てるわけでは流石にないだろうから起きてからやればいいよ。+8
-40
-
25. 匿名 2024/01/11(木) 09:50:30
旦那さんなりに気にかけて調べて言ってるんだと思う。
ちゃんと話し合ってこういう時はこうして欲しいってはっきり言ったら?
なった事がない人には辛さはわからないし、対応も教えてあげないと難しいよ。+78
-6
-
26. 匿名 2024/01/11(木) 09:50:42
理解してもらうことだけじゃなくて自分でも直すこと考えたらどうかなぁ
旦那さんも辛いよ。+47
-17
-
27. 匿名 2024/01/11(木) 09:50:43
>>1
それ心配してる?
怠けやがって面倒臭いヤツって思ってそう
一緒に病院行ってお医者さんにしっかり旦那に説明してもらえば?
持病を理解してもらえない寄り添ってもらえない男と夫婦で居る意味とは?+133
-22
-
28. 匿名 2024/01/11(木) 09:50:51
>>1
子どもいないなら好きなだけ寝てていいよ。
そしてとりあえず旦那さんモラだから
離れれるなら離れたほうがいいよ。
メンタルの病気って脳の障害なのに
精神論ふりかざしてくるやつはダメ。
とりあえず心療内科行ってね。
経緯は違えど私も心療内科行ってるから
先生でもないのに〜で治るよ!とかいちいち余計なこと言われそっちいったら治るものも治らないよ+27
-52
-
29. 匿名 2024/01/11(木) 09:50:55
私も双極性障害です。
一緒にカウンセリングついて
来てもらい話を聞いて貰いました。
+59
-0
-
30. 匿名 2024/01/11(木) 09:51:29
>>1
そもそも病気を理解してない感じではあるけど、言ってる事自体は間違ってないので、もっと2人で話し合ってお互い寄り添えたらいいですね+21
-12
-
31. 匿名 2024/01/11(木) 09:51:30
心配してくれているのは分かるけど、吐き気もめまいも本当にひどくて起きるのも辛いから寝かせてとそのまま言う。
起こされてもまたベッドに戻る。
自分の旦那も、まだ彼氏だった頃に疲れていて休みたいから週末はデート出来ないと言うと、体力無いからだよ!ウォーキング行こう!ウォーキングで慣れたら山登りした方がいい!どこどこの山は~とか始まるタイプだったので主の気持ち分かる。+89
-0
-
32. 匿名 2024/01/11(木) 09:51:38
朝早くに起こされるって何時なんだろう。5時とか?+8
-2
-
33. 匿名 2024/01/11(木) 09:52:09
>>7
旦那の方から「一時的に離れよう」なんで提案できないもんね。主から言い出すべき+276
-5
-
34. 匿名 2024/01/11(木) 09:52:27
>>1
病気を伝えているのに、旦那さん何かしらの特性ある方では?と思えるしつこさを感じました+18
-31
-
35. 匿名 2024/01/11(木) 09:52:32
>>15
この旦那さんの言ってる事でそこだけはまともだなと私も思った!
私も精神科通ってたけど、医師から太陽の光を浴びた方がいいと言われたよ。ずっとカーテン閉めっぱなしだったから。+129
-6
-
36. 匿名 2024/01/11(木) 09:52:50
双極性障害って一緒に暮らす人かなりストレスだと思うんだけど
旦那さんと入籍前に十分に話し合って理解を得た上で結婚したのかな
離婚覚悟で一緒に病院に行くしかない+130
-1
-
37. 匿名 2024/01/11(木) 09:53:09
>>15
引っ張ってまで日向ぼっこさせるだけで意味あるよ。+79
-2
-
38. 匿名 2024/01/11(木) 09:53:30
>>28
けどさ、離れられるもんならとっくに離れてるけどそれをしないのは結局経済的に頼ってたりする訳じゃん?
だとしたら、主も少しは改善出来るよう努力する姿勢を見せるとかなんとかしなきゃ。
旦那は親じゃないんだから+135
-13
-
39. 匿名 2024/01/11(木) 09:53:30
>>1
旦那さんを病院連れて行った方がいいよ。
わたしも多分いつまでも寝てるのみてると怠けてるからじゃん!とか思ってしまう。だから医師に説明して貰えばそうなんだとまだ理解できそう。
何事も病気ってなってみた人しか分からないんだよ。+22
-18
-
40. 匿名 2024/01/11(木) 09:53:30
結婚前に伝えてたの?+19
-0
-
41. 匿名 2024/01/11(木) 09:54:24
結局、障害って理解してもらえないものなんじゃないかと思う。難病ですら理解してくれない人が多いんだし。旦那さんの、「筋トレすれば治る」「太陽を浴びる」も、決して間違っていないね。しんどくて聞きたくない、自分を理解してほしい!て言うのも分かるけど、旦那さんの気持ちも理解しないと…て思う。結婚って、支え合いだから。+22
-4
-
42. 匿名 2024/01/11(木) 09:54:45
>>33
そこなんだよね
疾患持ちの人は理解してほしいばっかりで自分も相手の気持ちを考えられてないことに気づかないんだよね
長期で続くなら実家帰るとかの選択もあると思う+193
-4
-
43. 匿名 2024/01/11(木) 09:54:59
>>35
旦那さんは自分なりに主のこと理解しようとしてるよね。主の方こそ突き放してるじゃん。旦那のこと。+92
-11
-
44. 匿名 2024/01/11(木) 09:55:16
>>19
どっちも悪くないと思うよ。
疾患持ってる側としては、症状良いうちは事前に口頭説明ぐらいしかやりようがないし。
受け止める側としては、事前に聞いてても実際目の前でぐったりダラダラされると気になるっていうのも仕方ない。+7
-36
-
45. 匿名 2024/01/11(木) 09:55:26
完治ないから付き合っていく
病気だよね
障害を理解して貰わないと主さん
がストレスで悪化しますよ
医者から説明、本を読ませて勉強して
貰って。
服薬してると、子作りも出来ない場合が
あるから話し合った方がいい。
私は、働くことも出産も無理です。
この病気で育児は考えられなかった。+7
-12
-
46. 匿名 2024/01/11(木) 09:55:35
>>39
旦那さんは障害の事に対しては知識あると思うよ。陽を浴びる、筋トレをする、これは無理にでもした方が良いくらい大事。+68
-7
-
47. 匿名 2024/01/11(木) 09:55:50
>>1
結婚したときに安定していたようだけどきちんと病気について話しはしたの?
メンタルの病は理解されないことも多いし、なかなか難しいよね
最近メンタルが出てきたのにはなにか理由はあるの?まずはそれを改善することでは?+43
-1
-
48. 匿名 2024/01/11(木) 09:55:55
>>7
本当にそう思う。
本人は辛くて苦しいのだろうけど、毎日配偶者が「体調悪いから」って寝たきりだったら一緒にいるにも限度がある。+299
-5
-
49. 匿名 2024/01/11(木) 09:55:55
>>43
多分言い方も主が書いてるような言い方じゃないと思うんだよね
今発症中だから責められてるように聞こえてそう+44
-6
-
50. 匿名 2024/01/11(木) 09:56:26
>>28
少しも治ろうとする気なく、何もかも他力本願の妻を養う夫の気持ち考えたらそんな言葉出ないけどね。
実際それで治るかどうかじゃなくてね。+50
-13
-
51. 匿名 2024/01/11(木) 09:56:39
>>44
悪いとは一言も言ってない+1
-4
-
52. 匿名 2024/01/11(木) 09:56:44
>>7
「鬱はうつる」って聞いたことがある。伝播するっていう意味での言葉だったのかな。
患われているご本人もお辛いだろうけど、一緒に暮らしている方の負担も相当あると思う。
+176
-5
-
53. 匿名 2024/01/11(木) 09:56:48
>>15
運動も効果ある
いきなり筋トレじゃなくとりあえず外に出て日光あびる
→家の周りを少し歩く→近所まで歩く
とか少しずつ+84
-2
-
54. 匿名 2024/01/11(木) 09:56:49
>>7
むしろ自分を強く持ってる旦那で良かったとすら思うw精神病は引っ張られると聞くので+223
-3
-
55. 匿名 2024/01/11(木) 09:56:53
>>1
どちらが正解かは分からないな
主の立場、夫の立場になってみると
主の気持ちに寄り添っていつまでも寝かせて楽に居たら良いよ、となるのも癖付いたらお互いに困るでしょ?旦那さんが全てを理解するのは難しいと思う
病院に一緒に行ってもらうのはどうかな?+22
-1
-
56. 匿名 2024/01/11(木) 09:57:01
>>9
うちの職場に、多分同じような障害持ってる人いる(障害者雇用の人ではない)
当日にめまいがするので休みますが、しばらく続いて次いつ出社してくるかわからない
でも診断書を出してくるわけでもない
正直、責任ある仕事任せられないしまわりはどうしていいか上司含めて困ってる+50
-1
-
57. 匿名 2024/01/11(木) 09:57:18
>>48
そんでこっちが何しても「わかってくれない!理解してくれない!」とかいわれるんでしょ?絶対やだわ。
でもこっちが離れようなんて言ったらどうなるかなんてわからないし、本人から言って欲しい。+128
-2
-
58. 匿名 2024/01/11(木) 09:57:26
一緒にかかりつけの精神科に行って、精神科医に病気の説明をしてもらう+2
-1
-
59. 匿名 2024/01/11(木) 09:57:32
>>45
お互いが、お互いの気持ちを理解し尊重する必要があるよ。病気だから、障害だから、て何でも自分を優先させようとするのは違うと思う。周りもしんどいよ…本当に。+30
-1
-
60. 匿名 2024/01/11(木) 09:57:35
絶叫しながら辛い事伝えると伝わるよ+1
-14
-
61. 匿名 2024/01/11(木) 09:57:57
>>51
未来を考えなかったの?って責めるような問いかけしてるから、仮にわかってても結婚時は症状出てないなら説明以外にやりようないよねって言ってるだけなんだけど。+9
-1
-
62. 匿名 2024/01/11(木) 09:58:14
まず症状がぶり返した原因をちゃんと考えて話してみよう
年明けから憂鬱なニュースが多くてそれが原因なのはある
旦那さんもこのまま起き上がってこなかったらどうしようって不安だと思うよ+10
-0
-
63. 匿名 2024/01/11(木) 09:58:23
>>60
机の上にサイン押印済みの紙が置いてありそう+12
-0
-
64. 匿名 2024/01/11(木) 09:58:31
>>43
自分なりじゃダメじゃん
結局主の迷惑になってるんだし+4
-32
-
65. 匿名 2024/01/11(木) 09:58:58
>>61
だから
あなたには何も言ってない+1
-6
-
66. 匿名 2024/01/11(木) 09:58:58
>>1
むしろ夫のほうがあやしくない?+2
-23
-
67. 匿名 2024/01/11(木) 09:59:18
>>22
彼女や配偶者だと、高学歴でも素直になれない気がする
基本男性は男性を信用する気がする+65
-2
-
68. 匿名 2024/01/11(木) 09:59:25
>>60
ヒステリックみたいで離婚しかなくなるわ+15
-0
-
69. 匿名 2024/01/11(木) 09:59:37
>>64
よこ。旦那さんの気持ちは、どう考えてる?+22
-4
-
70. 匿名 2024/01/11(木) 10:00:16
>>61 横
ならば今の状況は仕方ないね。どちらも悪くない。
↑で終わりなら良いけど、そうはいかないでしょう。+3
-0
-
71. 匿名 2024/01/11(木) 10:00:20
>>43
いやげものとか義母のおせっかいは余計なお世話ってみんなめちゃくちゃはっきりいうのに、この手の話は迷惑だろうが相手の気持ち理解してやれっていう空気感が謎。
本人にとって負担ならそれは親切ではないよ。+12
-4
-
72. 匿名 2024/01/11(木) 10:00:29
>>22
「男性」で社会的地位が高い人のだよね。
潜在的に女の言う事なんてって考えてる男性多いよ。だから妻の言う事なんて聞かない。+81
-1
-
73. 匿名 2024/01/11(木) 10:00:39
>>1
理解するしないの問題じゃなくてそれはご主人の性格というか人間性なのでは…?
理解されたとこで今がそんな感じなら「そうか、そんなに辛いなら寝てたほうがいいね」とはならないんじゃないかな+0
-1
-
74. 匿名 2024/01/11(木) 10:00:49
鬱の時は本当に苦しい
水が嫌いになり風呂に入れない
一番無理なのが、松岡修造みたいな
ポジティブさん。
動けない、起きれないのに運動や筋トレ
ふざけんな。日光浴も無理。カーテンは
閉めっぱなじゃないと辛いんだ。
主さん医者から話して貰い理解して
貰えますように、、、、+17
-28
-
75. 匿名 2024/01/11(木) 10:00:51
仕事はしているのかな?
ずっと患っているのであれば付き合っていくしかないよね
そうなるとこういう症状がこれぐらい続く、みたいな説明もできると思う+0
-0
-
76. 匿名 2024/01/11(木) 10:01:31
>>1
病院にはもちろん行ってるんだよね?
父親が躁鬱で、家族は振り回されたよ、病気だと思っていてもね、なかなか難しいのよ…
母親には「お父さんは病気なんだから、お父さんのせいにしたらだめだよ」って言われるし、私はわがまま言わない、弱音はかない、悩み相談出来ない環境で逃げ場なかった。
子供はまだいないの?あまり子供持つのはおすすめしないよ、と言うか育てられないと思うよ。+92
-2
-
77. 匿名 2024/01/11(木) 10:01:33
メンタル系は難しいよね。
私もなったけど、親でも理解無かったし。
でも病気について調べたりして知識だけでもつけて欲しかったなって思う。
旦那さんに、理解はともかく知識だけでもつけて貰えるとちょっとは変わると思う。+5
-5
-
78. 匿名 2024/01/11(木) 10:01:48
>>1
一緒に病院に行って向き合い方を聞いてもらう+4
-0
-
79. 匿名 2024/01/11(木) 10:02:20
>>62
体調悪いって伝えてるのに無理矢理布団剥がしてくる旦那が原因ってことない?
普通そんなことする?私ならしないなぁ。+4
-12
-
80. 匿名 2024/01/11(木) 10:02:20
私も双極性障害で動けない時は旦那が抱えてベッドまで運んでくれたり家事してくれて「○○が楽しく生きてくれたらそれだけでいい」って言ってくれてたけど、やっぱり支える側は相当な負担だと思う。
安定してから聞いてみたけど、毎日暗い顔してるから見てるだけで辛かったって言ってた。
共倒れになるのも良くないし旦那は旦那で気分転換に出かけてもらったら?
それか頼れるなら実家に帰ってゆっくり休むとか。+17
-10
-
81. 匿名 2024/01/11(木) 10:02:29
>>64
言い方悪いけど、迷惑って言葉で説明するなら
私は障害があるからって何もしない人の方だと思うよ。+33
-7
-
82. 匿名 2024/01/11(木) 10:02:36
>>74
支える周りもしんどいんだ。+47
-2
-
83. 匿名 2024/01/11(木) 10:02:36
参考になるかどうか分かりませんが私は本気で離婚を切り出し分かってもらいました。
起きないと足を引っ張られて布団から引きずり出されることが何度かあり、耐えられなくなり離婚を切り出した後、とりあえず子供を連れて近くのホテルに泊まり、子供は普通に幼稚園に通わせました。
結局はお金がものを言いました。専業主婦ですが家が共有で持分が半分あったので離婚したら売らなければならない、子供とも会えなくなるなど考えたのかもしれません。その出来事があってから私の行動を制限する、意見することもなくなりました。
刺し違える覚悟で臨めば、どちらに転んでも今の状況はなくなります。+0
-31
-
84. 匿名 2024/01/11(木) 10:02:39
離婚したら?と言うか離婚してあげたら??+34
-0
-
85. 匿名 2024/01/11(木) 10:02:49
>>4
これ最適解+32
-0
-
86. 匿名 2024/01/11(木) 10:03:12
>>72
男女差もあるし、あとは性別関係なくメンタル系の疾患持ってる人のこと見下す人って多いからね。ここでもやたら主に上から目線で説教じみた言い方してる人が多いのはそれ。+32
-7
-
87. 匿名 2024/01/11(木) 10:03:55
>>34
離婚を切り出さないのは、何かあると思いますか?+7
-0
-
88. 匿名 2024/01/11(木) 10:04:00
+10
-4
-
89. 匿名 2024/01/11(木) 10:04:07
>>79
一週間寝っぱなしとかならそうなっていくと思う
男女逆なら普通に文句の嵐だと思うよ+33
-3
-
90. 匿名 2024/01/11(木) 10:04:11
>>1
気分障害というより双極性障害ですよね?
私も双極性寄りの気分障害だけど、気分障害と双極性障害は別物だと思ってたわ+31
-2
-
91. 匿名 2024/01/11(木) 10:04:18
>>1
理解のある彼の正体はこれ
女が若い時に性欲から女のメンヘラに目を瞑って結婚するけど、生活し始めると奥さんから期待していた世話が受けられずモラハラ化していく+36
-3
-
92. 匿名 2024/01/11(木) 10:04:28
>>81
何もしてないのかな。主さんそんなこと書いてないけど。
朝早く起きれなくても家事と仕事ちゃんとしていればいいと思う。+1
-15
-
93. 匿名 2024/01/11(木) 10:04:56
>>79
私は毎日一緒にいたらイライラしてしまう気持ちもわからなくはない。
親友が鬱のお母さんと二人暮らしで、ずっと文句も言わずに居たけどある日「もう限界」って泣いて電話して来た事ある。
その後話し合って親友は家を出たけど、話し合いでも「私なんか居ない方がいいもんね。私のお世話なんてしていられないよね」って親友を悪者にする。
本人も辛いと思うけど、ずっと一緒にいて我慢を虐げられる方も苦しいよ。+50
-0
-
94. 匿名 2024/01/11(木) 10:04:57
>>1
旦那がそうです。
たまに主さんの様になるけど正直優しくできない。
仕事にもいけない、自分の事もできない、だから要求ばかりが多くなる。
私も仕事して子供いて家の中の空気悪くなるのもいい大人が子供のように甘えてダラダラしてるのを見ると100歩譲って病気なんだ。と思っても本気でウザい。
+71
-3
-
95. 匿名 2024/01/11(木) 10:05:08
>>80
めっちゃ羨ましい。
なかなかそこまでしてくれる旦那さんいないよね。
私は体のほうの病気だけど、平日の家事と育児は100%私だし、休日もほぼ私がやってる。
なんなら今日も朝保育園行くついでに夫を駅まで送っていった。
本気で辛いけど、もはや気合だけで乗り切ってる。+6
-0
-
96. 匿名 2024/01/11(木) 10:05:09
>>1
ご主人に起こされなくても起きれるように早めに寝て調整する。(←治そうと努力してる姿勢を見せる。)
ご主人と一緒に病院に行く。
+23
-3
-
97. 匿名 2024/01/11(木) 10:05:10
>>61
まぁあなたの意見は正しいよ
プラマイどちらでも良いよ
ただ困るのはその決断をした人ってだけ
+0
-2
-
98. 匿名 2024/01/11(木) 10:05:20
>>1
言葉では私双極性障害なんだとは言われてもそばに居る間今までずっと安定してたのなら症状とかわからなくても仕方ない気がするから一緒に病院行ったら?
精神的なものでずっと寝てたら確かに怠けてるだけにしか見えない人もいなくはないと思う+22
-0
-
99. 匿名 2024/01/11(木) 10:05:24
>>1
なんかここまで結構厳しい意見多いなぁ、、
精神病は甘えみたいな感じがあるのかもね。
私はどちらかというと主さんの夫みたいに陽の光浴びよう!運動しよう!とか言っちゃうタイプだけど、身内に精神系いるから正直こんなん言われたとてそれができないぐらい具合悪いていうの少しわかってきた。+36
-3
-
100. 匿名 2024/01/11(木) 10:05:29
>>74
ごめん無理だわ
離婚でいいんじゃない?
主が一人でやっていけるならの話だけど+52
-2
-
101. 匿名 2024/01/11(木) 10:05:46
>>15
憂鬱だろうけど、主は旦那に流されてみたら良いと思う。自分の生活リズムでは100パー改善しないのはわかっているのだし!+82
-6
-
102. 匿名 2024/01/11(木) 10:05:50
昔から?自分の親からそれなりに持参金持たせてもらったりした?悪いけど、精神病で寝たきりで働けもしなくて〜じゃ仕事も無理、家事、子育ても無理だよね?なぜ結婚したの?旦那からしたら重荷すぎるしメリットなさすぎて可哀想+39
-4
-
103. 匿名 2024/01/11(木) 10:05:59
離婚した方がお互いのため
子供なんて作っちゃったらもう手遅れになる。その前に旦那さん解放してあげたら?主も解放されるよ。+48
-1
-
104. 匿名 2024/01/11(木) 10:06:14
安定している時の話だけど、ジム通いを始めたらどうだろう
筋トレが合えば万々歳だと思う
+10
-0
-
105. 匿名 2024/01/11(木) 10:06:29
結婚前は大丈夫だったの?+0
-0
-
106. 匿名 2024/01/11(木) 10:06:53
吐き気、めまいって三半規管の問題はないの?
セカンドオピニオンは受けてみた?+3
-0
-
107. 匿名 2024/01/11(木) 10:06:55
>>102
旦那さんも、実際に発症されてようやくそのしんどさに気付いてるかもしれないよね。主もだろうけど旦那さんも本当大変だと思う…+39
-1
-
108. 匿名 2024/01/11(木) 10:07:04
>>4
旦那が言ってること、殆ど謎じゃないよ。
むしろ、これらを謎とか言う人は知識ないでしょ。+74
-2
-
109. 匿名 2024/01/11(木) 10:07:11
>>74
健康な方も引っ張られて精神やられる
実家に帰りなはれ+29
-0
-
110. 匿名 2024/01/11(木) 10:07:12
>>46
旦那さんなりにメンタルが良くなる方法を調べたりはしてそうだよね
メンタル疾患ある人との生活は理解というか諦めてもらうしかないんだよね
でも諦めたら旦那さんの心が保てるのかどうか+46
-0
-
111. 匿名 2024/01/11(木) 10:07:19
主が辛くて苦しいように、旦那さんも旦那さんなりに辛くて苦しい思いしてるかもしれないのに
相手だけに変わって欲しいと思うのは酷だと思います。+50
-0
-
112. 匿名 2024/01/11(木) 10:07:57
>>1
真面目な話主さんこのトピ見ない方がいいよ
鬱状態が悪化しないか心配+13
-12
-
113. 匿名 2024/01/11(木) 10:08:16
>>1
私は双極ではなく気分障害(ほぼ鬱)
旦那には結婚前から言ってるけど
朝は意地でも起きて普通にふるまい
旦那が会社に行くと同時にねこみ、夕方から料理など最低限こなし、疲れてるからと20時には先に寝てる
年に2〜3回起きれないことあるけど
メンタルのせいではなく風邪ひいたとか嘘ついてる
その方がお互い平和に過ごせる+43
-8
-
114. 匿名 2024/01/11(木) 10:08:20
夫と病院行く。
医者から状態説明してもらうと受け入れやすいと思う。
うちもそれでお互いの落とし所見つけられた。+2
-0
-
115. 匿名 2024/01/11(木) 10:08:47
>>36
それ思った
厳しい所突くようだけど、病気で普通に結婚してる人が不思議に思える時がある
病気を軽めに伝えるのみで結婚して、旦那さんはそんなに大変だとは知らないとか?
だと旦那さんが可哀想な気がする+63
-3
-
116. 匿名 2024/01/11(木) 10:08:49
>>1
どんな病気でも心の底から理解するのって人間みんな難しいよね。
まして目に見えない病気なら特に。私も精神的な病気あるけど、私も家族に理解してもらおうとしたらやっぱり伝わらなくて逆に悲しくなって悪い方に向かったから諦めたよ。
諦めたら楽になった。理解してもらうという重荷が一つ減ったから。
それとは別に、具合が悪くて寝てる人を根性論で無理矢理起こそうとする旦那さんはどうかしてると思う。理解はしてもらえないと思う。+15
-2
-
117. 匿名 2024/01/11(木) 10:09:03
>>86
凄くよくわかる
友人に精神病がいるけど
他人を見下すしプライド高い+8
-18
-
118. 匿名 2024/01/11(木) 10:09:31
>>100
旦那理解してくれてるよ
甘やかしてくれて優しい
子無し専業主婦だから楽な
生活。
メンタル病んでる時は家事全て
してくれるしね+2
-23
-
119. 匿名 2024/01/11(木) 10:09:33
>>110
Xでよくあるメンタル病んでる時やるといい10選!みたいなの読んで知った気になってそう。
一生添い遂げるパートナーが持病持ってたら私なら医師の書いてる書籍数冊ぐらい読んでみるけどな。
可能なら診察も一緒に行って端で話聞くぐらいはしたい。+3
-19
-
120. 匿名 2024/01/11(木) 10:09:35
というか、「お前が笑ってくれればいいよ」みたいに言って自由にさせてくれるってのを美談にしすぎちゃダメではあると思う
ある程度の自立の意識って大事だよ
ガルだとかなりそれが美談になってて、そういう旦那じゃないとモラハラ!レベルに言う人もいるよね
モラハラではないと思う
配偶者って愛はあっても自分に都合よく動いてくれる人間ではないからさ+43
-4
-
121. 匿名 2024/01/11(木) 10:09:39
主に対して寄り添ってるつもりではあるんだろうね。精神的なものって目に見えないからこそ難しい。+5
-0
-
122. 匿名 2024/01/11(木) 10:09:40
>>1障害者って他人を好きにしないとプラスじゃないし
意見すらも障害者よりに有利なの?
なら単刀直入に関わりたくないわ
普通に
なんか目立つ明記あってほしい普通に
+12
-4
-
123. 匿名 2024/01/11(木) 10:10:41
>>54
理解して気を使いすぎると共倒れになっちゃうからねぇ・・・
+48
-1
-
124. 匿名 2024/01/11(木) 10:10:44
>>38
まあそうだけど
旦那の言動見てたら治るもんも治んなそうだから。
離れられないなら仕方ないけど。
昔からメンタル系あって事情も話して結婚してるんじゃないのかね?それであの発言はないわ。
治す努力もそうだけど寝込み始めて1週間とかでしょ?鬱でも鬱じゃなくても育児とかがないならそんくらい休んだっていいでしょ+8
-35
-
125. 匿名 2024/01/11(木) 10:10:53
主は旦那のこと理解しようとしてるの?自分のことばかり理解して欲しいと思ってない?+18
-1
-
126. 匿名 2024/01/11(木) 10:11:03
理解したとしても受け入れられるかどうかは、別問題かも
家庭を築くには、収入が必要だし家事も大事だし、お互いが精神的に支えあうのも大切
すべてが自分一人の方に乗ってくるのかと思うと、相手に改善を促すし、それが出来ないなら子供を作る前に色々考えるかも+9
-1
-
127. 匿名 2024/01/11(木) 10:11:42
>>100
何で離婚笑
病気理解してくれる旦那だから
ないわ+0
-25
-
128. 匿名 2024/01/11(木) 10:11:52
>>11
精神障害をよく解ってない人の方が精神障害者に優しいよ
助けてあげたいとか理解してあげたいって寄り添いすぎる
身内に障害者がいたり知識がある人はちゃんと距離とるし余計なことしないし、知識がなくて巻き込まれそうな人に対しては離れなさいと忠告する+38
-1
-
129. 匿名 2024/01/11(木) 10:11:55
>>115
私も同じように思ってました
当事者の方には申し訳ないけど
普通の範囲の病みはなかなか理解されないのに、不思議だなあと+36
-0
-
130. 匿名 2024/01/11(木) 10:11:58
>>33
配偶者の鬱症状を本気で取り合わない人は一時的に離れたいと提案されても納得しないことよくあるよ
自分が原因だと言うのかとキレたり。中高年夫婦にありがち。+5
-20
-
131. 匿名 2024/01/11(木) 10:11:58
結婚前に自分は双極性障害なんだって伝えても、そういうのに縁がなかった人は具体的にどうなるのかピンとこないよね。+13
-0
-
132. 匿名 2024/01/11(木) 10:12:24
この時間帯ってメンタルの問題抱えてる人めちゃくちゃ多いよね+9
-0
-
133. 匿名 2024/01/11(木) 10:12:26
>>50
少しも治る気もなくってそんなこと書いてなくない?
主じゃないから知らんけど、しばらくおさまってたのに出てきたってことは知らずにストレスがかかってて休めってサインでしょ。1週間程度でガヤガヤ言うなよと思う。+9
-14
-
134. 匿名 2024/01/11(木) 10:12:29
>>1
めまいで筋トレなんてむり
頭痛で筋トレなんてむり
+4
-1
-
135. 匿名 2024/01/11(木) 10:12:34
ホルモンバランスも理解できない人がほとんどなんだからメンタル系は尚更出来ないかもね
実家ですらパニック障害の理解得るのは難しかったし+6
-0
-
136. 匿名 2024/01/11(木) 10:12:51
>>118
よかったね
でも主の話してるんだ
主の旦那はそうじゃないから離婚した方がいいよねって話+36
-1
-
137. 匿名 2024/01/11(木) 10:12:54
>>88
この画像作ったんだ笑+1
-1
-
138. 匿名 2024/01/11(木) 10:13:18
>>1
とりあえずその病気になったことない人には理解は難しいので、「鬱病が再発した、病院に付き添ってほしい」と伝えよう。
あと、理解してほしいとあるけど、主は今の旦那さんの気持ちをどのくらい理解してるのかなとは思う。+8
-0
-
139. 匿名 2024/01/11(木) 10:13:33
>>107
ね。仕事もしない家事もしない育児もしない、だって病気なんだもん〜で家でダラダラ寝てる人を養う余裕ある人なんかこの共働き当たり前のご時世にいないわ。自分の実家から億単位の援助あるとか自分の貯金が相当あって自分の生活費そこから負担してるとかならいいけどそうじゃないなら何の罰ゲームよって思うわ。+36
-0
-
140. 匿名 2024/01/11(木) 10:13:44
付き合い長かったらわかってそうだけど
マッチングアプリだったのかな?+6
-0
-
141. 匿名 2024/01/11(木) 10:13:49
>>19
どの程度伝えてたんだろうね
症状が出てるときはこんな感じになるとか、こうして欲しいとか、具体的に説明して理解してもらって、その上で結婚してるのかな
双極性障害だと言うことしか伝えてなかったら、精神疾患に縁のなかった人には分からないと思う
+66
-0
-
142. 匿名 2024/01/11(木) 10:14:28
夫が双極性障害になったら私のキャパじゃ支えられる自信ないかも。仕事も家事もメインでやらないといけないし子供いるから子供の世話も。
メンタルの疾患だと分かっててもずっと横になってる人を見ながら全て頑張れるかどうか。実家に居て貰うかな。+22
-1
-
143. 匿名 2024/01/11(木) 10:14:40
診断書を突き付ける+0
-0
-
144. 匿名 2024/01/11(木) 10:14:51
>>56
診断書出さないのは、良くないね
+23
-0
-
145. 匿名 2024/01/11(木) 10:15:24
こういうのって、筋トレしろと言われたら重いバーベル持ち上げたり懸垂したりなんて出来るわけない!って極端な思考になって頭から拒否するんだよね。
誰がハードトレーニングしろって言ったよ。
少しずつでいいんだよ、少しずつで
+24
-1
-
146. 匿名 2024/01/11(木) 10:15:34
>>111
あなたの話ってさ、
癌で入院してる人に、私だけ努力するのは癪だから、私の好きなディズニーランドに明日一緒に行ってよ。って言ってるのと同じだよ。
疾患って変われないから疾患なんだよ。限界値が普通の人より低いんだから上手く付き合うしかないの。+1
-31
-
147. 匿名 2024/01/11(木) 10:16:02
旦那さんなりに理解も心配してるけど、上手く表に出せないんじゃないかなぁ。
主様の思っている理解のされ方と旦那さんの思っている理解の仕方が違うんじゃないかと。
正直、精神障害は100%こう理解して欲しい!と思っても難しいと思う。なったことがないから安易なことは言えないけど、お互いに負担なら少し離れてみるのも一考だと思う。
私の友人(女性)で、精神的な障害持ちで彼と付き合っている子がいるけど、色々大変そうだもん。彼女の機嫌を見ながら動き、何でも「俺やるからいいよ!」とやる。まぁそれで仲が良いならいいけど、彼女はそんな彼に寄りかかり少しでも改善しようとしないから(改善は難しいだろうけど)、そのうち彼が潰れてしまうのではないかと心配になる。
支える方も大変だと思うよ。+3
-0
-
148. 匿名 2024/01/11(木) 10:17:02
>>92
「起きるのも辛い」って書いてあるのに仕事と家事はちゃんと出来てるって解釈する方がおかしくない?+18
-1
-
149. 匿名 2024/01/11(木) 10:17:35
>>42
たしかに。理解してくれないとよく見るけど元気な人のことも理解しようとしてない。
無理しろとは言わないけど自分ばかり理解してって相手を責めるのは違うよね。+75
-4
-
150. 匿名 2024/01/11(木) 10:17:51
>>83
子供とも会えなくなる
実際、離婚したら子供に会えなくなる可能性が高いのは主だよ。子供から主さんを取り上げられないと旦那さんは考えたんじゃないかな。+19
-0
-
151. 匿名 2024/01/11(木) 10:18:02
双極性障害に理解ないコメント
ばかりだね。
+20
-15
-
152. 匿名 2024/01/11(木) 10:18:03
>>142
中学生のお子さんが発症した友達がいるんだけど、我が子でも大変そうだよ。
我が子でも支えるの大変、理解しきれないこともある、とかそんな感じなら、配偶者なら尚更だよね。
あとは結婚前に聞いてはいたけどやっぱり支えきれなくて離婚した夫婦も知ってる。やっぱり支える方が大変よ…つぶれちゃう。周りからはうつの奥さん見捨てて、なんて思われてるかもしれないけど、それでも離れたほうがいいよね+26
-0
-
153. 匿名 2024/01/11(木) 10:18:54
>>146
上手く付き合うしかないからわかってくれやってくれって言うのは違う。
私は足がないから車椅子押せよわかるだろって言ってるのと同じだよ。
いくら結婚してても人には人の人生がある。
してもらうにも限度があるし、わかってもらうには本人の努力も必要。
やってもらって当たり前はおかしい。+30
-0
-
154. 匿名 2024/01/11(木) 10:19:02
私も鬱病当事者です。病歴は結婚前に話しました。
周りに迷惑かけるのを避けようと試行錯誤中です。
精神疾患以外でも病持ちは、負担をかける人に対する
労いと感謝の気持ちを具体的に表すのは必須です。
どうにか力振り絞って相談なさるのを祈っています。
+16
-0
-
155. 匿名 2024/01/11(木) 10:19:13
>>102
その内旦那さんの方がしんどくなるよね
だったら独身で生きてた方が楽じゃん、となりそう
+34
-0
-
156. 匿名 2024/01/11(木) 10:19:15
医者でも治しきれないメンタル疾患を素人の配偶者が背負っていくのきついよ+42
-0
-
157. 匿名 2024/01/11(木) 10:19:26
>>148
丸一日寝たきりって書いてるわけでもないのに、何もしてないと判断するほうがおかしくない?+7
-8
-
158. 匿名 2024/01/11(木) 10:19:30
>>56
うちの職場も、鬱復帰含めそういう人多い。
手厚いフォローが受けられる優良作業がそういう人や時短に周り、若者や責任感ある人が厳しい環境に放置されて辞めていく。+37
-0
-
159. 匿名 2024/01/11(木) 10:19:36
>>146
限界値っていうのはあなたの言う普通の人にもあるからね。支える側がもう限界ってなってしまったらどうしようもないんだけど。+17
-0
-
160. 匿名 2024/01/11(木) 10:19:47
>>1
私も双極性障害で通院しています
主さんは旦那さんの言動が原因で鬱が悪化しているようなので、可能なら実家に帰るなりして別居したら めまいなどの症状は落ち着くと思います
ここからは私の話になりますが、お正月、実家に帰っている時はめまいなどしなかったのに、帰省から帰ってきたら鬱のような症状再発しました。子供と両親といる時は何ともなかったのに、、。(夫婦でお互いの実家に帰省していてゆっくりできました)
身体のこわばりや息苦しさなど辛いこともありますけど、家事や仕事もマイペースにやっています。
主さんも穏やかに過ごせますように。
+6
-14
-
161. 匿名 2024/01/11(木) 10:19:47
>>9
読んでてそう思ってしまった
主も辛いだろうけど旦那さんも大変だろうな+24
-0
-
162. 匿名 2024/01/11(木) 10:20:12
がるの専業主婦みたいw家事育児で働く暇なんてない!とか言いながらがるちゃんしてるからw
がるちゃんにトピ立てる元気はあるなら子供いないうちは家事と週5日仕事くらいしたら?
家事と仕事の両立くらいはさすがにできるよね?+4
-6
-
163. 匿名 2024/01/11(木) 10:20:26
>>146
例えがいまいちピンと来ないけど、例え癌でも相手の気持ちを思いやる事くらいは出来ると思いますよ。
支える側の人の気持ちは無視ですか?+21
-2
-
164. 匿名 2024/01/11(木) 10:20:29
>>151
障害が辛いってトピだったらよかったけどね。
「夫に理解してもらえない」は難しいと思う人が多いのでは?
血のつながった家族でもメンタル系のお世話は辛い。+39
-2
-
165. 匿名 2024/01/11(木) 10:20:43
>>3
理解してほしいは旦那さん側も同じだと思う
かと言って主さんを責めたりも出来ないから難しい話しだね+142
-0
-
166. 匿名 2024/01/11(木) 10:21:18
>>151
所詮がるちゃんだしね
トピが立ってすぐは批判的なコメントが多いけれど
主さんには読み飛ばすことをおすすめする+11
-13
-
167. 匿名 2024/01/11(木) 10:21:26
>>159
それは当たり前じゃない?旦那さんの方がもう支えきれないから無理ですってなったらそこまででしょ。
そこに関して何も責めてないよ。
ただ一緒に暮らす選択をしてるならば、行動制限が多いパートナーに強引なやり方を押し付けるのは無理だって理解しないと。+3
-6
-
168. 匿名 2024/01/11(木) 10:21:51
>>146
↑
こういう事書くから理解してもらえないんだよなー+22
-1
-
169. 匿名 2024/01/11(木) 10:22:41
当事者間だけだと感情的になりがちだから、医者なりカウンセラーなり第三者挟むのがいいと思う。
夫婦としてこれからどうしていくのかはその後考える。+4
-1
-
170. 匿名 2024/01/11(木) 10:22:43
>>153
車いすの人が小さいころは押してくれるのが当たり前だと思っていたけれど、それを見た父親が「助けが欲しい時は大きい声で口で言いなさい!」みたいに強く叱ってくれてそれに感謝してるってエッセイみたいなの読んだな
長く患っているのであればそういう方向の努力はどうしても必要になってくると思う
+17
-0
-
171. 匿名 2024/01/11(木) 10:23:45
>>71
じゃ、離れればいい。
嫌なおせっかい義母からは自分が離れたいと思うでしょ。+9
-0
-
172. 匿名 2024/01/11(木) 10:24:03
>>160
女の人の鬱のほとんどは離婚したら治るって聞くね…+2
-8
-
173. 匿名 2024/01/11(木) 10:24:07
>>151
辛いよね。でも本人だけが辛いんじゃなくて。本人も周りも辛いよ+16
-3
-
174. 匿名 2024/01/11(木) 10:24:19
>>127
あなたの話はしてません+22
-1
-
175. 匿名 2024/01/11(木) 10:24:42
>>45
完治ないんだ
それ、結婚する前にちゃんと言ったんだろうか?
旦那さんの口調からするともっと軽いものだと思ってそうに思える
+20
-0
-
176. 匿名 2024/01/11(木) 10:24:48
>>167
横だけど、正しいか以前に実現性がないんだよな。
どの様な生活送れば良いのか、主を例に具体的に書いてみて欲しい。+5
-0
-
177. 匿名 2024/01/11(木) 10:24:53
>>42
ガルちゃんでもメンタルの病気の人が主張するけど正直友達でもないし知らねーよって思う+71
-4
-
178. 匿名 2024/01/11(木) 10:24:59
>>167
強引なやり方だと思ってしまうのならば主さん側から一緒に暮らすのをやめたらいいのでは?一緒に暮らす選択してるのは旦那さんだけではないよ。+11
-1
-
179. 匿名 2024/01/11(木) 10:25:26
>>115
私の姉は同じ病気ではないけど先天性脳疾患患ってて、結婚前に主治医の所に旦那(義兄)を連れて行って細かく説明してもらったよ
それで納得して結婚した
そこまでして始めて“話した”と言えるんじゃないかと思う+37
-0
-
180. 匿名 2024/01/11(木) 10:25:47
>>150
弁護士さんにも相談しましたけど、当時は親権は私になりそうでしたよ?勝算なければ離婚切り出しません+0
-19
-
181. 匿名 2024/01/11(木) 10:26:02
>>1
妊娠の悪阻も運動不足って言われ、海っぺり連れ出され砂浜歩かされたことあるわ
男のこういう一見思いやり風って、自分がやりたい事に付き合わせたいだけなんよね
自分が具合悪い時は寝てるって言うしあれ買ってきてこれ食べたいと妻を細遣いにしようとする
数年したらふっざけんなって一蹴できるようになったわ+16
-3
-
182. 匿名 2024/01/11(木) 10:26:03
>>163
主さんだって旦那が心配してくれてるのはわかるって相手の気持ち理解してるよね。
理解してるけど主さんにとってその対応は嬉しいものではないから控えて欲しいって言ってるだけのことがそんなに怒ること?
なんで無視してるって強引に決めつけたの?+3
-8
-
183. 匿名 2024/01/11(木) 10:26:09
そもそもメンタル疾患の人、病みやすい人はSNSや掲示板を断った方が良いらしいよ
スマホに時間を費やさない(基本的に時間の無駄)
ネットニュースや事件、他人の愚痴など気持ちが揺さぶられるものを見ない
主はまずガルをやめた方がメンタルに良さそう+40
-0
-
184. 匿名 2024/01/11(木) 10:26:14
>>1
これは辛いですね
障害でなくたとえば風邪をひいて具合悪い時でも同じ
体調を崩した時の彼の対応がこれって思った方がいいです
自分は体調崩しても休まないのか?
主がいないと何もできないお子様なのか?
吐き気がするのは水分が足りないからだって
それで飲み物を持ってきたりご飯作ってくれるの?
障害の前に、誰でも体調悪い時は休みたいって普通のことだよって言ったらどうでしょうか?
1年間の話じゃなくここ1週間の話なんだし
とにかく休めるといいね+6
-0
-
185. 匿名 2024/01/11(木) 10:26:29
>>1
相性が悪いね
そのうち旦那に女ができて離婚しそう+2
-2
-
186. 匿名 2024/01/11(木) 10:26:41
ただ単純に性格悪くて感情の起伏が激しく怠け者なだけ。のくせに
気分障害だ!更年期だ!
となんでも障害障害つける我が社のお局
そのくせ 障害者 と言われるとキレる。精神障害者福祉手帳持ち+1
-3
-
187. 匿名 2024/01/11(木) 10:27:59
>>146
実際看病される側にこんな事言われたら離婚したくなるし友達なら離れる。
私ばっかり努力するのは癪だからって自分の事言ってんじゃん。
疾患持ちの人って余裕ないからほんとヒステリックだよね。周りの人不快にさせる前に自分で頑張れることはやるべき。+27
-0
-
188. 匿名 2024/01/11(木) 10:28:14
>>118
同じレベルがくっつくって言うしね+16
-0
-
189. 匿名 2024/01/11(木) 10:28:31
すぐに子供欲しいって旦那なら
結婚生活無理だろうな
双極性障害は結婚、子育て向いてない
だから結婚→離婚→再婚繰り返す
気分屋だし周囲の人を振り回す。
パートナーは、理解があり支えて
くれる人しか無理(親代わり)
これ医者に言われました
+12
-0
-
190. 匿名 2024/01/11(木) 10:28:33
>>178
強引なやり方をせずに放置して欲しいって願ってるだけでわざわざ離婚を申し出るっていう暴挙の理屈がさっぱりわからない。
支えてる側がもう無理って思って捨てるのはわかる。+0
-9
-
191. 匿名 2024/01/11(木) 10:28:52
>>45
こういうのって、思考の癖、ホルモンが、
精神的な不調を起こすのとは違うの?
細胞レベルの問題なの?+0
-0
-
192. 匿名 2024/01/11(木) 10:29:20
>>180
障害を抱えてるにも関わらず、子供の親権が主に?監護実績や母子の信頼関係を重視するにしても…朝起き上がれないとかあるのに、どこをどう判断して弁護士は「勝算あり」て言ったんだろう。+18
-0
-
193. 匿名 2024/01/11(木) 10:29:25
>>7
アル中とかもメンタルの病気だけど、理解するとか無理だしね。+39
-0
-
194. 匿名 2024/01/11(木) 10:29:59
>>155
実家が太いとかじゃないならこういう人が将来生活保護になるんだろうね。+6
-0
-
195. 匿名 2024/01/11(木) 10:30:32
>>111
ご主人はゆっくり待つのができないのかなと思ったわ
何かやってパッとその状況抜けられるとら思ってる
根本的に病気を理解してないから、思いやりも迷惑になってる
悪気はないとよく言うけど、迷惑なってたらダメだよね
通院して医師から言ってもらえるといいのかも
男性は絶対的に地位の意見は聞いたりする
+2
-5
-
196. 匿名 2024/01/11(木) 10:30:33
>>115
男は謎にポジティブだから精神病について良く調べず、超甘い見通しで結婚したんだと思う
それで、妻が思い通りに動かなくてイライラして怒ってるんだからどうしようもないね
さらに、男の優しさってズレてる。体育会系になりがち
遅かれ早かれ離婚することになると思うよ
明るくて健康でセックスできる女の方が良いもん+35
-1
-
197. 匿名 2024/01/11(木) 10:30:44
>>175
完治ではなく寛解かな+5
-0
-
198. 匿名 2024/01/11(木) 10:30:50
>>124
でも結婚してから2年は発症してなかったってあるけど、2年も発症してなかったのは夫婦関係がよかったりで旦那さんの影響もあるんじゃないの。
あれは無理、これも無理じゃ、同じ気持ちを分かち合えるであろう双極性の人が近くで寄り添ってたとしても参っちゃうよ。+7
-5
-
199. 匿名 2024/01/11(木) 10:31:05
>>172
私は良くなったよ。母が感情に敏感な人だったし、鬱なんて病名出したら怒るタイプだったから隠すのしんどかった。旦那はのんびりタイプで気づいてるんだな気づいてないんだか。闇が襲ってくる時は静かに過ごしてる。あと調子がいい時は逆に上がらないようにコントロールしてる。+2
-0
-
200. 匿名 2024/01/11(木) 10:31:06
>>193
理解というか共依存になっていくイメージあるね+6
-0
-
201. 匿名 2024/01/11(木) 10:31:31
>>1
旦那は全部まっとうな意見
段階を見て押し付けてくれれば問題ない。+9
-4
-
202. 匿名 2024/01/11(木) 10:31:53
>>182
主じゃなくて146さんに対しての発言です+3
-1
-
203. 匿名 2024/01/11(木) 10:32:38
>>192
不思議な話だよね…専業で障害あって親権勝算ありって…。本当に離婚成立して親権母親に回ってたらお子さんがしんどいだけだわ。+29
-0
-
204. 匿名 2024/01/11(木) 10:32:44
>>15
筋トレもだよね。
読む限りでは、旦那さんなりに心配して色々調べて自分と一緒に出来そうなこと、素人ながら調べてるんじゃないかなって印象だったよ。
だから理解がないって言うのとはちょっとちがう?と思った、文章ではね。
ただ、そんなふうに協力的というか、何かしたいのなら、なおさら一緒に病院行って、先生の話聞くのがいいのかなと思った。
ご主人が良かれと思ってもやはりやり方やタイミングも大事だからね。+39
-7
-
205. 匿名 2024/01/11(木) 10:33:03
>>120
私も自立は大事だと思うよ。
でも本当の本当に体調悪い時は休んだほうがいいんじゃないかな。
精神病って風邪とかみたいに数日で治るもんでもないし、体調がよくなってきた時に少しずつ頑張るしかない気がする。+6
-1
-
206. 匿名 2024/01/11(木) 10:33:34
主治医いるんだよね?旦那さんに説明してもらったらいいんじゃない?
専門家から説明される方が理解が進むと思う
+8
-0
-
207. 匿名 2024/01/11(木) 10:33:47
>>192
双極性ではなかったからだと思います。環境の変化による鬱と診断されていました。+0
-16
-
208. 匿名 2024/01/11(木) 10:34:00
若いうちは酷くても
アラフォー辺りで落ち着いてくる
よ。付き物取れたかのようにメンタル
が良くなる。
+0
-3
-
209. 匿名 2024/01/11(木) 10:34:53
>>1
筋トレすれば治るだとか当事者じゃない側の人がそういうアドバイスするのって、辛い人にとっては逆効果になると思う。
あまりにも体調不良が多いなら健康維持してる人からすれば精神論や自己責任言いたくなるのも少しわかるけど、全く寄り添う姿勢がないのも気になる。付き合ってる時は優しかったのかな。一緒に住んだからまた変わるだろうけど。
イライラしてこうすればいいああすればいっていう人って、心配っていうより自分に負担かかったりするのが嫌なんだと思う。
とりあえず体つくりや健康維持の工夫はやっておいて損はないからトライするとしても、辛い時はとにかく休息が解決になるからそれが過ぎ去るまでゆっくりさせてもらいたいってことを腹を割って話してわかってもらうしかなさそう。
もちろん主さんがダウンしてる時に旦那さんが困ることもあるだろうから、そういうことは具体的にどういう解決ができるのか二人で考えたいって事も伝える。
辛さをわかってもらえない事は仕方ないし貴方にも負担をかけている申し訳なさはあるけど、私の辛さがわからないのにああすればいいこうすればいいと詰められるのはキツイってことは伝えていいと思う。
+13
-0
-
210. 匿名 2024/01/11(木) 10:35:18
理解できない人も居る
話し合いができない人も居る+3
-0
-
211. 匿名 2024/01/11(木) 10:35:42
>>203
現実的ではないんだよね。コメ主の弁護士はコメ主の話ししか聞いてない訳だから。これが旦那側も争うかたちで弁護士を雇ってしまったら、コメ主の親権どころか財産も持って行かれる結末になる、てことが何で分からないんだろう。+13
-0
-
212. 匿名 2024/01/11(木) 10:36:16
>>89
自分は精神病じゃないから詳しくないけど、精神病って1週間かそこらでなんとかなるもんじゃないよね?
会社に鬱の人いるけど、年単位で闘病してるみたいだよ。
無理矢理何かさせようとしても、悪化するだけじゃない?+11
-0
-
213. 匿名 2024/01/11(木) 10:36:19
>>1
専業かな?治療しているなら、妊娠は望めないだろうけど、その辺含めてほんとうに病気の事理解されてるのかな?
早起きは、朝食は夕飯作る時に一緒に作っておくって事にしたら旦那さんも少しは納得してくれるかな?
+6
-0
-
214. 匿名 2024/01/11(木) 10:36:24
>>1
起きて、太陽浴びて、水分取るけど
それ以上は辛いからそっとしておいてと言う+8
-0
-
215. 匿名 2024/01/11(木) 10:36:53
そもそも夫って事は結婚してるんだよね
結婚前に障害のこと話さなかったん?打ち明けずに結婚したとかなら、言い方悪いけどちょっと夫に対して不誠実だなって思っちゃう。病気の間は仕事とかもし休んでるなら生活費とかだって相手に負担かけるよね
結婚前にちゃんと話して理解してくれる人かどうかを見極めるべきだよ
いくら話しても精神病は心の甘え!っていってそこから先理解する事をシャットアウトしてしまう人はいるから、そういう人と一緒になるのはお互いにとって良くない+9
-3
-
216. 匿名 2024/01/11(木) 10:36:54
>>190
暴挙の理屈でもなんでもないよ。さっきからあなたのコメント全部人任せなんだよね。+11
-1
-
217. 匿名 2024/01/11(木) 10:37:01
>>151
ずっと安定してたんなら、主さんて普段は努力してるんだと思うんだよね。きっと出来る事はやってる人なんだと思う。まだ不調になって1週間なんだし、旦那さん焦り過ぎだなって思う。
うちは母が双極性障害だけど、病気への理解は必要だと思うよ。出来ない事と出来る事の違いはわかっておいた方が良いと思う。このままでは、無駄に傷付け合ってしまうと思う。主治医から旦那さんに説明してもらった方が良いんじゃないかな。+11
-3
-
218. 匿名 2024/01/11(木) 10:37:33
>>87
家事やる人いなくなるとか?+2
-0
-
219. 匿名 2024/01/11(木) 10:38:05
>>7
長年一緒ならまだしも一昨年結婚してずっと安定してたのがたかが1週間の不調で心配も理解もする気ないなら離れた方がいいなと思う+16
-19
-
220. 匿名 2024/01/11(木) 10:38:08
>>166
田舎の人とか高齢者とかいまだに身の回りに精神疾患持ってる人がいない環境の人は理解できないんだと思う。
メンタル病んでる人に、私だってあんたのサポート頑張ってるんだから労ってよ!って乗っかっても共倒れになるだけって事を知らないんだよね。+7
-1
-
221. 匿名 2024/01/11(木) 10:38:22
>>210
このトピにも旦那側の人間多いね。
私も呼吸器系とか酷い自律神経失調症で闘病してた時があるから、ガチで辛い時に筋トレしろとか日光浴びろとか言われたら死んでたと思う。+11
-9
-
222. 匿名 2024/01/11(木) 10:38:29
>>198
あれも無理これも無理とはどこに書いてあるの?
双極じゃなくても、すごい落ち込むことがあった時に、筋トレすればよくなるよ!とか言われても、それは二の次であってとりあえず寝て休ませろよと思う+4
-7
-
223. 匿名 2024/01/11(木) 10:39:00
>>16
それだよね。体調悪がってることをそもそも甘えや錯覚だと思ってそう。
「本当は大したことないのに気合が足りないから弱る。動けば治る」って思ってるから無理に起こすんだと思う。
これ夫婦カウンセリングみたいに第三者入れて対話した方がいいかも。じゃないと体調不良VS精神論の平行線な気がする・・
言ってることに一理あるなら第三者のお墨付きがもらえるわけだし、お互い損は無いと思うけどな。ただ体調不良わかってくれるカウンセラーじゃないとつらいかも・・
+11
-5
-
224. 匿名 2024/01/11(木) 10:39:21
>>83
双極性障害の人の行動だね
なんか分かる
旦那さん振り回されて諦めたん
だろうな+24
-1
-
225. 匿名 2024/01/11(木) 10:39:55
>>219
本当それ。
自分もメンタル怠ってるけど、
たかだか1週間でそんなんじゃ長年連れ添うのはお互いに無理が生じるから離婚するわ。+16
-1
-
226. 匿名 2024/01/11(木) 10:40:16
私はうつ病だけどドクターストップかかってるのに外面命の旦那に無理やり義実家に連れて行かれたよ
片道6時間の距離
一緒に医者の説明聞いて約束したのに+2
-3
-
227. 匿名 2024/01/11(木) 10:40:20
夫は主に元気になってほしい
主は夫に理解して欲しい
一緒にいる事がお互いのためなのか微妙+4
-0
-
228. 匿名 2024/01/11(木) 10:40:33
>>216
あなたの中では立派な理屈なのかしらないけど、私にはそうにしか見えない。
第一疾患持ってる本人が申し訳ないから離婚するっていうならわかるけど、他人が迷惑だろうから離婚してやれば?なんて余計なお世話以外の何者でもないよね。
主の旦那の話すら聞いてないのに理性的な答えだと全く思わないし、他罰思考の塊にしか見えないんだけど。+3
-12
-
229. 匿名 2024/01/11(木) 10:40:38
双極性障害同士で結婚するのが幸せそう+2
-2
-
230. 匿名 2024/01/11(木) 10:40:44
>>7
精神疾患で働けない旦那をどれだけ支えれてずっと養える妻は子どもいなくてもいないと思うし、男女逆でも一緒だよね+37
-1
-
231. 匿名 2024/01/11(木) 10:40:47
>>207
旦那さんの優しさに気づくべきだよ。もし私が旦那の立場だったら、良い加減にしろよ、て弁護士雇って争うよ。旦那さんは、専業主婦のコメ主さんに弁護士費用は払えないであろう、子供をコメ主さんから奪ってしまったら、もっと状態が悪くなってしまうのでは?と考えたんだと思うわ。気づいてあげて欲しいわ。+13
-7
-
232. 匿名 2024/01/11(木) 10:41:14
>>219
普通に風邪ひいても寝てるからだ!って叩き起こされそうだわ
+7
-5
-
233. 匿名 2024/01/11(木) 10:42:19
>>221
旦那側目線で怖いわ
双極性障害に偏見しかないし
鬱とは違って筋トレや日光浴で
治らない
調べてからコメントして欲しい
+12
-7
-
234. 匿名 2024/01/11(木) 10:43:01
>>229
自分の世話も大変なのに配偶者の体調が良くない時にそっちの世話を引き受けるキャパはあるのかどうか…
結婚せず自分の力で生きることはできないのかな?
やっぱ世話してくれる健常者が必要?+7
-0
-
235. 匿名 2024/01/11(木) 10:43:05
>>156
そもそも背負おうとすること自体がおかしい
配偶者はちゃんと心療内科に行きなさいって促せばいい、そこを変に自分が頑張ってこの人のメンタルの病気を良くするんだ!ってなるとお互いややこしいことになる。気持ちは嬉しいけど、治療は治療なんでそこは先生に任せよう+8
-1
-
236. 匿名 2024/01/11(木) 10:43:58
>>1
旦那と離婚して理解のある彼を見つけるしかないのでは?+5
-0
-
237. 匿名 2024/01/11(木) 10:44:34
>>231
たった一週間体調悪いだけで
ブチギレて弁護士まで雇って離婚…
あんた怖いわ+5
-14
-
238. 匿名 2024/01/11(木) 10:44:48
>>233
たしかに精神病は筋トレと日光って思い込んでる人も多そう。+3
-0
-
239. 匿名 2024/01/11(木) 10:44:52
>>207
鬱の母親がいるけど父親の方に行きたかった
本当に本当に辛い人生だよ
自分の気持ちが全てじゃなく、子供の人生(気持ちだけじゃなく、人生です)も考えてあげて欲しいです+18
-0
-
240. 匿名 2024/01/11(木) 10:45:15
>>234
多くは求めてなくて放置しておいて欲しいだけって意見が出てたから、互いを理解し合えると思うんだけどな+1
-1
-
241. 匿名 2024/01/11(木) 10:46:37
>>219
それがいつまで続くかがわからないから不安になると思うよ支える方は。
例えば先に、1ヶ月ぐらいは様子見してて欲しい、とか言ってたらまた違うかもね。1週間変わらずそのままだと、コレが一生続くのでは…って思うよ。
今この状況が、と言うよりもいつまで続くのか、って言うのが不安のもとなのよ。介護もそうでしょ。いつまで続くかわからないから辛いのよこっちは。+33
-2
-
242. 匿名 2024/01/11(木) 10:46:45
>>229
経済的な問題が解決出来てるなら病気について理解は出来てるし良いかもだね
ただ一緒に鬱期に入ったりしたら生活周りぐちゃぐちゃになりそうだし、一緒に躁期になったら人様に迷惑する事しでかしちゃいそうだし、何かしらのストッパー的な存在はあったほうが安心かも+0
-0
-
243. 匿名 2024/01/11(木) 10:46:48
双極性障害はうつ病と比較すると遺伝しやすいと言われています。
これ本当
私も妹も親も双極性障害
遺伝するから私は子供作らないと決めて
理解してくれる旦那と結婚しました。+1
-0
-
244. 匿名 2024/01/11(木) 10:47:13
>>235
治療しなくて良いと言われても一緒に暮らす配偶者は看護者のような立場になるよね
日々相手の体調の変化を観察して病院に行くのを促したり世話をしていかなけなければならない+7
-1
-
245. 匿名 2024/01/11(木) 10:47:19
鬱や双極って攻撃的になる病気なの?
さっきから当事者のコメント見てるととても支えてあげたいと思えない口調で恐ろしい+26
-3
-
246. 匿名 2024/01/11(木) 10:47:22
>>229
もうそうして欲しいよね。健康な人を巻き込まないようにして欲しい。+8
-0
-
247. 匿名 2024/01/11(木) 10:47:37
>>237
話の流れを理解できていないのに適当なコメはやめてほしい。+11
-1
-
248. 匿名 2024/01/11(木) 10:48:07
>>231
お金はあるんでお金の心配はしてなかったと思います。あの一件があってから鬱もだいぶ良くなり今は一緒に乗り越えてくれたことに感謝してます。弁護士さんに相談するまで夫のモラハラDV気質に気付いてなくて、今は努力して抑えてくれていることにも感謝してます。+0
-11
-
249. 匿名 2024/01/11(木) 10:48:16
なんか、、発症してる人いない?
感情的に対処できるレスには答えて、
説明が求められるレスは無言。
悪化しない様にトピから離れた方が良さそう+10
-0
-
250. 匿名 2024/01/11(木) 10:48:18
>>146
つまり周りが上手く付き合うしかないって言い分なら付き合いきれないと思ったらサッサと離れるのも自由ってことよね?
付き合う側にも選ぶ権利あるから。+15
-0
-
251. 匿名 2024/01/11(木) 10:48:24
>>156
背負うんじゃなくて放っておいて欲しいって話だけど、こうやって絶対理解できないシステムの人いるよね。
医師でもないのに自分が寄り添って治してやらなきゃってグイグイくる人。
家事が疎かになる部分は元気な時に話し合って負担割合調整したりその程度はやってあげたらいいと思うけど。+4
-15
-
252. 匿名 2024/01/11(木) 10:48:36
>>1
主さんは今までどんな説明をしたのか書いてくれる?+11
-0
-
253. 匿名 2024/01/11(木) 10:48:47
>>211
横、そこが病気って感じなんだろうね…ここでドヤって書いてるし+18
-0
-
254. 匿名 2024/01/11(木) 10:48:51
主ちゃんと病院行ってる?
とりあえず寝込むレベルなら投薬して寝て
少しでも動けるようになってきたらでいいので、天気いい日に公園に散歩とか行ってみてね。
私も昔から(幼少期の常習的な性的虐待)で精神疾患あるアラサーだけど、投薬でだいぶマシになってるよ。
配偶者の気持ちはどうなるの?との意見多いけど、確かに、配偶者は親じゃないし、今この時代にずっと寝てるだけで家にいていいよなんて言える人は経済的にも稀だろうから、ぶら下りっぱなしは駄目で、無理かもしれないけど気合い入れてやるぞ!って時をちょっとずつ増やしてみてね。
旦那側の意見多いから、もう書き込まないかもだけど、応援してるよ〜!
+9
-2
-
255. 匿名 2024/01/11(木) 10:48:57
>>1
同じく双極性でⅠ型です。理解し難いと思うので寄り添ってもらうことは諦めていいかも…自分も家族にただの怠惰やワガママだと言われたけど、病院に付き添ってもらい医師からの説明をしてもらうなど理解してもらう努力はしました。ベッドから起き上がれない私を分かってよ!というのは正直通用しないと思います。のちのち、すっごく大きな負債を背負う可能性がある病気です。+1
-0
-
256. 匿名 2024/01/11(木) 10:50:03
>>249
むしろ発症してる人が家族にどう理解してもらうかってトピなのに何言ってるの?
私の気持ちわかってよぉ!って当事者でもないのに妄想で怒る人を快く迎えるトピじゃないよね。+0
-3
-
257. 匿名 2024/01/11(木) 10:50:04
>>245
なるよ
人間関係壊す病気
仲良しだと思ってても数日たつと
敵認定とかザラ
性格や思想がコロコロ変わる+20
-1
-
258. 匿名 2024/01/11(木) 10:50:46
>>241
吐き気やめまいで起き上がるのがつらい人に寝てるからだ!って言う人が不安になってるってねぇ。メンタルじゃなくても体調不良で1週間寝込むなんて珍しいことじゃないのに。どっちにしろ1週間の不調で介護を引き合いに出して辛くなるなら一緒にいない方がいいんじゃないの。怪我や病気になるたび大変。+3
-18
-
259. 匿名 2024/01/11(木) 10:51:24
>>88
離婚しな、○○しなって飽きた+2
-0
-
260. 匿名 2024/01/11(木) 10:52:44
>>229
病気馬鹿にしてるね
ふざけるな+3
-7
-
261. 匿名 2024/01/11(木) 10:52:55
>>256
発症中の人はまずは自分の事考えないと
コンディション悪い時のアイデアって
後から見返すと良くない事が多いよ
発症してる人の意見は参考になるけど
発症中の意見は参考にならない+4
-1
-
262. 匿名 2024/01/11(木) 10:53:01
>>3
一緒にいる方も大変+94
-1
-
263. 匿名 2024/01/11(木) 10:53:07
>>257
過去の職業柄、双極性障害の人を見たことあるけど躁の時の攻撃性や積極性は凄まじかった+11
-1
-
264. 匿名 2024/01/11(木) 10:53:47
「落ち込むのは太陽を浴びてないからだ」
ここは旦那さんの言う事分かるから主さんもとりあえず一旦起きて朝カーテン開けてそれからまた寝たらどうかな?+12
-1
-
265. 匿名 2024/01/11(木) 10:53:53
>>1
私も双極性障害。歩いてる時に頭を打って車に轢かれて運ばれて入院、それでようやくヤベ…となったよ!けどそのレベルまでいったら手遅れ。旦那さんに病状そのものは理解されなくても、苦しいのと努力してるのは伝えないと+3
-0
-
266. 匿名 2024/01/11(木) 10:54:30
私は彼氏が解離性障害です。理解しようと努力はしていますが、人格が豹変してしまい別れを告げられ短くて1週間、長くて3ヶ月連絡も取れない日も続き、その後復縁するのを繰り返しています。
私自身鬱病があって、本来の彼は普段は私の鬱を治そうと懸命に支えてくれる優しい人なんです。今も豹変して連絡もできない状態になって3日目です笑
いつ連絡がくるかはわかりませんが、落ち着くのを待っている状態です。ダメな時はお互いの為にも距離をとるのも大切だと思います。+2
-0
-
267. 匿名 2024/01/11(木) 10:54:38
>>253
自分は悪くない、相手が悪いってニュアンスでずっと書いてるしね…。メンタル持ちでグチグチ言う人って基本それ。だから怠け病とか言われるんだよ。
健常者は何も我慢せずストレスなく生きてるとでも思ってるのか。+25
-6
-
268. 匿名 2024/01/11(木) 10:54:55
>>1
とりあえず一緒に病院行け!!
相手にもどれくらいの症状かわかってもらうべき。
ただの怠け者と思われてる可能性あり。+10
-1
-
269. 匿名 2024/01/11(木) 10:55:11
>>261
※249の発症中の人のつもりで書きました
+0
-0
-
270. 匿名 2024/01/11(木) 10:55:18
>>103
旦那が逃げて残ったのは働けない母親じゃ貧乏奨学金コースしか見えないしね。あと精神疾患は遺伝する。ノンフィクションに出てくる家族みたいになるわ。+10
-0
-
271. 匿名 2024/01/11(木) 10:55:56
>>7
友達が鬱で正直大変だった
急に怒りスイッチ入ったりすんのよ
結婚してる子だったけど、旦那さん相当我慢してたと思う
普段怒らないけど一度だけブチギレて突き飛ばされたって言ってたけどそうだよなって思った+90
-0
-
272. 匿名 2024/01/11(木) 10:56:28
>>261
発症してる人が家族にどう理解してもらうかってトピなのに何言ってるの?
発症してる人の意見は参考になるけど
あなたが何言ってるのかさっぱり意味わからないんだけど。
とにかく未体験な人が妄想で怒って離婚しろって騒いだところで生産性皆無だから、249さんみたいに会話の趣旨さえ理解してない人は出て行った方がいいと思う。+0
-6
-
273. 匿名 2024/01/11(木) 10:56:35
>>1
筋トレ、水分、太陽を浴びる
どれも言ってることは間違ってないね+8
-1
-
274. 匿名 2024/01/11(木) 10:59:09
カウンセリングと薬で日常生活
はまあまあ普通に送れるよ
でも人間関係クラッシャーなので
人とは余り関わりません。
主さんは通院してる?
気分屋だから行ったり行かなかったり
あるかも知れないけど、起き上がれない
とかなら薬飲んだ方がいいよ。
理解して貰いにくい病気だからなるべく
隠して生きていかなきゃいけないと思ってる
悩みや相談はカウンセラーにしてアドバイス
貰って下さい。+0
-0
-
275. 匿名 2024/01/11(木) 10:59:26
友達が強迫性障害と鬱の既往がある彼氏を支えたいと同居してたけど世話好きな友達も結局離れてた
精神疾患患者を理解して支えるって自分も喰らうんだろうね
主の旦那くらい共感性低くて突き放せるような人じゃないとずっと一緒に暮らせないのかも+3
-0
-
276. 匿名 2024/01/11(木) 10:59:28
>>272
双極性障害は調子が良い時、悪い時があって、
あなたは悪い時なんじゃないのって事だよ!
攻撃的過ぎるからマジでトピ出た方が良い。
双極性障害の印象が悪くなる。+4
-3
-
277. 匿名 2024/01/11(木) 10:59:29
>>258
うん。そう思うから離婚してあげなよ主から。旦那からは言えないんだから。+10
-5
-
278. 匿名 2024/01/11(木) 11:00:53
主です。
みなさんありがとうございます。
みなさんのコメントを読んで確かに私は自分のことばかりだったなと気付かされました。日光浴も筋トレもすべて夫の言っていることは正しいです。
小さな私1人だけの会社を経営していますが、去年から仕事が忙しくて眠れていませんでした。先週ようやくトラブル続きの忙しい案件が終わって気が緩んで発症したのではないかと思います。
家事は最低限していますが、朝だけは辛くてなにもできていません。とりあえず今日は30分外に出て太陽浴びることからはじめたいと思います。仕事はまた来週はじまるのでそれまでには体調を整えます。
ありがとうございます。+38
-2
-
279. 匿名 2024/01/11(木) 11:00:56
>>245
ごめん当事者です、鬱診断された方は言葉がうまく出てこなかったり寝込んだりあまり波風立たない印象です
双極性の躁エピソードは人によりますが強烈な場合ありです… 金銭絡みであっというまにお金溶かして家族を巻き込んだトラブルになることも。ちなみに通院で安定していくので早めに受診ですね。医師は割とすぐに鬱と躁病の違いが分かる模様+6
-0
-
280. 匿名 2024/01/11(木) 11:02:25
>>277
旦那が離婚したいのかは旦那にしか分からんだろ
なんで勝手に設定作りたがるの?+6
-8
-
281. 匿名 2024/01/11(木) 11:03:05
>>1
旦那さん、検索してもいないような知識しかないね
主治医から説明してもらうのが一番
でもそれまで時間があるから本や動画を見てもらうといいよ
妻が夫を支える系が多いけど
おだいじにね
「寝てばかりいないで」メンタル不調の家族に暴言を浴びせそうになった時、すぐに駆け込むべき場所 つらくなって本人を責めてしまう前に、気持ちを落ち着かせる時間を | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp家族がメンタル不調になったら、どのように接したらいいのか。精神科医の井上智介さんは「励ましたりせず見守り、本人の負担になることはできるだけ取り除いてあげてほしい。ただ、常に100の力で患者さんと向き合う必要はない。くれぐれも無理はしないで」という――。...
+1
-2
-
282. 匿名 2024/01/11(木) 11:04:56
>>276
私は身の回りにそういう人がいて支えてる側なんだけど。
なんか勝手な思い込みと勘違いが酷すぎて話にならないね。
未体験な人の怒りはどうでもいいけど、支えた経験があるから私は話してる。
自分の意見に沿わない人はとにかく出ていけって言いたいタイプの人なんだろうけど、あなたと話したいとも思ってないから別にブロックしてくれて全然いいからどうぞ。+2
-9
-
283. 匿名 2024/01/11(木) 11:05:29
>>263
上にもあるコメント〉〉83の主さん
みたいな方が典型
攻撃的になると手におえない
自分もそうだったから分かる
刃物や警察沙汰の喧嘩とかね
この病気は、歳をとると寛解します
+5
-1
-
284. 匿名 2024/01/11(木) 11:06:56
>>19
ガルちゃんってナゼこういう優しさの欠片もない物の言い方にプラスがつくのかねぇ
仮に言ってる内容が正しかったとしても、人には言い方ってのがあると思うが
+18
-32
-
285. 匿名 2024/01/11(木) 11:07:18
>>1
双極性障害って、簡単にいうと「そううつ病」でしょ?
うつの時期の何もできないどんよりした時期と、ハイテンションで活動的な時期が交互に来るのは、本人も辛いけど、旦那さんも大変だと思う。
というか、結婚前から患っていて、それを隠して結婚したなら(結婚したらよくなった、という記述からすると結婚する前の交際時期は落ち着いていたんだよね?)、旦那さんとしては騙されたとも言える。
理解しろ、という前に、ちゃんと説明して納得して結婚してないからこういう事態になっているのでは。+5
-5
-
286. 匿名 2024/01/11(木) 11:10:54
>>239
横。
精神病じゃないけど療養しながら子育てしてる。
夫は忙しくて家のことあまりしないから、私は自分と子どもを生かすので精一杯。
子どもが遠出したいと言っても近所の公園行くだけで息切れしてしまう。
ふと、私も将来子どもからこんな風に思われちゃうのかなって思った。+1
-6
-
287. 匿名 2024/01/11(木) 11:12:52
>>252
なんかたいして説明せずに結婚してそう…それまで落ち着いた主さんしか見てないなら、旦那さんが理解できないのも仕方ないかも+10
-0
-
288. 匿名 2024/01/11(木) 11:13:07
昔から患ってるのにどうしてそんな人と結婚したんだろう+7
-1
-
289. 匿名 2024/01/11(木) 11:13:26
>>48
横
でも主は昔から双極性障害なんでしょ?
結婚してから発症したならそりゃ困惑するし耐えられない!ってなるのもわかるけど
私なら無理だから知ってたら最初から結婚なんてしないわ+22
-10
-
290. 匿名 2024/01/11(木) 11:13:36
>>22
モラハラ男性は、ね
まともな男性なら妻本人の意見をちゃんと聞いてくれる+22
-1
-
291. 匿名 2024/01/11(木) 11:14:09
>>245
同感+5
-2
-
292. 匿名 2024/01/11(木) 11:14:10
>>22
女の人でも御年寄だとこのパターン多い気がするよ+15
-0
-
293. 匿名 2024/01/11(木) 11:14:37
>>285
ちゃんと読みなよ
旦那にはちゃんと障害の事話して結婚したって書いてあるじゃん+1
-6
-
294. 匿名 2024/01/11(木) 11:15:32
精神病=甘えって考える層は一定いるだろうし、精神病=神経伝達物質の分泌異常からくるれっきとした疾患っていうのを相手に根本から理解してもらわないとダメだし、そういう話をしても理解できない人とは一緒にならないほうが良いと思う
だから精神疾患については結婚とかする前にちゃんと言うべきなんよね
それを差し置いても、体調悪いって言ってるのに布団ひっぺがして引きずってでも起こすって正直相手へのやさしさが無いし私は無理だけど。
男性はそういうマッチョ思考な人多いから付き合うなり結婚する前に理解できる人なのか?を見極めたほうが良いよ
筋トレすれば治るとか馬鹿の一つ覚えみたいに言ってくる人いるけどそういうのは本当疲れる。ただ日光は出来るだけ浴びるようにしたほうが良いとは思う。+4
-1
-
295. 匿名 2024/01/11(木) 11:15:37
>>22
女だって社会的地位の低い低学歴無職の人間の話なんか聞かんよ+38
-2
-
296. 匿名 2024/01/11(木) 11:16:05
>>290
だよね
医者がなんて言ってたか、何をすればいいのかをちゃんと聞くよね+5
-0
-
297. 匿名 2024/01/11(木) 11:16:26
>>288
旦那は主の病気と付き合っていくつもりだと思う
問題は、主と旦那の方針が噛み合ってない事+0
-3
-
298. 匿名 2024/01/11(木) 11:16:34
>>113
素晴らしい振る舞い。どんな状況でも努力って大事だね。+5
-11
-
299. 匿名 2024/01/11(木) 11:17:21
>>278
主さん、ちゃんと働いてるし偉いよ。
私は18年働いていたけど、この2年ほど体調不良が続いて、このまま死ぬかもしれないところまできたので、仕事を辞めてしまった。
私は体のほうの病気だけど、それでもまわりに理解してもらえないことは多い。
怪我なら「大変そうだな」って分かってもらえるけど、目に見えないものだと、サボっているとか、もっと頑張れとか言われて辛いですよね…。+18
-2
-
300. 匿名 2024/01/11(木) 11:17:30
>>1
あなたのご主人の年齢は?+1
-0
-
301. 匿名 2024/01/11(木) 11:17:47
単純に旦那もモラハラ気味に思ってしまった
そもそも精神障害ある人と結婚しようとする男性なんて普通の女性からは相手にされてない人だし+2
-14
-
302. 匿名 2024/01/11(木) 11:18:07
>>245
支えたこともないし支える気もないけど、文章読んでなんとなくやった気になって、該当者には申し訳なさそうに頭下げて欲しいんだね。
やってもないのに優越感だけ泥棒したいって人の方が恐ろしい。+1
-16
-
303. 匿名 2024/01/11(木) 11:18:33
広末さんも多分双極だよね
元夫理解あって支えてたのに本人が
結婚生活壊したね+11
-1
-
304. 匿名 2024/01/11(木) 11:18:33
>>286
よこ
私は母が精神病だけど、そんな風に思った事はないよ。小さい頃から母はそういうもんだって思ってた。
人から大変だったねとか言われるけど、別にそれが普通だったし、母が精一杯育ててくれたのはわかるし、誰だって出来ない事は出来ないじゃない?だから出来る事をして、日常を諦めずに楽しんで過ごして欲しいなって思ってる。
+4
-9
-
305. 匿名 2024/01/11(木) 11:18:39
多分言い方は気遣いが足りないけど、言ってる内容は相手を思いやってると思う
いつまで寝てるのか→ずっと寝てるけど大丈夫?
筋トレすれば大丈夫→適度な運動がいいらしいから一緒にやらない?
水分が足りない→お水のんだらちょっと楽になるかも
太陽を浴びてない→今日天気いいよ
+12
-2
-
306. 匿名 2024/01/11(木) 11:18:49
>>298
横だけど、病気って人によって度合いが全然違うからね…。比較してこの人は努力してる、この人は努力してないっていうのもちょっと違う気がする。
もちろん元コメさんは頑張ってるなとは思うけど。+15
-0
-
307. 匿名 2024/01/11(木) 11:19:22
>>294
精神病=甘えで思い出したけど、昔働いてた所の女の上司がそうだったわ
ボロクソに言うから、精神病じゃない私まで気分悪かった
テレビでも精神病について色々やってるし、今どき甘えじゃないって分かるだろうに、頑なに甘えって捉える人って何なんだろうね+6
-10
-
308. 匿名 2024/01/11(木) 11:19:23
>>305
何事においても、こういう言い方を心がけたいね。+7
-0
-
309. 匿名 2024/01/11(木) 11:19:44
>>305
そうかな?
自分のいいと思うことを押し付けてるだけに思えるけど+6
-5
-
310. 匿名 2024/01/11(木) 11:19:49
>>4
鬱の人は太陽浴びるといいって有名な話ではあるけど
出掛けるのも大変だよね+34
-1
-
311. 匿名 2024/01/11(木) 11:20:30
>>301
どっちに対しても酷いことを言ってる自覚ある?+7
-1
-
312. 匿名 2024/01/11(木) 11:21:22
>>294
私もそう思う
旦那さんはちょっと理解足りてないし、そもそも妻の病気をちゃんと知ろうとしてないよね
少し調べたら、筋トレとかの次元の問題じゃないってわかるのに+4
-5
-
313. 匿名 2024/01/11(木) 11:21:30
>>307
まあ精神病って病気として見えにくいからやる気がない感じにみられるんだろうね。しょうがないんだけど。+0
-0
-
314. 匿名 2024/01/11(木) 11:22:32
理解する気がない人は一生理解しないよ
たとえ医者に言われても、それでも納得はしない
そういう性格の人だから+2
-0
-
315. 匿名 2024/01/11(木) 11:24:12
>>83
家はあなたの親が半額出したのかな?これ。レアケースだよね。半額出してなかったらそこまで強く出られないし。+12
-1
-
316. 匿名 2024/01/11(木) 11:24:37
結婚して1年安定してたってことは
主は旦那さんと本来は相性も良くて
結婚したことがメンタルに良い影響を与えたのだろうと思う
仕事の寝不足が原因だろうとご本人も書いてるし
早く落ち着くといいね+8
-1
-
317. 匿名 2024/01/11(木) 11:25:30
>>288
甘く見てたんだろうね、付き合った時点では体調よかったみたいだし
旦那の中では治るはず!みたいなある種の正常性バイアスみたいな、自分の妻が治らない深刻な病気なんだってこと認めたくないというか+6
-4
-
318. 匿名 2024/01/11(木) 11:26:24
>>301
偏見ひどいね
差別じゃん+4
-2
-
319. 匿名 2024/01/11(木) 11:26:43
再度の投稿ごめんなさい。主です。
返信し忘れたコメントがありました。
>病気に通っているか、薬はのんでいるか
病院に通っています。薬ももらっています。
>夫に話しているか
夫には結婚前から病気のことを話しています。でも夫は話す前から気付いていました。身バレするので詳しく書けませんが夫とは中学高校が一緒で昔からの友人です。なので双極性障害だと伝えたら「あのときあんなに騒いでいたのは躁だったのか」「いきなり学校行かなくなったのは鬱だったからか」と思い当たるエピソードがたくさん出てくるようでした。
今過去のエピソードを書いていて自分は「理解してほしい」とか本当に自分勝手なトピを立てたなと気付かされました。こんな自分を受け入れてくれた夫と気づかせてくれたみなさんには感謝します。ありがとうございます。+38
-1
-
320. 匿名 2024/01/11(木) 11:27:14
旦那さんは本当に双極性障害についてちゃんと調べたりしたのかな?
変な民間療法というか、それで治るわけじゃないって方法ばかり提案するね+3
-1
-
321. 匿名 2024/01/11(木) 11:29:12
妻に寄り添う世間から見たらめちゃくちゃ優しい旦那さんが正しいとも限らないのが精神病の難しいとこだよね
優しすぎて依存になったり共倒れしたりすることもある+12
-0
-
322. 匿名 2024/01/11(木) 11:30:16
みなさん言ってる通り
一緒に病院へ通うしかないんじゃない?
結婚前までは落ち着いてたのに
急にそんな症状でたら
家事が嫌でサボってるみたいに思われても
仕方がないと思うんだよね。
私も鬱になった時に最初は夫も
よく分からないって言ってたけど
一緒に病院へ通ってくれるようになってからは
すごく理解してくれるようになったからさ+3
-0
-
323. 匿名 2024/01/11(木) 11:30:55
>>281
動画は双極だと躁についてしか説明しないのが多いね
うつ病の家族向けのほうがいいかもうつ病の家族を支えるために大切な6つのこと【うつ病の人にしてはいけないこと】 - YouTubewww.youtube.com家族の誰かがうつ病になってしまった場合、どのような対応をしてあげれば良いのでしょうか。うつ病は心の病気のため、症状が目に見えず、その家族に対して「甘えだ」と捉えてしまう方が後を絶ちません。うつ病の人に対して間違った対応をしてしまうと最悪の状況にな...
+0
-0
-
324. 匿名 2024/01/11(木) 11:31:46
>>278
闘病、家庭、経営の共立大変だね。その状況なら双極でなくても主みたいな状態になるのではないかな。旦那さんも再発を心配しての行動だと思った。
最近無理してたから今はだらけたいで納得してくれないかな。+14
-0
-
325. 匿名 2024/01/11(木) 11:31:47
筋トレはX←Twitterで話題になり
ニュースで取り上げられたから
勧めたんじゃない?
+3
-0
-
326. 匿名 2024/01/11(木) 11:33:16
>>35
水を飲めってのもいいと思う。
朝日を浴びて水を飲んで運動する。
筋トレはキツイかもだけど散歩とか少しずつ始めると本当にいいよ。旦那さん強引なところあるけどいい人だと思う。+24
-4
-
327. 匿名 2024/01/11(木) 11:33:41
>>15
いやいや、日光には効果あるけどさ、主のケースじゃその効果相殺どころかマイナスだよ。無理矢理やらせるのは良くない。+9
-19
-
328. 匿名 2024/01/11(木) 11:35:27
>>319
発狂してる主を見たことあって、全部知ってて好きになってくれて結婚してくれたんだね
良い旦那さんじゃん
ちょっと筋脳っぽい感じはあるけどwそこが良いとこなんじゃないかな+52
-2
-
329. 匿名 2024/01/11(木) 11:35:43
>>321
患者は「この人がいないと生きていけない」と依存
支える側は「自分がいないとこの人は何も出来ない」と支える事に価値を見出す
まさに共依存パターンだよね+7
-0
-
330. 匿名 2024/01/11(木) 11:38:56
>>302
攻撃性だけじゃなくついでに被害妄想もセットなのですね
病気がそうさせるのか、元からなのかは知りませんが+14
-0
-
331. 匿名 2024/01/11(木) 11:40:55
「理解ある彼くん」なんて都合いい人そうそういないんだよ+5
-0
-
332. 匿名 2024/01/11(木) 11:41:44
>>330
よこ
それ私も思った
なんか攻撃的で被害妄想酷いコメ多いし+13
-0
-
333. 匿名 2024/01/11(木) 11:41:53
>>307
仕事でかなり迷惑かかってるなら仕方ないかも…+13
-2
-
334. 匿名 2024/01/11(木) 11:42:05
>>1
ご主人なりに主に寄り添ってるんだろうから、そこは理解してあげよう。ご主人の優しさだからさ。
主は「自分が鬱の時は○○してほしい。○○してほしくない」と具体的にご主人に伝えてみる。+3
-0
-
335. 匿名 2024/01/11(木) 11:45:07
>>203
数年後、ヤングケアラーになるだけだよね
+13
-0
-
336. 匿名 2024/01/11(木) 11:47:31
>>332
主さんの追加コメントは穏やかっぽいのに、同じ病気の違う人が攻撃的なコメントしてるよね…+10
-1
-
337. 匿名 2024/01/11(木) 11:48:19
気分障害=気分なら気のもちよう、努力しろって人いるよね
自力で気分のコントロールができなくなるから気分障害なのに+1
-4
-
338. 匿名 2024/01/11(木) 11:52:12
>>56
どこまでも、付き合わされて
許せといわれてもね。
疲れるよ+23
-2
-
339. 匿名 2024/01/11(木) 11:55:44
>>336
よこ
同じ病気か疑わしいよ。ブロックして別のトピに行ったら、非表示だからわからないのだけれど、そこでも投稿に問題あったのか注意されてる様だった。+2
-1
-
340. 匿名 2024/01/11(木) 11:57:30
>>113
旦那さんに辛いところを見せないようにしてるの偉すぎる。
20時に寝る主さんを見送れる旦那さんも素敵。
私も寝込んでしまう時あるけどきちんと説明しようとしてしまってた。でも具合悪くてゆっくりさせてほしい事が伝わればいいし風邪ひいたとか言っておく方がわかりやすいもんね。私もそうしようかな。+6
-6
-
341. 匿名 2024/01/11(木) 11:57:53
>>43
旦那の持論じゃなくて主さんの為にどうしたら毎日を快適に過ごせるか調べたりしたのかもだよね+3
-0
-
342. 匿名 2024/01/11(木) 12:00:46
>>307
でも本当に申し訳ないけど、忙しい職場に精神病を理由に仕事しない、できない人がいたらかなり迷惑だな…
仕事は辞めて治療に専念してほしいって思うのが本音+14
-3
-
343. 匿名 2024/01/11(木) 12:01:42
>>278
え、会社経営してるなら余計大変じゃん。旦那さんちょっと冷たくない?なんだか主さんが会社やってて手いっぱいになるまで働いてることをまず良く思ってなさそう。だからきちんと健康管理しない方が悪いって責めてるように感じる。
本当は適度に働いて健康維持してもらって笑ってて欲しいのかもね。
頑張っていることを応援してくれない相手との結婚生活は不安だな・・+3
-6
-
344. 匿名 2024/01/11(木) 12:03:18
>>260
ヨコだけど、バカになんてされてないじゃん
ここ見てても「""周りが""病気を理解しないのが悪い」っていう考えの人が多そうだから
当事者同士の結婚ならお互いの状態を理解しやすいんじゃないかって思う人がいても不思議じゃないよ
+7
-1
-
345. 匿名 2024/01/11(木) 12:04:16
>>293
「双極性障害であることを伝えて『います』が」
というのは、結婚してから伝えたのか、結婚する前に伝えて了解してもらってから結婚したのかがわからないよね。
「双極性障害であることを伝えて『いた』のですが」ではないから。+1
-5
-
346. 匿名 2024/01/11(木) 12:07:02
>>342
うちの職場に前いた。繁忙期でみんなも忙しいのにその人が急に休むからその皺寄せも追加されて毎日残業だった。酷い時は23時過ぎまで残ってたこともあったぐらい。
新卒や派遣までもが巻き込まれて、正社員だからクビにはできなかったらしくどこかに異動したけど、あれだけ迷惑かけたのに謝罪も菓子折もなく去って行ってびっくり。
あれだけ迷惑かけられてあの去り方されたら言いたくもなるし、家族でもないのにみんな自分のプライベートの時間犠牲にして残業してたことを何とも思ってないなら腹立つよ。+3
-1
-
347. 匿名 2024/01/11(木) 12:07:03
>>7
ただでさえ旦那さんも苦しい生活なのに、
「承知で結婚したんでしょ⁉️」って追い詰めるのは可哀想。
発達とか精神とか情緒系障害って、周りの人間が
「理解するもの」だけではなくて、
「耐えられる精神力があるか」だと思う。
医学的な理屈は誰しも分かると思うよ。
ただ、病人を相手にする精神力や、
自分を犠牲にして養い続ける自己犠牲も辛いのよ。
患者の親は、
「病気でも結婚してもらえた‼️これで親の死後も安心‼️」かもしれないけど、
支える側の親は、子供が不憫で耐えられないと思う。+86
-2
-
348. 匿名 2024/01/11(木) 12:15:36
>>14
私レアケースだわ+7
-6
-
349. 匿名 2024/01/11(木) 12:22:37
>>3
結局自分が体験していない痛みや辛さを理解することは難しくて、それが一度や二度なら優しくできるけど、長く続けば続くほど優しくするのは難しくなる。+91
-0
-
350. 匿名 2024/01/11(木) 12:24:35
>>319
一緒にいる時間が長いなら理解の方向性が違っているだけかも
体調がいいときに話し合えるといいね
自分勝手なトピじゃないよ
「体調が悪いのに夫が~」ってトピなら賛同されただろうし
精神疾患を理解できない人は多いから無理しないでね+30
-0
-
351. 匿名 2024/01/11(木) 12:26:52
>>307
外傷や盲腸とかみたく分かりやすいものではないから、言葉として知ってはいてもやはり頭で理解は出来てないのかもね。
正直、精神病は当事者じゃないと真に理解は出来ないと思う。だから正直、頭で理解出来なくても「これは甘えとかじゃなくてちゃんとした病気なんだ」っていうのを念頭に置いて相手に接していくのが良いかなって思う。
逆に当事者じゃない人が無理に理解しようと無理しても結局分からないし疲れちゃうから、パートナーは寄り添う程度がいいと思うんよね。あんまりパートナーが前のめりになっちゃうと当事者側も申し訳なさとか感じてしまうだろうし。
誰かが投稿してたけど、理解してくれないなら相手と刺し違える気持ちで臨むくらいしないと伝わらないかもね+6
-0
-
352. 匿名 2024/01/11(木) 12:29:10
>>38
一旦寝込んでしまったらその波での改善は出来ないよ
早期回復の方法は、思う存分寝かせるだけ
後悔も反省もなんの意味ももたない
やるときはやるだからこその障害
次は寝込まないように躁をコントロールするしかない
規則正しい生活を維持しつつ、軽躁っぽいなって思ったときに指摘するぐらいしか出来ることはないけど
躁までいったら止まらないし、止められないし、ほっとくとエネルギーが切れて鬱になる+8
-0
-
353. 匿名 2024/01/11(木) 12:30:25
今日旦那さんが理解してくれなくても明日には協力的になることもあるし悲観的になりすぎないでほしいと思う。
まず口頭で伝えるのはやめるとかどうだろう。言った言ってないのやり取りって人間あるしラインとかでのやり取りするのも書き言葉になってるって見直しやすいと思う。
あとは布団を剥がすとかそんなことじゃんって思ってるとこあるとおもう。そんなことだけどあなたに裏切られたくらいショックだよってわかってもらう。
旦那さんは正しい情報なんだけど、味噌汁作るのに突然味噌入れるくらい良くない。味噌汁だって突沸が起きて大惨事になるから火を止める『手間』を挟むじゃん。旦那さんはその手間が抜けて急なタイプに見える。
旦那さんの持つ情報をそもそも自力でできないから困ってるとこなんだから、自力でできるまで発熱して体が動かないと同等くらいってどうにか理解してもらおう。
それでも旦那さんがケアしたくないならホテルとか行くとか一人にさせてもらうしかないかなと。+4
-1
-
354. 匿名 2024/01/11(木) 12:32:36
付き合い始めから旦那さんが受け入れてたなら分かるんだけど、旦那さんもどうしたらいいのか分からなそうだね。+7
-0
-
355. 匿名 2024/01/11(木) 13:00:26
>>28
双極性障害は心療内科じゃなくて精神科なんだけどね+14
-0
-
356. 匿名 2024/01/11(木) 13:17:18
何歳でも旦那も働きながら主の面倒は大変と思うよ。+12
-0
-
357. 匿名 2024/01/11(木) 13:22:14
>>151
精神疾患患ってる人に対する叩きトピにもなってるよね。
精神疾患で治療中の人は見ない方がいい。+13
-4
-
358. 匿名 2024/01/11(木) 13:28:24
>>7
友達で双極性障害がいるけど、相手するの大変で疎遠にした
一緒に住んでる人は大変だろうなと思う+56
-7
-
359. 匿名 2024/01/11(木) 13:40:47
私は双極性障害だけど、10年以上彼氏彼女のままで結婚したいと思わない
理解して欲しいとかも思わないし距離保ってないとお互い辛いと思うからこのままでいい
双極性障害は一人暮らしできるなら一人暮らしして、他人であるヘルパーさんとかを頼って生きた方が本人も楽だよ
友達とか親とか兄弟とかは関係悪化したら自分も辛いよ
どうやったって理解なんかして貰えないよ+8
-0
-
360. 匿名 2024/01/11(木) 13:44:16
>>1
無理だと思います。
同じ病気にならないと。
うちも同じです。
私も持病あるんですが体調悪くても落ち着いて寝てられないし「仕事また休むの?」そればっかり。
最近は「もう離婚して生活保護でも貰いなよ」と言われました。
出て行きたくても貯金も身内も居ないから悩んでる。+5
-3
-
361. 匿名 2024/01/11(木) 13:49:14
双極性障害は精神疾患だから筋トレしても太陽浴びても治らんでしょ+10
-1
-
362. 匿名 2024/01/11(木) 14:45:11
>>72
そのくせ自分が弱った時は女にだけ打ちあけたりするよね、プライド高いから友人ともふざけたりしてるだけで悩みや打ちあけ話は一切しないの。
見下してる女に慰めだけは求めるの都合良すぎないか。+16
-6
-
363. 匿名 2024/01/11(木) 15:05:38
望む自分になれないように、他人も思い通りにはならないよ。少しずつ歩み寄るしかない+6
-0
-
364. 匿名 2024/01/11(木) 15:16:07
私も結婚後に引っ越した先で就いた仕事先でセクハラとそれを拒否したらパワハラされたのが原因で双極性障害を発症した。
初めは鬱と不安障害って診断だったし私も旦那も精神疾患について病識も無くて衝突もしたしお互い苦しんだ。でも双極なのが確定して大きい病院に移ったくらいから旦那も一緒に診察に来てくれたり、二人で本等で病気の事を勉強した。
病識が深まる事で旦那もサポートすべきところと突き放すべきところのさじ加減が分かるようになったって言ってるし、私自身病気だから諦めなきゃならない部分と、逆に頑張るべき部分が分かってきた。
とにかく私からは感謝の気持ちを言葉にしてちゃんと伝える事を心がけてる。10年かかったけど今は寛解状態を保ててる。+0
-0
-
365. 匿名 2024/01/11(木) 15:22:55
>>27
持病を理解してもらえない寄り添ってもらえない女ならガルに沢山いそう+12
-0
-
366. 匿名 2024/01/11(木) 15:24:24
>>3
難しいよね
私は旦那さん側だけど正直支える方もキツイ
家族が病んでると家自体が暗いから嫌になってくるんだよね
体を動かそうとか太陽浴びようとかガルで病んでたけど復活したって書いてる人の真似させたりとか色々してるけど結局は本人の気持ち次第だからね
支える側も無理無理言われながら普通の生活するの結構辛い。けど元気でいないと引っ張られる+93
-1
-
367. 匿名 2024/01/11(木) 15:27:43
>>67
女性はとにかく感情的でヒステリックだと思っている男性いるからね。+0
-3
-
368. 匿名 2024/01/11(木) 15:31:39
>>91
やっぱり女のメンヘラは地雷だと思う。周りを狂わせていくし。+17
-0
-
369. 匿名 2024/01/11(木) 15:42:49
>>368
男のメンヘラだって地雷だよね
モラハラ男も一種のメンヘラだと思うわ+15
-0
-
370. 匿名 2024/01/11(木) 15:58:25
>>115
精神疾患ある人と結婚する旦那さんも変わってるから
+8
-0
-
371. 匿名 2024/01/11(木) 16:05:14
血の繋がった身内でもなかなか難しいのに+7
-0
-
372. 匿名 2024/01/11(木) 16:08:10
>>151
夫婦なら治る見込みがなければ離婚できるし。+9
-0
-
373. 匿名 2024/01/11(木) 16:09:55
>>358
マイナスついてるけど本当に大変だよ
いつも2時間かけて友達の家で友達の両親と一緒に遊ばないといけなくて今は少し落ち着いてるけど相変わらず友達の家だしさすがに辛かった+19
-4
-
374. 匿名 2024/01/11(木) 16:28:37
余計悪化しそう、、
+2
-0
-
375. 匿名 2024/01/11(木) 17:00:26
>>94
せめて自分でも病気を治すように考えてみろよって思うよね。
こっちの苦労、心傷は全くケアしてもらえないのに自分の不調不満悲しみを全身で表現してくる。
私も病気になったらどうする気なのか、どうなっていくのか
本気でそっちに傾きそうな時ある。
子供が大事だからなんとか踏ん張れてる。+22
-1
-
376. 匿名 2024/01/11(木) 17:18:36
>>9
この夫、支えるどころか虐待してるだけじゃん。
大変ならただ放っておいてくれれば良いのに、嫌がらせみたいなちょっかいかけてきて酷い。+2
-15
-
377. 匿名 2024/01/11(木) 17:42:37
>>1
こんなのと一緒にいたくないわ
金入れろ、ずっと寝かせろ、放っとけって事でしょ?
でも離婚しない、ずっと面倒見ろと
自分から別れりゃいいのに+6
-2
-
378. 匿名 2024/01/11(木) 17:46:31
自分も自分や子供のアレルギーなどで分かって欲しいと数十年思っていました。
でも、心身の病気は他人には理解し得ないと思うのが大前提なんだなと思うようになりました。
困っている中でも最低限分かって欲しいことをいくつか絞り込んで何度か伝え、あとは時間をかけるしかない。
そのうち相手が人の口や書物ネットなどで情報の一端に触れてそうなんだと理解してくれる日が来たらいいなと願うくらいしか出来ることはないからです。
なぜ分からないのかと悲しくなったら、自分も相手の理解できなさを理解できないし、相手に頭痛が起きてもその痛みは分からないんだと思うようにしています。+1
-0
-
379. 匿名 2024/01/11(木) 17:49:29
>>376
いや、それは絶対に違うと思うぞ。
コメ主よ、認知が歪んでるぞ。+8
-1
-
380. 匿名 2024/01/11(木) 17:49:48
>>1
主さん、いましんどい時期やのに、病識をしっかり持ってて、ここで相談できて、すごく良い状態だと思います。(もちろん脳が勝手に病気にしてしまうから、鬱状態で辛いのもありますが。)
しんどい状態のなかで、ここまで相談できる主さんすごいです。
個人的には、旦那さんに理解してもらうのはとても大変だと思うので(私の経験談としても)、時間が解決してくれるのを待つのが良いと思います。
+5
-0
-
381. 匿名 2024/01/11(木) 17:51:15
>>373
マイナスは「このトピで言わなくても良くね?」のマイナスですよ。+5
-0
-
382. 匿名 2024/01/11(木) 18:47:55
私は双極性障害で初めの結婚は失敗。
今、再婚して主治医の先生から、
主人にも説明あり。確かに周りは大変です。
友達いなくなりました。筋トレどころか
カーテンも開けられず、一人で外出出来ません。
私は躁状態が強いので、薬で抑えています。
家事は主人がやってくれて、ヘルパーさんの手は
借りたくないようです。双極は鬱病とは違います。
主さん、わからない人はホントにわかりません。
あまりに辛いようでしたら、先生と相談して離婚も
考えた方がいいかもしれません。お大事にね。+4
-2
-
383. 匿名 2024/01/11(木) 19:04:38
>>26
双極性障害は調子の波はあっても、ほぼ一生向き合っていかないといけない病気だけど。
直すって簡単に言い過ぎだと思う+7
-3
-
384. 匿名 2024/01/11(木) 19:05:34
障害なくても寝起きの悪い人の布団いきなりひっぺがさないな。
健康な小学生男児の寝坊じゃあるまいし。
私の母が主さんみたいな感じだったから、まずお白湯持って行ってあげて、カーテン開けて、部屋を暖かくして部屋から出るように誘ってた。
毎日はしないけどね。
筋トレの代わりに自転車に乗って、近くのカフェに三時には行くとか、本屋を少しだけ見るとか。
父親はかなり理解あって、母が朝眠ってても夕飯は一品でも必ず作ってたから今日も頑張ったなって毎日言ってた。酢の物だけとかでも。
+3
-1
-
385. 匿名 2024/01/11(木) 19:06:26
>>1
言っちゃなんだけど、体調が悪い家族がいるって結構大きいストレスなんだよ
やり方乱暴だけど元気になってほしいというのはわかる
やり方が悪いんだったら、一緒に病院にいって医師から注意してもらうといいよ+10
-0
-
386. 匿名 2024/01/11(木) 19:14:25
こういう方って旦那さんが何も言わないで気にしないで生活してたとしたらよかったと思えるの?
それはそれで私のこと気にしてないのねとか思うんじゃないの?+4
-0
-
387. 匿名 2024/01/11(木) 19:40:42
>>91
理解ある彼くんの彼女って彼氏できた途端により上から目線になってた。+5
-0
-
388. 匿名 2024/01/11(木) 19:45:30
主さんも辛いんだろうけど、旦那さんのことを思うなら「理解してほしい」じゃなくて「ちょっとでも症状が良くなるように色々やってみよう」って思ってみたら?旦那さんにも幸せでいてほしいでしょ?そう思えないなら距離取った方がお互いのためだと思う。+8
-1
-
389. 匿名 2024/01/11(木) 20:42:38
>>1
メンタル系の病気に詳しい人に聞きたいけどこの旦那さんの言ってることやったら改善する気がするんだけどそうでもないの?
やる気が起きないけど無理矢理でもやってみたらそっちの方が良かったみたいなさ。
仕事頑張ってやれ怠け者!的なのじゃないし、健康的な生活した方が治るまでは行かなくても改善する気はするんだけど…+3
-2
-
390. 匿名 2024/01/11(木) 20:44:48
こうゆう旦那さんは医者の言うことなら
聞きそう
一緒に病院行ってこうゆう状態です
と言って聞いてもらう+0
-0
-
391. 匿名 2024/01/11(木) 21:12:14
>>1
私も精神疾患を持ってるけど、配偶者に全てを理解して貰うなんて無理よ。
精神疾患を家族に持つのは相手もかなりの負担だと思う。
一緒病院に行って主治医から病状を説明して貰っても全て理解なんてされないよ。
分かってても負担だと思われてる事の方が多いと思う!
病気本人としては、「こんなに辛い!」って気持ちを全て理解して欲しいけど、寄り添ってくれる部分が多少あるだけでも有難い…くらいに思わないと相手も負担なんだよ。
旦那さんとよく話し合いをするしかないと思う+6
-0
-
392. 匿名 2024/01/11(木) 21:13:00
>>1
msdの家庭版でも読んでもらうとか+0
-0
-
393. 匿名 2024/01/11(木) 21:21:39
パニック障害持ちです。
旦那は沖縄に行きたい、福岡、北海道に行きたいと言って来ますが、飛行機が怖いのでその言葉には乗れず。。
私も本当は行きたい。
寛解に近い状態だと思いますが、閉鎖的なところは今も苦手です。
精神疾患は本人しかわからない辛さがありますよね。
+3
-0
-
394. 匿名 2024/01/11(木) 21:22:27
双極性障害を必殺技みたいに使ったらアカンで。
+5
-0
-
395. 匿名 2024/01/11(木) 21:37:10
わたしの元親友もそんな感じだけど、理解出来ないなー。とにかく感情的だし、嫌なことがあれば一生その事について考えてるし。生活の全てを投げ捨て煮詰まるほど考え続けた結果、得るものは被害妄想。馬鹿すぎでしょ
こんな感じだったから、理解するどころか拒絶心が増したわね。障害なのかどうなのか知ったこっちゃ無いけど、日常的なストレスで動けなくなるって意味分からん。メンタル弱すぎでしょ。+4
-0
-
396. 匿名 2024/01/11(木) 21:47:12
>>1
薬は飲んでるの?
悪化してるなら薬変えたり足したりするといいのかも。
知り合いが同じ病気ですが、薬たくさん飲んでます。
手帳も持ってる。
子供はよく話し合った方がいいと思う。
+0
-0
-
397. 匿名 2024/01/11(木) 21:53:24
>>1
精神科に双極性障害やうつ病の冊子があるからそれを見せる。+1
-1
-
398. 匿名 2024/01/11(木) 22:17:44
一週間別居、とかいうけど
そんな短期間に治るものじゃないよ+1
-1
-
399. 匿名 2024/01/11(木) 22:18:46
理解してもらうには長年一緒にいて少しずつ自分のことを分かってもらう感じになると思う。あなたに合わせすぎて旦那さんの生活リズムが狂ってしまったり、相手にばかり我慢させてしまうだけの関係ならば早めに別れたほうがいいかも。私も同じ病気だけどやっぱり結婚したからには相手がいることなのでツラい時もけっこう無理して生活している。やや無理矢理にでも規則正しい生活を送るとだんだんと病気も安定してきたりする。初めはつらいけど。この頑張りが一切出来なくなったら私は離婚だと思っているよ。+2
-0
-
400. 匿名 2024/01/11(木) 22:20:50
>>391
まさにおっしゃるとおりです。人の気持ちが100%分かる人なんていないし、人の気持ちに無頓着なくらいの人ほうが精神疾患を抱えた人と暮らすには上手くいくような気がします。+4
-0
-
401. 匿名 2024/01/11(木) 22:23:39
>>388
わからない人らしいコメントだね
そう思うことができないんだよ+6
-13
-
402. 匿名 2024/01/11(木) 22:23:42
>>361
私はまだ当事者だけど毎朝散歩することを2年くらい続けているけどかなり気分が安定するようになりました。筋トレや運動はたまにしかやらないけど、早寝早起きの規則正しい生活が良いのかもしれない。+14
-1
-
403. 匿名 2024/01/11(木) 22:24:24
>>362
それすら対等にみてないからじゃないかと思っちゃうな
見栄があるから対等な男には弱いところを見せられないから女に聞かせるけど、頼る相手ではなく吐き出すための聞き役って感じ
アドバイスしたってまともに聞かないしなんなら不服そうにされるし、本当にただ聞いてヨシヨシしてほしいだけなんだなと思った+4
-3
-
404. 匿名 2024/01/11(木) 22:24:57
>>401
出来ないと思うこともあるけど、やってみようと思える日だってあるよ。+8
-0
-
405. 匿名 2024/01/11(木) 22:26:02
病気の妻も頑張れって意見が多いけど
頑張れないのが病気だよ
寝てるしかできないんだから+5
-8
-
406. 匿名 2024/01/11(木) 22:29:05
>>94
熱がある、とかはっきり身体が悪いのは心配してもらえるけど、うつ気味で、とかはそうじゃない人には理解できないだろうな+6
-1
-
407. 匿名 2024/01/11(木) 22:29:11
>>405
もうそれなら実家に帰って欲しい+23
-4
-
408. 匿名 2024/01/11(木) 22:32:23
>>1
双極性障害のページをネット開いて共有ボタンで送信する
読破してもらう+1
-1
-
409. 匿名 2024/01/11(木) 22:33:05
>>366
病気のほうは一旦実家で休んだらどうだろう
実家が受け入れてくれるなら+18
-1
-
410. 匿名 2024/01/11(木) 22:34:34
親族に心疾患の者がいるけど、同居している親が一緒に病院に行く、先生と話をしたい、話を聞きたいと言っても本人が拒否。本人にとって都合の悪い日頃の様子(昼夜逆転、ゲームやネット三昧、食料食い尽くし系)をバラされたくないからだろうか。最初は優しく様子見してもらえていたけど、朝起こそうと声掛けすれば「放っておいて!」、放っておくと「見放された、理解してもらえていない」、体調が良さそうな時に(ネットしながら軽快な独り言)散歩程度でも外出してみてはとやんわり声掛けされても「外出はしようと思えばできる、今は気分転換が大事と先生からも言われてるから」とネット三昧で引きこもり続けてお手上げ状態。本人が少しでも状況を立て直そうという様子も見えない状態で理解してあげられる人っているんだろうか+13
-1
-
411. 匿名 2024/01/11(木) 22:36:17
>>8
一週間じゃ変化なさそう
短くても1ヶ月+4
-0
-
412. 匿名 2024/01/11(木) 22:46:49
>>405
夫婦は他人だから、理解できない場合は理解できない
実家に帰れるなら、それも一つの方法だよ
関係悪くならないで済むかも
良くなったら会いにきて貰えばいい
+14
-1
-
413. 匿名 2024/01/11(木) 22:48:58
私も自律神経失調症+理解ない旦那
少しでも体調がマシな日に
ご飯の冷凍&冷蔵作り置き大量にして
作るのがしんどすぎる日を乗り切る
(旦那の好きなものを作る)
掃除洗濯頑張る
具合悪くても相手に要求しない
(薬取ってきて欲しいとか些細なことでも)
我が家はこれで余計なことや酷いことは言われず
平和になった。
辛いと相手に優しさを求めがちだけど
無駄だと思って諦めよう
吐き気めまいが酷くて洗濯物干す時の上向いたり
下向いたりする動作が一番辛い
主さんお互い頑張ろうね+10
-0
-
414. 匿名 2024/01/11(木) 22:57:19
>>388
今はそれが出来ない時期だから理解を求めてるんだと思うよ
何もせず休む事だけが必要な時期もあるし、かなり調子が悪い時に無理に早起きさせて余計にストレスを与えたら悪化するよ…+4
-2
-
415. 匿名 2024/01/11(木) 22:57:37
あと、具合悪いアピールはしない方がいいよ
反論もしないで具合悪そうにした方が伝わる
私普段おしゃべりだからめっちゃ静かになってオエオエしてたら流石に心配してくれた笑+5
-2
-
416. 匿名 2024/01/11(木) 23:30:11
>>42
同感。うちの母親も精神疾患で「お母さんの気持ちなんてわかってくれないくせに」って言うけど、病気だったら何言ってもええんかいって暴言ばかりはいてくる。
自分さえ理解してもらえたら他人はどうでもいいらしい
皆多かれ少なかれ悩みもあるし病むこともあるのに
+32
-1
-
417. 匿名 2024/01/11(木) 23:34:21
>>1
栄養改善は試した?
やや横になるけど、
きんに君の女性向けのダイエット動画見てみて欲しい。
アミノ酸スコアが100になるように、
タンパク質を摂取するやつ。ぐぐれば出てくるから。
私はそれで、
季節性のうつ症状や、産後のうつ症状が消えたよ。
朝起きられないのも、体が動かないのも、
栄養不足が原因だった。+5
-5
-
418. 匿名 2024/01/11(木) 23:36:03
>>405
治る見込みのない精神病は十分離婚理由になるから
理解云々の前に離婚しよう。+18
-2
-
419. 匿名 2024/01/11(木) 23:45:03
厳しいコメントばかりだけど、双極性障害のことちゃんとわかってるのかな?身体障害の人にも同じことが言えるのかな+3
-7
-
420. 匿名 2024/01/12(金) 00:05:06
海外では精神疾患で安楽死選ぶ人もいるくらいなのに、厳しいな〜。
でも家族に精神疾患がいたら大変だし、相手が病気と分かっててもイライラしてしまったりする気持ちもわかる
お互い相手を理解する努力が必要だね+8
-1
-
421. 匿名 2024/01/12(金) 00:16:59
>>419
障害のくくりで考えると夫が障害がある妻を1人で支えること自体に無理があるから、妻側の実家に定期的に泊まってもらうか福祉サービス利用して夫も休息を取れるようにするしかない
今はまだ外部からの支援が入ってないからお互いに辛い状況なのかなと+12
-1
-
422. 匿名 2024/01/12(金) 00:23:26
理解してもらうより
どうして欲しいかの具体例を示すほうが速いと思う
男の人は特に+8
-0
-
423. 匿名 2024/01/12(金) 00:25:47
>>117
主語読めてる?
あなたはレスしてる人に「批判される」側よ+1
-1
-
424. 匿名 2024/01/12(金) 00:46:49
>>74
つらいつらいつらいと嘆いてるばかり
わかってほしいと言うばかり
支える側もつらいんだけどそこはわかってもらえないなと当事者家族としては思うんだよ…+13
-3
-
425. 匿名 2024/01/12(金) 00:49:49
>>1
それこそ良く話し合って納得したうえで離婚しな案件だと思う。
お互いのために。
双極性障害だと遺伝しちゃうから子供の予定もないんだろうし、旦那さんはたぶん良くわかってないから軽く考えてるんだと思う。
結婚はセーフティーネットじゃないんだしさ。+12
-0
-
426. 匿名 2024/01/12(金) 01:06:30
>>198
おそらく精神的な病気をご存知ないのでは?あれも無理、これも無理では、、っていうけど、あれも無理これも無理になってしまうのが病気なのだよ。+1
-1
-
427. 匿名 2024/01/12(金) 01:18:57
精神疾患の人は自分のことで精一杯で
家族の気持ちまで考える余裕がないよね
父がそうだった
そして母も精神疾患に対して全く理解のない人だった
理解してほしいと思うから分かってくれない相手にモヤモヤしちゃうから、最初から期待しちゃだめだよ
分かってくれたらラッキーくらいのほうがきっと気持ちが楽になるよ
父を見てそう思ったよ+4
-1
-
428. 匿名 2024/01/12(金) 01:25:29
>>1
健康な状態の人に躁鬱など精神疾患を理解してもらうのは難しい。ほぼ無理と思った方がいい
ただ都度説明して、辛いからやめてくれとお願いするか一緒に診察に来てもらって医師から説明してもらうか+3
-0
-
429. 匿名 2024/01/12(金) 01:32:54
>>1
うちのダンナは、自分も鬱の経験あるくせに、
人にだけ厳しいよ。。
そして、病院も付き添いして貰ってたのに。
理解しきれてないなぁ。。って事がよくあるよ。
とりあえず、ダンナを送り出して、二度寝するしかない!+3
-1
-
430. 匿名 2024/01/12(金) 02:15:27
>>1
次の診察は病院に一緒に行ってもらって、医師から説明してもらう
医者が言う方が理解してもらえる可能性があると思う+1
-1
-
431. 匿名 2024/01/12(金) 02:19:20
>>198
発症じゃなくて安定してた、だよ
双極性障害の安定しているっていう状態は、大きな波はないけど気分の小波はあって、どちらかと言えば鬱っぽい状態だと思う
治って元気な状態とは全然違うやつ+0
-0
-
432. 匿名 2024/01/12(金) 02:49:10
>>405
支える人がいなくなったら寝てるだけじゃ生活成り立たないよ、どうするの?
+13
-1
-
433. 匿名 2024/01/12(金) 04:05:28
旦那さんも大変なんだよ…
支える側ってほんとキツい
理解してないのはお互い様なんだね+7
-0
-
434. 匿名 2024/01/12(金) 05:34:43
義理の兄の奥さんが体が弱い人で結婚する時
親に体弱いですって言われたそうで
しょっちゅう病院通いしてます
その子供も弱くて…
義理の父母はよく不満げに話してます…
病院通いばかりしているので長生きはすると思います
筋トレとか太陽も本当の事なのでやってみればいいと思います+2
-2
-
435. 匿名 2024/01/12(金) 06:09:42
>>15
朝散歩は推奨されてるよね+4
-0
-
436. 匿名 2024/01/12(金) 06:11:40
>吐き気するのは水分が足りないからだ
これも要因全部がそうじゃないけど水分不足だと気分悪くなる
私も冬とか水分補給忘れてるときよくなるよ+3
-0
-
437. 匿名 2024/01/12(金) 06:21:22
>>416
そういう正論も相手にはなかなか言えないしね
本人はそのつもりないかもだけど、精神疾患を盾にこっちに一方的に我慢を強いさせてる感じ
謎にメンタル持ちが周りに結構いるけど、自分自分!!て感じがする人多い…
+6
-0
-
438. 匿名 2024/01/12(金) 06:22:39
>>31
よく結婚したね。私も疲れてる時はデートどころか何もせず家にいたいから、そんな事言われたら嫌いになりそう。+7
-0
-
439. 匿名 2024/01/12(金) 06:25:36
旦那さんが言ってることのどれか一つでいいから頑張ってやってみたら?
毎日朝20分だけお散歩するとか+4
-0
-
440. 匿名 2024/01/12(金) 06:34:07
>>289
でもさ、精神疾患を知って結婚しようが想像以上にきつかったみたいなケースあると思うよ。
精神疾患に限らず、旦那さんが優しいなーと思って結婚したけど結婚したらただの優柔不断だったとか
ガサツだなー几帳面だなーと思ってそこも好きで結婚したけど一緒に住んだら極端すぎて離婚とかさ。
実際結婚してみないとわからないことなんて皆あるし
+10
-0
-
441. 匿名 2024/01/12(金) 08:22:42
>>301
これぞ ザ 偏見+4
-0
-
442. 匿名 2024/01/12(金) 08:23:10
>>410
本人は立て直したいって思ってない。全力で何かから逃げいる状態なんだよね。その状況では寄り添いたくても出来ないよね。
解決策として、親が付き添いではなく、親自身が心疾患の疑いがあるとして、子供と同じ病院の医師のもとに通院する。子供に内緒で通院すると、信頼関係が壊れるので、子供には事前に通院する旨を話しておく。親は通院しながら、子供への寄り添い方など学ぶ。という流れがいいと、医師から言われました。+1
-0
-
443. 匿名 2024/01/12(金) 08:24:22
>>434
病院通いがあなたに何か迷惑かけてますか?心配しているふりしてあなたはその人が嫌いなだけでしょ。+1
-4
-
444. 匿名 2024/01/12(金) 08:25:56
>>408
読まない読まない。自分の興味があることならすすんでやるけどそれ以外はぜんぜんよ。でもそれが普通。+1
-0
-
445. 匿名 2024/01/12(金) 08:28:48
>>422
そうそう。察して欲しいって相手に期待するんじゃなくて、具体的にこうして欲しいって自分の希望を伝えることが大切。精神疾患あるからって他人に甘えてばかりではダメ。+5
-0
-
446. 匿名 2024/01/12(金) 08:31:59
「なんだか気分が沈んで何もやる気が起きないんだ(だから今日はご飯は自分で好きなもの食べて欲しい)」
この( )の心の声をしっかり伝えるようにしている。+1
-1
-
447. 匿名 2024/01/12(金) 08:48:00
>>7
姉が精神疾患で引きこもってる時(でも部屋じゃなくてリビングにいつもいた)家の中にいるだけでどよ~んと暗いオーラが流れてて息が詰まりそうだった。
本人は「私はそこにいただけでなにもしてない」って思うかもだけどいるだけでもこちらは母と話す話題に気を使ったりたまに話しかけなきゃなとか姉の異常行動を気にしないふりしたりちょっとした負担だけど長時間いるとイライラして無理ですぐ実家出た経験ある。
想像するよりキツイよ。+6
-4
-
448. 匿名 2024/01/12(金) 08:52:59
>>278
双極性障害の人と暮らす大変さを旦那さんまだ分かってないんだよ。+4
-0
-
449. 匿名 2024/01/12(金) 08:59:28
>>89
横
私ならまず結婚しないから、精神病の人と結婚して文句言う人たちの気持ちがわからない
1週間くらいで悪化した精神病がみんな治るなんて思えないからね
精神病ではなく癌で闘病中の人と結婚して、悪化して起きてるのがつらいから1週間寝込んでるところにスパルタしてると言われたらハア?って思わない?+1
-0
-
450. 匿名 2024/01/12(金) 09:13:44
旦那もさっさと捨てればいいのに+4
-0
-
451. 匿名 2024/01/12(金) 09:15:39
理解して貰おうとせず主の方から一旦身を引くべき+6
-2
-
452. 匿名 2024/01/12(金) 09:16:56
悪いけどまだ結婚2年なら早めに旦那を解放してあげることも選択肢だと思う+8
-2
-
453. 匿名 2024/01/12(金) 09:22:52
>>1
毎朝4時に起床して起きてすぐに家事 仕事には歩いていく ドラマの視聴を止め 9時に寝るって生活をすると治ります
明日からそれを10年間やりましょう+7
-1
-
454. 匿名 2024/01/12(金) 09:43:27
>>1
バイオリズムが違うからほっといてって言えば?何でいちいちお前に合わせなきゃならないんだと。+1
-3
-
455. 匿名 2024/01/12(金) 09:56:49
>>405
そんな妻要らないじゃん
それで養え、なんでしょ
長年連れ添ったならともかく結婚2年で+12
-1
-
456. 匿名 2024/01/12(金) 10:13:29
>>241
1週間で終わりが見えない、つらいって思うなら離れた方がいいじゃん。
こっちは辛いこっちは辛いってお互い言い合ってるだけ+4
-0
-
457. 匿名 2024/01/12(金) 10:15:04
>>277
ってかお前の妄想を追加して話ループさせてるだけ
馬鹿は会話もまともに出来ないのか
+1
-2
-
458. 匿名 2024/01/12(金) 10:16:27
自分の痛み以外に理解のない人ばっかりのガルで相談するなんて信じられない。運営の作り話+0
-2
-
459. 匿名 2024/01/12(金) 10:22:28
>>405
これが理解しろってことなの?
無理だわ+10
-0
-
460. 匿名 2024/01/12(金) 10:37:05
私も鬱病当事者なので勉強のために読んでいます。
トピ主様は通院投薬して安定の努力しての今だから
頑張っていらっしゃるのは伝わってきます。
お互い辛いけれど何とか乗り越えていきましょう。
+6
-1
-
461. 匿名 2024/01/12(金) 11:41:59
>>277
相手のことを思うなら身を引くのもありよね
+4
-2
-
462. 匿名 2024/01/12(金) 11:57:58
>>326
よこ
確かに鬱の薬飲むよりこっちの方が治ったりする
根気強く続けることが大切だけどね。+2
-0
-
463. 匿名 2024/01/12(金) 12:20:08
>>447
うちの姉も鬱で寝込んでたけどリビングで寝てた!笑
私が姉の分の食器も洗ったりしてたら親に、妹は家事も仕事もするのに私は何もしてないって言って泣いてた
なんか私が悪いのか?て思って意味不明だったわ+5
-0
-
464. 匿名 2024/01/12(金) 13:02:47
>>16
普段は健康で頑張ってる人がたまに体調不良で休養してるのなら、そんなことしないだろう。
ずーっと体調不良でゴロゴロされたらそうなるね。+2
-0
-
465. 匿名 2024/01/12(金) 13:10:44
>>389
20年来の双極性障害当事者です。
私の場合は経験的に「少し無理したら出来るかも」と言うときは頑張ってやってみると、良い方向に進む事が多いです。
やり始めるまでの一歩出すまでが大変だけど、始められれば意外と出来て、その小さな成功を積み重ねる事で始めの一歩へのハードルが下がっていく気がします。
ただ双極はやり過ぎて躁転してしまう事もあるので、一気に色々やろうとしない事も肝に銘じてます。
あまりに鬱が酷い時は寝たきりなので、そういう時はきっぱり出来ないと諦めて思い詰めてメンタルを悪化させないように努めます。鬱の波は絶対来るので調子がいい時に家族の為に料理を多めに作って冷凍しておいたり、対策出来ることはするようにしています。うまく行く時ばかりでは無いですが···+2
-0
-
466. 匿名 2024/01/12(金) 16:31:18
なんで結婚できたの?+3
-1
-
467. 匿名 2024/01/13(土) 14:11:13
通院服薬して指導受け精神科医の解説動画視聴
色々合わせてやれるときやれることやっていたら
何とかなっていくところもそれなりにあるから
気長にゆっくり取組んでいけば良い方にいく
沢山ある病のひとつだしより良い生き方目指す
自分を認めて周りの協力を仰ごう 何とかなる+0
-0
-
468. 匿名 2024/01/28(日) 14:52:54
気分変調症のかたいらっしゃいますか?生い立ちから恵まれず、結婚しても夫がモラハラだからずっと沈んでます…アラフィフになっても、最終的に生まれてこなければ良かったっていう結論になってしまいます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する