-
1. 匿名 2024/01/09(火) 12:36:56
■ハラハラは、ハラスメント意識の高まりに対する反作用
川上敬太郎さん ハラハラとは、相手の振る舞いが正当なものであっても、自分が不快に感じたら、「ハラスメント」だと言い立てて過剰に反応し、嫌がらせする行為をいいます。
たとえば、寝坊など明らかに本人に責任がある理由で遅刻して周囲に迷惑をかけ上司から注意を受けた。その際、とくだん厳しい言われ方をされたわけでもないのに、上司に反撃したい一心で「パワハラだ!」と訴えるようなケースなどが当てはまります。
川上さん ハラハラ社員は、必然的に今後も増えていくと思います。なぜならハラハラは、ハラスメント意識の高まりに対する反作用だからです。
パワハラやセクハラなど、ハラスメントが職場で問題視されるようになればなるほど、加害者側も被害者側も敏感になり、「パワハラだ!」「あれはパワハラじゃない。逆にハラハラだ」と、言葉遊びのようにも見えてしまうような応酬が繰り広げられる場面が、起きやすくなると考えられます。
■ハラスメントだと感じる境界線は人によって異なる
――たとえば、いまの時代、部下を厳しく叱責することもはばかられることなのでしょうか。
川上さん パワハラになる可能性があるから厳しい叱責はNGかというと、そうとは限りません。重要なのは叱責の目的です。部下が同じ失敗をしないよう、あるいは部下の将来を考えて厳しいことも指摘するのは、上司として当然のことです。そんな教育的指導も、上司の役割のひとつだと言えます。
問題になるケースの多くは、上司が自分の感情に任せて叱責してしまうことによって起きます。それは、表向きは「部下のため」と言いつつ、実態はただ感情を吐き出したいだけで、部下のためではなく自分のための行動でしかありません。この点には十分気を付けたほうがいいでしょう。
皆さんの周りで、ハラスメント・ハラスメントと感じたことありますか?+13
-5
-
2. 匿名 2024/01/09(火) 12:37:18
ハラスメントハラスメント+56
-1
-
3. 匿名 2024/01/09(火) 12:37:32
ガルちゃんも過敏なやつ多いよね+56
-4
-
4. 匿名 2024/01/09(火) 12:37:40
ハラスメントによるハラスメント
以下ループ+53
-0
-
5. 匿名 2024/01/09(火) 12:38:05
読んでて頭が混乱した+3
-0
-
6. 匿名 2024/01/09(火) 12:38:09
>>3
他人のハラスメントって発言にはなんでもハラハラだ言うのにね
+16
-2
-
7. 匿名 2024/01/09(火) 12:38:24
自分の思い通りに動かない事をハラスメント認定するのもいる+113
-0
-
8. 匿名 2024/01/09(火) 12:38:37
他責思考の人が増えたのか、便乗しなきゃ損と思っているのか。+40
-1
-
9. 匿名 2024/01/09(火) 12:38:47
大きな声出す弱者もどきが力を持てる世論になったのが問題+48
-1
-
10. 匿名 2024/01/09(火) 12:38:53
繊細ヤクザが増えたよ+63
-0
-
11. 匿名 2024/01/09(火) 12:39:09
注意する時は二人きりは避けて録画とか録音しなきゃいけなくなりそう+23
-1
-
12. 匿名 2024/01/09(火) 12:39:20
>>3
むしろガルちゃんのほうがハラスメント騒いでる
他人には「自分さえよければいい人」がどうのほざいてるのに、自分達が一番それ+16
-1
-
13. 匿名 2024/01/09(火) 12:39:25
冷静に淡々と言うしかないね。怒ったりするとハラスメント。何言ってもハラスメント。ハラスメント、ハラスメント嫌になっちゃうね。そのハラスメントを「ハラスメントだ❗️」て言う時は何て言うんだろ+12
-0
-
14. 匿名 2024/01/09(火) 12:39:55
怖くて雑談も出来ないって知り合いが言ってたよ+16
-0
-
15. 匿名 2024/01/09(火) 12:39:56
>>3
モラハラしてる側がモラハラされた!って騒いでるケースかなりあると思う。+27
-0
-
16. 匿名 2024/01/09(火) 12:40:13
年末アメトークでムチャブリしてきた蛍ちゃんに川島が「それホトハラですよ」って言ったの笑った+32
-2
-
17. 匿名 2024/01/09(火) 12:41:43
注意をパワハラ扱いされると、
もう何も言えない。+17
-0
-
18. 匿名 2024/01/09(火) 12:41:50
>>3
くだらないことでセクハラ認定するくせに
芸能人に対するセクハラ妄想トピはめっちゃたてる+20
-0
-
19. 匿名 2024/01/09(火) 12:42:23
上司が「ハラハラ」に対して、「ハラスメントだよ!」って言っても、ハラスメントになるんでしょ?+5
-0
-
20. 匿名 2024/01/09(火) 12:42:44
ひろゆきの影響か知らないけど
境界性パーソナリティ障害でも
論破すればおkみたいな風潮良くないよ。
今すぐ病院行って欲しい。
+22
-0
-
21. 匿名 2024/01/09(火) 12:42:45
親に怒られずに育ったからチョット何か言われたら何か注意されるとか有り得ないのが私達の年代なんだよね〜+2
-9
-
22. 匿名 2024/01/09(火) 12:42:52
訴えてもらえばいいんじゃない?
パワハラかハラハラかどうか第三者視点じゃないと
わからないし+8
-0
-
23. 匿名 2024/01/09(火) 12:43:08
>>16
私も笑った+3
-1
-
24. 匿名 2024/01/09(火) 12:43:08
どうしようもない奴はクビに出来ればこんな問題も減るのにね+18
-0
-
25. 匿名 2024/01/09(火) 12:43:13
とうとうハラハラまできたかwww+7
-0
-
26. 匿名 2024/01/09(火) 12:43:21
知り合いから聞いたけど、まさにそれで、セクハラ!と言われ、言われたほうがかなり不利な事態になってるらしい
言ったもんがちみたいになってる+8
-0
-
27. 匿名 2024/01/09(火) 12:43:31
この間面接に来た40代の男性が「出張有りですが大丈夫ですか?」と最終確認したら「まだ子供が小さいので出張はちょっと…」こちらが「記載してましたよね…」と言うと「まだ子供が小さいので…ごにょごにょ」こういう人も増えた気がする+27
-1
-
28. 匿名 2024/01/09(火) 12:44:24
第三者から見てハラスメントだ、と思われない振る舞いなら気負わず注意したら良いと思う。
それでハラスメントだ!とか言われて自分の立場が危うくなるような会社なら辞める。+2
-0
-
29. 匿名 2024/01/09(火) 12:44:26
+0
-0
-
30. 匿名 2024/01/09(火) 12:44:40
>>13
「あなたの言ってることはハラハラです」とかかな?+0
-0
-
31. 匿名 2024/01/09(火) 12:45:24
>>30
なるほど笑 オレオレ詐欺みたいな笑+0
-0
-
32. 匿名 2024/01/09(火) 12:45:31
>>3
いわゆる繊細ヤクザってやつだね
+7
-1
-
33. 匿名 2024/01/09(火) 12:45:59
会社内に音声入る防犯カメラは無理だよね+0
-0
-
34. 匿名 2024/01/09(火) 12:46:00
面倒くせーな+2
-0
-
35. 匿名 2024/01/09(火) 12:46:05
ハラスメントと騒ぐ人は仕事頼みにくいしコミュニケーションにめっちゃ気を使うから、最終的に自分に不利益になる事が多い気がする。+15
-0
-
36. 匿名 2024/01/09(火) 12:46:47
ハラハラとかさ…ちょっと定着しなさそうな言葉ね
逆ハラとか他の言い方の方がいいかも+6
-0
-
37. 匿名 2024/01/09(火) 12:46:57
>>13
「あなたも私に対してハラスメントをしている」
「その対応がハラスメントだ!
「そう、それがハラスメントだ!」
ループ+1
-0
-
38. 匿名 2024/01/09(火) 12:47:31
みんな、自分の尊厳を感じられてないから軸がブレる。
コモンセンスを繊細に感じろ。+2
-0
-
39. 匿名 2024/01/09(火) 12:47:55
被害者になって思い通りにしようとする+5
-0
-
40. 匿名 2024/01/09(火) 12:48:36
>>37
第三者『ハラハラうっせぇんだよ!仕事しろ!』+5
-0
-
41. 匿名 2024/01/09(火) 12:49:00
>>3
ガルちゃんは過敏な人と明らかなハラスメント(セクハラとか)を今の人って繊細過ぎるーって認めない頑固な人が混在しててカオス+6
-0
-
42. 匿名 2024/01/09(火) 12:49:55
>>29
どっち言われても『ありがとうございます😊』で終わらせればいいじゃん
ダメなん?+7
-0
-
43. 匿名 2024/01/09(火) 12:50:31
>>11
うちの職場は、その人だけの問題だとしてもできるだけ朝礼の時とかに全体への周知事項として伝えるようにしてる。色々難しい時代よね。+0
-0
-
44. 匿名 2024/01/09(火) 12:50:33
>>29
こんなポスターあるんだね
女の子のイラストのセリフが優しすぎるけど…
どっちも「キモッ!」が本音だよね+3
-4
-
45. 匿名 2024/01/09(火) 12:50:36
>>40
「あなたもハラスメントだ!」
広がるループ+0
-0
-
46. 匿名 2024/01/09(火) 12:50:52
叱らない育児の弊害
+3
-0
-
47. 匿名 2024/01/09(火) 12:53:07
ダブルバインド、ガスライティング、他責などなどモラハラの種類を知っておけば大体は解決しそうな感じする
繊細チンピラはその辺の理屈が破綻しているから+0
-0
-
48. 匿名 2024/01/09(火) 12:54:17
>>27
配慮こ◯きね
で、配慮されなかったらハラスメント!
とにもかくにももっと解雇や減給処分にしやすくしてほしいし、不注意による損害は弁済義務も負えるようにしてほしい
あまりにも雇用される側が守られすぎて会社が疲弊していく上に真面目な人ほど波及効果で損を受け入れざるをえなくなって働き甲斐を奪われる不毛∞+14
-2
-
49. 匿名 2024/01/09(火) 12:57:30
少し前まではその人を尊重し、他人の前で注意しないということも大切だなんて言われてたけど、今はみんなの前で注意しないとダメだね。証人が必要になるだろうから。面倒臭い世の中だな。
+5
-0
-
50. 匿名 2024/01/09(火) 12:59:21
>>16
オヤジギャグやん…+0
-0
-
51. 匿名 2024/01/09(火) 13:00:22
>>29
可愛らしく「ありがとう…」なんて言って勘違いさせたらイヤだから「恐れ入ります」とバカ丁寧に返事するのはどうかな。+1
-0
-
52. 匿名 2024/01/09(火) 13:01:31
うちにもいるよ。
もう結構なお年の人だけど何かって言ったらパワハラだ!人事に訴える!って騒ぐからみんな腫れ物に触るように扱ってる。
こっちが辛い。+6
-0
-
53. 匿名 2024/01/09(火) 13:02:39
自分の意にそぐわない親→毒親
自分の意にそぐわない年配者→老害
+6
-2
-
54. 匿名 2024/01/09(火) 13:03:24
>>1
気持ちを基準にしちゃダメだろ
サッカーのみたいにレットカードで一発でクビ、イエローカード三枚でクビとか
客観的な基準が必要だ
賃金も年俸制で戦力外通知有りでね+1
-1
-
55. 匿名 2024/01/09(火) 13:04:55
今の職場に自転車を所定の場所じゃない所に置いてたのを注意されたり自分のやりたくない仕事をさせられると「パワハラだ」って文句言う人がいる。
結果面倒くさいと思われたのか放置され本人も何していいかわからず数時間の勤務中ずーーーっとウロウロ彷徨ってる
+8
-0
-
56. 匿名 2024/01/09(火) 13:05:39
自分の給料に見合わない働きの人→給料泥棒
給料泥棒は犯罪にすべきかな+2
-0
-
57. 匿名 2024/01/09(火) 13:06:29
>>1
で、結局どうするのが最善策と?+6
-0
-
58. 匿名 2024/01/09(火) 13:06:36
そもそもハラスメントが何かわかってないからハラスメントだって言われたら不安になる。
自分がしてることの正当性をきちんと説明できるように、会社とかは情報のアップデートの研修をちょいちょいしていかないといけないと思う。
+1
-0
-
59. 匿名 2024/01/09(火) 13:07:25
私も新人の頃に
仕事振られるたびにわざと難しい仕事やらせてるってハラスメントだって言いまくったら
今何にも仕事しなくても給料だけもらえるちょーラッキーなポジションになれたよ
毎日暇だからガルちゃんしてる+1
-8
-
60. 匿名 2024/01/09(火) 13:08:54
パワハラって、本当に受けた人は怖くて声に出せないもんだと思う。気軽に言う人は、自分が仕事ができないということを棚に上げて、自分を高評価してるんだよね。指示されなきゃ何もできないのになぜか権利だけ主張してるクズやカスばかり。+10
-0
-
61. 匿名 2024/01/09(火) 13:09:05
>>48
そうなんだよね…実際、ほんと変な人が増えたなぁと日々、感じてる。感じたくないのに。それでも会社側は何故か立場が弱いと言わざるを得ない今の世の中…だから、より変な人が増えるという悪循環+10
-2
-
62. 匿名 2024/01/09(火) 13:14:37
グループ会社のコンプラ室にパワハラを訴えてる人がいる。そこでも自分の思い通りにならなかったら、今度は親が訴えてきた。もう扱い方に困り果てている。+4
-0
-
63. 匿名 2024/01/09(火) 13:15:05
>>53
自分の意にそぐわない義理家族→孫会わせない
自分の意にそぐわない旦那→モラハラだ
自分の意にそぐわない県→男尊女卑
自分の意にそぐわない県民→村八分+6
-3
-
64. 匿名 2024/01/09(火) 13:16:24
>>1
たとえば、寝坊など明らかに本人に責任がある理由で遅刻して周囲に迷惑をかけ上司から注意を受けた。その際、とくだん厳しい言われ方をされたわけでもないのに、上司に反撃したい一心で「パワハラだ!」と訴えるようなケースなどが当てはまります。
クビにせえ、こんなもん。+3
-0
-
65. 匿名 2024/01/09(火) 13:16:42
>>18
亀梨トピで外見についてめちゃくちゃ叩いてて酷かったよ。
行為自体は批判されてもおかしくないけどめちゃくちゃに誹謗中傷しててびっくりした。
芸能人相手なら何言ってもいいみたいなの本当に引くわ。+3
-0
-
66. 匿名 2024/01/09(火) 13:18:10
>>35
組織のレベルによる。
そう言ってるあなたもとんでもないハラスメントやらかしてるのに、立場に守られて誰も何も言ってくれないだけかもしれないよ。+4
-1
-
67. 匿名 2024/01/09(火) 13:18:38
>>11
逆にみんなの前で注意する事がパワハラになる可能性あるよ+4
-0
-
68. 匿名 2024/01/09(火) 13:24:51
>>21
チョットと書いてるから年配者だよね…?+7
-0
-
69. 匿名 2024/01/09(火) 13:26:49
>>1
日本も義務教育の小学校3年から落第飛び級を導入して
学校や会社に皆勤で出席出社しても結果が伴わなければダメだと子供頃から教育して
自分の能力、身の程を教える必要があるね+1
-0
-
70. 匿名 2024/01/09(火) 13:29:24
ハラスメント倍返しすれば良い+2
-0
-
71. 匿名 2024/01/09(火) 13:30:12
上司に妊娠報告したら「おめでとうございます」って言われなくて
私の中でこれはマタハラなんだけど、繊細ヤクザなのかな😂(笑)+1
-8
-
72. 匿名 2024/01/09(火) 13:33:06
老害ババアどもが一斉に発狂してて草
普段からこいつらガルを憂さ晴らしにしてストレス発散してるからなあ。ガス抜きトピ立てて貰えて良かったね+3
-2
-
73. 匿名 2024/01/09(火) 13:34:46
>>53
出た!!
生んだガキから嫌われてて毒親の自覚あるクソ親の常套句
さぞ自分の事を言われてるとしか思えなくて悔しかったんだろうなあー+2
-3
-
74. 匿名 2024/01/09(火) 13:35:13
>>71
タダの妊婦様やろ+11
-0
-
75. 匿名 2024/01/09(火) 13:38:28
>>1が読めない老眼お婆ちゃん多すぎん?+1
-0
-
76. 匿名 2024/01/09(火) 13:41:52
>>10
繊細ヤクザって単語に傷ついた!!
普通の人はそんな単語使わない!
って絡まれたことあるww
何ハラ?ww+0
-0
-
77. 匿名 2024/01/09(火) 13:43:38
>>1
めんどくさい世の中だなぁ
とりあえず、自分がされて嫌だなと思う事は他人にもしないようにしよう
って小さい頃、親や保育園や幼稚園、小学校や習い事の先生達から習ったよね?みんなそれ思い出そうよ。
+4
-0
-
78. 匿名 2024/01/09(火) 13:44:09
>>18
彼氏感とか言って芸能人の画像貼りまくるトピとか2次元キャラのキモイ妄想トピとかも。+1
-0
-
79. 匿名 2024/01/09(火) 13:47:23
>>8
自分を責めるあまりメンタル病むよりは他責して精神安定させる方がマシだと思うけどな
こんなトピ立ってるけどやっぱり上の方が強いでしょ基本的には+1
-11
-
80. 匿名 2024/01/09(火) 13:53:51
セクハラもパワハラも結局「人による」「関係性による」で明確な定義がないから難しいんよな+5
-0
-
81. 匿名 2024/01/09(火) 13:54:11
鮭のハラスをプレゼント。+0
-0
-
82. 匿名 2024/01/09(火) 14:00:13
>>80
髪型変えると気心知れた高田純次みたいな上司に「おっ、ガル子ちゃんハリウッド女優みたいじゃなーい」ってクソ適当な褒められ方するんだけど、新人の女の子に「あれってセクハラじゃないですか…?」って言われてなんか難しい時代だなってなっちゃった
まぁ今では新人の女の子も結局上司のノリに慣れて『言う人による』のキャラ勝ち状態なんだけどさ
+2
-0
-
83. 匿名 2024/01/09(火) 14:06:29
>>1
うちの職場では「ハラハラ」で鬱になり休職する上司とか増えて来た。
それに伴い「ハラスメントとは」「逆ハラとは」みたいな教育DVDを各支店で見るように回ってきたわ。
ハラスメントと叱責、教育の違いみたいな。
まともな人ならその違いはわかるけどね。+4
-0
-
84. 匿名 2024/01/09(火) 14:14:47
ありとあらゆるハラスメントが横行していった最終形は弱い人がやっぱり虐げられるままで終わる
なんてことがなければいいけど+2
-0
-
85. 匿名 2024/01/09(火) 14:22:30
遅刻したのを注意したりするとパワハラで訴えられそうになるよ+0
-0
-
86. 匿名 2024/01/09(火) 14:24:49
>>75
それハラスメントだよ+0
-1
-
87. 匿名 2024/01/09(火) 14:25:06
>>27
遠方に出張できる人とか時間をフリーに使える人ってそれだけで付加価値高いよね。
自分は出張できない、子供がいるから時間は配慮してほしい、けど能力はあると思い上がってる奴多すぎる+5
-0
-
88. 匿名 2024/01/09(火) 14:29:12
>>1
芸能人が1番の餌食だと思う
ここ10年くらいか?過去の失態が炙り出されて消える芸能人が増えたね
今までは泣き寝入りしていた被害者からしっかり罪を清算されている状態
過去に覚えありの今活躍している人達は震えて過ごしてるだろうな
中には金で勘弁してもらう事もあるかもね+3
-0
-
89. 匿名 2024/01/09(火) 14:34:06
>>29
あら? 東幹久じゃない。久しく見ていないと思ったらこんなポスターに。。。+0
-0
-
90. 匿名 2024/01/09(火) 14:34:53
>>76
でもね。ヤクザって単語は宜しくない。+2
-0
-
91. 匿名 2024/01/09(火) 15:07:53
>>10
うちの子これだわ。
育て方がいけなかったんだろうか。気質だろうか。
わからない。+0
-0
-
92. 匿名 2024/01/09(火) 15:18:17
粋なエロ話は人間関係の潤滑油
ガル民はそれでも全く冗談が通じなくて叩く無粋もの。
花も恥じらう乙女ならまだしも。
ババちゃんなのに。+0
-3
-
93. 匿名 2024/01/09(火) 15:48:19
>>2
略してハラハラ+0
-0
-
94. 匿名 2024/01/09(火) 15:55:25
>>2
キリないよね+0
-0
-
95. 匿名 2024/01/09(火) 17:03:04
既存のパワハラはあり続けるのに、なぜハラハラもあるんだろう。会社によって違いますね。+1
-0
-
96. 匿名 2024/01/09(火) 17:12:12
>>27
もちろん不採用だよね?+3
-0
-
97. 匿名 2024/01/09(火) 19:40:46
>>2
何でもかんでもハラスメントとか言いだした頃にハラスメントハラスメントってガルで言ったら
めっちゃマイナス食らったわ+0
-0
-
98. 匿名 2024/01/09(火) 21:14:41
うちの会社のは年配のおばあちゃんで、
・何度教えても仕事できない
・教えてもらっても言い返す
・単純作業もミスる
・ミスしても笑ってる
・繁忙期に頻繁に休む
などで、最初は優しく教えてたけどこっちの言葉がどんどんきつくなっていって、最後パワハラと騒がれた。
上司も鵜呑みにしてこちらを処分すると言った。全員無能。
仕事があまりにも出来なくてフォローさせるのはハラスメントじゃないのかよ。
ものすごくしんどいだけだった。+6
-0
-
99. 匿名 2024/01/09(火) 21:34:12
>>79
それが行き過ぎてたり、おかしかったりするからハラスメントハラスメントだっていうことでしょ。
そのめちゃくちゃな他責思考を向けられた他人の精神はどうなるの?+3
-0
-
100. 匿名 2024/01/09(火) 23:09:11
顧客から変更依頼が来たから、変更入りましたって言ったらイジメだ!ハラスメントだ!って騒がれた事ある。
最低限しか関わらないように心がけてる+3
-0
-
101. 匿名 2024/01/09(火) 23:27:25
>>24
日本は簡単にクビにできないから義務を果たさずにぶら下がる人が増長するよね
パワハラとか受けたわけじゃないけど、単に仕事ができず仕事が嫌でメンタル休職した人が、復帰後に本人の担当業務をやれと言われただけで「またメンタルになりそう」と上司を脅してひよった上司が甘やかしてうんざり+5
-0
-
102. 匿名 2024/01/10(水) 06:34:59
すぐにハラスメントだと言う奴もハラスメントだと思うけどな
+3
-0
-
103. 匿名 2024/01/10(水) 07:50:20
>>35
以前、仕事ぶりがよくなかったり(遅刻もわりとある)重大ミスにつながりそうな事もあるので、何度か同じ事したとき強めに注意したら(私のもっと上司も注意したらしい)、いじめられたみたいに捉える後輩いて結局やめたけど、ハラスメントされたと思ってるんだろうなって話してた。
いじめ問題に関しては、決して「いじめられる方も悪い」スタンスじゃないけど、こういう感じのケースもあるんじゃないかと思う、本人はいじめられたと思っているから。+3
-0
-
104. 匿名 2024/01/10(水) 14:43:55
何でもハラスメントで騒ぐタイプで、辞める人はまだ良い方。
本当に酷い人は自分の主張を押し通して、絶対に辞めずに居残る。
周りの上司や先輩が、具合悪くなってる。
この風潮には困り果てている。+2
-0
-
105. 匿名 2024/01/11(木) 10:13:59
>>101
退職って自由でしょう。
+0
-1
-
106. 匿名 2024/01/16(火) 22:06:09
みくも+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
――相手を不快にするさまざまなハラスメントが問題視されているなか、社員も声を上げやすい環境もあるからか、「ハラスメント・ハラスメント(ハラハラ)」という問題が生じています。...