ガールズちゃんねる

面倒な性格、治らない?

118コメント2024/01/07(日) 15:57

  • 1. 匿名 2024/01/06(土) 18:21:11 

    アラフォーです。
    元々人見知り、不器用で生きづらい方なんですが
    自分勝手で融通が効かず…年齢を重ねるごとに自分でもますます面倒な性格になってきたと危機感を感じています。

    嫌なモノは嫌!と大人の対応ができず
    元々の人格にも問題があるんだと思います。

    こんな感じなので友人もいません
    仕事は在宅でできる事をしています

    人がとにかく苦手で
    今更、ねじまがった人格を少しでも治せるんでしょうか?

    +47

    -31

  • 2. 匿名 2024/01/06(土) 18:21:49 

    それガルちゃんでは発達障害って言われてしまうやつ

    +75

    -10

  • 3. 匿名 2024/01/06(土) 18:21:58 

    直しな

    +7

    -12

  • 4. 匿名 2024/01/06(土) 18:22:05 

    >>1
    友人がいないレベルならもう無理では…
    友人がいないのはすごいわ

    +23

    -30

  • 5. 匿名 2024/01/06(土) 18:22:39 

    >>1
    デモデモダッテの典型
    性格を本気で直したいと思ってなさそう

    +56

    -16

  • 6. 匿名 2024/01/06(土) 18:22:54 

    逆の性格の子と一緒に遊んだり、なるべく一緒にいるようにしてその子から価値観を学べばいい

    +3

    -3

  • 7. 匿名 2024/01/06(土) 18:23:06 

    自分に本当にその気があればいくつになっても治せる

    +16

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/06(土) 18:23:13 

    年取るごとに拗らせるだけ
    海外してくれてる職員に悪態つくのもこの手の人の末路

    +2

    -7

  • 9. 匿名 2024/01/06(土) 18:23:18 

    無理に変わる必要はないですが上辺だけでも良いので人といる時は愛想良くするだけで損はないです。

    +44

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/06(土) 18:23:22 

    >>1
    そういう人は無理して人に合わせるより自分の道に進んだほうが幸せ

    +47

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/06(土) 18:23:27 

    面倒な性格、治らない?

    +2

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/06(土) 18:23:31 

    無理
    本当に直したい、反省してるってならアラフォーまでそのままな訳ないし

    +12

    -6

  • 13. 匿名 2024/01/06(土) 18:23:42 

    >>5
    運営の釣りに付き合うのもガルのお作法だと思う

    +6

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/06(土) 18:24:01 

    >>1
    他人は直せないけど、自分は直せるよ
    相手の気持ちになってみて

    +8

    -5

  • 15. 匿名 2024/01/06(土) 18:24:24 

    >>1
    主がこの容姿になれば、
    すべてまわりが勝手に、許してくれるようになるよ(*^^*)つ

    +5

    -20

  • 16. 匿名 2024/01/06(土) 18:24:30 

    >>1
    自己啓発セミナー

    +1

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/06(土) 18:24:31 

    嫌なことは無理にしないけど、最低限相手に合わせようとする姿勢は大事にしてないと誰もいなくなるよ

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/06(土) 18:24:36 

    私もそれだけど直すことを辞めたわ

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/06(土) 18:24:40 

    むりむり
    ただ40年人間やってて「人見知りです」って公言するのはやめた方が良いと思う

    +41

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/06(土) 18:24:58 

    そこまでわかってるなら少しは変えられるかもしれないけど、嫌なものを断るときとかの言い方もキツいんじゃない?

    +8

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/06(土) 18:24:58 

    >>1
    無理です

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/06(土) 18:25:21 

    よく似た性格の友達ができたらわかるかも
    似たもの同士で気が合えばもちろんいいし、同族嫌悪で合わなければどこが良くないのかがわかるはず

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/06(土) 18:25:22 

    >>1
    こだわり強くないですか?軽度の自閉症スペクトラム障害かもしれません。

    +12

    -6

  • 24. 匿名 2024/01/06(土) 18:25:44 

    治したいと思ってるなら治るんじゃない?
    強制的にね、最初はムリにやるから我慢も必要だろうけど少しずつクセがつくよ。考え方のクセや対応力のアップデートで自分も慣れてくる。

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/06(土) 18:25:46 

    >>1
    酷なこというようだけどそこからますます酷くなる一方だよ

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/06(土) 18:25:53 

    >>1
    性格自体は変えるの難しいだろうけど、もう少し自分の短所認めてポジティブに生きていくことは出来そうな気がする!主の良いところもあるはずだし✨

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/06(土) 18:26:17 

    >>1

    直さないことの方にメリット感じてる以上は無理。

    人間、『そっち側』にメリットが見いだせないと動けないよ。

    あなたの場合、他人に合わせて媚びへつらうより、嫌われても自分の気持ちを優先するほうがメリットあるんだろうから、その年齢から変わるのは相当な意志と決意がないと無理だね。

    私もあなたと同年代だけど、大学時代からの女友達であなたみたいな人がいたな。

    けど、ずっと変わらないどころか、加齢とともに自己中具合が酷くなったからこっちからサヨナラした

    +12

    -4

  • 28. 匿名 2024/01/06(土) 18:26:45 

    とりあえずなんでも、いいよいいよっていう気持ちで
    過ごしてみたらいいんじゃない?
    相手の考えを尊重する。自分なんてそんなに偉い立場じゃないんだからさ。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/06(土) 18:26:52 

    (なんでアカの他人、
    しかも匿名のガル民に委ねんだよw)
    ご自分で決断・行動なさってはいかがですか。
    (てめぇでなんとかしやがれよw)

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/06(土) 18:26:55 

    主が独身なら嫌なものは嫌で、自分は仕事して生きていけるなら誰にも迷惑かけてないし良いと思う
    パートナーや子供がいたら相手に寄り添ったり嫌でもやらなきゃいけない事があるけどね

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/06(土) 18:27:49 

    でも主は誰にも迷惑かけていないからそれはそれで生きる道のような気もする。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/06(土) 18:28:13 

    >>1
    隠せば生きていけるよ。でも大人の人見知りだけは勘弁してほしい。たまに睨んでくる大人いるんだけど、後々、私人見知りで〜とか言うの。
    アホなん?

    +3

    -7

  • 33. 匿名 2024/01/06(土) 18:28:18 

    >>13
    ガルにお作法が!w

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/06(土) 18:28:41 

    何のために直したいかじゃない?
    「恋愛したい、友達ほしい」と自分のためになら変われないと思う。
    「このままの自分では大切な人を傷つけてしまう」と思ったなら変われるよ。今大切な人がいなくても、いずれできたときのことを想像してみて。
    自分のためには頑張れないけど、人のためになら頑張れるよ

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/06(土) 18:29:11 

    直す必要ある?
    何か困ってる?

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/06(土) 18:29:22 

    治らないけど体裁を身に付けて隠すことは出来る。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/06(土) 18:29:23 

    >>4
    えっ
    友達いなくてごめん…ちょっと傷ついた

    +43

    -8

  • 38. 匿名 2024/01/06(土) 18:29:43 

    治らない。年々自分の考えに凝り固まって悪化する

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/06(土) 18:29:43 

    >>1
    自分で直したいと思うなら直せるよ。
    根本的な性格はもう変わらないから、考え方を変えればイイと思う。
    人付き合い苦手でも数ヶ月に一度くらいは人前に出てみる。(交流会、習い事、サークルなど)
    気を遣ってへとへとになって帰宅するかもしれないけど慣れてくる頃には自分は変わってると思う。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/06(土) 18:29:59 

    >>1
    在宅と言いながら在宅ワークは本当にしてたとしても実家暮らしじゃない?
    姉が自称これで主より酷くて。
    余計意固地になってるくせに親に甘えてて親も文句は言うけど結局追い出さないから余計自分の焦りと裏腹に結局楽に依存して家事もなにもしないくせに病んでるアピールだけよ偉そうな自己中堅物化しててとにかく悪循環してる。

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2024/01/06(土) 18:30:44 

    >>1
    別に直さなくてもいいんじゃん
    なんで今さらなおしたいの?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/06(土) 18:31:58 

    >>12
    今になって直したいと思うようになったのかもよ?年齢とともに人も丸くなるっていうし。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/06(土) 18:32:30 

    面倒な性格、治らない?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/06(土) 18:32:30 

    >>1

    融通が効かないのは面倒だわ
    1人で仕事して一切人と接しないのならいいけど
    相手が振り回されて大変

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/06(土) 18:32:43 

    >>4
    旦那いるけど友達いないとかガルちゃんでよく見るよ

    +12

    -4

  • 46. 匿名 2024/01/06(土) 18:33:09 

    >>4
    これね
    学生時代、学校で話す人、よく近くにいる人達は友達なんだろうか、みんな裏で笑ってるんじゃないかって人見知りどころか何かを拗らせた青春を送った自分すら、歳重ねた今友人の数人はいるしいないと言い切れるのはスゴイと思う

    +7

    -7

  • 47. 匿名 2024/01/06(土) 18:33:25 

    >>2
    お前が発達障害

    +0

    -10

  • 48. 匿名 2024/01/06(土) 18:33:51 

    >>4
    友達いると言ってる人たちだって
    実際は相手がどう思ってるかわかんないよ

    +29

    -3

  • 49. 匿名 2024/01/06(土) 18:34:54 

    >>1
    不器用で生きづらいは言わないだけでたくさん居るだろうけど、アラフォーで自分勝手で融通が効かないのは地雷だと思う。周りが離れて行くよね。
    治るどころか歳とるごとにひどくなるよ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/06(土) 18:35:01 

    60代の親年々性格が激しくなってる
    年取ったら丸くなるかと思ってた

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/06(土) 18:35:02 

    >>1
    ビックリするくらい同じ性格の子が知り合いにいるな

    その子も人と関わるのが苦手で基本的に一人でいたいって子だった

    +4

    -3

  • 52. 匿名 2024/01/06(土) 18:35:04 

    >>1
    友人がいるということは、価値観の違いが発生したときに相手に譲ったり、納得できないのに折れる瞬間は必ず生まれるということ。その妥協に耐えるストレスと、現在の生活。どちらか快適な方を選んだらいいよ。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/06(土) 18:36:08 

    >>48
    友達ってそんなにハードル高いものじゃないよ
    そして少なくもないから、勘違いしてるとしても数人はいるよ

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2024/01/06(土) 18:36:25 

    直せるよ完全には治らないけど
    忍耐は必要よ
    仕事するのに融通効かないのはやばいでしょ
    直しな

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/06(土) 18:36:31 

    大人の対応できない人って周りが迷惑する場面もあるんだよね、それが重なると何かあったときに助け合いの輪にも入れて貰えなくなるよ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/06(土) 18:36:47 

    >>13
    マナー講師ってろくなこと言わないんだよね(呆れ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/06(土) 18:36:47 

    嫌なものは嫌なら仕方ないんだけど、柔らかい言い回しを意識したら?今のまま幼い子供のようにただ自分の意見を主張するだけじゃそりゃ人付き合い出来ないでしょう。これまで何とかなってきたかも知れないけどアラフォーじゃもっともっと愛想尽かされていくよ。人付き合いも現段階で最低限っぽいけど…変えたいなら意識しないと。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/06(土) 18:37:14 

    空気は読めるんだよね?
    それでもなお自分を貫いてるってこと?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/06(土) 18:37:22 

    既婚ですか?
    若いうちはいいけど、一人ぼっちで誰とも交流せず年寄りになると大変そう

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/06(土) 18:37:23 

    >>14


    そう簡単に性格変えれたら今頃苦労してないし
    よって変えるのは無理

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/06(土) 18:37:59 

    友達いないけど困った事ないな。結婚式も親族のみだったよ

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/06(土) 18:38:04 

    とりあえず周囲の人にイヤな思いをさせない程度の愛想は必要だよ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/06(土) 18:38:34 

    >>1
    人格に問題がある奴ってさぁ
    盗撮盗聴ハッキングストーカーしながら

    偉そうに他人の粗探してるクソバカ無能のパチンカスクソババアのことを言うんだよね

    人格に問題でもなきゃ良心が咎めて人様のプライバシー侵害しようとか思わないからな

    な、人格障害の整形依存戸籍よごれ
    クソドブスババアちゃん^ ^
    って義母が言ってました^ ^

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2024/01/06(土) 18:38:44 

    自分勝手で融通が効かないのに、嫌なモノは嫌!と大人の対応が出来ないって、もう何かおかしい気がする
    これ厄介な性格をしてる自分が好きなタイプでは?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/06(土) 18:38:47 

    >>33
    掲示板なんて管理側でどうとでもなるものなのに
    性善説にのっとって本当にやりとりしてると思う人はピュアガルだよな

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2024/01/06(土) 18:39:18 

    表現が硬いし下手
    捻じ曲がったって
    何ですか?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/06(土) 18:40:13 

    >>48
    別に相手からどう思われててもいいじゃん、自分の中で、この人と遊んだりするなとか、この人と話をしたいなと思ってそれに応じてくれるなら友達じゃない?

    なに、なんか言いたいのw
    「アンタともだちいるふりしてるけどいないですからーww」
    とか言いたいの?
    頭おかしいんじゃない

    +7

    -5

  • 68. 匿名 2024/01/06(土) 18:40:46 

    そこまで分かってて疑問形で聞いてくる時点で確かに相手からするとめんどくさいわな。
    どう捉えるかどう変えていくかは全て自分次第な気がします。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/06(土) 18:40:47 

    >>37
    鬱陶しいなぁ、わざわざ謝りながら「私傷ついた」とか言ってるからだろう、友達いないの

    +11

    -17

  • 70. 匿名 2024/01/06(土) 18:41:22 

    友達いるけど連絡とってないだけなのをガチもんの友達0の人格障害の発達障害クソドブス貧乳ドブスストーカーババアは友人がいないことにしてしまう
    いい大人になってもベタベタしてないと友達じゃないと思ってる孤独なクソストーカードブスババア

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/06(土) 18:41:53 

    治す必要あるか?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/06(土) 18:42:49 

    >>45
    それでいい人はいいじゃん
    私が言ってるのは「主は友人をいないことも自分の問題に思ってるけどなんとかしたい」って言ってるからだよ
    でも普通に生きてて、友達がいたほうがいいと思ってる人に友達がいないって結構稀だよ
    「あたしいなくていい、ひとりでいい、旦那だけでいい」って人はそれで満たされてるからおっけーじゃん
    主はそれが問題と思ってるんだよ

    でも普通そんなことあるか?
    必要ないからいないのは良く聞くけど、主のパターンだともう取り返しきかなさそうじゃん

    +9

    -3

  • 73. 匿名 2024/01/06(土) 18:43:06 

    人が苦手な事と人に不快感を与える事はまた別物だと思う。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/06(土) 18:43:48 

    嫌なものは嫌なタイプの人見知りか。
    いきなり対人で上手くやろうと思わないで主に趣味とかあればブログとかにコメント書いて寄り添ったコメント書くとかから始めるとか。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/06(土) 18:44:11 

    >>1
    主さんと同年代で友達がたくさんいて社交的に見える人でも内面は主さんのような人って実はたくさんいるんだよ
    みな人生経験を重ねて表向き人間関係を円滑にできる術を身につけてきただけ
    自分が変わらなくても構わないけど、そろそろその術は身につけた方がいい

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/06(土) 18:45:00 

    >>37
    あー鬱陶しい、

    えっ

    ってなんなん
    友達いないわけだよ

    +9

    -13

  • 77. 匿名 2024/01/06(土) 18:45:36 

    >>43
    イエスマン過ぎても変な人から執着されんのよね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/06(土) 18:45:45 

    >>48
    実際相手がどう考えてるかはそりゃ分からないけど、それを言い出したら友達なんか一生出来ない
    結局自分がどう感じてるかだし、その上で遊んだり連絡頻繁に取り合ったりする人は特別仲の良い友達で良いのでは
    幼稚園児とかそういう意味では素直だよ。30代の私に○○ちゃんは友達!って言ってくれる。私も悪い気しないから友情にお金で答えちゃったよ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/06(土) 18:46:22 

    >>48
    親友と言ってるわけでもないのに、深読みする必要無し

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/06(土) 18:46:49 

    >>40
    1と似たようなもんだけど、実家暮らしなんてとても無理
    親にさえ気を使いたくない
    1人暮らし在宅でやっとなんとか生きてる

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/06(土) 18:47:37 

    正義中毒は嫌われるよ
    自分だって完璧じゃないんだから

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/06(土) 18:47:44 

    >>76
    いじめっ子気質だね
    こわーい

    +9

    -6

  • 83. 匿名 2024/01/06(土) 18:48:36 

    >>1
    うちのおばあちゃん、めちゃくちゃ頑固で厳しい人だったけどね(悪い人ではない)
    歳を重ねてできない事が増えてきたら、なんだか丸くなってきた
    「ありがとう〜」って言葉が増えたよ
    主さんはそこまでの年齢じゃないだろうけどね
    変わろうと思えばいつだって変われると思う!

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/06(土) 18:48:40 

    >>48
    痛い!学生時代の自分を見てる様で痛い!

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2024/01/06(土) 18:48:48 

    >>1
    そこまで自分を分析できているのに今まで直そうとしなかったの?

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/06(土) 18:49:10 

    >>1
    主と全く一緒です。
    嫌なものは嫌だし偏屈で頑固。人付き合いは面倒だから基本しないしそれで良いと思ってる。
    治す気も全くない。

    因みに私は恵まれていたのか2人ほど友達と呼べるかなと思う人がいます。
    高校からの友人と3年ほど前の職場でなんとなーく仲良くなった呑み友。


    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/06(土) 18:49:48 

    >>11
    ADHDとLDの混合タイプ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/06(土) 18:51:06 

    ホリエモンなんてあちこち文句つけて屁理屈捏ね回して生きづらくないのかなって思うわ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/06(土) 18:51:17 

    >>1
    在宅ワークで生きていけるなら良いのでは
    ペットでも飼って穏やかに暮らせば
    無理に人と関わることないよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/06(土) 18:53:00 

    >>1
    ガルでもいるじゃん
    自分が絶対正しい!!あんたらは間違ってる!
    みたいにずっとトピに張り付いてるおばさんたち。
    あぁ言うのを見て恥ずかしいな、とかちょっと俯瞰で見て
    自分と違う価値観や考えた方を、
    受け入れられなくても流せるくらいにしたら
    もっと楽になれると思う

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/06(土) 18:53:06 

    >>47
    自称発達障害の知人が言うには受け入れてしまった方が精神的に楽らしいよ
    あなたも受け入れたら良いかもね

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/06(土) 18:54:20 

    知り合いに全く同じ子がいて、彼氏が出来ても一人が好きだから会うのは月1程度でとハッキリ伝えてたレベルだった

    その子もこの前に結婚して旦那と暮らしてるらしいけど、一緒に過ごしたい相手を見つけたのかどうかは不明

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/06(土) 18:54:48 

    >>1
    人見知りとは知らない人を怖がる子供がする事だそうです。成長した人間は人と接する時はある程度会話を振ったり、聞き役を演じるようにはできるはず。形だけでもやらないのは手抜きだよ。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/06(土) 18:57:20 

    >>1
    >>4
    やっぱ友達居ないと性格変えるの無理かな。
    ネットで知り合った人(実際に面識なし)なら連絡のやり取りあるけど、学生時代の友達とは一切交流ない。こじらせた性格変えたいけど何から始めたらいいか分からない。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/06(土) 18:57:51 

    >>1
    諦めなさい。
    それがあなたの変えられぬ生まれ持った宿命です。
    人は年を取ると忍耐力が無くなっていきます。
    恐らく今より症状は酷くなっていくと思います。
    人との摩擦を減らすには徹底的にひとりになる必要があります。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/06(土) 19:00:47 

    脳みそは本当に困って改善策が分かっていればそちらに向かって努力するそうですが、困っていない、もしくは改善策が分からなければなおしようがないのかも。
    ただ他人の介在を必要としない自分内の問題なら、自分さえその気になるなら解決策を見つけることや自分を変えることは出来ないことではないと思います。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/06(土) 19:04:07 

    >>1
    私も似た人間ですが、自分はアスペルガーだと思います(未診断だけど子供がグレーと診断されてる)

    友達も昔いたんですが、思い返すと悪気なしに相手の地雷を踏み抜いてて、疎遠になってます
    多少の孤独は感じますが、1人が楽といえば楽なんですよね
    発達障害の性質として半分諦めてます

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/06(土) 19:07:55 

    >>11
    ASDかと思った。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/06(土) 19:13:32 

    人嫌いではないけど関わらなくても平気
    人当たりは良いから誰も私が本当は他人に無関心なことに気がついていないフフフ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/06(土) 19:14:56 

    他人に譲歩するってのが出来ない人が稀にいますよね
    でもそういう人でも普通に結婚してたりするから普段の生活どうしてるんだろうと不思議に思う

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/06(土) 19:15:06 

    >>1
    やりたい事とかで困ってるなら直せばいい。
    友達が欲しいとか。特に必要性を感じないならそのままでいいんじゃない?理想の世界はないなら理想の自分にもならなくていいというか。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/06(土) 19:15:28 

    >>94
    私は身近にあまりいなくて芸能人から学んでる。
    この人素敵だな、この人の考え方いいな
    とか思ったらそれを覚えておいて
    考え方の参考にするよう努力とかしてる。
    意外と藤原紀香とか、ポジティブであっけらかんとした性格だから見ていていいなと思ってるw

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/06(土) 19:17:01 

    >>1
    治したいと思って治すつもりがあるなら治る
    治したいわりには治すつもりがないなら治らない
    治す必要がないと思っているなら治らない
    治す必要がないけど治した方がいいと思っていても治らない
    あなたはどれ?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/06(土) 19:20:43 

    >>13
    これ釣りだよね。嫌なものを拒否する人を貶めたいのかな。融通が利かないって嫌がらせをしている側の思い通りに動かないということでしょ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/06(土) 19:23:12 

    >>1
    良い彼氏、旦那と出会うと影響されてマシになるよ

    それか悲しい思いすれば変わらなきゃって思う
    何も今のところそれで支障ないからかわれないとおもうな

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/06(土) 19:35:57 

    >>102
    ありがとうございます。
    なるほど!素敵です。私もその方法参考にさせていただきます。今年はポジティブを目指して頑張ってみようと思います。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/06(土) 20:00:43 

    >>1
    もう無理だと思うし、どんどん悪くなると思う。
    痴呆とかになったらキレるタイプかも…

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/06(土) 20:07:54 

    伝え方(話し方、表現の仕方)をしっかり学ぶと良いと思うよ。
    同じ内容を伝えても、人によって受け取られ方に雲泥の差があるのは、そのせいと思う。

    顔の造りや外見というより(最低限の身だしなみは大事)、表情、姿勢、仕草、声のトーン、言葉の選び方が重要と思う。

    あとは、自己否定、自己嫌悪をやめること。
    自分が自分に優しくなれば、自然に他者にも優しくなれるよ。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/06(土) 20:14:15 

    >>83
    小さい事や当たり前の事にいちいち感謝するようにすると、物事の捉え方変わるかもしれんね。
    不満に思ってた事すら感謝に変わってしまうというか。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/06(土) 20:35:27 

    >>1
    在宅で他人に迷惑掛けないならそのままでいいと思う
    なるべく人と関わらない方がいい

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2024/01/06(土) 20:40:36 

    >>1
    >自分勝手で融通が効かず、と書いてるのに
    嫌なものは嫌!と断れない
    真逆の要素だと思うけど、我が強い割に相手によっては断ることも出来ない弱い自分が出てきたりするってことかな
    本当に面倒臭そうな性格してる、多分だけど周囲の人には相当偏屈なのがバレてるよね
    気を付けることはできても、おそらくこの性格は治らないと思う
    無理して優しげに、そして柔軟そうに振る舞ってみたりしても疲れるだけ
    まぁこんな性格だから1人になること多いよね~って思いながら、残りの人生逃げきれたらそれで良し
    くらいに思て気楽にやってこう

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/06(土) 21:45:47 

    >>1
    がまんし続けて溜め込んでキレてしまう前に罪悪感もたずに断ろう
    本当にやばい人は、自分を棚に上げて文句ばかりだし人のせいにするから
    自分を省みれるなら大丈夫よ、少しずつ変わればいいのよ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/06(土) 21:54:59 

    >>104
    わかる、断られた人を責めてるように見える。嫌なら断っていいよね、別の人に頼めようっとおしい。
    主はイエスマンになりきれない自分に罪悪感持ってる優しい人に見えた。立ち回りや言い方を勉強しよう。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/07(日) 06:18:37 

    >>84
    なぜ痛い?いくつになっても表面ニコニコ裏で悪口言われるような関係って嫌じゃないの?

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/07(日) 11:25:49 

    >>1
    歳をとると、意固地になる傾向は出てくるような。
    他人と上手くやるのを諦めるのはまだ早い気もする。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/07(日) 11:49:08 

    意固地というより調子よく人によってズル賢く変わる人がダメなんだわ、顔にも性格でてるけどそんな深い付き合いしなければまぁいいやって表面上うまくやるのがいいのは分かっててもね。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/07(日) 12:44:22 

    仕事関係なら大人の対応
    プライベートなら嫌な奴とは無理に付き合う必要ない
    損得感情なく付き合いできる友人とは長く続くもの
    数ではない質。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/07(日) 15:57:10 

    >>114
    これにマイナスつけた奴
    顔に性格の悪さでてるだろーな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード