ガールズちゃんねる

夫のせいで義両親と気まずい

378コメント2024/01/08(月) 03:32

  • 1. 匿名 2024/01/04(木) 20:16:45 

    車で40、50分ほどの距離に義実家があります。
    そこはど田舎で、似たような田舎出身の私はあまりその土地の印象が良くなく結婚するときに夫の地元には住まないということを伝えそれに夫も了承し結婚しました。
    上の子が4月から小学一年生になるのですが、去年その話をしているときに義母から「ここに引っ越してくるのは小学校に入学する前が良いんじゃないかな」と言われました。
    私は「へ?は?」と、夫は「あー…」とどちらも微妙なリアクションをしたら、すぐに義父が話をそらしました。
    帰りに夫にこのことを聞いたら「うちは本家だから、長男が跡を継いでそこに住み続けるのが当たり前なんだ」と言われました。
    「結婚前に住まないと言ったじゃない」と言ったら「住まないよ。でも親は長男家族が住むのが当たり前だと思ってるから」と言われました。
    「結婚前に両親と跡継ぎの件を話してないの?」と言ったら「話すタイミングがなくて話してない」と言われました。
    それから義両親は一切そのことに触れてきません。
    義両親の性格から、夫が跡を継いで地元に住むことは諦めたのだと思います。
    夫は二人兄弟の長男で次男は飛行機の距離に住んでて滅多に帰ってきません。
    これまで私も子どもたちもよくしてもらっていました。
    でもそれは「跡継ぎの嫁」「跡継ぎの子ども」としてだったのではないかと思うと罪悪感があります。
    義両親には私のせいでと思われているでしょうか。
    この他にもいくつかエピソードがあるのですが、長くなるので採用されたら書きます。
    会うたび気まずいのですが、このまま私からは何もしない言わない方が良いでしょうか。アドバイスください。

    +330

    -61

  • 2. 匿名 2024/01/04(木) 20:17:15 

    夫のせいで義両親と気まずい

    +370

    -8

  • 3. 匿名 2024/01/04(木) 20:17:27 

    夫のせいで義両親と気まずい

    +16

    -26

  • 4. 匿名 2024/01/04(木) 20:17:54 

    夫のせいで義両親と気まずい

    +6

    -48

  • 5. 匿名 2024/01/04(木) 20:17:58 

    >>1
    それから義両親は一切そのことに触れてきません。

    ラッキーラッキーラッキーラッキー!!じゃん

    +1423

    -23

  • 6. 匿名 2024/01/04(木) 20:18:11 

    使えねー旦那だな

    +858

    -3

  • 7. 匿名 2024/01/04(木) 20:18:23 

    トピタイ通り夫のせいだから主さんは静観してるほうがいいよ

    +877

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/04(木) 20:18:24 

    キッパリ断って正解

    +323

    -4

  • 9. 匿名 2024/01/04(木) 20:18:35 

    >>1
    会うたび気まずいのですが、このまま私からは何もしない言わない方が良いでしょうか。アドバイスください。

    言わないほうがいいに決まってるやろ

    +988

    -5

  • 10. 匿名 2024/01/04(木) 20:18:39 

    >>1
    新年最初のあの言葉を言ってみましょー!
    せーーーーの!!


    り!こ!ん!し!な!ぁー!(≧∀≦)

    +12

    -77

  • 11. 匿名 2024/01/04(木) 20:18:43 

    義父がピンときてるかも??
    旦那がボンクラなのわかってそう
    しかし詐欺みたいな話だね

    +779

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/04(木) 20:19:05 

    >>1
    うちは本家だから、長男が跡を継いでそこに住み続けるのが当たり前なんだ 

    売っちまえそんな土地!!

    +799

    -16

  • 13. 匿名 2024/01/04(木) 20:19:38 

    義両親がスッと諦めてくれたなら良かったじゃない
    夫がさっさと話さないせいで無駄に傷つけてしまったのは気の毒

    +650

    -4

  • 14. 匿名 2024/01/04(木) 20:19:44 

    >>1
    いい意味で義理の両親死んだら家が手に入るなら良くない?

    +3

    -41

  • 15. 匿名 2024/01/04(木) 20:19:50 

    >>1
    よく本家とかいうけど、何を継ぐの?!家とか古くてもう使えないだろうし、土地も田舎なら二束三文でしょ

    +701

    -9

  • 16. 匿名 2024/01/04(木) 20:20:03 

    気まずいのなら同居すれば?そうしたら罪悪感消える

    +5

    -13

  • 17. 匿名 2024/01/04(木) 20:20:05 

    田舎って嫌だね

    +185

    -3

  • 18. 匿名 2024/01/04(木) 20:20:05 

    何もしない、言わない。
    ほっとき。

    +154

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/04(木) 20:20:11 

    >>1
    向こうの義両親が察して何も言わないなら、主さんからあえて言わなくていいのでは?
    また同居の話題持ちかけられたらキッパリ「同居はしませんって夫と結婚前に話し合い済です」って言えばいい

    +498

    -3

  • 20. 匿名 2024/01/04(木) 20:20:27 

    ほかのエピソードを聞きたいです。

    +57

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/04(木) 20:20:32 

    一緒に住みたくないんでしょ。でも気まずくなりたくない。良いとこ取り無理だよ。旦那のせいにしてないで、私は住みたくない、結婚前からそういう約束だで通すしかない。

    +264

    -9

  • 22. 匿名 2024/01/04(木) 20:20:42 

    >>1
    主は旦那さんに自分の気持ち伝えな
    後は知らん顔してた方がいいよ
    優しい義両親みたいだし
    知らぬが仏

    +237

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/04(木) 20:20:44 

    >>14
    うちもそんな感じだけど、どーーでも良いクソ田舎で買い物すら不便な土地だよ。駅近にマンション買った方がいいと思う。車ないと何処にも行けんよ。

    +118

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/04(木) 20:20:53 

    >>1
    この気まずさがいいんじゃん
    気まずさが無くなった時は同居が決まった地獄の時だよ

    +260

    -4

  • 25. 匿名 2024/01/04(木) 20:20:58 

    義理の地元がどうこうじゃなくて義理の実家自身はみてないの?土地と家族天秤にかけても嫌な家族なの?
    もし良い人達でも土地如きを乗り越える気は無いんだ?

    +6

    -10

  • 26. 匿名 2024/01/04(木) 20:21:02 

    > それから義両親は一切そのことに触れてきません。
    義両親の性格から、夫が跡を継いで地元に住むことは諦めたのだと思います。

    強引に決めようとしないなら良い義両親さんだね
    義母さんも、いつまでも引っ越しの話がないから確認のためにその話出したのでは?
    で反応で息子が黙ってたこと察して諦めてくれたんでしょ
    主に対しては怒ってないと思うよ

    +394

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/04(木) 20:21:08 

    逆に主さんから何を言うの?
    この土地に良い印象がないので住みたくありませんっていうの?
    その方がより険悪になるし子供を可愛がってくれるくれないとか言ってられなくなるよ
    何も言わないでスルーしておくのが1番だと思う

    +167

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/04(木) 20:21:09 

    >>1
    結婚すると、戸籍が外に出るということを知らないんだろうな。
    そういう説明をしたほうが良さそう。

    +92

    -7

  • 29. 匿名 2024/01/04(木) 20:21:22 

    〉それから義両親は一切そのことに触れてきません。
    〉義両親の性格から、夫が跡を継いで地元に住むことは諦めたのだと思います。

    とりあえず、自分の中で『これで解決』扱いにしとくしかなくね?

    +141

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/04(木) 20:21:31 

    >>1
    義両親、特に義母は諦めてないと思う
    ご主人は悪者になりたくないから親と話す時は親に合わせて、主さんと話す時は主さんに合わせてのらりくらりと誤魔化し続けているだけだと思う
    義両親が老いたらいずれ同居の話が出てくると思うよ

    +237

    -4

  • 31. 匿名 2024/01/04(木) 20:21:42 

    >>10
    フゥーーーーーー‼︎⭐︎

    +3

    -15

  • 32. 匿名 2024/01/04(木) 20:22:05 

    >>1
    義両親が身を引いてくれたなら、それで良いと思う。義父も庇ってくれてそうだし。何か言われたら、ちゃんと旦那さんから断ってもらえばいいよ。

    +47

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/04(木) 20:22:05 

    >>12
    田舎の人って売らないよねぇ

    +153

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/04(木) 20:22:17 

    >>12
    本当それ
    そうしたかったなら子どもに相手を選ばせないで継いでも良いって人と結婚させれば良かったのに
    詐欺だよ詐欺!
    継ぐ必要なし
    土地売ったお金で老人ホームに入ったらよろしい

    +158

    -3

  • 35. 匿名 2024/01/04(木) 20:22:24 

    >>12
    そうそう
    更に子供のためにもこんな田舎ではなくもっと都会に行きますって引っ越すのもありだよ

    +62

    -3

  • 36. 匿名 2024/01/04(木) 20:22:27 

    >>6
    ほんとにな
    こうやって面倒くさいことを有耶無耶にし続けるやつを旦那にしたら妻が痛い目を見る
    最悪、悪者にされかねん

    +216

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/04(木) 20:22:44 

    >>14
    すごく長生きだと順番通りとは限らないと思う

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/04(木) 20:22:46 

    >>12
    今時ねぇ、、、とは思う

    +36

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/04(木) 20:22:49 

    ポンコツ旦那が悪いだけ。主は気に病むことない

    +67

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/04(木) 20:22:49 

    >>33
    売れないんだと思う

    +113

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/04(木) 20:22:50 

    家を建てたらいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/04(木) 20:23:05 

    お子さんの教育環境を第一に考えて田舎で暮らすなんて絶対に有り得ない

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/04(木) 20:23:24 

    >>15
    墓守してもらうんじゃない?

    +64

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/04(木) 20:23:46 

    >>5
    勢いに笑った
    全く関わらなくて夫婦生活続けられるならそれに越したことはないよねw

    +286

    -3

  • 45. 匿名 2024/01/04(木) 20:23:49 

    >>1
    夫に丸投げしとけばいい
    親にも妻にもいい顔したくてちゃんと伝えなかった夫が悪いよ

    +134

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/04(木) 20:24:01 

    >>30
    あり得そう
    特に片方になった時とかね

    +80

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/04(木) 20:24:05 

    私もど田舎の長男と結婚しました。別居は約束として家を
    距離で10キロ離れた場所に建てました。嫁の意見はいらないんじゃないですか?同居できるんなら別だけど

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/04(木) 20:24:10 

    >>33
    先祖から代々受け継いだ土地を~とか言って売らねぇんだよね

    +83

    -4

  • 49. 匿名 2024/01/04(木) 20:24:24 

    >>1
    折れる気はないんだよね?
    だったら気まづい思いは捨てていいと思うよ。
    主とご主人の間では話がついてたんだから。

    うちも似たような感じで車で50分位の距離だけど主人の家の方が田舎なのもあり絶対に何があってもそっちには住まないよ。って言ってある。
    義父から打診はあったけど結婚前に約束してるんで。って言ったら納得してくれたよ。

    +49

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/04(木) 20:24:28 

    >>33
    買い手がつかないから
    近くにいる親戚に色々言われるから
    と推測する

    +40

    -3

  • 51. 匿名 2024/01/04(木) 20:24:28 

    >>14
    本家()とか言ってるようなど田舎だと古い上に処分に困るような売れない土地かと

    +42

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/04(木) 20:25:16 

    >>1
    義父が話をそらしたって事は、義父は義母が勝手に言ってるだけという認識なんじゃない?実際同居しなくて済みそうなんだから旦那さんのせいと思わなくてもいいのでは。

    +81

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/04(木) 20:25:18 

    >>5
    本当これ。ぐいぐい同居話、なんなら同居中の義祖母の面倒見させようとしたらしく介護の資格のパンフレットまで持ってきたうちの義父母と大違い(他にも色々あって結果離婚した)。罪悪感なんて感じず、その事には触れず、ニコニコ感じ良くふるまってればオッケー!

    +256

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/04(木) 20:25:19 

    義両親の性格から、夫が跡を継いで地元に住むことは諦めたのだと思います。

    諦めてくれたなら、あなたが感じてる罪悪感は自分で向き合って自分でなんとかするしかないのでは?

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/04(木) 20:25:35 

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/04(木) 20:25:41 

    >>12
    田舎の本家だの分家だのアホらしいよね
    ただの民家なのに跡を継ぐって何ww

    +250

    -4

  • 57. 匿名 2024/01/04(木) 20:25:44 

    旦那の本心「介護だとかその時が来たらその時泣き落としすりゃいっか。結婚しよ」

    +45

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/04(木) 20:25:49 

    本w家wwwww

    おい、令和だぞって言ってやれw

    +53

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/04(木) 20:26:06 

    結婚する前でも後からでも断ることが気まずいことに変わりないからしょうがないさ。
    気にしないで今までどおり仲良くしてたらいいよ。
    でも、義両親より旦那の方がそのうち、やっぱり跡を継ぐとか言い出しそう‥

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/04(木) 20:26:22 

    >>31
    イェーイ(≧∀≦)
    ありがとぉー(≧∀≦)

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/04(木) 20:26:35 

    >>1

    義実家に入る気があるなら、話せばいいけどその気がないならそのままにしておくのが一番かと。

    そうこうしてるうちに子供も大きくなり転校なんてしたくない!って言われると思うけど。

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/04(木) 20:26:36 

    まぁがっかりさせたけど仕方ないよ。主は同居したくないんだし、相手側も引き下がってくれたんなら良かったじゃん。その上自分の気まずさまでケアしてほしいってのは求めすぎ。義実家に行く時はこれまでどおり接していれば良し。

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/04(木) 20:26:37 

    >>10
    なんか大丈夫そ?こういう話題に関係ない環境ならトピ見なきゃいいのでは?

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/04(木) 20:27:16 

    >>37
    そうそう。
    それに順番来た時には自分は70過ぎてるとかあるからね。
    100歳近い義両親の介護を最期までして順番来た時には自分が老後だったって人知ってるわ。
    まぁまぁな役職ついて働いてた人だったから自分の貯金はあるのに義両親に気をつかってお金も好きに使えない。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/04(木) 20:27:32 

    >>43
    墓守りって要は墓石の手入れって事?
    シルバー人材に頼んで解決できそう

    +38

    -4

  • 66. 匿名 2024/01/04(木) 20:27:47 

    >>1
    何のために事前に話したと思ってるんだろ。って感じがよくわかる。うちも夫と意見を合わせていたのにいざ話をされたら全く話さず…しまいには「だって、どう思う?」って義理親の前で聞き返してきて腹が立ちました。私が答えたら案の定揉めて絶縁状態…原因は私にされています。

    +110

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/04(木) 20:27:49 

    >>15
    ほんそれ。
    本家だの長男だの大した家柄でもないのにアホらしい。
    そもそも義父母も結婚の時に主さんに言うべきでしょ。
    後になって言うなんて詐欺に近い。

    +307

    -2

  • 68. 匿名 2024/01/04(木) 20:28:04 

    >>50
    ウチも言われたわ。

    兄弟とかならともかく、従兄弟レベルの親族関係でごちゃごちゃ人の家のこと言ってくるんじゃねぇw!

    +27

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/04(木) 20:28:07 

    跡取りとか跡継ぎとかどうでもいい。
    すみません。

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/04(木) 20:28:19 

    >>65
    横。寺の檀家になるってことだと思うよ。お金すごくかかる。

    +29

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/04(木) 20:28:23 

    >>15
    何百年という歴史があると中々簡単には切り離せないよ…

    +5

    -41

  • 72. 匿名 2024/01/04(木) 20:28:46 

    >>15
    代々伝わる土地が…お墓や…って始まるんだよ
    その考え自体が時代錯誤だと思う
    好きなとこ住めばいいんだよ
    令和なんだよ
    明治大正昭和ではないのだから

    +198

    -2

  • 73. 匿名 2024/01/04(木) 20:29:03 

    それ以上言ってこないってすごいいいご両親じゃないか

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/04(木) 20:29:27 

    >>5
    ものわかりのいい義両親で良かったよね。

    主の反応から、自分達の息子が何も話してないってことは理解してくれて、無理強いすべきじゃないって思ってくれてるんだろうから。

    +368

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/04(木) 20:29:41 

    >>40
    だよね
    買ってくれる人がいたと思ったら中国人
    そしたらガルでボロクソに叩くんだよ

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/04(木) 20:29:54 

    >>1
    未来のことは誰もわからないけど、
    主の目の黒いうちは向こうに住まないなら、
    それが決定事項でええやん。
    旦那も了承して結婚してるんだし。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/04(木) 20:30:27 

    >>15
    うちの義母もよく言うよ。
    うちは本家、あちらは分家とか。
    今時知らんがな。

    私も結婚時、義両親は自宅に離れを作りそこへ私らを住ませる計画を立てていたらしいが、仕事先から1時間近く離れるから断ったよ。
    その後家を買ったから離れ住まい計画はなしに。
    しかし旦那は定年後実家に帰るつもりらしい。
    絶対ついていかない。

    +211

    -2

  • 78. 匿名 2024/01/04(木) 20:30:49 

    >>68
    一家に1台必ずデリカシーない
    スピカーやろう親族いるからね
    しゃーねーよ
    本当うるさい
    うちにも居たが疎遠だよ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/04(木) 20:31:30 

    >>56
    本当それ。

    代々続く商売してる訳でもないし、
    すごい先祖がいる訳でもないのに、うちの母も兄が田舎の家に帰ってこないと文句言ってる。

    もう別に家を建てたから一生同居出来ないのに今だにネチネチグズグズ言ってる。
    死ぬまで言うと思う。

    +112

    -3

  • 80. 匿名 2024/01/04(木) 20:31:31 

    ねぇもう本当に時代が変わったからね。
    本家だの長男だの言ってたら笑われるよ。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/04(木) 20:31:32 

    >>56
    莫大な財産がある名家でもない限り本家だから何なんだと言いたい

    +75

    -3

  • 82. 匿名 2024/01/04(木) 20:31:36 

    >>5
    逆にいいと思うよ!諦めてもらいましょう!  

    うちなんて‥長男嫁ですが(同居はしてない)、溺愛されてる義妹一家が敷地内同居しないかな‥と淡い期待をしてましたが、元旦にそれがまったくないと判明。

    義父&義母の体調不良が色々でてきて、それも元旦に会ったときに言われ、なんかこれから連絡がきたり頼まれたりするかも‥とくらーい気持ちになりました。

    +109

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/04(木) 20:32:00 

    義両親が黙ってるならまだ我慢できるうちでしょ
    黙っておけばいいじゃん

    ごめんなさいね、来なくていいからね、
    を言わないって事は諦めてないってことだから
    開口した方が負ける

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/04(木) 20:32:07 

    跡継ぎって言うのは、先祖代々何か商売をされてて、そこの土地の人たちがあそこは老舗だよねって納得するほどの立派な家を継ぐことだと思ってるんだわw
    ただただ偶然一番最初に生まれただけの男が何言ってんの?って感じなんだけどw

    +35

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/04(木) 20:33:02 

    >>56
    元パート先のおばさんも「家は本家なのよ⁉︎」「家は後世に残すもの!」自慢してきたわ。
    通勤途中におばさん家あるんだが、築60年の古い家、特に手入れ等はしてない。
    長男夫婦とは疎遠で次男夫婦に継がせたいから毎月お小遣いあげているようです。

    +60

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/04(木) 20:33:10 

    >>33
    売りに出そうにも売れる公算がないから出さないのでは
    中国人とかも寄り付かないでしょ
    そこらじゅうにサラの安い土地が余ってるのに古いウワモノが乗っかった土地なんか買うわけがない

    +25

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/04(木) 20:33:12 

    >>1
    トピ主さんのケースは、全ての責任は夫だから主さんは何も言わず負い目も一切感じなくていいよ
    義両親も察して何も言わないなら、まともな人達じゃん
    お嫁さんの意向を無視して無理矢理同居して関係が悪くなるよりは…と思ってるんじゃない?

    +70

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/04(木) 20:33:20 

    >>57
    嫁(そん時別れよ!)

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/04(木) 20:33:33 

    >>75
    中国人が一家が一組入ったら
    すぐ中国人だらけになるんだよ
    本当に気をつけたほうがいいよ
    そこの地域日本じゃなくなるから

    +17

    -3

  • 90. 匿名 2024/01/04(木) 20:33:36 

    >>2
    ウホッ
    たまんねぇーぜ女王様

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/04(木) 20:34:01 

    私も『長男が跡を継いでそこに住み続けるのが当たり前』の田舎の本家の長男と結婚したけど別に家建てたよ。義両親の思惑とは違ったみたいですがつかず離れずお付き合いしてますよ。誰も幸せにならない風習なんてあなたの代で断ち切ってしまいましょう。そこに住まないからって祖先や義両親をないがしろにしてるわけじゃない。

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/04(木) 20:34:20 

    >>5
    触れてこないだけで、
    こういう親って土地も売らないし墓じまいもしないし、
    子どもに負を遺すことを何とも思ってないんだよ。

    +126

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/04(木) 20:34:42 

    代々の土地とか本家とか馬鹿にしてる人いるけど、そういうのを守っていかないと他国民に取られるんだよね。田舎だから平気とかの問題でもない。北海道とかそうじゃん。けど他国民に買われてるのはガルちゃんでは怒ってるよね。国に返せ言うけど国だって他国民にシフトチェンジしてるしさ。馬鹿にしてる人たちは他国民に買われるのも容認してるって事だよね?

    +11

    -7

  • 94. 匿名 2024/01/04(木) 20:36:02 

    >>12
    売れたらいいけどな!

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/04(木) 20:36:06 

    >>56
    ほんと。価値の無い田舎の家土地貰っても困るから。

    +63

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/04(木) 20:36:07 

    >>75
    中国人が買うのは水源地の森林とかじゃなく?
    資産価値のない田舎の家なんか見向きもしないイメージだな

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/04(木) 20:36:07 

    >>5
    だよね
    超いい義両親だよ
    ラーキーw

    +45

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/04(木) 20:36:13 

    結婚したら負け

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/04(木) 20:36:16 

    >>89

    気を付けろって言われても、日本人は見向きもしない負の遺産でしかない土地を買ってくれるなら、中国人だろうが韓国人だろうが「どーぞ!どーぞ!」だよ。

    +10

    -2

  • 100. 匿名 2024/01/04(木) 20:36:19 

    >>79
    土地や家に執着するしかなくて、ある意味かわいそうな人達だけどね。
    今は趣味や繋がりがある高齢者も多いから、変わっていくんだろうな。

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/04(木) 20:36:34 

    >>1
    >私は「へ?は?」と、夫は「あー…」とどちらも微妙なリアクションをしたら、すぐに義父が話をそらしました。

    この感じだと義両親も主が嫌がってるのを知りつつ、旦那がいずれ説得出来るような感じで話してるんじゃない?
    完全に諦めたならそれでいいけどまだわからないし、主にも両親にも誠意のない対応だよね

    +66

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/04(木) 20:37:56 

    >>96
    太陽光発電…田舎の田んぼがどんどん…

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/04(木) 20:38:46 

    >>5
    旦那が、俺が説得するからそれまで何も触れないでくれって親に言ってるだけかもよ

    +114

    -3

  • 104. 匿名 2024/01/04(木) 20:38:53 

    >>102
    はえー田んぼも…
    でもとりあえず家屋は対象じゃないよね
    メリットないし

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/04(木) 20:38:59 

    >>4
    この頃のダイアナ元妃って
    ”いい嫁キャンペーン”してたよね
    服もいつもモッサリしてて
    昔ながらの王室御用達ファッションみたいのしてた

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/04(木) 20:39:37 

    >>103
    ありそうw

    +79

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/04(木) 20:40:12 

    うつ病になるから、
    きっぱり断りましょう。
    私のようにならないように

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/04(木) 20:40:18 

    >>11
    話し逸らした義父優秀よね

    +213

    -2

  • 109. 匿名 2024/01/04(木) 20:41:21 

    >>1
    ちゃんと空気読んで諦めてくれたんだし気まずく感じる必要ないよ

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2024/01/04(木) 20:41:23 

    >>5
    それは、
    嫁抜きで話し合ってるって事だよ。
    義両親「どーなってるんだ?」
    夫「おれは良いんだけど嫁が嫌だって」
    義両親「やっばりあの女か!!」
    って、
    逆にアンラッキーなオチになるよ。
    旦那が嘘付け無い様に、
    皆んなの前で本当の事言った方が良い。

    +117

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/04(木) 20:42:01 

    うちは夫が勝手に同居の時期を早める約束してたわ
    夫が勝手に約束した事なのに、私が罪悪感感じてしまってきつかった
    色々あって同居は白紙になったけど、あの時の事を思い出すと今でも夫にムカムカするわ
    主さんには何の落ち度もないんだから、何か言われても「同居はしないという約束で息子さんと結婚しましたので」と堂々とつっぱねたらいいよ

    +49

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/04(木) 20:42:23 

    義両親には変に蒸し返さない方がいいよ
    ダメ元で頼んでくる可能性あるから

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/04(木) 20:42:30 

    >>93
    北海道は価値があるから。
    資産価値のない田舎の土地なんて中国人にも買われない。
    もし高値で買われ税金も払ってくれるならどんどん買わせた方が良い、とホリエモンが言ってた。

    +2

    -4

  • 114. 匿名 2024/01/04(木) 20:42:44 

    >>104
    ど田舎は広い畑の隣に広い家屋敷地があるから更地にしたらソーラーパネルをかなり置ける

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/04(木) 20:42:45 

    情けねー夫だな。話通しておけよ。
    両親に変に期待させたら、その方が傷付けるし妻も気まずい思いをするって想像出来なかったのか?

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/04(木) 20:42:59 

    >>48
    地震で崩れればいいのに(笑)

    +6

    -15

  • 117. 匿名 2024/01/04(木) 20:43:31 

    >>30
    そうだよね。旦那さんは両親に跡継ぎの件を話してないんだもん。結婚前の主の希望のことは義両親は知らないんでしょ?この件に触れてこないってだけで、義両親は諦めたと思うって早合点じゃないの?
    義両親の家に引っ越すのは子供の入学前ってことは諦めても、いずれは引っ越してくるものと思ってるんじゃないの?

    +65

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/04(木) 20:43:43 

    >>40
    うちもこのパターン。
    義父がうちはスーパー、ドラス、コンビニ、病院が徒歩圏内の距离だから(田舎なのでそこ以外なし)、いざとなれば高く売って老後は施設とか言ってたけど、帰省したら二束三文でしか売れないから、わたしらが入って引き継いでくれたら嬉しいとか言い出してる。

    +36

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/04(木) 20:44:36 

    >>100
    土地や家に執着するしかなくて、ある意味かわいそうな人達だけどね。
    元パート先の主婦達もそんな感じ。
    「若い子は高校卒業したら東京に行って帰って来ない!」やら愚痴っていたわ。

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/04(木) 20:44:43 

    >>105
    そもそも独身の頃って、微妙なファッションセンスじゃなかった?
    不倫が発覚して、キレて覚醒した感じする。

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/04(木) 20:45:17 

    >>70
    金もかかる上に住む所まで指定されるの?!
    親死んだら抜けた方いいね…

    +35

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/04(木) 20:45:56 

    >>65
    w

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/04(木) 20:46:18 

    >>12
    売れないよ。タダで良いです。
    行政書士さんに払うお金も収入印紙代も払うので土地も山ももらって下さいって言ってもみんないらんって。
    本気で普通にイノシシとかタヌキとか鹿とか出るんだぜ?
    まぁ主さんのお宅がそこまでの田舎か知らんけど。

    +46

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/04(木) 20:46:40 

    同居はないと確認して結婚した事、私なら今のうちに義両親に言うよ。
    今は物分かりの良い義両親なのかもしれないけれど、
    状況が変わってきたら同居話がまた上がるかもしれない。

    今、結婚前に約束した事をきちんと伝える事で、
    義両親がトピ主を当てにしない老後の計画を立てるだろうし。

    あえて触れずにスルーでもいいけど、釘を刺しておかないと
    後から大変になる可能性もなきにしもあらず。

    それか家を買うかだな。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/04(木) 20:47:00 

    >>33
    買い手がつかないのもあるけど売りたがらないのもある
    うちの親戚急に売らないって言い出したよ
    散々話し合いして売るって決まったのに両親の思い出があるからって
    でも自分は住めないから金出すから誰か住んでくれって言ってる

    +9

    -3

  • 126. 匿名 2024/01/04(木) 20:49:10 

    >>1
    何を継ぐものがあるんだか
    ほっときゃいーよ

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/04(木) 20:49:57 

    >>1
    夫も義父母も、こういうことは結婚前にきちんと主さんに話すべきでしょ。
    もう時代が違うんだから。
    それをしなかったんだから今更何かを期待するのはおかしい。
    主さんは知らん顔で今の生活を守ったら良い。

    +26

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/04(木) 20:50:37 

    >>71
    どんな偉業を成し遂げた歴史があるの?

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/04(木) 20:51:02 

    >>1
    旦那のせいにもしすぎな気がした。
    主とは少し違うけど私は都会生まれで旦那は車でも高速でも2時間は余裕でかかる、地方中枢都市すらないような県の更に田舎過ぎるところの長男で。
    まず主はなんでそんなアバウトさで結婚したの?ってビックリした。
    私は旦那最初それだったけど、旦那の性格上自分のノリでなんとかやり過ごそうとしてるのがわかったから結婚前に、ご両親もそれで納得してるの?してないなら結婚は出来ないと伝えてたよ。
    義両親の感じ主のせいとは思ってないだろうけど、主も旦那のせいにし過ぎてないで自分の落ち度も認めたほういいと思う。
    私のせいだと思われなければ万事良いと思いたいだけなんだろうけど。

    +2

    -27

  • 130. 匿名 2024/01/04(木) 20:51:18 

    >>1
    一度言っただけで義両親引き下がったんだから大丈夫よ。
    主さんか堅苦しく大袈裟に考えてるんだよ。

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2024/01/04(木) 20:51:54 

    >>2
    この絵見る度に笑えるw

    +74

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/04(木) 20:52:14 

    >>74
    めちゃくちゃ良いご両親じゃんw

    +142

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/04(木) 20:53:32 

    全く同じ状況だったけど、子ども小学校入る前に職場の近くの土地と家買いました。
    「こっちに住まないの?」と言われたけど、住まないとはっきり私から言いました。
    義母からは結婚前から近くに住んでと言われてたので旦那に説得してとは言ったんだけど、いまいち伝わってなかったみたいです。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/04(木) 20:53:52 

    >>1
    「結婚前に住まないと言ったじゃない」と言ったら
    「住まないよ。でも親は長男家族が住むのが当たり前だと思ってるから」と言われました


    旦那にこれを義両親の前でも言ってもらう

    結婚前に、住まなくていいとはっきり旦那が名言したという事実を
    義両親の前で言ってもらったほうがいいよ

    旦那が親の前では、俺は住もうと思ってるんだけどとか言ってて
    主一人悪者にされてるかも知れないよ

    +52

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/04(木) 20:53:54 

    >>4
    ダイアナ妃やエリザベス女王は故人だし、ダイアナ妃で遊んでる感じがして気分悪い。

    雅子さまや愛子さまの写真で「浄化✨✨」ってやってるのと同じ。

    何がしたいんだよ

    +6

    -5

  • 136. 匿名 2024/01/04(木) 20:54:01 

    >>1
    よかったじゃん
    よく考えてみ?義両親と旦那とあなたがいる席で、お互いの認識に齟齬が判明した・お互いの意見を知った・なにより旦那が諸悪の根源だってことが判明したのが共有されたわけよ
    全てが旦那のせいなわけよ
    で、義両親はバカ息子のやらかしと落ち度だと察したというかあの後に問い質して理解したからこそ「そのことに一切触れなくなった」んだよ
    トピ主が気まずいのと同様に向こうも気まずいと思ってるだろうけど、今まで通り義両親と付き合えばいいよ

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/04(木) 20:54:35 

    >>1
    夫も情けないし、義母も時代錯誤で頭悪そうだし、
    まぁこういう夫を育てた家庭だわなーって印象。

    +20

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/04(木) 20:54:39 

    >>56
    本当馬鹿かよって思う。
    名家でもなく偉人の先祖がいる訳でも無いのにwしょーもない。

    +66

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/04(木) 20:57:44 

    >>1
    旦那が使えないというのはまあ置いとくとしたって、今時「跡継ぎ」なんて、どんな良いご家庭なんだ…?

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2024/01/04(木) 20:58:33 

    >>136
    旦那だけが悪い言い方だけど、
    そもそも土地や家に関して従わせたいことがあるなら、
    その要望がある義父母が結婚時にきちんと話すべきじゃないの。
    なーんにも言わずに後年に言い出すのって気持ち悪い。卑怯。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/04(木) 20:59:04 

    とてもいい義両親じゃん!
    あなた達夫婦の気持ちを汲んで尊重してくれてる
    大切にしてあげてね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/04(木) 20:59:22 

    >>1
    >車で40、50分ほどの距離に義実家
    >私はあまりその土地の印象が良くなく結婚するときに夫の地元には住まないということを伝え

    車で一時間以内なら、あまり離れてない印象…
    そんなに違いあるの?

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/04(木) 21:00:00 

    でもこういう旦那さん全国にたくさんいるんだろうな…

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/04(木) 21:00:39 

    >>56
    うちの義実家もただの農家なのに本家だ何代目だってうるさい。
    うちの実家の方が弁護士、会計士ぞろいでステータス高いのになーんにも言わない。

    +13

    -11

  • 145. 匿名 2024/01/04(木) 21:02:47 

    >>144
    なにもない家ほど長男だ同居だ後継ぎだうちは偉いんだみたいなこと言うよね。
    バカみたい。

    +17

    -2

  • 146. 匿名 2024/01/04(木) 21:03:21 

    >>15
    義兄が独身だから〇〇家の伝統が途絶えるって義父から言われたんだけど無意識に「何の伝統よ?」って言ってしまった。旦那と義母が慌ててフォローしてたけど、義父もそう言われたら何の伝統か答えられず皆で笑った。教科書に載るような家柄ならまだしも…言ってて恥ずかしくならんのかね。

    +208

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/04(木) 21:04:57 

    >>1
    私のせいでと思われるでしょうか。

    それは思われるだろうね。
    でも実際住みたくないわけだし、そう思われても仕方ないし良く無い?

    +16

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/04(木) 21:05:52 

    早めに夫婦で話し合ったほうがほうがいい

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/04(木) 21:06:13 

    >>93
    ないと思うけど田舎の土地がたくさん中国人に買われることで生じるデメリットを、具体的に教えて。

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2024/01/04(木) 21:07:29 

    >>1
    何もしない何も言わない以外のどんな対応があるっていうの

    義弟海外に住んでるんなら、車で1時間以内に住んでるだけで十分じゃん
    どのみち引っ越さなくてもトピ主さん夫婦が義両親の面倒見る事になりそうだし

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/04(木) 21:07:35 

    >>93
    そんなこと言っても住みもしない家と土地を売らずに税金だか払って管理していくなんてまっぴらごめんだよ。
    嫁にはなんの思い入れもない家と土地なんてそこらの空き地と同じ。
    せいぜい外国人には売らないようにする程度のことしかする気はない。

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/04(木) 21:08:15 

    むしろ結婚詐欺

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/04(木) 21:10:57 

    >>151
    まっぴらごめんだし子どもたちには絶対に継ぎたくないわ。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/04(木) 21:11:36 

    >>110
    ていうか、逆に目の前で言ってこないなら裏でなんて言われててもいいやって思っちゃう
    ヨコだけど

    何か言われたらハッキリ言えば良いし

    +60

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/04(木) 21:12:05 

    >>152
    それ。主さん被害者。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/04(木) 21:14:25 

    私のせいでと思われようが気まずかろうが、私はできないことはできないと言うことにしたよ。
    トピ主さんは義両親とは普段もよく会ったり仲良しなの?うちの場合はそんなことないから、嫌われようが別に構わない。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/04(木) 21:15:14 

    >>56
    道民なんだけど、北海道本家分家の文化ほとんどないから楽

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2024/01/04(木) 21:16:09 

    >>12
    最高笑

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/04(木) 21:17:06 

    家の旦那と同じ
    どっちにもいい返事しておいて
    最終的に親の意見を優先させる

    クソ

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/04(木) 21:17:37 

    >>28
    田舎の人っていつまでも家族みたいな考えの人多い。
    そうじゃなきゃ独立して世帯を持った男に長男だなんて言わない。

    +42

    -2

  • 161. 匿名 2024/01/04(木) 21:18:10 

    >>1
    どっちが旦那の本心なのかわからないけど‥‥
    住まない事を条件に主が結婚を承諾したことが
    義母に伝わってなかった事は確かだよね
    情けない旦那

    義両親と旦那と主の4人いる場で旦那の口からはっきり言ってほしいけどね
    でも私はそれも信用できない
    口約束なんて何の誓約にもならない

    その場でだけ、住まないって言って皆で話合わせてて義父母も納得したふりして
    実は旦那も義両親もグルで、嫁は後からゆっくりゆっくり言いくるめればいいよって話になってるかも知れないし
    (私の実体験)

    こういう時って
    あっちは親子
    こっちは他人て思うわ

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/04(木) 21:19:44 

    土地の跡継ぎ問題って聞くけどさ
    義両親亡くなってから考えるでいいじゃんね
    税金が高くなるとか?手続きが面倒だとしてもさ。
    生きてる内に住まさせようとしてるのって結局自分たちの老後を見させようとしてるだけとしか思えん

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/04(木) 21:20:23 

    >>5
    表面しか見てないと痛い目にあう

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/04(木) 21:20:49 

    今はまだギリギリ物分かりの良い義理両親も、70才くらいになったら又蒸し返して来ると思う。
    結構根深い問題だと思う。
    義母からしたら「私はそうやって来たのに!」って言う思いに対して、今はまだ若さによる理性で蓋してるだけだから。

    +11

    -2

  • 165. 匿名 2024/01/04(木) 21:21:34 

    >>1
    そこまで察しのいい義両親なら、あなたの反応で自分の息子が妻に話通してないんだって気づくと思うわよ

    悪いのは息子ってわかってるから気まずいとか思わなくても普通にしてたらいいわよ

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/04(木) 21:21:34 

    >>144
    >うちの実家の方が弁護士、会計士ぞろいで

    あなたが弁護士会計士なら威張ればいいけどさ

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/04(木) 21:22:21 

    主さんは義両親が色々してくれた事に罪悪感を感じてる様だけど、そんなもの気にしなくていいよ
    単純に孫可愛さかもしれないし、もし同居してもらう下心からだったとしても、それは自分達の息子が悪いんだから、しれっとしてればいいよ

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/04(木) 21:23:14 

    どこぞのお坊ちゃんですか、って。今どき本家とか何を継ぐの?一般庶民が継ぐものなんてないでしょ。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/04(木) 21:23:26 

    >>1
    旦那が義両親にきっちり話をつけてない時点で
    いつかは主を説得して実家に帰る気でいると思う
    もっと年をとってからでも

    諦めてないのは確か
    諦めたなら義両親を説得済なはずよ

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/04(木) 21:24:04 

    >>103
    私は「へ?は?」と、夫は「あー…」とどちらも微妙なリアクションをしたら、すぐに義父が話をそらしました。

    だから普通に気づいて軌道修正してそうだけどな

    +38

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/04(木) 21:24:48 

    義理両親の性格?
    本性は分からんよ?

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/04(木) 21:25:46 

    >>96
    友人のところは山奥の祖父母宅と山を売ったと言っていた
    もう、買ってくれるだけで万々歳だったと

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/04(木) 21:27:29 

    よくしてもらってましたって。
    ま、同居したいんだから嫌われない様に必死で下手に出るわな。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/04(木) 21:28:07 

    >>74
    ほんとそれ!
    うちは同じ気まずい空気になったとき、なぜか義父が怒鳴り散らしてきて、説教がはじまりましたわ。
    もう離婚済みですが。
    こういう例もあるので、言うべき意見はしっかり述べて、あとは毅然としてたらいいと思います。

    +47

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/04(木) 21:30:07 

    >>164
    苦労してきた義母は、
    同じ思いを嫁にはさせない人と、
    年々意地悪くなり、苦労させようとする人に分かれる。
    教養のない人は後者になることが多い。

    +21

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/04(木) 21:31:35 

    >>166
    威張ってはないけど会計士。
    威張っていいんだ、ありがとう。

    +5

    -10

  • 177. 匿名 2024/01/04(木) 21:31:44 

    >>14
    築60年とかのボロ家もらっても嬉しくない(笑)

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/04(木) 21:33:03 

    その場その場でどっちにもいい顔してそうな情けない旦那だな!

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/04(木) 21:34:47 

    >>110
    主さんには悪いけど、この旦那さんそんなに小回りききそうにない

    +33

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/04(木) 21:35:08 

    >>1
    主はなにもいわない方がいい
    だって何て言うの?
    旦那ひとりの問題でしょ
    旦那が主にも親にも良い顔してちゃんといっておかなかったのが悪いのよ
    お陰で結婚前にちゃんと話していたのに主も気まずいし
    親も変に期待してまってたなら親も可哀想だと思う
    だって主旦那がちゃんと親にいっていれば親も何年も無駄に期待せずにすんだんだしさ
    義父が主のようすを察して話そらしたのと義両親から主になにもいってこないのは義親がいい人だったからだと思うよ
    一番の悪は主の旦那
    義親が納得してないなら旦那に説明させるべき
    主が口だす必要ないよ口だしたら余計にこじれる
    だってそっちの地元にはすまない約束で結婚したんだから
    義親によくして貰ってたのを主が罪悪感もつことないよ

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/04(木) 21:38:36 

    >>1
    私は1度同居してから解消したよ
    次に会うとき気まずくない?って友達に聞かれたけどそれより同居を継続する方が困難だったので。
    主さんも旦那さんが話していようが今回の事で義両親が諦めようが、主さんのせいで!って思う義両親なら早かれ遅かれじゃない?
    それでも話を蒸し返さないでくれる義両親ならこちらも気にしてないフリするしかなくない?

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/04(木) 21:38:50 

    うちも今本家も絡んで揉めてる
    1人ではどうしようもないから
    最悪弁護士に頼んで
    戸籍を書きかえる騒動になるかもしれない。

    私は結婚は個人の事と捉えているのに勝手にお家ごとにしたがる。
    ふざけるな。

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/04(木) 21:38:51 

    田舎の長男って面倒くさいよね

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/04(木) 21:38:57 

    >>71
    いやだから、どれだけすごい家柄なのかってとこなのよ!!ただたんに代々継いできた、【だけ】でしょ????

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/04(木) 21:40:31 

    主さんが同居したくない気持ちはよくわかるしする必要もない
    ただ現実問題として10年か15年後の義父母の免許返納に悩むことにはなるね
    そんなど田舎で車なしで生活不可能
    家土地売れない(売れても二束三文)だろうから老人ホームに入るのも無理
    同居しなくても義父母の生活を主さん夫婦が支えなきゃならん
    その算段と覚悟が必須だよ

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/04(木) 21:43:12 

    >>15
    ほんとそれ。
    子供が小さい頃、義父が「あんたは本当ならこの家の内孫なんですよ〜」と会う度に言ってたけど、なんっっっにもしてもらってないwww
    本家、分家、内孫、外孫、ほんっとくだらない。

    +147

    -1

  • 187. 匿名 2024/01/04(木) 21:45:18 

    主さんはまじめすぎるよ、
    実際問題そこに住んで孫は学校に通えるの?
    主さんが気にすることはないと思う

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/04(木) 21:45:41 

    >>15
    うちも旦那が長男で、俺で15代目だからこの土地を継がないといけないって言われ、若かったしそんなもんなのかと思って義理親と敷地内同居してしまった。男の子2人産まれて、旦那はどちらかに継がせるつもりでいるみたいだけど、私はこっそり「やりたいことがあるんならここに住まなくていいんだよ」と言うつもり。どうせ旦那のが先に死ぬし。

    今の時代、結婚しない人もたくさんいるし、しても男の子が産まれるとは限らないし、いつかは途切れるものなのに自分の子をここに縛りつけるつもりはない。

    +139

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/04(木) 21:45:48 

    >>36
    頼りない旦那さんなのかなとは思うけど、いついかなる時も義父母の味方の旦那よりは断然ましだと思う
    うちの旦那のことだけど

    義父母が同居の話を旦那に相談した時に、私に何の相談もなく了承した
    もちろんそれを知った私と揉めて、何言ってるんだお前はとブチ切れられた

    腹が立つを通り越して呆れる


    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/04(木) 21:48:34 

    旦那さんが事前に義両親に伝えてなかったのが悪い
    けど、義両親もそんな大事なこと、息子が言ってこなかったからって自分たちから確認したりもしないのかな?

    主さんは事前にきちんと伝えてたのに、後から言われても知らんってなるのは当然
    特に何もしないで今まで通りに接してればいいと思います
    何か言われたら「夫さんに聞いてください」で

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2024/01/04(木) 21:48:50 

    義両親には私のせいでと思われているでしょうか。
    →事実じゃん


    主さんは後を継がないのを了承してくれたうえでよくしてもらってたって思ってたってこと?

    後継、親元にすまないなら頼ったりよくしてもらうのも諦めた方がいいと思うよ
    自分は義親のために何もしないのにしてもらおうなんて虫が良すぎるし仲良くしようっても都合良すぎ

    普通に疎遠になるしかないよ

    +2

    -3

  • 192. 匿名 2024/01/04(木) 21:49:48 

    うちは義兄もその奥さんもクソ過ぎて最悪。

    義実家地主でアパートマンション経営してて
    それを義兄夫婦が全て相続したくせに
    義兄夫婦は義実家に戻らず都会暮らし。
    弟夫婦の私たちは義実家夫婦の近くに住んでて
    将来義両親の面倒絶対私に回ってくるじゃん。
    最悪

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/04(木) 21:51:13 

    >>192
    断ろうよ
    土地もらいましたよね?うちは現金財産もらえるんですか?って、聞いた方がいいよ

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/04(木) 21:53:09 

    遅くなってすみません!返信ざっくりとしか読んでませんがエピソード送ります。

    ◯子供の園のイベントがあり祖父母も呼んで良いとなっていたので夫に「義両親も呼ぼうか〜」と言ったら「仕事で来れないだろうし、誘わなくていい」と言われたので声をかけなかったら後日イベントの写真を見ながら「事前にいえば仕事休めるから、もし良ければ来年はいってもいいかな?」と寂しそうに言われた。

    ◯今年の元旦は夫が仕事で、「(義実家への)新年の挨拶は僕がお休みの日に皆でいこう」と言われたので元旦は私と子供で自分の実家に帰ったのですが夫が夕方仕事から帰ってきたら義両親から連絡があったようで私に何も言わず夫一人で義実家へ向かい、お年玉とローストビーフ(私の大好物)をもらって帰ってきた
    夫は義両親に「◯◯(私)と子供は実家に帰ってるから自分だけできた」と説明

    ◯義両親に2回アポ無し訪問されたので「来る30分前でも良いから一言連絡してから来てもらえると助かるなぁ」と夫に言ってから、「今から伺います」と連絡くるようになったが家に二度と上がらなくなった
    「どうぞ、入ってください」と言っても遠慮して玄関前だけで帰る
    ※夫が義両親になにか言ったか、なにを言ったかは不明だが悪い予感しかない

    夫だけじゃなくて私が気が利かないのもありますが、義両親に対してめちゃくちゃドライな嫁と思われていると思います。
    地元へ帰る件は皆さんのおっしゃる通り、義両親が諦めたと思うのは早合点かもしれません。
    夫には再度地元には住めないと伝え夫も住まないと言っていてこれは本音かなと思います。
    義両親にきちんと跡継ぎの件を話した方が良いと言ったら今年中には話すと言われました。
    なんで期限が一年もあるの?と言ったら話しづらい件だから少し時間が欲しい。もう絶対に住まないからこれ以上何も言わないでほしい。とキレ気味に言われれました。

    +59

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/04(木) 21:53:28 

    そんなあっさり諦めてくれるなんて常識人な義両親だね

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/04(木) 21:53:28 

    >>194
    これ主です!ごめんなさい

    +48

    -1

  • 197. 匿名 2024/01/04(木) 21:53:28 

    >>15
    名字とかお墓かな
    うちの旦那とかお墓継ぐ気もないくせに名字だけは俺は本家の長男だから!で押し通してきたよ
    はぁ、?って感じ
    名字つげば本家継いでることになるの?って感じ
    財産分与は女の兄弟と均等分割するって話なのに(しかも義姉生前贈与で多くもらってるし

    +24

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/04(木) 21:55:06 

    >>185
    次男は逃亡済、ちゃんと面倒見てもらえる範囲に長男がいるってそういう事だよね
    旦那が全く見る気ない、同居する気ないならもっと遠くに住んでも良かったのに

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/04(木) 21:55:37 

    今時さ、跡継ぎとかwwwwww
    どこの御曹司???
    馬鹿じゃないの?

    と旦那に言いました。
    私も長男の嫁です。

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/04(木) 21:56:00 

    >>194
    義親にいい顔したい主さんと

    嫁と親は仲良くする必要ないとドライな旦那さんって感じなのかな

    普通の義親とかかわりたくないお嫁さんだと旦那さんみたいなのはありがたい気もするけどね

    +4

    -33

  • 201. 匿名 2024/01/04(木) 21:56:07 

    >>184よこ
    今生きてる人間はみんな何百年の歴史があって生きてるのに自分の家だけなんで特別だと思ってるのか不思議だよね

    +16

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/04(木) 21:57:20 

    息子さんは我が家の世帯主なんですが、
    なぜいつまでも息子扱いして庇うのか。
    愚息やん。
    息子も世帯主として恥ずかしくないんか。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/04(木) 21:58:04 

    >>194
    主さんは義親の土地には住まないってのは明確な意思があるのはわかるけど
    自分の家の近くのホームや家を借りさせて、義親の介護はする気あるの?

    +1

    -28

  • 204. 匿名 2024/01/04(木) 21:58:08 

    >>193
    断れるのかな?実際に。
    その時が来たら私が何かしら動かなきゃいけなくなるよね?

    何もせず土地転がして不労所得でウハウハの義兄夫婦が嫌すぎる。

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2024/01/04(木) 21:58:24 

    >>194
    旦那が無能

    +214

    -2

  • 206. 匿名 2024/01/04(木) 21:59:49 

    >>56
    先祖代々の土地だからよその人に売りたくないみたいなのあるんじゃない?
    さっぱりしてる人だと先祖の財産も、お金に変えて自分の代で使っちゃうけど
    先祖が守ってきたものをこれからも守ってほしいみたいなのある人はいるよね…

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/04(木) 22:00:37 

    >>189
    主の旦那はどっちの味方にもなってないからある意味、悪質だよ。
    結婚前に話しておけばよかったのに、今じゃどっちに転んでもこじれて妻が悪く思われる。

    自分が悪者になりたくない責められたくないだけの卑怯な男だよ。

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/04(木) 22:00:44 

    こういうさ、籍入れちゃえばこっちのもんみたいな男いるよね

    私は子供大嫌いで産みたくないから結婚しないってずっと一貫して明言してた

    なのに、俺も子供大嫌いだからいらない!孫は作らないって両親も説得済だから結婚してほしい!って押しに押されて

    全部嘘だったわ

    後で知ったんだけど、最初から子作りする気満々で周りも話してて
    あいつ(私)子供嫌いだけど籍入れて中出ししちゃえばいいんだって言ってたらしいわ

    もちろん両親にも孫作らないなんて話は一切してなくて
    当然のようにめちゃくちゃ孫を楽しみにしてた

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/04(木) 22:02:16 

    >>194
    嫁が悪いんだよ~俺は悪くないんだよ~ってのを日常的にやってるね
    あとたぶんそのうち嫁が折れたら同居に持ち込もうと思ってそう
    とっとと別の場所に家買っちゃいな

    +133

    -2

  • 210. 匿名 2024/01/04(木) 22:04:23 

    跡継ぎって一般家庭なのに何言ってるの?って話よね

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2024/01/04(木) 22:05:11 

    >>1
    もう義親には会わない方がいいと思う
    中途半端に関わるのが一番良くないと思う

    +11

    -2

  • 212. 匿名 2024/01/04(木) 22:05:18 

    >>15
    本当それよ。しょーもない家を継がせようとするよね。うちは母がそういう縛ることを嫌がってたから好きなところに住みなとは言ってたけど、友達ん家は土地が湿気ってて家が腐ってるのに継がせようとしてた。
    よっぽどの土地持ちじゃなきゃ辞めて欲しい。土地広くても同じ敷地なんてちょっと嫌なのに。

    +49

    -3

  • 213. 匿名 2024/01/04(木) 22:06:39 

    >>1
    断固として今の土地から動かなければ良い!
    子供たちも友達ができたのに離すのは可哀想だって言って。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/04(木) 22:07:13 

    >>194
    いや、毎回旦那さんがちゃんと親に話さないからトラブルになってるじゃん。主さんも同席して主さんからも話した方がいいと思う。

    +170

    -1

  • 215. 匿名 2024/01/04(木) 22:08:22 

    >>194
    結婚前に義両親に言っておかなきゃダメな話じゃん
    それでもまだ引き延ばそうとしてるんだ

    +62

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/04(木) 22:11:31 

    >>204
    もし義両親が介護が必要になった場合扶養義務があるのは息子である夫で、あなたが動く義務は無いですよ。男によっては両親の介護の時期はそれなりの役職についてる事が多いから仕事を盾に、嫁が主に面倒見るのが当たり前なんて舐めた考えの人も多いから、ご主人の考えがその辺どうなのか…?

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/04(木) 22:11:37 

    >>194
    主はそういう時になんて言うの?
    義両親に、
    私はちゃんと旦那に言ったんだと主張しとかないと
    誤解されるだけで主だけが損をする
    「ですよね!私言ったんですけどね!」と突っ込んでおいたほうがいいよ

    +123

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/04(木) 22:12:28 

    >>40
    本当にこれ!私の実家の近所売りに出されたままなかなか買い手いないもん。おそらく中国人すら買わないよ、田舎過ぎて。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/04(木) 22:13:32 

    >>204
    老後の資金がないんです!って映画は
    親の介護をするかわりに、しない方が仕送り9万っていう条件でやってたよ
    なるほどとおもった
    途中で面倒みる、仕送りするの交代してた

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/04(木) 22:14:22 

    >>194
    旦那さんは自分の親が妻と子供に関わった時に色々と気を回すのが、面倒臭い&下手&自分優先で自分を下げることができない、でも良い顔がしたいから他人のせいにするなんだろうね
    そして良い意味でも悪い意味でも板挟みになる覚悟がない
    ちなみに同居の件は主さんからは触れないほうが良いし今まで通りにすればいい

    +82

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/04(木) 22:16:33 

    >>57
    その時は捨てよ。
    捨てれば男は勝手に早死にするから
    捨てかけで寿命が減るように保険金掛けとこ。
    貯金しとこ。
    遺族年金もらえるかなぁ?

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/04(木) 22:17:51 

    >>216
    うちの旦那にも、嫁に義両親みる義務は無いよと伝えた時に
    義両親に良くしてもらっててよくそんなこと言えるね?
    と言われたよ。
    旦那のところ兄弟揃って無能なんだわ

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/04(木) 22:18:25 

    そんなに本家本家言うなら
    その本家から慰謝料たんまり金もらって離婚だわ。
    モラハラだわ。
    本家ハラスメント。

    ホンケホンケしか言えんのだから。
    本家から金を出せば解決。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/04(木) 22:18:48 

    >>33
    昔からの家と土地に執着あるよね

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2024/01/04(木) 22:20:51 

    それこそほぼ婿養子のくせに厚かましい。
    しかも分家の分家の分際で。
    時代錯誤も甚だしい。
    結婚は個人の時代だ。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/04(木) 22:21:52 

    >>208
    よそ様の旦那だけど、殴る蹴るしに行っていいですか?
    ついでに、ちんこも蹴り上げます。

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/04(木) 22:22:57 

    >>194
    今年中に話すって、じゃあまだ言ってなかったって事だよね?!

    やっぱり義母さんは何も聞かされてなくて、主が住んでくれると信じてたんじゃないの

    そういう大事な話を冷静に話せずキレて逃げるって最低やな
    主をこんなに不安にさせてさ

    +106

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/04(木) 22:23:44 

    絶縁の旗印を掲げるわ
    宣戦布告を受けたから。
    嫁だと思って搾取されていたのであれば
    今度は搾取する。
    搾り取ってから絶縁する。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/04(木) 22:25:42 

    >>219
    そういうのも分かる。
    分かるんだけど我が家は相続の比率がおかし過ぎるんだよね。
    私達は今住んでる土地だけもらった。それは感謝してる。

    でも義兄夫婦は都内マンション一棟、地元のアパート一棟その他もろもろの土地全てもらってて都会暮らし。
    こっちに仕送りなんて余裕で出来ると思う。

    それなのに私達が見るのはおかしくない?
    義兄夫婦は仕送りなんて痛くも痒くも無い。
    お金をもらった所でこちらの時間と労力は報われない。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/04(木) 22:26:10 

    都合が悪くなると旦那が引っ込んで
    両親が出てくるんですなぁ。
    本家が出てきたら、
    普通に個人の男として恥ずかしい、
    情けないと思わないのかなぁ。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/04(木) 22:35:14 

    >>6
    逆に穏便に諦めさせて有能かもしれない

    +0

    -2

  • 232. 匿名 2024/01/04(木) 22:39:53 

    >>108
    義父が優秀って珍しいよね

    +93

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/04(木) 22:45:02 

    ホンケホンケいう割に本家が金出さないの笑える
    本家なら金あるんじゃないの?
    死んでからじゃなくて生前に金出してくれれば良いのにね。
    なんで急にモゴモゴするのかね?
    モゴモゴしかできないなら
    咀嚼機能に問題がありそうだから
    サッサと老人ホーム行けば良いのにね。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/04(木) 22:46:19 

    >>1
    触れてこないなら良かっやん
    約束していたのだから強気でオケ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/04(木) 22:47:21 

    だけど、自分も田舎育ちならなんとなくわからない?結婚する前にさ。街育ちじゃ感覚わからないだろうけど

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2024/01/04(木) 22:48:19 

    >>176
    横だけど、なんか笑った。
    和んだわ。
    威張っていいんだって、良かったね。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/04(木) 22:50:45 

    >>1
    なんか良い義両親だなと思った
    だってそれから察してくれて何も言ってこないんでしょう?
    察してもこちらの気持ちなんて無視で強引な義両親もいるよ。
    多分そんな良い義両親は変わらず孫を可愛がってくれると思う。主さんも罪悪感があるなら手土産を奮発すれば良いよ。あと旦那は頼りないし情けないし怒りを覚えるね。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/04(木) 22:53:47 

    >>194

    園のイベントの件は私なら『お誘いしたかったですが、たぶん仕事だからと聞いてたので…すみません。』とか旦那が悪いって暗に言っちゃうな

    +111

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/04(木) 22:55:10 

    義実家に呼びつけられて言いくるめられそうなムーブメントを感じたら
    普通に過呼吸が出るから無理
    医者から止められたと断ったら
    なんか逆ギレされてる。
    どうも都合が悪いらしい。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/04(木) 22:58:56 

    >>48
    そんなたいそうなもんじゃねーだろっていうね

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/04(木) 23:00:30 

    >>238
    事実旦那が使えないボンクラだしね

    +45

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/04(木) 23:00:53 

    >>36
    日本人がなのか、わからないけど
    なんでお金の話とか介護やら大事な話を
    はっきりと言わないんでしょうね

    教えてくれたらよかったのに!と思う事って
    生きてていっぱいある。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/04(木) 23:01:34 

    >>194
    ドライと思われちゃダメなの?
    旦那さんがうまく伝えられるとは思えないので、こっそり義両親に「私はこう思ってます。」って話してみたら?
    まぁ旦那さんの気持ちもわからなくもないけどね。うちも義母はいまいち話が通じない。とにかく先祖代々の土地を守り続けるのが正義だと思っている。


    +23

    -1

  • 244. 匿名 2024/01/04(木) 23:02:46 

    >>65
    墓が霊園とかじゃなくお寺の檀家なら、墓守する人は地元にいないとダメとか決まりがあったりするよ。
    うちの母方の実家は本家だったけど、地元に誰も住んでないからダメと言われて墓じまいした。

    +9

    -2

  • 245. 匿名 2024/01/04(木) 23:07:07 

    >>15
    本家とか墓守とか言ってる年代って
    70代から上の人かな?
    40代の私の周りは墓いらないとか
    跡継ぎとか やだよね〜って話てるけど
    何歳くらいが境目なんだろう。

    +35

    -1

  • 246. 匿名 2024/01/04(木) 23:10:25 

    >>194
    主さんが義両親に嫌な嫁と思われたくないなら、直接義母と連絡取り合うようにしたらいいんじゃない?
    旦那さん経由だと行き違いがあるって説明すればいいんだよ。
    旦那さん相当無能だから、地元に帰れない話し合いも主さんが同席した方がいいと思う。

    +42

    -2

  • 247. 匿名 2024/01/04(木) 23:12:46 

    >>200
    いい顔したいのは旦那でしょ
    義父母が寂しい思いをしたのは嫁孫のせいアピールしかしてないじゃん

    +15

    -1

  • 248. 匿名 2024/01/04(木) 23:16:21 

    まぁ弟さんが飛行機の距離なら、近くに住んでる長男の嫁と孫だからよくしてくれてるというのはあるだろうね。
    というか、同居しなくても跡継ぎは旦那さんなんじゃないの?弟さんにも相続するのかな?
    その辺もきちっと一回話しておいた方が良いよ。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/04(木) 23:17:48 

    次その話題になったらきちんと断らないと「そのうち気が変わるでしょ」程度に思って老人ホームも知らんぷりしていつまでも待ってると思うよ
    うちもど田舎の長男だけど、義両親や親戚と同居の話になるたびに「別世帯なんだから誰とも住まない、弱ってきたらやばくなる前に施設探して」と言い続けたよ(もちろん仲は悪くなったけど、素人にただで下の世話とかふざけんなって話)

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/04(木) 23:18:02 

    >>13
    それ。主の義両親は普段から優しくて、この件があっても嫌味を言うわけでもなくすんなり諦めてくれるような方なんでしょ。旦那のせいで可哀相

    +27

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/04(木) 23:18:49 

    >>1
    義実家なんて関係ないとか言ってる人たちって自分の実家はどうなってるの?みんな放置してるのかな?まさか兄や弟が継いでるとかないよね?

    +1

    -6

  • 252. 匿名 2024/01/04(木) 23:20:45 

    申し訳ないと思う必要ないよ。
    全部旦那さんが悪いんだもの。

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/04(木) 23:23:06 

    >>175
    学と教養がないと老後に出るよね。
    普通に迷惑だわ。

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2024/01/04(木) 23:23:56 

    >>194
    嫁子供をスケープゴートにして旦那自身は責められないようにしてるってわからない?自分可愛さあまりのね
    旦那の中では義父母と嫁子供の間でうまく立ち回ってるつもりなんだろうけど、結果的に両者を不快にさせてるだけだし

    察しの良さから何も口を出さなさそうな義父はともかく、内気で息子を信じちゃう義母は騙されてるんじゃない
    主も無能夫に義父母との連絡を任せっきりなんだから同罪
    一回やられたら懲りて念押しの連絡入れるのが普通だと思うけど

    +75

    -2

  • 255. 匿名 2024/01/04(木) 23:26:43 

    わかるー。私は結婚前に義理の両親に跡を継ぐことはできないと自分の口から伝えて了承してもらって田舎長男の夫と結婚したはずなんけど、長い年月が経ちそれが無かったことにされ、同居or敷地内同居を迫られた。しかも出戻った姉とその子ども付き。夫を介して話をするも埒があかず、その間モヤモヤする出来事も沢山あり、最後は腹をくくって直談判し、同じ市内だけど別の場所に家買った。今は多少の交流はあるけど、前よりかなり疎遠になったし、こちらから頼ることはできないけど仕方がない。暴言吐いて嫌われるという私ほどの荒療治はしなくてもいいと思うけど、夫が頼りなければ自分が悪者になるしかないよ。まぁ夫が自分の味方してくれなかったら多分離婚してた。なにか参考になれば。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/04(木) 23:27:22 

    主さんの追記読んだ

    お子さんと義両親がLINEか何かで直接関わり持って
    お子さんから情報流すしかないわね。
    あなたがしゃしゃり出るとこじれるわ。
    旦那さんとお子さんの間で矛盾が出るように仕向けるのよ。

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2024/01/04(木) 23:29:15 

    >>208
    実質的な結婚詐欺だと思う。

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/04(木) 23:30:35 

    ああ、私の子を内孫だと思ってるってことか。
    嫁が今激怒中で嫁の息子に会わせて貰えなくて納得いかないんだろうなぁ。
    放置するけど。

    今旦那と別居中だから
    普通にこれで孫を連れて行ったら
    連れ去り誘拐事件として立件だなぁ。

    嫁を怒らせると始末に負えない。

    +2

    -4

  • 259. 匿名 2024/01/04(木) 23:34:29 

    >>194
    もう旦那通すのやめた方が良いだけじゃないかな

    お正月は何日に行きますね
    とか
    子供の発表会◯日にあります

    て自分から伝えれば解決じゃない?

    +80

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/04(木) 23:38:11 

    >>14
    そんなど田舎の家、負の遺産になるだけでしょ。
    いらんわ。
    なんの役に立つの?

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/04(木) 23:39:18 

    >>244
    なにその決まりw
    別に法律で決まってるわけでもあるまいし、どうでもいいわ。
    寺が儲けたいだけでしょ。

    +22

    -1

  • 262. 匿名 2024/01/04(木) 23:39:59 

    事の経緯は私の主治医が過去の出来事まで含めて知っている。
    いくら卑怯な手を使ってももう遅い。
    法的にも有責配偶者だ。

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2024/01/04(木) 23:43:35 

    >>222
    よく言えるね?
    とか責任転嫁してるだけ。
    嫁に散々世話になっているのだから
    自分の後始末と自分の両親の始末くらい自分で付けさせるべき。
    自分の親の面倒は自分で見る。
    法的にも妻が夫親族の面倒を見る義務はない。
    なんの根拠もない事で引き下がる必要もない。
    話し合いに応じる必要もない。
    最悪弁護士を立てる。

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2024/01/04(木) 23:45:13 

    >>251
    未婚実家暮らしの弟が住んでるからそのまま住むのかいずれ売るのかは弟に任せる
    で、それがどうしたの?

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/04(木) 23:48:01 

    >>1
    頼りない男だねー
    嫌いになりそう

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/04(木) 23:53:39 

    >>45
    親も分かってそう
    旦那がちゃんと妻に伝えてなかったこと
    旦那が悪いし性格も悪いし立ち回りも最低だね

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/04(木) 23:56:41 

    >>194
    これはもう、グループライン作って直接そこで園のイベント情報や年末年始の予定とかを連絡したらどう?
    無能旦那を通すと拗れるわ。

    同居の件は察してくれてるし、旦那も住む気がないんだったらそのままでいいと思うが。

    +50

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/04(木) 23:59:10 

    >>1
    うちは車で1時間半だけど同じようなこと言われて私に仕事辞めろって言ってきたよ
    意地でも仕事辞めず、仕事に便利ということで家買ったわ
    もう流石に言われなくなったw
    家買ったらいいかと!

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/05(金) 00:06:37 

    >>208
    最低すぎるし無理すぎる
    ぶん殴りたい!

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/05(金) 00:08:32 

    >>259
    私もそう思う。義母さんに「今まで図々しいかなって思って直接は連絡しなかったんですけど、なんかちょこちょこ行き違いがあってるみたいで…よかったら直接連絡とるようにしてもいいですか?」って言ったら旦那が下手こいてるんだなってのも分かると思うし

    +60

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/05(金) 00:11:07 

    >>264
    弟は実家を継がなければならないから結婚できないんじゃない?

    +0

    -6

  • 272. 匿名 2024/01/05(金) 00:16:29 

    >>194
    主です。
    皆さんアドバイスありがとうございます!!
    地元へ帰る件は、私からは何も言わないことにします。

    194で出したエピソードについて
    園のイベントは次から私が直接お誘いするようにしようと思っています。
    寂しそうに言われたときに「お忙しいと思って言いませんでした。すみません。次回はぜひきてください」と謝ったのですが義両親の前で夫のせいにはできないか…と遠慮しましたが夫には言ったんですけどねって言えば良かったです。今後悔してます。

    お正月はその日に義母に電話して「◯◯(夫)君と◯曜日に挨拶にいこうと話してたので、まさか今日仕事終わりにいくとは知らなくてすみません」と経緯を話して義母も「うん、大丈夫よ〜」と言って別に怒ってなかったのですが申し訳なかったです。

    私は結婚するまで義両親との関係は、現代風と言いますか割とドライな関わりを想像していたので私から連絡したり気遣ったりするのはちょっと億劫で、夫に任せていたのですが皆さんのおっしゃる通り私が動かないと良い方向にはかわらないですよね。申し訳ないと思いながら夫に連絡を押し付けてる私も義両親に不誠実じゃないかと思いました。反省します。
    第三者様からの意見大変参考になりました。

    +78

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/05(金) 00:17:28 

    >>56

    田舎の土地なんて誰も欲しがらないから
    今身内でめちゃ揉めてて絶縁状態になってる
    固定資産税かかるし、山なんていらないわw

    良い時期にサッサと売ればよかったのに最悪
    負の遺産

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/05(金) 00:18:31 

    >>263
    専業でもこの意見通るかな

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2024/01/05(金) 00:18:47 

    >>271
    継げなんて誰も言ってないよw
    親は私らのことは気にしなくていいから好きなところに住んで好きに生きなさいと昔から言ってた
    あなた基準で勝手に決めつけないで

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2024/01/05(金) 00:29:33 

    >>56
    ほんと何が本家だよ
    ただの奴隷やないか

    +12

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/05(金) 00:31:43 

    >>247
    両方いい顔したいのでは?
    親に合わせる気はないけど嫌われたくはないって感じ

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2024/01/05(金) 00:33:04 

    >>208
    子供いないなら普通に離婚すりゃいいね
    ノーダメージ

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/05(金) 00:50:45 

    >>194
    旦那さんありえない
    不誠実すぎる
    私なら義両親に電話して、きちんと話します。

    +29

    -1

  • 280. 匿名 2024/01/05(金) 00:51:26 

    >>144
    旦那さんは何の職業なの?やっぱり士業?
    そうじゃなかったらよく農家の息子と価値観とか違いそうなのに結婚したね。
    よっぽど顔が好みだったとか?

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/05(金) 01:11:37 

    >>274
    それこそ個人個人事情が違うけど
    うちの場合夫が完全に悪い証拠も裏付けもあるし
    第三者にも証明してもらってるし
    夫に逃げ道はない。
    それこそ夫も私と何としてでも離婚して
    後妻でも探すしかないけどね。
    金もない借金まみれのキモ男の後妻なんて誰がなるのねん。
    旦那としてもEDになると思うよ。
    EDでも良ければ。どうぞ。
    誰か借金まみれの旦那の面倒見てやってください。
    もし離婚になった場合、
    後ろ暗い事を隠し通して結婚する可能性は残念ながらある。
    相手の女の人が可哀想だから離婚しない方が世のため人のためかと思うけど。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/05(金) 01:15:10 

    >>208
    ところで離婚するんですか?

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/05(金) 01:15:11 

    >>208
    慰謝料請求すれば?

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/05(金) 01:24:43 

    >>274
    嫁に介護義務はない
    専業だろうがなんだろうがそれは何も変わらない

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/05(金) 01:38:20 

    >>77
    なんでわざわざ子供の結婚相手と一緒に暮らしたがるんだろう
    他人が家や近くに入ってきたら絶対にうっとおしいのに
    そういうもんだと思っているのか、それとも、いいように使えるとでも思っているのか
    今時は姑も嫁と一緒に暮らしたいとか思わんでしょ…

    +34

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/05(金) 02:22:10 

    >>272
    主さん
    すごく素直で、好感の持てるお人柄な方ですね
    そして、息子夫婦に口出しせず、主さんの大好物を用意してくれる、良さそうな義両親をお持ちで羨ましいです
    無理しない範囲で頑張ってくださいね

    +70

    -1

  • 287. 匿名 2024/01/05(金) 02:26:58 

    >>188
    旦那先死ぬ前提なのワロタ

    +19

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/05(金) 02:46:20 

    >>2
    まあ現実では女が殴られて終わり
    夫のせいで義両親と気まずい

    +1

    -22

  • 289. 匿名 2024/01/05(金) 03:02:00 

    >>12
    田舎に売れる土地なんかない
    お金払ってでも引き取って欲しい土地ばっかりよ

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/05(金) 03:02:01 

    >>123
    ついでにクマも出る けっこう市街地でも出る

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/05(金) 03:07:17 

    >>56
    ウチは本家だから(キリッ)
    ただの百性じゃん。

    マジで疑問なんだけど、なんで名家気取りなん。

    +31

    -1

  • 292. 匿名 2024/01/05(金) 03:21:32 

    >>274
    専業は奴隷じゃないから。どんな職業だろうが、無職だろうが自分の親は自分で見るでしょ。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/05(金) 03:27:08 

    >>56
    ウチは本家だしガル助は長男だから。

    あんまりウルセーから、そうですか。うちの実家は士族でして(代々の刀やお軸、茶道具などもあり。古いものは室町時代くらい)。こちらのお宅は?名字はいつからで?
    と言ったら黙った。百姓、それも名主とかでも豪農なんでもない、ただのヒラ百姓だよ。本家がどうのこうのっても家系図も何も無い。ちゃんと続いてきたのかどうかも怪しい。名字も家紋も明治以降にとってつけただけ。
    土着で、たまたま二束三文だけど広い土地があるから、本家って言いたいだけの庶民多すぎ。
    途絶えても誰も困らないんだが。

    今どき大昔なんだったかとか関係ないけどさ、ごちゃごちゃ言うならこっちも家格持ち出してやるよ。

    +23

    -3

  • 294. 匿名 2024/01/05(金) 03:42:19 

    >>2
    マジで気分はこれだよね。
    なんで男って口ついてるのにきちんと話さないし、やっと話したら余計なことしか言わない。

    +47

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/05(金) 03:51:10 

    >>208
    離婚しな

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/05(金) 03:54:53 

    >>11
    それからその話に一切触れて来ないってことは、義父が義母に何か言ってくれたのかも。

    +39

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/05(金) 03:55:33 

    >>293
    かっこいい
    義実家に行く時に一緒に行ってクソ姑とクソ小姑黙らせてほしい

    +19

    -2

  • 298. 匿名 2024/01/05(金) 05:04:55 

    同居しなくて済んでも義両親が亡くなってあと売値のつかない田舎の広い土地や山の管理、固定資産税税など負の遺産背負う羽目になりそうね。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/05(金) 07:02:13 

    夫のせいで義両親と気まずい

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/05(金) 07:27:13 

    >>146
    そこで気まずくならずにみんなで笑って和めるのいいねw

    +49

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/05(金) 07:31:20 

    >>194
    なんとなく…夫のトンチンカンな気遣いを感じるよ。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/05(金) 07:43:18 

    >>1
    そうなんだー頑張って!でこの話は終わり。
    義両親も主さんも悪くない。旦那さんも自分の責任なのわかってるだろうから自分で何とかするつもりなんじゃない?
    とは言っても、今時は自分の実家のことは自分でが主流になりつつあるから、古い考えで子供の足引っ張るのはやめないとね。若い人たちは夫婦でずっと働いていかないといけないし、子供と孫には住みやすい場所で元気でいてくれることを最優先にしてあげて欲しい。私にも社会人の子がいるから親目線の意見だけどね。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/05(金) 08:00:17 

    >>121
    抜けるのにも大金がかかるんだよね。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/05(金) 08:14:26 

    >>199
    結婚時に舅姑は既に故人で、
    なおかつ夫(私の義父・三男)のド田舎故郷と親戚付き合い毛嫌いして近寄りもしなかった義母
    私に対しては「あなたも◯◯家の一員としてどーのこーの」と
    大嫌いなはずの義父家の姓を連呼して何かと強要してきたのよね。

    あんまりムカついたのでダンナ(長男)に
    「お義母さんはお義父さんの◯◯家が嫌いでバカにしてるんでしょ?
    なのに私には◯◯家◯◯家って、一体それはなんのケなの?
    ちゃんちゃら可笑しいよね。ケケケ笑、ってこと?」と言ってしまった汗

    しかし以降、義母の◯◯ケが出ると、ダンナが
    「お母さんも◯◯家が嫌いだっただろ!姓は法律上名乗ってるだけだ!」
    と言い返してくれるようになり義母のケケケ口撃が無くなりました。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/05(金) 08:15:57 

    >>259
    うちの弟のところに似てるかも。嫁さんが何でも弟を経由して言ってくるから、直接言われるよりギクシャクしちゃうんだよね。
    例えば、実家に弟夫婦が来た時に、母があるお茶菓子を勧めたらしいんだけど、後から弟が「◯◯はあのお菓子は苦手なんだよ」って言われたらしい。あんな風に勧められるのは気が重いんだって。ありふれたお菓子だし、その場で言ってくれればシコリは残らないのにね。一緒にいる時でもほとんど喋らないで、後から弟経由で言ってくる。私はめんどくさいから喋らないよ。
    弟ももっと上手く間に入れば良いんだけどね。

    +5

    -5

  • 306. 匿名 2024/01/05(金) 08:19:08 

    気まずいままでいい。同居は絶対ダメ!同居したら孤立するよ。
    『夫&義両親&その他親族 VS 主』という構図になります。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/05(金) 08:46:49 

    >>238
    私ならありのままを直接的に言っちゃう
    本家の件も、お正月もなにもかも
    嫌味とかじゃなくて、主さんみたいな人がいることに驚いて、自分は品がないのかと今反省してる

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/05(金) 08:51:00 

    >>251
    うちは夫は長男一人っ子だけど、親が死んだら売ると言ってる
    今年完成予定のマンションだから私は自分が住んでもいいと思ってるけど

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/05(金) 08:55:13 

    同居当たり前の県っていまだに存在してるよね
    同居率高い県
    地雷だよ

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/05(金) 08:58:47 

    そもそも子の園の行事とか普通呼ぶものなの?
    まあ1時間以内の近距離なら呼んだりするのかな
    遠方ならわざわざ呼ばないよね
    今は人数制限とかあるし

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/05(金) 09:00:10 

    >>1
    どんなに正当な事を言っても、義両親は思い通りにならないと息子じゃなくて嫁のせいにするよね。
    で、夫は両親にはいい顔をするよね。嫁のせいじゃないんだーって、絶対言わないよね。

    わかります、わかります。うちもそうです。
    どうぞ罪悪感は捨ててください、あなたは悪くない。

    悪くないけど、悪くないと認めてもらうのは難しい。

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/05(金) 09:00:40 

    >>17
    都内でもそんな事言ってる家あるよ。

    継ぐ事が結婚の条件とか言われたから、そうですか、さようなら!

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2024/01/05(金) 09:00:57 

    >>118
    家の解体費用も持って無いんだろうね。子供達に負担させる気満々。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/05(金) 09:05:09 

    >>108
    この中で1番デキる人だよね、義父

    +33

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/05(金) 09:13:27 

    >>188
    今は若いから強がっていられるんだろうけどいざとなったら子供が土地とか引き継いでくれたらありがたいなに変わるんだよ

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/05(金) 09:16:01 

    ざっと読んだ限り主も義理のご両親も穏やかに距離感とりつつうまいことやっていけそうで心配ないんじゃないかと思ったわ

    旦那さんはそんなに責められるほど悪いって訳じゃなく
    結局のところ間に人が入って何かを伝えることって難しいんだよね
    伝言ゲームになって本人の伝えたいニュアンスとか真意が伝わりづらい
    主本人が必要なことは義両親と直接やりとりするって決めたならそれが一番いいと思う

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/05(金) 09:26:13 

    >>74
    そっか義両親が空気読んでくれたってことなのか。

    私ならこの旦那に腹が立ち過ぎて離婚考えてしまう。話すタイミングがなくて話してないってどういうこと?長男夫婦が近くに住むのは当たり前のこと過ぎて結婚する前にあえて切り出す場面もなかったってことなのかな。

    長男の立場もわかるけどこういう大事な事を黙しうちみたいな形で結婚生活進めて、悲しくなるわ。
    これ旦那から義両親に一度きちんと話をして欲しいね。

    +24

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/05(金) 09:27:14 

    >>11
    旦那まじボンクラ。息子の振る舞いのせいで双方にすれ違いが起こって気まずい思いをしちゃったんだから、怒ってもいいくらい。

    義父は大人だよ・・

    +58

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/05(金) 09:35:07 

    >>194
    あーーーーー読んでるだけで主の旦那に腹が立つ(ごめんね)
    ちょっとしたこと(だけど抜けてしまうと後々微妙になってしまうこと)を共有したり根回ししたりをやらない人っているよね。うちの夫もそうだから気持ちめちゃくちゃわかる。

    夫の振る舞いのせいでまわりが気まずい思いして関係性が微妙になっていくから一度怒ったけど変わらない。本人は問題なくうまくやってると思ってるし、まわりと何を共有すればいいのかわからないんだって。悪気ないの。ちょっとその辺の発達が普通の人と違うのかもしれない。

    本当は夫を通して義両親とやりとりするのが理想だったけど、私はもう直接やりとりしてる。夫を通すと誤解が疑念が産まれちゃったりするから。
    でもある意味、夫が間にいることで保てる距離感もあるんだよね。旦那の性格は義親さんもわかってると思うから主さんに悪い印象は抱いてないと思うけど、余計な事をしないように距離を保って接してくれてると思うから、どっちを取るかだと思う。

    誤解されてるかもしれないけど今の距離をとるか、誤解のないようなコミュニケーションを自分がとるか。

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/05(金) 09:38:01 

    なんかわかるよ
    田舎の人は「言わなくてもわかるでしょ」みたいな空気がある

    同居しない前提で結婚したから 今更言われても 生活スタイルを変える事はできませんと言うしかない
    車で1時間かからないのであれば むしろ同居しなくてもすぐ会いにいけるのだし

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/05(金) 09:57:35 

    タブーっていうのがあって特にド田舎では住む場所土地長男は背負う気がない人間は触れたらいけない。旦那だって理解できる親ならとっくに話してるし次男も飛行機も飛行機の距離で逃げてるし。
    そもそもあなたは絶対住んでやる気がないならしら〜と触れないほうがいいよ。住むなんて言ったら沢山負の遺産がついて回る。そういうことは旦那が責任を何処かで取るべきことだと思う。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/05(金) 09:57:47 

    >>244
    どこの宗派ですか?
    うちも寺の檀家で、みんな地元に住んでないのですが管理費さえ払ってくれればって感じです。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/05(金) 11:36:29 

    >>174
    『あなたは私なの現象』が起きてます笑!

    私も義実家にて結婚1年目に帰省した際に突然「で、いずれはこっちで生活するんだよな?」と義父に言われてこっちは初耳だし何か答えないとと慌てて「現時点では仕事もあるしまだ考えられ無いです…」と答えたら「はあ??俺は息子が嫁さんとここで暮らすと思って改築したんだぞ?!」と、怒鳴るわ暴れるわブチギレられました!!義父を宥める義母。夫は「お父さんの気持ち考えられないの?あの言い方は失礼だよ。」と。なんじゃそりゃ!!
    もちろん離婚しました!!

    +28

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/05(金) 11:52:31 

    何で義母って、今まで自分が姑にされて嫌だったことや距離感を自分が姑になった時には忘れちゃうんだろうね‥
    あんたの息子は結婚して家を出てるのよ。
    都内のめちゃくちゃ価値のある土地なら喜んで我慢するけど、田舎の二束三文の自分たちの子供にも迷惑かけそうな土地なんかいらんわって。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/05(金) 12:17:48 

    それは義父母の老後の介護と看取り
    その後の墓守 

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/05(金) 12:46:15 

    >>1

    別に義理両親は今は比較的元気なんでしょ。元気な間は別々の方が気楽で自由だよって夫に言って親に洗脳して貰う。
    介助等が必要になったら手伝うぐらいにしてもらって自立を促す。自分で元気に生きる努力は大事。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/05(金) 13:37:29 

    いいことは我が子がやって、悪いことは嫁のせいなんでしょ。
    うちの義母はすごく優しいし頭も良くいい人だけど、旦那のお母さんだし、旦那のことが1番大好きな人だからね。
    私によくしてくれるのは旦那が私を好きだからだろうし…
    ちゃんと理解してますし心得てる。
    主さんの場合旦那さんボケてるのかわざとなのかわからないけどちゃんと話して欲しいですよね。
    まあ、嫁のせいでと思われても田舎に行かない方がいいでしょうから思わせとけば?

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/05(金) 13:38:32 

    >>74
    私もそう思った
    主さんとしても、いいご両親だからこそ罪悪感を感じてしまうんだろうね

    +23

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/05(金) 13:44:52 

    >>323
    失礼も何もこっちは知らねーよですね。

    ってか何も話さないで結婚のほうが失礼やろ。

    +19

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/05(金) 14:12:49 

    >>17
    東京生まれ東京育ち
    親戚もほとんど東京。
    一般家庭だから継ぐ継がないみたいなのも無し。
    会社お店やってたり農業してたり、
    それなら別だろうけど、
    一般家庭なのでそんなのもありません。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/05(金) 14:16:24 

    私は、義両親のせいで夫と気まずい。です。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/05(金) 14:28:29 

    >>56
    義祖母が誇らしげに本家はこの地域で有名なんだって力説していて内心笑ってしまったよ。

    +3

    -2

  • 333. 匿名 2024/01/05(金) 14:37:30 

    >>5
    義両親空気読んでるよね

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/05(金) 14:42:16 

    同居希望の親って結局は自分のことしか考えてないよね
    同居してあげるってのを上からしたいから、孫の面倒みてあげるわよ〜と言って嫁を出稼ぎに追い出す
    嫁定年になり働けなくなったら今度は家事と介護をさせる
    嫁は義母にこきつかわれて人生終了コース

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/05(金) 14:42:44 

    >>17
    田舎のマウントがそれだからね
    田舎の闇

    +2

    -2

  • 336. 匿名 2024/01/05(金) 14:56:14 

    >>9
    だね

    主は真面目だから罪悪感に苛まれてるんだろうけど、こればっかりは仕方ない

    気持ちはわかるけど、変に気遣ったり同情心を出して歩み寄ってしまったらあらぬ方向にいったりするから気をつけて

    義両親も察してくれただろうけど、主に対してマイナスイメージ持つほどじゃないはずだから、ここはもう触れずにそっとしておこう

    今まで通り仲良くしたらいいよ

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/05(金) 14:58:17 

    >>323
    「お父さんの気持ち考えられないの?あの言い方は失礼だよ。」ってなんでお前その立ち位置なんだよって思っちゃった。
    義母が息子に言うならわかるけど、何も聞かされてない妻に夫から言う事ではないよね。
    オメーが何にも情報共有せず当たり前の前提のように受け入れさせようとしたからモメてんだよ!!って感じね。

    +21

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/05(金) 15:43:12 

    >>154
    そうだよね
    同居派と同居無理派は話し合ったところで絶対わかりあえないだしわざわざ荒波立てること無い

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/05(金) 16:03:12 

    >>19
    そうそう!夫が悪いわこれは!

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/05(金) 16:49:47 

    >>1
    >義両親には私のせいでと思われているでしょうか。

    だってあなたが同居や義実家近くン住むのは嫌って言ったからでしょ?
    早めにはっきり同居や義実家近くに住むつもりはありませんと言っておいた方が良いわよ。変な期待させないで済むし

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/05(金) 16:55:15 

    >>6
    「話すタイミングがなくて話してない」
    これって嘘&言い訳だよね
    タイミングは作るものなのに

    こういうこと言う人自分は無理

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/05(金) 17:00:51 

    >>1
    人生を左右する結婚の時にキチンと話していないご主人はなんなんだろう……と思います
    気まずくても大切なことを話せない人、問題を先送りにする人は信用出来ません
    しかしながら、もう家庭を築いてるなら、私なら状況をスルーせずにキチンと話し合うと思います
    これから家族の状況も色々変わりますし、寝た子を起こさない…より、話し合いしたいです

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/05(金) 17:15:35 

    わかりすぎる!私も主と似た状況で
    何故か一緒に同居すると思われてた。来年からがいいわよね?と聞かれた時は主と同じく
    え?は?って声が思わずでたよ。
    動揺を隠せずやんわりと断ると、
    断るも何もこれは変えられないのよとにっこり言われて目ん玉飛び出た。そんなん知らんし絶対いいなりにならない。古くさっ!自己中なしきたりやなって思う。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/05(金) 17:17:54 

    >>2
    定期的に出てくるこのイラストすき🩷

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/05(金) 17:19:14 

    >>6
    察しのいい話のわかる義両親でよかったよね
    じゃなきゃ地獄案件だわ

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/05(金) 17:25:14 

    >>288
    自分より力の弱い相手にさあ…
    恥ずかしい男だよ

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/05(金) 17:41:43 

    >>186
    私も同じ事言われた!
    息子が一歳くらいの頃、義父にほとんど懐かず私の実父にはとても懐いていた。義父はそもそも子どもの扱いがド下手なので、自分のせいなんだけど。
    悔しかったからなのか、初節句の祝いの席で親戚がいる前で「お前は◯◯(←私の旧姓)の孫じゃなくて、◯◯(←夫の姓)の孫なんだぞ」と言われた。息子に授乳する為に席を外して、そこで泣いたわ。
    それ以外にも無神経発言が多いので、今でも義父の事は嫌い。

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/05(金) 17:42:04 

    >>146
    強い!笑
    スカッとするね

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/05(金) 17:44:26 

    >>343
    早く逃げな
    マイホームとっとと買うべき

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/05(金) 17:44:42 

    >>271
    実家を継がせるということは結婚できないくらいの負担になることわかってて>>251の発言してるの?
    どうかしてるんじゃない?

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/05(金) 17:50:08 

    >>305
    こういう小姑さんやっかい。
    全て義母からの又聞きでしかないし、真相はわからない。

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/05(金) 18:03:31 

    >>190
    私もそこが気になってる。
    同じ地元で何もかも了承済みとか、そういう場合を除いて、
    こんな大事なこと、結婚するときに義父母から何も話さなかったのか?
    話したら逃げられると思ったんじゃないの?
    旦那が話してると思ってた?!ならそれを主さんに確認すれば良かったんじゃないの?


    +4

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/05(金) 18:09:42 

    >>351
    何となく弟さんのお嫁さんが積極的に話さない気持ちが想像できたよ…

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/05(金) 18:12:39 

    >>251
    売るか取り壊すか自分が住むよー

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/05(金) 18:16:01 

    >>305
    そういう細かな事まで話し合うピーナッツ姑と小姑のタッグ。。お嫁さんお気の毒。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/05(金) 18:38:42 

    >>344
    文末の絵文字が⬜︎になってるんですけど、どんな絵文字を入力しましたか?
    最近ガルでよく見かける
    ちなみに私はiPhoneで、アプリではなくブラウザ(Safari)でガル見てます

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/05(金) 18:40:45 

    >>251
    売るか取り壊すか自分が住むよー

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/05(金) 19:16:53 

    身分制度は明治時代に廃止されたのに、なんで田舎の人は未だ本家がどうとかそういう話になるの?

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/05(金) 19:18:44 

    >>337
    323です!
    そうなんですよ!!
    こっちに寄り添えよ!
    なんで情報共有しないんだよ!!
    と、当時思ってました笑

    このエピソードから分かる様に、色んなことの情報共有しない&共感しないなので揉め事起きまくって離婚しました…。

    主さんへ、情報共有はとても大切です…!

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/05(金) 19:18:44 

    >>1
    知らぬ存ぜぬで大丈夫だと思います!

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/05(金) 19:24:34 

    >>92
    うちの義両親なんか更に土地買ったわw
    絶対に住まないけどね!!!!

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/05(金) 19:29:32 

    予め話をした意味が無いね
    田舎男はカスが多いのかな
    うちの旦那も話し合ってもその場は都合のいい事言って結局押し通すよ。
    多分介護もさせようとしてくるつもりだろうけど、逃げるつもり。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/05(金) 19:35:10 

    >>12
    ○○家の墓と仏壇どうするんだって、田舎に住んでる義父がブチ切れてうちは疎遠になったよ。
    家この辺に決めようと思うって話したら。
    みんな仏壇とかはどうしてるんだろう。
    法事の時本家に集まるのに云々キレてたわ。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/05(金) 19:52:35 

    >>358
    頭が明治時代で止まってるからでは?

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/05(金) 19:53:48 

    >>1私も主さんと似たような感じだけど、自分の思い通りに今はなっているので、気まずくても黙ってます。
    こちらから、旦那の両親にお話しすることはありません。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/05(金) 19:57:03 

    >>70
    何かメリットあるの??

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/05(金) 19:58:53 

    ほっとけ、気にするな、気にしたら負け

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/05(金) 20:00:01 

    >>288
    みんな通報して、サクッと消えるから

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2024/01/05(金) 20:08:13 

    あぁーー私もお正月あったこと言いたい。でもまだ怒りで冷静になれないわ。それぞれ各自実家に帰ればいいよね。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/05(金) 20:10:08 

    >>26
    物分かりのいい義両親で良かったよね

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/05(金) 20:25:21 

    >>369
    聞きたい。
    古い考えの人んちに帰省するとロクなことないよね。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/05(金) 22:53:31 

    >>323
    きっしょー!!ww
    騙して結婚する田舎男まじきんもー☆
    まるで膿家だね〜
    娘にはこう言う事例を予め話して田舎モンとは絶対関わらないように言っておくわ。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/05(金) 23:08:23 

    >>358
    情報の伝達に問題があるか教養が無いからでしょうw

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/06(土) 00:14:37 

    >>373
    教養があればすぐわかるからね、本家だ長男だっていうのがおかしいと。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/06(土) 08:48:22 

    >>366
    1ミリたりともない

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/06(土) 12:00:04 

    >>358
    認知症かな?
    時代に追いついてない昔話ばかり

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/07(日) 00:07:55 

    >>262
    意味不明だけど…大丈夫?

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/08(月) 03:32:54 

    >>356
    ハートマークだったの。
    みえないの残念!
    教えてくださりありがとーございます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード