
不足する「歯科衛生士」求人倍率は23倍に…子育てなどで資格あっても働いているのは半分以下、授業料減額して希望者の門戸広げる取り組みも…医療現場の苦悩続く
911コメント2024/01/20(土) 00:05
- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/01/02(火) 22:19:58
>>1
倍率20倍だったら20人いたら一人しか受からないんじゃなかったっけ?+1
-6
-
502. 匿名 2024/01/02(火) 22:19:58
辞めた方は何の仕事されてるんだろ?+0
-0
-
503. 匿名 2024/01/02(火) 22:20:23
>>10
美人の受付、美人の歯科衛生士ばかりはべらしている歯科医は碌でもないイメージしかない。+57
-1
-
504. 匿名 2024/01/02(火) 22:22:08
>>424
???+1
-0
-
505. 匿名 2024/01/02(火) 22:22:51
>>494
歯国っていう安いやつでしょ?
家も建設業だから建国入ってるけど、年齢で一律だからめっちゃ安いよ。
+4
-3
-
506. 匿名 2024/01/02(火) 22:24:06
>>351
専門学校で働いてる身としては、学力がなくてもなれるのは事実だと思う
底辺の高校から専門学校に入って、歯科衛生士になる人は一定数いるから
でもやっぱりそういう子は専門に入ってから努力してるし、そうじゃなくても定期試験や国家試験の時にしっかり勉強できない人は無理だよ
日本語が分からないレベルの人も厳しい
国家試験を受けるってことは、その業界にとっての当たり前なことを勉強できる人でないと厳しいってこと+38
-0
-
507. 匿名 2024/01/02(火) 22:24:55
>>390
うちの歯科医院はデコネイルどころかネイル全般禁止。皆爪は短く透明か薄いピンクのみ。+30
-0
-
508. 匿名 2024/01/02(火) 22:26:38
>>94
院長ギャル化😂😂
1人で声出して笑った+40
-0
-
509. 匿名 2024/01/02(火) 22:27:15
>>14
行く度にメンバーが変わってる歯医者さんがある。明らかにお局さんが原因で、ネチネチ言っているのを見たことある。+46
-0
-
510. 匿名 2024/01/02(火) 22:28:52
>>409
院長はタワマンに住んでベンツを一括でポンと買うのにボーナスなし。辞めようかな+35
-1
-
511. 匿名 2024/01/02(火) 22:29:18
衛生士不足…やから、歯科助手の私も衛生士並の事を安月給でやらされてる。むしろ衛生士の業務内容より濃い事をやらされてる。+7
-5
-
512. 匿名 2024/01/02(火) 22:31:00
>>390
ウチの歯科医院、デコネイルしてる衛生士さんいるよ+24
-5
-
513. 匿名 2024/01/02(火) 22:31:19
>>40
それ世間的には全く良くないで+3
-15
-
514. 匿名 2024/01/02(火) 22:31:36
>>485
衛生士はドクターの指示の元で動くから、嫌ならどうしょうもないかな。
それなりに仕事できるようになったら、自分の意見言えるけど。まぁどんな仕事もそうじゃないかな+4
-0
-
515. 匿名 2024/01/02(火) 22:32:08
>>3
熱が出ても休めないし、院長はわがまま、院長夫人はイジメてくる。
子供の入学式に出るための半日の休みさえ愚痴を言われて行かなくてもいいとまで言われた。
参観日一回もいけれなかった。
こんなに子供を犠牲にしてまで働けない。
これはほんの一部。
仕事の面でもたくさんある。
定期的に外部審査とか本当に必要。
閉ざされた空間で本当にひどい環境です。
これが改善されれば仕事自体は大好きです。+75
-2
-
516. 匿名 2024/01/02(火) 22:32:56
>>501
どっちから見るかだよ
入る側で見るか
受け入れる側から見るか
言ってることは同じ+0
-0
-
517. 匿名 2024/01/02(火) 22:33:21
>>501
求人倍率は、求職者1人に対してどれだけ求人があるかの数値。20倍の場合、歯科衛生士として働きたい1人に対して、働き口が20ヶ所ある。
恐ろしく人手が足りて無い。+3
-0
-
518. 匿名 2024/01/02(火) 22:33:29
>>65
若く見える人多いからね+0
-0
-
519. 匿名 2024/01/02(火) 22:33:53
老眼始まったら出来ないって聞いた
確かに若い人しか見ない+4
-1
-
520. 匿名 2024/01/02(火) 22:33:56
>>502
子供いる人は専業主婦が多いのかな
+1
-0
-
521. 匿名 2024/01/02(火) 22:34:07
くだらない人間関係のせいで辞めたくなる+7
-0
-
522. 匿名 2024/01/02(火) 22:35:09
>>2
週2パートだけど、10万ボーナスでたよ〜!+18
-0
-
523. 匿名 2024/01/02(火) 22:35:50
>>501
逆だよ。
1人に対して23件の医院って事だよ。+3
-0
-
524. 匿名 2024/01/02(火) 22:38:06
>>505横
安いってのは年収に対してって意味かな?
その場合人によらない?
月収11万円のパートさんと建設系会社の社長が下手したら同じ額になるって事だもんね?
あと、シンプルに社保と違って会社が半分出してくれないし+5
-1
-
525. 匿名 2024/01/02(火) 22:38:49
>>170
笑った。
たしかに患者さんからしたらそう聞こえるね。+12
-0
-
526. 匿名 2024/01/02(火) 22:41:01
>>318
歯科医師の機嫌も見つつ、助手さんに嫌な顔されないように心がけて、患者さんを丁寧に診る。すべて臨機応変に。
ほんと気を遣い続ける大変な仕事です😅+17
-0
-
527. 匿名 2024/01/02(火) 22:41:10
>>6
これ
なんで?+2
-0
-
528. 匿名 2024/01/02(火) 22:42:36
>>6
歯科助手女子高のバイト人気だった。元キャバクラの子もおおい+16
-0
-
529. 匿名 2024/01/02(火) 22:42:39
>>506
それは語弊があります。
どの高校卒業だからといって学力がないわけではないかと。出席日数が足りなかったとか、第一志望を落ちてしまって希望と違う高校にいったとか。
そもそも底辺高校って言い方が高校にとっても失礼。
+1
-3
-
530. 匿名 2024/01/02(火) 22:43:17
>>351
高級にすれば集めるだろ資格あんだから
開業歯医者がケチってるだけの問題を社会問題化すんじゃねえよ
雇用の前に利用者を受け入れる施設自体の経営が難しい介護や保育と一緒にすんな
+4
-2
-
531. 匿名 2024/01/02(火) 22:43:24
>>425
そうなのよ。責任重大なのよね、一応医療職だから。
上顎スケーリング、下顎スケーリング、再評価(今もそうかな?)全部違う衛生士がやってもOKだったらいいんだけどね。
担当制だと子持ちにはキツイのよ。+5
-0
-
532. 匿名 2024/01/02(火) 22:43:40
>>514
指示で動くって、看護師とかその他医療従事者と一緒だ
指示がないと注射や採血できないし。
処置介助も、医師が処置しやすいように気を付けてる。
私は医師みたいに責任取れないし頭も良くないし、医師より安月給なのは仕方ないかなー当たり前かなーて思ってる。
その代わり残業代はちゃんといただくし、退職時に有給使えないって言われたら、労基に相談しにいって病院に連絡してもらったし、最低限はしてもらう。
+6
-0
-
533. 匿名 2024/01/02(火) 22:44:17
>>7
本当にそう。
激安すぎる。
配分がおかしすぎるところばかり。+26
-0
-
534. 匿名 2024/01/02(火) 22:47:01
人材が供給過多で30歳定年だったよね
今更なに?と思う+1
-0
-
535. 匿名 2024/01/02(火) 22:48:55
>>449
先生のくせにポンコツなんです。
威張ってるだけ。
それに歯科衛生士だって休みたいですよ、たまには。でもこういうこと歯科医がするから
子どもや家庭を犠牲にして出勤する。
精神も身体も病みます。だからやめました。+9
-0
-
536. 匿名 2024/01/02(火) 22:49:44
>>448
磨き残しがありますね。とかなら、OKなの?+7
-0
-
537. 匿名 2024/01/02(火) 22:49:50
私の友達の歯科衛生士は「結婚したら産休も育休も無いからやめてくれ」って言われるからやりたくても出来ないから他のパートしてるよ+3
-0
-
538. 匿名 2024/01/02(火) 22:50:53
歯科院で働いた事あるけどゴム手袋し過ぎて爪が剥がれ手間になったし道具を回収、滅菌する際に気を付けないと先端の針に刺さるから感染症が怖くなり辞めました。
もうやらないと思います。+4
-0
-
539. 匿名 2024/01/02(火) 22:51:16
>>514
それなりに自分で仕事できるようになると矛盾に気付き、やめていく。+2
-0
-
540. 匿名 2024/01/02(火) 22:55:01
>>230
国家資格ってだけで保育士だって安いもんね+46
-1
-
541. 匿名 2024/01/02(火) 22:56:27
歯医者か多すぎるんだよ。+2
-0
-
542. 匿名 2024/01/02(火) 22:57:27
>>454
海外いいな〜!
歯科衛生士のみで開業出来るなんて。
もっと歯科医院がカジュアルに歯のクリーニングに行ける場所になればいいのに。
そうしたら患者さんにとっても我々潜在歯科衛生士にとっても良いのでは。+14
-1
-
543. 匿名 2024/01/02(火) 22:58:33
>>230
それなら宅建士だって国家資格なのに給料400万円台だよ。資格手当込みで…+29
-3
-
544. 匿名 2024/01/02(火) 23:01:08
歯石取りやってみたい+0
-0
-
545. 匿名 2024/01/02(火) 23:02:00
>>304
どうしても地方から出たくない人には良いんだよね
地方の女性の仕事の中では給料もマシな方
+5
-0
-
546. 匿名 2024/01/02(火) 23:02:11
>>380
私も出張先で歯が痛くなったとき飛び込みで入ったところの歯科医がスタッフに威圧感すごくて歯の痛みよりそっちの方が記憶に残ってる
歯科医院に限らずだけど個人経営の所は人間関係が大変そう+18
-0
-
547. 匿名 2024/01/02(火) 23:03:22
歯科衛生士さんって美人しかいないイメージだな。歯医者さん行った時、みんな美人。あれは院長さんの采配なの?+1
-3
-
548. 匿名 2024/01/02(火) 23:04:52
>>306
やっぱ資格強いねー+4
-0
-
549. 匿名 2024/01/02(火) 23:05:51
>>194
余計なお世話よ+6
-0
-
550. 匿名 2024/01/02(火) 23:07:42
>>534
なんかそんな記憶あるな
あと薬剤師、検査技師、歯科技工士なんかも人材過多言われてた+1
-0
-
551. 匿名 2024/01/02(火) 23:08:09
>>448
「汚れ」と言われるのが苦手なら伝える側は何て言い換えるんだろ?歯垢やプラークでも駄目なら「この場所磨きが難しい所ですねー!」とか?+9
-0
-
552. 匿名 2024/01/02(火) 23:08:23
>>432
看護師も言うほど高くないし、何より業務外の仕事が多いんよ…夜勤やらないと安いし
だから離職率高いじゃん+52
-0
-
553. 匿名 2024/01/02(火) 23:09:43
>>1
ワースト上位に
院長やら御局様のパワハラあると思うんですけど。
歯科助手&衛生士さんのトピ立てたら
パワハラモラハラオンパレードでやめたいって人多いと思うよ。
私も自分が死にたいくらい追い詰められた時にどこかの版で吐露したけど、同じ人沢山居た。+44
-0
-
554. 匿名 2024/01/02(火) 23:14:27
>>6
昔からそういうイメージなんだよね。
狙う男もいるし。+5
-0
-
555. 匿名 2024/01/02(火) 23:15:07
>>395
失礼な!見えてますがな!
+2
-1
-
556. 匿名 2024/01/02(火) 23:16:06
>>507
普通はそうだよ!デコネイルとか言ってる奴、嘘くさい!+10
-2
-
557. 匿名 2024/01/02(火) 23:16:24
>>512
衛生士じゃないね、それ。+12
-2
-
558. 匿名 2024/01/02(火) 23:16:29
>>31
そうなのよ。
誰が子持ちでそんな時間まで働けるのよ。
若い人しか求めないんだったら、そりゃあ人手不足だわ。+20
-0
-
559. 匿名 2024/01/02(火) 23:19:42
>>106
投げ返して辞めたらよかったのに。+0
-1
-
560. 匿名 2024/01/02(火) 23:19:55
給料低いパワハラセクハラ当たり前
こんな環境だからやろ+6
-0
-
561. 匿名 2024/01/02(火) 23:22:29
私の地域の歯医者さんも人手たりなくて募集してるイメージが強い。+1
-0
-
562. 匿名 2024/01/02(火) 23:22:49
>>108
パートなら出ないでーす+4
-0
-
563. 匿名 2024/01/02(火) 23:22:57
>>361
だよね。めちゃくちゃ分かる。午前中パートだけだから、帰って、シャンプーして、顔も洗いたいって思うし、時間はあるんだけど、もう1回メイクしたりする事を考えたら、やっぱり面倒くさいし子供が帰って来るまでが休憩だから、ゆっくり1人の時間過ごしたいから出来ないんだよね、+6
-1
-
564. 匿名 2024/01/02(火) 23:23:59
衛生士に限った話じゃないかもしれないけど扱いが酷いんだよねー給料もそうだし福利厚生関係が本当に酷いなと感じる。+12
-1
-
565. 匿名 2024/01/02(火) 23:24:10
独身の時、結婚後も子どもが出来る前までは夜8時までのところで働いてた。
もういまは考えられない。
最初に就職したところが先輩衛生士も先生もろくに新人教育してくれなくて、いまだに仕事ができない自覚あり。
本当は歯科衛生士なんて辞めたいけど、他にできることもないし仕方なくパートしてる。+9
-2
-
566. 匿名 2024/01/02(火) 23:25:34
>>463
前にテレビで、それは患者を安心させるためにわざとやってる場合があるって言ってたんだけど本当かな、とずっとモヤモヤしてる。
わざわざ胸にタオルを入れてる衛生士さんもいるとかいないとか。
でも、そんなの女性患者には意味ないし、ガセなんだろうなとは思ってる。+2
-5
-
567. 匿名 2024/01/02(火) 23:27:16
>>1
新年早々、なぜに歯科衛生士が話題にしてもらえたの!?とびっくりしている歯科衛生士です
+40
-1
-
568. 匿名 2024/01/02(火) 23:28:00
>>30
ちょっとよくわからない+1
-0
-
569. 匿名 2024/01/02(火) 23:28:04
>>248
本当にそう。
お給料はそのままでいいから拘束時間とかを短縮したら子育て中の衛生士も応募するよ。+11
-2
-
570. 匿名 2024/01/02(火) 23:29:22
>>106
昔の先生はそういう人がちらほらいたけど、今の50歳以下の先生は割と優しい先生が多いと思う。
アラフォーだけど、私が実習生だった頃のおじさん先生とかはめちゃくちゃ怖い人が多かった。+13
-0
-
571. 匿名 2024/01/02(火) 23:29:42
>>215
そうそう。だから記事出てびっくりした+1
-0
-
572. 匿名 2024/01/02(火) 23:29:58
>>173
経験してから将来を決めるの1番いいですね!実際には何のお仕事に決められましたか?+16
-0
-
573. 匿名 2024/01/02(火) 23:30:30
>>248
やっぱり給料が良い歯科医院を選ぶもんね
23万〜の歯科医院なんて選びたくない+10
-2
-
574. 匿名 2024/01/02(火) 23:31:22
>>89
歯医者が多いのは
診なきゃいけない患者が多いからと聞いたことあります。
コンビニは1人でさばける人数は多いけど
歯医者は1人で診れる数が限られてるから、らしいです。
風邪引いたときだけに行く内科、耳鼻咽喉科、小児科等々と違って
虫歯以外でも予防とかメンテで通院するから。+5
-1
-
575. 匿名 2024/01/02(火) 23:31:22
>>1
馬鹿野郎 歯科衛生の給料が安すぎるんだよ!!おまえら歯科医師が有利な法律作って稼げないようになってんのはどうなってんだい?+10
-1
-
576. 匿名 2024/01/02(火) 23:31:36
>>345
歯科衛生士業務って、立ち仕事よりも大半が座って作業するから肩、背中、腰が辛いのよね+7
-1
-
577. 匿名 2024/01/02(火) 23:32:07
>>404
フォローしてもらえるような医院でないと厳しいですよね+1
-0
-
578. 匿名 2024/01/02(火) 23:34:32
>>499
DHなんて一般的に通じないよ
Dr.ならともかく+0
-6
-
579. 匿名 2024/01/02(火) 23:35:17
>>173
最近指舐め回す発言したアカウントがXで大炎上してたね+7
-0
-
580. 匿名 2024/01/02(火) 23:36:21
>>276
ほんっとにそう。
大事にしなかったらこっち界隈も噂流すに決まってるじゃん。+7
-1
-
581. 匿名 2024/01/02(火) 23:36:32
>>10
友達もそれで辞めてた。+5
-0
-
582. 匿名 2024/01/02(火) 23:42:56
>>280
午前中のみOKって書いてあるなら大丈夫じゃない?
私も週3午前中だし。前回の所も、引越しで辞めたけど、週2午前中のみだったよ。
ネットで申し込みなら、ネットで問い合わせで、平日午前中のみで大丈夫か?子供が熱出た時など休ませて貰えるかをまず聞いてるよ。そんな何件も受けなくても普通にすぐに見つかったけどなぁ。+8
-0
-
583. 匿名 2024/01/02(火) 23:48:38
>>183
半年に1回定期検診でみてもらってる
コンビニよたくさんあるといっても、コンビニと同じように年中無休いつでも利用できるわけじゃないからね・・・+5
-0
-
584. 匿名 2024/01/02(火) 23:52:07
出産前までがっつり働いてた衛生士ですが今ブランク6年目。下の子が入園したらパート復帰考えてるけど平日夕方以降、土日祝日って本来なら歯科医院側が1番スタッフ求めてる時間帯に勤務不可でブランク有りのおばさんなんて雇ってもらえるのかかなり不安です。それに夏休み冬休み問題もあるし…。国家資格なら子ども生まれても働けると思って取ったけど、それは衛生士ではなかったと痛感してます。+8
-0
-
585. 匿名 2024/01/02(火) 23:53:29
>>413
衛生士手袋してるからあなたが見たことないだけじゃないの?+4
-0
-
586. 匿名 2024/01/02(火) 23:54:10
衛生士してます!
一軒目は意識高い医院で色々学べて、高度な技術も必要で、それ故に収入も割と良かったです。(18時上がり、田舎で年収435万)
ただ、院長にセクハラされるようになり辞めました。
二軒目はゆるゆる医院で何も難しい事しなくて、楽で患者さんも少なくて暇してる時もあります。院長は割と横暴ですが人手不足の中の貴重な衛生士なのでワガママ言ってます。
この仕事したくない🥺→給料上げられて内容見直し、もうちょっとお休み欲しい!!→数ヶ月に1日有給以外で休み貰えるように、お昼ご飯の差し入れ欲しい☺️→月に何回か貰える
子どもいませんが時短正社員させて貰ってます。+6
-2
-
587. 匿名 2024/01/02(火) 23:54:39
SRPをきちんとできる衛生士は本当に数少ないと思う。若い衛生士は全くつかえない。+4
-0
-
588. 匿名 2024/01/02(火) 23:56:46
>>567
同じく。
な、なんで急に歯科衛生士にフォーカスしたん!?と思いつつ日本酒飲んでる衛生士です。+19
-0
-
589. 匿名 2024/01/02(火) 23:59:19
>>556
基本的に手袋するからネイル、OKなところ増えていますよ。
地方の田舎ですがネイル自由なところが多いです。+12
-1
-
590. 匿名 2024/01/03(水) 00:01:04
歯医者ってだいたいが個人経営で少人数でまわしてるから育休とか産休とりづらいのも離職理由よね~。私も難しいって言われて転職したもん。+4
-0
-
591. 匿名 2024/01/03(水) 00:03:34
>>393
全業種、フルタイムの最低年収がいるのよ。ボーナス、退職金は含めないで生活が成り立つお給料ってあるじゃない。時給じゃなくて、年収の最低ラインがいると思う。+5
-0
-
592. 匿名 2024/01/03(水) 00:03:50
>>588
今までこんなことあまりなかったから、驚きですよね〜とかいいつつ、まぁどうでもいいんですけどね笑+9
-0
-
593. 匿名 2024/01/03(水) 00:04:08
最近転職した歯科衛生士です。
辞めた理由は、人間関係、有給使用禁止、院長によるセクハラ、ワクハラ、です。
息子先生は毎日のように遅刻、二日酔いで出勤。
オペがある時でさえ遅刻。
モーニングコールも何回したことやら。
そんな人に説教されても説得力なし。
嫌気さして辞めました。+13
-0
-
594. 匿名 2024/01/03(水) 00:07:23
>>4
友達時短で保育園預けて働いてる 結構貰えるって言ってた+4
-0
-
595. 匿名 2024/01/03(水) 00:08:35
パワハラ多いイメージ。
通ってた歯医者で院長先生が治療中凄く怒ってた。
普段怒るイメージないからビックリしたけど、ずっと怒られてて、治療してもらってだけど凄く嫌だったし、治療してもらってるからなんか先生がイライラしながらの治療が恐怖だった。
1週間後行った時にはもうその人いなかった。+5
-0
-
596. 匿名 2024/01/03(水) 00:09:47
歯科衛生士です。集団指導をお願いされるのはまじ勘弁。めっちゃ苦手です。辞めたい。+2
-0
-
597. 匿名 2024/01/03(水) 00:10:50
医学部の中では歯科が1番学力・経済力的に入りやすい門だと噂で聞いていたから、歯医者は割と人手が足りているのかと思っていた。+0
-0
-
598. 匿名 2024/01/03(水) 00:12:44
>>495
1.5倍なんて凄いなぁ。
PCとか苦手だからITなんて絶対に無理だろうけど+2
-0
-
599. 匿名 2024/01/03(水) 00:12:45
>>1
現場の労働環境、人間の質、子持ちのスタッフに対する扱い整ってない歯科医院が多い
いくらお金積まれようとも働きたくないと思わせる歯科医院があるから続かないし戻らないよ
歯科医になる勉強はしてきても経営とか人材育成の勉強半端なドクターが経営してるパターン多い印象+8
-0
-
600. 匿名 2024/01/03(水) 00:17:09
四時五時までのパートで良いなら働いてくれる人もいるけど
歯科医院て7時過ぎまで仕事なの普通だし
保育園の迎えに間に合わないもんね。+1
-0
-
601. 匿名 2024/01/03(水) 00:17:14
歯科衛生士って何歳までできるんだろ?
60歳の歯科衛生士とかみたことないよね?
看護師の方はみることあるけど。+4
-0
-
602. 匿名 2024/01/03(水) 00:20:47
>>601
知り合いで63歳で、まだ正社員やってますよ!
腰とか目とか大変そうですが、凄い頼りになる大先輩です+15
-0
-
603. 匿名 2024/01/03(水) 00:26:12
>>348
金払いはわからないけど
個人的な知人で歯科医のモラハラ野郎は確かに多い気がする+18
-0
-
604. 匿名 2024/01/03(水) 00:27:00
私の
かかりつけ医の先生は、腕がとても良い先生で
近所の人や友人達も皆そこに通院してる。
だが、患者には良い先生でも
衛生士さんにはとても厳しいので
衛生士さん達が、その院長先生の悪口を言ってる事が多々ある。
でも、院長先生は面食いなのか?衛生士さん達の
ほとんどは美人です。+3
-0
-
605. 匿名 2024/01/03(水) 00:27:06
40にさしかかる頃から老眼に…
細かい仕事だから眼がダメだと長く続けられない…
私も結婚で辞めて子育て少し落ち着いてパートで入って
でも、若い頃のように口の中がしっかり見れなくて
国家資格のない助手が凄く嫌な人で辞めて
40すぎた今はもう衛生士には戻れないと実感した+7
-0
-
606. 匿名 2024/01/03(水) 00:28:25
老眼になって仕事がつらくなるのかな?+4
-0
-
607. 匿名 2024/01/03(水) 00:30:34
>>287
将来に向けての伸び代がないとモチベーション下がる
私は10年経たずに給料が上限に達した(もう昇給できない)と言われたので転職したよ
給料頭打ちで責任ばかり重くなって馬鹿馬鹿しいものね+8
-0
-
608. 匿名 2024/01/03(水) 00:32:20
>>104
すごい言い方だけど、わかる...
知り合いの歯科医何人かいるけど、みんな医師家系で自分は医学部に入らなかったから仕方なく歯学部に行ったみたいな人ばっかりだった+11
-3
-
609. 匿名 2024/01/03(水) 00:34:44
>>99
チャラいサークルの先輩がいきなり俺は医者を目指す!って必死で勉強して受かったのが歯科大だったなー+3
-1
-
610. 匿名 2024/01/03(水) 00:39:33
>>7
求人出しても全く応募の連絡こない。
「なんでだろー」って言ってるバカ院長に見せてやりたい。笑+25
-0
-
611. 匿名 2024/01/03(水) 00:39:37
>>22
確かに。私が通ってる歯医者も歯科衛生士が5人いるのに全員アラサー
+1
-0
-
612. 匿名 2024/01/03(水) 00:41:44
私だわ〜
新卒で三年勤めて結婚を機に辞めた
子供が小学生になってからと思ってるけど、ほぼ経験のないおばさん新米衛生士の出来上がりだからなあ
採用されないかなあ+2
-0
-
613. 匿名 2024/01/03(水) 00:42:57
通っている歯医者
歯科衛生士40代以上見ない
そして2年以内に居なくなる+4
-1
-
614. 匿名 2024/01/03(水) 00:43:37
>>104
歯科医は親が歯科医でその跡を継ぐか、医学部に入らなくて仕方なく歯学部入ったかのどちらかだよね
親が歯科医ではないのに歯科医になりたいなんて言う子は見たことない+7
-3
-
615. 匿名 2024/01/03(水) 00:44:14
全員パートで回してる歯科医院があるって聞いて何それ最高じゃんと思った
午前パートと午後パートに分かれてて希望があればフルでも働ける
子持ちが多いから急に休んでもお互い様って感じらしい
こういう形態の歯医者がもっと広まればいいのに
+17
-0
-
616. 匿名 2024/01/03(水) 00:46:17
老眼、腰痛、休みづらいから続けるの難しいと思う+0
-0
-
617. 匿名 2024/01/03(水) 00:47:25
私、39歳で午前パートで復職したよ。
平日週3日で子どもの行事などで休みたい日があればイヤミも言われず休める。
時給も看護師さん並み。
スタッフもいい人ばかりだけど女だけの世界だから多少何かしらはある。
でも私は資格持っておいて良かったと思ってる。
まず平日午前中のみのパートを探すのが大変。+6
-1
-
618. 匿名 2024/01/03(水) 00:49:11
>>390
今通ってる矯正歯科でこの前ワイヤー取り替えてもらったけど長さもあるデコネイルしてる子がやってくれてビックリした+6
-0
-
619. 匿名 2024/01/03(水) 00:51:06
>>39
給料安いですよ。
地方のなんとなくのベースは
新卒だと月収19万〜23万位
ボーナスが1.5ヶ月〜3ヶ月位の条件のところが多いと思う。
そして上がらない。階級とか役職がないから(ある医院もあると思うけど)ドーンと上がることがなく2000円〜5000円位の昇給でジワジワとしか上がらない。昇給2000円なんて10年やっても2万だからね…+11
-0
-
620. 匿名 2024/01/03(水) 00:53:46
一番は現場の人間関係だったりして。+7
-0
-
621. 匿名 2024/01/03(水) 00:54:06
>>57
そういう医者多い。
患者さんに「ここは◯◯先生優しくていいねぇ」って言われると顔引き攣って「そっそっそうですねぇ…」って言ってた。+12
-0
-
622. 匿名 2024/01/03(水) 00:55:59
ヤンキーが多いイメージ+2
-0
-
623. 匿名 2024/01/03(水) 00:57:36
>>426
これは本当にあるある+16
-0
-
624. 匿名 2024/01/03(水) 00:58:09
>>601
50代とかだと、訪問歯科に沢山いるみたいだよね。
訪問はコスパいいって聞くけど、衛生士業務として魅力を感じないからなぁ。+5
-1
-
625. 匿名 2024/01/03(水) 00:58:12
歯医者のことをドクターって呼んでる歯科衛生士がいて笑った。+2
-4
-
626. 匿名 2024/01/03(水) 01:00:35
何だこの記事
低給すぎるから人手不足になってるだけだが、、、?
開業医、歯科医師含めて、
人件費を大幅に削ってるから金持ちなだけよ
30年勤めた人でも年収500万とか退職金5万とかの世界
パート最低時給とかね、、
開業医も歯科医も普通に社員に給与を払っていたら年収1200万とかだよ
買い叩いて人の人生奪ってるから金持ちなだけよ
+13
-0
-
627. 匿名 2024/01/03(水) 01:02:31
>>393
歯科医も安月給だよ…
保険診療は何十年も国からの報酬が抑えられたままだから、人件費を抑えるしかない。
衛生士は待遇良くなってるのに歯科医と技工士の待遇は良くないまま。
+8
-7
-
628. 匿名 2024/01/03(水) 01:03:01
歯医者って医者になれなかった分、プライドだけ高くて残念な人が多い。
人の歯をいじって何が楽しいんだろうって客観的に思うのだけど。+3
-2
-
629. 匿名 2024/01/03(水) 01:03:35
衛生士の学校が2年制から3年制になっちゃったから、それなら看護師にしようって人多そう。
子どもが幼稚園行ってる間に何か資格取れないかと調べてて、衛生士は不足してて売り手市場ってみて興味持ったけど、3年目のほぼ実習の1年が子持ちには無理そうで諦めた。+14
-0
-
630. 匿名 2024/01/03(水) 01:06:04
看護師は激務でメンタル崩壊するし学費も1000万
生涯でコスパ悪くて給料もらったってマイナス大赤字だから
歯科衛生士の方がいいと思う
夜勤もないしね+0
-5
-
631. 匿名 2024/01/03(水) 01:06:42
>>4
今は知らないけど20年前友達が働いてて、手取り10万でしかも一人暮らしで実家からの仕送りの大根や白菜しか食べられなくてどんどんやせ細っていってるの見て気の毒だったな
しかも、中休みがあるから拘束時間長いし絶対したくないと思った+30
-0
-
632. 匿名 2024/01/03(水) 01:06:47
>>456
23区内ですか?+0
-0
-
633. 匿名 2024/01/03(水) 01:07:10
>>4
田舎に引っ越してきたんだけど時給1200円でびっくり
前働いてた所の助手さんの時給で舐めすぎだろ!+18
-1
-
634. 匿名 2024/01/03(水) 01:07:28
>>617
私も同じく、週3午前のみだし有休もとれる。
少しだけど、寸志もあるし時給もいいから資格持ってて良かったなぁって思ってる。
でも、何歳まで働けるのかな?って最近は思う。
+1
-0
-
635. 匿名 2024/01/03(水) 01:08:57
最近の看護師養成のコースは悪徳商法 !?
私立高校の学費 交通費で年間 80万と
塾の費用で年間50万 トータル年間130万いるんだな
3年で400万
浪人入れたら500万
私立大学看護科で年間200万 4年で800万
高校大学で1300万
看護師になってブラック労働しながら10年貯金したら1000万
マイナス300万の時点で33歳!!
タイムリミットで焦ってゴミみたいな男と結婚して
結婚費用が200万だと
33歳でマイナス500万に赤字が膨れ上がるシミュレーションしてみました
私立4大の理学療法士や保育士でも赤字ですね
退職して残った結果は一生続く腰痛とメンタルの後遺症
これは資格搾取による悪徳商法でしょ!!
+2
-0
-
636. 匿名 2024/01/03(水) 01:09:55
>>1
今年の9月で35歳になりますが、専門学校通って資格を取りたいです。遅くはないですか?+3
-3
-
637. 匿名 2024/01/03(水) 01:10:18
看護師並みの給料になったら変わりそう+2
-1
-
638. 匿名 2024/01/03(水) 01:13:34
>>57
歯科医に限らず、衛生士もだよ。
今までは、運良く優しい人ばかりの職場だったけど、今のお局は患者さんにはめちゃくちゃ対応良くて愛想も良いけど、仕事の出来ない若い子が入ってきたら、無視したり、キツくあたったり凄いよ。気分屋だし。
でも、私が患者さんの立場なら絶対、いい人だと騙されてたと思う。その位、中の事って分からないよね。+31
-0
-
639. 匿名 2024/01/03(水) 01:13:47
>>1
そりゃまぁ歯医者が多すぎるのと、老人(特にジジイ)野口の中触って、指とか舐められたりすることもあるからなぁ…あとガキが泣きまくってうるさい
女性患者限定の歯医者なら働きたい!+0
-1
-
640. 匿名 2024/01/03(水) 01:14:54
>>556
そうしないと若い子は来ないのよ。勤務時間短くしたり給与上げたりネイルピアスゆるくしないと働いてくれない時代だよ。+12
-0
-
641. 匿名 2024/01/03(水) 01:17:19
>>343
マイナスされてますが分かりますよ!
私の医院にいる年配衛生士も雑で1番下手です。
年配でベテランが必ず上手いわけではないです。もちろん天才的に上手いベテランがいるのも事実ですが。
ただ単純に痛くない=適当なわけではなく、体感している343さんが1番分かると思います。嫌味ではないですが、「今日すごい気持ちよかった〜」とか声かけてもらえると励みになります!!+6
-7
-
642. 匿名 2024/01/03(水) 01:18:19
>>44
そう思うよね。
でも経営者側も自転車操業なとこ多いよ。
技工所も歯科医院も。
一見、売り上げ高が凄くてもテナント料とか機械のローンとか人件費とかでかなりの金額が出ていくから利益そのものは全然なかったり、むしろマイナスだったりする。
だから流行ってるようにみえた大きな病院とかがいきなり潰れることがあるんだよ。
+4
-0
-
643. 匿名 2024/01/03(水) 01:18:48
>>457
資格がいるって知りませんでした。そのへんのチャラい就職にあぶれた若い子がパートの腰掛けでやる仕事だと思ってた。+2
-18
-
644. 匿名 2024/01/03(水) 01:19:24
>>584
復帰できると思います。どこも衛生士不足なのでたくさん求人はあります。ブランクがあっても体が覚えていて、器具や材料を触ると思い出しますよ!+2
-0
-
645. 匿名 2024/01/03(水) 01:21:29
40歳、子持ち週3午前中のみパートです。
今のクリニックで2年半経ちました。
私より先輩の助手は今まで一度も昇給がないと言っていて、そのことについて不満はあるけど直訴したことはないと言ってました。
ということは私も恐らく何も言わないなら昇給しないと思いますが、前にチラッと院長に話したら「もともと時給高いから上げたら扶養内から出てしまうんじゃない?」と言われました。
確か求人には昇給ありとなっていて、私は扶養内で希望です。
居心地はすごくいいのでこのままずっとここで働きたい気持ちはありますが皆さんならどうしますか。
昇給がないとモチベーション上がらないのも事実です。+4
-0
-
646. 匿名 2024/01/03(水) 01:23:28
>>215
オレンジはね、ちょっと。
ちょっと調べるときついですよ。
私は無理です。+0
-0
-
647. 匿名 2024/01/03(水) 01:25:08
>>480
そうだろうね。
歯のクリーニングって医療行為だから。
看護師が病院を開業出来ないのと同じじゃないかな+1
-0
-
648. 匿名 2024/01/03(水) 01:27:16
>>244
逆に高年収の職業は大量のリストラで仕事がないよ〜。
グーグルのバカ。あんた達のせいで、こっちまで仕事できない人のレッテル貼られるんだから、えーん。+1
-1
-
649. 匿名 2024/01/03(水) 01:28:21
>>448
予防のためにここに磨き残しがあると伝えることが目的なわけで、あなたはそれを意識できているわけだから目的は達成してるよね
次言われないように綺麗に磨いていけばいいだけ
どんな受け取り方をするかは患者さん次第だけど、人によって言い方変えたり工夫してもこうなんだから予防処置って本当に難しい
クレームなんて入れないでほしいが働いている人の本音+4
-0
-
650. 匿名 2024/01/03(水) 01:28:46
>>634
確かに。
他の仕事をしたことがないからわからないけど、もうこの仕事しか出来ないんだろうなーとは思う。
もしこの先今のところ辞めて他探しても、いくら資格あってもスーパーのパートとかに比べて年齢的に落とされるかもと思ってる。+5
-0
-
651. 匿名 2024/01/03(水) 01:28:53
>>107
私は2年制卒の歯科衛生士だけど、介護や機能回復トレーニング、舌癖など細かい分野は3年制卒の後輩の方が詳しかったよ〜「さすが〜‼︎」って思いました。+25
-0
-
652. 匿名 2024/01/03(水) 01:28:59
>>645
履いて捨てるほど歯科医院はあるんだし辞めていいんじゃないかな
昇給ありと書いていたのに反故するインチキ野郎と働いてたら疲れそう
歯医者や医師ってこういうやつめちゃくちゃ多い
全員地獄行け、家族もな
+28
-3
-
653. 匿名 2024/01/03(水) 01:30:36
>>14
歯科衛生士がきれいどころしかいない所は人間関係ヤバそう。
美人の性格が悪いんじゃなくて、雇う側に問題あって、そのせいで職場がギスギスしてる。
前にそういう所行ってたけど、歯科衛生士に雑に唇引っ張られたり酷い目に遭ったことある。+27
-0
-
654. 匿名 2024/01/03(水) 01:31:32
>>11
多いけど予防に通ってない日本人多すぎ。みんな歯周病で年とれば入れ歯率高いし、口臭すぎ。
予防歯科が常識になれば歯科医院たらないと思う。+24
-2
-
655. 匿名 2024/01/03(水) 01:31:32
>>643
やばすぎワロタ
見た目小綺麗にしている人はたしかに多いけど、治療に関してはほとんどの人が本当に沢山勉強してるよーもちろん就職してからも勉強続きの職業
ただのちゃらい女に見えてたのか+19
-0
-
656. 匿名 2024/01/03(水) 01:32:02
>>189
実習って、学費は払ってるのに、
実質現場でタダ働きですよね?
即戦力にはなりそうですけど。+7
-1
-
657. 匿名 2024/01/03(水) 01:32:07
>>2
あんな生きたドブさらいを破格な給料でやってもらってたのか…+2
-0
-
658. 匿名 2024/01/03(水) 01:32:32
>>1
大都会は余ってそう
田舎は足りない+1
-0
-
659. 匿名 2024/01/03(水) 01:34:07
>>643
助手と、衛生士の区別ついてないですか?+17
-0
-
660. 匿名 2024/01/03(水) 01:36:34
>>5
私には絶対無理!おえってなるの我慢して涙目になると思う
ニコニコやってくれるお姉さん尊敬するよ+8
-0
-
661. 匿名 2024/01/03(水) 01:36:58
>>553
医院長の奥さんが一番怖かった。+5
-0
-
662. 匿名 2024/01/03(水) 01:38:15
>>422
行ったことはないけど、エステみたいなとこでホワイトニングだけやってるとこはあったよ。
歯科医師はいない。
グレーゾーンなのかな?+0
-0
-
663. 匿名 2024/01/03(水) 01:38:40
>>173
有意義な社会勉強したと思うよ!+16
-0
-
664. 匿名 2024/01/03(水) 01:38:48
>>173
因みに今はなんのお仕事を?+4
-0
-
665. 匿名 2024/01/03(水) 01:39:35
>>329
私立の歯科大も偏差値低いよ+6
-0
-
666. 匿名 2024/01/03(水) 01:41:43
>>45
老眼とかあるからかな?
眼精疲労やばそうだと思う
でもスケーリング楽しそう+7
-0
-
667. 匿名 2024/01/03(水) 01:42:05
>>630
看護師の学費1000万てどこの学校よ?
専門なら300万くらいじゃない?
4大のとこだともっとするかもだけど。+3
-0
-
668. 匿名 2024/01/03(水) 01:43:45
>>377
Fラン歯学部の留学生の金持ち度がエグすぎて、ド肝抜いた
美人でお金持ちでアジアのお嬢様なんだけど、仕事せずほっつき歩いてる
インスタグラマーもどきやってて、超羨ましい
普通の日本人が行けないような1人3万円は掛かるお寿司屋さんとか色々行ってる+6
-1
-
669. 匿名 2024/01/03(水) 01:56:56
田舎だと歯科衛生士やれる環境にない。
三回転職して、出た結論。
会社の正社員事務職してるほうが給料高く、早く帰れ、労基が当たり前に守られている。+11
-0
-
670. 匿名 2024/01/03(水) 02:00:53
>>641
なんか、年配衛生士とか雑で一番下手とか、性格が文面から出てますね。+12
-0
-
671. 匿名 2024/01/03(水) 02:02:00
>>497
私も午前中だけのパート。私は103万?行かないように休みも結構入れてる。+7
-0
-
672. 匿名 2024/01/03(水) 02:02:22
>>659
全くついてません。+7
-0
-
673. 匿名 2024/01/03(水) 02:03:23
口臭嗅いだり、水分が目に飛んだりするし、コロナの感染確率上がりそうだし
セクハラもあったりするわで給料安かったら絶対にやりたくない仕事だと思う
おばさんになったら解雇されたり、再就職きつそうだし他の職業目指したほうがいいわ+2
-1
-
674. 匿名 2024/01/03(水) 02:03:38
歯科衛生士が簡単な原価計算ができればゴミみたいな歯科医の元で働くことが無いだろうから自分たちで労働環境を改善できるのに、まさかの歯科医の開業医の平均年収や月の売上の中央値、自分たちの人件費のことさえさっぱりな人ばかりだから保育士と同じでいつまで経っても使い捨て…
なんだかねー…+3
-4
-
675. 匿名 2024/01/03(水) 02:13:58
え!? 何これ
どういうこと!?😨😨😨😨😨😨
+0
-0
-
676. 匿名 2024/01/03(水) 02:14:04
>>6
通ってる歯医者の受付、愛想は良いけど金髪に黒コン入れてて正直怖い…
目合わせるのキツくて反射的に顔反らしちゃう。+7
-0
-
677. 匿名 2024/01/03(水) 02:19:18
>>111
私もそう思ってたけど、なんかふと歯科医院の求人見るようになって探してたら自分に合ってるところ見つかって今パート3年目になるよ! ほとんどの歯科医院ブランクOKてなってるし、もし少しでもやる気あるなら探してみたらどうかな。もちろん歳とってるから昔みたいにはいかないし覚える事もたくさんで大変だけどさ。でもやっぱり他のパートより時給めちゃくちゃいいよ。私も同じ歳だから返信してみちゃった!
あと何十年も専業主婦だったから、何の仕事してるの?って聞かれて歯科衛生士って答えられるのちょっと嬉しかったりする笑+11
-0
-
678. 匿名 2024/01/03(水) 02:25:35
>>14
ほんとこの意見多いな。
わたしただの助手兼受付だったけど、二院働きどちらもすごく居心地よかったんだよね。(結婚と引っ越しでやめた)院長と婦長的な立場の女性次第かと思う。いいところはほんとにいい。+8
-1
-
679. 匿名 2024/01/03(水) 02:32:27
>>57
そういうのって、患者は結構見てるよね+8
-0
-
680. 匿名 2024/01/03(水) 02:37:50
親知らずの隣の奥歯に横から穴が空いてて気が狂うほど痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い
休み明け歯医者に行かないと人間のクズ
痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い+0
-0
-
681. 匿名 2024/01/03(水) 02:38:53
>>657
生きたドブみたいな口してるんですね?
ピカピカにドブさらいして差し上げたい…+3
-1
-
682. 匿名 2024/01/03(水) 02:40:12
>>216
オエッ!想像して吐きそうになった+2
-0
-
683. 匿名 2024/01/03(水) 02:41:46
>>656
はい。タダ働きです。
即戦力にはなりません。
歯科衛生士の仕事なんて、誰にでもできるみたいに思われる方もいるかもしれませんが、一年半学校で勉強した学生がいざ歯科医院に実習に行っても何もできません。
バキューム(水を吸う機械)1つでも向きや入れ方など考えてやっています。
戦力になるには経験が必要です。+16
-1
-
684. 匿名 2024/01/03(水) 02:52:40
>>670
事実なので仕方なくないですか?
せめて縁上くらいは取り残しがないよう丁寧な除石をこちらもお願いしたいです。
全てのベテラン衛生士がとは言いません。ベテランに見えて出来てない人もいるよって事です。+1
-10
-
685. 匿名 2024/01/03(水) 02:57:30
>>6
これ。おばさんの歯科衛生士見たことない。
たぶん選り好みしてるから不足してんだよ+22
-0
-
686. 匿名 2024/01/03(水) 02:57:44
もちろん衛生士も技術なくて、腰かけで仕事できない人いるけどそれよりも助手とか受付でモラルない人がおおすぎる。高卒が悪いんじゃなくて、態度が悪い人に注意できない経営者が多すぎ。んでそういう人にあわせてるから雰囲気最悪なところ多い。
なんで、そんなしょうもない人に合わせなきゃなんないんだよ。だから仕事できる人がどんどんやめる。
歯医者は受付がその歯医者の全てを表すと思う。+8
-0
-
687. 匿名 2024/01/03(水) 03:03:50
ドクターは申し訳ないけど学歴もろでると思ってます。堅実にやってる歯医者は高学歴多め。あとそもそもの給与安すぎ。一日6.7人やってるならその時点で500万はいっていいと思う。+0
-0
-
688. 匿名 2024/01/03(水) 03:24:33
>>5
そんな訳ない
他人の口の中見るなんて嫌すぎでしょ
口を見るってことは患者の顔全体を見るってことだよ
口の中見るのもキツいのに鼻の穴、シミ、シワ、髪の毛、それに伴うフケとかそういうのも含めて見えちゃうの嫌だよ
そういうの気にしないテイで患者に優しく接しなきゃいけないってどこの何が楽なのさ+9
-0
-
689. 匿名 2024/01/03(水) 03:51:26
コンビニも歯医者も多すぎるんよ@東京+0
-0
-
690. 匿名 2024/01/03(水) 03:53:22
>>643
資格が要るの知らない、他人を軽んじるアナタがいちばんチャラいのでは?+4
-0
-
691. 匿名 2024/01/03(水) 04:00:07
>>243
それおかしくない?
歯医者だって老眼になるでしょうよ
だからといって年取った歯科医師がいないわけじゃないんだから+2
-0
-
692. 匿名 2024/01/03(水) 04:02:37
>>92
わかる。
高くてびっくりするよね
100万くらいの矯正を当たり前かのように無料でやってもらってたけど、当時の院長に感謝だ。。+12
-0
-
693. 匿名 2024/01/03(水) 04:15:30
>>40
それ、昔の話でしょ?
今は月給上がったけどボーナス少ないよね+0
-2
-
694. 匿名 2024/01/03(水) 04:28:44
>>683
結局は、習うより慣れろ の仕事なんでしょ?
その資格に3年間高額の学費払うのツラい
職場が院長のハーレムみたいな個人商店だし
+1
-4
-
695. 匿名 2024/01/03(水) 04:50:09
>>394
グローブ着けるから、短くて凹凸の無いデザインなら大丈夫じゃない?うちの職場は大丈夫だよ+6
-0
-
696. 匿名 2024/01/03(水) 05:30:49
若い子しかいないから年取ったら採用されにくい仕事なのかと思ってた
なんというか、楽な仕事なのかなーって+0
-1
-
697. 匿名 2024/01/03(水) 05:40:55
>>527
院長の好みだろうけど
ギャル系の子って限られた時間でメイクもネイルもキメててタスク管理や処理能力高そうだし、社交性もあって労働力として優れてそう+6
-1
-
698. 匿名 2024/01/03(水) 05:42:29
>>685
ここ見ててそう思った。
おばさんになると働きづらくなる環境なのかも。
先生の好みの若い子ばかりとかさ、そんなところで働きたくないでしょう。
+14
-0
-
699. 匿名 2024/01/03(水) 05:59:58
>>10
先生が手に持って振り回した使用済みの注射針で刺されたんだけど謝罪もなかった。
素手での治療で、午前中から手に付いていた印象材が午後になってもそのまま付いていた。ちゃんと手を洗って消毒しなよ。
外科上がりで必要以上に患部を大きく切るから、見ていて患者さんが可哀想だった。
腕が悪いのに自分は名医だと勘違いが痛かった。
まだ色々あるけどねー。規格外に壊れた奴だった。+4
-1
-
700. 匿名 2024/01/03(水) 06:16:24
>>108
午前の診療が長引くことも想定して午後の開始時間を設定してるんじゃないかな。歯科助手してたけど休憩1時間でちゃんと8時間労働よ。午後始まるまでに器具の滅菌とか色々してた。歯科医は午前の診療が長引いて昼休憩ろくにないまま午後スタートとか、なんか手作業とか、面接とか。診療時間外もちゃんと働いてますよ👍️+0
-0
-
701. 匿名 2024/01/03(水) 06:19:49
>>294
>>346
こういう若い衛生士こそ需要が高い
自分がこういう歯じゃないと患者の気持ちはわからない
+2
-0
-
702. 匿名 2024/01/03(水) 07:01:16
歯科衛生士ね
おそらく就業しないのは子育て中の他に理由があるはず
歯科衛生士じゃない。ら知らんけど、勘ね+10
-0
-
703. 匿名 2024/01/03(水) 07:01:57
>>14
わかるわかるー!
歯科助手で働いてたけど、女しかいないし少人数だしお昼休憩は毎日狭い部屋で皆一緒だし嫌な人ばっかりですぐ辞めたわ+31
-1
-
704. 匿名 2024/01/03(水) 07:02:14
>>187
横
儲からないから審美メインにして抜いたり削る必要のない健康な歯なのにやたらセラミックインプラントすすめて適当にやってあとで歯ボロボロだったり重度歯周病になってセカンドオピニオンする患者多いよね
こういう歯医者は同業からも煙たがられてるよ+5
-0
-
705. 匿名 2024/01/03(水) 07:14:19
>>64
治療で30分とか余裕でかかるからだと思う
内科みたいに喉みて聴診器あたててここ痛いですかー?尿検査の結果みてお薬出しますねーで5分ぐらい終わるみたいなことめったにない
海外に比べると歯列矯正がどうこう言われがちだけど日本人は健康な歯持ってる人多いよ
+6
-0
-
706. 匿名 2024/01/03(水) 07:14:56
>>4
本当それ。
給料よければ戻るし、給料がダメなら拘束時間短くして働きやすくしろよって思う。
経営者の安く奴隷みたいに使いたい精神どうにかしろよって思う。日本全体に言えるけど。+44
-0
-
707. 匿名 2024/01/03(水) 07:16:52
>>704
ガルにも「子供には歯列矯正させてあげるべき!させないのは親がちゃ失敗」みたいにすぐ言う人いるよね
よほどかみ合わせが悪くない限りはちゃんと歯磨きすれば健康でいられるから大人になってからやりたいと思ったらやればいい
安易に歯列矯正勧めてくる歯医者は金儲け主義+5
-3
-
708. 匿名 2024/01/03(水) 07:24:46
院長夫人が医師でも衛生士でもないのに患者にもスタッフにも医師のごとく振る舞っている。補綴調整諸々もしていて年配の患者さん達に先生と呼ばせている。モヤモヤモヤモヤ+11
-0
-
709. 匿名 2024/01/03(水) 07:27:51
最近youtubeやりだす歯医者増えたけどああいうのに出てる歯医者は辞めた方がいいよ
騙されてる人多そうだけど普通に仕事してたら忙しくてあんなのやる暇ないから
しかも虫歯や歯周病予防の話ではなくやたら矯正しましょうの話しかしない時点でお察し
そのくせインプラントはアウトとか同業批判してる歯医者も多いしね+18
-0
-
710. 匿名 2024/01/03(水) 07:29:23
>>684
ヨコですが、
あなたが、クリーニング後にチェックする係なのですか?
私は、他の衛生士のクリーニング後をチェックする事がないので、誰が一番下手とか雑とか分からないので気になりました。+7
-0
-
711. 匿名 2024/01/03(水) 07:30:08
>>704
当然口臭もえげつないことになってるし
そりゃ健康な歯の歯科衛生士はやめるわ
治療跡だらけの歯科衛生士じゃないと
口臭に優しくなれないよ+2
-0
-
712. 匿名 2024/01/03(水) 07:31:20
>>705
横
高齢者は入れ歯の人多いけど今の若い世代は歯医者の定期検診してる人多いから割と丈夫な人増えると思うな+2
-0
-
713. 匿名 2024/01/03(水) 07:32:28
>>708
院長「夫人」?
意味わからん
手伝ってる嫁だろ+1
-0
-
714. 匿名 2024/01/03(水) 07:35:40
>>30
私は歯磨きは毎食後+寝起きにしてるのに唾液の分泌量が少なくて子供の頃から虫歯祭りだから虫歯にならないか羨ましい+3
-0
-
715. 匿名 2024/01/03(水) 07:37:38
>>708
スタッフへの態度はどうでもいいけど無資格で患者の口の中弄ってるってこと?+4
-0
-
716. 匿名 2024/01/03(水) 07:43:16
>>713
そう。ただの嫁なのに偉そうなのよ。とにかく+3
-0
-
717. 匿名 2024/01/03(水) 07:48:05
>>362
分かります!
一日中室内の仕事も営業の仕事もやっていたことがありますが、営業の仕事の時は外の空気に触れられるのが嬉しかった。
一日中、室内だと息が詰まりませんか?+1
-0
-
718. 匿名 2024/01/03(水) 07:48:15
>>1
あの給料の安さをどうにかすればいいのに…+2
-0
-
719. 匿名 2024/01/03(水) 07:51:48
>>24
近所の歯医者、院長の趣味なのかなんなのか知らんが、身長160くらいで100キロ越えの体格、黒髪ポニーテールの子ばかりで受付、助手、衛生士で埋め尽くされてる。+8
-0
-
720. 匿名 2024/01/03(水) 07:55:22
私、午前中だけのパートしてるけど、人間関係が良くないからストレスなんだよね。
仕事もしんどいし‥
辞める人多いと思う。
正社員は特にきついと思う。+12
-0
-
721. 匿名 2024/01/03(水) 08:01:49
>>2
勿論、正社員なら出ますけど、安いです。
企業で働いてる人のボーナス聞いたらびっくりします。
+10
-0
-
722. 匿名 2024/01/03(水) 08:21:58
>>139
私、ドクターよりむし歯見つけるの上手いと思います。見落としを報告する時の気まずさよ…+4
-4
-
723. 匿名 2024/01/03(水) 08:22:36
>>24
髪の色が明るい茶色でサラサラ、マツゲバサバサとかね。+2
-0
-
724. 匿名 2024/01/03(水) 08:22:42
歯科衛生士向いてなかった
不器用なの忘れて入学したけど、その後は自分のあまりもの不器用さに押しつぶされて、とりあえず就職したけど毎日自分の不器用さに泣けてきた
器用な人にはむいてるかもね、+11
-0
-
725. 匿名 2024/01/03(水) 08:38:00
>>680
休日空いてるところ市区町村のHPで検索して行ったほうがいいよ+0
-0
-
726. 匿名 2024/01/03(水) 08:45:11
歯医者で働いてるけど、もうふつうに無資格の人が歯石とりしてるよ。患者さんからしたら助手か衛生士かわからないしね。血まみれで気の毒だけど。+5
-0
-
727. 匿名 2024/01/03(水) 08:52:46
>>632
関西です!+0
-0
-
728. 匿名 2024/01/03(水) 08:54:19
>>19
生活できなきゃ辞めるよね
当たり前。+2
-0
-
729. 匿名 2024/01/03(水) 08:57:18
患者目線でも口内みるのは神経擦り減りそう。パツパツの手袋、胸当たったり、お腹なりそう(丸聞こえ)でできない。皆が口内キレイとも言えないし。+0
-0
-
730. 匿名 2024/01/03(水) 08:57:21
>>64
歯科医院は6万8500店舗
コンビニは5万8000店舗
多い割には予約が取りづらい
関係ないけど野村総研による超富裕層、純金融資産のみ5億以上の世帯は9万世帯
歯科医院の店舗数より多い
まぁ、がるにも富裕層が結構いるわけだ
因みに純金融資産1億以上の富裕層は140万世帯
+2
-0
-
731. 匿名 2024/01/03(水) 09:00:39
>>680
歯医者なら最近土日も開いているところあるけれど、さすがに正月は無理か。+0
-0
-
732. 匿名 2024/01/03(水) 09:02:09
>>713
医者に限らず、家族経営って勘違い嫁多いのよ。+7
-0
-
733. 匿名 2024/01/03(水) 09:04:08
>>187
確かに良心的な歯医者さんて儲からないみたい。今行ってるところがそうだけれど、先生結構年輩だし、引退しちゃったらどこへ行けばいいのか今から心配してる。+2
-0
-
734. 匿名 2024/01/03(水) 09:06:39
>>707
いや、歯列矯正はやった方がいいよ。私歯並び悪いから、どれだけ気を付けて歯磨きしても、歯の隙間に磨き残しできて、年取ったら歯肉炎に悩まされっぱなし。このまま歯槽膿漏にならなければいいけれど。+2
-1
-
735. 匿名 2024/01/03(水) 09:07:26
>>3
最近は中年の歯科衛生士いるけど一昔前は若い美人しか見かけなかった。医者個人の採用条件や雇用条件が人余りの時から変わってないんだろうね、このご時世、癖のある職場で休み取りづらい&薄給に加えて若さ+容姿採用してたらそらいないわな。+9
-0
-
736. 匿名 2024/01/03(水) 09:08:06
結構人気がある職業だと思ってたけどなぁ
高校生の頃の進路相談の先生が、看護師より過酷じゃない、幼稚園の先生より大人を相手にする分現実的、低給料の美容師より将来性がある、みたいな嫌味な言い方してた
+6
-0
-
737. 匿名 2024/01/03(水) 09:08:40
いくら手袋してるとは言え、人の口に手を突っ込む仕事を好む人は多くはないんじゃない?
コロナ以降特に
近所に歯科があるけどコロナ禍に辞めた人が多くて、一時大変そうだったって通ってる母が言ってた+1
-0
-
738. 匿名 2024/01/03(水) 09:13:41
そういえば歯医者って、小規模の個人院か、大学附属みたいな超巨大院しかないよね?なんでだろ。
内科とかだと、町医者→ちょっと大きな病院→大学病院レベルの大規模病院ってあるけど、歯医者は町医者と大学病院の間が無いような気がする。+4
-0
-
739. 匿名 2024/01/03(水) 09:16:19
>>734
横ですが、何故必要と感じてるのにされてないんですか?
大人になってからでもできますよね?+2
-0
-
740. 匿名 2024/01/03(水) 09:17:00
友人
マーチ附属で小学校〜大学
大学卒業後短大の衛生科で衛生士になって実家の歯科医院を結婚後時短でアルバイトをしている→給料を奮発して貰ってるらしい
身内だと色々融通が利いていいと思う
+6
-0
-
741. 匿名 2024/01/03(水) 09:17:13
>>692
そうそう。私もホワイトニングとかセラミック入れたりとかしてた。+5
-0
-
742. 匿名 2024/01/03(水) 09:19:28
>>740
訂正
実家の歯科医院を→実家の歯科医院で+3
-0
-
743. 匿名 2024/01/03(水) 09:20:35
>>680
自治体ごとに休日診療やってるから、調べて行っておいでよ。
診療までは痛み止めを飲んでおくと良いよ。+1
-0
-
744. 匿名 2024/01/03(水) 09:20:56
>>222
衛生士は口腔関連に限局されてはいますが、ニーズが増え昔よりも働き方の幅も広がっていますね。
小児歯科、審美美容、口腔外科、介護施設などへの訪問歯科など、一般的なクリニック以外にも活躍の場は様々ですよ。+7
-0
-
745. 匿名 2024/01/03(水) 09:22:18
いつも行ってる歯医者の歯科衛生士さん見てると、その仕事してて楽しい?ってなる
医者の指示聞いて、たいしたことない作業やって、また次の患者が来て...
綺麗な人も多いし、こんな仕事してるのもったいないって思う
+1
-3
-
746. 匿名 2024/01/03(水) 09:22:20
>>384
かわいい
↓
出会いが多い
↓
連絡先とか渡される
↓
給料上がらない
(次々若い子いれたい)
↓
年収高い男と結婚してやめる+3
-1
-
747. 匿名 2024/01/03(水) 09:24:25
フルは無理だよね。仕事から帰るのが19時過ぎ。
子供が小学生になると働きにくくなる。保育園の時は扶養内で働きやすかった。小学生になると春休みや冬休み問題よね。預けるところがないと働きに行けない。学童が15時まで働いている人しか預けられないからね。+3
-0
-
748. 匿名 2024/01/03(水) 09:25:33
>>685
確かにみたことない。
大体若い子ばっかだもん。かわいい子目当てで通う男性はいそう。コンビニの数より歯医者は多いっていうし集客力必要だよね。+2
-0
-
749. 匿名 2024/01/03(水) 09:26:35
>>6
ギャルならしょうがないかーって思ってしまう。学生時代二軍女子だっただろうなぁ的なプライド高い、感じ悪い衛生士のが嫌だよ。
通うのやめた。
+0
-0
-
750. 匿名 2024/01/03(水) 09:27:40
私は院長の息子が継ぎ始めてからSNS投稿して嫌だから辞めたよ。誰が見てるかわからないし顔出したくない+0
-0
-
751. 匿名 2024/01/03(水) 09:32:05
>>216
みんなが歯並び良くてきれいな歯って訳じゃ無いしね
寧ろ歯医者に来る時点で虫歯なり歯周病なりなんかしらある人が多い
意外とキツイって人多いんじゃないかな+4
-0
-
752. 匿名 2024/01/03(水) 09:36:50
>>1
偏差値35の歯医者がやれ+2
-2
-
753. 匿名 2024/01/03(水) 09:40:24
>>1
敗者+0
-3
-
754. 匿名 2024/01/03(水) 09:42:14
>>718
時給も安い。地方だと1200円位なら歯科助手と大差ないんだよね。
衛生士学校は2年制のままで良かったと思う。
歯科助手資格を取得してて経験年数が3年以上ある人は衛生士学校の学費免除とか夜間を増やすとなすれば若干は増えそう。
3年制で学費500万かかるなら看護師学校選ぶ人が多いと思うし。+19
-0
-
755. 匿名 2024/01/03(水) 09:46:29
>>614
敗者+0
-2
-
756. 匿名 2024/01/03(水) 09:50:50
>>1
ムカつくのはボーナスで基本給なのよね。大体資格手当5万とかで基本給低いのよ。精勤手当とかでかさんしてあったり。そんで基本給×1ヶ月分とかでさ~やる気失せるよね笑
あと求めてる割には入ったら大事にされない、キレる院長が多い。+28
-0
-
757. 匿名 2024/01/03(水) 09:52:33
ホワイトニング専門の歯科とか都内にあるけどどうなんだろう?
知り合いの歯科医師が研修医終了したら都心のホワイトニング専門歯科に勤務したいと言っていた
治療はしなくていいらしい
給料もいいみたいだよ
+6
-0
-
758. 匿名 2024/01/03(水) 09:58:21
>>511
捕まるよー+6
-0
-
759. 匿名 2024/01/03(水) 10:00:49
>>205
敗者の嫁かw+0
-3
-
760. 匿名 2024/01/03(水) 10:01:10
>>709
それ私も気になってた。
うちの院長見ててもそんな時間作れないだろうと思うのによくyoutubeなんて出来るよなぁって。+0
-0
-
761. 匿名 2024/01/03(水) 10:01:25
>>94
ネイル自分でやったり、細かい作業が得意なのかも!?
私が行ってる歯科医院は院長が堅物っぽくて、受付や歯科衛生士含めみんなまじめそうな方ばかりです。ギャル歯科衛生士見てみたいw+6
-0
-
762. 匿名 2024/01/03(水) 10:05:57
大卒の嫁や娘が短大衛生科に学士編入して2年で衛生士の資格を取り夫や両親の歯科医院でパートするのは聞くよね
給料も好きに設定できるらしい…?+2
-0
-
763. 匿名 2024/01/03(水) 10:08:17
>>1
歯医者年間休日90日ないよね?日曜日休みで水曜日か木曜日の午後休みくらい+6
-0
-
764. 匿名 2024/01/03(水) 10:08:42
>>605
こんな事言っちゃだめかもだけど助手の人ってやっぱり資格ないし他の医院行っても働きにくいだろうから辞める人はすぐ辞めちゃうけど、辞めない人は本当しぶとくずっといるよね。それで本当に衛生士よりデカい顔してる。 前勤めてた所の受付と助手のおばさん達が酷かったわ。新人の衛生士入ってくるたびいびるからなかなか育たなくて、の繰り返し。
長くいるから事務系の事とか雑務は出来るから院長も辞めさせないし。衛生士より安く使えるってのもでかいんだろうね。もう60近いと思うけどまだ働いてるっていう噂。+12
-0
-
765. 匿名 2024/01/03(水) 10:10:50
>>310
歯肉の検査してますか?基本検査は200点、精密検査は400点なので3割負担の方だと600円位差が出ます。
基本検査は一点法で精密検査は4~6点法です。歯肉の検査の書いているものを見ればわかります。+4
-0
-
766. 匿名 2024/01/03(水) 10:12:28
>>738
建物(ビルではなく戸建て)全部歯医者さんとか20年前でもあるよ〜
分院があったりもあるし。+0
-0
-
767. 匿名 2024/01/03(水) 10:12:44
>>508
私も笑笑+2
-0
-
768. 匿名 2024/01/03(水) 10:13:19
>>709
根幹治療はどうなの?
昔はそんなものなかったはず
ラバーダムとかも
昔の歯医者って神経抜かれてもそんな大袈裟な治療何もないよね+0
-0
-
769. 匿名 2024/01/03(水) 10:14:19
>>703
少人数で女ばっかりだから、独身お局が力を持つようになっていくよね。
独身お局って、結婚しないし辞めないよね。
+6
-0
-
770. 匿名 2024/01/03(水) 10:18:11
>>760
横
動画編集は外部に任せてるにしてもあんな動画何本も撮ってチェックしてる時間ないよね。家族がいる先生なら尚更だよ+0
-0
-
771. 匿名 2024/01/03(水) 10:21:44
職場の人数が少ないから合う人ばかりなら良いけどそうじゃないと最悪だよ。+4
-0
-
772. 匿名 2024/01/03(水) 10:23:06
>>323
何が言いたいんやwww+1
-0
-
773. 匿名 2024/01/03(水) 10:23:58
家族経営の会社で働くのって大変そう
学費が高い割に給料良くない
歯科衛生士以外に潰しが効かないイメージ+3
-0
-
774. 匿名 2024/01/03(水) 10:26:42
>>578
でもここDHのスレだし……+3
-0
-
775. 匿名 2024/01/03(水) 10:29:33
>>764
わかるわかる。お局歯科助手はやっかいなんだよね。+7
-0
-
776. 匿名 2024/01/03(水) 10:29:50
>>586
お昼ご飯の差し入れ欲しいとかちょっと図々しくて引いてしまったわ…
普通そんな事言えないと思うんだけど
+11
-0
-
777. 匿名 2024/01/03(水) 10:30:10
>>44
私は歯科技工士だから業界事情を知ってるけど開業しても稼げないですよ。稼げるのはごく僅か。大半は開業してもサラリーマンより低い給料ですよ。
給料は時給にしたら最低賃金以下。+4
-0
-
778. 匿名 2024/01/03(水) 10:33:04
>>685
私行っているところは、おばさんと若い子半分半分で、受付もおばさん。+0
-0
-
779. 匿名 2024/01/03(水) 10:35:37
ブランクOK!丁寧に教えます!
って募集要項に記載してあったから入ったのに、実際まともに教えてもらったのは2日間くらい。しかもそれも衛生士業務だけでアシスト業務は軽ーく準備物のみ口頭で。
それであとは習うより慣れろ、できないのは勘の鈍いお前が悪いみたいな雰囲気出してくるの本当に辛い…。
衛生士業務は好きだけど、今の医院で使えない人認定されてから自信無くなって、歯科以外に転職したいです。
そうやって辞めていく衛生士も多いと思う。+28
-0
-
780. 匿名 2024/01/03(水) 10:43:00
>>23
だからか!
歯科衛生士さん、受付の人
みんなかわいいよね!+1
-0
-
781. 匿名 2024/01/03(水) 10:43:39
>>751
横
ガルの歯並び関連のトピの住民が衛生士やればいいと思う
彼女ら、わざわざ歯並び悪い人の画像探してくるくらいだし+1
-0
-
782. 匿名 2024/01/03(水) 10:45:25
>>13
でも腕の良い歯医者さんって探すの大変。良い歯医者さんは患者が多くて予約がなかなか取れない。+2
-0
-
783. 匿名 2024/01/03(水) 10:46:13
>>42
おっさんだろーが、お兄さんだろーが汚いものは汚い、同じハクソ。
ただ子供はまぁハードル低いなと思う。
あとはみんな同じよ。+0
-0
-
784. 匿名 2024/01/03(水) 10:48:34
>>636
今年35で専門卒業する頃には38
それにその歳で国家試験の勉強もなかなかハードだよ。(若い頃に比べて脳みそついていかないし)
もし国家試験受かって働きだしても人間関係でつまづいたら転職する気もなくす。(若い娘ならやりなおせるけど)
こトピ良く読んで考えた方がいいかも。
専門も大金払って通う意味あるのか(その歳で)
ごめんだけど40近いおばさんが新卒で入ってくるのも正直やりずらいと思う(周りが)
経験ありならオッケーだけどさ…+9
-0
-
785. 匿名 2024/01/03(水) 10:50:04
>>709
見事に騙されてました。近所だったら行きたいくらいには思ってた。教えてくれてありがとう。+1
-0
-
786. 匿名 2024/01/03(水) 10:51:32
>>17
私が辞めた歯科医院は院長から次々と問題を見つけて延々と通わせる医院だった。次はこうしないと、次はこう影響するというのは理解できるけど、いま必要ではない高価な治療、高価なものなど調子こいてきた。だからその下の男もなんでやんないの?!という態度で、ムカついた。決めるのは私だよ!
けど手助け的な衛生士さんらしい人たちはどの方も押し付けはなくて丁寧で親切だったよ。わたしが数年通ったのもその人たちが居たからだよ。これは声を大にして言いたくて。
次に行った歯医者では少ない回数で適切に説明や治療してすぐに終わりました。
医師は金儲けに走るな!気分悪いよ。+6
-0
-
787. 匿名 2024/01/03(水) 10:52:33
>>7
元歯科衛生士だけど、首都圏で派遣してた時の方が就労環境、給料含めて満足度高かったなー+0
-0
-
788. 匿名 2024/01/03(水) 10:54:26
人手不足の業界ってパワハラか
給料安いか
その両方か+5
-0
-
789. 匿名 2024/01/03(水) 10:54:43
単に疑問なんだけどお昼ごはん外に出ないのはなぜ?
着替えが必要とか?+0
-0
-
790. 匿名 2024/01/03(水) 10:55:48
>>667
300万の学校は全国でゴッソリどんどん廃校
私立4大に行かせようとする流れ
年間200万 その他で一千万かかって
看護師になっても元が取れない
+2
-0
-
791. 匿名 2024/01/03(水) 10:59:26
>>780
客商売だからスタッフが美人かどうかで売上が左右される
ブスの歯科医師もやっぱり性格悪いのわかるよ
ミスを隠そうとしたり謝らないし
ブスって嫌われて生きてきてるから攻撃から守ろうとする性質がある
+0
-0
-
792. 匿名 2024/01/03(水) 11:04:20
>>781
そんなトピあるんだw
確かに是非頑張ってほしいね+1
-0
-
793. 匿名 2024/01/03(水) 11:04:25
>>1
10年前にサイエンスゼロってNHKの番組で、歯が抜けた下の歯茎に自分の遺伝子からの歯の卵みたいな細胞を注射して、歯を再生させる技術が未来に待っていると放送していて期待してたのに、全然歯医者の技術って進化してないよね+5
-0
-
794. 匿名 2024/01/03(水) 11:04:51
>>6
医療系の専門学校調べてるときに、
歯科衛生の学校だけ入学前に親睦を深めよう!皆でディズニーで思い出作り!とか、運動会で盛り上がろう☆
みたいなやたらキラキラしたパンフレットだったの思い出した。そういう層狙ってるんかな?+3
-0
-
795. 匿名 2024/01/03(水) 11:06:37
>>726
うちも助手さんがスケーリングしてる。
ある時フッと見たら有り得ない角度と動かし方してた。
しかも硬そうな歯石にチップ強く当てたりして。
こわいこわい+6
-0
-
796. 匿名 2024/01/03(水) 11:09:15
>>776
先生がそういうのを福利厚生として考えていて、それを売りにして求人票にも出してるんですよ💦
メニューをスタッフが決める感じです。
+0
-0
-
797. 匿名 2024/01/03(水) 11:10:39
>>35
これ
自分は看護師だけど、週5.6のフルタイムで働いてたときは給料も高くないしほんとに地獄だった
でも出産後に子育てが落ち着いて、じゃあパートからってなったときは気が楽だし時給もパート・アルバイトにしては高いし就職もしやすくて資格持っててよかった…って思った
実際専門学校とかもそういうの売りにしてるよね+4
-0
-
798. 匿名 2024/01/03(水) 11:10:45
労働環境が子持ちには向いてないんだよ
基本担当制だから急には休めない、代わり立てられるほど人いない。
熱ある子供連れて出勤は普通だし、コロナ禍ですら自分の発熱で休むことは許されなかった
検査しないで欲しい、葛根湯飲めば大丈夫だから、と。
土日もやってるし、夜も遅い
1ヶ月、3ヶ月、半年後の検診の予約がすでにぱんぱんで、こどもの行事で有給使えない
10数年やってわかったことは、夫婦でやってる医院、お局ポジが衛生士ではなく助手の医院はやばい笑
仕事内容は本当に好きだから戻りたい気持ちはあるけど、今のところ全部の院長がモラハラパワハラセクハラで、たぶん私の見る目ないからもう歯医者は無理かな、、
いい環境の職場は人辞めないから求人でないんだよね
求人出してる所はいつも同じ、そこに入ったら結局辞める羽目に、、職歴増えるだけー!+12
-0
-
799. 匿名 2024/01/03(水) 11:11:25
>>690
そうですねー+1
-2
-
800. 匿名 2024/01/03(水) 11:16:37
ストレスで療養が必要になり、休職中です。
もう歯科衛生士やりたくない+6
-0
-
801. 匿名 2024/01/03(水) 11:16:55
>>489
私の働いてた歯科医院の院長夫人にそっくりwww
みんなそのヒステリック奥さんのせいで辞めていったな+4
-0
-
802. 匿名 2024/01/03(水) 11:17:22
>>789
私の所は電話番しないといけないからって言われてる。
だから弁当なければ出前とか(ド田舎)+5
-0
-
803. 匿名 2024/01/03(水) 11:18:08
>>166
わかる
今まで美容部員で一番うまかったのが MACのギャル B A
マジ受ける〜とか言って、 アイラインを一発で引いてきやがった
本当 手先 が器用!
子供の頃から色々おしゃれの訓練してるからだと思う
+10
-0
-
804. 匿名 2024/01/03(水) 11:21:38
>>10
友達のお父さんも歯科医なんだけど超クセ強
お母さん兼衛生士さんの社交で成立してる
なんか 独特 に変なんだよね+11
-0
-
805. 匿名 2024/01/03(水) 11:22:39
>>710
初診でその人がクリーニングした後、再来院のクリーニングで明らかに他の衛生士がそうじした時より取り残しが多かったり、検査の数値が違ったり歯面のザラつきもそのままになってたりします。年1、2回クレームも入ります。最初は気づきませんが何年か一緒に働いてると分かってきます。
衛生士だけでなく例えば看護師さんや美容師さん等でも年齢=技術ではないと思います。+5
-4
-
806. 匿名 2024/01/03(水) 11:26:37
>>801
先生が変だと 奥さんがいい人で、
先生がそこそこいい人だと 奥さんが変じゃない?
どっちにしろ平均したら クセの強い 変な人ばっかりになる
なんなのあの環境は!
そして 代々歯医者やってるのに、先生の息子が頭悪くて歯学部 全然入れない。4ろうしたよ
頭悪いんか、すでに2年 留年、リーチしてるよ 大丈夫なのか あそこは…+11
-0
-
807. 匿名 2024/01/03(水) 11:29:06
>>805
追加ですが、私も日常なんとなく若い子よりベテランの方が安心感を感じてしまうタイプなので、一概にそうとはいえないですよって言いたかっただけで、言葉尻が強かったかもしれません。+1
-0
-
808. 匿名 2024/01/03(水) 11:29:40
>>783
イケメンから良いけどね。+0
-0
-
809. 匿名 2024/01/03(水) 11:34:09
>>193
向き不向きはあると思うな
私もポンコツDHだったから転職した+3
-0
-
810. 匿名 2024/01/03(水) 11:34:39
>>799
リアルの世界でも発言は謹んでください+0
-0
-
811. 匿名 2024/01/03(水) 11:35:43
>>3
土日と夜勤務は見直したほうがいいと思う。
これがなきゃ主婦の免許持ちみんな働くよ。+9
-0
-
812. 匿名 2024/01/03(水) 11:40:02
>>805
クレームが入った時は伝えないのですか?+1
-0
-
813. 匿名 2024/01/03(水) 11:42:54
私資格あるけど働いてないわ ごめん+7
-0
-
814. 匿名 2024/01/03(水) 11:47:15
>>619
なんかこれきいたら全然良いじゃんと思ってしまった底辺美容師
同じ専門学校代出すならこっちにすればよかった+1
-0
-
815. 匿名 2024/01/03(水) 11:47:43
全然関係ない話だけど焼肉屋でバイトしてた時、歯医者の忘年会かで来てて女の人全員巨乳で割と可愛い子ばっかりだった。院長の好みで雇ってるなと思った+2
-0
-
816. 匿名 2024/01/03(水) 11:49:03
>>643
資格なしの人が自分の口の中なんかやってるの怖くない?
削ったりなんだりはやらないにせよ普通に歯石取るのとかなんか塗るのとか吸うのとかやってない?無資格怖いわ+3
-0
-
817. 匿名 2024/01/03(水) 11:49:39
わてにもできるかな。。。と思ったけど、見ず知らずのオヤジの口の中見るの嫌だから無理や!+0
-0
-
818. 匿名 2024/01/03(水) 11:55:23
>>719
で◯専?よく集めたねー。
患者もそういう趣味の人が集まりそう。+4
-0
-
819. 匿名 2024/01/03(水) 11:55:33
>>432
でも男性衛生士の需要はないと思うな
看護師さんは力仕事多いから男性合ってる+14
-0
-
820. 匿名 2024/01/03(水) 11:58:12
>>1
それだけでなく若い子ばかり入れてる感じがする+1
-0
-
821. 匿名 2024/01/03(水) 11:58:14
>>685
学生時代にバイトしていた歯科医院は古くて汚いのに、未経験の可愛い20代の助手希望と、ブランクありの40代くらいの衛生士が応募に来て前者雇ったよ。。。
私もいろいろあったし、晒してやりたいくらいクソでした。+10
-0
-
822. 匿名 2024/01/03(水) 11:59:27
一個前の歯科医院、定期検診で来たら
1回目スケーリング2回目スケーリング3回目PMTCで計3回来させるんだけど、そんな歯医者初めててしかも毎回15分のアポで綺麗にしきらないし流石に患者さんに申し訳ないしその方針にも賛同出来なくて辞めた。
3回って割とあることなの???
+5
-1
-
823. 匿名 2024/01/03(水) 12:00:19
>>306
そういうコメントはした事ないけど、その中に入ってます。
下の子が幼稚園入ったらパートしたい。+0
-0
-
824. 匿名 2024/01/03(水) 12:01:52
厚生年金に変更する
クソ院長のパワハラを潰す
診察の受付は内科や耳鼻科の方にせめて17時半から18時まで21時までとにかく遅くまで無駄にダラダラ働くのが正義という風潮をなくす
給料は全国一律20万以上からという取り決めを作る
有給なしという風潮をなくす
ひとつの病院に歯科衛生士3人以上という取り決めを作る受付を全く別物として育てて受付は絶対に別にするべき
20歳で働き始めた時給料12万で今アラフォーになっても18万そこから国民年金全額自分で払っね介護保険は何故かいちばん高い金額払わされてる
やたら保育士ばかり取り上げられるケド歯科衛生士こそ古い体制のままなんだわ
+18
-1
-
825. 匿名 2024/01/03(水) 12:03:21
>>802
うちもよ。休憩に電話とるのは休憩になってないわ。+8
-0
-
826. 匿名 2024/01/03(水) 12:03:29
>>824
誤字
内科や耳鼻科にあわせて+3
-0
-
827. 匿名 2024/01/03(水) 12:05:43
子供の虫歯を衛生士さんが見つけて歯科医にバトンタッチしたけど、歯科医が勘違いで別の歯を見て「これはただの変色で虫歯じゃない」
私と衛生士が「この人何言ってんの…」と困惑していたらその歯科医も引っ込みつかなくなった感じで大丈夫と連呼
衛生士がその歯科医を引き離し別の歯科医を呼んでくれて助かったことがある
結果的に通院が一回無駄足になって手間はかかったけどちゃんと別の歯科医に繋げてくれた衛生士さんに感謝+10
-0
-
828. 匿名 2024/01/03(水) 12:06:17
>>774
普通の人は歯科衛生士と助手の区別だってついてないんだし、その界隈でしか通じない言葉を使うのは不親切だよね。+0
-2
-
829. 匿名 2024/01/03(水) 12:06:25
>>683
実習で即戦力って意味じゃなくて
一年間実習(という名のタダ働き)をして、就職すれば即戦力になりそうですけど…って意味です。
+0
-2
-
830. 匿名 2024/01/03(水) 12:16:59
>>567
私もびっくりしております+0
-0
-
831. 匿名 2024/01/03(水) 12:17:15
>>23
平成初期の独身時代に歯科衛生士をしてた友人が子育てひと段落した後に全く別分野の仕事してた。
せっかく資格持っているんだから歯科衛生士に戻らなかったんですか?って聞いたら
今は若い歯科衛生士がわんさかいるからブランクもある若くもない自分なんか雇ってもらえないと言ってた。かれこれ10年くらい前の話だけど。+4
-0
-
832. 匿名 2024/01/03(水) 12:18:37
>>587
SRPほんとに難しい…+5
-0
-
833. 匿名 2024/01/03(水) 12:20:30
>>593
個人経営にありがちな経営者とその親族の横暴ぶりと扱いの差に嫌気さして衛生士辞める人沢山いると思う。
+7
-0
-
834. 匿名 2024/01/03(水) 12:21:15
>>623
歯科医院勤務だけど本当にあるある。+6
-0
-
835. 匿名 2024/01/03(水) 12:22:40
>>831
選り好みしなければそんな事全然ないと思いますよ。+4
-0
-
836. 匿名 2024/01/03(水) 12:23:33
>>377
歯学部偏差値低いもん+2
-0
-
837. 匿名 2024/01/03(水) 12:23:49
>>118
私もアラフォーだけど、新卒何年目かの時に会社辞めて歯科衛生士の専門学校行った先輩いたな
リーマンショック後くらいだったし、コンビニより多い歯医者で資格職でとりあえず働くところは安定してあるってことで人気あったのかな
夜勤とかある看護師よりは仕事も資格取るのもハードル低そうってことで
看護学部の新規設置もあの時期多かった気がするし医療職ブームだったのかも+3
-0
-
838. 匿名 2024/01/03(水) 12:24:31
歯科医、患者からのセクハラ
昼休み長いから拘束時間長い+4
-0
-
839. 匿名 2024/01/03(水) 12:24:35
>>6
資格なくてもすぐ働ける割に、ギャルは高卒が多いからその水準では給料がそこそこ良いからね。
私の周りはそんな子いた+1
-0
-
840. 匿名 2024/01/03(水) 12:24:57
>>94
歯科助手もギャルっぽい人のほうが仕事できたりする。
あとマイルドヤンキー系の子とかね。
歯科助手と衛生士を同じくくりで語ることはできないんだけど、「居酒屋バイトが好き、得意だった」って人は歯科助手の適性がめちゃあると思う。
テキパキ準備と片付け、明るいコミュニケーションで患者さんと雑談、歯科医院の院長という若干チャラい系の男性(なぜか海好き多し)に気に入られやすい愛嬌の良さ、即断即決、優先順位をつけて行動するのが上手い、などなど。+11
-0
-
841. 匿名 2024/01/03(水) 12:25:37
>>836
私立だと偏差値40台だよね+1
-0
-
842. 匿名 2024/01/03(水) 12:26:16
>>831
最近はそうでもないねんなぁーただブランクあり歓迎って書いてても実際はそうでもない環境だったりするけどそこら辺は運と相性って感じ。若くなくても採用してくれる医院増えたよー!+5
-0
-
843. 匿名 2024/01/03(水) 12:27:15
>>840
凄いわかるwキャバ勤めしてた子の方が仕事出来て院長受けも良い。逆におっとり系天然系はイライラされる。+8
-0
-
844. 匿名 2024/01/03(水) 12:28:20
>>128
すごい!東京とか、都市部で働かれてたんですか?良ければ教えてください。+0
-0
-
845. 匿名 2024/01/03(水) 12:31:38
ただ歯科衛生士になると、歯のことで困ることはほとんどないと思う。
口の中のことを理解してるからね
例え痛くなっても原因がわかる
「突然歯が痛くなって不安」という恐怖は一生しなくてよくなる+3
-0
-
846. 匿名 2024/01/03(水) 12:31:52
>>543
宅建士は受験資格ないし学校通わなくてもいいから大体受かるからねー。私も持ってるけど+2
-6
-
847. 匿名 2024/01/03(水) 12:32:29
>>557
いや普通にいるから(笑)狭い世界だね+2
-1
-
848. 匿名 2024/01/03(水) 12:37:22
>>94
院長ギャル化w
多分その院長は若い子の話をちゃんと聞く、かつ教えるのも上手い人なんだろうな、休み時間とか楽しそう
でも喪女の私には居場所ないww+4
-0
-
849. 匿名 2024/01/03(水) 12:39:57
老眼と首痛と腰痛で44のときに辞めた
看護師・介護士のほうが職業寿命長いのかもしれない+3
-0
-
850. 匿名 2024/01/03(水) 12:40:55
>>5
こういう風に女性が多く担う職業を女性ごと馬鹿にする輩がいるから結婚出産後、戻って来ないんだろうね
看護師、保育士もそう、何故か女から職業差別されやすい
普通の人間からしたら尊敬しかない職業を簡単、楽、馬鹿でも出来るって揶揄するのなんだろうな+6
-0
-
851. 匿名 2024/01/03(水) 12:41:54
>>684
年齢=ベテランとは限らないですよ。
ブランク後、短時間パートだと経験値は大した事なかったりするからベテランとは言えないですよね。
+8
-0
-
852. 匿名 2024/01/03(水) 12:43:25
>>652
そーだ!そーだ!!!!!+1
-0
-
853. 匿名 2024/01/03(水) 12:44:25
>>20
医療関係でネイルはありえない。これは嘘。+2
-2
-
854. 匿名 2024/01/03(水) 12:47:49
>>739
できるけれど、大人になってから矯正すると歯茎に負担掛かりすぎるから止めた方がいいって医者に言われた。問題頻発するようになったのは親知らず生えてからだから。もともと歯並びいいとは言えなかったけれど、親知らずが真っ直ぐに生えているせいで抜歯してもらえず、その分余計歯並びガタガタになってそれから歯肉炎とか起り始めた。+1
-0
-
855. 匿名 2024/01/03(水) 12:49:33
>>436
うちの職場に比較的高齢なのに患者にもスタッフにもめちゃ優しい奇跡の男性ドクターいる。
優しいし技術力あるしですごくいい人なんだけど、だからか女子スタッフ数名に露骨に舐められていて、小馬鹿にした態度をよく取られている。
優しい人なのでキレたり権力ふりかざしたりしないけどね、見ててすごく切ない。+9
-0
-
856. 匿名 2024/01/03(水) 12:49:48
歯科衛生士さんや受付って若い子しか採用しないって何人かの歯科衛生士の資格のあるママ友が言ってた。
面接に行っても落とされちゃうって。
あといじめとかもあるみたい。+7
-6
-
857. 匿名 2024/01/03(水) 12:54:00
>>15
治療中、手袋越しに指をペロペロ舐めてくる患者が結構いるって、この間X(旧Twitter)で話題になってた。歯科衛生士あるあるらしい。+2
-0
-
858. 匿名 2024/01/03(水) 12:54:50
舐めて目指す人は確かに多そう+1
-0
-
859. 匿名 2024/01/03(水) 12:56:01
>>641
横ですが、年配衛生士って何歳位の人の事ですか?
私、38歳だから、若い子からすれば年配衛生士になるのかな・・。
って気になりました。+6
-1
-
860. 匿名 2024/01/03(水) 12:57:02
歯科衛生士と歯科助手は違いますか?+2
-0
-
861. 匿名 2024/01/03(水) 12:57:47
>>137
給料安いからなり手がいないんだね...+5
-0
-
862. 匿名 2024/01/03(水) 13:01:08
>>1
ググれば良いんですがたまたま目に留まったトピックがあったので質問させてください。
前置きが長くてすみません。
高卒でそれも馬鹿高出身なんですが、歯科衛生士さんになれますか?学校へ行かないと取れない資格なんでしょうか?+2
-0
-
863. 匿名 2024/01/03(水) 13:03:32
>>856
歯科衛生士に限ってはそれはない
めちゃめちゃ人手不足やからよっぽどじゃない限り高齢でも採用される+12
-2
-
864. 匿名 2024/01/03(水) 13:07:27
そもそも歯科が多すぎるんじゃない?+0
-0
-
865. 匿名 2024/01/03(水) 13:08:33
友達歯科衛生士だけどやっぱり結婚をきにやめちゃう人が多いみたい。
言われてみりゃ私も歯医者何軒かいったことあるけど40〜50代の歯科衛生士さんってほとんど見たことないな‥若い人が多いよね。受付はたまに院長の奥さんみたいな人がやってるけど。+5
-4
-
866. 匿名 2024/01/03(水) 13:10:06
>>10
どう言う風に?
モラハラパワハラみたいな?+0
-0
-
867. 匿名 2024/01/03(水) 13:17:40
>>19
せっかく国家資格とった割に給料が安いもんね
歯科医師変わってる人多いし女だけの職場だからめんどくさい揉め事も多いし
ボーナスも頂けるだけ有り難いけど正直資格持たずに別の企業で働いてる人の方が多かったりもするし…
そりゃ離職率高いわと思う+15
-0
-
868. 匿名 2024/01/03(水) 13:19:46
失敗を認めないよね歯科医て
抜歯に1時間半口開けっ放しで抜けきれず総合病院に紹介状も書いてくれず頭痛が止まないから後日大学病院へ行った
一番偉い医師が診察してくれ変だな?と感じてたら即入院麻酔抜歯になった
抜き切れなかった歯が中で割れて神経刺激し頭痛までいって相当危険だったらしい
助けて下さった大学病院の医師には感謝してる
が、最初の歯科は早く潰れろ!と今も根に持ってる長文すまん+6
-0
-
869. 匿名 2024/01/03(水) 13:21:00
>>862
県でいちばんおばかな高校しか受からなかった子
歯科衛生士専門学校から
歯科衛生士になってた
明るいギャルだった+7
-0
-
870. 匿名 2024/01/03(水) 13:26:48
>>856
やっぱりそうなのか…
地元の歯医者も、どこに行っても20~30前半くらいの比較的若い歯科衛生士さんしかいない。
看護師みたいに、ある程度年配の人がいたほうが安心感あるのに。+5
-1
-
871. 匿名 2024/01/03(水) 13:33:01
>>636
その年齢ならやっぱり看護師さんの方が良くないですか?看護師さんは、割とシングルなってから学校行く人もいるって聞くしね。歯科って比較的若い子が多いからやり辛いかも。
でも、過去に52歳の方で、まだ3年目位の人がいたし大丈夫だとは思う。+2
-1
-
872. 匿名 2024/01/03(水) 13:39:17
>>495
私もIT系に転職
外資だから衛生士時代の4倍はもらってるよ+4
-0
-
873. 匿名 2024/01/03(水) 13:41:10
>>872
すごーい!
どういう勉強すれば、そういう会社に就職出来るの?
資格とか取りましたか?+3
-0
-
874. 匿名 2024/01/03(水) 13:45:18
>>280
私ブランクあり幼稚園児かかえて週3午前中のみ働いてます!
いつも求人出てるとこだから警戒しながら見学行ったけど…確かに常勤だとずっと忙しそうで大変そうだけど午前中だけなら慌ただしくP処してる間に終わるから辛くなく続けてます!
院長はクセ強だけど衛生士はひたすらP処だからほぼ関わらず気楽です。助手さんは入れ替わり激しい>.<+7
-0
-
875. 匿名 2024/01/03(水) 14:16:24
>>840
ほんとそれw
わたし居酒屋のバイトやってたけどぜんぜんだめだったわ
だから臨床向いてなかったw+3
-0
-
876. 匿名 2024/01/03(水) 14:22:18
>>720
午前中だけでそんなにストレスって。なんかとんでもない所だね…。他探そう!+0
-0
-
877. 匿名 2024/01/03(水) 14:27:34
>>873
資格もあるけど専門学校に行くのが手っ取り早いと思う
大手だと女性の働きやすさをアピールしたいから男の人に比べて出世しやすいよ+4
-0
-
878. 匿名 2024/01/03(水) 14:28:40
>>640
確かに。うちの歯科も2、3年勤務して慣れてきた頃に寿退社してその後の求人があまり来ないです。
私個人的には爪は短くないとグローブ破けやすくなるし印象やセメント除去Tec等々業務に差し支えるのでいつも短いけど。+4
-0
-
879. 匿名 2024/01/03(水) 14:29:24
>>810
はーい+0
-0
-
880. 匿名 2024/01/03(水) 14:29:54
>>556
ネイルするのは手袋するからいいとしてもテゴネイルは無理があるかも。
手袋破けやすくなるし着脱しにくい。+2
-0
-
881. 匿名 2024/01/03(水) 14:32:15
歯科医師の方も雇いたい衛生士がいないのでは?
+2
-3
-
882. 匿名 2024/01/03(水) 14:46:19
>>879
頭悪いね+1
-0
-
883. 匿名 2024/01/03(水) 14:47:00
>>853
常識的にはそうなんだろうけど、歯科医院は院長の方針しだいなところがあるから、そういうところもあるんだろうなと想像したよ
でも、ピアスとか、デコネイルとか、万が一はずれて、患者さんの気管にでもはいったら大事故、命に関わる自体もあり得るから、しないほうが良かろうと思う
歯科でもたまに命に関わる事故はある
ロールワッテが気管に入り込んだとか、印象材が流れ込んだとか…
危険は回避するべきだと思う+5
-0
-
884. 匿名 2024/01/03(水) 14:48:40
>>883
自体→事態でした+0
-0
-
885. 匿名 2024/01/03(水) 16:05:07
歯科医師と結婚する美人歯科衛生士さん多くない?私が行ってるとこはそうだな。
歯科衛生士さんでも本当に上手い下手があって、その人は本当に上手でもう他の人に頼めない。+4
-0
-
886. 匿名 2024/01/03(水) 16:46:10
>>882
デスネー+0
-0
-
887. 匿名 2024/01/03(水) 16:49:58
>>93
敗者はやっぱりそういう人多い気がする
なりたくて歯医者になった人は優しくていい先生が多いと思う。そういうの下で働きたいのに、利益追求しないからなかなか開業してくれなくて、結局上にいるのは敗者だからあんまり意味ないけども+1
-0
-
888. 匿名 2024/01/03(水) 16:51:44
>>805
現役で働く者として一言いいですか。
私は実務歴13年です。
新卒入社2年目の衛生士の後輩と私より6歳上のベテラン衛生士パート入社1年目。歯科実務経験豊富との事です。患者さんの評判や同じスケーリングでもスピードや綺麗に歯石、プラーク除去の処置を見ても明らかに2年目後輩の方が上だと皆思ってます。
長年の経験も勿論大切ですがほんとに人によります。+7
-0
-
889. 匿名 2024/01/03(水) 16:53:45
>>10
先生も厄介な人いるし
先生の奥さんが法律な所もある+3
-0
-
890. 匿名 2024/01/03(水) 17:10:38
>>854
矯正専門の歯科医院などに相談に行かれると良いですよ。
人の歯って一生動くので。
矯正しても戻っちゃう方や、綺麗な歯並びでも高齢化でガタつく方もいらっしゃいます。+1
-0
-
891. 匿名 2024/01/03(水) 17:13:31
確かに私の周りに歯科衛生士の子何人かいるけど歯科で働いてるの数人で半数以上は働かずに子育てしてる。+4
-0
-
892. 匿名 2024/01/03(水) 17:50:18
>>6
おばちゃんだけど服屋に行って一番説明とか上手いのがギャル系だった
自分の好みの外見が個性的ふんわり系の女の子は接客も説明も不器用な人が多い
ギャルは器用な人が多いんだと+1
-0
-
893. 匿名 2024/01/03(水) 21:04:53
資格証明書が結婚して名前変更すると5000円くらいかかります。
女しかほぼいない歯科衛生士で名前変更も面倒くさい上お金かかるしで結婚しても変えないままな人も結構いるかもしれません。
そのまま再就職もしないのかも?!+0
-0
-
894. 匿名 2024/01/03(水) 21:23:25
>>10
だよね!
私が勤めた歯科医院、嫌なやつばっかりで。
最終的には衛生士単独で訪問するタイプの仕事に就いた。
結婚して妊娠したから、やった〜!って辞めたった。
もう絶対やりたくない。+5
-0
-
895. 匿名 2024/01/03(水) 22:01:38
>>877
どういう専門学校に行ったのですか?
若いうちに転職されたのですか?+1
-0
-
896. 匿名 2024/01/03(水) 22:10:26
>>7
それでも手袋しているとは言え、他人の口腔内に指入れるから、唾液と血液に晒される危険がある
コロナにインフルエンザ 肝炎やエイズなど感染する危険性は高いよね+4
-0
-
897. 匿名 2024/01/03(水) 23:14:43
>>895
lT系の専門学校だよ、歯科衛生士の専門学校とは男女比率真逆だけどねw
今はセキュリティが強いからやるならそっちがいいよ+0
-0
-
898. 匿名 2024/01/03(水) 23:16:01
私、歯科衛生士なんだけど、子供がすぐ体調崩すから働けないだろうなーと思ってる。
スケーリング大好きなんだけどね。+3
-0
-
899. 匿名 2024/01/03(水) 23:24:21
>>857
先ず指を口の中に入れる機会少ないけどな…笑
ほぼほぼ左手はミラーで右手はピンセットか歯ブラシじゃない?
型取りなんかアイツらはそんな余裕無いから。+2
-1
-
900. 匿名 2024/01/03(水) 23:48:55
>>644
ありがとうございます。644さんのお言葉にすごく勇気づけられました。前向きに頑張っていこうと思えました。+3
-0
-
901. 匿名 2024/01/04(木) 04:36:35
>>847
仕事できないでしょ。ネイルバリバリの衛生士なんて笑笑笑~爆笑~+3
-3
-
902. 匿名 2024/01/04(木) 05:02:58
>>854
親知らず抜いたりするタイミングでやる人多いよ
逆に子供の時にやっても元に戻っちゃう子もいる
私も歯並び別に良くはないけど虫歯ないし、健康的だよ+2
-0
-
903. 匿名 2024/01/04(木) 07:52:14
今は予防歯科で定期検診、クリーニングが若い世代に定着しつつある
予約取りづらいよね
どこも混んでるよね+7
-0
-
904. 匿名 2024/01/04(木) 10:22:24
>>314
最近は2000円超えてる時給とかも見るけど、どんな技術を求められるのか怖くて応募できない。+12
-0
-
905. 匿名 2024/01/04(木) 13:48:12
>>871
看護師で38歳新卒だと割といますもんね+1
-0
-
906. 匿名 2024/01/04(木) 20:55:27
>>901
偏見ヤバイね。もしかして素手で歯石取ってると思ってる人?大丈夫?www+3
-1
-
907. 匿名 2024/01/05(金) 00:17:48
>>906
アホなの?+0
-0
-
908. 匿名 2024/01/05(金) 08:37:12
>>886
勉強しないの?
+0
-0
-
909. 匿名 2024/01/08(月) 13:10:49
>>4
若い子を雇う歯科が多いからね。+2
-0
-
910. 匿名 2024/01/11(木) 20:20:28
>>859
すごく今更ですが50代半ばです。
経験年数だけでなく、切磋琢磨考えたり、寄り添えるように試行錯誤している事が大事だと伝えたかったのですが。先生からどうみえるか、次つきたくない治療の時は時間かけて仮封したり、そういうことにばっかり腕が磨かれている衛生士さんいますよね。+0
-0
-
911. 匿名 2024/01/20(土) 00:05:58
>>1
ありすぎな歯科医院。
医療保険使って歯周病「予防」。
歯科衛生士が減って何か問題でも?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【NHK】北陸電力は、1日に震度7の揺れを観測した石川県志賀町にある志賀原子力発電所の敷地内に設置された水位計で、およそ3メートル…