ガールズちゃんねる

不足する「歯科衛生士」求人倍率は23倍に…子育てなどで資格あっても働いているのは半分以下、授業料減額して希望者の門戸広げる取り組みも…医療現場の苦悩続く 

911コメント2024/01/20(土) 00:05

  • 1. 匿名 2024/01/02(火) 13:11:41 

    不足する「歯科衛生士」求人倍率は23倍に…子育てなどで資格あっても働いているのは半分以下、授業料減額して希望者の門戸広げる取り組みも…医療現場の苦悩続く  | TBS NEWS DIG
    不足する「歯科衛生士」求人倍率は23倍に…子育てなどで資格あっても働いているのは半分以下、授業料減額して希望者の門戸広げる取り組みも…医療現場の苦悩続く  | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    歯医者で、診療の補助や虫歯や歯周病の予防処置を担うのが国家資格の歯科衛生士です。その歯科衛生士ですが、求人倍率は20倍を超え、慢性的な人材不足が続いています。


    ただ、この歯科衛生士が全国的に不足しているのです。

    厚生労働省によりますと、2020年の時点で、資格を持つ人は全国でおよそ30万人。そのほとんどが女性です。

    ですが、職についているのはおよそ14万人。半数以上の16万人ほどが就業していません。

    結婚や子育てで職場を離れる人が多いとみられています。

    ある調査では、長野を含む7割の都道府県が、「歯科衛生士が不足している」と回答しています。

    笠原悦男(かさはら・えつお)学院長:
    「虫歯と歯周病だけを治せばいいんだっていうところから、今は完全に予防にシフトしてきて、その予防を手伝ってくれるのが歯科衛生士なんですよ。歯科衛生士という職業は、それこそ売り手市場っていうのか20倍ぐらいの(求人)倍率で行きわたらないんですよ歯科衛生士さんが」

    +376

    -13

  • 2. 匿名 2024/01/02(火) 13:12:11 

    >>1
    ボーナス出ますか?

    +486

    -10

  • 3. 匿名 2024/01/02(火) 13:12:13 

    時間が長いしいろいろ大変だと思う

    +1044

    -8

  • 4. 匿名 2024/01/02(火) 13:12:50 

    人手不足というわりに給料上げないからじゃん?

    +1784

    -10

  • 5. 匿名 2024/01/02(火) 13:12:51 

    1番楽な仕事だからね

    +20

    -211

  • 6. 匿名 2024/01/02(火) 13:13:01 

    歯科衛生士のギャル率高い

    +1281

    -35

  • 7. 匿名 2024/01/02(火) 13:13:20 

    給料上げたら集まるんじゃない?? 安すぎるんだよ

    +896

    -19

  • 8. 匿名 2024/01/02(火) 13:13:28 

    >>1

    だから笑
    いい加減歯の商売を辞めなよ…


    +11

    -58

  • 9. 匿名 2024/01/02(火) 13:13:28 

    歯科衛生士って試験難しい?

    +20

    -63

  • 10. 匿名 2024/01/02(火) 13:13:29 

    歯医者クセ強

    +800

    -5

  • 11. 匿名 2024/01/02(火) 13:13:29 

    田舎でもすごく求人されてる

    というか、歯医者多い。
    小児科や耳鼻科や、総合病院ですら隣町まで行かなきゃ無いのに

    +576

    -7

  • 12. 匿名 2024/01/02(火) 13:13:42 

    やはり医大が女子学生の合格者を絞ってちょっと成績が下だった男子を合格させたのは正解だった

    +24

    -60

  • 13. 匿名 2024/01/02(火) 13:14:10 

    >>11
    ほんと歯医者ばっかりそこら中にあるよね

    +616

    -5

  • 14. 匿名 2024/01/02(火) 13:14:14 

    歯科医院の閉塞した環境が嫌だと聞いたことがある
    家族経営の会社に入るようなものだよね

    +910

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/02(火) 13:14:21 

    >>1
    セクハラされるからじゃないの?

    +98

    -12

  • 16. 匿名 2024/01/02(火) 13:14:24 

    私が行ってる歯医者、衛生士さん同士ギスギスしてて働くのしんどそう。

    +494

    -3

  • 17. 匿名 2024/01/02(火) 13:14:25 

    歯科医が歯科助手に高圧的な感じがするから精神的にやられそう。

    +494

    -9

  • 18. 匿名 2024/01/02(火) 13:14:45 

    拘束時間が結構長そうなイメージ

    +284

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/02(火) 13:15:06 

    給料安いもんね。私の友達も頑張ってたけど安い給料でやっていけないって転職してたよ

    +407

    -7

  • 20. 匿名 2024/01/02(火) 13:15:08 

    >>6
    わかる
    私が今通ってる歯科も、受付と歯科衛生士は
    茶髪にデコネイルだよ

    +561

    -14

  • 21. 匿名 2024/01/02(火) 13:15:18 

    元歯科衛生士の人に2人会った事あるけどどっちも院長が怖くてトラウマで
    もう二度と勤めたくないと言ってた
    そして休日は試験や勉強会で潰れるって言ってた

    +417

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/02(火) 13:15:24 

    歯科衛生士さんって結婚するまでの腰掛けなイメージ強いわ
    なんでかわからないけど

    +396

    -11

  • 23. 匿名 2024/01/02(火) 13:15:27 

    給料安い上に、若くてルックスの良い人以外やっちゃいけない雰囲気がある

    +321

    -15

  • 24. 匿名 2024/01/02(火) 13:15:42 

    >>6
    受付も。院長の趣味が出てるよね

    +639

    -8

  • 25. 匿名 2024/01/02(火) 13:16:25 

    >>11
    歯科医本当に多い
    個人経営の小児科や内科やらを足した数と同じくらいの歯科医院がある
    そんなにみんな歯医者行かんだろって思いながらみてる

    +225

    -5

  • 26. 匿名 2024/01/02(火) 13:16:36 

    >>17
    歯科医自体は優しいけどやっぱりきつい先輩とかもいるから

    +94

    -3

  • 27. 匿名 2024/01/02(火) 13:16:51 

    歯科衛生士だけど、微妙だと思ったらどんどん転職してもいいと思う。それくらい求人多い。
    自分は3軒目で福利厚生いいところに入れて続けてるよ

    +380

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/02(火) 13:17:06 

    髪もネイルもあんなに自由にできる医療職って歯科衛生士くらいしかないのになんで不人気なんだろう

    +178

    -32

  • 29. 匿名 2024/01/02(火) 13:17:22 

    >>2

    ほとんどの歯科医院では出るよ。

    +154

    -4

  • 30. 匿名 2024/01/02(火) 13:17:42 

    >>1

    歯なんて半永久的に虫歯にさせないことができるのに悪どい商売してる

    審美歯科なら勝手にやれば良いと思うけど…


    本来生え変わらない一生同じ歯ってことはホントは虫歯なんてならないんだよ

    +21

    -44

  • 31. 匿名 2024/01/02(火) 13:17:46 

    勤務時間が夕方から夜もあるから
    働きづらい

    その割に給料低いし

    +237

    -3

  • 32. 匿名 2024/01/02(火) 13:17:56 

    歯科技工士はもっといないよ

    +109

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/02(火) 13:18:06 

    >>6
    私もわかる
    オシャレな若い子ばっかだから腰掛けのイメージあるな
    地味な病院では華やかなお仕事に見えるし、患者のツバ触ったり大変な仕事だから就職苦労してて仕方なく…って感じもしないし、院長の好みなのか綺麗な人多いからモテそうだし
    そんなに困ってる印象なかったからちょっと驚いたよ

    +418

    -11

  • 34. 匿名 2024/01/02(火) 13:18:36 

    >>9
    毎年合格率90後半だから難しくないよ
    学校のテストで合格点足らなくて試験受けさせてもらえない事あるけど滅多にないと思う

    +144

    -6

  • 35. 匿名 2024/01/02(火) 13:19:20 

    >>22
    むしろパートするにはいい職業だから、結婚して辞めるのはもったいない
    午前中だけでもOKなところあるし、時給もそこそこ良い

    +259

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/02(火) 13:19:38 

    私が通ってる歯科医院、妊娠を機に一時的に辞めても、子供が少し大きくなったら戻ってくる人ばっかりだよ。
    余程居心地のいい職場なのかな。
    コロナ禍前は、社員旅行でハワイとか行ってたみたいだし、待遇がいいんだろうか。

    +105

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/02(火) 13:19:42 

    ままさんパートとしてはそこそこ良い仕事かもしれないけど

    新卒で就く仕事としては
    腰掛けになりがちだからでは
    でも専門学校は行かなきゃだし

    産後も復職できる人少ないよね
    何気に立ち仕事だし

    +108

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/02(火) 13:19:46 

    >>28
    他人の口の中のトラブル見たくないよね
    と思う、

    +171

    -4

  • 39. 匿名 2024/01/02(火) 13:20:06 

    給料安いの!?どれくらい?

    子供や若い人はまだいいだろうけど、年取った人の口の中の歯垢とか歯石とかみるのきつい仕事だなと思ってた。だからそれなりに給料出てると思ってたよ

    +55

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/02(火) 13:20:16 

    >>2
    出るよー。昔働いてたところは3.8倍出るからよかったなぁ。

    +147

    -4

  • 41. 匿名 2024/01/02(火) 13:20:30 

    若い人しかいないよね…

    +24

    -4

  • 42. 匿名 2024/01/02(火) 13:20:44 

    おっさんの歯糞とか取りたくない

    +66

    -6

  • 43. 匿名 2024/01/02(火) 13:20:54 

    >>2
    普通に出るよ。働いている人は歯科矯正とかも安くやってくれるところもある。家族含め。

    +159

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/02(火) 13:21:01 

    >>32
    給料低いらしいね
    でも経営者側は裕福なんだよ(歯科技工所)

    +178

    -7

  • 45. 匿名 2024/01/02(火) 13:21:03 

    >>22
    いるにはいるけど、おばさん衛生士さんって少ないよね 
    若い人が多い気がする

    +210

    -10

  • 46. 匿名 2024/01/02(火) 13:21:17 

    ツバとか歯垢とかは慣れるって経験者に言われた
    ただそれはやったからわかることであってやる前はわからないもんね

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/02(火) 13:21:19 

    >>34
    合格率上げるのに国試落ちそうな人は受けさせてもらえないよね

    +91

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/02(火) 13:21:39 

    歯科医院が増えすぎて不足してんじゃね

    +54

    -3

  • 49. 匿名 2024/01/02(火) 13:22:00 

    ママパートとしては良い仕事だと思う
    夕方以降の勤務時間がネックではあるけど
    仕事終わり来院の患者多いだろうし

    新卒で就くにはちょっと心許ないかな
    上手く寿できれば良いんだろうけど

    +59

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/02(火) 13:22:17 

    授業料減額で志望者を増やすより、給料を上げて有資格者の復職を促すほうがいいんじゃない?

    +208

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/02(火) 13:22:24 

    >>30 虫歯にならないってどういう事?

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/02(火) 13:22:42 

    >>45
    うちの近所はおばさんだな(と言っても30後半~40代ぐらい)
    〇〇が産休に入っちゃったので今回は私です!みたいなパターンがあった

    +44

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/02(火) 13:22:53 

    美人で派手な若い子のイメージだから既婚者の人が来ないのでは
    実際院長も若くて可愛い子選ぶじゃん
    つまり院長が悪い

    +119

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/02(火) 13:23:17 

    >>28
    髪も垂らしてる訳にもいかないし、長い付け爪つけてる訳にもいかないし、自由ってこともないでしょ

    +165

    -4

  • 55. 匿名 2024/01/02(火) 13:23:26 

    >>45
    住宅街で夫婦でやってる歯科医は
    奥さんが受付と歯科衛生士やってた…

    そうではないとこは若い女性ばかり数人いる

    +75

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/02(火) 13:23:34 

    パワハラ多いって聞いたよ
    カルテ投げつけられたり

    +96

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/02(火) 13:23:39 

    >>21
    私が昔行ってた歯医者、患者の私には凄く優しいし、子供の患者には治療中にニコニコ絵を書いて見せてあげてたりした

    私の治療中に歯科医が助手の人に対してすごい怖い声で
    (私と話すときと声のトーンが全然違う)
    「手が2つあるんだから、両手でしろ!」
    と言っていて怖かった

    +161

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/02(火) 13:23:44 

    >>6
    分かる〜、何でだろうね。
    私の歯医者さんの衛生士さんも金髪ギャルだわ。最初ビビったけど、優しくて礼儀正しくて、とても良い子だった(^^)

    +303

    -10

  • 59. 匿名 2024/01/02(火) 13:23:58 

    >>25 >>1

    美容室と同じだよね、粗製濫造されまくってるから一つ一つの質が物凄く悪い
    頭の近くなのにこのクォリティって…

    +62

    -5

  • 60. 匿名 2024/01/02(火) 13:23:58 

    >>7
    でもやってる仕事は大したことないし、給料に見合っているとは思うけど。

    +20

    -76

  • 61. 匿名 2024/01/02(火) 13:24:14 

    >>11
    今専業主婦だけどすごい求人ある。前の職場とか友達の職場とかから何軒も声変えてもらえるからありがたい。
    しかも遠いし車運転できないからって断ったら、タクシー代出してくれるってとこもあるし。それくらい人足りないんだなぁって思う。

    +91

    -6

  • 62. 匿名 2024/01/02(火) 13:24:15 

    もっと女性のパートの就職機会を増やしていかなきゃダメだと思う
    扶養控除出してるんだからこの層を働かせていかないと
    今の日本って労働力が足りてなさすぎるよ

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/02(火) 13:24:28 

    >>11
    コンビニより数が多いんだもんね

    +42

    -3

  • 64. 匿名 2024/01/02(火) 13:24:31 

    >>25
    コンビニより多いって言われてるよね。なんでそんなに多いんだろうか。

    +45

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/02(火) 13:24:35 

    そういや歯医者で40代以降と思われる歯科衛生士さん見たことないかも
    若い人しか就かないイメージがあるのも問題だと思う

    +34

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/02(火) 13:25:10 

    >>1
    正直やりたくはない仕事だよね…。
    口臭そうなオッサンの口の中とかも掃除しなきゃいけないんでしょ?

    +89

    -7

  • 67. 匿名 2024/01/02(火) 13:25:37 

    >>17
    歯科助手より歯科衛生士に当たるんじゃないかな。助手なら許されることも資格持ちの衛生士だとそうもいかないから。

    +23

    -5

  • 68. 匿名 2024/01/02(火) 13:25:44 

    >>6 >>1

    皮膚科とか歯科とか大体、男の先生の好みって本人達が言ってるよ
    あと女性歯科医の場合はこれも本人が言っていたけど窓口や衛生士で男性客はすぐデレデレして通うからと言ってた



    +235

    -8

  • 69. 匿名 2024/01/02(火) 13:26:07 

    >>28
    3K仕事の上、若いうちしか務まらないあの感じ
    完全に腰掛の仕事よね

    +80

    -8

  • 70. 匿名 2024/01/02(火) 13:26:11 

    >>39
    私が住んでる地方だと350〜400位
    今働いてる所は360位だけど週休3日だし18時に上がれるし人間関係も良いから出来たらずっとここで働きたい位満足してる
    前は都内で働いてて都内は年収高いけど終業時間が遅くて子供出来ると正社員で働くのは難しかった

    +40

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/02(火) 13:26:13 

    産休育休とれないイメージがある
    産休入るまでも立ちっぱなしだろうし

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/02(火) 13:26:14 

    歯科衛生士、看護師、保育士、介護…
    この辺りの女性メインの仕事って大変すぎて辞める人多いよね
    結局は職場の人間関係が大きい気もするけど

    +76

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/02(火) 13:26:19 

    >>3

    一応、時短勤務がある歯科医院もあるけどね。

    (私の友人も出産後は時短で働いてた)

    ただ、歯科って比較的『死亡事故』には繋がりにくい診療科目ではあるけど、医療職だしやっぱり向き不向きは大きいよ。

    私自身、歯科衛生士の学校を出て歯科に就職したけど、試用期間で『キミは向いてないから辞めてほしい。正職員にはできない』と言われ、2回目に働いた歯科でも試用期間でお断りされた。

    医療系は向いてないのに意地で働いても医療ミスを起こすだけだし、私はそこで完全に歯科衛生士としての道を諦めて、全く違う仕事をして歯科衛生士学校の奨学金を返済した。

    バカな人生だなと思う。

    一応だけど、歯科衛生士に向く人は、やはり慎重さがある人、テキパキしてるけど確実な仕事ができる人、その上で『手先の器用さがあること』だと思う。

    +334

    -3

  • 74. 匿名 2024/01/02(火) 13:26:25 

    拘束時間長いし、個人経営が多くて少人数だし社会保険、厚生年金じゃないところが多数。
    院長の機嫌に左右されるし、受付業務も兼ねてやらされる所も多い。
    忙しいと診療の他に滅菌、消毒、受付業務とめちゃくちゃバタバタしてお昼もそこそこにまた午後始まる。
    残業代も出ないところが多い。
    ほんと、底辺な仕事だと思いながら働いていました。

    +86

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/02(火) 13:26:57 

    若いうちしかできないイメージ

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/02(火) 13:27:07 

    歯科医院が多すぎるから衛生士さんの奪い合いになるんじゃないの?

    +9

    -2

  • 77. 匿名 2024/01/02(火) 13:27:27 

    確かに40代とかの衛生士さんって見ないな、皆20代の若い子。
    結婚して子供持ちながらでは勤めにくい仕事なんだろうな。
    せっかく学校行って資格取ってるのに勿体ないと思っちゃうけど、薄給じゃ続けないよね

    +18

    -3

  • 78. 匿名 2024/01/02(火) 13:27:29 

    資格物だから子育ておわった年配の人がパートで復活しやすければいいと思う

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/02(火) 13:27:41 

    >>15 >>1


    男性客はバカだから衛生士や受け付け目当てでその医院に通いつめるんですって


    +54

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/02(火) 13:27:41 

    >>45
    新卒で入社したところはユニット50台で歯科衛生士も50人以上いるところだったから40〜60代の先輩もたくさんいたよ。そういう人はメンテナンス室とかオペ室が多いけど、クリーニングはかなりすごい。めっちゃうまい。

    +70

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/02(火) 13:27:53 

    歯医者と整骨院って沢山あるイメージだけど人手不足なん?歯医者と整骨院沢山あるから普通の腕とかランク付けしてくれ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/02(火) 13:27:54 

    >>66
    でも医者ならなりたいんでしょ?(笑)医者もかなり気持ち悪いと思うけど、学歴厨が多いからね。ガル民は。

    +12

    -5

  • 83. 匿名 2024/01/02(火) 13:28:58 

    歯医者で働くって良いイメージない
    気が強くてでも優しい、そして仕事できる友達がパワハラ受けて病気になった
    プライド高いから辞めれなかったのかもだけど
    その子がそうなったの見て私には務まらない仕事だと分かった

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/02(火) 13:29:14 

    >>22
    結婚するまでは正社員。その後はパートが多いかも。その辺でパートするより時給いいし、求人もたくさんあるからブランクあってもすぐ復帰できる。

    +20

    -5

  • 85. 匿名 2024/01/02(火) 13:29:15 

    私が通っている歯科は若い歯科衛生士いなくて40代以上ばかり。子育て一段落しただろう歯科衛生士ばかり。いいよ

    +47

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/02(火) 13:29:18 

    もっと時間に融通が聞けば産後も働けるんだけど、休憩時間2時間で夜8時までの医院が増えて復職できる気がしない。パートでさえ何故か勤務時間は同じだし。大体木日休みなのも小学生以降になるときつい。

    +31

    -3

  • 87. 匿名 2024/01/02(火) 13:29:36 

    >>73
    いよ、ほんと。プラス押しまくりたい!
    医院によっては技工物の調整とかやらされるから、子供の小さ~い銀歯を唾液だらだらの小さい口腔内であわせるのとか難易度高いし、落として肺にでも入ったら大変だからね。
    神経使うし、まず私は不器用すぎて無理だった。
    あれができる人、尊敬する。

    +217

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/02(火) 13:29:38 

    目指してたけど先生含めきっつい人多すぎてパニック障害になって諦めた
    歯科助手のアルバイトも並行してたけど休憩2時間、狭い休憩室で全員で取らないといけない、外出禁止、電話番、そもそもの人間関係とか最悪すぎてダメだった

    +61

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/02(火) 13:29:43 

    >>11
    問題はそこだよね
    衛生士が少ないんじゃなくて、医者が多すぎ

    +85

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/02(火) 13:29:46 

    >>28
    ネイルは歯科医院による。

    +43

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/02(火) 13:31:54 

    歯科衛生士の人ってすごい優しいか
    無愛想なタイプの人に別れる
    無愛想の人は本当に必要最低限しか言葉を発さない。(まー接客業じゃないけどさ)
    「こちらの席にお願いします」
    「口ゆすいで下さい」
    「エプロンします」位しか話さない笑

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/02(火) 13:31:56 

    >>43
    ずーっと無料で歯科治療受けてたから、今専業主婦で歯医者通うの勿体無いって思っちゃう。

    +38

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/02(火) 13:31:59 

    クソみたいな歯科医が利益のために安い給料でこき使うからこうなるのは当たり前
    そのくせ歯科医のプライドは医師よりも高い…歯医者(敗者)のくせに

    +78

    -14

  • 94. 匿名 2024/01/02(火) 13:32:50 

    >>6
    今通ってる歯医者の歯科衛生士さん、ギャルであればあるほど上手いのよね…。
    やり方とか全部修行させる院長(女性)だったからめっちゃ練習させてるっぽい。
    ただ全員ギャルだし、最近院長もギャル化してきたw

    +262

    -13

  • 95. 匿名 2024/01/02(火) 13:33:03 

    >>46
    慣れだよね。介護の仕事してる母がお年寄りの口の中なんて触りたくないって言ってたけど、私はおむつ替えの方が無理だし。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/02(火) 13:33:39 

    給料はいいと思うよ
    歯科衛生士だった友人は月に20万以上貰ってたから
    田舎でその給料はいいほう
    でも院長のパワハラが酷すぎて結婚してさっさと辞めてた

    +23

    -3

  • 97. 匿名 2024/01/02(火) 13:33:53 

    ギャルはネイルとかメイクとかで細かく手を使う捌き方が巧いのかも

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/02(火) 13:34:03 

    >>50
    ケチな歯医者は助手雇って歯科衛生士と同じ仕事させてるもんね。

    +93

    -2

  • 99. 匿名 2024/01/02(火) 13:34:14 

    >>64
    医者になれなかった人がなりがちなのよ
    だからプライドだけがエベレスト級に高い院長に当たる人が多い

    +90

    -3

  • 100. 匿名 2024/01/02(火) 13:34:47 

    ホントに求人こないです(泣)
    私も去年助手が辞めてから一人で受付〜診療補助まで全てやってます。
    お休みを多めにもらう条件つけてそれでストレス溜まらないようにどうにかやってる感じ。

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/02(火) 13:35:00 

    行ってる歯医者、40代以降くらいの歯科衛生士さんばっかり。
    すごい丁寧に歯の掃除とかしてるしいつも混んでる。

    +42

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/02(火) 13:35:01 

    新年早々、歯が痛くて辛いわ
    31日までは何ともなかったのに、1日に突然の激痛
    何で私っていつもこうなんだ

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2024/01/02(火) 13:35:36 

    給料安いし技術を身につけるまで大変だしドクターやスタッフの当たりが悪かったら地獄。

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/02(火) 13:35:59 

    医者と比べたらあまりにも馬鹿でプライドだけ高いブルーカラーの技術職の歯科医にこき使われるってやってられないでしょ

    +30

    -11

  • 105. 匿名 2024/01/02(火) 13:36:05 

    >>67
    資格持ちの衛生士に辞められたら困るから、衛生士の言いなりの歯科医もいるよ

    +38

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/02(火) 13:36:23 

    >>56
    カルテもリムーバーも口咬紙ホルダーも投げられてた同期いる。

    +52

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/02(火) 13:36:24 

    >>1
    話は横になりますが、歯科衛生士は学校で3年間かけるほども学ぶ内容多いのですか?
    看護師と比べると衛生士は学ぶ必要ある範囲が限定されるのに同じ3年かける必要あるのですか?

    +8

    -16

  • 108. 匿名 2024/01/02(火) 13:36:55 

    歯医者って午前と午後の間に結構時間空くけどその間も給料って出るのかな?遅番早番あるのかも知れないけど拘束時間長いイメージある

    +19

    -3

  • 109. 匿名 2024/01/02(火) 13:36:55 

    >>102
    自治体の保険センターとかで歯科診療やってるでしょ
    すぐに行っておいで

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/02(火) 13:37:02 

    クリニックだと育休取らせてあげられるところ少なそうだもんね

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/02(火) 13:37:21 

    子供が産まれるまで働いてたけど
    子育てしながらってのは時間的に難しくて
    子供たちも大きくなって戻りたいなと思った時には45歳
    そんな経験たいしてないブランクのある老眼のおばちゃんを使ってくれるところなんてない。

    +47

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/02(火) 13:38:40 

    >>99
    それでも経営やっていけるって事は需要あるってことなんだよね?それが謎……

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/02(火) 13:38:50 

    >>9
    私が受かったくらいだからそんなに難しくないよ
    ただ向いてない子や試験受からなそうな子は留年または退学進められてたけど

    +65

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/02(火) 13:39:21 

    クセ強の患者さんもいて、
    毎日毎日汚い口の中掃除して、
    物好きじゃないと続かない。
    あとは歯科医師が糞すぎる。
    同僚がヤバイ場合も。
    歯科医師が注意できないとか見てみぬふり。
    歯科医師がツイッターで愚痴ってるの見ると
    本当糞と思ってしまう。
    保険制度も歯科医院にどんどん不利な状況になってるから、お給料だってもらえない。
    衛生士本人の問題もあるけど、
    沢山あり過ぎの歯科医院のからホワイト歯科で
    勤務できるのは至難。

    +51

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/02(火) 13:39:31 

    >>109
    ありがとう 優しい

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/02(火) 13:39:38 

    もう30年前だけど、歯科衛生士としては3年しか勤務しなかった
    当時手取り11万円で毎日2時間近くサービス残業女性歯科医が経営していて、美人で頭もよいしで怖いもの知らずの歯科医。うちら歯科衛生士にはパワハラな毎日
    でもその頃はパワハラなんて言葉もないし、我慢し続けていたら身体壊してやめた
    それからは一般企業で働いた

    +51

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/02(火) 13:39:58 

    歯科衛生士ブランク7年
    下の子が4月から幼稚園だからパートをと思ってたけど持病の腰痛が悪化したから歯科でのあの体勢は辛い…
    そしてスタッフ少ない歯科ばかりだし子供2人の体調不良とかで1週間とか普通に休まなきゃいけないこともネック
    また働きたい気持ちはあるけど人間関係ヤバいところが多いこともネック

    +54

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/02(火) 13:40:17 

    20年位前に歯科衛生士ブームなかった?
    アラフォーだけど、歯科衛生士になった友人多かった

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/02(火) 13:40:18 

    >>71
    スタッフの人数がギリギリのところは特にきつい。産休取っても正社員の復帰はなかなか難しい

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/02(火) 13:40:23 

    時給も給料もやすすぎ。
    院長の気分と御局様の雰囲気で変わりすぎる。

    +38

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/02(火) 13:40:30 

    そもそも歯医者が多すぎる

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/02(火) 13:40:35 

    >>115
    歯の痛みが一番辛いからね
    とにかく行けるならすぐに行って診てもらってね

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/02(火) 13:40:58 

    学費は高いのに時給が安い

    +9

    -2

  • 124. 匿名 2024/01/02(火) 13:42:04 

    通ってる歯科医院は衛生士さんがみんな長く働いてて環境良さそうだな、と思う

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/02(火) 13:42:19 

    >>73
    めちゃくちゃわかる!

    +65

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/02(火) 13:42:46 

    >>9
    専門学校で取れる資格だから、お金さえあれば取れる。

    +27

    -36

  • 127. 匿名 2024/01/02(火) 13:43:10 

    >>56
    ゲンコツされてる技工士さん見た

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/02(火) 13:43:22 

    歯科衛生士だったけど辞める前は年収500近くいったよ
    腰掛け腰掛けうるせー

    +70

    -4

  • 129. 匿名 2024/01/02(火) 13:43:48 

    >>45
    立ち仕事だから年取ると腰やられる人出てきそう

    +33

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/02(火) 13:43:58 

    右手がばね指になって辞めた

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/02(火) 13:44:08 

    >>9
    100人学生いたうち1〜2人落ちるくらい

    +39

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/02(火) 13:44:20 

    >>15
    患者もそういう目的の人多いらしい
    胸が当たったとか。でもタオル詰めてるって聞いたことある

    +20

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/02(火) 13:44:27 

    歯科医もビジネス的に見たら本当に世間知らずの素人ばっかりで、開業医の息子で仮にが1600万円あっても借金返済、設備の更新、給料支払いとかで普通にただのそこら辺りのサラリーマンと変わらんかそれ以下だからね…そんな環境で働くなんて零細のブラック以下でしょ

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/02(火) 13:44:32 

    つい先日お世話になったばかりだけどすごい仕事だと思う
    自分のを鏡で見るのもちょっと勇気いるのに一日に何人も他人の口の中見て綺麗にするなんてすごいよ
    でも本当人手不足みたいで予約の電話したらとれたの一ヶ月近く先だったわ

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/02(火) 13:45:06 

    >>56
    私殴られたり蹴られたりが日常だったわ。

    +17

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/02(火) 13:45:13 

    >>94
    わかります!
    いつもはベテラン風の人に施術されるんだけど、その人が休みで新人?のギャルの人が来た時は寿命が縮まるかと思ったけど、ベテラン風の人より全然上手で痛くなくて手際も早くて感激しました!
    見かけで上手い下手は測れないですね

    +108

    -8

  • 137. 匿名 2024/01/02(火) 13:45:37 

    >>2
    うちは出ませんが、年収は420万です。

    +63

    -3

  • 138. 匿名 2024/01/02(火) 13:47:04 

    >>65
    院長の趣味もあるかもね。田舎だけど、スタッフは全員歯科衛生士で揃えたいっていう院長だから、正社員は若い子が多いけどパートは40代もいる。
    おばさんの方が結婚とかで辞めないから需要あるかも。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/02(火) 13:47:37 

    歯科衛生士って必要?
    正直歯医者がいればいいと思うんだけど

    +0

    -24

  • 140. 匿名 2024/01/02(火) 13:47:51 

    >>73
    そうなんだ…
    それなら学校の入試の段階でふるい落として欲しいね。
    有資格者なら大丈夫なんだと思ってた。

    +234

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/02(火) 13:48:06 

    >>30
    腕だって足だって目だって生え替わらないけど折れるし怪我したら痛いし感染もするよ

    なんか歯だけは自分の身体の一部ではなく免疫や衛生環境も関係ないと無意識に思い込んでる人たまにいるよね

    子供でも繰り返し虫歯になる子とか結構いて、その子の食生活や歯磨きどれくらい出来ているか
    歯磨き頑張っていても歯の質や口腔内の環境で虫歯になりやすい子等、色んな要因があるよ

    そもそも完璧に歯磨き出来ていれば理論的には虫歯にも歯周病にもならないだろうけどそんな人はあまりいない

    +35

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/02(火) 13:48:10 

    >>4
    最近こういうわがまま増えたからでは?「働きたくても給料が低い」とか言ってるけど、わがまま言わずに働けよ。高収入のところで働けない無能のくせにさ

    +10

    -232

  • 143. 匿名 2024/01/02(火) 13:48:25 

    >>71
    友達の歯医者は妊娠が順番っぽい笑
    2人目欲しいんだけど、後輩が結婚したばかりで子供が欲しいって言ってるからまだ2人目作れないんだーって言ってた笑

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/02(火) 13:48:28 

    子育て中で働いていない人とか午前だけとか週2とか勤務時間を少なくして雇えばいいのに

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/02(火) 13:50:45 

    >>33
    腰掛けって何?
    この前うちの60歳になるお局さんが使ってたけど聞けなかった

    +3

    -15

  • 146. 匿名 2024/01/02(火) 13:50:53 

    >>1
    衛生士か看護師か進路を決める時、看護師を選ぶ人が多いと思うんだよね。看護師だと病棟から美容クリニック、介護施設にエステと選べるけど、衛生士は…

    +45

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/02(火) 13:51:08 

    >>76
    田舎に住んでるけど、いろんなところから声かけてもらえるのは確か

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/02(火) 13:51:57 

    >>139
    私の勤務先では、歯石を取ったり、クリーニングに関しては、9割方衛生士希望の方が多いですよ。

    先生希望の方は、ものすごい神経質の方ばかりです、歯科衛生士になんてみてもらいたくない、という感じです。

    +34

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/02(火) 13:52:01 

    >>104
    凄い失礼な言い方でびっくりする

    なんか歯科医を目の敵にしてる人ってたまにいるよね

    +22

    -4

  • 150. 匿名 2024/01/02(火) 13:52:49 

    >>28
    歯科衛生士です。
    髪もネイルも自由な歯科医院は一部です。
    院長は身なりにそこまで細かくなくても、私が勤めているところではお局様が身なりに厳しくて髪もネイルもマツエクも禁止でした。

    定着しない理由として、仕事内容の割に給料、ボーナスが低い気がします。
    歯科衛生士なんてたいした仕事していないと思う人もいるかもしれませんが、勤め先によってこなす仕事の幅が全然違います。
    ほぼクリーニングだけすればいい歯医者もあれば、全ての型取り、仮歯の作成、レセプト関係、インプラントの補助、矯正まで覚えなければいけない歯医者もあります。
    勤め先によって仕事の大変さは全然違います。
    ほぼ全部こなすような大変な歯科医院でも給料は他と変わらない額のところもあります。

    仕事量が多い歯科医院はそれなりに多く給料を払ってほしいです。

    +189

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/02(火) 13:55:00 

    >>144
    そういうパート募集してる歯科沢山あるし、パートの歯科衛生士も主婦歯科衛生士も沢山いるよ〜

    平日午前は人気だからすぐ埋まるけど、やっぱり平日夕方以降とか土日の求人が中々人集まらない印象

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/02(火) 13:55:05 

    >>70
    それって勤続何年でそれくらいですか?
    1年目なのか10年目でそれくらいなのかで捉え方変わってきます。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/02(火) 13:57:37 

    >>149
    失礼?どこが??歯の中に針金忘れる歯科医多すぎ
    これを医者がやったら一発アウト
    学歴も医者と比べてあまりにも低いくせにあまりにもいい加減な診療してもお咎め無しでプライドだけ高い…
    歯科医が50人いたとして使えるのなんて一人いればいい方
    全国にこれだけ歯医者難民が多いのはあまりにも質が低いせい

    +23

    -7

  • 154. 匿名 2024/01/02(火) 13:57:52 

    >>105
    お局主任は毎回新人いじめしてたけど、その人が辞めると院長も困るからか見ないふりしてた。お局もわざとインプラント関係や材料の管理は後輩に教えないで自分だけでやってた。

    +25

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/02(火) 13:58:49 

    >>10
    助手やった事あるけど、本当に癖強院長多いよね
    もう2度とやりたくないと思ったよ

    +207

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/02(火) 13:59:03 

    >>106
    リムーバーは危な!!!
    やってはいけないことがわからない常識のない歯科医師はほんとクソだと思う。

    +79

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/02(火) 14:00:21 

    >>129
    元歯科衛生士だけど、私は学生実習の頃から腰椎椎間板ヘルニアと診断されたよ。
    歯科医師のアシスタントで立っている時も、自分が座ってする処置でも、中途半端に腰を屈めたり捻ったりする姿勢で仕事をしなければならない時間が長いから、腰、肩、背中に負担が掛かる職業だと思う。

    +30

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/02(火) 14:01:31 

    >>123
    ガルで看護師さんの時給¥1500って見て、歯科衛生士と変わらないじゃんと思ったよ。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/02(火) 14:02:03 

    >>1
    うちの職場は歯科衛生士9人もいるよ
    新卒も1人入るし
    だから全然大事にされてる感が無い

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2024/01/02(火) 14:02:06 

    >>126
    でも今考えると、あの実習の期間は辛かった。もうやりたくない。

    +34

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/02(火) 14:02:07 

    >>72
    大変すぎるって他の仕事やったことあるの?
    私は歯科衛生士だけど、私の友達の方が大変。日本全国、海外転勤あるし、ミスが会社や客先に大損害を与えるから神経すり減らしながら仕事してる。激務だし。
    友達に私の今の仕事が大変なんてとても言えない。給料も仕事内容からしたら十分。

    +4

    -11

  • 162. 匿名 2024/01/02(火) 14:02:31 

    昔と比べて最近は当然の権利だけど歯医者も訴えられることが多くなりました
    月の売上が中央値で300万円くらいだから、そこからあなたたちの給料とか材料代の変動費、借金がある場合は返済の費用も引いて、さらに訴訟のための積み立ても考えると歯科衛生士さんを雑巾のように使う歯科医が急増するのは分かる
    でもさ、これがそもそもおかしいんだよね
    最もお金をかけるべきなのが歯科衛生士さんなのに

    +31

    -3

  • 163. 匿名 2024/01/02(火) 14:03:09 

    >>154
    教えないよねww
    自分が何でもやりたいんだよ
    お前の歯科医院かよ って🤣

    +30

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/02(火) 14:03:29 

    >>16
    ボス的な歯科衛生士さんがいてその人と受付の人以外は毎回のように違う衛生士さんを見かける

    そして雰囲気はあまり良くない

    +66

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/02(火) 14:04:06 

    一昔前は歯科って若いスタッフしか見かけなかったけど、最近は40代、50代の衛生士もよく見かけるようになってきた。

    兼業主婦が増えた時代の影響もあってのことかと思ったけど、歯科衛生士自体が不足してるのも大きいんだね。

    あと、今や「コンビニよりも多い」と言われる歯科医院だけど、人件費削減のために歯科【助手】を雇わない歯科も増えてきてるよね、どこも経営が厳しいから。

    ※歯科助手は無資格で本気で誰でもなれるけど、歯を削ったらダメ…とか、法律上できない仕事が多い。その逆で、国家資格である歯科「衛生士」は、ドクターに近い仕事ができる上に、歯科助手の仕事もぜんぶカバーできる。

    歯科衛生士がいれば歯科助手は必要ないから、衛生士だけを雇う歯科が増えている。

    歯科「助手」もそのうち消える職業かもしれない。お手伝いさんみたいなポジションだし

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/02(火) 14:04:37 

    >>6
    ギャルって手先器用だからじゃない?

    +105

    -10

  • 167. 匿名 2024/01/02(火) 14:05:14 

    >>158
    私地方都市の時¥1500、首都圏で¥2000だった
    時給は地域と職場によって結構違って来ると思うけど、今全体的に上がってる気はする

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/02(火) 14:05:15 

    >>139
    ぶっちゃけ歯医者なんてまともにセメントアウトもできないと思う。

    +32

    -2

  • 169. 匿名 2024/01/02(火) 14:05:54 

    歯医者、誹謗中傷で検索すると歯医者同士のバトルの記事がヒットするけどまぁ内容がえげつないのと、そもそも患者も簡単に歯列矯正を馬鹿な歯科医に任せる馬鹿ばかり…

    なんだろうね、醜い日本人がレベルの低い歯医者に取り込まれる社会、まさにTHE日本

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/02(火) 14:05:58  ID:E7gzilQ8oJ 

    >>16
    うちのかかりつけ医、おい!バイト!!って言うから名前も呼んでもらえないのかと思ってたら歯科用語だったのね

    +80

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/02(火) 14:06:13 

    >>161
    仕事って基本大変だから、比べたらダメだよね

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/02(火) 14:06:43 

    >>144
    私の前の職場も歯科衛生士欲しいみたいで、週一でも午前だけでもいいから来て欲しいって言われたよ。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/02(火) 14:06:44 

    >>73
    私は一度歯科衛生士の道を志したけど高1の時に現場見とこーって思って雑用とか滅菌だけじゃなくアシストつかせてくれる歯科助手のバイト見つけてやってたけど、エキストとかワーーって感じだしアルジネートとかセメント練る時にモタモタしてるとめっちゃ怒鳴られたり、おっさんの患者さんに指舐め回されたりして心が折れたから歯科衛生士は無理だと思って止めた笑 2年くらい歯科助手やって、高校生の初バイトにしてはかなりきつかったと思うけどあの時やって見極めておいて良かったと思った。

    同じく保育士も目指して、保育園で1年くらいボランティアしたけどやっぱり低月給の割に激務でモンペも多いし中はギスギスしてるし、子どもは可愛いけどやり甲斐だけじゃどうにもならんなと思って止めた。1日だけの職業体験じゃ何もわかんないよね。

    +173

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/02(火) 14:07:19 

    近所の医院には歯科衛生士がいない
    検診も先生のみで終わってからカルテを書いている
    記憶力が良くて女性にあまり興味がなさそうな方です
    昔の歯医者はベンツに乗っていて派手な衛生士をはべらせてのイメージでしたが
    今はこんな先生もいるんですね

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/02(火) 14:07:51 

    >>146
    衛生士だと個人のクリニックか病院か保健センターか訪問か企業かなぁ。でも企業とかはなかなかないよね。

    +23

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/02(火) 14:08:20 

    >>165
    だから最近の歯医者はほとんどが継承開業
    親の代からの汚い古い戸建てとか修繕費も出せないような陸屋根の医院で続ける連中ばかり
    歯科衛生士さんの給与を必死に安くしてなんとか設備代とか家の修繕費を捻出
    そのくせ見栄はすごいから中途半端なゴルフコース通い
    なんだろうね、情けないというかみみっちいというか、もう終わってるね

    +5

    -3

  • 177. 匿名 2024/01/02(火) 14:09:00 

    >>6
    元歯科衛生士ですが正にそうですよ。完全に院長の趣味か、もしくは使い捨て。若い子は文句言わない可愛い給料安く済むし。

    +209

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/02(火) 14:09:07 

    >>163
    それでいてクリーニングは嫌いだから、クリーニングの患者さん来たらトイレ行くんだわ。あのおばさん笑

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/02(火) 14:09:07 

    >>87

    子供の小さ~い銀歯を唾液だらだらの小さい口腔内であわせるのとか難易度高い

    ↑本当にその通り!!!
    今はRFで対応することが増えたけど、昔はインレーのセットとかやらなきゃいけないの本当に嫌だった。
    もし誤飲してしまったら…って考えたらすごく責任もあるし、大変な仕事だと思う。

    +64

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/02(火) 14:09:27 

    >>142
    と、無職ニートが偉そうに高説垂れております

    +66

    -2

  • 181. 匿名 2024/01/02(火) 14:10:01 

    >>13
    コンビニよりあるって言うけどコンビニの方が多い気がする。
    で、コンビニなら限定品とかでなきゃどこでもいいけど私は歯医者は車で20分行くよ

    +25

    -3

  • 182. 匿名 2024/01/02(火) 14:10:30 

    今矯正してるんだけど、矯正専門のところの歯科衛生士さんはすごい楽そうだよ
    歯石取りやらなくていい、抜歯の血も見なくていい、クセの強い患者いなくて民度が良い。
    やってるのは、患者を椅子まで案内するのと、先生の補助(器具渡すだけ)とレントゲンや写真撮影の補助、歯磨き指導くらいっぽい

    +3

    -12

  • 183. 匿名 2024/01/02(火) 14:10:31 

    >>112
    うちの近所めちゃくちゃ歯科医院多いんだけど、それでも新規で予約取るの一苦労した。
    中には新規は受け付けませんってところも。
    みんなどれぐらいのペース頻度で行っているんだろう。

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/02(火) 14:11:28 

    子持ち主婦でも学校行かなくても資格取れるようにしてくれれば頑張って勉強して取るのにな 歯科助手しかやったことない 

    +1

    -7

  • 185. 匿名 2024/01/02(火) 14:12:07 

    >>173
    おっさんに指舐め回されるとかキモすぎぃぃぃ!!
    そんな変態がいるのか・・・

    +100

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/02(火) 14:12:47 

    >>22
    都内だけど衛生士さんは若い子ばかり。

    歯科医院を経営している友達に聞いたら、年配だとパートでも時給が上がる。
    何より自分より上は使いにくい

    結婚退職で回転させる方が安くて使いやすい

    なんか、いや

    +101

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/02(火) 14:12:57 

    コンビニより多い歯医者の格差がえげつないんだよ。ほぼ保険診療だけの開業医なんて月の売上200万円。そこから固定費、変動費、訴訟の積み立て、ゼロから開業した場合は開業費5000万円の月々の返済。経営感覚のないあたたたちでも足し算引き算できたら、もしあなたが歯科医ならあなた自身に月々いくら払う?計算してごらんよ。

    だからみーんな歯列矯正、ジルコニア、セラミック、歯茎移植、そっちばっかりに行ってさらに訴訟を抱える蟻地獄

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/02(火) 14:14:01 

    >>171
    以前にヤフーの記事だったか、医者がPTAやるのにレジのパートの人が仕事がって言ってるとか見た。
    業種じゃなくて、穴があくのがだめなのに。
    その医者は勤務医じゃなければ段取りつくかもしれないし。それに水木曜あたりなら休みあるかも。
    トピズレ失礼

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/02(火) 14:14:55 

    >>107
    歯科衛生士です。
    3年間のうち、2年生の途中から約1年間は毎日歯科医院での実習でした。
    勉強内容については、「こんな歯科衛生士に関係ないようなことも勉強しないといけないの?!」って思う内容も多々あります。
    口の中のことだけではないです。

    超高齢社会の今、介護や全身疾患についても一通り勉強します。(看護師の方よりは全然浅い知識だとは思いますが)

    +50

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/02(火) 14:15:02 

    >>166
    持ち物ちっちゃーいストーンなんかでデコったりするスキルがここで生きるのか
    納得

    +88

    -1

  • 191. 匿名 2024/01/02(火) 14:15:11 

    私の歯医者さん、綺麗な人ばかりでいい人しかいない。

    みんなそれぞれを気遣いながらも和気藹々としていて、院長も仏のような人。

    相談事も院長自ら1時間ほど時間をとってくれて資料をみせてくれたり説明してくれたり寄り添ってくれるのがどれほど心強いか。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/02(火) 14:15:32 

    >>64
    一人一人に時間がかかるから歯科医師一人で治療できる患者数に限りがあるからね。

    +17

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/02(火) 14:16:05 

    元歯科衛生士だけど、不器用で要領悪いので向いてなかった…
    私はロクに仕事ができないダメ人間だと思っていたけど、
    一般企業のOLに転職したところ、なぜか優秀だと言われ始めた…
    衛生士をずっと続けていける人って、かなり仕事できるタイプの人だと思う!人間性はおいといて、この仕事辞めても、精神的にも強いし、どこでもやってけそうな人が多い。
    衛生士は向き不向きがかなりある。

    +34

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/02(火) 14:16:39 

    >>22
    知り合いが専門学校でて地元の大きい歯医者に就職できたのに彼氏のために一年半でやめて、同棲先で一年ちょいやって妊娠して辞めて専業
    いつでも復帰できるからと言ってるけど、せっかく学校でたのに実質3年しか働いてないの勿体ないなぁと思う

    +41

    -4

  • 195. 匿名 2024/01/02(火) 14:17:01 

    >>73
    何が原因で辞めてほしいって言われたんですか?不器用かつ注意力散漫ってことでしょうか?
    娘が歯科衛生士になりたいと言ってるのですが、向いてなさそうで

    +80

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/02(火) 14:17:19 

    >>184
    歯科助手とは違う仕事だし、2年制の学校がなくなって全て3年制に移行したからそういう方向には行かないと思うな

    保育士さんとかは実務2年以上とかで資格試験受けられるよね確か

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2024/01/02(火) 14:17:33 

    >>145
    結婚するまでの一時的な仕事ってこと
    昔は育休産休とかもなかったらしくて、女性は結婚したり妊娠したらすぐ辞めてたらしいよ

    アラサーだけどこのワードはガルちゃんか母親世代からしか聞かないから、若い子は知らないよねたぶん

    +28

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/02(火) 14:17:57 

    一回辞めたら復職するの嫌がる人多いよね

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/02(火) 14:18:00 

    >>193
    それはない笑
    そこそこの企業の総合職の世界を知らないあなたが安易に自分は仕事ができると言うもんじゃないよ…そんなんだから使えないんだよ
    3000mの山があったとして、あなたは100mくらいの景色しか知らないだけ
    せめて1000mくらい登ってから偉そうな発言をしなさい

    +1

    -29

  • 200. 匿名 2024/01/02(火) 14:19:35 

    >>4
    今だいぶ上がってるよ、後、条件のいいところに歯科衛生士移動してる
    はっきり言って、夜勤もないから看護師より今はオススメだと思う短時間勤務も募集してるし

    +270

    -1

  • 201. 匿名 2024/01/02(火) 14:22:19 

    >>94
    院長ギャル化は笑う

    +178

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/02(火) 14:22:23 

    安いよね
    もう20年も前だけどボーナス10万だった

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/02(火) 14:23:15 

    何故かある程度可愛くないとなれなさそうなイメージ
    近所の歯科も衛生士の人皆美人

    +5

    -2

  • 204. 匿名 2024/01/02(火) 14:23:32 

    私はギリギリ2年制の専門卒だったけど3年制だったら歯科衛生士にはなっていなかったと思う
    同じ3年なら絶対看護師

    +39

    -3

  • 205. 匿名 2024/01/02(火) 14:23:42 

    >>93
    優しい先生もたくさんいるよ
    そんなこと言うなら歯科医院行かないでね

    +18

    -3

  • 206. 匿名 2024/01/02(火) 14:23:50 

    >>34
    学校は入学志願者確保のため、国試の合格率を上げたいので、卒業試験というものを行い、だいたい7割とれなかったら留年(つまり、国試を受けさせてもらえない)ってとこが多いです。
    だから、高い合格率を謳ってるけど、特に最近は難易度が上がってるらしく、そこそこ勉強できる子多いよ。

    +44

    -5

  • 207. 匿名 2024/01/02(火) 14:24:58 

    >>203
    私、歯科衛生士だけど顔面偏差値低いよ
    しかも歯並びもあまりよくないw
    マスクしてるのと白衣マジックで可愛く見える

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/02(火) 14:25:17 

    >>40
    1回で?1年で?

    +3

    -2

  • 209. 匿名 2024/01/02(火) 14:26:19 

    >>200
    横だけど、周り9時17時とかもっと9時16時とかで正社員やってる3〜40代の歯科衛生士も結構いる。

    辞めちゃう人は合わなかったんだろうけど、続けてる歯科衛生士もいるし私新卒で入ったところは50代の歯科衛生士もいた。

    外から見たら不満点多いように見えるかもしれないけど、続けてる歯科衛生士はプロ意識持って働いてる人が殆どだよね。
    大なり小なり不満はあれど、多分他の仕事とそんなに変わらない程度だと思う。
    そこまで環境悪くないよね(ていうか良いところに移るしすぐ移れる)。

    +92

    -3

  • 210. 匿名 2024/01/02(火) 14:27:52 

    >>165
    でも衛生士って受付出来ないよね?
    医療事務の授業無いはず

    +0

    -17

  • 211. 匿名 2024/01/02(火) 14:30:23 

    >>199
    仕事ができるなんて言ってないですよ。
    優秀だと思わないけど、周りに言われるって話です。
    私は衛生士を辞めた身なので、続けてる方はすごい出来る人なんだなと思っているって話です。つまり、私は凡人というか、衛生士の仕事が向いてないなと思った話をしたまでです。
    ただ、それだけの話をしただけなのに、こんなに言われるなんて、びっくりです。

    めちゃくちゃ上から目線ですが、あなたはどれくらいすごい方なんでしょうか。。
    この口調から、周りの人にも慕われてないのが丸わかりです…

    +31

    -1

  • 212. 匿名 2024/01/02(火) 14:31:54 

    10年同じ歯科に勤務して院長は正直クセありだったけど基本優しかったから続けられた
    そして4人いたスタッフも全員優しかったから続けられた
    マジで人間関係が全ての世界

    +50

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/02(火) 14:31:56 

    >>161
    横だけど、ミスが患者の健康に関わるから大変じゃない?
    昔歯科の受付で働いてたけど、衛生士さん体力的にも精神的にもすごい大変そうだった

    私販売職だけど時短で年収300万ちょいだよ
    体力使わないし、事務業務もマニュアル通りにやればいいし、個人ノルマもないし超楽
    絶対衛生士さんの方が大変だと思うわ

    +14

    -2

  • 214. 匿名 2024/01/02(火) 14:32:34 

    >>199
    性格悪いオバサン降臨で笑ったw
    そんなんだから使えないってこの人の何をしってるんですかねw

    +22

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/02(火) 14:32:44 

    >>1
    どうも嘘くさい記事だなぁ
    自民党....

    +3

    -2

  • 216. 匿名 2024/01/02(火) 14:33:20 

    >>3
    単純に人の口の中電気の光ガンガン当てて見るのって結構無理

    +50

    -2

  • 217. 匿名 2024/01/02(火) 14:33:43 

    >>199
    会ったこともない人によくこんな酷いこと、言えるよね、、
    どんな仕事して周りから評価を得てるのか知りたいわ

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/02(火) 14:33:51 

    >>136

    全然上手で痛くなくて手際も早い


    痛くないことも、手際よくやることもちろん大事ですが、ちゃんと取れているかは別問題です。

    後輩指導をたくさんしてきましたが、全然とれていないのに「終わりました!チェックお願いします!」と言われます。
    はじめはみんなそんなものです。
    きちんと歯のお掃除を丁寧にする指導が行われている歯科医院ばかりではないです。
    早く終わりたいし、これくらいでいいや〜みたいな歯科衛生士も現実います。
    そこは歯科医院、担当衛生士によって違います。

    きっとそのベテランの方はきちんと歯石をとっているのではないでしょうか。
    痛みなくやるのが1番ですが、歯茎が炎症していたり、歯茎のキワについている歯石をとるとき、どうしても全く痛みなくやるのは難しいこともあります。
    一律に痛い=下手ではないです。

    +144

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/02(火) 14:34:41 

    >>199
    偉そうな発言ってどの辺りが??

    +11

    -1

  • 220. 匿名 2024/01/02(火) 14:35:19 

    なんでもそうたけど給料上げればくるよ
    上げないでなにガチャガチャやってんだよ

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/02(火) 14:36:15 

    >>210
    出来ない、授業がないとかは関係ないです。

    歯科衛生士として働きはじめてから
    「うちは受付も覚えてもらうからね」
    とか言われて勉強します。

    しかも衛生士業務をこなしながらです。

    +27

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/02(火) 14:36:33 

    >>146
    看護師さんだと、訪問看護や訪問入浴などの介護領域、保育園とか子供関連と仕事が幅広いよね。

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/02(火) 14:36:38 

    >>199
    ん?この方は衛生士を辞めた上で衛生士をずっと続けてる人は…って言ってるので、自分を優秀だって言ってないのではないでしょうか…

    きちんと文章理解してから書き込もうね♡オバサン♡

    +22

    -2

  • 224. 匿名 2024/01/02(火) 14:38:10 

    >>22
    若い未婚の女性って感じ
    何でだろう?

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2024/01/02(火) 14:40:49 

    >>138
    25年位前に歯科衛生士をしていたんだけど、院長の方針で助手さんの採用をしない職場で、歯科衛生士だけで(しかも短大卒限定)30人ちょっと居て、毎年、学校からの斡旋で新卒の衛生士が次々と入って来ていた。
    あの頃も就職には全く困らない程の求人が有ったけれど、今と比べたらまだ余裕が有ったのかな。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/02(火) 14:40:55 

    >>6
    息子の担当医がギャルみあふれてる。その歯医者さん全体がそんな感じ。しかも腕が良い。治療中にうたた寝してしまうぐらいこんなリラックスできる歯医者初めてって
    母子でかかりつけ

    +72

    -9

  • 227. 匿名 2024/01/02(火) 14:41:30 

    >>221
    ワンオペ過ぎる
    診療終わったらすぐ受付で会計してユニット消毒して器具の片付けして〜って、ハイ次の患者〜あー、キッツいね!無理すぎ

    +35

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/02(火) 14:42:03 

    歯科医院はコンビニより多いんでしょ?そりゃー歯科衛生士が不足するわー。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/02(火) 14:44:19 

    もし衛生士なら口腔外科に就職して歯科医と結婚する

    +1

    -3

  • 230. 匿名 2024/01/02(火) 14:45:01 

    >>137
    年収低いからやっぱり続けるの難しいよね。
    国家資格なのに400万代だもんね…

    +77

    -6

  • 231. 匿名 2024/01/02(火) 14:48:01 

    >>68
    知恵袋で、『衛生士さんと仲良くなりたいのですが、どうしたらいいですか?』ってくだらない質問、沢山見てきたよ

    +85

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/02(火) 14:51:26 

    >>30
    チャリチョコの歯医者のお父さんは息子に砂糖菓子食べさせなくてチャーリーは虫歯一本もなかったな
    親から虫歯菌が感染る話も聞いたけど
    半永久的に虫歯になんてありえるんだね

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/02(火) 14:52:46 

    >>16
    虫歯治療に行った時に衛生士さんが私には優しいんだけど部下の人が何かを質問しにきた時顔つきと声が一気に変わり怖そうだった
    ナースと同じで女同士のピリピリした感じなんだろうな

    +60

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/02(火) 14:54:04 

    >>1
    近所の歯医者の歯科衛生士はいつも顔ぶれが違うから派遣雇ってると思う。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/02(火) 14:57:03 

    >>62
    一回辞めて子供産むとなかなか復帰しずらいよね
    しょっちゅう子供の病欠になってしまうし
    なんかいい解決策があるといいけど

    +10

    -2

  • 236. 匿名 2024/01/02(火) 14:57:29 

    私も歯科衛生士の資格持ってるけど1度も歯科医院で働いた事ないわ
    学生時代のパワハラモラハラえげつなかったから正直業界に絶望感半端なかった
    私は大学歯学部の歯科衛生士学校に通っていたんだけど附属の病院に就職出来るのは美人だけだったよ

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/02(火) 14:59:00 

    >>200
    通ってる歯科医院は営業時間が5時までになった
    院内に働くママさんが多いから保育園のお迎え諸々に沿うためだって

    +42

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/02(火) 14:59:33 

    >>10
    それでやめる人が多いって聞いたことある。

    +158

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/02(火) 14:59:58 

    >>13
    歯医者と処方箋薬局めちゃくちゃ多く感じる

    +44

    -1

  • 240. 匿名 2024/01/02(火) 15:01:58 

    >>203
    ママ友の歯科衛生士も美人だわ

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2024/01/02(火) 15:03:53 

    無資格にあれこれやらせるイメージがある

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2024/01/02(火) 15:08:33 

    歯科衛生士も看護師も気難しい医者の元に就く事になったら本当に大変だと思う
    器小さい医者は患者の前でもすぐキレてくる(特に新人に対して)

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/02(火) 15:11:15 

    >>45
    老眼が始まるからね

    +40

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/02(火) 15:16:34 

    >>4
    歯科衛生士に限らず、ほぼ全ての業界の人手不足ってこれだよね。
    安く使おうとするから。

    +398

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/02(火) 15:17:42 

    >>244
    よこ
    人手不足でない業界は事務職くらい?

    +24

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/02(火) 15:19:49 

    >>161
    大変ってそういう大変でなく、女同士の関係が大変そうって意味では
    すべて嫁姑関係みたいなもんじゃん、女同士の縦社会って…

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/02(火) 15:21:38 

    ソープによくいた
    看護師はあんまりいない

    +2

    -4

  • 248. 匿名 2024/01/02(火) 15:21:57 

    >>1
    給料上げたらみんな働くよ
    安い給料で働いてくれる人がいないの間違いでは?

    +51

    -1

  • 249. 匿名 2024/01/02(火) 15:23:52 

    確かに子供産んでフルタイムに戻ってる子は少ないかも。
    時給は2000円以上だから扶養内パートには良いね。
    私自身はバリバリ働いて18年目!
    年収は550万以上は貰えているので満足しています。

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/02(火) 15:24:46 

    あれよあれ、女職場特有のあの感じが嫌な人が多くない? 

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/02(火) 15:26:46 

    >>142
    だから歯科衛生士やっているより条件が良くて体力もいらない別の職種に皆転職しちゃって人手不足になっているんでしょ。
    なんで他に良い条件の職種があるのに感染リスクもあるのに給料上がらない仕事をしないといけないんだよ。

    +111

    -1

  • 252. 匿名 2024/01/02(火) 15:30:58 

    歯医者屋さんが多すぎる

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/02(火) 15:31:27 

    >>13
    歯医者と美容室は多すぎる!

    +59

    -1

  • 254. 匿名 2024/01/02(火) 15:32:48 

    風俗行くと歯科衛生士と保育士は本当に沢山いる

    +2

    -10

  • 255. 匿名 2024/01/02(火) 15:33:31 

    学校卒業して3年働いてから結婚出産したけど全然戻りたくない。田舎だし一つの医院に人数少ないから社保でもないし、歯科医師国保だと産休も育休も微妙でわざわざ取る必要ないかなと思って妊娠したら一旦皆辞めるイメージ。復帰するとしても今までの所には戻らないかな。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/02(火) 15:37:30 

    介護士、保育士レベルに給料安いと思う

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2024/01/02(火) 15:42:17 

    私が通ってる歯医者は5年間で受付4人、衛生士4人辞めてる。院長以外の歯科医、衛生士は患者を看る前に挨拶をしてくれるのに肝心の院長は挨拶しない!
    いきなり背後から椅子倒される。
    ある日、衛生士に院長から患者へ挨拶するように言われてるの?と聞いたらそうですって。
    挨拶の指示をするなら挨拶に意味が有るんですよね?
    指示する院長は挨拶全くしませんけどって言ったら閉口しちゃったw

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/02(火) 15:45:13 

    >>6
    私が行ってる歯医者→ギャル多し
    子供が行ってる歯医者→乃木坂系多し
    どっちも若くて顔が可愛い。先生の好きな女性のタイプそのまま反映してると思う

    +158

    -5

  • 259. 匿名 2024/01/02(火) 15:45:15 

    同級生が資格とって2年くらい働いたけど一生の仕事ではない、と転職した
    今は事務の仕事してる

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/02(火) 15:47:16 

    ゴミ雑巾のように扱うくせに足らないのね
    辞める人が多いのか
    アラフォーのババアでもまだ需要あるかな?
    アシストのアシスト的な役割で知識と技術は若い人に負けると思うから

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/02(火) 15:48:20 

    歯科衛生士給料高卒以下福利厚生なしって言うと信じて貰えなくてマイナス食らうけどここに来ればみんな同じようなものじゃん

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/02(火) 15:49:06 

    >>204
    2年でも思うから本当にそれ
    学費もバカ高いのにクソみたいな資格いらない せめて准看護師目指せばよかった

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2024/01/02(火) 15:49:20 

    >>1
    歯医者が多すぎるからでは
    コンビニより多い言われてるじゃん
    どんだけ歯医者あるねんってくらいにあるわ‥

    +22

    -2

  • 264. 匿名 2024/01/02(火) 15:49:26 

    >>225
    15年前新卒で入ったところも衛生士50人ほどの歯医者で私の同期は10人いたけど、古いところはずっとそうなのかも。
    特定の専門学校の実習生受け入れてそこから取るみたいな。
    そういう大きいところの方が辞める人も多いから入れ替わりすごいけどね。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/02(火) 15:50:51 

    >>252
    多いね
    一回行くと定期的に健診とか勧められるけど少しクリーニングして何千円とか高く感じてしまう
    子供は医療費補助あるから行くけど
    これからは庶民は歯医者代ケチりそうだから潰れると思うんだけどどうだろう

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2024/01/02(火) 15:51:10 

    >>30
    ビタミンKか

    +3

    -2

  • 267. 匿名 2024/01/02(火) 15:52:09 

    就職氷河期世代の人、今から歯科衛生士目指したらいいのに。70まで働くとしてもまだ30年くらいはキャリアつめる。

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2024/01/02(火) 15:59:23 

    >>16
    とにかく人間関係が地獄って聞くけど、どうなんだろ
    例えば他の医療関係とはまた違うのかなあ

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/02(火) 16:00:04 

    >>74
    プラス100押したいw私の元職場?ってくらいわかるw

    +32

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/02(火) 16:01:18 

    >>152
    3年目ですが多分10年後も変わらないと思います

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/02(火) 16:04:01 

    てか歯医者ありすぎなんじゃない?
    今やコンビニより多いってどこかで読んだけど。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/02(火) 16:05:50 

    >>161
    首都圏住みなら、30とか貰えるのが普通になってるから仕事の割には良いと思うけど、
    田舎だと手取り20が普通だったりするから安いなと思う。やってることは同じなのに

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/02(火) 16:06:21 

    国家資格なのに医師以外給料安いよね

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/02(火) 16:08:15 

    頭の良い国立ほど、歯学部は難しいから歯科衛生士になって、医者や歯科医師と結婚するためにとりあえず行った子いたな

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/02(火) 16:08:39 

    >>210
    受付なんてなんの資格もいらないんだから衛生士だろうが誰でも出来るよ

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/02(火) 16:08:44 

    歯科医師が自分たちの都合の良いように歯科衛生士を使い捨ててるからだと思う。有給育休知らんぷり。福利厚生無しで経営者の責任果たさないくせに、すぐ不機嫌に当たり散らす。

    +54

    -2

  • 277. 匿名 2024/01/02(火) 16:09:04 

    >>1
    若い娘ばかりを優遇するからじゃなくて??

    +8

    -2

  • 278. 匿名 2024/01/02(火) 16:09:04 

    >>56
    友達はなぜか院長に嫌われてて。
    その友達、コロコロのついた椅子を院長に蹴られて当てられたらしい。

    ほんと歯科医師はパワハラすごいよ!
    それなのに訴える人が少ないのはやっぱり横のつながりがあるからそこを辞めたとしても歯科医師同士で情報が行き交っていて次の所に勤めにくくなるから。

    +62

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/02(火) 16:09:49 

    >>1
    マジレス
    給料が安い
    拘束時間が長い(休憩時間が120〜180分)
    老眼始まるとキツい

    +72

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/02(火) 16:13:18 

    ブランクあり歯科衛生士だけど週2〜3で午前中のみで人間関係平和な歯科ならまた働きたい
    求人にはよく週1〜OK!午前中だけOK!ブランクOK!扶養内OK!っていろいろOKだらけの見るけどホントなのかと邪推してしまう

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/02(火) 16:13:18 

    屈んで口の中覗き込む姿勢で肩と腰やられそうだし、目も疲れそうだからある程度若くないと無理なのかも
    私が通ってる歯科では50代の歯科衛生士さんとか見たことない

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/02(火) 16:13:50 

    15年目でやっと年収500に届きそうになった。
    けどこれ以上は無理かな。

    進学校ではない高校出身で、他職種の友人たちは400届いてなさそうな人が多いこと考えればマシかなと思う反面、もう少し欲しいな。けど19時には帰りたいw

    +22

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/02(火) 16:14:09 

    >>24
    歯科衛生士の女の子可愛い子が多いし男性客がデレデレ

    +51

    -2

  • 284. 匿名 2024/01/02(火) 16:16:00 

    歯科医院って個人経営が多いから福利厚生なんてあるようで無い。
    いくら残業したって残業代は出ないし、ボーナスだって「業績が良くなかった」の一言でなし崩しにされるし、有給はなかなか使えないし。
    世間の人達と同じ雇われて働いてるのに国民年金の所も多いし。

    それと、キャンセルがあるとなぜかスタッフが怒られる。

    理不尽な事たくさんあるよ。

    いつも求人が出てる所はみんな警戒して応募すらしないんじゃないかな?

    +33

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/02(火) 16:17:21 

    >>142
    そうじゃなくて衛生士として働かないのは給料上げないからでしょ?って話だろ。
    だから皆他の仕事に就くんでしょって。
    返信の内容が合ってねぇんだよ。

    +68

    -2

  • 286. 匿名 2024/01/02(火) 16:17:54 

    >>26
    どちらかとうまくいかないものらしいね。医療系はきつい人がたくさんいるイメージ

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/02(火) 16:18:58 

    新婚歯科衛生士で長年勤めてますが、
    産休育休もないし有給もろくにとれないので
    退職します。
    小さい職場なので福利厚生悪くて続けられない人も多いんじゃないかなと思います。拘束時間長いし、正社員だと両立も結構きつい。
    パートや時短ならやりたい衛生士はたくさんいると思います。

    +18

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/02(火) 16:19:08 

    >>282
    土曜日もあるもんね

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/02(火) 16:22:02 

    >>173
    そういう考え方当時持ち合わせていなかったから私は無駄な学費を払ってしまったけどコメ主さんはきちんと考えて動いていて感心する。
    就職前に自分に合ってるか確認するのって本当大事だと思う。

    +104

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/02(火) 16:23:24 

    歯医者に限らずだけど従業員同士仲悪そうなんだよね。この前行った歯医者、歯科衛生士の子が受付の子に怒ってて言い方キツくてここの歯医者感じ悪いなと思った

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/02(火) 16:23:30 

    >>65
    私40歳だけど、20代に見えるってよく言われる。(自慢では決して無い!!)
    マスクしてるから若く見えるだけだと思います。
    意外と40代、50代、60代も働いていますよ(^^)
    スタッフ皆実年齢より若くみえるし、綺麗にしてると思う。

    +17

    -8

  • 292. 匿名 2024/01/02(火) 16:26:42 

    >>77
    私40代の元歯科衛生士だけど、もうできないなって思ってる
    先生によってのやり方考え方に1から合せなきゃなのとか、腰屈めて細かい所凝視したりとか、風通しの悪い狭い職場でミスが許されないとか…
    またがんばろうって思える要素が資格取ったしなぁ、しかないので今は接客業してる

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/02(火) 16:34:18 

    >>280
    私もブランクありの元衛生士で同じような条件提示してる所に面接行ったけど、全然!
    お子さん預けられるところありますか?(以前いた所が旧式だったこともあって)ついて来られますか?生半可な気持ちでは無理だと思います的な事言われて、2度と復帰はしまいと思った
    そうじゃないもっと緩く受け入れてくれるところもあるだろうけど、そこを探すほどの熱意はない

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/02(火) 16:34:55 

    本人に虫歯があっても歯科衛生士なれるかな?

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/02(火) 16:35:13 

    >>6
    そうかなぁ…私の行ってた学校はほぼギャルいなかったよ。逆に助手さんはギャル率高いイメージあるけど。

    +67

    -3

  • 296. 匿名 2024/01/02(火) 16:36:03 

    >>2
    やっすいよ

    +36

    -2

  • 297. 匿名 2024/01/02(火) 16:36:22 

    患者(私)には優しく話してても、衛生士さんには高圧的に指示を出す
    そんな歯医者さんにあたる事が多い
    全部聞こえてるんですけど…
    あなた(患者)には優しいから問題ないでしょ?って感覚なのかな
    高圧的な物言いは自分あてじゃなくても気分良くない
    患者とスタッフに対する態度が違いすぎるのも。
    なので、勿論全員じゃないだろうけど衛生士さんって居心地悪そうだなってイメージがある

    +18

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/02(火) 16:38:02 

    給料が安いんじゃないの

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/02(火) 16:38:33 

    歯科衛生士の免許あるけど自分に向かなかったから別の仕事してる。もうやりたくない
    閉鎖的な空間だから女の園で面倒くさいし基本歯科医師は変わり者ばかり。
    女医なんか気が強すぎな人ばかり。過去に1人40代くらいの優しく腰が低い女医の方がいたけどまれだったあ

    +22

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/02(火) 16:39:53 

    歯科医師のクセが強すぎて。
    求人でひっきりなしに募集している歯科は100%ヤバい歯科医師、ヤバいお局がいる。
    歯科医院ってそんな場所が多過ぎる

    +25

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/02(火) 16:41:08 

    歯科衛生士の免許あるけど潔癖症になったから無理。
    院内にあるもの素手で触れない
    歯科治療ってほんと色んなものがある跳ねてくるし。削りかすが顔や髪についたり最悪だった

    +21

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/02(火) 16:46:50 

    >>297
    歯科衛生士だったけどそういう医師けっこういる。
    若い医師はそうでもないけどおじさん以降の歯科医師はやっぱりきつい言い方する人多いね。
    患者さん聞いてるのに高圧的な言い方、嫌味を言ったりね
    韓国人歯科医師の時は暴言もあったけど壁を蹴ったりすごかった。とにかく歯科医師は人格すごい人が多い

    +28

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/02(火) 16:49:39 

    歯科衛生士だけど、社員はもう絶対嫌。
    拘束長い割に給料安い。
    でも主婦になって時給制で働いてる分には歯科衛生士で良かったなと思う。
    時給はそこそこいいよ。

    +36

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/02(火) 16:51:27 

    >>73
    慎重さがあって、テキパキしてるけど確実で、その上で手先の器用さがあるような人なら、歯科衛生士より給料良い仕事に就けそう

    +102

    -2

  • 305. 匿名 2024/01/02(火) 16:52:10 

    >>303
    昔働いてた時の昼休憩が2時間くらいあった記憶がある。本当いらないよね

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/02(火) 16:53:15 

    >>35
    ガルで国家資格持ってるから再就職余裕って言ってる専業の人よく見るけど歯科衛生士もそこに入ってる?

    +29

    -1

  • 307. 匿名 2024/01/02(火) 16:54:59 

    >>251
    コロナもそうだし風邪やらインフルや
    ノロやら。エイズやC型B型肝炎の人もいるしね。申告しない人だっている。
    色んな感染症の危険がめちゃくちゃ高い
    削るとき飛沫だって1メートルは飛ぶんだから常にくしゃみされているようなもんだもん
    嫌だよねー

    +40

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/02(火) 16:57:20 

    >>257
    一ヵ月で1人辞め1人入りを毎月繰り返してる歯医者に入社したことある。私も一ヵ月で辞めたw
    人の入れ替えが激しすぎる歯医者って多いんよ。
    歯科医師が変わり者か性格悪いお局がいる

    +28

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/02(火) 16:57:28 

    >>300
    ほんとにそれ!
    常に求人出てる歯科に勤めてたけど、先生のクセが強すぎる
    他の人も書いてるけど、患者には優しい話し方でスタッフには怒鳴るとか当たり前、やる事多い割に給料安いしボーナスなし
    それじゃ条件いいとこに移るよね

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/02(火) 16:57:50 

    >>265
    毎月クリーニングに通ってるんだけど
    同じ内容でも微妙に金額違うのは何で?
    3250円〜3600円になるのは何故?

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/02(火) 16:59:07 

    パートだけどいまたに1200円とかで求人出してる医院とかあってほんとに人欲しいのかなと疑問に思う。
    1600円以下はやだ。

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/02(火) 16:59:23 

    田舎の衛生士は正社員でも手取り20万いかない。なのに時間は長く拘束される。小さなコミュニティなのに先生がおかしかったり、お局衛生士・助手がいると人手不足ならやってられんのよ。もう少し待遇良くしておくれ。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/02(火) 16:59:32 

    だって昇給ペースがとても低過ぎるからほぼ給料上がらない職種だもん。
    昼休みが無駄に長過ぎるし拘束時間が長く閉鎖的。
    給料がほぼ上がらないってそりゃ人気ないよ。

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/02(火) 17:01:15 

    >>311
    それ20年くらい前の歯科衛生士の時給だよ
    今だと1700円くらいはもらえるんかな

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/02(火) 17:01:25 

    授業料減額より歯科助手として数年勤めたら歯科衛生士の資格をより簡単に取れるようにしたらいいだけと思う。

    +6

    -18

  • 316. 匿名 2024/01/02(火) 17:02:25 

    >>310
    個人的に医師が少し見たとかで金額が上がると思う

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/02(火) 17:05:22 

    親が親の自宅で介護の時に、本人が満足に歯磨きができなってから訪問で歯科衛生士さんがきて口内を清潔に保てるよう見にきて下さっていた。
    歯医者さんも時々一緒に回ってこられていました。
    きれいにしてもらえるのを親が喜んでいました。

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2024/01/02(火) 17:06:14 

    歯医者通ってるけど、意外と気が利かない人には無理な仕事だなーと思う
    歯科医からも患者からも違う違うそうじゃなーいって思われて…

    +12

    -1

  • 319. 匿名 2024/01/02(火) 17:06:19 

    私も3月に退職して衛生士辞めるよ。理由は人間関係。あの人さえいなかったらもう少し楽に仕事できるのに、先生もその人の話しか信じないんだもん。あぁ、もういいわってなっちゃった。
    訪問歯科が好きだから本当はまだやりたいんたけどなー。一日訪問してる歯科ってなかなかないから、衛生士もこれで終わりかなと思ってる。

    +28

    -1

  • 320. 匿名 2024/01/02(火) 17:06:46 

    >>1
    50代以上の歯科衛生士ってほとんど見ない気がする
    若い女性ばかり率先して雇っているような
    不足してるのはそれも原因なんじゃないの?

    +45

    -1

  • 321. 匿名 2024/01/02(火) 17:07:34 

    >>314
    横だけど、私は田舎の衛生士で時給1350円だよ。これでも高い方。他の求人みてても1200円とかザラにある。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/02(火) 17:11:33 

    >>9
    理系が得意な人のほうが向いてますよね?

    +2

    -14

  • 323. 匿名 2024/01/02(火) 17:11:39 

    >>68
    20歳の時に即採用された受付の仕事
    歯医者の好みだったのかな
    ナース服とか着れるしお菓子とか差し入れも食べまくって1週間で辞めたけど
    あとあと、その歯医者は潰れたんだけど
    めちゃ評判悪い医師だったらしい。
    私は短い期間だし医師とあまり接触ないから性格とか分かんなかったけど

    +4

    -18

  • 324. 匿名 2024/01/02(火) 17:16:32 

    >>27
    田舎は求人無いよ。出てるのは問題ありの同じところばっかり。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/02(火) 17:19:00 

    >>106
    咬合紙ホルダーね

    +7

    -3

  • 326. 匿名 2024/01/02(火) 17:26:23 

    こういう投稿を絶賛してる人たちをスカウトしたらどうなんだろ
    あの人たち多分銀歯とか口臭大好きよ

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/02(火) 17:26:34 

    職場環境具最悪だからだよ。患者から見てもギスギスしているのがわかる。医者に顎で使われて怒鳴られて、先輩たちからも強い口調で怒られている。陰でやるならまだしも患者の前でやる。

    +10

    -1

  • 328. 匿名 2024/01/02(火) 17:32:29 

    >>327
    新卒の頃まさにそんな感じの態度されてたからすぐ辞めちゃった。歯科医師も先輩歯科衛生士もきつい言い方する人ばかりで辛かった
    患者さんの前で怒るもんだからこちらの立場ないしその後その患者さんに接するのも恥ずかしくて辛かった

    +8

    -2

  • 329. 匿名 2024/01/02(火) 17:33:15 

    >>1
    大変失礼ながら
    進学校に行くような女の子
    お金持ち学校にいる女の子が進む道じゃないイメージ

    ちょっとおバカな高校の明るいギャルが
    歯科衛生士専門学校に行くイメージ


    なんでだろママさんパートとしては
    田舎では特に良い方だろうにね

    +19

    -14

  • 330. 匿名 2024/01/02(火) 17:33:41 

    >>94
    手先の器用さと長時間治療辛いっしょ!の明るさ、共感力、割り切り良さを持ったギャルなら指名したくなるな

    +23

    -1

  • 331. 匿名 2024/01/02(火) 17:36:16 

    どの医院も18時まで受付で
    結局帰るのが19時過ぎに
    なるのがわかってるから中々
    子育て中に戻ろう!っとは
    思いません。
    歯科医院自体スタッフも少な
    いから休みが取りにくい所も
    あるし、どこも拘束時間が長い!

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/02(火) 17:37:59 

    歯科矯正で廃人になった
    先生にも歯科衛生士にもいじめられた
    歯医者大嫌い

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2024/01/02(火) 17:38:16 

    >>314
    田舎だから1000円〜だよ。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/02(火) 17:39:12 

    >>2
    時代が違うかもだけど夏2冬3で貰ってたよ

    +4

    -4

  • 335. 匿名 2024/01/02(火) 17:41:29 

    >>91
    それ無愛想にはいるんですね💦ニコニコは心がけてるけど雑談苦手だから必要最低しか話してない💦

    +9

    -1

  • 336. 匿名 2024/01/02(火) 17:44:46 

    と言いつつ、40過ぎの女が今から資格とって応募してもどこも雇ってくれないんでしょw

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/02(火) 17:46:16 

    >>329
    田舎の歯医者は院長のヨメ次第なとこある。
    ヨメがケチだと悲惨です。

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/02(火) 17:50:57 

    >>183
    月いちの頻度で通院してます。
    その割には衛生士が頻繁に入れ替わってるような・・・
    顔を覚えたら、あれ?もう見かけないって感じ。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/02(火) 17:52:23 

    >>14
    あー嫌だった
    私の頃は激務なのに賞与なかったし
    カラダ壊したのを機会に
    PC好きでそっちの専門職に行った

    30代Wワークで戻って
    どちらで生計立てていくか歯科衛生士に戻ったけど

    就職先の歯科クリニックで昼休み閉塞感を感じて
    やっぱりダメだった

    昼休みのたった1時間だけど
    医局だと息詰まった
    雇用主の歯科医がウロウロしてるしね

    +78

    -1

  • 340. 匿名 2024/01/02(火) 17:53:39 

    あらゆる感染症がハイリスク、女の園で人間関係がキツく歯科医師は変わり者ばかり
    給料はほとんど上がらない、ボーナス少ない、昼休憩が長過ぎるから必然的に拘束時間が長くなる
    診療に関わる事以外の雑用も多い(掃除なども)

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/02(火) 17:55:38 

    >>168
    めっちゃ雑だよね
    患者さんからしてみたら先生が見てくれたから安心って思ってるのかもしれないけど…

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/02(火) 17:59:51 

    知り合いの子が歯科衛生士目指して進学する。
    頑張って欲しい。

    +5

    -3

  • 343. 匿名 2024/01/02(火) 18:00:49 

    >>218
    136です。同じ歯医者に五年以上定期的にずっと通ってるので、雑だと素人目にもわかると思います。
    ギャルの方はちゃんと隅々まで丁寧に優しく処置してくれましたよ。
    ベテランの方はベテランの慣れゆえに、パパっと手早くやってしまう所があるように思いました。時にそれが痛いこともありました。

    +8

    -15

  • 344. 匿名 2024/01/02(火) 18:03:39 

    >>1
    授業料減額とかの話じゃないんだよね。資格とってもその先の人間関係や待遇がクソだから戻らないんだよ。あんな環境戻りたくないもん。

    +24

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/02(火) 18:03:55 

    >>320
    見ないね
    歯科衛生士で正規雇用って若いうちしかできないからじゃないかな
    立ち仕事でキツいのと、拘束時間長いし、正社員時短勤務が整ってる歯科医院なんてそうそう無いだろうし子育てと両立がほぼ不可能な仕事だから

    +20

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/02(火) 18:04:14 

    歯科衛生士は治療した歯が多ければ多いほど患者に寄り添える良い歯科衛生士だと思う
    最近は虫歯がほとんどない人が多いから汚い歯を見て辞めてしまうんでしょ

    +9

    -1

  • 347. 匿名 2024/01/02(火) 18:06:40 

    もうやりたくないな〜
    院長は大体くせ強いし、女社会の中でうまくやらないといけない
    厚生年金ないとこが多いし休みも少ない
    いろんな患者に気を遣わなきゃいけないから1日終わるとほんとにぐったりだった
    年齢的にもあれだけどもう戻らないと思う

    +20

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/02(火) 18:07:46 

    >>2
    勤め先によっては出なかった

    散々遊んでる性格の悪い院長から「今年はありません、じゃあ」でとっとと六本木に遊びに行かれたことがあった

    いい加減な院長で給料の振込みもなかった時もあって「じゃあ自分で振込んで」と言われて私の患者さんの予約があるのに銀行まで走って自分の給料の振込みをさせられた事があった

    歯科医師優先で給料が安定しなかったし
    何かと「不景気だ」とか「材料費の高騰」とかで済まされちゃうから辞めた

    今更少ないとか言われても
    歯科医師のパワハラ、モラハラに懲り懲り

    +148

    -5

  • 349. 匿名 2024/01/02(火) 18:22:25 

    >>4
    上げたくて上げれないのが現実 ガルだわー 

    +3

    -7

  • 350. 匿名 2024/01/02(火) 18:24:39 

    >>320
    私の友達、48歳で現役衛生士よ。パートだけど。
    50代になってもこのまま続けるみたい。

    +1

    -2

  • 351. 匿名 2024/01/02(火) 18:25:33 

    >>4
    保育士も歯科衛生士も介護士も学力がいらない誰でもなれる仕事だからね…。
    仕方のないことなんだろうけど必須の仕事だしもう少し上げてあげて欲しい。

    +6

    -71

  • 352. 匿名 2024/01/02(火) 18:31:23 

    >>316
    毎回、最後に院長がチラッと5秒程診る
    毎回同じ事しても金額違う

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2024/01/02(火) 18:35:35 

    給料いくらなの

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/02(火) 18:37:41 

    >>263
    歯医者の数は多いけど、日本人が正しい頻度でクリニックに行くとなると、まだ全然足りない数らしいよ

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/02(火) 18:41:22 

    ここの衛生士さんのコメント読むと、人間関係がネックみたいだね
    それはもうどうしようもないなあ

    +22

    -1

  • 356. 匿名 2024/01/02(火) 18:42:35 

    歯科衛生士してたけど子供産まれてやめた。
    正社員は労働時間長すぎるのよ。
    土日も休みないところも多いし。
    人手不足と言うけど、パートの募集は午後からラストの8時までとかばっかりで
    子持ちは働かないし、子育て終わった人は年齢的にキツイ。
    でも運が良ければ時給2000円で4時までとかある。

    +33

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/02(火) 18:43:34 

    >>45
    保健センターとかでやってる小児歯科検診や歯磨き指導の衛生士さんって40代以降の方多かったな。
    クリニック勤務は若い子ばかりだよね。


    +19

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/02(火) 18:43:57 

    男性の歯科衛生士なんでこんなにも少ないのかが疑問

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2024/01/02(火) 18:46:53 

    歯科衛生士学校、2年制に戻してほしい。
    そしたら資格取りたい。

    +10

    -3

  • 360. 匿名 2024/01/02(火) 18:49:31 

    歯石取り保険適用して欲しい

    +0

    -6

  • 361. 匿名 2024/01/02(火) 18:50:53 

    >>301
    わかるよーめちゃめちゃわかる
    子供産まれてプラーク付いたまま家帰りたくない
    やっぱり汚い仕事だよね

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/02(火) 18:54:23 

    >>14
    元歯科衛生士だけどまさにそれ。閉塞感が嫌。同じ空間に毎日同じ人達と長時間いて、営業でもないから外にも行けないし、広いオフィスや開放感があるフロアでもない。1番耐えられなかったのは休憩が皆同じ時間で医局で食べるとこ。給料安いから毎回ランチに外出られないし、電話取らないとお局に嫌味言われる

    +145

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/02(火) 18:54:39 

    >>170
    Biteかな。ウケる!

    +33

    -1

  • 364. 匿名 2024/01/02(火) 18:54:46 

    >>1
    歯科医師は飽和状態なのにね。
    ホワイトニングとかの需要が上がったからかな?

    +0

    -2

  • 365. 匿名 2024/01/02(火) 18:58:31 

    衛生士さんや保育士さんはパートでやるなら良いと思う。絶対仕事あるし。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/02(火) 19:01:00 

    >>23
    それ。だから転職した。

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/02(火) 19:01:43 

    近所やママ友に元歯科衛生士さん何人かいるけど、自営に切り替えてる。書道教室やったり、作品作ってイベントでお店を出したりしているよ。
    歯科衛生士はフルだと時間が長い。フルでなければ13時くらいまでしか働けないから春休みや冬休みの学童の問題もでてくる。子供がいると働きにくいんだと思う

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/02(火) 19:03:19 

    >>361
    私も子供産んでから口腔内がどうしても無理になってしまった。

    妊娠中も働いてたんだけど、
    つわりの時期に口臭やプラーク付いてたり、歯間にネギが挟まってるのを見て、
    えづいてしまって、そのトラウマからどうしてもダメになった。

    産後つわりもなく、体調も問題ないのに、
    口腔内見るとえづく癖みたいなものが出てしまって、
    心療内科行ってまで治したい訳でもないし、
    復帰は諦めた。

    +13

    -1

  • 369. 匿名 2024/01/02(火) 19:03:57 

    >>44
    だから独立開業するんだよ〜
    まさに私がそうだけど、やったらやっただけ収入になるんだから独立したら稼げるよ!
    これは技工士に限ったことじゃないけど、雇われのうちはまぁ稼げないよね
    雇われの間はひたすら技術磨いて勉強、先生との信頼関係を積み上げていく時間だと思って頑張ったわ

    +15

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/02(火) 19:04:13 

    >>23
    若い女性で美人しかいないイメージだけど、通ってるとこの歯科はいつも丁寧にしてくれてありがたい。

    +21

    -1

  • 371. 匿名 2024/01/02(火) 19:04:28 

    >>87
    横、歯科医も大変だとは思うけど、衛生士の方が立ちっぱなしで気使って、患者によっては医者はちらっと見るだけで治療の準備からクリーニングみたいな処置、説明、患者誘導まで全部衛生士さんがやるもんね。
    今の世の中、誰かの補助で給料も安い仕事なんて人気ないと思う。

    +80

    -1

  • 372. 匿名 2024/01/02(火) 19:05:13 

    >>301
    唾液とか金属破片やら凄い飛び散ってるよねー
    仕事から帰ったら直ぐお風呂入るよ

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/02(火) 19:06:02 

    歯医者とか美容師とか尊敬する
    おっさんおばさんの口の中とか夏の汗かいたかもしれない髪なんて触りたない

    +0

    -1

  • 374. 匿名 2024/01/02(火) 19:09:02 

    >>348
    マイナス付いてるけど、友達の歯科衛生士も給料の振り込み遅れたり助手がバックれたりするやばいところに勤めていた。
    他にもコロナ前だけど患者毎にグローブ交換しないとか素手で治療とかディスポのメス使い回しとかもありました。
    個人経営が多く院長がお山の大将だから、ヤバいところはとことんヤバい。

    +64

    -1

  • 375. 匿名 2024/01/02(火) 19:10:10 

    +1

    -10

  • 376. 匿名 2024/01/02(火) 19:11:17 

    出産して復帰難しいよね。
    最終受付1930。
    私には子育てとの両立が無理だった。

    給料も安いし。
    昼休憩長いけど、外出不可の謎ルール。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/02(火) 19:12:39 

    >>13
    歯医者になるのは医者になるのに比べてめっちゃくちゃ簡単だからね

    首から上のことだけ勉強すればいいから、そんなに頭よくなくても意外となれる

    と歯医者の弟が言っています

    私から見たら十分すごいんだが

    +20

    -16

  • 378. 匿名 2024/01/02(火) 19:15:12 

    >>4
    だから昼職がこれの風俗嬢多いのか!

    +1

    -21

  • 379. 匿名 2024/01/02(火) 19:18:20 

    >>2
    出るけど安いよ。新宿の医院そこそこ儲かってたのに30万くらいだった。10年くらい前。

    +36

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/02(火) 19:18:35 

    >>3
    歯医者って結構な確率で20ちょい~35くらいのまでのメイクばっちりな若い子揃えてたりする所多いし何となく余ってるイメージあったけど、ガルでジジイが指舐めてくるとか見て大変な仕事だなあと思った

    歴代通ってた歯医者、ワンマン経営で(その子も余程物覚え悪いのかもだけど…)医院長が客前で若い女の子激しく叱責したり微妙なとこ多かったし、そういうパワハラや女の職場の派閥争い、キモ客、治療費が高いとごねるクレーマー、そもそも他人の口の中ってそう見たいものじゃないし悪化させてる人なら尚更、考えてみると辞めたくなる理由多そう…

    +91

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/02(火) 19:19:14 

    >>17
    歯科助手じゃなくて歯科衛生士の話

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/02(火) 19:20:12 

    親戚の子が歯科衛生士の学校に行って卒業したけど、
    やっぱり人の口の中を見るのは嫌だって全く違う仕事してるw

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2024/01/02(火) 19:21:37 

    >>73
    私も向いていなかった。その中でも矯正は細かい作業が多くて全く何も出来ず、使用期間で自主退職しました。
    手は小さいけど力が弱いからワイヤー曲げるのも無理だったし、指が短いから6〜7番の結紮も上手く出来なかった。
    ヌルヌルして歯並びも悪くて人それぞれに違う口腔内と模型では全然違うし、ブラケットやワイヤーも鋭利で細かいからちょっとした事でインシデントに繋がる。
    ちなみに他の衛生士はみんな骨格から華奢で指も細くて長いし、自分で鏡見ながらスケーリングするほど器用でした。

    +55

    -2

  • 384. 匿名 2024/01/02(火) 19:24:39 

    >>6
    なんで若い人しかいないんだろうといつも思う
    資格職だし専門学校も学費高いだろうに、長く働いてる人がいないイメージ
    通ってる所はアラサーで最年長って感じだよ
    受付の人は年配なのに

    +128

    -2

  • 385. 匿名 2024/01/02(火) 19:25:55 

    >>2
    出ません

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2024/01/02(火) 19:26:07 

    >>1
    妊娠中に人の口腔内を診るのはきつい
    立ちっぱなしだし
    産休までたどり着かず辞めちゃうイメージ

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/02(火) 19:27:15 

    >>238
    そうそう。歯科医が原因。

    +53

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/02(火) 19:27:22 

    >>1
    性格悪い奴多い。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/02(火) 19:27:55 

    >>360
    保険適応ですよ

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/02(火) 19:29:16 

    >>20
    衛生士がデコネイル出来るわけないよ。
    患者さんの口の中みるんだから。何言ってんの?

    +37

    -17

  • 391. 匿名 2024/01/02(火) 19:30:14 

    >>23
    うちのところの衛生士60と50ですが…

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/02(火) 19:30:53 

    >>177
    歯科衛生士さんは男性はなれないのですか?

    +17

    -1

  • 393. 匿名 2024/01/02(火) 19:31:35 

    >>4
    歯科医がほぼ取っちゃうからね
    中小企業とかも全部それ
    もう少し均等に配分すればすぐ人は集まる
    介護関係だって経営者一族は超豪華な生活してるよ

    +167

    -6

  • 394. 匿名 2024/01/02(火) 19:31:50 

    >>28
    ネイルは出来ないよ?
    何言ってんの?やってるとしたら、それ、歯科衛生士じゃないね。そんな歯科衛生士許してるところの歯科医院なんて行かない方がいい

    +72

    -4

  • 395. 匿名 2024/01/02(火) 19:32:56 

    >>391
    それはそれで目がちゃんと見えてるのか心配になる
    歯科医も含めてあまりに年齢上だと怖い

    +3

    -2

  • 396. 匿名 2024/01/02(火) 19:35:05 

    >>390
    デコネイルだけど、処置の時は手袋してた
    みたから本当

    +64

    -3

  • 397. 匿名 2024/01/02(火) 19:35:25 

    >>47
    学校が国試合格率100%にしたいから
    危ない人は卒業試験落とされて留年してたよ。

    +19

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/02(火) 19:37:41 

    >>14
    だよね。歯科医院も個人クリニックや弁護士事務所とか、聞こえはいいけど、実際は従業員数名の個人商店と同じ。全てボス次第でボスが働かなくなったらもう終わり。産休や育休だって取れないだろうし、急な休みも難しそうだから家庭の両立もできない。昔知人が医療事務だったけど、熱出して休むと電話したら、点滴してあげるしベッドに横になれるから来なさいと言われて、這うように出勤した

    +55

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/02(火) 19:38:23 

    >>68
    うちの近くの歯医者見事に若くて可愛い子しかいない

    +22

    -2

  • 400. 匿名 2024/01/02(火) 19:38:49 

    >>245
    田舎では割と人手不足
    うちの会社も最初30歳以下で求人募集してたけどいい人いなくて結局年齢制限なくして40代女性採用してた

    +8

    -2

  • 401. 匿名 2024/01/02(火) 19:38:59 

    元歯科衛生士だけど、一回辞めたら戻りたくなるほどの魅力は感じないかも。
    拘束時間長いし、朝から晩までずっと同じメンバーで同じ建物に箱詰め。外回りとか息抜きが無いからギスギスするし、給料高い訳でもない。
    何より少人数で回してるから休めない。

    +46

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/02(火) 19:40:05 

    >>362
    ほんとそれ。かなり居心地良くないと病むよね。

    +54

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/02(火) 19:40:57 

    >>156
    金属の塊を投げつけるとはね…
    打ちどころが悪けりゃ大変なことになるわ
    怖いねー
    トラウマになりそう

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/02(火) 19:42:02 

    >>345
    患者さん担当制だったら子供の体調不良で保育園から呼び出しがあったりしたらどうすればいいのか。
    まだ子供がいない新婚夫婦ですがとても不安

    +14

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/02(火) 19:46:20 

    >>3
    45歳近くなれば、老眼が入るから見えにくくなるんだよ
    昔から拡大鏡に慣れててばいいんだけど、やってない人多いもんね
    私の知ってる先生は、近眼で眼鏡してて老眼入ってるから、眼鏡外して治療してるよ
    マジ適当だよ

    +74

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/02(火) 19:49:15 

    >>1
    妊婦さんにはきつい仕事よね
    ・口腔内を診る
    ・立ち仕事
    ・夜ごはんの時間帯まで仕事

    産休育休後復帰の目処が立ちづらいのは
    ネックじゃないかな

    +18

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/02(火) 19:51:19 

    医院内の派閥争いみたいなの、マジいや

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/02(火) 19:51:51 

    >>64
    大学では年収低いから開業するんですよって医療系の開業サポートしてる人から聞いた

    +8

    -1

  • 409. 匿名 2024/01/02(火) 19:53:35 

    >>349
    横。雇ってる側の医者はいい家に住んでいい車に乗ってるのに給料上げれないは言い訳

    +45

    -2

  • 410. 匿名 2024/01/02(火) 19:54:15 

    >>251
    せっかく学校通って資格取ったのに、他の職業を選ぶって、よっぽど待遇悪いんだろうなあって思う。

    +37

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/02(火) 19:55:55 

    保育士や歯科衛生士って資格がないとできない仕事なのに給料安すぎるんよ。専門学校にかかる費用考えると元取れてるのか?って思う

    +25

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/02(火) 20:01:26 

    >>155
    治療中に助手に対して、指導や口調がきつくて聞いてて辛かったわ
    同時に治療に対しても不安になったし。
    ただ、ある時からそういうのが全く無くなった
    患者に指摘されたのかな?

    +59

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/02(火) 20:02:01 

    >>28
    そんな衛生士さん見た事ないんだけど…
    いても髪色が明るめか受付オンリーの人が若干派手くらいじゃない?
    綺麗な人は多い印象だけどみんな清潔感あってアクセサリーもヘアメイクもネイルも印象に残らないくらい程度だよ

    +31

    -1

  • 414. 匿名 2024/01/02(火) 20:02:10 

    >>16
    うちも。Googleマップですごい量の批判コメントに対して患者さんの実名さらしてたのだけど、削除プラスコメント出来ないようになってた。
    4月に歯科医師含めて4人ほど一度に退職したらしい。
    キツキツに予約入れるから基本30分待つのは当たり前。患者への返答は歯科医師がすることじゃないって事で歯科衛生士が説明するスタンス。

    杉並区、◯◯◯デンタルオフィス

    +11

    -1

  • 415. 匿名 2024/01/02(火) 20:02:41 

    >>268
    休憩時間が長いというから、狭い部屋で女ばかりはきついね。女ばかりの職場にいたことあるけど1時間が限界だわ。今はスマホあるからまだマシなのかな?

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/02(火) 20:10:28 

    >>57
    歯科医に限らず医者あるあるだよね。友達のかかりつけ医がすごく患者さんに優しくて医療事務を募集していたから入ったら、中の人にはものすごく高圧的ですぐ怒るし患者への態度と全然違ってすぐ辞めたって。通院もできなくなって散々だと嘆いていたよ。営業スマイルの医者いるんだよね。

    +49

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/02(火) 20:10:31 

    もう長い事歯医者通いしてるけど何故か若い女の人しか居ない
    結婚出産で退職してしまうんかな

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/02(火) 20:14:49 

    >>22
    60過ぎの衛生士さんいるよー!

    +7

    -1

  • 419. 匿名 2024/01/02(火) 20:17:00 

    >>280
    うちの歯医者に最近幼稚園児持ちの衛生士が2人面接に来たよ。平日の午前中のみ希望て…
    うちは衛生士枠の予約が入ってるから当日欠勤は変わりがいないから子供が具合悪くて休まれるのは厳しいって事で不採用だった。

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/02(火) 20:19:43 

    >>306
    なるほど
    絶対に入ってそう
    ネット掲示板に書き込まれる資格職=ヘルパーだと思ってたから

    +7

    -1

  • 421. 匿名 2024/01/02(火) 20:20:11 

    >>10
    先生もそうだし、事務と他の衛生士が女性で女性の職場なのもね。
    働こうと思ったとこ2人とも先生のせいで鬱っぽくなってて、さらに2人の世界が出来てて無理ってなって速攻で辞めた。

    +63

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/02(火) 20:23:54 

    子育て中だと復帰しづらい。
    以前勤めてた所は、歯のクリーニングって担当制&予約制だから、当日急に休むと迷惑がかかる。
    時々考えるんだけど、千円カットみたいに予約してなくても担当制じゃなくても歯のクリーニングのみ短時間で出来るお店があれば、またこの資格が活かせるかなと思ってる。
    そういう店誰か作ってくれないかな。

    +24

    -2

  • 423. 匿名 2024/01/02(火) 20:23:56 

    なんか仕事内容は好きなんだけど女の職場で元ギャルが多くてなんか派手で会話についていけず結婚したら辞めたわ。育児の片手間にできるような仕事でもないんだよね。先輩もなんかいじわる系多い世界だし。他の仕事なると良い人多くてびっくりする。他の仕事の方が楽しかったから二度とやりたくないかも。

    +7

    -1

  • 424. 匿名 2024/01/02(火) 20:24:25 

    >>409
    ひがむなって

    +1

    -15

  • 425. 匿名 2024/01/02(火) 20:25:05 

    >>422
    わかる。担当性とかまでガチで復帰は尻込みしちゃう。責任ありすぎるんだと思うこの地獄。医療だから仕方ないけどさ〜

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/02(火) 20:26:03 

    >>10
    歯科衛生士さんはやっぱ優しいんだけど長年の歯科助手どまりのお局がほっんとにいじわるで泣いて電話してやめた。

    +103

    -1

  • 427. 匿名 2024/01/02(火) 20:27:36 

    歯科衛生士の給与は本当に国家資格なの?と思うくらい安い。の割に歯科医師の4〜5倍くらい色々(診療、受付、電話対応、片付け、消毒、石膏、掃除などなど)しないけど歯科医師の給与の3〜4分の1以下…

    +22

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/02(火) 20:30:38 

    >>2
    地方に住む衛生士(7年目です)ボーナスは夏20万、冬30万くらいで地方なら事務職よりは多少多いかもしれない…くらいの額です。我が家は子なしの共働きなのでそれなりに貯蓄はできています。

    +20

    -8

  • 429. 匿名 2024/01/02(火) 20:34:12 

    >>238
    カサンドラじゃん

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2024/01/02(火) 20:34:30 

    >>1
    ぶっちゃけ、歯科医に限らないんだけど、職人仕事の精密作業って、老眼が始まると出来ていたはずのことが出来なくなるから、低賃金の若い人にぶん投げるという歪んだ搾取構造があるからなあ。
    なので、歯科医とかも目ではなく指先の感覚や経験が重要になる工程への特化が進んでいくんだけど、儲からないから歯科衛生士を薄給で雇って数をこなすという安易な儲け主義に陥るという。

    そろそろ予防歯科にシフトしていくべき時代だよ。

    +25

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/02(火) 20:35:25 

    歯医者様のメイド兼ホステスでしょ?
    そら嫌だろう

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/02(火) 20:36:32 

    >>230
    看護師並みの収入になれば男性の成り手も出てくると思う

    +50

    -2

  • 433. 匿名 2024/01/02(火) 20:36:37 

    44歳現役歯科衛生士です。
    質問ある方、どうぞ
    オバチャンでも頑張ってるよ。老眼怪しいけどね

    +18

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/02(火) 20:37:23 

    元歯科衛生士だけど歯科医に胸ぐら掴まれたことある
    こちらは仕事淡々とやってるだけなのにイライラの矛先を向けられる
    戻りたくないです

    +20

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/02(火) 20:37:30 

    >>23
    若い頃、歯科助手や歯科受付してた。
    子供が大きくなったからまた歯科助手良いなと思ったけど、もうババアすぎて絶対採用されない自信がある。院長は自分より年下(逆らわない)を採用するからね。

    +42

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/02(火) 20:40:18 

    歯科医師の変わり者率、約9割〜10割近くくらいかな。パワハラ率高いし、みんな偉そうにするね。腰低い歯科医師ほぼ見たことない。ケチも多いし、自分が全部正しいと思っている。歯科界しか知らない人多いからすごい世界が狭くて、世間知らない、今の時代の状況をわかってない人ほぼ全員。時代に合わせて歯科医院も働き方や環境を変えたり他にはないコンセプトなど持ちながらやっていかないといけないと思うが、全くわかってない。これだけ歯科医院が多いんだから、同じコンセプトでは潰れる可能性が高い。

    +27

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/02(火) 20:41:04 

    >>1歯医者が多すぎるから足りないだけだから歯医者減らせばいいよ そこらじゅうにあるじゃん。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/02(火) 20:43:11 

    >>2
    地方に住む衛生士(7年目です)ボーナスは夏20万、冬30万くらいで地方なら事務職よりは多少多いかもしれない…くらいの額です。我が家は子なしの共働きなのでそれなりに貯蓄はできています。

    +7

    -1

  • 439. 匿名 2024/01/02(火) 20:43:25 

    私が勤めてたところはみんな優しくて50代のおばさん衛生士さんたちもお母さんみたいだし院長はちょっとクセあるけど他の先生は話しやすいし、たまにクレーマー系の患者さんがだるいだけで働きやすかったから
    今は出産してしばらく子育てするつもりだけどまたそこでパートに戻るつもり
    けどその前に勤めてた歯医者は院長とその奥さんがうざくて辞めたなぁ、、実習先もそうだったけど歯科医師はやっぱクセ強い人多いイメージ

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/02(火) 20:43:37 

    職場が女性ばかりで大奥みたいたから歯科衛生士の人間関係が大変と聞いたよ

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/02(火) 20:47:36 

    >>44
    裕福?私の職場に開業してた歯科技工士がいたけど開業しても朝から深夜まで働いて週1休みでも給料が17万と聞いた。40代雇われで腕が良くても20万ちょいしかくれないよ。歯科技工士は歯科衛生士より更にブラックよ。

    +44

    -2

  • 442. 匿名 2024/01/02(火) 20:48:53 

    授業料減額よりもこのガールズチャンネルの歯科衛生士が投稿している内容を隅から隅まで読んでよく考えてもらいたいくらい。声を上げる所もないし、直接歯科医師に言っても通じないし、他の求人はたくさんあるし仕事を選べる時代だし給与も他の求人の方が高くてこれから歯科衛生士は減る一方だと思う。

    +27

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/02(火) 20:49:56 

    >>328
    新卒を大事に育てる方針じゃない歯科医院は即戦力のみ募集すればいいのに。お互い何もいいことない。

    +14

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/02(火) 20:50:02 

    >>351
    学力が要らないなんてことはないと思うよ。
    後、学力以上に気付きが必要だと思う。
    どちらもすごく神経を使う仕事だと思うな。

    +35

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/02(火) 20:53:05 

    >>301
    お尻よりも口腔内のほうが細菌数多いもん。そして削った金属片やら唾液やらもろもろ顔と髪に飛んでくる。目の中にも入る
    義歯や仮歯の削りカスなんかも嫌だ、義歯なんか汚いし
    本当に汚い

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/02(火) 20:54:28 

    >>60
    嫌いな知人に歯科衛生士でもいるの?

    +11

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/02(火) 20:57:40 

    >>358
    だって昇給ペース期待できないし年収低過ぎるもん

    +13

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/02(火) 20:58:21 

    >>433
    クリーニングのときに
    「磨きが足りないところに結構汚れがありますね」
    と、汚れという言葉を使われるのがとても嫌なのですがクレーム入れたら言葉遣いを直してもらえますか。

    +1

    -24

  • 449. 匿名 2024/01/02(火) 20:58:25 

    >>422
    近所の小さい歯科は、クリーニングの予約入れていても1人しかいない衛生士さんが休みだと、先生が電動の機械でガーっと雑にやって歯石も目立ったのをちょっと取るだけで同じクリーニング料金取るから通うのやめました。クリーニング専門の歯科とは言わないけど、いくつかある診療台の1つはクリーニング専用で衛生士さんが担当してくれるシステムがあると嬉しいです。でもシフト的には現実的ではないのかな?

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/02(火) 20:58:45 

    >>329
    偏差値低いけど医療系行きたいでーーす、みたいな子が多いけど、専門学校なりに入って勉強と実習に追い回されてみんな頑張って資格取ってるのが実態かな。

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/02(火) 20:59:35 

    >>362
    本当それね、せっかくの休憩なのに意地悪な人たちと一緒の空間で食べなきゃいけないし外に出られない歯科医院も多い、休憩なのに電話にもでなきゃいけないのも地味に嫌だ
    なのに休憩時間が無駄に長い。拘束時間が長くなるだけだし。

    +76

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/02(火) 21:01:53 

    >>377
    医師落ちた人とか滑り止めで歯科医師になるからね。
    私立なんか特に親が金持ちで本人頭の悪い人が歯科医師になる。

    +35

    -9

  • 453. 匿名 2024/01/02(火) 21:15:16 

    >>106
    投げ癖ある先生いるよね〜
    うち学生のころ吹奏楽部だったけど、顧問がすぐ指揮棒投げて来るから少しは免疫あったよ

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/02(火) 21:18:54 

    >>422
    予約のルールは分からないけど、海外はそうだよね。衛生士がメンテナンスやスケーリングのみで開業出来るんだよ確か、アメリカだったかな?日本は“歯科医師の指示の元〜”って法律だから無理なんだよね。

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/02(火) 21:24:34 

    大学時代にバイトで歯科助手してたけど、お給料が安いってフリーターの人が辞めていった
    先生の奥様いい人だったけど、それに対してお金のこと言われるなんてびっくりしたのって言っててそれなら出したれよって思った
    資格で手に職あっても主婦がやるには夜遅いし土曜日休めないし、一本でやるにはお給料安いしで大変だよね
    クリニックって狭い世界で大変そう

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/02(火) 21:27:02 

    >>306
    再就職余裕だったよ〜。
    40歳子持ちパートだけど時給2500円で復帰した。

    +17

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/02(火) 21:27:32 

    >>4
    ただのパートと似たような自給のとこばかりで意外だったわ。資格の意味、、

    +38

    -1

  • 458. 匿名 2024/01/02(火) 21:27:36 

    私が働いていた歯医者は拘束される時間が長かった。仕事帰りに寄れるように休憩時間を2時間とって夜19時まで診療してその後院内掃除や器具の消毒。帰るのは毎日20時くらいだったよ。独身で子供もいない人じゃないと無理。

    +18

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/02(火) 21:30:11 

    >>433
    50過ぎでも資格取ったら需要ありますか?

    +0

    -5

  • 460. 匿名 2024/01/02(火) 21:30:57 

    >>409
    院長はベンツ乗ってた。私は手取り10万。すぐ辞めたよ。

    +31

    -1

  • 461. 匿名 2024/01/02(火) 21:31:49 

    歯科って細かい作業だから、歯科医師も神経質な人多い気がする
    個人クリニックが多いし、大変そうだなと思う

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/02(火) 21:34:21 

    行く度にスタッフが入れ替わってる歯医者は要注意だよ
    院長のパワハラで辞める人が本当に多い

    +14

    -1

  • 463. 匿名 2024/01/02(火) 21:34:51 

    >>15
    義務先の上司が巨乳で可愛い歯科衛生士目当てで通ってる
    頭におっぱい当たるから嬉しいんだと

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/02(火) 21:35:00 

    >>45
    年配の人少ないね
    私がいま通ってるところは歯科医師が若い女性で、歯科衛生士は50代ぐらいの女性
    今まで行った中で一番丁寧にきちんとしてる

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2024/01/02(火) 21:35:07 

    >>1
    歯医者さんが多過ぎな気もするけど。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/02(火) 21:35:34 

    >>444
    直接命預かってる仕事ってしたことない人にはわからないことも多そう

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/02(火) 21:36:10 

    資格持ってるけど結婚した時に辞めてからもう戻りたいとは思えないなあ…
    審美に力入れてる病院に勤めてたけど
    いい面なんて髪色住所ネイルも割とOKなとこぐらい
    冷静に考えると他人の口の中触るのキモいよね
    あと審美系で給料良かったけど若い子ばっかだし
    とはいえ一般歯科は給料安いし虫歯だらけの口に
    手突っ込みたくないし

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2024/01/02(火) 21:39:00 

    >>1
    良く分からないけど給料安いんだなと言うのは分かった。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/02(火) 21:42:28 

    歯科衛生士じゃなく歯科助手に歯石取りさせる歯科医院はいくつもあるから歯科衛生士の立場が無いような?と

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2024/01/02(火) 21:42:53 

    しかも有給休暇も計画付与で5日しか貰えなかったり、退職金制度もなかったり
    条件悪すぎ

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/02(火) 21:43:46 

    >>2
    地方だけどボーナスないところなんてざらだよー
    退職金制度もどこもなかったしね
    保険治療しかしてないところもざらだよ

    +39

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/02(火) 21:44:00 

    >>106
    実習先の歯科医院の院長がムカついた時にタオル豪速球で私たちに向かって投げるクソ野郎で
    初日はビビってたけど実習後半あたりから素早くタオルキャッチ出来るまで成長した実習生時代…
    投げたのキャッチされるって院長かなり腹立っただろうな(笑)

    +12

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/02(火) 21:45:08 

    今の衛生士ってどのくらい仕事できればOKなんだろう
    CRとかやらされて全然向いてなかったというか出来なかったんだけどあれってそもそも医師の仕事だよねぇ
    アシスト得意でTEKとか印象も出来れば再就職いけるのかな

    +15

    -1

  • 474. 匿名 2024/01/02(火) 21:51:14 

    もう辞めたい
    違う仕事したい

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/02(火) 21:54:10 

    >>11
    いまやコンビニより多いって言われてるものね。その割には悪徳医や技術ない医者ばかりでまともな歯医者みつけるの大変なんだけれど。

    +11

    -2

  • 476. 匿名 2024/01/02(火) 21:55:35 

    >>472
    すぐカッとなる人って覚めたら反省するから、キャッチしてくれる人相手だったら心置きなく投げられてほっとしてたかも。

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2024/01/02(火) 21:56:42 

    >>448
    患者さんが今後前向きにブラッシングしてもらうように指導するのが仕事なので、「気分よくないので言い方変えて下さい」って伝えるのはいい事だと思います。

    オバチャン衛生士より

    +5

    -5

  • 478. 匿名 2024/01/02(火) 21:57:09 

    >>1
    給料低い
    拘束時間長い
    土曜日出勤
    院長のクセ強
    同僚たちもクセ強がいると辛い少人数

    せめて給料がドーンと上がれば少しは人がくるんじゃないかな?

    +15

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/02(火) 21:57:57 

    じゃあさ、虫歯にならない、歯槽膿漏にならない
    お薬を開発してちょ!

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2024/01/02(火) 21:58:56 

    >>422
    クリーニングのみでも医師資格持った人ないと開業できないのかな。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/02(火) 21:59:39 

    >>459
    一般歯科からは職歴ないと、需要ないかも。
    資格取っても働いてから技術が身に付く仕事なので、30歳くらい年の違う先輩の言う事聞けるメンタルないとキツイです。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/02(火) 21:59:43 

    だって朝9時開始で7時台終わりって長い。その間、3時間休憩あったとしても家から近くて帰れてもまた来るの億劫になりそう。

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/02(火) 21:59:56 

    >>448
    汚れがあるってわかりやすくていいと思うけれど。何なら満足なの?

    +17

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/02(火) 22:00:20 

    >>479
    ちゃんと磨けばいいんだよ

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/02(火) 22:01:19 

    >>481
    ひょっとしてなり手がないのもその辺りに原因が?今の若い子って指図されるの、下手したら中年の人より嫌がるよ。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/02(火) 22:06:11 

    滅多にないと思うけど、うちの職場暇な時はスマホOKで、早く終われば定時前に帰れるのに給料は平均年収くらい貰えるから辞められない。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/02(火) 22:06:23 

    他の仕事ができる人が羨ましい。
    他職種への転職も考えたけど、夜勤有りとか最低賃金位しかもらえないとか衛生士以下の条件の求人しか書類通らなくて諦めた。

    中学からやり直したい。まともな大学いけるくらい頑張っておけば良かったな。

    +12

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/02(火) 22:07:02 

    >>60
    それはクリニックによるんじゃない。
    わたしのところは割に合わないよ

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/02(火) 22:07:35 

    >>14
    まさにそう。それに一生懸命働いて院長に褒められたら、それ見た院長夫人にネチネチいじめれた。
    やってもいないミスを作り出して
    私を怒ってあの子は責任感がなくてダメと患者さんに受付でこそこそ言って。
    やめていった衛生士はみんなあなたが大嫌いですよ。

    +58

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/02(火) 22:08:43 

    >>349
    上げられないならその医院は経営に失敗してる。
    当たり前。
    ガルだわー。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/02(火) 22:09:19 

    これから勤める人に伝えたい事は
    理不尽、イジメ、パワハラセクハラ等嫌な事あったら我慢せずに転職してほしい。
    正義感強かったり頑張り屋さんな人はついつい我慢して勤め続けるけどマジでメンタルやられるよ。
    私は前の医院の院長からパワハラ受けて
    辞めて3年経つけどまだトラウマ。

    +15

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/02(火) 22:09:20 

    すごく陰険な歯科衛生士にあたったことあるー怒

    と、思ったら、
    こんな倍率では
    クズにあたる確率あるよね。。


    なんか納得。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/02(火) 22:09:41 

    歯科医院が多すぎるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/02(火) 22:09:55 

    >>230
    しかも友達のところは給料から自分で国民年金と国民健康保険払ってるから手取り多いようで少ないって言ってた。

    +33

    -1

  • 495. 匿名 2024/01/02(火) 22:10:09 

    衛生士7年やったけどIT企業に転職してもう一生戻る気ない
    フルリモートだし残業ほぼないし年収1.5倍になったし最高

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/02(火) 22:10:49 

    >>4
    ほんとそれ。あとは働きたくてもなかなか条件が合わない。パートで午前中だけ子ども幼稚園に行ってる間働きたいなぁって思ってるけど、大体夕方からの勤務って書いてあるとこ多いし日曜診療とかあって、子育て世代には無理かなって

    +51

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/02(火) 22:12:34 

    >>35
    だよね。
    私もパート衛生士だけど、パートになって初めて衛生士の良さを感じたよ。
    仕事には困らないし、午前中パート週3だけど、時給いいから月10万位になる。

    +35

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/02(火) 22:14:01 

    私が勤務してる所はずっと有給なしだった。15年以上勤めてた衛生士が年末に辞めたのをきっかけに有給出来たけど

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/02(火) 22:18:11 

    >>394
    横のDHだけどYouTubeで赤い髪のDrの所はネイル凄いよ。

    +3

    -1

  • 500. 匿名 2024/01/02(火) 22:19:48 

    >>2
    出ないことはないけど、お小遣い程度
    職場によるから、そこそこもらってる子がいるのは事実だけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。