ガールズちゃんねる

お風呂の拭き上げが面倒

157コメント2024/01/08(月) 09:02

  • 1. 匿名 2023/12/30(土) 00:25:45 

    お風呂をキレイに保ちたく、なるべく毎日最後に水滴を拭き上げています。
    風呂桶、椅子、蓋はもちろん、ボトル類の底面も全て拭いていて、正直かなり面倒臭いです。ざっと30分かかります。
    ずぼらですがお風呂だけはキレイです。なるべく続けたいですが面倒すぎて挫折しそうです…
    同士の方いますか?励まし合いたいです。

    +55

    -153

  • 2. 匿名 2023/12/30(土) 00:26:20 

    大変だねー

    +231

    -5

  • 3. 匿名 2023/12/30(土) 00:26:30 

    30分も拭いてたら湯冷めしちゃう

    +430

    -4

  • 4. 匿名 2023/12/30(土) 00:26:40 

    適当にして浴室乾燥したら

    +411

    -1

  • 5. 匿名 2023/12/30(土) 00:27:03 

    お風呂の拭き上げが面倒

    +24

    -5

  • 6. 匿名 2023/12/30(土) 00:27:12 

    >>1
    何で拭く必要があるの?

    +276

    -19

  • 7. 匿名 2023/12/30(土) 00:27:21 

    お風呂の拭き上げが面倒

    +31

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/30(土) 00:27:31 

    凄いね
    賃貸だから拭き上げって一度もしたことなかった

    +201

    -7

  • 9. 匿名 2023/12/30(土) 00:28:10 

    バイオのカビよけ多少は効くよ
    使ったら少しは完璧にしなくていい気持ちになれるかも

    +60

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/30(土) 00:28:15 

    やったことない

    +199

    -4

  • 11. 匿名 2023/12/30(土) 00:28:34 

    カビ生えない家はやっぱり拭き上げてるからなんだね
    うちはアルミサッシで結露も多いし
    水切りワイパーすらしてない

    諦めた

    +187

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/30(土) 00:28:43 

    風呂桶、椅子、蓋
    全部無くても何とかなったから、もう置いてない
    めっちゃ楽

    +173

    -4

  • 13. 匿名 2023/12/30(土) 00:28:45 

    >>1
    拭き上げてるの本当にすごいと思います

    私は面倒で放置してすぐカビ生やしてる…

    +163

    -5

  • 14. 匿名 2023/12/30(土) 00:29:01 

    水質が硬水の地域だと水垢すごいよね

    +34

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/30(土) 00:29:10 

    そこまで徹底的に拭かなくても大丈夫じゃない?
    壁と床だけスクレイパー?でザッと水滴とって後は浴室乾燥かけてるけどカビ生えないよ

    +135

    -6

  • 16. 匿名 2023/12/30(土) 00:29:18 

    >>1
    時間のムダだと気付いた方がいい
    バカっぽい


    +126

    -85

  • 17. 匿名 2023/12/30(土) 00:29:25 

    やった事ない。
    毎日の掃除を綺麗にするのじゃダメなのかな?やっぱり、拭き上げした方がいいの?

    +22

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/30(土) 00:29:28 

    >風呂桶、椅子、蓋はもちろん、ボトル類の底面も全て拭いていて

    お風呂だけだとしてもズボラじゃないね

    +93

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/30(土) 00:29:34 

    吹きあげしなくても死にやしないと思っていっそのことやめたらいい

    +69

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/30(土) 00:29:44 

    私は鏡と扉だけは拭いて出てる
    その他はお風呂掃除の時でいいかなって

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/30(土) 00:29:47 

    24時間換気して床も乾きやすいやつにしてるから拭き取りなんてしたことない。

    主さんマメだね。

    +122

    -4

  • 22. 匿名 2023/12/30(土) 00:29:51 

    >>1
    分かるわ
    拭きあげ用の何度も絞って使えるクロス買ってまでやってたんだけど、しんどくなったから拭く頻度減らしてワイパーだけはしっかりかけることにしてる

    +37

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/30(土) 00:30:09 

    >>1

    なるべく続けたいですがって、何年やってるの?

    +8

    -4

  • 24. 匿名 2023/12/30(土) 00:30:16 

    拭きあげなんてした事なかった…

    皆さんされてるの…??

    +107

    -6

  • 25. 匿名 2023/12/30(土) 00:30:43 

    ダスキンのモップとかでできない?

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/30(土) 00:30:44 

    椅子と風呂桶は置いてない
    ボトルは吊り下げてるから、底を拭く必要がない
    極力物をなくす、浮かせるようにしてみては?

    +42

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/30(土) 00:30:58 

    水垢になりそうな場所だけささっと1〜2分ぐらいやるけど、あとは浴室乾燥して終わり

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/30(土) 00:31:26 

    >>1
    洗車用のバカでかいタオルいいですよ!!拭く手間はかわりませんが、小さいタオルでちまちま拭いてたのにはもう戻れなくなります

    +36

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/30(土) 00:31:53 

    壁と床だけゴムワイパーみたいなので拭き取って、あとは換気扇回してればけっこう大丈夫だけど

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/30(土) 00:32:00 

    え?やってないけどカビ生えてないよ
    なんでふく必要があるの?

    +33

    -14

  • 31. 匿名 2023/12/30(土) 00:32:02 

    そこまでしてると、そのうちお風呂場を使うこと自体が嫌になるよ

    +61

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/30(土) 00:35:08 

    最後に冷水かけるけど拭き上げまったくやってない
    2ヶ月に1回防カビくん煙剤やってるおかげか全くカビ生やした事ないです

    +49

    -2

  • 33. 匿名 2023/12/30(土) 00:37:02 

    >>8
    持ち家だけど、1度も拭き上げってしたことない!

    +70

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/30(土) 00:37:31 

    そんなのやったことない

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/30(土) 00:38:14 

    >>1
    私は絶対拭かないけど
    ボトルとかは流行りの浮かせる収納にしてみたら?

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2023/12/30(土) 00:39:21 

    >>1
    私も毎日拭き上げやってるけど、せいぜい10分くらいかな
    今は乾燥してるから床と扉と鏡とボトル置き場とボトル本体だけ、要するに壁と浴槽以外…
    時間かかるけど、カビ生えたらいやだもんね。
    よっぽど疲れてるときは浴室乾燥機つけちゃうけど。

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/30(土) 00:39:33 

    床だけ拭いて寝るまで窓開けてる
    それで乾燥するしカビらしいカビは見かけないよ

    窓がない浴室なら換気扇長めに回すとかでいいんじゃないかな

    +8

    -5

  • 38. 匿名 2023/12/30(土) 00:39:38 

    >>1
    扉締めて換気扇回してればすぐ乾かない?

    +6

    -3

  • 39. 匿名 2023/12/30(土) 00:41:35 

    まず拭き上げがなんなのかわからなかったw

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/30(土) 00:43:02 

    そこまで潔癖?敏感?なら私の場合はお風呂のリフォーム貯金をして10年毎にリフォームするわ

    +0

    -3

  • 41. 匿名 2023/12/30(土) 00:47:04 

    >>6
    マイナスないけど私はざっと拭いてる。鏡は水滴がついてると鱗状に曇るし、水滴残してると水垢つくし。でもざっと拭く感じだから2〜3分で済むけど。

    +125

    -5

  • 42. 匿名 2023/12/30(土) 00:49:45 

    >>1
    引っ越して1日目だけやったけど夫婦揃って面倒くさいね〜(笑)ってなってやってない

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/30(土) 00:50:22 

    壁にシャンプーとかの泡が飛んでることがあるからざーっとシャワーで一周流しはするけど水切りはしてない
    浴室のしっかりした掃除は月1回
    5年住んでるけどカビないよ

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/30(土) 00:51:21 

    >>1
    やった事ない
    大掃除で鏡磨いた後に、その晩だけちょっと手に持ってる濡れたタオルで鏡拭くだけ
    主さんすごいね
    そんなもんやめたらいいよ
    30分もったいない

    +29

    -6

  • 45. 匿名 2023/12/30(土) 00:51:54 

    クイックルワイパーに雑巾つけて天井と壁だけやった事あるけど、面倒で続かなかったな
    リラックスした後に30分も掃除するなんて凄い努力だけど、換気扇があるなら回しておけばいいんじゃないかな

    +14

    -2

  • 46. 匿名 2023/12/30(土) 00:52:15 

    入浴後に事前に洗っておいた洗濯物を浴室乾燥機で乾かすからよくしてないも乾くから楽
    温風でガーッと乾かしてその後涼風で浴室内を冷やすといいって

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/30(土) 00:53:34 

    >>1
    30分は時間かかりすぎだね…

    鏡、ゴムパッキン、
    カリカリの水垢汚れが付きやすいドアの下部と床の角、
    ドアのガラス部分だけにしてみたら?

    これなら5分ぐらいで済むよ

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/30(土) 00:57:00 

    >>41
    拭くよりワイパーでやった方が楽しいよ

    +36

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/30(土) 01:00:58 

    >>15
    これでジャバジャバ水切って気になるところだけサッと吹けば5分もかからなそう

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/30(土) 01:01:47 

    >>24
    しないよ

    +51

    -3

  • 51. 匿名 2023/12/30(土) 01:02:43 

    一晩中換気扇を回してる。
    椅子を処分したいところだけど家族がたまに使うから、100均の粘着フックとロングS字フックで壁に吊るしてる。
    これで拭き上げなくてもカビなくなったよ。

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/30(土) 01:02:52 

    >>1
    イレギュラーな時間に家族がシャワーとかしてしまったら
    家族に拭いて!って言う感じ?

    うちはお風呂の時間は皆それぞれだから難しいわ〜

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2023/12/30(土) 01:03:24 

    >>1
    蒸気の充満してる状態で、すぐやっても意味なくない?
    冬場は朝にポールのついたスポンジで天井をサッと拭き上げて(所要時間は3分も掛かってない)午後に乾くの繰り返し。
    天井をやっていれば小物の拭き上げはしなくて大丈夫だよ。

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2023/12/30(土) 01:05:50 

    うちは夫が最後に風呂に入るので、風呂から出たら二人で拭いてます 初めにワイパーで水切りしてその後バスタオルやタオルで拭いて、すぐに洗濯しています

    面倒ですがカビが生えたらイヤだし、もうやらないと気持ちが悪くて毎日やってます
    夫が夜勤でいない時は、私が最後に風呂に入って、拭くのは子供達も手伝ってくれます

    二人で拭けば早いですよ

    +13

    -4

  • 55. 匿名 2023/12/30(土) 01:12:38 

    >>1
    やってる人あまりいないと思ってたけどいましたね。お仲間かいて嬉しいです。私も最後に入るので、終わったら拭きあげて、シャンプーリンス等の底も拭いて、お湯を抜いた後風呂釜を洗って終わります。ヌルヌルしてくるのが嫌だし拭いておく方がカビ生えにくいですものね

    私が面倒なのはお湯を抜いた後の風呂釜を掃除することかな。お湯抜く時間を待てない時がある。これだけは明日でもいっかとやらない日があるのだけど、結局翌日、やっぱり昨夜最後まで洗っておけばよかったと後悔するんです。絶対面倒でも洗わなくては!と心に誓ったばかり。これ理解されるのかな?と思いつつ投稿

    主さん、風呂釜洗い以外はもう慣れてやらなきゃ気が済まないので面倒ではなくなりましたよ。私はざっとしかやらないので数分で終わります。それでも面倒。30分もかかるならやらなくなりそう。何とか簡素化してみたらどうかな

    +9

    -8

  • 56. 匿名 2023/12/30(土) 01:12:44 

    アルクホールの噴霧で済ませています。
    除菌できて手軽で良いですよ🎵

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2023/12/30(土) 01:13:38 

    >>24
    綺麗好きの祖母がやってた
    私はやってない

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/30(土) 01:16:47 

    >>55
    この時期だと、
    風邪をひかないのか?
    顔の乾燥気にならないのか?
    が気になります。お風呂のカビも気になるけど自分のことが気になります。
    子供が赤ちゃんやまだオムツつけてるような小さい時はどうやってたんでしょうか?

    +3

    -9

  • 59. 匿名 2023/12/30(土) 01:19:04 

    >>1
    とりあえずお風呂でたらボトルとか椅子とか外に出しといたら?中に入れっぱなしだとカビる

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/30(土) 01:20:27 

    >>6
    カビ防止と、浴室乾燥の際の時間短縮かな。

    私も最初はやってたけど、冬になって来て寒くてとても風呂上がりになんか出来ず、カビ防止には今は洗って50度のお湯かけてる。
    浴室乾燥の仕上がりはやや気になるので、朝に1時間追加でかけてる。

    +28

    -4

  • 61. 匿名 2023/12/30(土) 01:20:36 

    >>1
    ・自分より後に家族が入る時は?
    ・自分が家にいない時や体調が悪い時など、お風呂に入らない時は?
    ・一日何回かお風呂を使った時は?
    ・30分も拭いてたら湯冷めしない?汚くなった気がしてまたお風呂に入りたくならない?

    聞きたいことがいっぱいです。

    +9

    -4

  • 62. 匿名 2023/12/30(土) 01:24:26 

    >>1
    防カビくんえん剤やるといいですよ
    お風呂の拭き上げが面倒

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/30(土) 01:27:13 

    掃除(毎日軽くバスマジックリンorルック)と換気扇ずっと回してればカビ生えなくね?
    家はそれで全く生えない

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2023/12/30(土) 01:27:41 

    主です、コメントありがとうございます。
    家族全員入り終わるまで待つと23時過ぎます。眠くてやれない日もあります。
    24時間換気扇回してますが、それでもカビたことがあり、懲りて今は拭いています。
    ですがやはり大変なので、やり方や頻度を見直したいと思います。

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/30(土) 01:29:06 

    >>63だけどあとこれぶら下げるてわ
    お風呂の拭き上げが面倒

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/30(土) 01:30:03 

    新築1年目で半年は毎日ワイパー?で水切りと拭きあげてたけど
    子供が小さいからなかなか時間かけられないから今はワイパーだけやってる
    カビはない
    でもやっぱり拭き上げてたときの方がきれい

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/30(土) 01:38:33 

    >>64
    >>22なんだけど、自分が入ったあとのみやって、他の家族が入ったあとは諦めてるよ
    たまに防カビ燻煙剤か、お風呂用の置き型カビ防止剤を置くだけでも気分が違うのでおすすめだよ(もうやってたらごめん)

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/30(土) 01:39:27 

    水切りしてから出てるよ
    子供と一緒に入ってるから子供も気が向いたときだけ手伝ってくれてる
    旦那は帰宅が遅いけど旦那も水切りしてから出てくれる
    もうやらないと気持ち悪い
    子供3歳だからこの先もたまに手伝ってくれれば
    一人で入れるようになったら最後は水切りしてくれたりするかも?と思ってる

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/30(土) 01:40:57 

    私はお風呂出るときに換気扇回しておいて、スキンケアやドライヤー終わってから拭いてる。お風呂の窓の結露がすごいから、冬は5分くらいかかるかな。夏場はその半分くらい。30分は長すぎて時間もったいないと思う。。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/30(土) 01:52:40 

    >>1
    え、私の知人ですか?
    知人は男だけど、泊まりに来た元彼女にも強要したらしくてそれが原因で振られてた。

    何事も極端は良くないかと…面倒なら辞める選択をするのも良いのでは?
    まぁ、人に強要せずに自分がやるのは良いと思いますがね

    +4

    -4

  • 71. 匿名 2023/12/30(土) 01:58:43 

    >>60
    〉50度のお湯かけてる。
    → どこにかけてるの?
    浴槽以外もかけてるの?

    湯気がホカホカのままにするの?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/30(土) 02:05:39 

    壁の水滴は、スクイージーで落とす(気持ち斜めにすると筋にならずキレイに落とせる)
    天井は拭く(高くてやりにくければタオルの端を持って天井に当てて水滴を落とす)
    床に落とした水気を拭く。
    浴槽を拭く。
    椅子やシャンプーボトルなどの小物類は普通にタオルで拭く。
    拭き上げタオルは、できれば使い古した専用バスタオルが良いです。
    行儀が悪いですが床は足で拭くと楽。
    ホテルの浴室清掃で、大体このやり方で5分~10分。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/30(土) 02:08:34 

    > 風呂桶、椅子、蓋はもちろん、ボトル類

    これ風呂場の外に出せん?
    せめて蓋以外だけでも

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/30(土) 02:18:43 

    水道屋さんの親戚が、下手に拭くと細かい目に見えない傷がたくさんついたり、コーティングが薄くなって逆にカビたり傷むからしなくていいって言ってるよ。

    確かにうちは家建てて7年くらいだけど、拭きあげしてなくてもカビはほぼない。
    月に1回カビ取りの煙みたいなの使ってるけど、その時に大掃除してるからっていうのもあるかも。

    個人的には無駄な労力だと思ってるから、拭きあげが負担なら辞めても問題ないと思うよ。
    好きでやってるなら別だけど。

    +3

    -4

  • 75. 匿名 2023/12/30(土) 02:19:13 

    >>24
    浴室の拭き上げという概念がなかった。
    手入れの最上級がスクレーバーだと思ってた。

    +19

    -3

  • 76. 匿名 2023/12/30(土) 02:27:33 

    >>1
    浴室乾燥機付きのマンションなんだけど、乾燥とか設定してないのにデフォルト機能でどうにかってるのか、全部勝手に乾く

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2023/12/30(土) 02:37:26 

    家族の入浴時間バラバラすぎて浴室が乾く暇がない🥲
    朝シャンとか。
    カビキラーシュッシュと防かび燻煙剤でだましだましのダメ主婦っす。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/30(土) 02:45:11 

    >>12
    私も置いてない。足拭きマットも

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/30(土) 03:01:28 

    >>1
    電気代が気になって浴室乾燥機使ってないのかな?

    そもそも論で、扇風機(サーキュレーター)をお風呂の椅子に置いてスイッチON、

    そのあと扇風機やシャンプーとかを移動させて工夫する

    風の力で乾燥させた方が労力を節約できて良いよ
    扇風機の電気代安いよ

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/30(土) 04:15:12 

    めんどいので浴室乾燥機
    鏡だけふけばよし!

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/30(土) 04:15:23 

    >>1
    お風呂出る時に冷水シャワーで全体ぶわっと流して、浴室乾燥かけるだけでいいよ

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2023/12/30(土) 04:16:13 

    >>58
    コメ主は家族の事を何も書いてないのに、子がいるのが大前提で質問してて怖い

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/30(土) 04:26:51 

    拭きあげなんてしたことないけど換気扇回して常に掃除してたらカビなんて生えないよ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/30(土) 04:59:04 

    毎日拭き上げしてるけど壁と小物類しかしてない
    天井と床はそのままなんだけどこれじゃ意味ないか💦

    ワイパーとニトリの吸水クロス使ってるけどタオルより楽でいいよ
    毎日5〜10分くらい、湯冷めはしない
    夫が最後の時は夫がしてる

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/30(土) 05:22:28 

    先に浴室乾燥がんがんかけてスキンケアボディケアやドライヤー先に済ませてそこから拭きに行ってる。角とか床とかちゃちゃっとで済むよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/30(土) 06:03:41 

    >>48
    おすすめのワイパー教えてください

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/30(土) 06:40:14 

    >>1
    30分!それは面倒で当たり前だよ。
    私も毎回拭きあげてるけど、ザッと拭きあげて送風にしとくとカラッカラになるよ。椅子と洗面器は置いてない。
    乾燥さえしとけばカビは防げるけど湯垢とか皮脂は防げないから、毎回出る前に壁も床も浴槽もこすってて、それが若干面倒。それでも10分くらいだけど。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/30(土) 06:46:09 

    >>24
    要らなくなったベットシーツ(綿100%)を両手に持ち、シャカシャカ拭き上げてる姿は滑稽だろうなといつも思う。
    あと、鏡は鱗がつくのは嫌だから外しました。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/30(土) 06:49:04 

    >>1
    カビ対策に拭きあげるのは良いと知ってるけど…毎回やってらんないので

    最後に壁全体にシャワー当てて鏡とドア拭くのみにし、週1カビが生えそうな場所にカビキラーしてて、浴室の窓は常に空けるようにしてるわ。

    これで殆どカビ生えない。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/30(土) 06:51:36 

    >>1
    ズボラなのに何で浴室だけ綺麗にできるの?
    発達障害特有の特定の事に対してこだわり強いみたいなやつ?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/30(土) 07:00:00 

    スクイーパーは?
    腰から下 水分落とすだけで良いと思うけど。
    因みに我が家はマンション購入してから鏡だけやっていてあとは窓開けてるだけでカビ出した事ないよ。
    お風呂の拭き上げが面倒

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/30(土) 07:00:47 

    >>38
    24時間換気付けとけばカビそんなに生えないよね。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/30(土) 07:01:06 

    ということは毎回お風呂入るの最後なの?
    一番風呂がいい

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/30(土) 07:03:11 

    >>12
    うちも置いてない
    水滴気になる時は壁だけ結露用のワイパーで取って終わり
    充分

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/30(土) 07:03:39 

    >>48
    私も鏡はワイパーしてる。
    マグネット付いてるやつで壁にピタってくっつくから鏡の横にくっつけてる。
    Amazon|アズマ工業 スマート 浴室水切りワイパー スクイジー マグネット収納 磁石でくっつく 浴室の水アカ、カビ防止 アズマブラシ sm@rt764|スクイジー・ガラスワイパー オンライン通販
    Amazon|アズマ工業 スマート 浴室水切りワイパー スクイジー マグネット収納 磁石でくっつく 浴室の水アカ、カビ防止 アズマブラシ sm@rt764|スクイジー・ガラスワイパー オンライン通販amzn.to

    スクイジー・ガラスワイパーをお探しなら低価格・豊富な品ぞろえのAmazon.co.jpで、アズマ工業 スマート 浴室水切りワイパー スクイジー マグネット収納 磁石でくっつく 浴室の水アカ、カビ防止 アズマブラシ sm@rt764を通販でいつでもお安く。アマゾン配送商品なら...

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/30(土) 07:04:23 

    天井とか壁の上の方は濡らさないようにすると楽だよ。
    お風呂の汚れってだいたい腰の高さから下だから、天井や壁の上の方は何週間かに1回拭き上げ掃除すればカビない。
    シャンプーやリンス、椅子類は浴室の外にタオル敷いてその上に並べてある程度水気が飛んだら底の部分だけサッと拭きあげて戻すと楽だよ。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/30(土) 07:06:15 

    >>8
    賃貸だと何もやらないよね。
    私もマンション買ってから色々長持ちさせたくてやるようになったよ。
    お風呂もワイパー買って鏡の水滴落としてる。
    ワイパーするのは鏡だけだけど。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/30(土) 07:07:35 

    暇なんだね羨ましい

    +0

    -4

  • 99. 匿名 2023/12/30(土) 07:12:51 

    >>1
    主さん湯冷めしないようにですね(´人`)
    私はスクイージーで水切りしてクロスで
    全体拭き上げる感じです。
    もう習慣化してるので何も思わなくなってる!

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/30(土) 07:21:38 

    >>1
    一回も拭き上げしたことないまま3年だけどお風呂ピカピカよ
    普通に洗剤で掃除してたまに防カビくんしてるだけ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/30(土) 07:23:46 

    私もしてて、最近サボったら赤カビが出てきたよ。後、床が黒ずむのもほんと面倒。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/30(土) 07:28:59 

    >>15
    そうそう。
    腰から下ワイパーで水切りするだけで大丈夫だよね。
    因みに私は鏡だけワイパーしてるだけ。
    あとは換気扇24時間回してるだけ。

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2023/12/30(土) 07:45:00 

    >>41
    私も鏡とシャワーとカランの水滴だけ拭いてる
    カルシウムついて白くなるのが嫌で
    だから一瞬で終わる

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/30(土) 07:48:27 

    >>12
    椅子無いのかーシャンプーとか身体洗う時座れないんだね…昔1人暮らししていた時に住んでいたアパートは風呂トイレ一体型のユニットバスだったから、もちろん椅子なんて無いけどさ…今は普通の浴室だから(しかもめちゃめちゃ寒い)疲れるし、座れないと無理かも…

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/30(土) 07:50:19 

    夏は時々洗顔フォーム使うけど、基本的に水でバシャバシャ(冬はぬるま湯)洗うのみよ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/30(土) 07:54:14 

    >>24
    しない
    常時換気扇回してるし乾きやすい素材使った浴室だから

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/30(土) 07:54:43 

    >>15
    月1で防カビ剤やって、毎日お風呂掃除やってたらカビ生えない

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/30(土) 07:55:18 

    風呂メンテは、今年も何もしませんでした。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/30(土) 08:00:31 

    床だけやってるけどカビ生えたことないよ!
    鏡とか水滴ついちゃうけど。。。
    床を布でざっくり拭くだけだから10秒くらいかな

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/30(土) 08:01:09 

    >>71
    横だけどカビには冷たいお水より50度のお湯の方がいいんだよ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/30(土) 08:01:45 

    前のアパートで掃除も拭き上げもおざなりにしていたら、ひどい状態で引き上げることになってしまった
    引き上げる直前にまとめてやるのは良くないと学習した
    だから、今のアパートでは5分くらいかけて簡単だけど床掃除と拭き上げやってるよ
    おかげでキレイを保ってる

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/30(土) 08:06:12 

    >>110
    40度以上でシぬって聞いたな。ん?アルコール度数の方だっけか?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/30(土) 08:07:10 

    >>1

    窓なしの浴室だから赤カビできやすいけど毎回拭きあげはしんどいから赤カビが気になったら体洗う前に浴室用の洗剤で磨いてるけどその方が私は楽かな

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/30(土) 08:08:14 

    >>1
    拭きたいけど面倒なら、ボトルを浮かせるとか吊り下げるとか工夫すれば良いのに。
    うちはもうカビは諦めて、たまにハイターで掃除してるけど。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/30(土) 08:08:41 

    用意するものは使わなくなったフェイスタオル一枚
    鏡→蛇口他の金具→壁(シャワーでびしょびしょになる一面だけ)→ドア→水受けのデコッとした台の部分→浴槽の水滴(外側だけ)
    このルーチンと三時間の換気扇
    慣れれば10分も時間かけていないわよ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/30(土) 08:13:31 

    >>71
    カビ菌は0〜45度の環境で繁殖して、50度で死滅するのよ。
    50度設定のシャワーのお湯を、天井壁床浴槽にざーってかけるだけでも繁殖をかなり抑えられる。
    お湯掛けると、浴室内の乾きも速いし。
    木造戸建て、風呂に窓ありの実家にいた時は、ここまでカビに神経尖らせてなかったんだけど、鉄筋で風呂に窓無いマンションに引っ越してからは、結構毎日気を使ってる。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/30(土) 08:25:57 

    >>1
    すごいー!

    カビはハイターとかで何とでもなるくらいに、定期的に処理はしてるけど
    水垢がヤバい…
    鏡やシャワーのステンレス?部分や棚の透明プラスチックは真っ白斑点びっしり…
    壁も部分的にカラー板があってそこも…

    アパートだからまあいいかって感じ
    ごめんなさいー!

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/30(土) 08:26:14 

    掃除すら面倒なのにしたことない

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/30(土) 08:26:28 

    >>1
    ボトル類、床置きしてるの?
    水切り棚使えばいいのに

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/30(土) 08:29:19 

    >>41
    家建てて15年毎日ザザッと拭いてるけど鏡にウロコはないよ
    拭かなかったらすぐカビ生えない?
    風呂掃除嫌いだからやってる

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/30(土) 08:43:00 

    私はお風呂上がる時に、冷水を全体にかけてからニトリの超吸水のスポンジでささっと軽く拭いて後は換気扇つけっぱなしです。
    水すごく吸ってくれるのでズボラにはありがたいです。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/30(土) 08:43:04 

    >>116
    設定が50度でもシャワーで細かい粒になったら壁に当たる時には46度くらいに下がるよね

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/30(土) 08:48:58 

    スクイジーでザッと水切りして、風呂のドア開けっ放しにしてる。

    これでカビた事ない。

    換気扇の効果的に閉めた方が効率的に湿気が取れる…と言われるけど、閉めても結局風呂の扉は室内の空気循環のための穴が空いてる訳だから、開けっ放しでもなんの支障もなかった。

    冬はついでに湿度対策になるし、夏はエアコンつけっぱなしなんで、別にそこでジメジメが続くということもない。

    個人的経験則では扉閉めてる方がカビ発生したな。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/30(土) 08:49:07 

    >>1
    水切り使ってる?
    拭きあげしてないけど、水切りだけしてる。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/30(土) 08:56:28 

    >>123
    うちも浴室は使った後ドアを開けてるけどカビ生えないね。
    どう考えても湿気は換気扇の小さい穴から出すより、ドアを開けた方が出ていくの早いと思うんだよね。
    脱衣所も開けてるから家の中のどこか一箇所が湿気るって事もないし。

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2023/12/30(土) 09:07:22 

    自分が一番最後に入るわけじゃないから
    拭きあげは したことがない。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/30(土) 09:14:23 

    >>104
    直で座っても痛くないし冷たくない素材もあるよ

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/12/30(土) 09:17:24 

    >>24
    しないわ
    水切りワイパーみたいので軽くやるけど、拭く事はしない

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/30(土) 09:24:16 

    >>127
    横だけど
    直に座るという発想がなかったw
    いいね!椅子捨てよ

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/30(土) 09:24:54 

    一人暮らしの賃貸だけど拭きあげてるよ
    音楽聴きながらやってる

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/30(土) 09:25:52 

    >>12
    蓋はいらないよね。カビの温床。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/30(土) 10:11:09 

    拭き上げしない人ってキッチンも拭かないの?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/30(土) 11:23:27 

    >>1
    さ、30分?うちは週一の風呂掃除が30分だわ。
    普段は私が最後に入って軽く拭いてるけど、洗車後の拭き上げ用の大きいマイクロファイバーぞうきんで壁の下の方と床をざっと拭くだけだけど、ほとんどカビ生えないよ。多分1分くらい。2ヶ月に1回の燻煙剤はやってる。
    椅子と風呂桶だけは使った後にさっと洗ってる。それも多分30秒くらい。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/30(土) 11:33:46 

    えええズボラな人が多くてびっくりしたー
    我が家はカラリ床だし最後の人が上がったらカビシャット機能も即付けるけどお風呂の水分はちゃんと取ってるよ
    こだわりの自慢のお家だから絶対カビ生やしたくない〜
    無頓着な人は安い建売か賃貸に住んでそうだね

    +2

    -5

  • 135. 匿名 2023/12/30(土) 11:41:07 

    たまにやるけど、毎日は面倒。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/30(土) 12:15:17 

    >>122
    今設定見てみたら、55度になってました。
    どこかで下がるということを想定していたみたい。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/30(土) 12:25:42 

    鏡とその下の台(黒色だから)とステンレスのところだけ拭くだけで随分違うよー
    後は水切りワイパーで

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/30(土) 13:38:26 

    うちは浴室感想で乾かしちゃう
    カビ一つもないよ

    その時間を違うことに有意義に使えばいいと思うよ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/30(土) 14:39:47 

    >>1
    ワイパー使ってますか?
    私はワイパーまでやって一旦終わり。寝る前に拭きあげると、そこまで濡れてない。大きめのマイクロファイバーで拭きます。
    それで6年目だけど、綺麗だよ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/30(土) 14:40:51 

    我が家も毎日拭いています!
    水切りワイパーを使い始めて、時間がグッと短縮できましたよ〜😁また、ボトルは定期的に交換した方が良いらしいので、捨てる前提として放置ですwww浴槽も続けて入るから、蓋もありません。
    体調不良や忙しさ等できちんと出来ない時は、鏡と出入口のゴム部分だけきちんと拭いています。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/30(土) 15:11:52 

    >>15
    うちは浴室乾燥ないわ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/30(土) 15:51:13 

    >>1
    家は2カ月に一回の防カビ燻煙剤と、日々の掃除は黒カビ、ピンクカビを防ぐ洗剤での掃除、天気の良い在宅時は窓を開けっ放しにしてれば拭き上げなくてもカビ生えて来ないですね。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/30(土) 18:09:57 

    やった事ないし必要性も感じたことない
    カビも生えないし換気扇回して窓開けてればすぐ乾くよ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/30(土) 18:15:02 

    30分ぐらい換気扇回して、その後除湿器を1時間つけてる
    アパートで窓がないから

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/30(土) 19:31:38 

    >>24
    引っ越してすぐの頃はやってたけどもうやってない。笑
    ただボトルとかは置いてない
    使ったら脱衣所に出してる
    あとカウンターはカビ取り面倒だから取った
    もう少し老化したら付ける

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/30(土) 20:38:51 

    >>134
    性格悪くて笑った

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/30(土) 21:06:13 

    >>6
    水垢防止です。
    水垢付いたら取るの大変だし、汚れも付きやすいからね。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/30(土) 21:31:05 

    前まで住んでいた社宅がお風呂に換気扇が付いてなく窓だけで、サーキュレーターと100円ショップで買った吸水タオルで拭いてた。今の社宅は現代のお風呂なので換気扇が付いてるけど習慣ついて今も拭いてる

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/30(土) 22:23:58 

    撥水スプレーでもかけてみたら?
    やった事ないから効果あるか分からないけど

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/31(日) 02:19:55 

    前に何かのトピで、新築で拭いてないけどカビ生えてないって書いたら「2年経ったくらいからカビ生えるよ」ってレスされたから拭いてみようかと思ったけど、全部濡れてるしどこ拭くの?全部?ってわからなくなってやめた
    入居した時から防カビ燻煙剤何回かと天井に張り付けるやつやってるからか2年経ったけど今のところカビてない

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/31(日) 03:02:45 

    そんな無駄なことする人、初めて見た

    +0

    -3

  • 152. 匿名 2023/12/31(日) 07:14:03 

    やったことない
    24時間換気で換気扇つけっぱだとすぐ乾かない?
    それじゃだめなのかな

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/01(月) 03:07:11 

    >>152
    そのまま乾燥するとウロコ状の水垢がついちゃうのよ
    材質や水質によってもかなり差があるみたいね

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/03(水) 23:57:37 

    >>86
    私はこだわりないので100均の使ってます。お店によって色が可愛かったりするので、、汚れたら買い換えるのも罪悪感がないです

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/04(木) 07:23:10 

    >>154
    86です。
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/08(月) 08:58:44 

    >>16
    1は生き方の効率悪そう

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/08(月) 09:02:39 

    >>55
    最初にお湯を抜いて風呂釜を洗わないのは何故…?
    拭いた後に洗うとかまた濡れそうだけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード