ガールズちゃんねる

子どもを見ながらのリモートワークは「想像を超える地獄」。“24時間フル体制”なママの悲鳴

84コメント2023/12/29(金) 23:04

  • 1. 匿名 2023/12/27(水) 11:59:00 

    1年ほど経つと、乳児期を経て幼児期へ。子どもは歩くようになり、危ないことをしないか、さらに目が離せない時期に突入。そんな好奇心旺盛な幼児の相手をしながらの仕事は、遅々として進まないどころか妨害に遭ってしまう始末。

    「当時の苦労は挙げればキリがないですが、小さい子どもは『ママに自分だけを見てほしい!』という気持ちが強いんですよね。

    わたしが必死に向かっているパソコンは、自分からママを奪う敵と思ってしまうようで、作業中のノートパソコンを閉じて『ママ遊んで!』と主張することもありました。何より一番辛かったのは、隣の部屋から『ママー!』と子どもの泣く声を聞きながらのオンライン会議です。

    子どもは何も悪くないのに……と思うと胸が痛くてたまりませんでした。今はやっと保育園に預けられるようになり平和な日々が戻りましたが、あのときのことを思い出すと、今でもちょっと涙が出ます」
     
    子どもは、ご飯だけ与えていれば勝手に育つものではありません。大人の理屈も常識も通用せず、思い通りにならないことだらけ。ママは面倒を見るだけではなく、話し相手、遊び相手にもならなくてはいけないので、仕事どころではないことは経験者なら想像に難くないのですが、なかなか広くは理解されないようです。
    子どもを見ながらのリモートワークは「想像を超える地獄」。“24時間フル体制”なママの悲鳴 | 女子SPA!
    子どもを見ながらのリモートワークは「想像を超える地獄」。“24時間フル体制”なママの悲鳴 | 女子SPA!joshi-spa.jp

    2020年から突如突入したコロナ禍で、誰も予想しなかったパニックが巻き起こりました。あれから3年、振り返ってみると、コロナ流行下でひときわ進化したのは、「オンライン化」ではないでしょうか。

    +3

    -43

  • 2. 匿名 2023/12/27(水) 12:00:11 

    リモートワークだと保育園入れないの?

    +46

    -9

  • 3. 匿名 2023/12/27(水) 12:00:16 

    >>1
    保育園なぜ預けない?

    +23

    -18

  • 4. 匿名 2023/12/27(水) 12:00:24 

    みんなよく頑張ったよ

    +60

    -5

  • 5. 匿名 2023/12/27(水) 12:00:32 

    子供より仕事を優先しなさい

    +8

    -20

  • 6. 匿名 2023/12/27(水) 12:00:36 

    どーでもいー

    +13

    -19

  • 7. 匿名 2023/12/27(水) 12:00:40 

    キッズサークルに入れておくしか

    +7

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/27(水) 12:00:53 

    保育園行くぐらいの年齢だと、
    リモート会議は無理だと思う
    自分で作業するものは出来なくもない
    コロナ1年目に子供4歳だったけどかなりキツかった
    2年目は行けたから、5歳からなら何とかなるのか、
    自分も子供も慣れたのかって感じ

    +83

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/27(水) 12:01:04 

    ちっちゃい子供がいてリモートは無理だな~
    仕事モードになれずお母さんモードになっちゃう
    とはいえコロナのときは預けるのも難しかったからね

    +75

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/27(水) 12:01:12 

    登園を控えてくださいって言われた時は、テーブルにサークルくっつけて、子供はサークル、私は立ったままテーブルのパソコンをカタカタとかしてたわ

    +8

    -3

  • 11. 匿名 2023/12/27(水) 12:01:18 

    >>3
    コロナ禍一番大変だった時保育園休園とかしてなかった?

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/27(水) 12:01:19 

    >>3
    コロナ中のはなし。

    「コロナ禍に突入した当初、保育園は医療従事者の子どもを優先し、リモートワーク中の人は、できるだけ子どもを保育園に連れてこないで自宅で見てくださいという雰囲気でした」

    +46

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/27(水) 12:01:30 

    そりゃ子供はそうなるでしょ。保育園入れるか仕事やめるか。全部欲しいなんて欲張り。

    +7

    -18

  • 14. 匿名 2023/12/27(水) 12:01:44 

    >>1
    たいへんだよね。。。。
    メグミ〜ル〜ク

    +1

    -3

  • 15. 匿名 2023/12/27(水) 12:01:47 

    >>2
    コロナ下の、保育園に登園自粛をお願いされてたときの話では?

    +67

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/27(水) 12:01:54 

    最初の緊急事態宣言の時はどうしようもなかったと思う。
    学校も閉まってたし保育園も登園自粛の雰囲気だったし。

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/27(水) 12:02:07 

    私元々在宅ワーカーなんだが、子供いて仕事とか無理だよ。今5歳と3歳のいるけど、どっちがいても無理。

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/27(水) 12:02:43 

    さすがに子ども見ながらリモートワークは無理でしょう。

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/27(水) 12:02:52 

    >>6
    子どもを見ながらのリモートワークは「想像を超える地獄」。“24時間フル体制”なママの悲鳴

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/27(水) 12:03:02 

    >>10
    私は押入れ上段にパソコンと書類を入れて仕事してた。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/27(水) 12:03:14 

    >>1
    いろいろ収集付かなくなって
    こども見ながら仕事してるんだろうけど
    切羽詰まった老老介護みたいだからやめとけ
    大怪我するよ

    +2

    -3

  • 22. 匿名 2023/12/27(水) 12:03:43 

    子どもいてのリモートワークはまあ無理よ。でも子育て中に子供保育園で在宅リモートワークはめちゃくちゃ便利。合間に家事ちょろっとできるから。

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/27(水) 12:04:21 

    >>16
    未知のウイルスの恐怖が凄かったよね。
    感染して引っ越さざるを得ない人もいたし。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/27(水) 12:04:26 

    >>1
    地獄、も安い言葉に成り下がったもんだわ。

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/27(水) 12:04:36 

    コロナ禍の話をなんで今更?

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/27(水) 12:04:38 

    地獄なわけないけど、大変なのは普通に想像できるよ

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/27(水) 12:05:03 

    >>13
    あれもこれもってキャパ越えてるんだよね

    +4

    -7

  • 28. 匿名 2023/12/27(水) 12:05:12 

    >>1
    ピークのコロナ病棟みたいに
    いっぱいいっぱいでどーしよーもないから
    やめとけ

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/27(水) 12:06:50 

    >>22
    うちは旦那がリモートというか自営で完全に在宅仕事で家にいるけど、家事とかめちゃくちゃ助かってる

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/27(水) 12:07:02 

    同じ経験したことないひとが文句いうんだよね

    +3

    -4

  • 31. 匿名 2023/12/27(水) 12:07:35 

    >>1
    あれも欲しい
    これも欲しい
    休みたい
    楽したい
    したいしたいしたいしたい....

    +6

    -3

  • 32. 匿名 2023/12/27(水) 12:08:29 

    コロナのとき保育園休園でもリモートワークできる環境を与えてるから休むのは欠勤扱いだと言われて揉めたな。
    コールセンターだったけど子供居ながら電話受けるのは無理だ!

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/27(水) 12:09:32 

    昨日見たテレビでは、3歳までのリモートワークを推進しなさいて言ってたけど。人により楽さ加減が違うのかな、リモート。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/27(水) 12:09:47 

    >>13
    いや、、保育園入ってるけどコロナ禍の登園制限があった時の話だよ。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/27(水) 12:10:23 

    子供いて在宅ワークだとネグレクトか仕事放棄かどっちかになりそう。
    どっちにも集中できなくてモヤモヤしそう。

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/27(水) 12:10:28 

    >>1
    家庭の事情汲み取ってもらえてるのに、大げさなんだよワーママは。

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2023/12/27(水) 12:10:54 

    大変だったね、またパンデミックがきた場合なにか対策考えなきゃね、何年後にあるか知らんけどって話じゃん
    今更何を語ればえーんか

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/27(水) 12:12:00 

    でも、リモートでお金払ってる会社側からみたら、パフォーマンス落ちるけど支払われる金額は同じだから会社側も可哀想でない?

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2023/12/27(水) 12:13:24 

    >>2
    なんでやねん

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/27(水) 12:14:02 

    あの頃ほんと子供どこも行けなくて困ってたよね。たまに公園とか行こうもんならみんな考えること同じで混んでたわ。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/27(水) 12:14:16 

    >>1
    子ども見ながらなんて大した仕事もしてないだろうに
    ホントお金だけ貰いに仕事してるんだね(笑)

    +4

    -10

  • 42. 匿名 2023/12/27(水) 12:14:20 

    >>1
    知るかい
    好きでやってるのでは笑

    +4

    -3

  • 43. 匿名 2023/12/27(水) 12:15:04 

    >>31
    子供は世間体とアクセサリー

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2023/12/27(水) 12:15:54 

    子持ち在宅は、送信先間違ったり、ミス多い。独身、出勤組からすると、来るか、休業するかにしてほしい。

    +4

    -5

  • 45. 匿名 2023/12/27(水) 12:16:13 

    大変だった
    子供3歳の時に医療従事者しか保育園登園出来なくて、なんとか仕事してたけど、どうやって仕事してたか覚えてない

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/27(水) 12:16:31 

    >>5
    マイナスついてるけど仕事中なら仕事以外に他所見しちゃダメだよね。

    +6

    -6

  • 47. 匿名 2023/12/27(水) 12:17:35 

    >>30
    言って良いと思うよ、色んな立場から。

    +4

    -3

  • 48. 匿名 2023/12/27(水) 12:20:36 

    >>18
    本当にこれ!
    でも子供の看病で休むと上司(50代おじさん、子供いるが奥さん専業主婦)に
    リモートで仕事してくれと言われる。
    3歳児見ながら仕事できると思ってるところ。奥さんに育児任せっきりだったんだろうなと言う
    バックグラウンドが透けて見える。

    +10

    -3

  • 49. 匿名 2023/12/27(水) 12:20:53 

    >>1
    じゃあ、出社します!くらい言えば?

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2023/12/27(水) 12:21:11 

    当時は私もキツかった…
    お客様との電話のやり取りはさすがに無理そうだったので勘弁してもらって上司が代わりに対応してくれた。ありがたかった。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/27(水) 12:23:18 

    双子産んで育児つらすぎて精神的にかなり危ない状態が続いてたから、1歳クラスで保育園に入れて仕事再開したよ
    仕事してるおかげで精神的にかなり回復してほんと良かった
    リモートで在宅勤務だったら何もかも無理だったわ
    子供達年長になったけど、今でも子供達と一緒にいる時何か別の作業をやるっていうのはなかなか出来ない
    2人で大人しく何かをして親はその間ゆっくり出来るとか今でも難しい
    最近保育園の昼寝の時間が無くなって来たから、夜寝るの早くて私の自由時間増えたのは嬉しい

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/27(水) 12:23:21 

    知らんがな

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/27(水) 12:23:45 

    子供みながらのリモートは無理だよね
    自分は仕事じゃなくて習い事のリモート
    数回やったけど、もう横からキーボード叩いてきたり画面映り込んできたり喋りかけてきたり
    逃げるのに大変だった。
    無理だとわかって1,2回でリモートは辞めた。
    イヤイヤの時期と被ってたら更に無理だよね。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/27(水) 12:24:27 

    仕事は仕事なんだから子供見ながらはアウトでしょ。

    +3

    -5

  • 55. 匿名 2023/12/27(水) 12:25:07 

    子ども見ながら中途半端に仕事してるのであれば、これ程迷惑な事はないな。

    +4

    -8

  • 56. 匿名 2023/12/27(水) 12:25:26 

    >>1
    24時間フル体制とか言うなら、月100万くらいは会社にもたらしてくれないと、ワーママなんて雇うに値しないよね。子育てがそんなに尊くて価値あると思うなら。

    +4

    -7

  • 57. 匿名 2023/12/27(水) 12:26:18 

    めっちゃ共感する!!!

    最初の緊急事態宣言のときは、よほど理由がないと保育園預けられなかった。
    預ける場合は職種と勤務時間と勤務曜日を提出。

    うちの職場は完全リモートワークになってたから、もちろん登園不可。2ヶ月くらいだったかな

    上司(同じく子ども有)と相談して、コロナ休園の時期は子ども在宅でも勤務可能になったけど、もーたいへん。

    まだ3歳5歳で、初日にリビングのカーテン破れた。笑

    ゾーニング(私はリビングテーブルで仕事、子どもたちはローテーブルでアクアビーズとか塗り絵とか)して、昼休みはマンション内の公園に連れ出したりしてなんとか乗り切った…

    いまは子どもたちも成長して、上の子が平日学校から帰ってきてもおとなしく宿題してる傍で仕事できて成長感じてる…

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/27(水) 12:28:48 

    >>54
    >>55
    ちゃんと読んでよ。コロナ緊急事態宣言中の話なんだよ。

    うちの保育園もだけど、2ヶ月近く登園できなかったから、その間まるまる休むわけにはいかないんだよ。

    職場と何度も調整しながら子連れリモート乗り切ったよ
    幸い、うちの職場は上司も部長も社長も子ども複数人いてリモートしてたから、支え合いながら乗り切った

    ミーティングでみんなのお子さん見れてそれは微笑ましかったな

    +6

    -3

  • 59. 匿名 2023/12/27(水) 12:28:51 

    昨年末に子どもがコロナ陽性になり1週間ワンオペでリモートワークを子どもみながらやった。まじでキツくていい大人なのに泣いた。この世の地獄だった。
    毎日保育園に行ってくれることへのありがたみをひしひしと感じた...。

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/27(水) 12:29:07 

    >>46
    四六時中パソコンと電話に張り付いてなきゃ回らないってやばい会社だよ。自分の仕事を期限内にこなせば問題ありません。

    +6

    -5

  • 61. 匿名 2023/12/27(水) 12:30:35 

    >>1の引用に悪意感じるよ
    なんで緊急事態宣言中ってことも引用しないの?
    おかげさまで記事内容も読まないで反社的に批判する人で溢れちゃってんじゃん

    誰も子連れリモートワークなんて好き好んでやってるわけじゃないのに

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2023/12/27(水) 12:31:56 

    >>41
    その仕事に就くことが出来た能力を褒めてあげてよ

    +1

    -4

  • 63. 匿名 2023/12/27(水) 12:34:17 

    >>62
    調子に乗ってつけ上がるだけでしょ?

    +2

    -6

  • 64. 匿名 2023/12/27(水) 12:34:22 

    投資家ですが、たまに見てポチっとやるだけなので余裕あります。
    子どもを見ながらのリモートワークは「想像を超える地獄」。“24時間フル体制”なママの悲鳴

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2023/12/27(水) 12:36:27 

    >>46
    上司と合意の上で、やらざる得ない時もあるよ。

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2023/12/27(水) 12:53:28 

    こういう記事が出て、まだいい時代になったよ。
    10数年前だけど、しょっちゅう保育園お迎え要請があって
    その時の上司に、
    「子どもが病気になったら、テレワークは?」って聞かれて
    どうしてもはやるけど、全部は難しいって断ったら
    やる気ない奴認定されたよ。

    ガルでも子育て中は在宅ワークなら出来るとか言ってる人多かったし

    未就学児いながら仕事はキツイよ。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/27(水) 13:11:06 

    つまりリモートじゃなくて
    「休ませろ」って事ね
    また「その間給与払わなくて良いなら」
    通るだろうね
    誰かが仕事しないと会社潰れちゃうんだし
    そこは会社と話し合いだよね

    まあコロナ禍自体イレギュラーなんだから
    そうそうこんな機会無いし
    リモート浸透に一役買ったから
    結果オーライよ

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/27(水) 13:14:11 

    どんな職業になればリモート出来るんだろう?
    私は製造業の事務だけどリモート無理…

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/27(水) 13:14:47 

    >>66
    会社に是が非でもしがみついて
    おかしな事になるなら
    出産を機に一度退職すべきだよね
    会社にも迷惑掛からないし
    落ち着いてから再就職すれば良いだけの話

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2023/12/27(水) 13:28:09 

    >>38
    会社側だけでなく同僚もね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/27(水) 13:43:02 

    >>6
    すごく不思議なんだけど、何でわざわざどうでもいいのにトピくるの?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/27(水) 13:45:12 

    うちは仕事中はよっぽどのことがないと仕事部屋に入らないように言ってるけど、小学生低学年でも夕方までほぼ放置は結構気が引けるよ…
    同僚は完全同室だから会議中に子供に邪魔されたり大変そう

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/27(水) 13:50:33 

    >>68
    うちはIT企業だけど、緊急事態宣言中は全ての部署でほぼフルリモートだったよ

    いまはだいぶ出社も戻ってきてるけど、週3〜4のリモートOKだし、私のいる開発部署は月に数回くらいしか出社してない人もまだ多い(子どもあるなし関係なしね)

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/27(水) 14:15:28 

    保育園か託児所入れて在宅またはレンタルスペースで仕事すればいいやん。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/27(水) 14:17:53 

    >>58
    緊急事態の時なら周りも同じだから乗り気れるよ。コロナ明けてからの在宅の話じゃないんかい。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/27(水) 14:33:21 

    リモートワークで、子供も小学校高学年だけど、それでもしんどいよ。さすがに部屋に勝手に入ってこないけど、休憩でキッチン入ったとき、すごい話かけてくる…。休憩時間も少ないし、カリカリしちゃう

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/27(水) 14:54:29 

    じゃあ出勤したらいいのにそれでも大変だって文句がでる

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2023/12/27(水) 14:54:40 

    >>74
    緊急事態宣言中の話だからね
    保育園も託児所もレンタルスペースも全て休業中

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/27(水) 15:07:38 

    >>77
    緊急事態宣言中の出勤できなかった時の話…(職場もフルリモート推奨、そもそも保育園も託児所も閉まった時期)

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/27(水) 15:37:34 

    ママは家にいるけど、仕事してるんだから不要不急なことではママママ言ってはいけないと理解できるのは何歳ぐらいからですか?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/27(水) 20:57:40 

    >>80
    子どものタイプによるけど、うちの子は小1のころは在宅してても静かに仕事できたかな(もちろん話しかけられることはあるにせよ、わきまえられる)

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/28(木) 09:09:05 

    普段は保育園預けて、体調不良で休んだときは旦那と交代しつつリモートで働きながら看てる
    フルフレックスだからお昼寝とか就寝後にがっつり働いて、不足時間分は別日に働いて補う
    突発で休むことないから同僚に迷惑かけないで済むし、リモートワークは子育て世帯にとても相性良い働き方と思う
    リモートでも働ける職種はフルリモじゃなくてもせめて週2、3日出来るようになればいいのにと思う

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/28(木) 09:55:31 

    ほぼフルリモートだけど、猫がいても大変なのに幼児は無理だわ

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/29(金) 23:04:44 

    職場のシンママ、入って一ヶ月も経たない内にリモートワークさせろ家で子供が寂しがってるんだ!愛情不足で喘息になったと大騒ぎして本来勤続1年以上の人のみリモートワーク可だったけど仕方なくシンママだけ特別に許可が降りた
    ルンルンで貸出PC抱えて帰ったはいいが子どものママママ見て見て聞いて聞いてー!!という構って攻撃が続き日中は仕事出来ない状態になってたにもかかわらずその事を報告せず納期一週間前に「子どもの世話で忙しくて出来なかった!子供いないアンタにはわからないだろうけどね!」と独身や子なし従業員に仕事丸投げしてたのには皆呆れていた
    リモート許可した上司に訴えたけど「シングル家庭は大変なんだからちょっとでいいから協力してあげよう」というだけだしそれ聞いてたシンママはニタニタ下品な笑みを浮かべてた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。