ガールズちゃんねる

脳内音読、する派?しない派?

178コメント2023/12/28(木) 10:22

  • 1. 匿名 2023/12/26(火) 21:15:08 

    文章を読むときに脳内で音声が再生されることを脳内音読というらしいです。

    私は文字を読むだけで音声は再生されないので、再生される現象が不思議です。
    逆に、再生される側からみたら再生されないのが理解し難いのかな?

    皆さんはどちらですか?
    再生される派は、例えばどんな声で再生されるのでしょうか?

    +79

    -6

  • 2. 匿名 2023/12/26(火) 21:15:40 

    >>1
    その文によってキャラが変わる

    +226

    -2

  • 3. 匿名 2023/12/26(火) 21:15:43 

    しない。
    だから集中したい時は声に出して読んでる。

    +11

    -16

  • 4. 匿名 2023/12/26(火) 21:15:47 

    >>1
    文字を読む
    音声が流れる

    別の声?

    +26

    -6

  • 5. 匿名 2023/12/26(火) 21:16:19 

    勝手に脳内音読されるから文章読むのめちゃくちゃ遅い

    +338

    -5

  • 6. 匿名 2023/12/26(火) 21:16:37 

    脳内音読、する派?しない派?

    +6

    -5

  • 7. 匿名 2023/12/26(火) 21:16:44 

    しない人いるの?

    +305

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/26(火) 21:16:48 

    どういう事かよくわからないけど、たぶん再生してるんだと思う
    声はたぶん自分の声
    芸能人のインタビュー記事とかだとその芸能人の声かも

    +120

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/26(火) 21:16:55 

    どんだけー!はIKKOの声で再生されるよ
    主は違うの?

    +146

    -5

  • 10. 匿名 2023/12/26(火) 21:17:06 

    脳内音読、する派?しない派?

    +12

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/26(火) 21:17:26 

    やる!(を)が綺麗に脳内発音出来ないと進めない

    +0

    -6

  • 12. 匿名 2023/12/26(火) 21:17:40 

    漫画読むときはアニメの声優さんの声で再生されてるかも

    +80

    -2

  • 13. 匿名 2023/12/26(火) 21:17:40 

    しない
    文字を見てるだけ

    +37

    -3

  • 14. 匿名 2023/12/26(火) 21:17:42 

    する
    それが普通だと思ってた

    +213

    -3

  • 15. 匿名 2023/12/26(火) 21:18:11 

    しちゃう!だから読むの遅い。速読できるようになりたい。

    +66

    -3

  • 16. 匿名 2023/12/26(火) 21:18:20 

    読んでる小説や漫画のキャラによって脳内で声色が変わるってこと?意識した事ないから自分がどっちか分からない…漫画がアニメ化するとき「解釈一致!」とか思うなら無意識に音読してるのかな

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/26(火) 21:18:22 

    書いた人を知ってるとその人の声で勝手に脳内再生される

    +15

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/26(火) 21:18:25 

    脳内再生される側の者です。
    人からの手紙や漫画の文字を読む際にも脳内再生されませんか?
    私はされますが、分かりやすく例えれば調べ物をするときや、人が語理かけているわけではないテキストについては全く脳内再生されずにただの文字情報です。
    また、人へ手紙やLINE、メッセージを送る時にも打ち込む言葉を脳内再生しながら(脳内で喋りながら)打ってます。

    主みたいな人は送る時にもただの文字情報としてメッセージ書くの?とても気になります。

    +40

    -2

  • 19. 匿名 2023/12/26(火) 21:18:32 

    >>1
    主の文章は30〜40代くらいの女性の声で再生された
    いつも私の完全な想像でしかない

    +43

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/26(火) 21:19:10 

    した事ない
    今やってみたけど、頭ダブルで使って疲れた

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2023/12/26(火) 21:19:20 

    脳内音読なしでどうやって読むのかわからない

    +161

    -3

  • 22. 匿名 2023/12/26(火) 21:19:26 

    する人はノーマル、しない人は知能指数高いイメージ

    +7

    -15

  • 23. 匿名 2023/12/26(火) 21:19:29 

    普通に脳内で音声再生される
    作者や文体によって音声の性別年齢等も変わる
    小説読む時は脳内で声だけでなく映像も浮かぶ

    +68

    -2

  • 24. 匿名 2023/12/26(火) 21:19:30 

    小説を読むときは実在する俳優さんの声で再生してるし映像も出てくる

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/26(火) 21:19:55 

    >>1
    する
    歌も、脳内歌詞カードで音読してる

    +18

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/26(火) 21:19:55 

    しない人いるんだ
    小説とかは全部自分の声
    アニメ化してる漫画は声優さんの声
    脳内音読しない人ってどうやって読んでるんだろう

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/26(火) 21:20:10 

    >>7
    する人いるの?

    +30

    -25

  • 28. 匿名 2023/12/26(火) 21:20:12 

    >>1
    自分の声で読んでるけど、
    読むってそういうことじゃないの?

    主さんは速読とかしてるの?
    読むの速そう。
    処理能力が恐ろしく速そう。

    +74

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/26(火) 21:20:22 

    疲れてくると脳内で音読しだすし、もっと疲れると地元言葉ふうのイントネーションになってしまうよ

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/26(火) 21:20:56 

    脳内音読しないです
    小さい時はしてたのかもしれないけど今意識してやったらたら読むスピードが落ちる
    大体読む時に数行まとめて読んでる(読み落とすこともあるけど)
    大事そうなところとかわかりづらい時だけ1行ずつ追う感じ

    +19

    -3

  • 31. 匿名 2023/12/26(火) 21:22:45 


    声を意識したことない
    ってことは音読してないタイプ?

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/26(火) 21:22:53 

    芥川龍之介の羅生門を読むと
    脳内で城達也さんが朗読してくれる

    +11

    -3

  • 33. 匿名 2023/12/26(火) 21:23:08 

    よくわからないけど、多分されてると思う。
    このトピとか読んでても、自分の声で再生?されてる感じ。
    ちょっと違うけど、漫画読んでると動いて見えるよね?

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/26(火) 21:24:00 

    脳内音読される
    漫画もそれぞれの声で役で再生される
    だからアニメになったとき脳内想像の声と違うと、へんな感じする

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/26(火) 21:24:35 

    5ちゃんのまとめ見てる時とガルちゃん見てるとき、それぞれ違う声で読んでる。
    でもどっちもあたしの声じゃない気がする

    +26

    -3

  • 36. 匿名 2023/12/26(火) 21:24:46 

    うわ今みんなのコメ意識して読んでみたら
    自分の声で再生してた。

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2023/12/26(火) 21:26:35 

    >>27

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/26(火) 21:26:58 

    えっ…みんな再生しないんだ?!
    どうやって読むの?

    今こうやって字を打ってる間も、脳内で再生しながら打ってるよ

    音声はナレーターって感じ
    自分の声、いつも同じ声

    脳内再生しないでサラッと読むと頭に全然入らない

    ちなみに昔から大の本好きで本はめちゃくちゃ読んできました

    +54

    -2

  • 39. 匿名 2023/12/26(火) 21:27:05 

    する。だから漫画がアニメ化したときに声のイメージ違うとちょっとガッカリする

    +19

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/26(火) 21:27:13 

    >>7
    人のセリフは音声化するけど他はしない。取り扱い説明書は音声化しないし想像出来ない。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/26(火) 21:27:29 

    漫画、小説などまとまった量で、イメージしながら読む系は再生してる。
    他は多分してないんじゃないかな。聞こえるとは少し違う感覚。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/26(火) 21:27:29 

    集中できていない時は脳内音読されてる
    集中して読み耽ってるとされてない

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/26(火) 21:28:15 

    >>8
    文章によって声が全部違うのは私だけなのかな
    8さんの声は聴きやすい落ち着いた声

    +4

    -6

  • 44. 匿名 2023/12/26(火) 21:28:27 

    >>7
    それな
    脳内音読せず読むって意味がわからない

    +119

    -7

  • 45. 匿名 2023/12/26(火) 21:29:06 

    再生されるから、本当読むの遅いw

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2023/12/26(火) 21:29:06 

    意識してなかったけど、脳内音読してるわ
    ガルを見るときも脳内音読してるw

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2023/12/26(火) 21:29:09 

    脳内で声に出して読んでるけど、それ?
    がるちゃんとか流し読みするものはあんまりしないけど、内容理解したい文章はそうなる。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/26(火) 21:29:10 

    >>44
    文字全体を絵として見る感覚

    +20

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/26(火) 21:29:22 

    しない
    中学生の時に速読の練習してたから目でパッと理解する感じ

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/26(火) 21:29:56 

    この話題ちょくちょく見かけるけど脳内音読してるのかどうか自分でもよく分からん

    はっきり音読してるような感覚はないけど、言葉=音として理解しているというか…
    読み方分からない言葉があると引っかかるってことは音読ってことなのかな?

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/26(火) 21:30:05 

    >>7
    しないよ

    +20

    -2

  • 52. 匿名 2023/12/26(火) 21:30:12 

    >>23
    そういえば小説読むのが苦手な人は、脳内で映像が浮かばないからって聞いた事あるの思い出した

    +5

    -3

  • 53. 匿名 2023/12/26(火) 21:30:51 

    ガルちゃん読むときは
    女性の声で読んでるよ

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2023/12/26(火) 21:32:01 

    原作読む時は脳内音読じゃなくて脳内で映画とかアニメで再現される

    例えばハリポタは原作にしかないシーンでもダニエルラドクリフがそのシーンを演じてるように脳内再生される。

    普段の漫画とか小説、本は読むの早いのに原作読む時はめちゃくちゃ時間かかる。
    みんなも同じ感じ?

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2023/12/26(火) 21:32:51 

    よくわかんない。脳内音読しない読み方がよくわからない。

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2023/12/26(火) 21:34:19 

    脳内音読って意識したことなかったので改めて意識して呼んでみたらやっぱりしてなかった。
    読むのとても早いのは音読してないからかな?

    例えば母と同じページの文章を読んでたら私が早すぎるとクレームつけられる。
    そんなに早いのは頭に入ってないんだとまで言い出すから私は国語しか出来なかったのに何を言ってるんだと突っ込む羽目になる。

    +17

    -2

  • 57. 匿名 2023/12/26(火) 21:35:55 

    >>31
    小説内で「!」とか「?」が付いてたり溜息の「はぁ…」って文章なんかを読む時に脳内でも抑揚ついてたら音読してるんだと思うけど、どう?

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/26(火) 21:36:07 

    >>7
    主の説明だと「脳内で音声が再生」だよね
    した事ないかも
    情景は映画のように再生されるけど音声はないかも

    +23

    -4

  • 59. 匿名 2023/12/26(火) 21:36:47 

    >>1
    へぇーそんなの意識した事無かった
    多分無音で読んでる
    口に出して音読すると、音の方にも意識が半分持っていかれるから、脳内であっても文章に集中しづらい気がする

    +21

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/26(火) 21:36:54 

    脳内音読しない感覚がよくわからないけどできる人羨ましい
    早く読むときは倍速で読んでる感覚だからすごく疲れる
    こう文字を書いてる時も読み上げてないのかな

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/26(火) 21:36:55 

    脳内音声音読しちゃうから、実写化とかアニメ化とかしちゃうと自分の脳内と変わっちゃって違和感出ちゃうw

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2023/12/26(火) 21:36:56 

    >>1
    脳内音読するのが普通だと思ってた。
    しないってどうやって読むの?
    私は漫画読むの目茶苦茶遅いよ。
    感情込めて台詞脳内で読んでる。
    「…」もちゃんと間を空けたりしてその世界に入り込んで楽しむタイプ。

    +28

    -4

  • 63. 匿名 2023/12/26(火) 21:38:21 

    >>40
    確かに。説明書はされない

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/26(火) 21:39:14 

    >>7
    だよね。
    私は自分の思ったこととかも音読されてるけど…
    そうだよね?!

    +55

    -3

  • 65. 匿名 2023/12/26(火) 21:41:07 

    実際に声を出さずに頭の中で音読してる感じ
    頭の中で流れてるのは自分の声や、その文字を書いた人や喋ってる人の声

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/26(火) 21:41:08 

    >>1
    脳内音読ついしちゃうけど、速読のセミナーでは脳内音読をすると遅くなるからするなと言われたよ
    意識して早く読むときだけ脳内音読しないように気をつけてる

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/26(火) 21:41:12 

    読み始めの時は脳内音読してる。集中しはじめると消えてる気がする。
    海外翻訳小説の渋いイケオジ主人公だとハリソン・フォードの吹き替えみたいな声で喋らせるw

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2023/12/26(火) 21:42:50 

    再生されまくり
    勝手にそうなる

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/26(火) 21:44:01 

    脳内で音読してたのを
    速読するために脳内の音読を止めてたんだけど
    音読したほうが文章に味が出る事に気づいたから
    音読するように戻した。

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2023/12/26(火) 21:44:46 

    >>2
    それ面白そう!
    物語とかめっちゃ盛り上がりそう

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/26(火) 21:45:22 

    >>1
    意識してない
    てことは音読してないと思う

    右脳派で文字とか数字とか画像で覚えるタイプだけど関係あるかな?

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/26(火) 21:45:52 

    >>40
    自分の声で脳内再生してるけどそういう意味じゃなくて?
    今まで考えたことなかったけど、こうやって文字打ってても脳内音読してるから無音がよくわからない💦

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/26(火) 21:46:11 

    >>70
    逆に無音の人って凄いなと思う
    無音って難しいと言うか、想像ができない
    文字だけがダイレクトに入ってくる感じ?

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/26(火) 21:46:43 

    小説や漫画は擬音も再生される
    音読というより脳内劇場になる
    説明書とかは文字を淡々と読む感じ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/26(火) 21:46:55 

    脳内音読してない気がする
    頭の中で人の声を想像するのがそもそも難しい…

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/26(火) 21:50:23 

    こういう所とかsnsとかネットの記事は再生されないけど、漫画や小説は再生される

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/26(火) 21:53:04 

    意識してなかったけど漫画とか読む時に勝手に脳内で音つけてるんだと思う。
    アニメ化された時に、脳内の声と違って勝手に違和感抱いてる。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/26(火) 21:53:31 

    >>1
    どっちが右脳派左脳派とかあるの?
    どっちが自閉気味とかそういうの知りたい

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2023/12/26(火) 21:53:36 

    再生される=それを声に出して読むのと同じ時間がかかるってことかな?
    私は読むのと音読は別物だと思います。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/26(火) 21:55:22 

    いまいちうまく言えないけど、文字列を見た瞬間認識するから脳内再生される暇は無い

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/26(火) 21:55:48 

    >>12
    逆もあるからアニメ化されたら声が気に入らない場合がある。
    脳内で作ってた声と違うの。

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/26(火) 21:56:14 

    脳内再生される
    なんなら打つ時もされてる
    声は自分の声?かな
    男の人のセリフかな?と思うと男の人の声で再生される

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/26(火) 21:58:26 

    再生されるし、小説読む場合は脳内動画も配信されたりする

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2023/12/26(火) 22:00:16 

    自分の声(だと思う)で脳内音読してる
    小さい頃から本を読むのが好きだったから、読むスピードはかなり速いけどそれでも声がする
    速読はやったことないので速読ではないかもしれないけど、必要な部分だけクローズアップされて要点だけ読みとるような読み方でもその部分が音声になってる

    昔、テレビ番組で誰かが「みんな(漫画を)読む時は頭の中で自分の声で読んでるから、アニメ化で声が付くと想像と違うとなるのは仕方ないことなんですよね」と話していたのでみんなそうなんだと思っていた

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/26(火) 22:00:28 

    >>1
    脳内音読。初めて聞きました。
    した事ないです。
    私みたいな人と脳内音読派、どちらが多いんでしょうね。

    +13

    -2

  • 86. 匿名 2023/12/26(火) 22:01:32 

    脳内音読してる、読むの遅いわ。
    小説も映像化されてればそのキャスト、
    されてなくても自分で勝手にキャスティングした俳優さんで再生される。
    音読というより脳内映像化してる感じ。

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2023/12/26(火) 22:02:53 

    >>15
    私は脳内音読だけど読むのかなり早いよ
    YouTubeの2倍速より早口で脳内再生されてる
    自分も早口だから人としゃべるときは意識的にゆっくりさせてるけどそれでも早口だと思う

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/26(火) 22:03:17 

    どういうこと?私は心の声で読んでるけど、それとは違うの?

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/26(火) 22:06:38 

    再生されるキャラによって早口だったりゆっくりだったり声色やイントネーションも色々変わったりする。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/26(火) 22:06:49 

    映像は浮かぶし騒々しい様子とか静かな様子とかはイメージできるんだけど文字を声で読み上げてないなあ

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2023/12/26(火) 22:07:10 

    >>1
    しない

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/26(火) 22:10:11 

    脳内音読する人って音楽聞きながら本読んだりはしないって事なのかな?
    俳優さんの声で再生とか羨ましすぎる。
    自分は声は全然ないな。読むのは早い方。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/26(火) 22:10:29 

    >>5
    私もそれだ!
    というか、皆んなそうじゃなかったの!?
    マイノリティなの?!?

    逆に、文字だけ読むやり方…
    どうやれば良いのかさっぱりよ。

    +72

    -2

  • 94. 匿名 2023/12/26(火) 22:13:19 

    速読できる人ってもしかして、脳内音声化してないの?文字を形として意味をとらえるってこと?難しそうなんだけど。

    自分は脳内で音声が流れてしまいます。なんなら鳥の囀りや風の音、川のせせらぎまで脳内で音声化&映像化してしまうから、速読なんてできやしないです。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/26(火) 22:17:00 

    ハヤブサ消防団のドラマを見た後で小説を読んだら、全てキャストの俳優さんの声で脳内再生されました。
    問題は、ドラマに出てこない役。なんとなく音声化するんだけど、他の登場人物ほどイキイキとしないので(笑)その度に「本を読んでる」という現実に引き戻されて、なんだか感情移入しづらかったです。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/26(火) 22:17:04 

    がるチャンのコメ読むときも一つ一つ声色変わる!
    意識した事無かったけど面白いね

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/26(火) 22:19:35 

    脳内音読&速読派。
    小さい頃から脳内音読で、
    かつ1日一冊何かしら読んできたから鍛えられたのか、
    読むのも早い方みたい(よく人に言われる)。
    平均的な文庫本なら1冊1~3時間(内容によるので一概には言えないけど)くらいで、
    丸一日かかったのは京極の一番分厚いやつ(絡新婦の理)。

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2023/12/26(火) 22:19:45 

    私は文字打つ時は自分の声だけど、ガルとか5ちゃんや知恵袋とか他の人が書いたものは違う人の声で再生されるよ
    小説も何人も出てきたら声が増える
    そんなもんだと思ってた

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2023/12/26(火) 22:23:42 

    >>18
    音は無いよ。
    でも感情は伝わる。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/26(火) 22:23:59 

    >>92
    音楽聴きながら読めるよ
    音楽聴きながら誰かと会話してるシチュエーションに近い

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/26(火) 22:25:27 

    >>1
    本を読むのは早いほうだけど基本的に再生されないな

    意味をよく噛み砕きたい時は脳内再生する
    あとこの人物はこんな声かな?とか想像する時だけくらい

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/26(火) 22:25:43 

    >>5
    初めて読む時は早く内容追いたいから音読されないけど、2回目以降じっくり読む時は音読される。本の中で一場面5分ぐらいのやり取りだとしたら、読む速さも5分ぐらいかかるね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/26(火) 22:25:51 

    >>93
    私も基本音声だけど、スピードが求められる時とか意識すれば文字のまま読むこともできるよ。
    ただ文字のまま読むと内容がほとんど記憶に残らないんだよね…

    +17

    -3

  • 104. 匿名 2023/12/26(火) 22:26:46 

    矛盾してる気もするけど私は「無音で脳内再生」みたいな感じかなぁ。

    単なる文字列ではなく言葉、文章として理解するときはなんとなく頭の中で読み上げてるような感覚はある。でも音声っていう感じではなく、自分の声/男性の声/女性の声みたいな区別もない。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/26(火) 22:30:07 

    >>103
    そうなんだ!
    やっぱり残らないのね…
    けど両方を使い分けられるって、あなたすごいですね✨

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/26(火) 22:34:43 

    脳内音読もしないし、普段頭の中で考える時も言語化せずに考えてるよ
    だからか、人と話すとき文章組み立てるのめちゃくちゃ苦手

    独り言で特訓しようとも思ったけど、それも難しくて地味に悩んでる

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/26(火) 22:38:53 

    >>1
    私は映像化もしちゃうんだけどわかる人いますか?

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/26(火) 22:41:55 

    >>15
    速読やったことあるけど大まかに内容をとらえるというか、雑な読み方じゃない?やっぱりじっくりと理解しながら読みたいよ。

    +9

    -4

  • 109. 匿名 2023/12/26(火) 22:44:09 

    子どもの頃から脳内音読してるから、しないと頭に入らない💦
    声を出さずに自分の声が頭の中に聞こえてくる感じ
    試験とかの問題読むのも脳内音読しちゃうから、人より時間かかっちゃう
    たまに小声でブツブツ本当に音読しちゃう

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/26(火) 22:47:01 

    >>73
    無音の映画を観てる感じが近いかな

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/26(火) 22:47:08 

    >>107
    私も同じ。
    脳内音読&脳内映像化してる。
    なのでドラマ化や映画化すると「!?」っていう違和感がすごいw

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/26(火) 22:47:40 

    >>7
    そうだよね
    例えば漫画とかもキャラクターそれぞれの音声が聞こえてくる。
    アニメ化した場合は、読み直すとアニメの声で再生される。

    +14

    -3

  • 113. 匿名 2023/12/26(火) 22:53:17 

    >>5
    私脳内音読してるけどわりと速い笑
    でも感情込めるとこ(?)は確かに遅くなる

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/26(火) 22:55:19 

    >>52
    国語得意だったしむちゃくちゃ小説読みけれど、脳内音読も映像再生もしない
    やろうと思ってもできない

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/26(火) 23:01:28 

    脳内音読したことなくてできないけど、映画の字幕って全部音再生されるの?
    結構早いときあるけど間に合うの?

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/26(火) 23:01:36 

    子どもは脳内音読するらしいから、自分も小さい頃はしてたのかもしれないけど、全く記憶にないし、いつも無音で読書してる。子供の頃から本好きです

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/26(火) 23:05:21 

    >>100
    羨ましいな。臨場感たっぷりだね。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/26(火) 23:05:56 

    >>112
    よこ
    アニメ化の時にイメージと違う!ってなるのも、勝手にそのキャラはこういう声だなって思ってる声で脳内音読してるからだよね。

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/26(火) 23:07:01 

    脳内音読しない人いるって聞いて逆にびっくりだ

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/26(火) 23:08:45 

    >>23
    だからACのあのCMがあるんだよね。男女どっちの声で聞こえましたか?っていうやつ。

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2023/12/26(火) 23:11:42 

    >>100
    なんだったら、内容に合う曲選んでかけて読み直すまであるw
    臨場感ものすごくて最高に気持ちいい。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/26(火) 23:11:58 

    普段は脳内音読してるけど、XでTL溜まってるときはざーっとスクロールしながら文字だけ見てるかも。気になったら細かく見る。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/26(火) 23:14:27 

    音読しないで読もうとすると全然内容が頭に入ってこない

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/26(火) 23:15:28 

    計算式や化学式も声が聞こえるの?

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2023/12/26(火) 23:16:54 

    >>103
    93の感覚でいたけど頭に入ってないってことは私は違うのかな?!
    読んでるけど頭の中で声に出してる感覚なんだけど、、わけわからん

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/26(火) 23:16:57 

    >>118
    それはキャラクターのビジュアルから想像したりもあるし、セリフに声付けてるからとは限らない

    +1

    -5

  • 127. 匿名 2023/12/26(火) 23:25:38 

    脳って不思議

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/26(火) 23:29:58 

    >>9
    それはずるいw

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/26(火) 23:34:46 

    脳内音読されないけど文字がそのまま脳に伝わる感じ
    音は必要ないな

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/26(火) 23:35:53 

    字が読めるようになってからずっと勝手に脳内音読してるから、しない人がいるって聞いてびっくりした。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2023/12/26(火) 23:36:08 

    自分の声で読み上げて、自分の声で突っ込みを入れてるような状態。
    小説とかなら映画や漫画みたいに映像と音をつけたりする。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/26(火) 23:43:55 

    たまにする

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/26(火) 23:45:06 

    >>114
    私は逆
    国語得意でセンター模試や本番でも常に190超えてたけれど、読む時はいつも脳内で音声再生されて小説では映像も一緒に再生される
    評論や論文はともかく、小説は映像無しでどうやって楽しんでるのか逆に知りたい

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/26(火) 23:45:52 

    >>107
    脳内音読はしないけど、物語の時には映像みたいなのを想像する。断片的ではあるけど。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/26(火) 23:59:40 

    >>107
    ハリポタはイメージ難しすぎて読むの疲れたw

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/27(水) 00:08:23 

    >>1

    自分の声だけど、
    その中の役になりきって
    演じてる風の声。
    男性役もイケメンボイスではなく、
    自分です。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/27(水) 00:14:56 

    >>133
    私は主に人の感情を楽しんでるのかなぁ
    時代物、SF、外国とかイメージしづらいし、出てくる人物多いのに個性に合わせて全員顔とかイメージできそうもない
    ちょっと試してみたけれど、例えば
    「色とりどりの刺繍を施した、やはりこれも手作りらしい暖簾」だと、なんか西洋刺繍の重そうな布がイメージされれ、いや暖簾だし時代が違うとか考えてしまっていちいち時間がかかるー

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/12/27(水) 00:19:58 

    する派。漫画とか小説のキャラクターの声とかイメージしながら音読する。好きな作品がアニメ化された時にイメージどうりの声だと嬉しい☺️

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/27(水) 00:40:54 

    横ですが毎日本読むほど読書にハマってるんだけど、音読じゃなくてBGMが流れてしまう
    ミステリー読んでるのに頭のなかブルグミュラーとかファミマとか流れてめっちゃジャマなんだけど…

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/27(水) 00:56:10 

    >>137
    私は浮かんできたイメージに一々自己批評とかはしないかな
    SFでも歴史物でも海外ものでも今まで見てきたドラマやアニメやドキュメンタリーや図鑑図録に、博物館や美術館に行ったりや旅行で経験した事等から読んだその場で勝手にイメージが出来てそれが積み重なって一つの場面を作ってる感じがする
    そういえば評論文や論文でも結構イメージしながら読んでたりする
    例えば食べ物の描写とか読んでると、香りや味や食感等のイメージが勝手に浮かんできて半分食べた気になったりする

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/27(水) 01:11:51 

    頭では音読しないからか、実際に音読すると口と目で読んでる場所がずれる!
    目で読んだ文章を追っかけで暗唱してるみたいな感じなんだけど他の人もそうなのか訊きたい。

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2023/12/27(水) 01:13:33 

    >>21
    文字の形で認識してる。
    日本語だから出来るのかも。漢字かなカナと形が多彩だから。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/27(水) 01:42:19 

    >>21
    了解、わかった、なんで?
    みたいな短い単語でも脳内音読してる?形として認識してない?
    それをずっとやってる感じかな

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/27(水) 01:47:12 

    >>15
    脳内音読だけど早いよ
    小説や漫画だと倍速で映像流してるような感じで、間をあけたりセリフ調で読んだりもしてる。
    なんなら「え〜うわーんそんなことある!?」とか自分の感情?も挟みながら、効果音は臨場感を出しながら読んでるから忙しい。のに感動して大泣きもする。
    あとは自分じゃない声聞こえてくるのも当たり前みたいな感じ。
    ガルちゃんですら感情表現しながら読んじゃう。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/27(水) 01:47:42 

    >>1
    速く読むときは、文字の塊を脳内で捉えてそのまま理解するから、音声は流れてこない
    これは日本語を読む時も英語を読む時も一緒
    普通に読む時は、多分音読してるようなスピードで目で追う
    音は当たらないけど私が読むから私の音声なんだろうな

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/27(水) 01:50:27 

    >>143
    横だけど了解ですら脳内音読してるかも
    相手がわかってるから余計に声が聞こえるというか
    絵文字がなくて無愛想だ!って思う人はこういうことなのかな

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2023/12/27(水) 01:51:19 

    >>7
    自分のやつが脳内音読?なのかすら私はよくわからない

    例えば小説や漫画読む時に脳内でキャラそれぞれの声を勝手にイメージして読んでるんだけどそれ?

    勝手にイメージしてるから、アニメ化とかした時に(イメージしてたのはこんな声じゃないー)とはなる

    それのこと?

    +7

    -2

  • 148. 匿名 2023/12/27(水) 02:06:37 

    >>1
    音というか、なんとなーく映画みたいな影像が頭に広がる気がする。はっきりキャラの顔とかはわからないけど、ぼんやりと。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/27(水) 02:09:09 

    >>5
    わかる
    あと好きな漫画がアニメ化して声優さんと声の違いにモヤったりするからすごく厄介
    もちろん声優さんは何一つ悪くないんだけど

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/27(水) 02:09:57 

    >>81
    脳内音読しない人はイメージと違ったなーとかはないのかな?それとも音読はしないけどこの声優さん!って考えたりするのかな

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/27(水) 02:11:08 

    >>12
    アニメの声優に詳しくないから特定の人をイメージしてとかはないけど、ある程度高い声とか低い声、幼い声、男らしい声、女性らしい声とか想像しながら読んでるかも。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/27(水) 03:14:07 

    >>48
    見た瞬間内容が把握できる感じ?特殊能力…羨ましい

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/27(水) 03:34:20 

    脳内音読しないと脳内に入ってこない!意味がわからない、理解できなくなる😂
    本読むの苦手だし、ガル読む時もみんな頭の中で色々な女性が喋ってくれてるよw

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2023/12/27(水) 05:16:01 

    脳内音読した事ない。全く意味がわからない。すごい時間がかかりそう。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2023/12/27(水) 05:24:57 

    かなり本は読んでる方(中高の図書室貸出ランキング常にトップ3くらい)だけど、音読はされないな。

    文字をブロックというかまとまりでパッと認識している。音読派はたぶん最初から読み上げてるということだよね?

    ただ文章が綺麗な小説は、私も多少浸りながらじっくり読むかも。
    ビジネス書とか論文は、目次見て欲しい情報はここだなーと特定して、必要なとこだけ焦点が合う感じ。飛ばし読みしてすぐ読書終わる。

    ちなみにみんなのコメント音読してみたら、人によって高い声になったり、IKKOさんはちゃんと IKKOさんで再生されたから面白かった笑

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/27(水) 06:03:16 

    >>93
    英語読む時って一文字ずつ読まないからそんな感じで読むとできるのでは?
    日本語は一文字一音だから朗読しちゃうんだろうね。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/27(水) 07:00:05 

    頭の中で考える時、映像で考える人と言葉で考える人がいるよね
    思考を口にする前に言語化しないと喋れない人がいると聞いた時意外でした

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/27(水) 08:01:22 

    >>2
    私は声優付きだよ

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/27(水) 08:02:34 

    文字は文字だなぁ
    歌詞見たら脳内で歌は聞こえてくるけど

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/27(水) 08:19:32 

    普段は目で読み流しだけど
    心配事があったり集中できない時は
    脳内音読でゆっくり読むよ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/27(水) 08:34:44 

    >>2
    漫画読んでてキャラごとに声も変わって読んでるからアニメになった時想像してた声と違った!ってなることあるんだけど、それは脳内音読してるって事だよね?

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/27(水) 09:23:28 

    しない
    斜め読みしてるし
    疲れない?

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2023/12/27(水) 09:28:34 

    情景とかイメージしながら音も再生されて
    人物の声で再生されるから、読むの遅い。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2023/12/27(水) 12:00:17 

    >>21
    上手く説明できないんだけど、文字を文字として認識してる。塊で捉えてる。
    難しい英文になると音読しちゃう

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/27(水) 12:16:24 

    >>48
    同じ人いてよかったー!絵として見るというのがしっくりきました!
    文章を読まずに、全体像を見て内容が頭に入ってくる感じですよね。
    一文一文追って読むというより文の塊が1枚の絵のような情報として丸ごと頭に入ってくる感じ。
    試験のときは役に立つけど小説とか詩とか文芸の本当の良さを味わえてないなーと思う。
    だから一文字一文字じっくり丁寧に読める人を尊敬してます!

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2023/12/27(水) 15:24:06 

    >>165
    パラパラっと速読とかできる人ってこういう感じ?
    私は脳内で音読するから速読の説明読んでもそんなに速く文章読むの物理的に無理じゃない?って思ってたけど、その説明読むとなるほどってなった

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/27(水) 15:53:55 

    >>81
    そうそう、なんとなくこのキャラはハスキーボイスで~
    とか勝手にイメージしてしまうから違和感あったりする。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2023/12/27(水) 15:57:33 

    脳内音読してるし色々とイメージしながら
    読んでるけど、読むの早いよ。
    読み進めて背景や様々を想像しながら読んでる。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/27(水) 16:01:37 

    >>124
    私の場合、それはない
    文章のみって感じかな

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/27(水) 16:11:33 

    >>2
    そう、キャラによって口調も変わってくるよね

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2023/12/27(水) 18:07:55 

    脳内音読はしないしむしろ朗読聞くのがわかりにくいからしんどい。右から左にまじめに流れてくだけ。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/27(水) 18:38:29 

    >>171
    同じだわ
    朗読だとつい途中で気が散って聞き逃す

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/27(水) 19:32:46 

    >>1
    ガルちゃんに書かれたコメントも脳内朗読してる

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/27(水) 20:08:57 

    >>1

    脳内再生されてます。
    基本的にクールな女性の声。

    「俺、ガル男だけど~…。」のコメントは男性になりきれない女姓性の声だわ。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/27(水) 21:05:12 

    >>1
    まぁ自分の声ではあるけど、音読の時は噛んだり読むのに時間のかかる字があったりするのに脳内再生では絶対に噛まないし読めない字もないから不思議。
    漢字なら見た目で意味を理解してるから、脳内再生の時には漢字のところはちゃんと再生できていない模様。
    外国語のときはなぜか音無しで黙読できる。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/27(水) 21:14:59 

    >>107
    脳内映像化するので ちょっと怖めの表現に本気で震え上がったり、グロいシーンは痛みを感じて気持ち悪くなったりします。
    読後どっと疲れる事もあるよ。

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2023/12/28(木) 04:01:59 

    >>19
    私も。
    テーブルの上にはやりかけの編み物とティーカップ、かわいい膝掛けをしている温厚な中年女性の声だった。

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2023/12/28(木) 10:22:06 

    脳内音読勝手になってしまう
    でもならないで読めるときもある
    私は脳内音読の方が文章が頭に入ってきやすい

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード