ガールズちゃんねる

幼児の早期教育について

256コメント2015/10/02(金) 01:09

  • 1. 匿名 2015/09/30(水) 16:18:48 

    友人の子供と我が子は数日違いで
    お互い4月に幼稚園に入園しました。

    我が子はいわゆる伸び伸びとした幼稚園なのに対し
    友人の子はお勉強系の幼稚園です。

    先日久々に会ったとき、友人の子は時計がすでに読めるようになっていて
    英語やスイミング・体育の専任指導もついてるそうで
    卒園時には絶対音感もつくとのことでした。

    お互い特に習い事はさせておらず、
    幼稚園から半年もたっていないのにこんなにも差がつくとは
    本当に驚きました。

    勉強系といっても遊ぶ時間も結構あるそうで
    幼稚園から帰った後は毎日公園や家でたくさん遊んでいるようだし
    子供自身がとても楽しそうにしていました。

    幼児の早期教育について賛否両論ですが
    友人の子供を見て、全く悪い点は見当たりませんでした。
    皆さんはどう思いますか?

    +210

    -8

  • 2. 匿名 2015/09/30(水) 16:19:36 

    +41

    -11

  • 3. 匿名 2015/09/30(水) 16:19:37 

    英語はあまり意味ない。

    +233

    -90

  • 4. 匿名 2015/09/30(水) 16:21:06 

    子供の性格にもよるよね。
    合っていれば(子供が楽しそうにしていれば)いいと思います。
    絶対音感なんかは基本的に子供の時にしか身につかないんだしね。

    +365

    -4

  • 5. 匿名 2015/09/30(水) 16:21:15 

    絶対音感って実際どうなんだろ

    +174

    -3

  • 6. 匿名 2015/09/30(水) 16:21:43 

    ピアノやバイオリンは3歳から習わせる。

    英会話は中学入るころには、ほぼ変わらない。

    +183

    -25

  • 7. 匿名 2015/09/30(水) 16:22:04 

    親が必死なだけなのはどうかと思うけど、
    遊ぶ時間も確保できて、何より子供が楽しんでるならOKだよね。
    小さいうちから習い事なんてさせるお金があってうらやましいなぁ。

    +390

    -2

  • 8. 匿名 2015/09/30(水) 16:22:04 

    やらせておけば良かった…と後悔するなら、やらせてみたほうがいいと思う。
    辞めることは簡単だから。

    +300

    -5

  • 9. 匿名 2015/09/30(水) 16:22:38 

    英語も絶対音感も意味ない気がするけど、
    いろいろ経験させてあげるという意味では早期教育も悪くないんじゃない?
    毎日家でTV見させたりスマホいじらせたりよりよっぽど子供のためになるよ

    +297

    -15

  • 10. 匿名 2015/09/30(水) 16:23:27 

    絶対音感が何のために必要か…。
    否定するわけじゃなくて、今の私の生活に必要じゃないから

    +178

    -29

  • 11. 匿名 2015/09/30(水) 16:23:37 

    幼児の早期教育って、小学校入学時~2年生くらいまでトップ走っていられるよ。
    でも、3年生くらいで並ぶよ。
    あとはそのこの資質だよ。

    わずかな間でもトップ走りたいならぜひどうぞ。

    あと、絶対音感って訓練じゃ無理だし、
    そもそも、あってもなくてもどうでもいい能力だよ。

    +328

    -47

  • 12. 匿名 2015/09/30(水) 16:23:49 

    子供が楽しんで学べるなら良い事だと思う。
    勉強はどうしてもゆっくりめの子もいるし、子供の様子を見て親の判断で決めれば良いんじゃないかな。

    +58

    -3

  • 13. 匿名 2015/09/30(水) 16:25:54 

    最終目標は志望大学に合格することだから。

    +20

    -40

  • 14. 匿名 2015/09/30(水) 16:25:57 

    まずはIQテストを受けさせてもらうといいよ。お金を出しても出来るし、保健所などでも受けられる。ずば抜けた知能なら勉強して頂点を極めるコース。平凡ならヒューマンスキルを上げることに尽力した方がいいと思う。
    親の見極めを誤ると、取り返しのつかないことになるよ。

    +181

    -10

  • 15. 匿名 2015/09/30(水) 16:26:06 

    子どもにとって合う教育の場合は早く始めたら相当な効果がありますが、合わない場合はむしろ逆効果や無駄だと思うので、親御さんがお子さんの個性を早く見極めることをお勧めします。

    +84

    -3

  • 16. 匿名 2015/09/30(水) 16:27:01 

    絶対音感に限らず、幼児期にしか身につかないようなことを経験させるのはとても良いことだと思います。
    私は独身だし別に教育ママでもないのですが…

    毎日遊ぶだけ、テレビ見るだけって生活よりも絶対いいでしょう

    +117

    -16

  • 17. 匿名 2015/09/30(水) 16:27:16 

    実際問題ピアノは小さい頃からやることに意味がある。小指を使う事で脳を刺激し、楽譜を読みながら引く事、両手で違う動き、さらに発表会の緊張感。
    なので習い事によるのかなと思う。英語は・・・どうなんだろうって感じです。

    +133

    -9

  • 18. 匿名 2015/09/30(水) 16:27:27 

    小学生になったら差がなくなる。
    塾に行ってても成績悪い子はいるし、スイミング習ってる子より習ってない子の方がタイムが速い。
    子供が小学生に行き出して分かった事です。

    +158

    -14

  • 19. 匿名 2015/09/30(水) 16:29:19 

    それなりの保育料を払ってるじゃないですか?
    いろいろな事を学べるというのはいいことだとおもいます!
    でも英語はあまり早く習わない方がいいといいますし、6歳までは遊びが一番大事だというので、のびのびと幼稚園生活を送るのもいいことだと思います☆
    お勉強以外のことが身に付く、一番大事な時期ですし!

    +74

    -4

  • 20. 匿名 2015/09/30(水) 16:30:13 

    何事も継続しないと意味がない…。

    +45

    -2

  • 21. 匿名 2015/09/30(水) 16:30:53 

    小学校や幼稚園の受験をするならわかるけど、それ以外は親の自己満足の世界かな〜

    あ、でも、ピアノだけは早いうちからやるのは良いと思う

    +87

    -3

  • 22. 匿名 2015/09/30(水) 16:31:33 

    >>13
    そうなの??
    一人で自立して生きていくのが最終目標じゃない?
    大学に合格したって、卒業してからが人生じゃん?

    +116

    -7

  • 23. 匿名 2015/09/30(水) 16:32:37 

    そりゃあ、どうですかって聞かれたら皆させたいでしょ。子ども自身が楽しく、その上学もつくならいうことない。
    だけど、そんな整った環境で子育てできる人が少ないのが現実。

    +33

    -2

  • 24. 匿名 2015/09/30(水) 16:32:41 

    友達の子どもが英語やリトミック、体操や字を書くなどが充実した私立の幼稚園にお受験して通ってるんだけど‥

    家庭でしつけが全く出来てないからあんまり意味ないと思う。

    ひらがなが読めても、上手に歌が歌えても、ワガママで、一つ下のうちの子には命令ばかり。平気で靴で電車のソファーに上がったり、机にあがったり、ファミレスでスプーンやフォークでカンカン、料理や水を皿から皿へなど、とにかく行儀が悪い。

    それを見た友達(親)は注意どころか微笑ましく見てる。
    それどころか自分の子はお行儀が良くて世話好きだと、思ってる。
    だから私が注意してる

    正直、大好きな友達だけど子ども同士で遊ばせるのには躊躇しちゃう。

    どんなにいい幼稚園に行かせても、それ相応の教育を家庭でしなけば全く無意味だよ

    +273

    -10

  • 25. 匿名 2015/09/30(水) 16:32:51 

    ごりごり押し付けるだけ遊ぶ時間なしみたいなのが駄目で
    遊ぶ時間いっぱいあるならいいと思うんだけど
    教育ママのイメージって子供の話を聞かない、なんでも禁止するイメージしかなくって……

    絶対音感や相対音感ってその道に進まないとほとんど意味ないからねえ
    運動神経の方が欲しい
    絶対音感自体は持つ人が多く自慢にもならないし

    +59

    -5

  • 26. 匿名 2015/09/30(水) 16:36:27 

    >>24
    それはお勉強系の幼稚園じゃなくてもわがままなのは変わらないでしょ・・・
    むしろ伸び伸び系だともっとわがままになっている可能性が

    +59

    -22

  • 27. 匿名 2015/09/30(水) 16:37:07 

    「日本語の文法すら、まだわかってないのに
    小さい頃から英語を習わせると、汚い日本語を使うようになるよ」
    と、美容院で隣のお客さんと美容師さんの会話が聞こえてきた。

    そうなのか??

    +14

    -46

  • 28. 匿名 2015/09/30(水) 16:37:21 

    押し付けとかじゃなくてまずはいろんなことをやらせてあげるのはいいことだと思う。
    その中から秀でたものが見つかるかもしれないしそうじゃなくても無駄にはならないんじゃないかな
    全部お金に余裕があればの話だけど笑

    +47

    -2

  • 29. 匿名 2015/09/30(水) 16:38:28 

    子どもは1歳から英語教室行ってます。

    別に英語喋ってほしいわけじゃないんですけど、英語が好きになって、興味を持ってくれたらいいなっていう気持ちで。
    来年からの幼稚園も、カリキュラムに、英語が入ってるとこにしました。

    わたしや旦那がほとんど、英語なんて皆無なんで余計に、、、
    これからの時代英語は必須だと思うんで、私も何度も聞き取りくらいできたらよかったって場面に直面したので!

    今2年目ですが、今の所英語が大好きで本人もレッスンは楽しみにしてます。
    このまま興味持ってくれたらいいなって思うけど、持たなかったらそれはそれで仕方ないかなっておもってます。

    +138

    -18

  • 30. 匿名 2015/09/30(水) 16:38:39 

    小さい頃、通販の英語の教材から始まり英語教室に英会話教室と行きましたが、、反抗期にやめてしまい何も身に付かず後悔してます。ちなみにピアノもその時やめてしまったので今は楽譜が読める位、、

    +11

    -8

  • 31. 匿名 2015/09/30(水) 16:39:31 

    変に幼少時にいろいろ覚えさせると、回りの平凡な同級生を見下したり小バカにする子どももいるよね。勉強や英語なんて、悪いけど中学からでも追い越せる話。でも他人をバカにしたり、自分の下らない優越感を捨てるのは、年齢がいけばいくほど困難になるよ。幼少時こそ人間性を育てるのが大事な時期だと思うな。

    +157

    -21

  • 32. 匿名 2015/09/30(水) 16:39:50 

    体力づくりくらいの気持ちならいいと思う。

    もともと頭のいい子は中学くらいから伸びてくるから。

    +90

    -3

  • 33. 匿名 2015/09/30(水) 16:39:52 

    >>27

    小さい頃から英語を習わせると、汚い日本語を使うようになるよ

    って、すごい偏見ですね。
    私は帰国子女でバイリンガルですが日本の大学に進学し
    文学部で卒業論文Aだったし、首席で卒業しました。

    +44

    -65

  • 34. 匿名 2015/09/30(水) 16:41:37 

    7ヶ月の頃から英語やっています。

    私が英語好きなのもあったし、もし興味持ち続けてくれて得意なこと、好きな事の一つになってくれればなと思っています。

    まだ小さいけれど楽しんでやっていますよ!

    +46

    -17

  • 35. 匿名 2015/09/30(水) 16:42:00 

    >>33

    27をディスりつつ自慢話www

    +141

    -12

  • 36. 匿名 2015/09/30(水) 16:42:52 

    なんか。文化が受け入れなれないのかもしれないけど、英語習わせるの嫌う人って一定数いるよね。

    でも先進国で成人して英語が話せないのなんて日本人くらい。
    中国や韓国でも成人して話せるって当たり前だもんね。

    あとは、人と違うことするのチョット恥ずかしいみたいな日本人の国民性を変えるしかないのかもね。
    中学の英語の授業で発音良かったりする人ってクスクス笑われてたもんね。

    日本語も話せないのにって、そういうの全く無関係だと思う。

    +193

    -11

  • 37. 匿名 2015/09/30(水) 16:43:19 

    1さんに言いたいことは、
    幼稚園入園からの3年間ってのが、一番迷う時期だと思う。
    英語、音楽、バレエやスイミング、
    いろいろな教室があの手この手で幼児獲得にくる。
    それなりに差がついて、親はどんどん焦る。

    でもちょっと待って、
    本当に才能がある子は、親がボンヤリしてても芽を出すんだよ。
    親が見出して、あえて伸ばすような才能は、花開いたところで「職業」になるほどではない。

    なので、気楽に。
    好きなように、どっちの選択をしても、その子の人生も能力も変わらないから。
    気が進まないなら遊んでたほうがいいよ。
    幼児教育にかけるお金って、正直、ドブにすてるようなものだから。

    +176

    -15

  • 38. 匿名 2015/09/30(水) 16:43:34 

    親の押し付けでの教育はどうかと思うけど
    その子の興味がある事や、長所を伸ばせるなら早いうちがいいよね
    でも!探してあげるのもお金がかかるんです・・切実

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2015/09/30(水) 16:45:24 

    >>26

    だから、家庭でもしなきゃ意味ないっていってるんじゃない??

    合うか合わないかだよね。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2015/09/30(水) 16:45:41 

    英語は10歳?だか12歳超えるとどんなに頑張っても発音直せないらしいよ。
    一時期国連職員に憧れてた時あったんだけど、英語の試験にパスできるのはほとんど帰国子女って聞いて絶望したw

    +123

    -25

  • 41. 匿名 2015/09/30(水) 16:47:00 

    お勉強系の幼稚園を卒園したら、何を続けるか、新しく何を習うかまたお稽古探しの始まり。

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2015/09/30(水) 16:49:58 

    これだけ幼児教育が一般的になっても
    ぶっちゃけ子供の学力は下がる一方だから
    正直幼児教育は意味がないと思ってる。

    おそらく幼児教育を受けてきたであろう ゆとり世代 があの程度だもん。

    +26

    -20

  • 43. 匿名 2015/09/30(水) 16:51:20 

    高校生の子供を持つ親に
    「早期教育ってどうですか?」って聞いてみると、
    10人が10人、意味ないわって言うよ。

    芸術系は、結局続かない(たまに続く子がいるけど)
    中学に行くころには、ブカツに移行する。
    英語は週に1回2時間勉強したところで・・・
    幼児期に学んだことなんて、中学受験が視野に入るころには、
    お金かけずに誰でもできるようになってることだし。

    なので、お金にありあまる余裕があるなら好きなように。
    そこそこの余裕だったら、あとで絶対足りなくなるから、幼児期は温存するにがいいと覆う。

    +98

    -8

  • 44. 匿名 2015/09/30(水) 16:53:45 

    世の中で大成してる人って大抵親が小さい時になにかきっかけ与えてくれたり、もしくは興味持ったことを全面的に応援してくれたり、親の影響が大きい。
    そういう意味で習い事っていうのは子供にいろんなことに興味を持つきっかけを与えるものになっていいじゃないかなとは思う。

    +124

    -2

  • 45. 匿名 2015/09/30(水) 16:54:02 

    早く始めた方が身につく?
    人の教育はそんなに単純ではないと思います。見えない部分の成長程、幼児期には大切だと考えます。

    +69

    -6

  • 46. 匿名 2015/09/30(水) 16:56:09 

    うちはまだ1歳だけど幼稚園本当に迷う…
    近所で評判のお勉強系の幼稚園は1歳から開催しているお遊戯会にちょくちょくいかないとそもそも入園願書ももらえないみたいだし。

    子供に対して高望みするわけではないが、一通り人並みにできたらなぁとは思います。
    なのでスイミングであったり、英語や絶対音感に触れさせて中でも本人が一番楽しいと思えることを継続に習わせられればいいなぁ。

    +15

    -5

  • 47. 匿名 2015/09/30(水) 16:56:43 

    42
    ゆとり教育の結果がゆとり世代でしょ。何言ってんのこのおばはん

    +20

    -20

  • 48. 匿名 2015/09/30(水) 16:57:16 

    ピアノを習わせてピアニストにするわけじゃなく、音楽っていいなって感じられる感性が育てばいかな。
    水泳をやって、オリンピック選手にさせたいわけじゃなく、体力ついたな。くらいの結果を求めればいいと思ってます。

    +213

    -0

  • 49. 匿名 2015/09/30(水) 16:58:14 

    私は大人になってから勉強して英語とフランス語が話せるようになったけど発音は悪い。でもネイティブと会話ができるから何も問題ない。
    子供にネイティブ並の発音を求めないなら語学はいつでもできるよ。

    うちは2歳から英語教育を始めたけど、5歳で辞めた。本人が日本語に興味持ったから。そりゃそうだよね、日本語に囲まれて毎日過ごしてるんだもんそっちに興味持つわ。ってことで今は漢字混じりの本を毎日読んでます。

    +85

    -3

  • 50. 匿名 2015/09/30(水) 16:59:40 

    お腹がすく前に「あれ食べる?これ食べる?」って次から次へ出されると、
    食欲なくなる。

    習い事も同じ、
    興味を持つ前に目の前にごっそり並べられたら、
    なにがやりたいんだかわからなくなっちゃうよ。

    +70

    -6

  • 51. 匿名 2015/09/30(水) 17:00:23 

    >>1
    高校生以上のお子様を持つママに聞くべき。

    +36

    -1

  • 52. 匿名 2015/09/30(水) 17:00:26 

    本当に迷うよね。
    有利なのは小学校低学年までって言うけど、
    いま早期教育流行ってるし、小学校入った時点ですでにその子たちよりも遅れてるってことでしょ?
    早期教育させてやっと同じスタートラインに立てる。
    やっぱりさせたほうがいいと思ってしまうな~

    +20

    -8

  • 53. 匿名 2015/09/30(水) 17:02:24 

    うちの幼稚園
    年長さんになったら九九の暗唱を生活発表会でやるため一生懸命に練習しています!

    掛け算の意味も分からないのに覚えるのってどうなんだろう??
    ただただ暗記しただけ!

    お兄ちゃんの時も覚えたけど小学校で習う頃には忘れてました(笑)

    ピアノは早い方が良さそうですが後はどうなんでしょうかね?

    +43

    -0

  • 54. 匿名 2015/09/30(水) 17:02:29 

    私が通っていた幼稚園もそうでした。
    英語と茶道もあったし、公立幼稚園に比べて作る作品数も多ければ、クオリティも高めだった気がします。
    お遊戯会も白鳥の湖とかやるの。
    衣装も化粧もバッチリで。
    確かに私立でしたが、うちは本当に普通のサラリーマン家庭で、母親に大人になって聞いたら保育料もそんなに違いは無かったけど、そこは園バスの送り迎えがあったからそこにしただけ。との事です。
    当時の私はというと、正直幼稚園大嫌いでした。
    園の方針から先生たちに求める質も量も高く、先生たちに余裕ない感じ。
    作品やら歌やらなんかで常に怒られてた印象。
    作品づくりも子どもながらにプレッシャーで、特に兄は身体が弱かったので園を休みがちでみんなに付いて行かれず、いつもかわいそうだったって母親は言っていました。
    私たちには合わなかっただけの事かもしれませんが。

    ただ問題はその後です。
    私たちは普通に公立の小学校へ行ったので、そこで教わったものは何ひとつ覚えてません(;^_^
    卒園後続かなければ成長の差は一時の事で、正直意味ないですね。
    同じ園出の友だちも、なーんにも覚えてないって言ってました!

    +67

    -3

  • 55. 匿名 2015/09/30(水) 17:02:46 

    ピアノとか英語の前に「勉強」をちゃんとする子に育てるべき。
    勉強が嫌いな子供に育ったら全部意味なし。

    +40

    -2

  • 56. 匿名 2015/09/30(水) 17:07:00 

    九九とか都道府県とか円周率を幼児に覚えさせるのはバカバカしいなと思う。
    そんなの小学生になったら一日で覚えたよ。

    +67

    -9

  • 57. 匿名 2015/09/30(水) 17:07:03 

    まず、一般的なマナー教えるべき 幼児教育塾の前は迎えにきたママで井戸端会議子供は
    放置されてキィキィ 見栄だけでやってるなーってのは×

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2015/09/30(水) 17:08:01 

    親の押し付けではなく、子どもが興味をもったことを・・・
    というけど、子どもは親の顔色みるからね。
    「これ、楽しい?」なんてきかれたら「うん、楽しい・・」って言うんだわ。

    ピアノを習ってもいないのに、自分で耳コピで演奏できちゃう子もいれば、
    幼いころから楽譜みせられて好きでもない曲を練習させられて、
    進歩ないまま音楽嫌いになる子もいる。

    ようは、暮らしの中に何があるか?だと思う。
    暮らしにスポーツがある家庭の子は運動好きになるだろうし、
    家にピアノや他楽器があれば、触れてるうちに好きになるだろうしね。
    カエルの子は、カエル。そういうことだよ。

    +63

    -0

  • 59. 匿名 2015/09/30(水) 17:09:14 

    小中お受験コースなら早期教育はいいと思う。小さい頃が競争だから。

    +7

    -6

  • 60. 匿名 2015/09/30(水) 17:11:09 

    9歳の壁ってあるじゃん。
    あれって9歳までが思考回路をつくる時期って意味なんだよね。
    だから早期教育で一生懸命意味もわかってないことを機械のように覚えさせたって意味はないどころか弊害になるよ。
    小さいうちにするといいのは思考力作り。

    +64

    -1

  • 61. 匿名 2015/09/30(水) 17:13:12 

    幼児期の遊びを十分に体験しないまま、あれこれ詰め込むと頭でっかちな子になりますよ!
    幼稚園の5時間の保育で、それだけ身に着けようとすると、大事な自由遊びの時間が省かれてる可能性大ですよ?
    行事で子どもが何かと発表してくれると親は喜び勝ちだけど、その裏でそのた為に遊びの時間が奪われてるのです。。
    要注意ですよ!

    +43

    -3

  • 62. 匿名 2015/09/30(水) 17:14:13 

    幼稚園から水泳を習ってたけど水泳はヤル気の問題。私はクロールが泳げるようになって満足して辞めた。一緒に始めた友達は大会とか出てたし、水に顔もつけれなかった他の友達は小5から水泳を習い中学校の頃にはバタフライしてた。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2015/09/30(水) 17:15:27 

    旦那の会社に、幼児期に英語を習った子が沢山いたので、その後を聞いてみました。

    英語→使う機会がないと忘れる

    でも!発音は忘れないようで、仕事で英語を毎日使う父よりも良いそうです。

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2015/09/30(水) 17:15:30 

    親のエゴの場合もある。
    小さい頃英語とピアノ習ってたけど、両方大嫌いだった。
    もちろん身になった物は無いw

    +27

    -1

  • 65. 匿名 2015/09/30(水) 17:19:16 

    友人のお子さん、家は知育玩具と本の山で公文を早くから通わせ幼稚園の年長には九九を言ってたなー

    +2

    -4

  • 66. 匿名 2015/09/30(水) 17:19:30 

    お勉強系の発表会では親が泣いて喜ぶらしいね
    成果がわかりやすいから
    子どもは「やれ」と言われれば出来るものなんだよ
    大事なのはその前の自分でやろうという意識なのに…

    +29

    -1

  • 67. 匿名 2015/09/30(水) 17:22:23 

    ある意味、虐待だよね

    +28

    -28

  • 68. 匿名 2015/09/30(水) 17:25:49 

    教育は、遅いか早いかではないと思います。
    躾は、遅いか早いかでは、かなり差が出ます。

    時計がよめるとか?
    ひらがな、カタカナが書けるとか?
    そんな事は小学校に入ってからでも
    全然遅くはないです。

    そんな事より
    お子さんの様子をよく見て…
    やりたがる事や、興味がありそうな事を
    思いっきりやらせてみて下さい。

    道はそこから開けてきますよ!




    +50

    -2

  • 69. 匿名 2015/09/30(水) 17:25:53 

    他人の子は他人、自分の子は自分。
    他人の子より自分の子を見ましょう。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2015/09/30(水) 17:27:48 

    私の通ってた幼稚園も色んな科目があって
    私は遊びの延長で習ってました
    確かに卒園しても続けないと忘れてしまうけど
    私は卒園しても継続して習い事にしてましたし
    苦手なことをやり遂げたととか
    みんなで演奏会を成功させた喜びとか
    英語の歌が好きだったことから
    中学では洋楽が好きになって英語の勉強が得意になったこととか
    何かしらためになったと思います

    +15

    -2

  • 71. 匿名 2015/09/30(水) 17:28:19 

    そんなことより、男の子を女風呂に入れるのやめて

    +11

    -29

  • 72. 匿名 2015/09/30(水) 17:29:18 

    今まで生きてきた人たちと、これから生きていく人の
    時代ってどんどん変わっていくからね

    英語だけは最低限

    しかも、勉強っぽくなく うまーく教えて
    じわじわ耳に入れて慣れさせるのが
    できるお母さん、たくさんいますよ

    歯と英語は、親の責任
    これは言いすぎてますが


    時代の流れを見るって大切

    +60

    -6

  • 73. 匿名 2015/09/30(水) 17:30:06 

    意味ない。
    あんまり親が熱心だと中学生あたりでつぶれる。
    たまたま早熟な子供の親は、周りと比べて、「自分の子供は何でもできる」と
    勘違いしがちだけど小学校5,6年くらいになると埋もれてしまう。
    自分の周りでは
    早期教育を受けた子供よりも、幼児の時に猿並に遊び、親を手こずらせた子供の方が、
    良い大学、良い職業についている。

    +51

    -7

  • 74. 匿名 2015/09/30(水) 17:30:11 

    すぐ、幼児教育or伸び伸び、みたいになるけど、根本的に間違っています。

    幼児教育and伸び伸び、これが正解です。本当の教育ママは、どっちもやるんです。

    あと、幼児教育やってることをママ友にいうようなママは二流です。
    最強のママは、裏で幼児教育をがっちりやりつつ、表では「うちの子は伸び伸び教育です」みたいな顔しているママですよ。

    +105

    -6

  • 75. 匿名 2015/09/30(水) 17:32:07 

    もうすぐ4歳の子がいます。同じく悩んでます。。
    うちの子は知的好奇心旺盛で、暗記が得意なようです。
    でも3歳のわりには出来るというだけで、結局みんないつかはできることです。それが少し早かっただけだ!と過剰に期待せず、習い事もさせずにきました。
    でもこのままなにもしなくていいのかなぁー、もしかしてもっとやらせたらもっと伸びるのかなぁと葛藤中です(>_<)

    +11

    -3

  • 76. 匿名 2015/09/30(水) 17:32:33 

    近所にいてるけど中学生になったらたいしたことなかったです。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2015/09/30(水) 17:32:44 

    絶対音感は身に付く人とどう頑張っても身に付かない人がいますよ。
    生まれ持った素質が大きく作用する能力です。
    そういう類の能力について「うちの幼稚園を卒園したら身に付きます」と保護者に伝える幼稚園はどうかな?と思います。

    +45

    -2

  • 78. 匿名 2015/09/30(水) 17:39:46 

    芸術的なことは早期から
    する意味はあると思う。

    けど勉強ってぶっちゃけ
    遺伝が大きいよ。
    どんなに幼児期に
    知識を詰め込んでも
    その理屈を学ぶ年齢になると
    地頭いい子にあっさり抜かれる。

    +53

    -2

  • 79. 匿名 2015/09/30(水) 17:46:25 

    娘が行ってた幼稚園はヨコミネ式をやってるところ。
    正直運動神経が微妙そうだったから入れたけど卒業するころにはブリッジ歩きに逆立ち歩きまでできるように!
    でも小学校入ったらそんなのやらないんだよね(;^_^A
    むしろ元々の運動神経で足速くなることはなくのびのび幼稚園の子に負けてます(^^;)
    まぁ、本人は楽しそうに幼稚園に通ってたから子供が楽しく過ごせそうな幼稚園が一番いいよね(^-^)

    +24

    -1

  • 80. 匿名 2015/09/30(水) 17:46:31 

    自分の周りで英語習わせている人は大体「LとRの発音が」とか「臨界期」というワード
    を会話にちょいちょい混ぜてくる。
    小学校で英語を習った時に子供と共に優越感に浸りたい人、
    英語を習う子供を持つ私(ステキ)みたいな人が多い。
    優秀な両親、外国人の親、以外の人の子供が英語を習っていると聞くと、
    学歴コンプレックスのある人なのかなと思ってしまう。

    +40

    -8

  • 81. 匿名 2015/09/30(水) 17:52:12 

    コメントの前半は早期教育に肯定の意見が多く、後半は否定的な意見が多いですね。

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2015/09/30(水) 17:53:24 

    79

    逆にブリッジ歩きができるのはすごいと思うよ
    私は陸上してたけどブリッジできない人なんていっぱいいたよ
    足の速さは変わらなくても
    この子は運動する感覚を身につけられたんじゃないかな

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2015/09/30(水) 17:54:39 

    無意識に、自分の子供を支配しようとしてませんか?
    子供の人生は親のものではありません。

    +22

    -3

  • 84. 匿名 2015/09/30(水) 17:56:31 

    小1でかけ算を理解してた友達。
    学校の授業やクラスメイトの会話のレベルが合わないと言い、授業放棄や妨害で暴れる毎日。

    低学年の学力差なんていくらでも穴埋めできるし、それより基本的なしつけが何より大事なのではと思います。(コミュ力〉学力)

    +42

    -1

  • 85. 匿名 2015/09/30(水) 18:00:38 

    小1でかけ算を理解してた友達。
    学校の授業やクラスメイトの会話のレベルが合わないと言い、授業放棄や妨害で暴れる毎日。

    低学年の学力差なんていくらでも穴埋めできるし、それより基本的なしつけが何より大事なのではと思います。(コミュ力〉学力)

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2015/09/30(水) 18:00:53 

    地頭のいい子や運動神経のいい子に抜かれるんだから
    →比べる対象が違うと思う。自分(子供)比にしないと。

    +19

    -1

  • 87. 匿名 2015/09/30(水) 18:05:37 

    ママ必見!過保護&過干渉度テスト
    ~親の過保護と過干渉がいけない本当の理由~
    ママ必見!過保護&過干渉度テスト | 親の過保護と過干渉がいけない本当の理由 | mamatenna
    ママ必見!過保護&過干渉度テスト | 親の過保護と過干渉がいけない本当の理由 | mamatennamama.bibeaute.com

    我が子のために良かれと思って過保護や過干渉な言動を日々繰り返してませんか? そこで、アナタの過保護&過干渉度チェック! 当てはまる言動があったママはちょっと気をつけてみませんか?


    +7

    -0

  • 88. 匿名 2015/09/30(水) 18:09:57 

    絶対音感があってよかったことは、

    楽器のチューニング器材がないとき。
    音楽のテスト全般。
    特に聴音のテストのとき、楽典を全く理解してなくてもできたのでたすかりました。

    耳コピしたり、即興伴奏時などでした。

    音感があることで困ったことも。
    部活で琴を弾く時、弦の番号じゃなくて、ついつい音で覚えてしまい、曲が変わってチューニングが変わると頭が混乱して大変でした。

    でも、全体的にみると、
    あって良かったです。
    特に、受験のとき助かりました。
    うちの学区では、音楽など実技科目の内申点は数学などに比べて2倍で計算されたりしたので。

    +4

    -10

  • 89. 匿名 2015/09/30(水) 18:15:14 

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2015/09/30(水) 18:43:29 

    英語必要無い人とか言ってるのってど田舎の僻地の人?うちは小1から英会話オンリーの授業がありますよ。1歳の時から自宅や塾で英会話を習わせたので6歳の今はペラペラですよ。

    +27

    -17

  • 91. 匿名 2015/09/30(水) 18:45:56 

    言いかた悪いかもしれないけど、
    「あれやらしてあげよう、これやらしてあげよう」じゃなくて
    人様に迷惑かけなかったらあとはご自由に~って感じでいいんじゃね?(  ̄▽ ̄)

    +6

    -4

  • 92. 匿名 2015/09/30(水) 18:48:04 

    何が向いてるかとかわからないから
    やらせてみることに反対もしないけど
    過度に期待もしないほうがいいかも


    今、大学生になった息子は幼稚園から小学校までスイミングと英会話をさせましたが
    投資した分の成果はありませんでした(笑)

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2015/09/30(水) 18:52:13 

    10(歳)で神童、15で才子、20過ぎればただの人

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2015/09/30(水) 18:53:49 

    でも実際は教育はお金だと思う。
    お金かけることができる家の子は
    高収入の職についてるよ。
    音楽家なんてお嬢様お坊ちゃんばっかじゃん。
    親に人脈もあるしさ

    +75

    -0

  • 95. 匿名 2015/09/30(水) 18:54:52 

    過度な期待はしない。

    二十歳過ぎて結果がわかる。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2015/09/30(水) 18:59:57 

    義母が何でも早く教えたがって困る。
    平仮名も片仮名も幼稚園の時に教えて、いざ小学校へ行ったら書き順がめちゃくちゃで覚え直すのが大変だった。
    自分の息子達の出来が悪かったからって孫に異常な期待かけないで欲しい。

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2015/09/30(水) 19:03:26 

    高校生の子供がいます。

    幼稚園から英語を習わせてました(たまたま幼稚園から小学校まで継続指導する学校法人だったので)

    親から見て、聞き取る力は付き模試や入試のヒアリングはパーフェクトみたいでした。 部活が忙しくなり英語から離れた今「話す機会が少ないから、口が動かない」と。やはり継続・使用する機会も大切と親子で感じています。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2015/09/30(水) 19:03:28 

    私絶対音感あるけど音楽系の仕事じゃないからまったく意味ないよ
    子どもが興味を持ったことをやらせてあげたら十分だと思う

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2015/09/30(水) 19:07:11 

    子どもが楽しくやってるなら否定するものでもない
    でもある程度成長したら差はなくなってくる部分も結構あるし必死になりすぎなくてもいいとは思う
    ピアニストにしたいとか、スポーツ選手にしたいとか具体的な目標があるなら早いうちから教育した方がいいだろうけど

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2015/09/30(水) 19:16:23 

    お金のムダ

    +2

    -4

  • 101. 匿名 2015/09/30(水) 19:22:07 

    3歳からピアノ習ってる娘が、小学校一年生の音楽会でカスタネットだったよ。
    ピアニカすら却下かいっみたいな…

    何でもやるにつれ、向き不向きがでてきます。

    いっぱい色んな経験させることは大事。
    お金注ぎ込んだから〜と、ダラダラ続けず、こどものやる気も見極めいさぎよく辞めることも大事。

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2015/09/30(水) 19:25:27 

    小さい子は特にそうだけど。

    愛情と習い事とで優先順が逆にならなけらばいいと思います。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2015/09/30(水) 19:35:31 

    人より早くできる!レベルの幼児教育ならそんなに必死にならなくていいと思う。

    時計なんか生活してたら読めるようになるよ。小学校で覚えるまで困るかもしれないから、親が助けてあげる位で良いんじゃない?

    それよりも、幼稚園では体を動かして遊ぶ事の楽しさや、知的好奇心を満たしてくれるような教育の方が良いなぁ。
    後は家では教えにくい人との関わり方とかね。

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2015/09/30(水) 19:36:42 

    英語について。
    アメリカやイギリスで話されるいわゆるネイティヴの発音にこだわるのは日本人ならでは。
    ネイティヴの発音じゃなくても、一つ一つの発音を丁寧にすれば不都合なく会話はできる。
    小さい頃から大人になるまでコンスタントにずーっと続けられるなら耳も育つだろうし、早期教育も意味があるとは思う。
    その場合、英語以上に母国語の日本語を勉強しないと、
    英語でも日本語でも論文もかけない状態になるよ。

    +21

    -5

  • 105. 匿名 2015/09/30(水) 19:51:43 

    早期教育10人に、10人が意味ないと言う??
    私は違うと思います。
    うちの子3歳からしてるバレエで来月から海外にに留学します。
    英語も3歳からはじめて、今はスタバとかで外国の方とレッスンできるものに通って発音も誉められます。英語に関しては私も意識して環境を作りました。
    当の私は3歳からはじめたピアノ、13年したけど全くものにもなりませんでした。
    教育は本当に手探りで賛否両論ですが、一緒に努力し夢を持った日々は宝物です。
    小さい頃から色んな可能性を母親に探してもらう子は幸になれると思います。

    +35

    -21

  • 106. 匿名 2015/09/30(水) 19:58:27 

    英語に関しては小さい頃から習わせるより、大きくなった時に1年間留学させる方がいいと思う。
    あくまで個人的にはね。
    ネイティヴの発音て歌手とか俳優とかなら役に立つかもしれないけど、仕事とかで使うならネイティヴじゃなくても「通じれば」いいかなと。
    英語圏ではないけど、私の経験談です。
    (そんな私は中高大と10年間習った英語より、留学先の言葉の方が遥かに話せます。)

    +35

    -4

  • 107. 匿名 2015/09/30(水) 20:02:30 

    小さい頃から母親に色んな可能性を探してもらえる子は幸せだと思います。
    そんなお母さんの背中を見て育つから
    幸せを自分から探せる人間に育つだろうし。

    +31

    -5

  • 108. 匿名 2015/09/30(水) 20:10:34 

    トピ主さんは早期教育どう思うの?
    ここの否定鬼ババに
    惑わされないでね。

    +24

    -2

  • 109. 匿名 2015/09/30(水) 20:16:16 

    お金の無断かどうかは、子供が成長して結果がでないと判らないですよね。運動系、芸術系は結局生まれ持った才能も必要なので、大人が望む様な結果は出ないと思いますが、お勉強は違うと思います。幼稚園前から漢字を書けていた息子は、今は勉強大好き小3です。学校で習うような小6までの勉強なら、簡単に解くことができます。これは、読書や辞書、難題を解ける楽しさを教えてくれた幼児教室や塾のお陰だと思っています。勉強が楽しいと思ってくれているだけでも、早期教育をして良かったと実感しています。
    英語は、ネイティブの方々に怖じけづかないように1歳から初めて、後は留学やホームステイ先の紹介をしてもらうために続けている感じです。

    +20

    -2

  • 110. 匿名 2015/09/30(水) 20:19:26 

    昔と違うなぁと幼稚園ではなく保育園を見学した時に実感した。年長さんで九九や平仮名を習うと聞いて本当に驚いて九九の表を二度見してしまった笑。
    九九って小学校2年生からだったと思ってたからね。まぁ、田舎出身なので都会だと昔から当たり前だったのかな?

    +4

    -3

  • 111. 匿名 2015/09/30(水) 20:20:10 

    >>5さん
    私の話ですが。うちは母が家の一室でピアノ教室をやっています。私はレッスン室で生徒さんに遊んでもらいながら育ちました。昼寝も、母が練習中、グランドピアノの下で寝てたそうです。練習した記憶はなく、物心ついたときは両手で弾いていました。ここまで音楽漬けにされれば、さすがに絶対音感はつきます。週一レッスンではどうだろう?熱心で中高生まで続くような子は、音感もついてると思います。

    +6

    -3

  • 112. 匿名 2015/09/30(水) 20:20:12 

    公文はいいよ

    +9

    -14

  • 113. 匿名 2015/09/30(水) 20:23:11 

    早期教育でたくさん学んで欲しいなら、親が率先してやれば子どもも真似するよ^ ^。

    うちの子は私が本ばかり読んでたら同じ本を読みたがって、まだ読めないのに一所懸命読むし、夫がゴルフや自転車してたら興味持ってやり始めるしね。あと、たまたま私が帰国子女だったので英語にも興味を持ってくれた。
    子どもは親の背を見て育つんだなぁって思います^ ^。

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2015/09/30(水) 20:26:49 

    本人が興味をもってから
    習わせようかなと
    思っていたけどちょっと
    焦ってきた(^_^;)

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2015/09/30(水) 20:28:25 

    3歳からバレエしてドイツ留学しました。
    越えれない壁にぶつかり結局今は趣味になりましたが、踊る楽しさと出逢わせてくれた母に心から感謝しています。
    お金が掛かる事だし色んな意見あると思うけど、
    否定するのだけは違うと思います。
    習い事させてもらって後悔する子供なんて
    いないと思うから。

    +9

    -9

  • 116. 匿名 2015/09/30(水) 20:41:40 

    いっぱい遊んで身体を動かす。お友達の関わり方、誘い方、ケンカの仕方、これが一番大切だと思います。
    ひらがなは、友達やおばあちゃん、いとこへの手紙で覚える。絵本を沢山読む。
    これで充分だと思います。

    某幼児教室に一歳から熱心に通っていた子。計算や色んな知識はあるけど、国語の主人公の気持ち、物語の背景が全然わからないみたい。作文や自分の気持ちを表現する事が苦手らしく、お母さんが頭を抱えてました。




    +5

    -10

  • 117. 匿名 2015/09/30(水) 20:48:24 

    >>116
    周りってたったひとりじゃん…。
    私の周りはでは〜ってのは参考にならんね。

    +16

    -1

  • 118. 匿名 2015/09/30(水) 20:51:43 

    早期教育受けて優秀に育った子は、早期教育のおかげか元々優秀だったかわからないよね。
    因みに私は早期教育受けてバカ高卒です。

    あとは、中3の部活引退後から猛勉強して難関大行って一流企業就職した子も…

    でも、少しでも子供の可能性が上がるなら、親心としてはそれに賭けたいだろうな。
    子供どころか結婚もしてないので想像だけど。

    +28

    -1

  • 119. 匿名 2015/09/30(水) 20:53:41 

    3歳の息子がいます。
    文字の読み書きは教えずにいつの間にかできるようになっていました。
    歌も絶対音感あり上手です。(私も絶対音感あるので音階がズレてるとすぐわかります)
    時計にも興味を持ち、◯時と◯時半は読めるようになりました。
    興味があるから覚えられるし覚えることが好きなのであって、
    興味がないうちに色々教えても勉強嫌いになるんじゃないでしょうか。
    時計の読み方は、トイレの目のつくところに貼っておけば勝手に覚えました。笑
    子どもって教えなくても意外とトイレの中で毎日目にしてたら覚えてたりしますよね。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2015/09/30(水) 20:57:12 

    >>118さん
    親と比べて出来るのなら、成功では?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2015/09/30(水) 21:06:53 

    うちの子どもは六歳の時、ピアノの体験に行った。すると先生が突然歌ってみてと言い、子どもが適当に幼稚園で習った賛美歌を歌った。そしたら絶対音感がありますねとのこと。普段何もしてなかったし、夫婦ともに音楽を聞くのが好きな程度。生まれつきなんじゃ無いかと思う。

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2015/09/30(水) 21:09:35 

    神童と呼ばれたあの頃が懐かしい…笑

    中にはその時の才能をそのまま伸ばし続けて、学歴にしろ何かのプロになる人もいるだろうけど、大抵成長過程において凡人になっちゃうんだよね

    +21

    -1

  • 123. 匿名 2015/09/30(水) 21:15:01 

    子どもが大学生です。
    早期教育は成功してますが、
    子どもに合ってたからです。
    教育が終わって、つくづく感じたのは
    両親からの遺伝的なものにかなり相関関係があるので、早いうちに子どもの素養を見定めやすいのも大きいです。

    +14

    -3

  • 124. 匿名 2015/09/30(水) 21:17:24 

    1才の誕生日に、一升餅、選び取りをしました。筆を取ったので、単純にお習字を習わせたところ、小学1年生で県で地賞(銀賞)を取りました!その後も毎年、習字と書き方は入賞。
    今は理系大学に進んでおりますがね(苦笑)でも、本人やる気で頑張って毎日お習字を練習した、という目標に向かい表彰された経験は良かった、ムダにはなっていない、頑張ればできるんだと自分の自信になった、と息子は言ってます。
    実用性も大事だとは思いますが、何かをがんばり続ける、という精神的成長ができたのだと思います。

    +18

    -1

  • 125. 匿名 2015/09/30(水) 21:26:13 

    意味なーーーーい。
    どれだけ、幼稚園・保育園で教えてくれてもその後、親がどれだけ手をかけ暇をかけるかが重要。
    うちの娘も、お勉強重視の保育園だったけど小学3年生で落ちて行く子は落ちて行き、うちの娘は
    中学になってみんなが勉強しだしたら、どんどん追い抜かれて行きました。
    多分、小学校の頃は土台があって何もしなくてもいい成績が取れてたから油断したんだろうな。

    +10

    -2

  • 126. 匿名 2015/09/30(水) 21:27:27 

    >>123
    うん、遺伝は大いにあるよね。自分と夫がまるでダメだったことを無理にやらせても、結果は出ないと思う。
    色々興味持ったものを体験学習させて、子ども自身に選ぶ機会を与えて、視野を広げるのは、いいと思います。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2015/09/30(水) 21:36:30 

    >>104

    本当にそう思う

    アメリカなんて移民の国だから、発音なんて外国人に対してあまりきにしていない。日本人みたいに発音を気にするあまり喋れなくなるよりも、なまっていても通じてコミュニケーションが取れることが、大事だし、そういう社会。
    幼稚園から週一程度の英会話させてもペラペラにはならないし、発音もそんなに意味はない。もともと耳がいいこは中学からでも充分綺麗に話す。
    ただ、英会話をハナから苦手な人って、確かにいるから、将来苦手意識を持たせないため、とか、IQが高くて知的好奇心の強い子に楽しみの一つとして与える、などは意味があると思う。
    過度の期待は週一習い事に通わせる程度でしない方がいい。

    +18

    -1

  • 128. 匿名 2015/09/30(水) 21:44:02 

    早期教育よりかは大人になってからの学習の方が大事です
    大学入ってサークルやコンパばっかしてる学生が多すぎです
    20代しっかり勉強して税理士や司法書士に受かってる高卒はたくさんいます
    それに中途半端な英語力では仕事ないですよ
    子供のために海外に何年も住むとかなら意味はあるでしょうが
    1日1時間程度英会話やっても無駄

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2015/09/30(水) 21:45:44 

    子どもを信じること と お母さんはしつけをしないで を読みましたが 早期は情緒に良くないみたい
    心の安定した幸福感を感じて生きていって欲しいと望むなら止めた方がよい

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2015/09/30(水) 21:48:34 

    英語やるならインターしかない

    うちの子は全員インターでネイティブレベルにしてます

    +8

    -4

  • 131. 匿名 2015/09/30(水) 21:57:31 

    バイリンガルのエリートにしたいなら

    インター→有名私立中高一貫→東大orアメリカの大学

    が王道

    +7

    -9

  • 132. 匿名 2015/09/30(水) 21:58:29 

    音楽なんてどうせ大成しないから意味ない
    時間の無駄

    +5

    -5

  • 133. 匿名 2015/09/30(水) 22:02:47 

    3歳から公文やって、小学4年生で因数分解やってる子いた。皆んなに天才!天才!!と、言われていたが中学受験の塾でどんどん抜かされていって自信喪失で受験失敗。16歳ででき婚。

    貧乏で習い事、塾何もやっていなかった友達が、自力で県で1番の高校→国立大に行ったよ。
    素質も関係しているかも〜

    +12

    -8

  • 134. 匿名 2015/09/30(水) 22:05:19 

    >>131

    インターから御三家レベルはいけるものなんですか?

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2015/09/30(水) 22:06:51 

    本人が楽しくやっているのであれば早期教育もありだと思います。
    うちは体験レッスンに参加して本人にに決めさせたので、楽しく続けていますが、友達で親が決めた習い事で本人は嫌がってレッスン行く際に嫌がって泣く子がいます。
    私自身も小さい時は自分のやりたいことは否定され、親決めたものしか習わせてもらえず、通うのが嫌になりました。
    向き不向きもあると思うので、やりたい事を優先して出来る事を伸ばしてあげるのが理想だと思っています。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2015/09/30(水) 22:09:00 

    結局小さいうちは何やっても覚えるのも身につくのも早いんだよ。 だからって うちの子スゴい天才だなんて思わないほうがいい。 小さいうちは忘れるのも早いからね。 

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2015/09/30(水) 22:11:07 

    中学受験で私立一貫に入れるのが一番だよね
    お金かかるけどリターンが確実だから

    学校でできる人脈が社会に出てから役に立つし

    +3

    -6

  • 138. 匿名 2015/09/30(水) 22:17:55 

    子供にがんばらせるより
    親ががんばれといいたい
    親ががんばってればその背中見て子供は勝手に成長する
    勉強できても精神の成長がなければ意味がない

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2015/09/30(水) 22:18:05 

    横峰式まではいかないけど
    プール、英語がある幼稚園にいれた。
    しかし行事に求められるレベルが高く、担任が子供にキレまくっている。先生のしつけが厳しすぎて暴言がひどく子供は幼稚園に行きたくないと泣いてしまう。
    はっきり言って、失敗ですね、、。

    +18

    -3

  • 140. 匿名 2015/09/30(水) 22:19:47 

    私立中高の最大のメリットは人脈ですね
    各界にコネを持った子弟が集まるので社会人になってから効いてくる

    +12

    -3

  • 141. 匿名 2015/09/30(水) 22:21:20 

    私立に幻想を抱くのもどうかと、、。
    小学校から私立だったから、私は逆に公立に憧れてましたよ。茶色いランドセルが嫌で嫌で、、
    こんな子もいます。

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2015/09/30(水) 22:21:50 

    とりあえずちゃんと成長するように早寝早起き、栄養

    これで高身長にしてあげてください

    男の子なら習い事なんかよりこれが一番大事

    +13

    -3

  • 143. 匿名 2015/09/30(水) 22:30:24 

    やっぱりお金が必要だね
    子どもに申し訳ないわ

    +8

    -2

  • 144. 匿名 2015/09/30(水) 22:33:51 

    絶対音感なんて、その道じゃなければ必要ないよ。
    むしろ、何でもかんでもドレミで聞こえるのって苦痛。 電車の発車音とか、コンビニの自動ドアとか水滴が落ちる音とか。

    美しいメロディーを、音階じゃなく、純粋に音として楽しんでみたいって時々思う。

    +27

    -1

  • 145. 匿名 2015/09/30(水) 22:35:17  ID:qpeLf99pcm 

    無駄って全否定してる人は習い事をさせてあげるお金がない人の僻みに聞こえる。
    必ず役に立つ訳じゃないけど視野が広がったり選択肢が増える可能性はあるんだから、本人が望むならやらせてあげたい

    +11

    -3

  • 146. 匿名 2015/09/30(水) 22:43:47 

    知り合いに
    英語プールピアノ勉強系の習い事させてる人いるけど、ピアノも英語も、子供のたのしみのため、にやらせてるって言ってて、それはそれでいいなと思ったと同時に、経済力の違いに感嘆したわ笑

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2015/09/30(水) 22:49:02 

    英語できない人に限って英語英語言い過ぎ。
    英語なんて当たり前にできないとこれからの時代やばいですよ。でも英語なんて一番簡単な言語なんだから幼児教育してまでするのはお金の無駄と言える。英語って簡単ですよ

    +5

    -3

  • 148. 匿名 2015/09/30(水) 22:54:45 

    >>147
    確かにTOEIC・TOEFL満点や英検1級なら簡単

    でも幼児教育しないとネイティブレベルには絶対になれない
    アイビーリーグ以上の大学でネイティブと対等に議論できるようになるには幼児教育が必須

    +0

    -13

  • 149. 匿名 2015/09/30(水) 23:00:11 

    英語を簡単って言ってる人は大したレベルじゃないと思う

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2015/09/30(水) 23:02:02 

    >>148
    それを目指すならやはりインターですね。
    どこかで留学するのも手だけど何年か無駄になりますね。
    ただ前の人がコメントしてるけど、
    インターから超難関中学に行けるのかが疑問ですね。日本語がおろそかだと国語とかどうなんでしょう?

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2015/09/30(水) 23:07:02 

    >>150
    国語の家庭教師をつければいけます
    中学受験の塾で講師をしている先生に来てもらっていました
    日本に住んでいる以上、日本語に接する環境は十分にあるのでおろそかになることはありませんよ

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2015/09/30(水) 23:09:42 

    いやそんなに金ないから

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2015/09/30(水) 23:14:31 

    >>151
    なるほどです

    英語教育もここまでやるなら納得ですね。
    賢い子供ありきの教育だと思いますが、うちも色々と考えるところがあり、参考になりました

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2015/09/30(水) 23:19:52 

    何でそんなにネイティブにこだわるの?仕事で毎日英語使ってるけど特に困った事がない。(父が香港出身で父から教わった。)

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2015/09/30(水) 23:22:41 

    >>154
    ですよねー
    通じればいいという感覚を日本人は分かってない。
    インド人の英語とか一回聞いてほしいわ。
    でもビジネスできてるし。

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2015/09/30(水) 23:25:04 

    >>153
    お役に立てて何よりです。

    英語だけは本当に幼児教育が重要です。
    私自身、専門分野で、英語の壁によって国際的な舞台へ進む道を絶たれてしまい悔しい思いをしました。

    「日本国内で英語ができると言われている人」と「国際的な舞台で活躍できる人」との間には大きな壁があります。
    それがまさに、ネイティブレベルの英語力です。
    簡単な基準としては、アメリカで就職活動をした時に英語力を理由に雇ってもらえないようであれば、その人は国際的な舞台で活躍できないでしょう。
    日本のエリートは優秀だと思います。
    ですが、英語力で劣っているために、国際的な舞台に進出できません。
    幼児教育でネイティブレベルの英語力をつけるかどうかで、将来の活躍の幅が、日本国内に限定されるか、世界に広がるかが決まってしまいます。
    12歳頃でもう決まってしまいます。

    是非、本格的な英語環境をお子様に与えてあげてください。

    +7

    -14

  • 157. 匿名 2015/09/30(水) 23:31:49 

    でもさー、日本にビジネスで来てる外国人が綺麗な日本語使ってるかってそんなに重要ではないよね。
    ハリウッド女優にでもしたければ話は別だけど。

    +22

    -1

  • 158. 匿名 2015/09/30(水) 23:42:05 

    >>157
    ビジネスの世界でも、世界のトップエリートと戦うには完璧な英語力が必要なのです。

    1/8 Harvard A Final Koc Worlds WUDC 2010 1st Speaker OG - YouTube
    1/8 Harvard A Final Koc Worlds WUDC 2010 1st Speaker OG - YouTubewww.youtube.com

    Harvard A ist Opening Government, here is the 1st Speaker of Harvard A at WUDC Kocworlds 2010 Grand Final. Motion: This House believes that the media should ...

    +3

    -8

  • 159. 匿名 2015/09/30(水) 23:46:27 

    うちの子はどうせエリートじゃないから大丈夫w

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2015/09/30(水) 23:54:29 

    小さい頃いろいろ習わせてもらったので
    幅が広がり親には感謝。

    仕事もそつなくなんでもこなせるし、
    趣味も多いです。

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2015/10/01(木) 00:02:32 

    本人が楽しくやってるんならいいんじゃなーい?
    トップエリートにしたいとか過度な期待を押し付けなければ。

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2015/10/01(木) 00:04:16 

    訓練で得られる音感は相対音感です。完璧にわかるようになるものではありませんよ。

    時計やひらがななんて、健常なお子さんなら誰でもいつかはできるようになるものよ。
    中学生になってもひらがな読めない子なんていないでしょう?
    教育の順序を間違うとメッキの秀才を育てることになっちゃうよ。メッキはいつか剥がれる。

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2015/10/01(木) 00:06:36 

    絶対音感あるけど何の役にも立ってないわw

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2015/10/01(木) 00:06:39 

    そこまで英語エリート目指さなくてもサラリーマンなら総合商社にいけたらそれでいいわ。旦那商社だけど決してネイティヴイングリッシュでは無いしなー。
    それより音楽とかさせたい。プロじゃなくても楽器ひけたらなあって何回も思って生きてきたから。

    +9

    -2

  • 165. 匿名 2015/10/01(木) 00:09:49 

    うーん商社ってなんかダサいんだよなー
    国際弁護士とかかっこいい

    +4

    -17

  • 166. 匿名 2015/10/01(木) 00:11:55 

    健康が一番

    +36

    -0

  • 167. 匿名 2015/10/01(木) 00:16:19 

    元々の頭が良くないとどうにもならないから、親がそれなりならそれなりな子になるし、あんまり高望みせず自分の子に合った事をやらせたらいいんじゃないかな。
    精神的に安定してる子はそれだけで得だし、良い親子関係は一生の宝だから子供のうちはなるべく話を聞いてあげて、なにがやりたいのか一緒に探っていくのがいいと思う。
    与えすぎは逆にやる気をそぐよ。

    +14

    -1

  • 168. 匿名 2015/10/01(木) 00:16:28 

    ガルチャンなんて底辺ばっかりなんだからエリートの話とかしないで(笑)

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2015/10/01(木) 00:19:01 

    子供が楽しく笑って過ごせてたらいいじゃん。

    幼児教育無駄だとかさせないと馬鹿だとかの話の方がよっぽど無駄で馬鹿。
    そんなこと考える暇あるなら
    子供と何して過ごすか充実させるか考えた方がいいよ

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2015/10/01(木) 00:24:05 

    日本語の基礎がないと外国語の勉強は難しいと思うけど。

    +22

    -4

  • 171. 匿名 2015/10/01(木) 00:26:36 

    ミッキーの高い英語教材買ってる親見ると
    内心あー勿体無いとか思ってしまう。
    家庭保育園の馬鹿高い教材買ってしまった人間だから偉そうに言えないけど笑
    一番上の子ってどうしても期待してしまう。
    将来のために!ていう親心なんだけど
    やっぱり精神面が一番だよね。
    反省

    +20

    -3

  • 172. 匿名 2015/10/01(木) 00:33:24 

    英語しゃべれてもアジア顔なら白人に馬鹿にされるよ

    そんなに世界のエリートにしたいなら白人と結婚して白人ハーフにしないと

    +6

    -5

  • 173. 匿名 2015/10/01(木) 00:35:17 

    英語はむしろできるだけ小さい方がいいって聞いたけど。
    未発達なうちに音だけ聞かせておくのは良いらしい。もちろん中高でやるような読み書きではなく、英語の歌に合わせて歌ったりダンスや手遊びしたりするやつ。全部遊びの一環で、苦でもなんでもない。楽しく身につくし、ほんとにいいと思う。
    うちでは習い事にあまりお金かけられないから、幼少期からEテレの「英語であそぼ」を親子で欠かさず見る様にしてる。それだけなんだけど、子供が小学校に上がってもすんなり英語が進んでいくよ。感覚でピンとくるんだと思う。

    +6

    -9

  • 174. 匿名 2015/10/01(木) 00:35:54 

    早期教育しているけど本人が楽しくて自分に自信つけるにはいいんじゃない。

    周りの早期教育している中学生はある程度ガッチリやってると御三家はじめとした有名私立中学行ってるなぁ。
    適当にやってるとそんなに効果なさそう。
    ガッチリやって結果がついてきて先行逃げ切りした子だけが効果あったと言えるのかもね。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2015/10/01(木) 00:38:29 

    英語教えると日本語を使う脳の部分が減るのでやめたほうがいいよ

    +3

    -7

  • 176. 匿名 2015/10/01(木) 00:42:46 

    インターでずっといくと、最後アイデンティティーなくて悩むらしいね
    なんか分かる気がする。
    外国行ってネイティヴに話せても、根本は日本人は日本人なんだよなあ。

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2015/10/01(木) 00:55:27 

    日本で暮らし日本人に囲まれ生活している中で、週に数時間、外国語と触れ合ったりする程度では日本語がおろそかになると言う事はほとんど無いと思う。困るのは言語が未完成の子供うちに外国と日本を行ったり来たりしてる子。でも皆が皆そうじゃないよ。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2015/10/01(木) 01:07:15 

    白人ハーフにするのが最大の幼児教育

    +2

    -6

  • 179. 匿名 2015/10/01(木) 01:18:17 

    友だちの子が伸び伸びしてるなら問題ないけど、「差がつく」って言い方に嫌な印象を感じてしまいました。早く立てた・早く歩けた・早く時計読めた…比べたらキリがないし、その調子でお子さんが思春期になる頃、成績や能力を周りと比べて窮屈な思いをさせたら可哀想と思ってしまいました。外野から申し訳ないですが、お子さんにそんな思いをさせないようにしてあげてください。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2015/10/01(木) 01:48:15 

    英語教育に否定的な方が多いですね。
    うちは11カ月の赤ちゃんがいますが、ディズニー英語システムをやるかどうか、今夫婦で相談してるところです。
    体験済みの方がいたらアドバイスください!

    +5

    -15

  • 181. 匿名 2015/10/01(木) 02:46:37 

    子供いないので分かりませんが、友達の子供を見ていて思ったことは・・。
    両親が楽しそうにしていたら特別なことをしなくても持っている能力がざわつくってことかな。
    両親を見ている子供が凄く笑うのよ。
    一緒に遊ぶ+親が楽しむって大事だなって思った。

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2015/10/01(木) 05:55:05 

    英語は環境によるよね。うちは無理に習わせてない。でも、私がゴスペルを習っている先生がアメリカ人で、親が歌っている間はどうしても娘は息子さんや旦那さんと三人きりになってしまう。英語はまだ話せないけど、聴く力が最近備わって来た気がします。そして、英語に興味を持ち始めています。
    英会話を習わせていなくても、環境で興味が持てればいいかな?位しか考えていません。無理に習わせようとは思わない。
    あ、ちなみに私は海外留学、勤務経験ありのママです。

    +5

    -4

  • 183. 匿名 2015/10/01(木) 06:07:07 

    私は音感があったら良かったと思うことがよくあったので、
    子供にはピアノを幼いうちからやらせたいです。
    妹が幼稚園からピアノやっていて耳コピはお手の物でうらやましかったー。
    私は小学生から。不完全な音感で、好きな音楽をうまく再現できなくてイラっとすること多数。
    今、1歳の子供相手に、いなばあやアンパンマン、みいつけたなどで耳にした音楽を
    ピアノで伴奏やアレンジで表現してあげられなくてちょっと悔しいのです。
    英語は大人になってからで、やる気があれば出来るよ。発音は気にしない。
    私は好きな海外ドラマに触発されてyoutubeなどでぐんぐん伸びた!!

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2015/10/01(木) 06:17:34 

    よこみね式みたいな所に入れた子は、貯金は小1か2くらいまではある。
    でもその後がかわらない。

    英会話を続けていた子が(小3あたりまで)その後少しなら会話ができるというのも聞いたことがない。

    結局は自分でやりたいと思い、あfる程度の年齢になってから自ら勉強を始めたものしか伸びないんだと思う。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2015/10/01(木) 07:45:06 

    自分が子供の時に習っていた経験と、実際に子育てしていて感じた事、周囲からの情報を元に考えた結果…
    ピアノ、バレエ➡︎やる気や才能等個人差によって異る。但し、家庭での指導や金銭面等親の負担が大きいので、プロとして通用するレベルを目指したいなら、音楽一家だったり身内にプロレベルがいる等様々な意味でのバックアップが必要。

    サッカー、体操、水泳などのスポーツ系➡︎体力作りやチームワークの大切さは学べるが、学年が上がる程上級レベルの強者が現れ、現実を突き付けられ己の実力を知る事になる。親子共に、プロとして食べて行く事は出来ないと気付き、受験を理由に辞める人が多い。

    英語➡︎継続して英会話教室に通えば、それなりに会話力は身につく。しかし、現在の日本の高校/大学受験においては、リーディングどライティングが約7割を占める為、コミュニケーション力だけでは合格は不可。さらに英語が話せると言っても、子供の頃から海外で生活していた帰国子女には敵わず、こちらも己の実力を知るのがオチ。加えて、英語だけでなく中韓独仏などマルチリンガルがザラにいる。

    珠算/書道➡︎手頃な価格で始められ時間も短い為、親子共に負担は比較的小さく始めやすい。大手から個人の教室で指導力に差があるので子供に合った教室選びが大切。但し、パソコンやスマホが普及した現代において、これらを身に付ける事が本当に必要かは疑問。子供達が大人になる頃には、タイピングスピードや最新のOffice系ソフトをいかに使いこなせるかが重視されると思われる。

    公文➡︎独特の解き方と先取り教育の為、批判も多い。解き方にクセが付いてしまうため、禁止する学校もある程。机に向かう習慣は付くが、どうせ通わせるなら受験対策をしてくれる大手学習塾が良いと考える家庭が多い。

    我が家は小学一年生の娘が1人いますが、以上の理由から習い事や早期教育はしていません。私自身が、幼い頃週4で習い事をさせられていた経験もあり、娘が望まない限りは始めない予定です。
    因みに、幼稚園から都内私立に通わせている為(現在は付属の小学校)、教育にお金を掛けないわけではありません。

    +6

    -6

  • 186. 匿名 2015/10/01(木) 08:37:21 

    ネイティヴにこだわる人多いね。

    そしてその理由に
    英語を使う仕事のことあげるけど
    ネイティヴ発音求められる仕事
    そんなにたくさんある?

    普通に会話できれば
    大概は大丈夫でしょ。
    子供に一体何求めてるのか
    恐ろしくなる。




    +18

    -2

  • 187. 匿名 2015/10/01(木) 08:43:31 

    この先人生で出会う相手を、全員高学歴高収入、名家の出で情緒から思想まで完璧な人だけに限定できる訳じゃ無い。
    なので通う学校などで、子どもに歪んだ価値観やプライドを与えないように普通の公立で普通の生活をさせています。
    ヒューマンスキルの構築が何より大事。そこを培わないと喰われる側になるしかない。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2015/10/01(木) 08:50:00 

    お金持ちがすることだよね。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2015/10/01(木) 09:21:48 

    主さんの書き方が紛らわしかったんだと思います。
    「早期教育」って、いわゆるお受験塾とか、厳しいインターのプリスクールとか、親も一緒に一日三〜四時間近くの勉強を必要とする幼児のことじゃないですか?
    主さんの言う「色々やらせてくれる、自称お勉強系幼稚園」「幼児英会話」「ヤ◯ハ」「幼児習い事」は、早期教育なんて言わないですよ。それは、たしなむ・楽しむ程度。
    そんなの、どんどん体験してみたらいいと思いますよ。小学校入学準備程度の知識と経験がつくから。
    今時、多少の知識も与えずに入学させる親なんてあまりいないし。

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2015/10/01(木) 09:26:03 

    英語はネイティブ並みに話せる必要なんてないよ
    仕事で英語使う相手は欧米人だけじゃないからね
    むしろ中国人やインド人と仕事する人のほうが多いんじゃない?
    コミュニケーション取れたら十分です

    但し、英語は子供のころに一度ならっておくと
    中学英語ぐらいは困らないからその分、数学等他の勉強に時間が使えて
    いいと思いますよ

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2015/10/01(木) 09:29:26 

    友達の子供(小学四年と三年)がすごく頭良いんだけど塾とか幼児教育も何も習い事したことないって言ってた。
    その代わり図書館によく連れて行って、子供が読みたがる本を好きなだけ借りて帰ったり、家族でまったり会話する時間を出来るだけ多くしてるらしい。
    だから子供が色んな知識、雑学を持っていて、コミュ力もめっちゃ高い。
    目がイキイキしてるっていうか、学びたい!学ぶって楽しい!ってオーラを感じるよ。
    学校の勉強も、塾で予習とかしてない分、初めて聞く内容ばかりで新鮮に感じるのかもね。
    参観の時にその子見たけど、先生の話一生懸命聞いて集中してた。
    うまくやれば幼児教育にお金かけるよりずっと良さそうって思ったよ。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2015/10/01(木) 09:34:36 

    >>125
    同意
    「その後、どれだけ手をかけ暇をかけられるかが重要」
    そうなんですよね、その後が、あまり手をかけられるないんです。
    今は小学校入学したら働き始める親が多いし。
    だから、
    「頑張って共働きで、2歳違いの姉弟の中学受験費用を捻出するか」
    「姉弟を公立中学に行かせて&塾(送迎込み)にして、専業主婦で色々な面で手をかけてあげるか」の、悩み中…
    私立中学受験もまあまあ贅沢ですが、
    今時 専業主婦というのも、現代の贅沢ですよね。
    ま、お金がある方には無用な悩みですね笑

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2015/10/01(木) 10:15:06 

    知り合いがそうゆう幼稚園に通わせててうちの子天才かも!なんて言ってたけどだんだんみんなと並んだって言ってた!卒園したあとも継続しなきゃ結局意味ないってゆってた!

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2015/10/01(木) 10:33:34 

    大人が与えることをこなすということは子供は大人に従っていればいいので 実は楽なこと。
    自由保育の方針の中で子どもが自分でやりたいことをやって
    子ども同士でおこるいざこざなどを自分たちで解決するっていうやりとりこそが
    本質的にとっても高度なんだよね。


    +9

    -0

  • 195. 匿名 2015/10/01(木) 10:45:09 

    関係ないけどここで私立一貫が一番の勝ち組っていうのを見て、医学部目指すわけでもないのに関東の人って早稲田慶応入れるのに私立いれるから金持ちなんかなぁと思う。最終目標が東大ならわかるけど。

    早稲田慶応と同じくらいのレベルと言われる名古屋大学を目指すために私立入れる人なんていないから(医学部や東大は別。名古屋大学は公立出身が多い)地域差かなと思う。お嬢様大学は上を目指すって意味で入れるわけじゃないし。

    +1

    -3

  • 196. 匿名 2015/10/01(木) 10:49:36 


    息子3人を東大に入れた佐藤亮子「受験に恋愛は無駄です」
    息子3人を東大に入れた佐藤亮子「受験に恋愛は無駄です」girlschannel.net

    息子3人を東大に入れた佐藤亮子「受験に恋愛は無駄です」 友澤:(略)思春期には恋愛という課題もあります。どう対応すべきでしょう? 佐藤:受験に恋愛は無駄です(会場笑)。1日は24時間しかありません。女の子とスタバで2~3時間、お茶する。年1回ならいい...


    この人もすごかったんだろうな。。

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2015/10/01(木) 10:51:07 

    私は
    帰国子女→インター→アメリカの大学
    だから英語もネイティヴレベルだけど、ここまでやると早期教育どうこうじゃなく、単に学習言語が英語なだけ。普通に日本の教育を受ける子と同様、エリートに育つ子もいるけど凡人も多数。

    現時点では、英語できない凡人よりバイリンガルの凡人の方が就職に有利なのは確か。でもこれからはビジネスレベルの英語をできる優秀な人が増えてくだろうから、20年後もネイティヴが有利かは分からない。

    +5

    -2

  • 198. 匿名 2015/10/01(木) 10:53:03 

    勉強の為だけじゃなくて、特に慶応早稲田は卒業後にも役立つ人脈が出来るから入れるんだよ。


    +4

    -0

  • 199. 匿名 2015/10/01(木) 11:29:12 

    フィリピン人やインド人は英語しゃべれるけど
    日本人よりずっと貧しいんですけど
    日本人は明治時代から外国語は読み書きしか得意じゃなかったけど
    戦前は国連の常任理事国だったし
    戦後は世界有数の経済大国なんですが
    韓国とか幼児教育や受験が盛んだけど
    2流国ですよね

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2015/10/01(木) 11:35:51 

    名古屋大学行く人は多分派手さはないから普通の企業に働くだろうから(トヨタ関係等)早稲田慶応みたいに業界とかそういうジャンルじゃないからかもね。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2015/10/01(木) 11:46:38 

    主人がアメリカ人、日本に住んでます。
    将来アメリカに帰る気もないそうで、日本語ペラペラです。
    そういうわけで、我が家の公用語は日本語。
    たまに主人が子供に英語で話しかけると
    「ダディ、日本語で言って!」と叱られています。

    以前何かの番組で
    「子供時代は英語よりも日本語の基礎能力を!」というのをやっていて
    やっぱりそうだよな、と思いました。
    英語はシンプルな言語ですが、日本語はとても複雑。
    日本語が操れるなら、英語は大人になってからでも努力次第で
    十分身に着けられます。

    そんな私も大人になってから英語勉強して、外資系で英語使って
    仕事しています。

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2015/10/01(木) 11:53:21 

    名古屋大ってそんなにレベル低いの??
    さすがに名古屋大>早慶だよ。
    早慶は私立の域を出ないよ。超難関私立中学(御三家、灘)から早慶だと、ああ、失敗したんだな、ってレベルだし。
    ある程度の自頭と要領の良さがあれば公立トップ校からでも早慶は余裕だし、実際公立トップ生ばっかりだよ。中学から入れて早慶はコスパ悪すぎる。

    +3

    -4

  • 203. 匿名 2015/10/01(木) 12:10:19 

    愛知県では名古屋大学が東大より偉いからね!
    南山大学が早慶レベルだと思ってる、そんな土地柄ですよ
    まぁ全国レベルじゃまったく通用しない感覚だな

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2015/10/01(木) 12:12:54 

    関東では南山大学は聞いたことないな。
    でも大阪大、名古屋大の難しさはわかる。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2015/10/01(木) 12:15:21 

    そう言われたら愛知県って大学少ない。
    名古屋大行けないレベルの人が行く大学がないよね。関東関西の私立に出るんだろうけど。
    早慶とか

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2015/10/01(木) 12:20:38 

    女の子で、水泳は肩幅がかなり広くなるからおすすめしない、、、。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2015/10/01(木) 12:24:34 

    >>202
    早慶行く人は、ほとんど早慶の高校からの持ち上がり(成績が→学部。になるけど)だと思ってましたので、
    難関御三家→早慶ってあまりないような。

    近所(関東圏だが田舎)に、早稲田の高校があります。そこには、全国からホームステイという名で、大家さんの家に下宿しながら来ている子達が、大勢います。
    春には、新しい子達の顔合わせ&お祝い、みたいな感じで、大家さんが子供達を ファミレスに連れてきて、食べさせていました。
    まだ、先日まで中学生だった、幼そうな子達が、親元を離れて緊張気味に、大家さん達とご飯を食べているのを見て、
    それを「早期教育だなぁ」と勝手に思ってました(笑)

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2015/10/01(木) 12:25:05 

    うちはお勉強系は全く。幼稚園で音楽と英語があって、課外で絵をやってるくらい。
    今は健康な身体と体力作りをしたいので、小さい頃から水泳と体操を習ってます。
    そのお陰が小児科は今まで数回程度、耳鼻科は行ったことありません。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2015/10/01(木) 12:31:17 

    友人はTOEIC950点なんだけど、本人曰く絶対音感があるからリスニングは楽勝なんだとか。
    うちの夫はリスニングで点を落としまくりなんだけど、音痴でもあるんでなるほどと思ってしまった。

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2015/10/01(木) 12:31:21 

    難関中学から早慶は失敗組です

    難関中学は東大か旧帝医学部を目指す子供が行くところです。

    +4

    -2

  • 211. 匿名 2015/10/01(木) 12:32:50 

    高校生の子供がいますが、色々と習い事やらせて思ったのは、結局は本人のやる気と継続と才能かな。
    塾や習い事本人がやりたいと言うならやらせるのもいいけど、でもそれよりももっと大事なのは、家でのお手伝い。これは本当に大事。生活していくためのスキルを身に付けるのは大事だと思う。
    勉強ももちろん大事だけど、お手伝いって意外と頭も使うし、ひとが何を求めているのか?を考えたりするから、応用として仕事にも使える。食事の用意していて、晩ご飯は◯◯だから、じゃぁこれが必要。お皿はこれかな?とか言われる前に考えて準備したりできる。息子にも何を求めているのか考えて行動しないと!教えている。
    許されるなら短期のバイトとかもやると本人の為になったりするし。
    生活の中から大事な事はたくさん学べるから、ぜひ小さいお子さんがいるお宅はお手伝いさせて欲しい。

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2015/10/01(木) 12:39:44 

    もともと賢い子供に英才教育を施すのと
    どう見ても平凡な子に英才教育を施すのとで
    また全然違う気がする。
    子供の適性をみたほうがいい気がしますね。
    賢い子供はやっぱり育ててびっくりするくらい賢い(暗記力とか思考レベル)から親は分かるものですよ。

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2015/10/01(木) 12:43:38 

    202さん
    195です。
    私は名古屋に住んでいるので総合的に見て正直名古屋大>早慶と思ってましたが正直荒れると思ったので控え目に書いておきました^^;早慶推しはどこの掲示板でもすごいので。。。

    203さん
    底辺高校ならそうかもしれないですが(そもそも底辺学校じゃ名大行けないのでレベルがわからない)さすがに進学校なら東大、京大、東工大、一橋、阪大>名大です。よって東大の方が偉いです(笑)ただ早慶行く人は・・・うーん、愛知でたかった金持ちなのかな?という印象。
    南山も進学校じゃなければそうかもしれませんけど進学校ならそもそも南山って滑り止めですからねー。

    205さん
    確かにそうですよね・・・名大、名工大、名市大・・・。名工大に至っては単科大学ですし、中部圏で滑り止め私立のレベルが低すぎるので同志社受ける人がちらほらいます。(関西大学や関西学院はちょっとレベルが)でも結局浪人をえらぶひとがおおいのかな・・・。

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2015/10/01(木) 12:50:44 

    >>212
    育ててびっくりするくらいの暗記力って、高校生クイズなどでみる御三家男子にありがちな「パッとページをみたら直ぐに記憶した」みたいなことって、よく自閉症の方にありますよね?
    だから、あまりに良すぎる記憶能力って、
    賢い才能というより、脳の偏りなのでは?と思っちゃいます。いや、本気で。

    +6

    -6

  • 215. 匿名 2015/10/01(木) 12:57:06 

    賢い子供を全員、自閉症認定するのはどうかと思います。
    ただ東大目指すような子供は少し能力の偏りはあるでしょうね。でも東大ってそういう場所ですよ。もともと頭が抜きんでている人が努力して行きます。
    かと言ってアスペルガーではない。

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2015/10/01(木) 12:58:37 

    お金がないから出来ない事が沢山。
    子供にお願いされても諦めて貰う事もあるけど、何とかさせてあげたい事もある!

    自分の経験ではバレエは良かった。
    親は大変だけど、品のある動き方が自然と出来たり姿勢を気にするようになったり、プリマドンナ目指すのは難しい世界だけど、普段の生活での嗜みって感じで教養は身につきます。
    ただ、お金がかかる…!

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2015/10/01(木) 13:04:57 

    216さん
    がに股になりませんか?^^;
    友人で強烈ながにまたの子がいて男友達が「がに股はいかんよ」と注意していました。ほかの男友達も「女の喫煙者・がに股は恋愛対象外」と言っていた人が何人かいました。

    あと、友人が子供にバレエを習わせてるのをさりげなく自慢してて「うちの家裕福なのよ」アピールが気になってしまいました。

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2015/10/01(木) 13:14:51 

    うちの子、幼稚園から英語やってるけど、それを聞いたよそのお母さんが
    「これはわかる?あれは?」ってテストみたいなことを家の子にしてきて
    答えられなかったらほらーやっぱり意味無いのよーって言われたって子が言ってた

    ほっといて下さーい!家の子なりに楽しんでちょっとずつ進んでまーす!

    +16

    -2

  • 219. 匿名 2015/10/01(木) 13:23:05 

    >>217
    ガニ股はどうしてなるのか分かりませんが、私は膝の間に半紙を挟んでも落とさないくらいくっ付けなさいと教わってたのでなってませんよ!

    それと、将来モテるためにバレエを習うわけじゃないですし、裕福アピールと取るかは自分の気持ち次第ですね(⌒-⌒; )
    嫌味な人もいるでしょうけど。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2015/10/01(木) 13:39:26 

    賢い子供って
    理解力が早かったり記憶力があったり応用力があったりしますね。あと知的好奇心が強くて教えていないのに勝手に覚えていたり。吸収力があって一教えたら10分かる、みたいな。
    写真みたいな記憶力は自閉症の症状ですが、そんなのではなく単純にあまり忘れない、という感じでしょうか?遺伝はある程度関係あると感じます。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2015/10/01(木) 13:48:20 

    遺伝が関係あるとしたら…
    でもうちは子供達の性格・理解力・記憶力が一人一人全く違うから、うちには上手く反映してないのかな?
    姉はポワンポワンしてまして、弟は常に何かと?戦うように生きていて…
    理解力、記憶力も全然違い。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2015/10/01(木) 13:52:59 

    逆に普通の頭の子供がガリ勉もせずに
    東大などいけるものでしょうか?
    その方が不思議。
    幼児教育からガリ勉して全てを犠牲にしていけるものでもないような?
    いたら逆に教えてほしい。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2015/10/01(木) 13:58:34 

    優秀な子供を育てたママさん達から教わりました。
    まず、3才になったら勉強させるというより、1日5分〜10分で良いので、机に向かって勉強する習慣を身につけさせる事が大切だと言ってました。できなくても良いのでドリルを1日で1ページずつとか。
    のびのびさせ過ぎは、小学校になっていきなり勉強モードになっても、勉強嫌いになるだけだと聞きました。

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2015/10/01(木) 13:59:10 

    219さん
    217です!コメントありがとうございます!!半紙がはさめるってすごいですね!!やはり姿勢もきれいなんでしょうね。
    あ、裕福アピールの件は219さんの事ではなく普段から友人はSNSでさりげない裕福アピールがあるのでまわりの友人もちょっと勘に触ると言っていました^^;私からするとたかがサラリーマンの裕福アピールをSNSでするなんてみじめだなと思っていましたので(彼女の感覚で話をすると我が家も裕福アピールできるくらいの経済事情なので僻みではないです。)

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2015/10/01(木) 14:03:35 

    幼いころは、詰込みよりも、感受性を磨いたり、幅広い世界に興味を持たせること、自分の頭で考えさせる習慣をつけることなど、勉強の基礎になることを学ばせたほうがのちのち伸びると思う。
    お友達や親せきと遊ぶ、本を読ませたり、映画をみたり、フィールドワークや、家族旅行、体験や会話をとおして、好奇心豊かな子に育ては、あとは自力でがんばれるんじゃないかな。

    私は外資系で英語を使って仕事してきましたが、本社にも認められて出世する人は、バイリンガルというより、コミュニケーション能力が高い人。大学まで日本だし、普通の英語教育しか受けてないけど、興味の幅が広くて、語学もコミュニケーションや独学で磨いてきたような人たちが多かった。
    逆に海外生活長いとか、インターナショナルスクール出身でほぼネイティブという人でも、現場から上にはいけずに伸びやんでいた人は少なくない。

    国際舞台では英語できることは武器にならないから、プラスで何かできないと評価はされない、むしろその人にしかない長所があれば、語学は拙くても通じればOK,いざとなれば通訳つけたらいいって考え方だよ。

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2015/10/01(木) 14:06:51 

    5歳の年中男の子がいます
    本人がやりたいと言ったのでサッカー、スイミング、くもんの国語を習い事としてさせています
    子どもがやりたいのはさせる、その代わり簡単には辞めさせないというのがうちの方針です
    私も習い事たくさんしたけど身についたのはそろばんだけでした

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2015/10/01(木) 14:08:01 

    こんなこというと元も子もないけど、英語も音楽も、幼児教育というより資質だから、
    特技にする程度なら大きくなってから十分に挽回できる。

    プロの音楽家や芸能の世界目指すながら、早いほうがいいというのは理解できるけど
    その分野に進ませるなら、親に財力やコネ力がないと難しいよね。

    庶民には必要ない~

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2015/10/01(木) 14:08:04 

    英語の耳作りは幼児期まで、遅くても12歳頃までが重要です。
    勉強として通わせなくても、DVD観せたりとにかく英語の発音を耳に馴染ませる習慣をつけるだけでも全然習得率が違います。

    レッスンまでやりたくないけど英語は出来るようになってほしいと思う方はDVDから初めてみるのとアリだと思いますよー!
    そのあとは子供が興味が持てばどんどん伸びるはずです( '◡' )

    +7

    -2

  • 229. 匿名 2015/10/01(木) 14:10:01 

    早熟になるだけじゃないの

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2015/10/01(木) 14:24:07 

    妊活中で、想像でしかないですが、
    幼児教育じゃないかもしれないけど、生きる力をつけてあげたい。

    子供のころから死にたいなどとかんがえて無気力になるような子や、
    人の命の重み、友情や愛情を理解できない子にしたくない。
    ベタだけど、生き抜く力って、生きることへの愛情でもあると思うようになった。

    人を信じて協調できる人は、いざというとき踏ん張って頑張れるし、
    人の役に立つこと=仕事の意味が解るようになるんじゃないかな。
    お人よしになれってことじゃなくてね。

    だから授かることができたら性格や適性をみてあげながら、
    生きることを喜べるように、愛情をいっぱいかけてあげたなと思います。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2015/10/01(木) 14:40:27 

    子供に幼稚園から英語習わせてました。私も旦那も英語できないので、やっぱり得意になってもらいたかったから。
    中学に入って最初の頃はもちろん100点取ってました。ところが今…2年になってどんどん成績落ちてます。英語習ってなかった子のほうが点数上だったのがショックみたいで、ヤル気が失せてしまったって。
    早くから英語習わせたことが逆効果になってしまった典型的な例だと思います…反省。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2015/10/01(木) 14:51:48 

    231さん
    英語でコミュニケーションがとれるのと、TOEICや英語の試験で高得点がとれるのは別物ですから。英語の試験なんて勉強あるのみですよ。単語と文法を暗記すれば誰でも高得点取れます。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2015/10/01(木) 14:55:30 

    ウチの小3の息子はゲームが大好き。
    お友達と遊ぶ時も大体ゲーム。

    そのうち周りのお友達と習い事で遊べる日がすれ違うようになり…。

    仲の良い友達はほとんど小学校で新しく始まったバスケを始めたので、良い機会なのでウチもバスケをさせることにしました。

    そのまま何もさせなくても、ゲームをするか、ビデオを見るか…そんな感じなので。
    元気に外で走り回って遊ぶタイプなら勧めなかったのですが、家にいても本を読むとかブロック、工作なんてするわけもなく、只々ゲーム。

    バスケは週3あるので、一週間習い事で埋まってしまうのですが…それでも、ゲームばかりはして欲しくないんです(T ^ T)

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2015/10/01(木) 15:01:15 

    うちは医者にさせたいからまわりに何と言われようが勉強させるよ!!!

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2015/10/01(木) 15:02:08 

    うちが英語習わせてよかったなーと思うのは外人てだけでびびらなくなったこと
    相手が日本語全くできなくてもどうにかこうにか知ってる単語で意思疎通図ろうとしてる
    幼児クラスとか、まっちょ黒人の先生の日だと見ただけで泣く子とかいたw

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2015/10/01(木) 15:03:00 

    >>232
    231です。ありがとうございます。
    私もそのように言ってるんですけどね、今中2でややこしい時期でもあるので…立ち直ってくれるのを待つだけかな(涙)

    英語だけは頑張れ!的な育て方をしてしまったんだと思います。こうなると自信につながるどころかコンプレックスですよね…

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2015/10/01(木) 15:03:21 

    幼児教育の講師をしています。1歳児に英語を教えても、興味を示してどんどん伸びる子、ボーッとしてる子、全く集中できない子、いろいろです。幼児期にたとえ多少身についたとしても、その子の器の限界があって、後から始めた子にあっさり抜かされることも多々あります。親はちょっとしたことに一喜一憂してしまいますが、小さい頃の習い事は、経験や教養のため程度と思ったほうがいいかと思います。他の方も書いていますが、お金に余裕がないようならば、後々の受験の時の塾の費用にとっておいてあげてください。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2015/10/01(木) 15:13:39 

    40代ですが幼児期にある大学の教育学部の教授の旗振りのもと
    子供を二カ国語で育てるという社会実験に参加していました
    当時の知能テストで言語野優位だったせいもあると思います
    現在、大学で准教授をしています
    英語は弁論大会で優勝できる程度ですが本物の帰国子女が来ると負けます
    おそらく言語そのものに対する興味関心が高い子供だったら
    国内での教育だけでバイリンガルになることも可能ですし
    母国語が疏かになるということもないです

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2015/10/01(木) 15:33:57 

    3歳からのびのび系の幼稚園に通いだして、同時にスイミングとお遊戯中心の英語教室に通わせてます。
    IQをはかってもらったところ180越えてたので(成長がちょっと早いというだけでこれからどんどん下がるのが普通らしいですが)お勉強系にしようかとも考えたけど、うちの血筋か生まれつき視力が悪かったので、水慣れを幼いうちにさせておきたかったのと、英語は近所にあって外国人の先生と思いっきり楽しんでるのをよく見かけたのと、テキストがいらない分安かったので(笑)
    あとは旦那の家系が音楽の時間サボリたいくらいの音痴だったので、音楽教室だけ悩んでます。
    さてどんな子供に育ってくれるかなってところですね。生きる力だけは身に着けてあげたいけども。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2015/10/01(木) 15:37:07 

    英語に限らず外国語の習得が早い人って確かにいる。
    で、そういう人は音楽の才能もある。
    音感、リズム感もいいんだと思う。
    「耳がいい人は外国語の習得に有利」っていうのはそういう意味かも。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2015/10/01(木) 15:38:22 

    幼児教育もいいけどディベート能力、コミュニケーション能力、多民族を受け入れる心も大事かなと。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2015/10/01(木) 15:39:01 

    1歳から5歳までアメリカで暮らしていた友達の子、日本に帰って来た時は英語の方が強かったけれど、
    それから8年経った今では英語はほとんど喋れない。
    ただし、ヒアリング力はあって映画とか字幕なくても分かるんだって。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2015/10/01(木) 16:05:20 

    わたし3歳から15歳までピアノを習ってた。
    10歳の頃には鍵盤4つ、5つを一度に鳴らしても、全ての音を当てられる様になった。
    先生にも絶対音感がどうのこうのって親は褒められてた。

    だがしかし、現在。
    ピアノの先生になる訳でもなく、保育士になる訳でもなく、ただの主婦。
    役に立った事は一度もない。笑

    小学校・中学校の合唱祭の伴奏を頼まれたくらいかな。
    わたしはピアノがそんなに好きじゃなかったのかもしれない。
    好きな子は、小学生から始めてもわたしなんかよりすごくうまかった。

    という実体験です。笑

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2015/10/01(木) 16:23:03 

    人間って6歳ぐらいで記憶がリセットされるらしいね。
    消える記憶と残る記憶、その違いは生活に密着している事項かどうか。
    幼児期から週一で英語習わせてても、結局親や周りが英語喋ってないと意味なし。
    耳が良くなるっていう人もいるけど、発音が少し良いからって社会人になって役に立つかなぁ?
    それよりも大事なことってあると思う。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2015/10/01(木) 16:41:31 

    まあでも金銭的な余裕があったり送迎の時間取れて、なおかつ子供が楽しんでるなら何でもさせてみたら良いと思うけどな。
    生活に役に立たなくても趣味に繋がったりするかもしれないしね。経験に無駄はないと思う。
    あと、幼稚園の他に行く場所や会うお友達がいるのも良い影響になる子がいると思う。
    逆にダメな子もいるだろうから見極めだね。
    やる気もなさそうで楽しくもなさそうなら、これを頑張ったらどうなるか見通しが立てられる年齢になってからで十分だと思う。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2015/10/01(木) 16:41:42 

    幼稚園前は、情操教育が大事だと思うなぁ。自分以上の能力を子どもに求めても、ムリだよ。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2015/10/01(木) 16:44:27 

    毎日を豊かにする目的でやるのは良いと思うけど、結果を求めすぎるなら向いてないかもね。
    正直、頭脳や才能って底上げは出来ても地頭がモノを言うと思う。夢ないけど。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2015/10/01(木) 16:49:03 

    子どもが頑張ろうと思っていることはたとえ実を結ばなくても応援したいです。
    逆にどうしても無理なこともあると思うのでそれは子どもと相談して納得いくよう見極めたいです。
    どんな早期教育も子どもに自己肯定する気持ちを持たせたい。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2015/10/01(木) 16:56:58 

    >>248さん
    自分がやりたいと言ったことはがんばり抜く、っていう精神は大事だと、私も思います。小さい時は、継続する、努力する、精一杯やる、集中するという気持ちを、どの習い事からでもいいから学んでくれればいい、と思います。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2015/10/01(木) 17:01:30 

    私が小さいころは、親がやらせたい事、習い事いろんな事をしました
    しかし、親がやらせてみたくて
    入会する事がゴール
    その後は、親の興味がなくなっちゃうんです
    おまえがやりたいって言ったからって必ず言いますし
    褒める事もしないし、サポートもなし
    ピアノも無くオルガンで練習、しかも出ない音がある(笑)
    何にも身にならないまま辞めました
    今でも息子の習い事に無責任にあれはやめろあれがいいこれがいいと本人の前で言う毒親です
    わからなくても親が興味を持ち一緒に考え
    親がサポートできるなら小さいうちからやらせるのも良い思います
    それでピアノコンクール全国大会で入賞できました
    金管楽器にも興味があるようです
    興味があることが見つかるといいですね

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2015/10/01(木) 17:07:45 

    私は祖母がアメリカ人なんですが、祖母は大人になってから日本に来たため、ルー大柴的な英語日本語混じりで喋るので、小さい頃よくわかんなかったです(苦笑)おおむね日本語、感情的になると英語だったり。祖母と母がケンカしてる時は、祖母ほぼ英語、母完全日本語で、ちょっとコントみたい(笑)
    ちなみに母は聞き取れるけど、喋れないですね。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2015/10/01(木) 17:14:01 

    英語6年やらせたけど全く喋れず!
    でも、耳は良くなり
    洋楽聞いてちゃんと発音してる
    意味あったの??無かったの??

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2015/10/01(木) 17:17:05 

    4歳〜13歳まで英語教室行ってました!
    英語に関しては賛否両論みたいだけど、私はやってて良かったと思ってる!
    ディズニーのビデオを見たり近所の英語教室で音読歌を歌ってただけだけど(笑)、英語の感覚が身についたと思う。
    変な日本語を聞くと違和感を覚えるあの感覚が英語にもある感じ。
    中学みたいにサクサク進めないから、子供の理解度に合わせた指導してくれるし、なにより楽しいから私は英語教室を是非オススメしたいな(^o^)
    基礎力があるとその後の勉強がスムーズだよ!

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2015/10/01(木) 18:18:36 

    うちは、英才教育全く考えてない。
    勉強の出来る子に育って欲しい訳じゃなく、楽しい人生を歩んで欲しいから習い事も本人がしたいならすればいいと思うぐらい。
    勉強も打ち込める他の事がなければやりなさいと言うだけ。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2015/10/01(木) 20:07:59 

    幼児期って興味持つとほんとにすごいと今5歳の娘見てて思う。
    モンテッソーリ園に通わせてる。
    好きなことを好きなだけ学んでくる。
    やる気ないのに無理矢理はよくない気がするけど。
    幼稚園で教えてくれないことでも、興味もてば本屋さん行ってドリル買って一緒にやってる。
    時計は100円ショップで買ったドリルだけで完璧に覚えたよ。

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2015/10/02(金) 01:09:25 

    近所の子供はバレエを4歳から10年、英語を小2から14歳の今までしていてとても楽しく通っているらしく、継続できて素晴らしいと思った。
    本人が楽しく継続できる習い事があれば何かしらその子のためになると思う
    田舎だし英才教育的な話しではないけれど。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード