ガールズちゃんねる

バセドウ病の方話しましょう

143コメント2024/01/02(火) 11:06

  • 1. 匿名 2023/12/19(火) 22:28:42 

    3ヶ月前にバセドウ病と診断され、メルカゾールを1日3錠飲んでいます。メルカゾールを飲む前は心拍数安静時で平均100だったのが、今は65まで下がったのはいいのですが、まだ3ヶ月しかたっていないのに体重は49キロから55キロまで増えてしまいました。食事の量も減らしているのですが増える一方です。
    運動はしてはだめと言われたのですが、みなさんは体重管理どうしていますか?

    +67

    -1

  • 2. 匿名 2023/12/19(火) 22:29:28 

    本田圭佑

    +5

    -25

  • 3. 匿名 2023/12/19(火) 22:29:51 

    >>1
    とりあえず体重増えてストレス溜めるのが一番よくないと思う。体重計は封印しよ。

    +72

    -1

  • 4. 匿名 2023/12/19(火) 22:29:55 

    太りやすくなってるから、今まで通り食べてたら当たり前に太るよ。
    節制しないと

    +12

    -16

  • 5. 匿名 2023/12/19(火) 22:30:10 

    お大事に

    橋本病より

    +87

    -2

  • 6. 匿名 2023/12/19(火) 22:31:03 

    診断前の自覚症状ありましたか?

    +12

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/19(火) 22:31:13 

    慣れると1日1食でも十分になるし
    体が軽くなって疲労感も軽減したよ

    +8

    -10

  • 8. 匿名 2023/12/19(火) 22:32:13 

    >>1
    15年くらい薬飲んでたけど落ち着いて、薬止めて10年です。

    +40

    -3

  • 9. 匿名 2023/12/19(火) 22:32:45 

    >>6
    動悸が止まらない
    汗が止まらない
    食べても食べても痩せる

    +50

    -2

  • 10. 匿名 2023/12/19(火) 22:34:06 

    >>2
    ご本人は公表されてないよね。
    安易にコメする事じゃないよ。

    +63

    -7

  • 11. 匿名 2023/12/19(火) 22:35:22 

    +45

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/19(火) 22:35:24 

    感情のコントロールができなくなるときがあるし、ストレスで病状が悪化している。

    +30

    -2

  • 13. 匿名 2023/12/19(火) 22:35:34 

    >>5
    行き着く先は橋本病だからよろしくね🤝
    私は二年でやっと下がってもうすぐ橋本病になるらしいぜ
    そこから安定するように調整するっていわれた
    安定しても3年は薬のまなきゃいけないのがダルすぎてダルすぎてしんどい

    毎日のまなきゃってのがすごくプレッシャーで私の場合一番それがキツいんだけど同じ人いる?😓

    +51

    -9

  • 14. 匿名 2023/12/19(火) 22:35:55 

    今わどうか分からないけど絢香もだよね。

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/19(火) 22:36:19 

    手術なしで寛解しますように

    +12

    -3

  • 16. 匿名 2023/12/19(火) 22:37:37 

    >>1

    発症した時体重落ちませんでしたか?
    症状が安定して元の体重に戻ってきたということだと思いますよ。

    ちなみに私は2週間で7kg落ちました。
    その後薬で治療してからはしっかり元通りになりました笑

    +36

    -3

  • 17. 匿名 2023/12/19(火) 22:39:55 

    >>1
    そうなのよ。太るのよ。
    私は朝ごはんをオイコス、
    お昼ご飯おにぎりとお味噌汁、
    夜ご飯をサラダと何か一品にしてました。

    それでやっと普通の体重をキープできるくらい。

    めちゃくちゃ食べたくなるけど、デブになりたくないから、我慢。

    +24

    -5

  • 18. 匿名 2023/12/19(火) 22:41:44 

    メルカゾールをもう10年飲み続けてます。
    医者からは一生飲み続けることになるだろうと言われてます。
    薬代安いのが唯一の救いですね…

    +35

    -2

  • 19. 匿名 2023/12/19(火) 22:43:52 

    >>6
    吐き気と動悸と汗。とにかく吐き気!
    家から150mの行きつけスーパーに歩いていくのにも何故かはぁはぁして休みながら歩いて、スーパーついたらまずトイレ行って吐いて休憩してから買い物して
    また吐くギリギリで家に着く
    って感じで総合病院いった。看護師さんに椅子のとこで問診票渡されて、質問されつつささっと書こうとしたらその時初めて手の震えで文字がうまく書けないって知って スイマセン…泣 って困ってたら看護師さんも(え、重病か?)って感じでちゃんとしゃがんでこっち見られて、その瞬間「あぁ甲状腺かしら??腫れてるわね??」って秒で喉指摘された。言われなきゃ自分ではわからないというか知らんかった
    念の為色んな検査(写真とか心電図とか諸々)したけどバセドウ以外何もなかった

    +43

    -4

  • 20. 匿名 2023/12/19(火) 22:44:13 

    バセドウです〜
    寛解したと思ったら、また調子悪くなる繰り返しです(T_T)
    薬をちゃんと飲めば比較的すぐに楽になるけど、体重すぐ増えますよね!
    本当に気をつけてるつもりでも、5キロ下手したら10キロとかあっという間に。。
    普段、動き回る仕事していて、活動量多いと思うので、なんで?って思います。
    とりあえず、+5キロ以内なら良しとしてます。

    ストレス溜めずに上手く付き合って行きましょう!

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/19(火) 22:44:17 

    バセドウの時は痩せてて太ることはありえなかったけど甲状腺摘出して30キロ太った

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/19(火) 22:45:55 

    >>14
    とっくに治ってるよ

    +0

    -3

  • 23. 匿名 2023/12/19(火) 22:48:19 

    >>6
    疲れやすい。
    どんなに食べても太らない

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/19(火) 22:48:45 

    >>1
    やっぱり薬飲むと太るのが嫌だよね。ホルモンが基準値に入れば運動も許可されるから、まずは治療を頑張る。
    甘いものやお菓子を控えるようにする、というところかな。

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/19(火) 22:48:52 

    >>16
    よこだけど体重かわらないタイプのバセドウだったから治療薬で太りやすくなるだけで維持めっちゃ大変w

    体重管理してね、体重増えてない?って医者が毎回言うからうぜえ
    それで体重減らす薬のんでいい?って聞いたら
    メルカゾールとそういう系の薬は相性悪くて鬱症状が出やすくなるから駄目って却下されて絶望ww

    +7

    -5

  • 26. 匿名 2023/12/19(火) 22:53:41 

    私は15年近く薬を飲み続けています。はじめはメルカゾール、今はプロパジールを0.5錠飲んでます。そろそろ薬辞めてみても良いかもと言われていますが、最初の症状が本当に辛かったので、また症状出たら、、、と思うとなかなか踏み切れずにいます。
    私も薬飲み始めてすぐ太りはじめ、最終的に10キロくらい太りました!でも症状が落ち着いてから無理のない程度でダイエットを始め、当時は若かったのもあり半年ほどで戻しました。
    主さんもとりあえず今は症状や数値が落ち着くのを待って、落ち着いてきたら焦らず少しずつ戻して行ってはどうでしょか(^^)無理はなさらないようにしてください。

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/19(火) 22:54:23 

    >>5
    食べても食べても痩せるのでつらい
    橋本病より

    +3

    -17

  • 28. 匿名 2023/12/19(火) 22:57:53 

    驚いてないのに「そんなびっくりしなくてもいいのよ~」とよく言われる。目玉が飛び出てデカイ

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/19(火) 22:59:11 

    夜型人間の人いますか?バセドウ病の患者に多いと主治医が言ってました

    +28

    -3

  • 30. 匿名 2023/12/19(火) 23:00:06 

    >>1
    バセ歴10年です
    ピークで50kgまで太って38kgまで戻すのに3年かかりました。
    運動は無理にしなくていいと思う
    家事や仕事で既にしんどいから
    寝る前のストレッチが限界です笑

    これは私だけかもしれないけど
    毎日納豆食べてたら数値が爆上がりしたから
    大豆製品控えてます

    メルカ飲み始めて3ヶ月目くらいで髪が異常に細くなって
    シャンプーの時ごっそり抜けるのが辛かったな

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/19(火) 23:00:08 

    >>13
    薬の飲み忘れね。
    私は飲まなきゃいけないというプレッシャーに関しては、メルカゾールの半減期(効果が持続してる期間)が1週間だから飲み忘れても焦らないでね、という甲状腺内科医のブログを見て、そこからプレッシャーは無くなったかな。
    心配なら担当医に聞いてみたら安心すると思うよ。

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/19(火) 23:00:26 

    血液検査でわかりますか???

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/19(火) 23:00:33 

    暑い。夏は地獄。1日中マラソン状態。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/19(火) 23:02:43 

    何きっかけで気付きましたか?

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2023/12/19(火) 23:03:36 

    >>28
    眼球の症状出たんですか、、眼球は突出する以外何か症状はあるんですか?視力はどうですか?
    バセドウは目のイメージが分かりやすさ故に広まってるみたいですが確か全体の2割くらいなんですよね

    前に知り合いにバセドウの事を話したら目があんまりバセドウっぽくないねって言われてびっくりした事あります…まあイメージついてるので仕方ないですがそれ口に出して言う?ってなりました笑

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/19(火) 23:03:39 

    甲状腺肥大疑で再検査になりました。重篤な悪性腫瘍じゃなければこの辺りになるのかな。とても参考になります。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/19(火) 23:05:11 

    >>5
    プレ更年期だと思ってたんだけど、それ橋本病じゃない?エコー検査行った方がいいよって言われた。
    病気に気づく明確な症状ってありましたか?

    +15

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/19(火) 23:06:53 

    >>30
    わたしも初めの頃髪の毛めっちゃ抜けて、髪結ぶと地肌が目立つ前髪の横のこめかみ部分?がヤバくてショックでした
    でも数値が安定してくると髪も普通に生えて今は元に戻りました。かなり焦りますよね

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/19(火) 23:10:34 

    >>32
    わかるよー

    ただ治療は内分泌内科とか甲状腺科とか、ちゃんと専門の医者がいる所に通院した方がいいよ!田舎で近くにないって人はしんどいと思うけど、難しいみたいだから遠くても専門のとこ探して

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/19(火) 23:10:57 

    下痢が辛い
    あと手がブルブルと震えて幼稚園児みたいな文字
    いつになったら治療が終わるの?

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/19(火) 23:11:37 

    寝る前にガルちゃん開いてバセドウのトピがあったので、情報を得ようと開いてみました。

    私もトピに参加しようとコメントを書き込もうとした瞬間「あれ?あたし今日薬飲んだかな?」
    薬に書き込んでる数字を見たら19日がそのまま残ってました!
    良かった!ガルちゃん見てて。
    慌てて軽く食べてメルカゾール飲みました。
    運動出来ないからダイエットしてたのに、残念!
    だけど、夜中に食べる食べ物は本当にうまい!

    私はバセドウ再発で、薬を止めて20年間何もなく過ごしたのですが2ヶ月前に再発しました。
    今はメルカゾール朝2錠飲んでます。
    最初は3錠だったのですが、最近2錠に変わりました。
    昔はもっと時間をかけて減らしてた様な気もしますが。
    後、脈が凄かったのでメインテートも飲んでました。
    メインテートを飲んでる時は、脈も落ち着いてますが、メインテートを止めたらバセドウの数値が良くても昔と違って脈が少し早いです。

    ちなみに私はApple Watchのお陰でバセドウの再発に早く気づけました。
    心臓の数値の異常に警告がありました。


    バセドウは、絶対治療を中断したり、症状がないからと言って薬を途中で辞めたりしないで下さい。
    長く薬を飲む事は苦痛になるかもですけど、1日飲むのを忘れて「あ!大丈夫じゃん」と思って段々飲むのを辞めたりすると、必ずゆっくりと確実に症状が出てきます。

    私は薬の一粒一粒のパッケージに日付を書いてます。
    それでも忘れてしまうんですけどね。

    +22

    -2

  • 42. 匿名 2023/12/19(火) 23:11:45 

    コロナワクチン打ちましたか?

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/19(火) 23:12:03 

    >>38
    おー仲間だ!笑
    先生に言ってもそんなの聞いたことないって言われて辛かったー

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/19(火) 23:12:13 

    バゼドウ病の影響なのか、、、
    甲状腺薬の影響なのか、、、
    脱毛しません?


    髪が細く薄くなって、頭皮が透けてみえて泣きそう。

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/19(火) 23:12:53 

    私は亜急性甲状腺炎の治療中なんですけどなかなかすっきりとは治らないです。薬が切れるとまた甲状腺が張ってくる感じがあるので厄介だなと。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/19(火) 23:22:35 

    >>30
    38キログラムはよくないと思います

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/19(火) 23:23:05 

    >>42
    数値が安定してる期の人は打っていいみたいですね

    私がバセドウになったのが2019年10月で、コロナワクチン打ちましょうって時期はメルカゾール5錠飲んでるような数値めちゃくちゃなタイミングだったので
    打たないように医師に言われました!
    今は一錠で安定してきてるので打っても問題ないかもしれないですがいまさらワクチン初回を打っても意味なさそうなのでこのままの予定です

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/19(火) 23:28:20 

    >>19
    同じような感じで、真夏はぁはぁ壁伝いでやっと病院まで行ったら専門の病院へすぐに行ってと言われ、その状態で電車乗ってやっと甲状腺の専門病院まで行ったよ。

    あの日のことは忘れない。
    旦那が有給取って家にいたのに、苦しいから病院行くとわたしが行ったら、俺も暑くて暑くて毎日はぁはぁ言うよー。熱中症じゃない?すぐ治るよーと言って車で送ったりもしてくれず、昼ごはんも夜ご飯も私が作ったことを一生忘れません。

    てゆうか、離婚してやる。

    +72

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/19(火) 23:28:34 

    >>41
    私も薬のパッケージに日付書いてました。
    朝飲み忘れて慌てて夜に飲むこともしばしば。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/19(火) 23:28:48 

    >>27
    橋本病って太るのでは❓

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/19(火) 23:30:35 

    >>43
    まさに、今そうです!
    医師に言っても「そんな副作用はないんだけどね」って言われるだけで

    安定したら、また生えてきますかね?
    髪が薄くなってきて、頭皮が透けて見えてショックです。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/19(火) 23:31:08 

    >>8
    この9年間クスリを減量しては調子を崩すのが3年おきくらいで続いてます。時間かかっても良いからクスリを止めたいです。手術なしで止められたのですか?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/19(火) 23:36:17 

    >>44
    耳の上が脱毛酷いです。ネットには橋本病が脱毛とありますが、バセドウもそうだと思います。脱毛専門の病院行ったらミノキシジル15%の外用と内服薬出されたけど、これ以上薬飲むの怖くてお断りしました。それを甲状腺の先生に話したら、それが正解ですと言われました。数値が安定する約半年間は頑張ってと言われました。

    あと、メルカゾール飲み始めて半年ぐらいから蕁麻疹がたくさん出るようになりました。それと同時にその頃から橋本病に転じたので薬が効きすぎてたようで減薬。そして蕁麻疹の薬を追加したらまったく出なくなりました。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/19(火) 23:36:57 

    >>41
    私もスマートウォッチでただ椅子に座ってるだけなのに心拍数180いっててびびったことある。バセドウ病って気づく前は心拍数なんて見なかったけど診断されてから気にして見てたら5時間有酸素運動してたことになってるし、そりゃ食べても太らないなって思った。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/19(火) 23:36:59 

    元々太ってて、痩せたのもダイエットの効果が出たんだと思ってて。
    ある日風邪気味で近所の内科に行ったら代診の先生で、偶然にも甲状腺の専門医だったので「あれ?その首?」と言われて検査、バセ判明。
    体重は59キロ→43キロ→47キロと推移しました。
    症状が落ち着いたら、ピーク時のすさまじい食欲も落ち着いてきたので体重はそこまで増えず。

    私は症状がある間すごくハイになってて、症状が治まっても、ハイの時に始めた趣味に夢中だったので、食への執着が抑えられたのかもしれません。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/19(火) 23:38:04 

    メルカゾール飲んで身体中つりやすくなった人いますか?

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/19(火) 23:39:04 

    薬飲んでますが、症状が酷い時はとても辛い。
    皆さん辛いときは無理せず休む時間を少しでも確保しましょう!

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/19(火) 23:39:04 

    >>52
    あんまりコントロールできないようならアイソトープか手術、と言われてましたね私は。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/19(火) 23:40:00 

    >>56
    つりますつります。寝てる時なんか目が覚めてギャーですよ。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/19(火) 23:48:21 

    >>49
    100均で売ってるお薬ケースに薬もらったらすぐ振り分けてたよ。いちいちパッケージ開ける手間も毎日ないから楽。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/19(火) 23:48:30 

    >>16
    私は産後から1年で20キロ落ちて、そこから食べても増えなかったので体質変わったー!って喜んでたらバセドウ病でした。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/20(水) 00:01:33 

    >>59
    やっぱつりますよね。背伸びしただけで腕と背中つるし寝ながら携帯いじってたら首と肩つるし私の体はどうなってるんだって思った

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/20(水) 00:05:18 

    >>1
    まだまだ太るよー。私、手が震え動悸がすごくてでも痩せなくて逆に太ってきて調べたらバセドウで心不全起こして即入院。体が浮腫んでて利尿剤使って7キロ痩せて元の体重に戻って退院。次の日から毎日体重測ったら毎日太り出して何をやっても太っていったよ。半年で10キロ以上。今バセになって3年目。メルカゾール一錠。バセドウ眼症にもなって2回ステロイドパルスで入院。まだ動くと心拍がすぐ上がるし流石に心不全も起こしてるから毎日してた運動、サウナは辞めたよ。今現在も太り続けてる。でも仕方ないと割り切ったよ。頑張ろう!バセになったばかりの主さんは今、マイナスに変わっていく自分に戸惑い辛いだろうけどストレスは悪化させてしまうし、私みたいに眼症を発症したらもっと辛くなるよ

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/20(水) 00:27:43 

    >>42
    甲状腺など免疫疾患ある人は打たない方がいいとの論文読んで打たなかったです。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/20(水) 00:32:14 

    >>1
    夕飯間食やめてやっと3kg痩せた。
    夕飯早い時間に食べるのも間食抜き、夕飯糖質抜きも全く効かなかったから笑。
    朝と夜だけしっかり食べて耐えられない時はアーモンドとお水で誤魔化してます。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/20(水) 00:36:24 

    >>46
    そこは身長によるんじゃない?低身長なら普通だと思う

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/20(水) 00:56:26 

    >>61
    食欲だけでその他の症状が出なかったんですか?すごいですね
    私はベッドからトイレに行くだけで息切れと汗だらだらでほぼ寝たきりで過ごしてました…

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/20(水) 01:16:05 

    >>4
    厳しく摂生しても太るよ。この時期は割り切って自分を責めたりしないことの方が大事だと後々思った。全摘したけど今もリバウンド戻らず苦しんでる

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/20(水) 01:17:05 

    >>1
    姉がなりましたが、今は子供と遊ぶとか、趣味の卓球、軽い運動ができるくらいに回復しています
    メルカゾールも1錠に減らすことができてますよ

    姉は激痩せからの激太り、鬱、手の震え、髪の毛や眉が抜けるなどを経験しましたが、寛解近くまできています

    医師にもいちばん良くないのはストレスと言われたそうで体重で悩むのを一旦やめた様子でした
    今は辛いかもしれません
    でもどうか思い悩まないで下さい

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/20(水) 01:22:08 

    >>63
    うわーやっぱ心不全まで行くんですね。
    私がバセ発覚した時も「心臓が倍くらいに肥大してる」と言われて心拍も120以上ありました。
    あのまま気づかなかったらやばかったのかな。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/20(水) 01:30:57 

    youtubeでバセドウ病の人がタイトルに醜い顔になってしまう病気とかつけてた
    バセドウ病患ってそんな事言う人初めて見て絶句した

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/20(水) 01:52:49 

    先日の受診でメルカゾール2錠から1錠に減った
    バセドウ病の診断受けた時に特に生活で気を付ける事はないって言われたから普通に運動してたけど良くないんだね

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/20(水) 01:52:52 

    >>56
    自分の場合は薬が効き過ぎ(数値が良くなっている良い傾向)で減薬の目安になりましたよ
    マメに通院してゆっくり減薬して寛解になりました

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/20(水) 02:13:32 

    >>71
    いるよねー自戒と自虐を込めてるつもりで同じ状況の人巻き添え攻撃してるパターン。自分の言動気をつけないとだわ。ちなみに30過ぎて瞼痩せてきたなーと思ったところにバセ発覚で結局瞼厚くなっちゃった

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/20(水) 02:16:24 

    >>1
    食欲は薬が効いてきたあとも変わらないから太るんだって医者に言われた、あとバセドウって浮腫むんだって。
    私も太ったよ、本当に最悪ですよね!

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/20(水) 02:21:15 

    >>63
    私も浮腫があまりに酷くてクリニックに行ったら採血→バセドウ病と心不全診断→即入院でした!そしてメルカゾール飲んで体重増加しても運動できないところまで同じwしんどいけどどうにもならないですよね…。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/20(水) 03:04:59 

    >>52
    8です。
    私は手術なしでした。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/20(水) 03:30:48 

    >>42
    病気がわかる前から副作用が不安で打ちませんでした

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/20(水) 05:18:57 

    私は橋本病だけど、バセドウ病の方も大変ですよね…
    ガルだと薬や病気で太るは言い訳で単に食べ過ぎてるだけってコメント多いけど、無知だし心無いなぁと思うよ
    デブ叩きの時に「病気の人は除くけど」って言う人もいるけど、街中とかで太った人を見かけても病気で太ってるかどうかなんて考慮しないだろうし。そもそも考慮できる人は他人の体型叩かん

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/20(水) 07:00:33 

    ある日、風邪とは違う喉の違和感があって、勘で甲状腺専門病院へ行ったら、エコーで橋本病と診断されました。 喉以外に以前から症状がありましたが、どちらかというとバセドウの方が当てはまる。なんでだろう。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/20(水) 07:06:49 

    >>76うわぁ、同じ方がいてびっくりです。若年性更年期障害で30代からホルモン治療をしていますがそれでも更年期障害の症状がよくでてました。バセドウの症状をまた更年期と思いほっておいたら心不全を起こし入院しました。ずっと運動をしていたくらい元気で体重もコントロールしてきたのですが、バセドウになって激変しました。疲れやすく集中力がなくなり、太り出して止まらない。バセドウ眼症で目の形も変わり目のトラブルにも悩まされています。バセドウになり、あまりなる人がないという心不全、バセドウ眼症とフルコンボにこの三年振り回されています。写真、鏡、大嫌い!

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/20(水) 07:10:56 

    春に首の太さを他人に言われてエコーしたら甲状腺大きくなっていると、、けど血液検査は数値的に薬なしです
    経過観察中、
    が、下痢、手の震え、むくみ、疲れやすい症状的にしんどいです
    どうにもならないのかな、、
    教えて下さい

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/20(水) 07:17:03 

    >>70私は更年期のひどい症状だ!と思いしんどい体でウォーキングしたりしてましたよ。階段で足が上がらず太り出して。ある日顔が腫れて目が開けられずアレルギーかと思い眼科にいったりして。でも、これ全て心不全を起こして水が溜まり足がむくみ顔が浮腫んでたんです。もしウォーキング中に倒れてもバセドウとわからず急性心不全でいきなり死んでたと思うと後からじわじわ恐怖に感じてます。今も昔に比べて息切れがしやすいです。どうか無理せずに!

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/20(水) 07:17:18 

    >>78
    >>64
    >>47
    さん
    ありがとうございます。

    私は先生が打った方がいいとのこで打ったのですが
    症状が悪化しており、
    打ったことを後悔しています。
    最悪です。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/20(水) 07:22:07 

    >>69優しい人ですね。私もブクブク太り出した自分、眼症で目の形も変わった自分が情けなくなぜこんなことになったのかと悲しく辛いです。主人は気にするなと言ってくれますがやっぱりつらい。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/20(水) 07:27:14 

    今年発症して半年経ちました。症状は2月から出ていたのに、診断つくのに4ヶ月かかりました。更年期だとか肝機能障害ばかり疑ってたので。診断つくまでしんどかったな。洗濯カゴ持って階段がのぼれなかった。何しても息切れするし足は太ももまで浮腫むし。今思えば心不全起こしかねない状況ですよね。そんな中、家事も仕事も行ってた…休んでよかったんやなぁ。
    私も体重増加と脱毛が悩みどころです。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/20(水) 07:31:14 

    なかなか治らなかったので
    放射線治療しました。
    動悸、過食、イライラ、尿漏れ
    すべておさまり、治療してよかったです。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/20(水) 07:38:10 

    >>86危なかったですね。私も更年期障害と思い階段上がれなくなったり息切れしたり疲れやすくなっていたりしても家事をしてました。手が震え出して病院に行ったらパーキンソン病を疑われ脳の検査の予約をとっていましたが待っている間にも酷くなり再び病院に行ったら心不全で即入手。7キロの水分が溜まってました。無理なさらずに!

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/20(水) 08:08:13 

    >>27
    反対だよ。橋本病より。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/20(水) 08:09:08 

    一時は心拍数が
    安静時に180
    手の震えも酷い
    体重も3ヶ月で15キロ痩せた
    薬も最初はメリカゾールを1日9錠
    おならもしてもしても勝手に出てくるし、爆音。

    2年経った今は、二日に一度メリカゾール1錠。
    体調も回復した。

    ストレスが原因で発症したみたい

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/20(水) 08:23:39 

    >>48
    病気だからといって家族が理解してくれるとは限らないんだよね。そんな旦那もう置物だと思って過ごそ!

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/20(水) 08:24:28 

    今年の健康診断の問診時に甲状腺が腫れてるわけではないけど触れる感じなので、体調悪くて病院行くときは話してみて下さいと言われ、それ以降特になんともないのですが。
    年に一、二回ほど微熱と倦怠感が続いて病院に行っても特に何も見つからず様子見、ということがあったのでそのせいだったのでしょうか?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/20(水) 08:24:55 

    >>25
    メルカゾールで太る時は甲状腺機能が低下した時です
    それ以外はただの食べすぎ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/20(水) 08:28:11 

    >>63
    私も眼症発症してます。しかも欧米の写真で見るレベルにかなり見開いている。
    バセドウ病の他の症状も辛いけど、目の症状が1番辛いかもしれない。メイクで隠せないし。
    でも目の筋肉へのステロイド注射を7回くらい受けてようやく上瞼が黒目にかかるくらい治ってきた。
    ほんとに目の症状は1ミリでも治すのが大変。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/20(水) 08:51:27 

    >>85
    病気になった本人が1番お辛いと思います
    でも、それを見て支える家族も当然、心を痛めています

    なにかしてあげれることはないのかなとずっと考えています
    うちは姉がバセドウ病からの鬱を発症したときに、姪をよく預かっていたのですが泣き言言わないで、イオンの七夕の短冊に自分のお願いごとは書かずに、ママの病気が良くなりますようにとだけ書いたりしてるのを見たり、旦那さんも出張からほぼ寝ないで深夜に帰ってきたりなど、、
    私も母もバセドウ病の本を読んだり病院に付き添ったりしました
    姉が何も言わず落ち込む度に、家族も心を痛めました
    支えてくれる人に泣き言くらい言ってもいいんですよ
    太るのヤダ!って 笑

    長くなってもいつか寛解はきます
    どうか、あなたがそれを信じてあげてください

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/20(水) 09:10:04 

    >>81
    緊急入院が金曜日だったんですが週明けを待っていたらシャレにならなかったかもしれなかったそうです。カルテに『甲状腺クリーゼ』と記載されていたので本当に危なかった。入院で一度は8キロ痩せて嬉しかったのにまんまとリバウンドwでも今はだいぶ減薬できて寛解目前です。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/20(水) 09:12:38 

    >>11
    何気なく覗いたんだけどだいぶ症状あてはまってるわ
    3ヶ月前に血液検査した時は数値は正常範囲内だったんだけどもう1回調べた方がいいんかな?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/20(水) 09:33:07 

    >>96
    寛解になっても必ず定期検査し続けてくださいね。再発に苦しんでるものより。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/20(水) 09:33:55 

    手の爪がもろくなってきてめくれてる。
    私も薬を飲み始めて3ヶ月で8kg太った。
    太るの地味に辛いし、浮腫みやすいのか何もやる気しない。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/20(水) 09:40:44 

    >>87
    私も誰にも言ってないんだけど、最悪ピークだったときね、オネショしちゃったの。横になっても起き上がっても頭痛?のような首から頭にかけて痛いような感じで寝不足で、睡眠不足で、無意識にオシッコでちゃったのかな?よくわからない。ほんと、あんな酷い症状生まれて初めてだったな。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/20(水) 09:55:29 

    >>91
    又別のスレになってしまう内容だけど、旦那は発達障害なんだと思う。そのストレスハンパないです。
    バセドウになった時、原因はなんだ?と聞かれたから「ストレスらしいよ」と言ったら「それ、俺って言いたいの?💢」と怒られたし、何でも自分の近い症状とかぶせてくる。
    義母がくも膜下出血で危篤だった時も居酒屋で酒飲んでたし、薄情というか離婚しない限り永遠にストレスで再発しそうだし、離婚のストレスの方がましなような気がする。

    ごめんなさい。関係ない話で。

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/20(水) 10:11:14 

    >>94
    本当につらいですよね。死ぬような病気じゃない、辛い人はたくさんいる、そんな事分かってる!ただね、やっぱり顔が変わるのはつらい。周りは気にならないとかいうけれど。私は見開きよりも瞼が腫れぼったくなり目の奥が痛みます。複視もあります。パルスをしても痛みが緩和され数値が下がっただけで個人的には大変だった割に満足感のない治療でした。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/20(水) 10:16:35 

    >>44
    わたしもバセドウ病のせいか薬のせいか髪が薄くなって気になっていたので美容院の頭皮をマイクロスコープで見てもらえるメニューというのがあったので見てもらったところ全体的に髪の毛が毛穴から1本ずつしか生えてない!こんなの初めて見たと言われてショックでしばらく美容院に行けませんでした。
    頭皮マッサージしたり美容液をつけたり自分でできることを毎日して少しは良くなった気がします。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/20(水) 10:19:36 

    >>49
    やっぱり忘れちゃいますよね!
    書かないと昨日飲んだか今日飲んだかわからなくなって不安になってしまいます。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/20(水) 10:27:00 

    >>54
    最初に発覚した時は、凄い脈拍で心臓を悪くしかけてました。
    再発の場合は、脈が早かったのに自分では全く違和感は気づきませんでした。
    多分、以前バセドウになった時に体がダルい感じに慣れてしまってたからでしょうね。
    Apple Watchがなかったら、多分もっと悪くなって
    からじゃないと気づかないと思います。

    Apple Watchをつけてバセドウになってからは、よく脈拍を見る様になって「あー、こんな少しの動作でもかなり脈拍高くなるんだー」と、薬が効いててもやっぱり健康な体とは違うんだと実感し、昔にくらべてはちゃんと薬を飲まなきゃと思う様になりました。
    180は凄いキツイですね。
    私は130でも驚いてました。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/20(水) 11:22:30 

    無痛性甲状腺炎と診断された。
    とりあえず、症状は今収まってる…のかな?でもやる気がでない。
    食欲もあまりないし、とにかく悲観的になってるのはこの病気が関係するのか。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/20(水) 11:26:30 

    >>10
    横でごめん

    私の最初の担当医は、バセドウ病って診断ついた時に、サッカーの本田選手と同じです。って言ったよ。
    あーそうなんだって思ったけど、医者が言っちゃって良いのかな?と思ったよ。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/20(水) 11:36:02 

    >>106
    私も無痛性甲状腺炎って最初言われた。
    というか、たまたま手のこわばりがあって受けた検査で膠原病の疑いからの甲状腺数値が引っかかり、
    症状的にはもろ、橋本病。なのに、数値はバセドウ病。
    無痛性甲状腺炎は経過観察で、時期が来れば治るはずがなかなか治らなくて、シンチグラフィやら色々検査して、結局はバセドウ病だから、メルカゾールを処方され一年生服薬して今は経過観察。
    最初から今まで、バセドウ病の自覚症状はまるでなし。
    強いて言えばストレスが原因かなと思ってる。
    医者は数値しか見てくれないのが不満。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/20(水) 12:15:29 

    >>1
    動悸 息切れ 発汗 かってに更年期かもとほっておいたのですが
    とにかく妊娠中以来のお腹の空き方でご飯が美味しい
    でも食べても太らない 受診したらバセドウ病で
    メルカゾールを処方されました
    薬が効いてきて数値が正常値になるとともに
    食欲もおさまっていきました

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/20(水) 12:19:52 

    >>67
    すごい喉乾くのと、買い物行くだけで立っていられなくなったりもあったのですが産後のせいだと思ってあまり気にしてませんでした!

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/20(水) 13:13:35 

    私は二十歳頃から尋常性白斑になって、数年前バセドウ病と診断されました。白斑は治療より進行が早くてほぼ全身に広がったので今はただの色白ですがバセドウ病と合併することがあると知りました。同じ方はいらっしゃいますか?

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/20(水) 13:31:35 

    体重が落ちる。無気力、皮膚のかゆみ、息切れ、眠気。
    これってどっちなんだろう?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/20(水) 14:12:40 

    発症して丸3年経ちました。
    まだ完全に数値は落ち着いていませんが、日常生活には問題なく運動もできています。
    ですが、多汗と眼球突出だけはずっとひどいままです。
    特に眼球突出はコンプレックスにもなってしまったので、写真を撮るのが嫌いになりました。
    総合病院で検査&診察してもらって手術の説明も受けました。
    最近は眼球突出に特化した薬の治験も始まったみたいです。
    いつか治せますようにと祈るばかりです。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/20(水) 14:50:11 

    私の叔父がバセドウ病だよ。タバコをなかなか止められないとか😰😥

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/20(水) 16:30:32 

    >>76
    私もです!
    四十代前半でここまではあまり居ない(先生が知ってる限り二人目)と言われた(笑)
    体重も入院して8キロ位痩せた。全部浮腫だった。
    更年期と思い込んでたけど、思い返すと少し話しただけで息切れしてた。脈も120〜140位になってたし。
    徐々にだったし夏位からおかしくても夏バテだと思ってたし。
    それからは少しでも何かあると甲状腺のせいかと思ってしまう。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/20(水) 16:36:26 

    >>113
    眼球突出って、眼窩脂肪が増えるってことですよね?
    目の下の膨らみも突出具合に比例してでてますか?
    美容整形で目の下の膨らみを取る手術がありますけど、それを適用すれば目の突出具合もなくなりません?
    お医者さんは何て言われてますか?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/20(水) 16:40:05 

    バセドウ病って若い頃に知らずになっていて自然に治ってる事ってあるんですか?
    自分も眼球が出ていて、気になって受診してみたら橋本病をベースとした無痛性甲状腺炎でした。
    無気力感が酷くて、鬱病?かと思って真剣に悩んでいた時期もありますが甲状腺の関係と知って腑に落ちました。
    でも薬飲むほどではないため、定期検診だけです。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/20(水) 17:20:49 

    >>116
    美容整形を勧める先生もいましたが、総合病院の先生は瞼の横の骨を削る手術を推奨していました。
    美容整形はどうなんですかね…気になります。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/20(水) 18:22:37 

    >>116
    横ですが、目の突出というのがおっしゃる通り眼窩脂肪の膨らみで、その他に眼瞼後退(瞼が引っ張られる)とか症状としてあるみたいです。
    1番は眼窩脂肪を取ることでその他目の周りの気になる症状は改善するみたいですが、この辺は専門の甲状腺扱ってる眼科で聞くのが良いかと思います。
    減圧手術も眼窩の骨を削る手術(こちらの方が大変)は保険適応、眼科脂肪を取る手術(難易度低めだけどできる施設が限られる)は新しい術式なので、クリニックによって美容外科扱いされて自費になったりするみたい。
    その辺は某クリニックの先生のブログで保険適応とするか戦っているところと、見かけました。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/20(水) 19:23:08 

    >>115
    徒歩5分のクリニックに行くのに途中5回くらい休憩取りながら行って、すぐに胸部X線検査したら心不全起こしてるから今から入院ね、と言われて救急車で大きな病院に搬送されました。そりゃ体内に不要な水分8キロも抱えてたら苦しいですよね…。お互い気をつけましょうね!

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/20(水) 20:23:11 

    薬でコントロールできているけれど、アイソトープやったほうがいいのかなって思っている。
    メルカゾールは身体への負担大きいよね。
    アイソトープでチラージンを一生の方が負担少なさそう。
    どうなんだろう。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/20(水) 20:56:27 

    少し急足したり階段登ったりすると死ぬんじゃないかって思うほど動悸がやばい

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/20(水) 21:05:57 

    バセドウ病になった原因ってなんだと思いますか?

    私は、職場の人間関係で悩みに悩んで。
    それが原因だと思っています。

    同じ職場の人もストレスでバセドウ病でした。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/20(水) 21:32:13 

    >>95
    横からすみません。
    あなたのコメント読んでたら、なんかすんごい泣けて自分でもビックリした…笑
    お姉さん大変ですが、こんなに優しい家族に囲まれて本当に幸せだなって思いました!

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/20(水) 21:49:07 

    眼球突出は無く、異常な食欲(4000キロカロリー/日)、体重増加、動悸と頻脈に疲労感大
    →更年期と思っていました。
    喉の腫れで判明し薬物にて加療中です。
    体重はもちろん健常時のから10キロ近く増えました。

    治療が始まってから、以下の事を取組みました。
    ・糖質制限(緩めで)
    ・20時以降は食べない。飲み物はコーヒーやお茶などノンカロリー
    ・朝晩とお風呂でストレッチやヨガ(5分〜30分)
    ・食後30分以内のストレッチ

    これで一年かけて、やっと7キロダウンしました。

    心掛けたのは『年齢がいっているから、若い時は違うので、焦らない。地道にやる』と呪文の様に言い聞かせていました…

    焦るとストレスになり、つい暴食になるのでゆっくりと構えるのが心身共に良いかもしれません。

    お互いマイペースで乗り切りましょう。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/20(水) 22:31:35 

    >>123
    私も完全に仕事です。正確にはコロナの後遺症だけど、コロナ真っ只中のオミクロンが流行ってる時に出張に行けと言われて。
    それなら良いんだけど、出張先での仕事内容もギリギリまで教えてくれない割にやることが多いから直前で残業続き、案の定出張の時には疲れ果てて免疫が下がりコロナに感染しました(一人暮らしだし、その他で出掛けなかったからそれしか感染経路思いつかない)
    コロナでご飯食べれなくて体重かなり減って、ホルモンバランスが崩れそこから眼球突出があり、内科にかかったらバセドウ病だと。
    その職場は退職済みだけど、あの時明確な指示を出さず直前まで残業させた上司許さない。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/21(木) 05:45:52 

    >>126
    そうなんですね。

    本当に心と体は密接していますよね。
    …病気になるのはあっという間で、でも完治は大変ですよね。

    人をいじめるとか適切な指導できない人って、こう言う形でも業を作ってるんですよね。

    お互いに治療頑張って、幸せになって見返してやりましょうね!

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/22(金) 20:15:04 

    大きい病院だから行く度に毎回先生が違うけど、脈見てくれたり喉触ってくれる先生が安心する。
    数値だけ見て触らない先生も多い。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/23(土) 13:40:02 

    質問します。
    バセドウ病の数値が落ち着いてても脈拍が早いままってことはありますか?
    心臓の検査はしましたが異常はなかったです。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/23(土) 22:55:10 

    しにたいって思ってるのってバセドウ病のせい?
    わたしのせい?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/24(日) 21:08:50 

    >>56
    やけにつると思ったら薬のせいだったのか。
    私も寝起きの伸びでギャーです。
    4→2錠になったらなくなってきましたよ!

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/24(日) 22:37:09 

    >>129 あると思います。私は3年前にバセドウで心不全を起こし入院しました。今メルカゾール一錠で安定はしていますが、ちょっと動くとすぐ息が上がります。初めは自分でもびっくりして不安でしたがApple Watchで脈を見ながら休み休み動くようになってちょっと安心してます。バセドウになり薬を飲んで安定しても、バセドウにまる前と同じ状態にはならないですね。とても疲れやすくなったし。
    無理せずお互いに頑張りましょうね!

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/25(月) 06:29:54 

    >>132
    ありがとうございます!
    薬を飲んで正常な数値になったら元に戻るものだと思ってました。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/26(火) 15:28:22 

    甲状腺腫れてる時って喉の痛みや違和感ってありますか?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/26(火) 16:27:43 

    バセドウ病の患者は短命と聞きましたが本当でしょうか?(*_*)

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/28(木) 14:20:03 

    >>135大昔、治療法がない時はそうだったと聞きました。今は治療が確立されコントロールしてれば大丈夫ですよ。表参道のある有名な病院に行ってご覧になればわかりますが高齢の方、たくさんいらっしゃいますよ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/28(木) 18:32:10 

    バセドウ3年目です。メルカゾール1日1錠で数値はコントロールできていますが、よく言われる体重増加がありません。同じような方いますか?抗体が減ってないから(むしろ増えている)なんですかね?良くなってないようで少々不安です。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/31(日) 08:33:00 

    もう誰も見てないかな。愚痴になります。バセドウ三年目。発症してすぐバセドウ眼症になりステロイドパルスをしました。治療が終わって約半年後再発してまた治療。それから一年後の今また再発したっぽい。左目の奥が痛み目を開けているのが辛い。パルスをするとムーンフェイスやあらゆる数値が悪くなる。それはいいが、私はひどい知覚過敏になった。前回の治療から毎月歯医者で治療しているが普通にしていてもいたい。それでまたパルスしたらと思うとちらい。どうしたらいいものか。なぜこんな目に遭うのか。目の形も変わりかなしくなるよ。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/31(日) 21:52:21 

    >>138
    バセドウ眼症は見た目でわかる分精神的にもつらいですよね。私はステロイドの眼瞼注射2回とルミガンという点眼薬を1、2年ほど使って治療し、今現在、症状は落ち着いています(体が浮腫んでいたり体調が悪い時に目の奥が痛いことはたまにあります)。症状の程度によるとは思いますがご参考になれば幸いです。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/01(月) 09:29:11 

    >>138
    お返事、すごく嬉しいです!私は原宿の眼科にいってます。目に注射はしてる方は見たことがあるのですが、私は先生に提案されたことはないのでしたことがありません。点眼もドライアイのものしかしたことがありません。今とにかく痛いです。再発した時と同じかんじです。でもまたステロイドをやるなら発病して一年に一回治療してることになり流石に不安になります。骨密度も下がりましたし知覚過敏がえぐいし。目の奥の炎症なので点眼は効かないといわれました。フルメトロン点眼は近くの眼科でもらったのですが全く効かなかったです。
    愚痴になりましたが、お返事いただけて嬉しかったです!ありがとう!

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/01(月) 10:48:50 

    >>140
    139です。
    原宿の眼科に通われてるんですね。一番有名なところですよね。私はお茶の水の某眼科の分院で治療しましたが、群馬や銀座にも眼症専門の眼科があるみたいですよね。何か良い治療法が見つかるといいですね。同じ病気をもつ者として、症状がよくなられることを祈っています。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/01(月) 12:30:27 

    >>130
    精神不安定になるよね。生理前は特にやばかった。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/02(火) 11:06:26 

    >>141本当にありがとうございます。周りには同じ病気の人はいないため、なかなか不安を吐き出せなくて。バセドウで心不全になり入院したときはまさか、眼症に振り回されるとは思いませんでした。今年こそ少しでも良くなるようがんばります。141さんにも良い年になるようお祈りします!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード