ガールズちゃんねる

バセドウ病について

95コメント2018/05/29(火) 21:33

  • 1. 匿名 2018/05/10(木) 15:20:52 

    動悸と手の震えが止まらず病院に行ったらバセドウ病と診断されました(´;ω;`)
    バセドウ病の方、食事や生活などで何か気をつけてることなどありますか?

    +81

    -2

  • 2. 匿名 2018/05/10(木) 15:22:43 

    本田選手もなってたね

    +59

    -0

  • 3. 匿名 2018/05/10(木) 15:23:08 

    +74

    -0

  • 4. 匿名 2018/05/10(木) 15:23:16 

    目がぎょろぎょろする病気?

    +42

    -37

  • 5. 匿名 2018/05/10(木) 15:23:19 

    絢香がなってたやつ?

    +115

    -1

  • 6. 匿名 2018/05/10(木) 15:23:56 

    幼い頃にバセドウになり、一度再発し、15年経ちまた再発しました。苦しいですよね。休めるときは休むようにしています。お大事にしてくださいね。

    +115

    -2

  • 7. 匿名 2018/05/10(木) 15:24:40 

    おおおおおおおおおおだいじにいいいいいいい

    +4

    -45

  • 8. 匿名 2018/05/10(木) 15:24:57 

    治るのかい?

    +28

    -5

  • 9. 匿名 2018/05/10(木) 15:26:22 

    ストレスを溜めてはいけないよ!

    +97

    -1

  • 10. 匿名 2018/05/10(木) 15:26:35 

    本田選手は手術した跡あるよね

    手術で取る方法もあるけど
    首の下の方の付け根の真ん中に跡残っちゃうから女性は悩むよね

    +79

    -3

  • 11. 匿名 2018/05/10(木) 15:26:44 

    20年以上バセドウと付き合ってます、薬は一生だと言われて今も飲んでます。

    昆布入りのダシとかめんつゆも気をつけないと、一気に数値あがるから、買う時はちゃんと昆布入ってないか気をつけて見たほうがいいですよ!

    +119

    -4

  • 12. 匿名 2018/05/10(木) 15:27:07 

    投薬治療始めたのかな?
    治療始めるとびっくりするくらい体重増える!
    けど落ち着いてくればまた痩せるから気にしない方がいいよ
    治療始めてもしばらくは食欲のコントロール効かないから食べ過ぎには要注意ね
    症状自体は薬を飲み始めれば割とすぐに楽になる
    あとタバコ吸ってると眼球突出のリスクが上がるし、眼球突出は薬飲んでも治る可能性が低いからタバコを吸ってるならやめた方がいいよ

    +83

    -2

  • 13. 匿名 2018/05/10(木) 15:27:25 

    保険入れないんだっけ

    +1

    -17

  • 14. 匿名 2018/05/10(木) 15:27:39 

    >>7
    お前には天罰が下るよ。

    +36

    -5

  • 15. 匿名 2018/05/10(木) 15:27:41 

    私の場合、心が荒れると悪化するので心の持ち方が大事だと思っています

    +79

    -0

  • 16. 匿名 2018/05/10(木) 15:27:52 

    昆布!昆布巻きが好物だったけど、断ちました。あとは発作のような動悸と発汗を過去何度か…今は薬で落ち着いています。

    +74

    -2

  • 17. 匿名 2018/05/10(木) 15:28:06 

    >>1
    私は夜眠れないのと疲れが取れない事で発覚しました。
    ストレスを溜めず、疲れを溜め込みすぎず、しっかり休むことを心掛けたら数値が下がってきて安定してきました。人によるらしいけど落ち着くまでは薬は手放せないです

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2018/05/10(木) 15:29:19 

    中には私のように手術する人もいるけど、ほとんどは薬でコントロールできるし寛解してる人もたくさんいるからあまり落ち込まないで下さいね。

    +81

    -1

  • 19. 匿名 2018/05/10(木) 15:30:01 

    発病して10年くらい。
    数値が落ち着くまでヨードの多い海藻類はなるべく食べない様にしてました。
    今では薬は3日に一錠、二ヶ月に一度の血液検査の通院で落ち着いています。
    お大事にしてくださいね。

    +58

    -0

  • 20. 匿名 2018/05/10(木) 15:32:17 

    母がバセドウ病だけど、
    アイソトープ(治療)を2回やって、
    今は、海草類をなるべく食べない。
    ルゴール液(消毒うがい薬)を使わない。
    薬は何年か飲んでたけど、今は飲んでないよ。

    +42

    -1

  • 21. 匿名 2018/05/10(木) 15:32:30 

    22歳の時出産後発症2年の薬治療で完治したと思っていたら30年後の52歳の時まさかの再発
    閉経直後のことでした
    ホルモンの変化と関係してのかなと思いました

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2018/05/10(木) 15:33:49 

    担当だった美容師さんがバゼドウ病になったって聞いて、びっくりした。

    +12

    -4

  • 23. 匿名 2018/05/10(木) 15:33:50 

    この病気の原因はどんなことなのかな…

    +29

    -2

  • 24. 匿名 2018/05/10(木) 15:34:47 

    足のむくみとかも症状でありますか?

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2018/05/10(木) 15:34:58 

    私は治り今のところ再発無しですが、治療中は不眠で睡眠薬飲んでました。
    飲んでたのが結構強めだったらしくて、それを断つのがしんどかったです。
    もし不眠気味でも睡眠薬は慎重にしたほうがいいですよ。

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2018/05/10(木) 15:35:01 

    >>14
    もう下ってますからご心配なく~~~~~

    +1

    -13

  • 27. 匿名 2018/05/10(木) 15:35:29 

    私も20代でなりました。
    最初に先生に言われたのは「薬さえ飲んでいれば普通に暮らせる」ことと「この病気は美人さんの病気って言われているんだよ」でした。
    先生のおかげであまり悲観的にならずに済んで感謝しています。

    +116

    -9

  • 28. 匿名 2018/05/10(木) 15:36:11 

    私も先月、バセドウ病と診断されました。
    不動産会社の営業なので、ストレスも多く、この機会に仕事を辞めるか考えているところです。
    皆さんは、仕事に支障はないですか?

    +55

    -2

  • 29. 匿名 2018/05/10(木) 15:45:03 

    >>24
    心臓が悪くなると足が浮腫んだりします
    この病気から動悸が激しくなり結果心不全になりました
    検査して甲状腺の治療を始めたら心臓の方も良くなり足の浮腫みもなくなりました

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2018/05/10(木) 15:47:55 

    わたしはヨード類は全て気を付けてます!食べ物はもちろんシャンプーやボディソープ等も海草エキス入っているものは使いません!化粧水等もとにかくまず成分を見ます。わたしは小5からなのでもう慣れてしまいましたが、時期に病気と上手く付き合って行けるようになると思います。お互い頑張りましょう!

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2018/05/10(木) 15:49:28 

    仕事続きません。数値が安定→就業→すぐ悪化→退職を繰り返して職歴がひどいことになってます。

    薬で安定してすぐ日常生活取り戻せるって聞いてたから前向きに頑張ったけど情けないです。自己嫌悪に陥りすぎると悪循環なので考えすぎないようにしなきゃいけないんだけど人生迷子です。

    +35

    -0

  • 32. 匿名 2018/05/10(木) 15:50:17 

    身内にいますが、眼球突出して体はガリガリに痩せ、食事以外にブドウ糖の飴を舐めてエネルギー補給しています。薬を飲んでもその状態だそうです。

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2018/05/10(木) 15:51:56 

    美智子様や女優の故・夏目雅子さんもそうだったと聞いたことある。
    確かに美人だわ。

    +55

    -1

  • 34. 匿名 2018/05/10(木) 15:57:58 

    薬で7キロ太りました
    スレンダーだった頃が懐かしい
    病気は嫌だけど

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2018/05/10(木) 16:03:15 

    友達が手術してて、3歳の娘が
    お首怪我したの?ってきいて
    申し訳なかった。

    +5

    -11

  • 36. 匿名 2018/05/10(木) 16:04:07 

    質問があります。
    父がバセドウです(遺伝があると聞きました)
    最近、首の右下辺りが少し腫れてきたんですけど
    動悸等はありません。そのうちなりますか?
    徐々に症状が出るのかいきなりでるのか、良かったら教えて下さい。

    +5

    -7

  • 37. 匿名 2018/05/10(木) 16:05:22 

    産後のバセドーになりました。
    産後バタバタしていて気がつくのに2年かかりました。やたら暑くて恐ろしいほどイライラし、走ると死にそうになりました。
    眼球突出にもなりました。
    普通の血液検査ではわからないので気を付けて

    +41

    -0

  • 38. 匿名 2018/05/10(木) 16:06:20 

    >>26 性格悪っ。

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2018/05/10(木) 16:06:48 

    発症して三年、投薬治療で寛解しました
    昆布やヨード系は口にしなかったかな
    橋本病とバセドウ病の行ったり来たりで治療中は辛かった
    投薬中は一気に太るし、運動しようとしたら体力無いしで本当に毎日嫌になってたなぁ
    寛解して落ち着いてダイエット開始したけど、筋力がないままです

    今は色んな治療法がありますよね、主さんの治療がうまくいきますように!

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2018/05/10(木) 16:14:22 

    手術をして症状劇的に回復しました。
    傷もほとんど目立ちません。
    投薬は続きますが、本当に楽になりました。

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2018/05/10(木) 16:14:32 

    メルカゾール太るよね。
    人に太ったって言われるとほんと辛い。

    +45

    -0

  • 42. 匿名 2018/05/10(木) 16:15:33 

    >>36
    遺伝あるね
    腫れが気になるなら一度受診した方がいいよ
    動悸や息切れ、疲れが取れないなどの症状が出てからだと投薬も多いししんどいから
    なんともなければそれに越したことないしね
    私は腫れに気づいていながら自覚症状がなく放置していて酷い目に遭ったので

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2018/05/10(木) 16:16:56 

    外出してもすぐ疲れちゃうのが嫌です。
    家事も少しずつやるくらいだから、家族とアウトドアに行くときなんて本当に辛い。
    怠け病なんて異名もあるくらいしょっちゅう休んでなきゃ体が持たない。
    好きで怠けているんじゃないのに!

    +44

    -0

  • 44. 匿名 2018/05/10(木) 16:22:58 

    >>42 ありがとうございました(^^)
    そうですね。1度受診してみます。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2018/05/10(木) 16:24:07 

    イソジン使いすぎたのと、海藻類食べすぎてたから少なめにしています。

    旦那が喫煙していたので、眼球突出しました。副流煙でも出ます。

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2018/05/10(木) 16:24:16 

    経験者の勘だけど
    堀ちえみさんもバセドウだと思います。

    +29

    -1

  • 47. 匿名 2018/05/10(木) 16:26:43 

    1年間投薬したけどなかなか数値が安定しなくて、妊娠したら更にコントロールが難しいとのことで、全摘手術しました。
    今月末出産予定ですが、赤ちゃんに遺伝していないかは、へその緒から採血して調べるらしい。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2018/05/10(木) 16:27:56 

    皆さんはどんな症状が出ましたか??

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/10(木) 16:28:14 

    ↑すみません!
    最初の症状です。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/10(木) 16:28:27 

    >>23
    健康診断で甲状腺が大きいとか言われた場合、気を付けた方がいいかもしれません。あとは遺伝的なものもあります。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2018/05/10(木) 16:30:18 

    眼球突出してくると、
    写真がすごく変な感じに写る。
    普通にしてるのに、目を見開いてる感じ。
    症状治まってきた今でも写真大嫌い。

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/10(木) 16:33:14 

    とにかく無理しない事
    これからの季節夏だからバセドウ病にとっては1番きついかも
    ただ疲れる病気って殆ど理解されないから
    だからと言って無理しない事
    あと喉がとにかく乾くからいつでもごとでも水分を大量に摂取出来る環境を整えておく事
    あと、ホルモンの病気だからどうしても情緒不安定になりがちなので不安にならずに落ち着く事

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/10(木) 16:34:24 

    >>48
    私は横になっていても治らない動悸と息切れ、手の震えでした

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/10(木) 16:40:26 

    眼球突出は 初めアイラインがなんだか引きにくくなってアレ?っと思いました。
    もっと早くバセドウだとわかっていたらレーザーで治せたのに炎症が終わっており治療出来ませんでした。
    バセドウは10年の投薬でようやく完治かなというレベルになりました。
    突出もピークよりはマシになりました。

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2018/05/10(木) 16:53:45 

    かれこれ5年薬のんでます。
    減薬すると数値が悪化します。
    夏場も症状がひどくなります。

    一番嫌なことは、すぐ疲れることが運動不足だと言われること。
    パッと見病気には見えないから仕方ないかもしれないけど。

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/10(木) 16:56:56 

    バセドウ病8年です。初期の頃この病気を知らなくて日に日に痩せて動悸、微熱、足の浮腫、喉の渇き、手の震え、本当に辛かったです。会社にも沢山迷惑掛けてしまったけど皆さん良い人達で凄く心配してくれました。今はメルカゾールを毎朝2錠飲んで元気に働いてます。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/10(木) 17:02:58 

    会社の健康診断で甲状腺が腫れてるかも、と言われました
    詳しく検査をしようと思うのですが何科に行けばいいですか?
    内科で大丈夫でしょうか

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2018/05/10(木) 17:05:54 

    メルカゾール半月服用しただけで全身薬疹になってそれ治るのに二ヶ月近く。その後アイソトープしましました。あとにもさきにも副作用が出た薬はあれだけ。よっぽど相性が悪かったのかな

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/10(木) 17:06:12 

    バセドウになるまでは、ワカメや昆布大好きで、モリモリ食べてました。
    今はなるべく控えてますが、昆布だしなんかは出汁パックにも昆布入ってるし、完全に絶つのは難しいです。
    夏に悪化するという書き込みをよく見ますが、薬で数値が安定してれば大丈夫なのでしょうか?
    昨年の夏にバセドウとわかるまで、とにかく暑くて汗だくでイライラが酷かったので、またなるのが恐怖です。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/10(木) 17:08:28 

    健康診断で甲状腺が腫れてるかも…ぐらいの診断でした。
    気になって調べたら当てはまる症状がたくさんありました。
    症状も時々なので単なる体調不良や体力野衰えなのか甲状腺が原因なのか…
    みなさん、症状はどれくらいの頻度でありますか?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2018/05/10(木) 17:11:09 

    >>57
    代謝内科などでしょうか。病院によって科の名前も違いがあるので、甲状腺疾患の治療ができるところをネットなどで確認した方がいいかと思います。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2018/05/10(木) 17:29:29 

    私は、投薬治療後、数週間で
    身体中が水ぶくれ状態になり
    薬が合わない体質とわかり
    手術しました。
    その後、低下症になりました。
    ストレスを溜めないで
    ゆっくり身体を休めて下さいね。
    気遣いし過ぎていませんか?
    女の人に多い病気です。
    安心してください。
    その後、妊娠、出産も大丈夫ですよ。
    お大事に。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/10(木) 17:31:42 

    メルカゾールは一番効く薬だけ合わない人は蕁麻疹出たりするよね私はそれでした
    プロパシールにかえてもらって多めに服用してました

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/10(木) 17:32:31 

    昆布の代わりは、あごだしとか煮干しが美味しいよ。
    出先の食事でたまに昆布だしっぽい料理あると思うけど
    1食の摂取量は微々たるものだから、たまになら大丈夫。
    神経質になり過ぎると良くない病気だから、出来るだけ気持ちをゆったり持って過ごしてね。

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/10(木) 17:38:46 

    永田洋子がバゼドウ病で飲尿をやってたらしいよ。
    効果あるかは分からないけど。

    +0

    -16

  • 66. 匿名 2018/05/10(木) 17:38:55 

    甲状腺が少し大きいと言われたましたが、自分では全然わかりません。
    それからいろんな人の喉元を気にして見てしましますが、違いがわかりません。
    素人ではわからないものなのでしょうか?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/10(木) 17:42:38 

    私も去年、健康診断で甲状腺が腫れてるとの診断をうけました。
    要精密検査だったので内科に行きましたが、
    エコーでは、少し左が大きいくらいで採血も問題ないし大丈夫。と言われました。
    症状もないしこのまま放置でいいのか、定期的に検査してもらった方がいいのか…

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/10(木) 17:46:15 

    昨年発覚してから投薬治療中です。
    更年期と勘違いして半年で20キロ落ちてしまいました。
    今、順調に体重が戻ってきています。
    日常生活の注意点としては、肉体労働の仕事はやめるように言われています。食材の制限はありません。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/10(木) 17:54:13 

    更年期障害の症状とこの病気の症状が恐ろしく似ていて勘違いしてしまう点は確かにありますよね
    私の場合が正にそれで循環器へ行くのが遅れてしまい病状が悪化してしまいました

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2018/05/10(木) 18:04:54 

    二人目不妊でバセドウが発覚しました。
    一人目の出産引き金になった模様。
    やたらイライラしたり疲れやすくなったり、生理が何ヵ月も飛んだり。
    ただ、どの症状も産後疲れなんだなと思っていたから血液検査するまで全く検討もつかなかったよ。
    妊娠希望してたから薬も色々試して無事二人目を授かり、出産してからも通院してます。
    自分に合う薬があれば怖くない病気だし、手術してる女性も沢山いると分かり安心しましたよ。
    血液検査、大切です。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/10(木) 18:06:48 

    >>65
    嫌がらせ?
    病気で不安な人にそういうの、マジ止めなよ…。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/10(木) 18:08:05 

    近くの病院で三度検査をしてもわからなくて病院を変えたらすぐバセドウとわかりました。
    まぶたも腫れが気になっていたので眼科も行っていましたがアレルギーとかしか判断されませんでした。
    できるだけ大きな総合病院で甲状腺専門医がいるところをおすすめします。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/10(木) 18:37:55 

    私は昆布(ヨードを含む食材)を制限されたりは特になかった。ヨード卵光を毎日食べるレベルでないなら問題ないと言われ。

    10年になりますが、寛解と再発を行ったり来たりで、今は一日3錠メルカゾール飲んでます。
    一番酷い発覚時にはβブロッカーと飲むヨード液もでした。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/10(木) 18:38:36 

    遺伝はしない病気ですか?

    +2

    -7

  • 75. 匿名 2018/05/10(木) 18:44:27 

    甲状腺の学会HPに認定医のいる病院が掲載されてます。
    経験から専門医に診てもらうほうがいいと思う。
    疲れやすく、手の震えがひどくて文字を書いても読めないほどだった。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2018/05/10(木) 18:48:41 

    先生が言っていたけど女性で甲状腺の病気持ってると不妊に繋がるらしいね。

    +7

    -3

  • 77. 匿名 2018/05/10(木) 19:29:19 

    主人がバセド病と診断されました。
    特に食事は制限されてないけどここで初めて昆布や海藻は良くないと知りました。
    お味噌に海藻使ったり出汁は昆布だし使っているのでまた色々勉強します。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/10(木) 19:48:30 

    50才前に発症しました。少し動くと
    頻脈、動悸が出だし、悪化して緊急入院。
    頻脈の原因を調べて行って、最終、バセドウ病と診断されました。
    痩せてないし、甲状腺も晴れてないし、目も出てないし
    で以外でした。
    一年、服薬して、ホルモン値が落ち着き、
    薬を辞めて8年。
    一年に一回、血液検査だけ受けています。
    再発しないようストレスを溜めないよう
    気をつけています。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/10(木) 19:55:53 

    >>46
    勘じゃなくて本当にバセドウ病ですよ。

    >>27
    眼球突出して目が大きく見えるからってことかもしれないけど、美人になってる人みたことないよ。
    バセドウ病の芸能人見てると発症する前の顔のほうがいいもん。

    堀ちえみトピ立つたび目が腫れぼったいのを整形整形うるさくて腹立つわ。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2018/05/10(木) 20:14:58 

    更年期とバセドー病って症状にてるよね
    動悸息切れイライラ多量の汗
    50前後のご婦人方は知っておいた方がいいと思います

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/10(木) 20:20:18 

    伊藤病院に通ってます

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/10(木) 20:37:31 

    19の時ストレス過多で発症し、アイソトープ治療をしました。その後今度は低下症になりチラーヂンを毎日服用しています。
    今は全く症状なく、普通に仕事をし生活しています。
    なかなかバセドウ病とわからず病院を転々とし、体重35kgまで痩せました……寝たきりでトイレまで歩けずもう死ぬんだろうなと覚悟しました。
    本当に辛いですよね。ストレスを溜めず無理せずに、専門のお医者さんに適切な治療をしてもらってくださいね。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/10(木) 20:41:13 

    私はいくつも症状が当てはまったし先生も甲状腺疾患を疑い、かかりつけの内科で検査をしてもらいましたが、バセドウ病ではありませんでした。
    それなのに手の痺れやひどい頻脈、動悸、息切れ、異常な暑がり、異常な発汗など、症状が辛いです。関係あるのかわかりませんが、甲状腺に石灰化した腫瘤があります。でも今は経過観察のみです。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/10(木) 22:15:04 

    私は反対の橋本病
    こういうのって見た目で病人と分からないから理解されなくてツライ

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/10(木) 23:37:44 

    小学生の時に初めてなり完治、3年前に再発しました!技術職なので手が震えて仕事がしずらく動悸もあったので検査したら再発してました(;_;)
    でも薬で安定したので妊娠、出産も問題なかったです(^^)
    私は海藻も普通に食べてます!皆さんのコメントみて海藻控えようとおもいます…

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/11(金) 00:32:15 

    私も小学生~30代後半までバセドウ病だったけれど、私のバセドウ病生活って基本からずれてたのかなぁ?

    ずーーーーっと薬はメルカゾールだったけれど(一時変えたけど合わずすぐ戻した)、バセドウ病だってわかる前も治療中も太らなかった。中肉中背。ただしずーーーーっと食欲が人の1.5倍以上。ヨードも「うがい薬のイソジンを特濃にして毎日かかさず5回も6回もうがいするような事しなければ大丈夫」っていう派の先生だったから気にせず、親にテニス部なんて止めなさいって言われても入って、心臓喉から吐きそうなほど苦しくて倒れそうでも辞めず、夏場は40℃近くなる飲食の厨房で立ち仕事して…バセドウ病で仕事辞めた事無いな…

    でも病気の原因かも?とされるストレスの原因が実の両親にあったから、なかなか数値が良くならなくて乱高下、精神面への影響も大きくて、鬱なんだかバセドウ病の症状で不安定なんだかぐちゃぐちゃだったけど(-ω-;)

    40歳手前である日突然治って、すんごい腫れてた喉も普通にくぼんで、ホッとしていたけど再発もあるのね!
    頭に入れておこう。

    ま…再発無くても更年期っていう似たような症状が近いうちに現れるっていうw
    もう嫌だなぁ…あんなホルモンに勝手に左右される様な精神不安定。

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2018/05/11(金) 01:41:46 

    かれこれ20年近くの付き合い
    アイソトープもやったけどあまり効果出ず、メルカゾール飲み続けてる
    あと不眠症状が強いので睡眠薬も処方してもらってる
    私の場合は昆布とか海藻とか食べても数値には関連しないみたい
    数値とか体調に如実に影響するのが、多忙とストレスと睡眠不足
    年末が繁忙期なんだけど、毎年悪化してしまう
    あと、風邪引いて咳が出ると悪化する

    歩くのが速くなる、食欲増すのに痩せてくる、イライラする、
    寝てないのにパワフル、だけどすぐ疲れる、目付きがキツくなる、
    こんな感じの症状出たら悪化のサインだわ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/11(金) 07:39:26 

    主です。皆さま、たくさんの情報や知識ありがとうございます!
    あまりのショックで先生の話も半分くらいしか聞いてなくていかに自分が無知なのか分かりました(´;ω;`)
    ヨード気をつけます!
    無理せず生活していきたいと思います。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/11(金) 07:54:30 

    甲状腺の病気って女性は多いよね
    たぶん気がついていない人も多かったりする

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/11(金) 13:02:22 

    バセドウに似た症状もある。眠気、鬱、イライラ、手の震え、動悸、不安、多汗いっぱいある

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/11(金) 18:50:00 

    15歳で治療開始、1年投薬で寛解しており、24歳出産で再発し再び投薬中です。
    再発は経過が長いそうなので、昆布や海藻私も気をつけてみます…

    薬などで症状が落ち着いてさえいれば普通の人と変わらない生活ができるだけに、「私の友達も甲状腺の病気だっていうけど普通だし大丈夫よ~」などと言われてしまい、理解されにくい病気だなって思います。
    ものすごいストレスがかかった後、短期間で数値が変な上がり方してると病院で指摘されその後一ヶ月休んだら戻りましたが、気をつけて過ごさないと…
    (原因の一つが上記のコメントをした人だけにモヤモヤします)

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/13(日) 09:09:45 

    私の母もバセドウ病で甲状腺腫れて甲状腺のせいけんを受けました今の所は大丈夫ですがまだ治ったわけではありません定期的に病院に通院しています

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/25(金) 22:48:12 

    今後、ヨウ化カリウムを減らす為にメルカゾールを4錠から5錠に増やしました。
    早く治りたい。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/26(土) 16:08:06 

    バセドウ病の医療費が高いのですが、医療費助成とかってあるのでしょうか?自分で探した限りは分からなかったのですが、助成を受けている方がいらっしゃったら教えて欲しいです。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/29(火) 21:33:06 

    病気を知ってから約3年。
    病院で待ち時間あるからいろんな人に話しかけまくってたおばあさんいたけど病院に20年通ってるって聞いてゾッとしました。
    もしかして薬では治せないのか?その病院がヤブなのか?
    毎日クスリ飲むのも嫌だし、薬飲んでまで生きるなら死んだほうがマシだと思ってしまう。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード