- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/12/17(日) 14:59:08
もう大学や社会人になった人の子供時代が聞きたいです!+199
-9
-
2. 匿名 2023/12/17(日) 14:59:43
>>1
そもそも遺伝、持ってるものが違う。とか言われて終わってつまらないよね。+623
-15
-
3. 匿名 2023/12/17(日) 14:59:52
そらそうよ
親ガチャ+320
-26
-
4. 匿名 2023/12/17(日) 14:59:57
そりゃもう毎日毎日ガルちゃんやって育つんですよ+159
-6
-
5. 匿名 2023/12/17(日) 15:00:06
そうでもない
+12
-22
-
6. 匿名 2023/12/17(日) 15:00:18
反対はよくあるね神童が普通になったとか+445
-6
-
7. 匿名 2023/12/17(日) 15:00:42
IQはほぼ遺伝
なのでまず親が賢い+434
-37
-
8. 匿名 2023/12/17(日) 15:00:46
違う。4人子どもいるからはっきるわかる。+316
-12
-
9. 匿名 2023/12/17(日) 15:00:55
+428
-21
-
10. 匿名 2023/12/17(日) 15:00:57
早慶卒だけど、田舎の公立だったからクラストップだったな
小中学の頃は勉強簡単すぎて、理解できない奴がほんと信じられなかったわ+512
-23
-
11. 匿名 2023/12/17(日) 15:01:05
+8
-9
-
12. 匿名 2023/12/17(日) 15:01:12 ID:aSycfkG2SF
うちの兄小学までアホアホ男子だったけど急に優秀なったよ
わたしはずーーと凡人さ+194
-5
-
13. 匿名 2023/12/17(日) 15:01:18
>>9
ああ可愛い。mother思い出すわ+392
-16
-
14. 匿名 2023/12/17(日) 15:01:23
最近アンチが多いから芦田愛菜って言わない方がいい+9
-30
-
15. 匿名 2023/12/17(日) 15:01:30
虐めがあるかないかでも凄く変わってくる
凄い優秀な子でも虐められてどんどん萎縮してしまう子も沢山居る+447
-10
-
16. 匿名 2023/12/17(日) 15:01:47
>>11
こうやって遍歴を辿ると
今が一番顔の造形として落ち着いてる+31
-8
-
17. 匿名 2023/12/17(日) 15:01:49
>>1
学歴関係なく賢いだよね?
だったら子供の頃から違うよ
大人顔負けの論理展開とかね
語彙や知識は後付けだけど考え方とか視点なんかは子供の頃から違う+317
-11
-
18. 匿名 2023/12/17(日) 15:02:15
ガル民のレスバに揉まれ
メンタル強くして
試験に挑めばそりゃもう合格確実🙆💯+9
-10
-
19. 匿名 2023/12/17(日) 15:02:25
>>10
ロザンの宇治原がそれ言ってた
みんなほんとにわからないの?嘘だろって思ってたって+467
-5
-
20. 匿名 2023/12/17(日) 15:02:34
>>11
子どもの頃からブス?!
でも小中は全然ブスじゃないよ+58
-4
-
21. 匿名 2023/12/17(日) 15:02:40
全然違う
私は遊びが大好きで部屋の中にいても飛んだり跳ねたりしてたけど幼馴染みは窓際で小説とか新聞を読んでるような子だった
成長した今は私は休日にがるちゃんで幼馴染みは海外の大学卒業して院卒業して海外の大手にいて素敵な奥さんと結婚してかわいい子供がいる
あの時から始まってたんだと思う+420
-4
-
22. 匿名 2023/12/17(日) 15:02:44
>>7
IQで測れるものは限定的な能力で、
決して全般的な頭の良さじゃないよ(´・ω・`)+211
-11
-
23. 匿名 2023/12/17(日) 15:02:54
>>12
なんで変化を遂げたのか知りたい!きっかけとかあったのかなー??+12
-3
-
24. 匿名 2023/12/17(日) 15:02:59
>>7
私中央値とメンサの間くらいだけど両親どっちも頭よくなくてトラブル絶えないよ。+75
-12
-
25. 匿名 2023/12/17(日) 15:03:15
そもそも勉強どうこうより地頭からして全然違う+149
-1
-
26. 匿名 2023/12/17(日) 15:03:56
苦手なこともその当時から出てくる。
地方公立から塾なし旧帝の親だけど、確かに理解も早くて賢かったし、その分性格も穏やかだった。でも、小さい頃から折り紙や工作はあまり得意でなかった。後に、中学時代は空間図形がものすごく理解しづらかったと、大人になってから話してくれた。
+141
-0
-
27. 匿名 2023/12/17(日) 15:04:03
>>10
藤井聡太くんも、なんで5分で説明できることに45分もかけるのかと質問したけど
先生に、聡太は分かっても、同じことを出来ない子もいるんだよと言われて
それ以来そういうメンタルは捨てたってさ+609
-2
-
28. 匿名 2023/12/17(日) 15:04:10
隣に住んでた幼馴染、2個上で現役で東大入った子は、小さい頃から賢かった
勉強が出来るというより、考え方がスマートで、何事にも考えて取り組んでた
今も大企業で稼ぎまくってる+254
-2
-
29. 匿名 2023/12/17(日) 15:04:47
>>2
つまんないけど仕方ないじゃん┏|;´д`|┓+86
-12
-
30. 匿名 2023/12/17(日) 15:05:00
学歴不問の人手不足社会なのに働かない中卒がいるらしいね。かと言って努力して学歴を得ようともせずネットで遊んでるだけの労働の義務違反の無能汚物でしかない。+64
-22
-
31. 匿名 2023/12/17(日) 15:05:00
>>6
神童と呼ばれてた人いたけど、大学留年しまくりで今普通のサラリーマンだよ。+166
-4
-
32. 匿名 2023/12/17(日) 15:05:15
父親が町中で神童って呼ばれてたらしいけど、アスペルガーっぽいところがあって、恐らく発達障がい持ち(年齢的に診断は受けてない)
相当優秀だったみたいだけど、子供の頃のエピソードを聞いたらかなりの変わり者だったっぽい+197
-4
-
33. 匿名 2023/12/17(日) 15:05:33
天才の幼少期はあんまり喋らなかったな
レベルが高すぎて仕方なく有名大学受けてたけど普通に受かって普通に宇宙に関する職に就いた
だが女を見る目はゼロでバツイチの自分大好き自己中ババアと結婚してしまい本当に勿体ない+147
-11
-
34. 匿名 2023/12/17(日) 15:05:55
小学生とかだと新聞の記事だけど
子供の頃に電卓もらって
テンキーの5を抜かした周囲の数字1周分眺めてたら
二個素数があるのに気がついた…とか
意味わかんない
頭いい人なんかもう違う生き物なんだわ、あれは+221
-0
-
35. 匿名 2023/12/17(日) 15:05:57
>>27
息子はASDなのでそれを言ってしまう。
どう説明しても出来ない側が理解できない。
+228
-2
-
36. 匿名 2023/12/17(日) 15:06:02
幼稚園上がる前に新聞読めたよ、漢字もかなり読めてた
英語も教えてないのになぜか覚えてた+65
-6
-
37. 匿名 2023/12/17(日) 15:06:03
IQって伸びる?
私、学生時代はIQ90くらいだったけど、30歳の時はIQ120超えてたんだけど+41
-0
-
38. 匿名 2023/12/17(日) 15:06:07
>>19
中野信子先生も同じこと言ってた
皆、謙虚さを保つためにわざと間違えるっていう申し合わせでもあるのかと思ってたって+315
-4
-
39. 匿名 2023/12/17(日) 15:06:10
マーチ以上の大学に一般入試ではいる層は学校の勉強なんて出来て当たり前の人生だと思う。+155
-5
-
40. 匿名 2023/12/17(日) 15:06:10
親次第。
地頭よくても虐待されたら脳は萎縮する
+140
-2
-
41. 匿名 2023/12/17(日) 15:06:18
幼稚園に入園する時に、どこで見たのか「〇〇(フルネーム)です。よろしくお願いします」と言って初対面の子相手に握手してた
幼稚園入園時に自分の名前(フルネーム)が漢字で書けた
漫画ことわざ辞典が愛読書だった
小学生の時、学校のテストじゃなく全国一斉テストみたいなの?(なんか年に1回くらい特別にやらされるもの)で100点を取ってた
中学受験して偏差値65以上の中高一貫校に入ったけど、そこでも何回か100点取ってた(中学時代も高校時代も)+44
-8
-
42. 匿名 2023/12/17(日) 15:06:31
>>1
幼稚園からそろばんを習っていて小学校低学年で1級を取りました。中学校からグレて中卒ですが頭いいとよく言われます。+88
-20
-
43. 匿名 2023/12/17(日) 15:06:43
な〜んにもしてなくて東大現役合格とかない。賢い子は子どもの頃から時間の使い方がとっても上手、ストレスなく自分を律することが出来る+183
-7
-
44. 匿名 2023/12/17(日) 15:06:58
賢い子って本質を捉える力がすごいよね
私幼稚園のころ好きな漫画の絵の上に紙を置いて模写っぽいことしてたら
すごく書きづらくて「こんな書きづらいむずかしい絵を描いてるのすごい」
ってぼやいたら当時小1か小2くらいの兄が横から
「その人にとってはそれが描きやすい絵なんだろ」ってぼそっと言ったので
ハッとなったの覚えてる
そこから他人の絵をトレースする意味を感じなくなって
全部自己流で絵を描いてたら今絵で仕事してる
それを言った兄は地域で一番ずば抜けて頭よいまま東大に行った
+305
-4
-
45. 匿名 2023/12/17(日) 15:07:02
よくしゃべる子だった
大人顔負けにしゃべる
自分の子供じゃないけど。
今偏差値70の高校に行ってる+95
-7
-
46. 匿名 2023/12/17(日) 15:07:21
>>2
優秀な人の子はやっぱり賢いのよね〜。+126
-3
-
47. 匿名 2023/12/17(日) 15:07:29
上の子は幼少期は普通だったけど小5くらいから急に本が好きになって、勉強に興味持ってグングン成績上がったな
下の子は幼少期賢かったけどどういうわけか今底辺高校生+61
-5
-
48. 匿名 2023/12/17(日) 15:07:37
>>2
平凡がつまらないなにかご立派な運命が自分たちにあるはず!って妄想の強い人が教育業界のいいカモになるだけ
婚活と一緒+102
-2
-
49. 匿名 2023/12/17(日) 15:07:52
子供が2歳で幼児教室通ってるんだけど賢い子ってすごい難しい名前でもスラスラ覚えるんだよね。
電車とか恐竜とか。お母さんも頭いいんだろうなって話し方でお話し上手。
うちの子は車が好きなんだけど名前は覚えずオリジナルの名前付けちゃうからすごい差を感じる。+99
-5
-
50. 匿名 2023/12/17(日) 15:07:56
違う
いわゆる学校の成績とかという話でなくて
物事を見る視点が違い過ぎて
小中では評価しきれなくて
大学行って初めてその能力が評価されるっていうタイプが近所にいた
いま、学者やってる+115
-3
-
51. 匿名 2023/12/17(日) 15:08:21
「学校の勉強ができる」ことは、一定レベル以上を目指すなら「素質」がないと無理。+55
-1
-
52. 匿名 2023/12/17(日) 15:08:23
>>29
それは承知だけど、これしたら良かったよーとかが聞きたいトピなのかと思ってた。+8
-8
-
53. 匿名 2023/12/17(日) 15:08:24
>>37
どうなんだろうね
歳をとるほど環境よりも遺伝の影響が強くなるらしい(そういう研究がある)から、それでIQ上がったりするのかな?+41
-1
-
54. 匿名 2023/12/17(日) 15:08:34
>>27
藤井聡太さんならそういう疑問を抱くのも分かるけどさ、他にロザンの人の例もあるけど、そういう人って多分文武両道なんだろうね
確か藤井聡太さん足速いらしいし
私は勉強はロザン宇治原並みに出来るけど、運動神経すごく悪くて「他の人が簡単に出来ることが自分には頑張っても出来ない」のを他で経験してた+400
-3
-
55. 匿名 2023/12/17(日) 15:08:37
>>23
野球やめて勉強で生きてく!
と決心したからなんだって笑
きっかけはアホなんだけどね…+21
-2
-
56. 匿名 2023/12/17(日) 15:08:51
近所の子、幼稚園児の頃には◯◯電鉄の電車の駅名を全部覚えてて、愛読書が時刻表だった
超有名大学の電気工学部に合格したよ
やっぱりなぁ〜って感じ+70
-3
-
57. 匿名 2023/12/17(日) 15:08:55
>>37
幼少時よりも40歳くらいのほうが遺伝要素が強く出るよ>IQ
逆に言えばある程度幼少期は早期教育とかで賢さを擬態させることができる
昔頭よかった子が大人になってパッとしなくなる現象がコレ
+128
-6
-
58. 匿名 2023/12/17(日) 15:09:55
>>27
藤井さんは飛び級してたらヤバいところまで行けたのではないだろうか+193
-4
-
59. 匿名 2023/12/17(日) 15:10:07
出来る子は何に対してもそつなく出来る。
絵の上手い子に習字を教えたら上手に書けるのは早い
ピアノを教えても覚えが早いしそろばんも早いし
下の子の世話もよく見れてたり聞き分けも良い
たかが絵ひとつ上手な子でもそう感じる
だけど
それを好きになれるか
それに対して努力をできるか
苦やしがれる性格か
これには大きな差がある。何かの才能があっても上記がない子は非常に多い。
ぜんぶ揃う子だけが・そして応援できる財力時間力のある親の子だけがオリンピック選手とかになるんだよ。+125
-7
-
60. 匿名 2023/12/17(日) 15:10:26
>>7
賢い子のお母さんは、この人賢いんだわと思ってしまう+162
-1
-
61. 匿名 2023/12/17(日) 15:10:58
>>37
すごいね!
メンサとか入れるんじゃないの+3
-7
-
62. 匿名 2023/12/17(日) 15:11:07
>>6
99.99%これ。神童のまま大人になれる子は1000人に1人もいない。
もっと低い確率+144
-2
-
63. 匿名 2023/12/17(日) 15:11:28
違うよ
生まれた時から出来が違う
+16
-0
-
64. 匿名 2023/12/17(日) 15:11:28
才能を伸ばすのも才能+25
-0
-
65. 匿名 2023/12/17(日) 15:11:46
>>9
でもそれだけ賢い賢い言われていて芸能人なんだよね
もったいない
+119
-44
-
66. 匿名 2023/12/17(日) 15:11:54
違うよ
ジーって見てる、あと大人しい
+48
-1
-
67. 匿名 2023/12/17(日) 15:12:07
普通に賢いほうくらいだったけど、オール公立塾なしで中位旧帝理系
地方だけど小中のクラスでも1番になったことはなく、絶対エースがいた
SNSはあんまりやってなかったけどYouTubeはよく見てた+9
-2
-
68. 匿名 2023/12/17(日) 15:12:09
わかんない。
京大いった家族は3歳の半ばまで喋れなかったらしい。
中学受験も子どもだけでは賢さわからない。
でも賢い子の親御さんと話して、遺伝だなって理解した。+58
-1
-
69. 匿名 2023/12/17(日) 15:12:31
親子ぐるみで集まっていても、すぐにかんしゃくおこしてママの所に来たり、大人と喋ってることの多い子がいた。喧嘩のいきさつを理論だてて説明するので、頭のいい子だなとは思っていた。
母子家庭で一人っ子、近所に住むおじいちゃんおばあちゃんやママなど大人の世界で育ってるからかなと思っていたけど、今から思えば同世代の友達とレベルが違いすぎてもどかしくてイライラしていたんじゃないかと。
有名大学に進学したけど、なんか難しい詐欺事件おこして逮捕された。+86
-8
-
70. 匿名 2023/12/17(日) 15:12:37
>>14
なんでアンチが増えたんだろ?
二十歳くらいの子を悪く言ってて恥ずかしくないのかな
+37
-4
-
71. 匿名 2023/12/17(日) 15:12:38
東大の友人がいつも漢和辞典持ち歩いてたって言ってた!+4
-1
-
72. 匿名 2023/12/17(日) 15:12:38
>>7
兄は148私はごくごく一般的。
兄弟でも違うんだわ+60
-2
-
73. 匿名 2023/12/17(日) 15:12:58
>>30
問題なのは学歴がある人なのでそれはどうしようもない+0
-0
-
74. 匿名 2023/12/17(日) 15:13:37
小学校の時、勉強できて人当たりもよくてオール5みたいな子が、ものすごく低い偏差値の高校に行ってたのを知ってびっくりした。遺伝や天性みたいなものもあると思うけど、後天的な努力とかでも変わってくると思う+45
-0
-
75. 匿名 2023/12/17(日) 15:13:51
>>1
ごめん、賢くないから…+0
-3
-
76. 匿名 2023/12/17(日) 15:13:56
のび太は子供の頃はいつもテスト0点だったのに、大人になって文明を一足飛びさせる程の科学者になったよね+2
-12
-
77. 匿名 2023/12/17(日) 15:14:02
>>6
同級生で頭飛び抜けていて、高校も私立の男子校に行って東大法学部ストレートで合格した人が塾講師になってもったいないと思った、、
+159
-3
-
78. 匿名 2023/12/17(日) 15:14:15
ちっちゃな頃から神童で15で才子と呼ばれたよ+4
-0
-
79. 匿名 2023/12/17(日) 15:14:33
>>10
同じく
試験はいつも10分くらいで解き終わって寝てたほぼ満点
監督してた先生から苦笑いされてたな、家庭訪問でも周りの目がないからベタ誉めされたよ+172
-2
-
80. 匿名 2023/12/17(日) 15:14:36
>>58
一番興味を持ったのが将棋ってだけで
もし数学のみにのめり込んでたら
飛び級でアメリカにでも渡って
高名な数学学者にでもなってたかもしれないね+213
-1
-
81. 匿名 2023/12/17(日) 15:14:52
>>22
IQ高くても言っていいことと悪いことの区別付かない人間もいるしな。+77
-1
-
82. 匿名 2023/12/17(日) 15:15:15
>>37
計測する人によっても違うってことあるのかな?+4
-0
-
83. 匿名 2023/12/17(日) 15:15:17
>>77
塾講師でもサピックスとか鉄緑会とかの講師だったら凄い+127
-1
-
84. 匿名 2023/12/17(日) 15:15:52
>>70
身内受けのお馬鹿な話をネットという解放空間でやっちゃってるんだよ
ネットは解放空間だという認識が無いお馬鹿なので無限ループ
ネットがなければ
「あのおかしなグループまたコンビニの前でたむろって女性芸能人の下品な話で盛り上がってるよ」
みたいに近所から笑いものになるだけなんだけどね+4
-2
-
85. 匿名 2023/12/17(日) 15:15:53
>>58
将棋の世界は、
「あいつは将棋がそこまでできねぇから仕方なく東大に行った」
みたいな世界+229
-1
-
86. 匿名 2023/12/17(日) 15:16:03
>>7
姉妹、兄弟で頭の良さが違うのは父方、母方で、違うのかな?+52
-1
-
87. 匿名 2023/12/17(日) 15:16:21
>>27
横。それ言われて素直に謙虚になれるのがすごいよね。+263
-0
-
88. 匿名 2023/12/17(日) 15:16:30
>>9
この翌年ぐらいがマルモかな?
愛菜ちゃんがやんちゃでめっちゃ悪くてスタジオ内をウェーイって走り回ってたらしいwww+101
-11
-
89. 匿名 2023/12/17(日) 15:17:56
>>83
ちがうと思う
大学の時にバイトしていて、そのままみたいな感じだから+17
-0
-
90. 匿名 2023/12/17(日) 15:18:00
3人兄弟で、兄だけ幼少期から全く違うかったそうです。
小学校受験の時も「1つのみかんを兄弟3人で喧嘩をせず分けないといけないとしたら、君ならどうする?」と言われたそうですが、兄は「最初にみかんの数を数えて、妹が一番最後の1つを食べられるように1粒ずつ食べたら時計回りに渡します。妹はそれで満足すると思うので☺️」と答えたそうで。
でも2歳半まで全く話さなくて、初めはめちゃくちゃ心配してたそうです。2歳7ヶ月に急に3語文話しました。私は1歳で話し出してましたが凡人です!!+68
-2
-
91. 匿名 2023/12/17(日) 15:18:00
>>66
そういえば犬の中で最も賢いボーダーコリーは常に学びたい目つきでこっちを見ている
皿のような目で一瞬も逃すまいとするあの興味津々の目で
+49
-2
-
92. 匿名 2023/12/17(日) 15:18:08
>>37
知識で補填が可能だから
フィボナッチ数列を知ってたらその問題はすぐ解けるでしょう?
テストの時間も限られてるので知識が多い方が数字は伸びる
なので子供の頃にやったの以外はあまり意味がない+25
-1
-
93. 匿名 2023/12/17(日) 15:18:52
>>72
身長かと思って男は背じゃないよと書き込もうとしたら違ってた+40
-1
-
94. 匿名 2023/12/17(日) 15:19:10
>>9
5歳の頃からタダモノではなかった。
演技ももちろんだけどバラエティでの場に合わせて空気を読む力がすごいなと。+185
-7
-
95. 匿名 2023/12/17(日) 15:19:48
違う。
「みんな何でこんな事が分からないのだろう?」と思える機会が多く、小学校1年生の時から続いているから。
でも、そんな事でいい気なる価値が無い事は自覚できる。
生まれつき運よく備わっていただけの、ちょっとした能力に過ぎないから。
それに自分より優れた人は沢山おり、そういう力を得るには自分は大きな努力が要る事を分かってしまったから。
ので そういう人達に比べたらショボいんだな...と思う。+7
-0
-
96. 匿名 2023/12/17(日) 15:19:52
その子が興味あることでだいたい知的レベルは知ることができる気がする
東大行った親族は低学年のころから歴史にドハマリしていて
諸葛良孔明になるには、みたいな作文書いてた+66
-0
-
97. 匿名 2023/12/17(日) 15:20:16
小学生の時に学年に一人か二人いた、ちょっとみんなより頭のいい子が、大人になっていい大学や企業に入ったとかいわゆる分かりやすく成功してるのって見たことない。
クリエイティブ系の方がけっこう納得の結果な気がする。大手広告代理店で活躍してるクリエイターが同級生にいるけど、子供の頃からやっぱりセンスが違った。+15
-13
-
98. 匿名 2023/12/17(日) 15:20:45
>>10
推しの子の主人公みたく前世の記憶を持ったまま生まれてきたの?
理解力ない発達で嫌われ転職ばかりだから不思議で。+5
-9
-
99. 匿名 2023/12/17(日) 15:20:48
>>2
ギフテッドは遺伝関係無いけど滅多にいないね+46
-6
-
100. 匿名 2023/12/17(日) 15:21:08
私の家の隣の人(私たち兄妹と同年代)が、めちゃくちゃ頭良かったらしく、学校の授業とか一回聞いたら覚えちゃうって言ってた
塾に行ってたのか言ってなかったのか知らないけど、現役で京大に行ったと聞いた(近畿圏だから東大は受けなかったのかも)+39
-0
-
101. 匿名 2023/12/17(日) 15:21:26
>>14
不自然に持ち上げてる人はいたけど、アンチって感じの人はそんなにいないような…
みんな普通に素朴でかわいい思ってると思う
+37
-1
-
102. 匿名 2023/12/17(日) 15:21:38
言葉が早いとか言うけど実際お子さん賢い方、言葉の話し始め早かった?
+23
-0
-
103. 匿名 2023/12/17(日) 15:21:46
>>89
頭は良いけど熱意はないみたいな人なのね。
+6
-13
-
104. 匿名 2023/12/17(日) 15:21:53
>>77
そういう人は受験テクニックとか勉強に興味がある人なんだと思うよ
理解は出来ても興味がないから覚えないとかの人だとテストには不向きだし+107
-0
-
105. 匿名 2023/12/17(日) 15:22:22
>>68
わかる
私の従兄弟も3歳まで喋れず、医者に匙投げられるほどだった
残念だけど自閉症なり何らかの障害あるよとまで言われたって
でも3歳過ぎてからベラベラ喋りだし、そのまま旧帝医学部行ったわ
幼少期の頭の良さとかアテにならない+95
-0
-
106. 匿名 2023/12/17(日) 15:22:39
>>6
これ親ガチャあると思う。
友人が中学まで塾もいってないのにメチャメチャ成績よくて運動もできて正に文武両道な性格も優しいいい子だったけど、家が貧乏めな母子家庭だったみたいでほんとに◯◯ちゃんのお母さん?(顔は似てたけど)くらいに母親が子供から見てもアワアワしたしっかりしてなさそうなお母さんで、高校は金銭面が理由で行けないとか言ってて17歳くらいの時にはその子が人が変わったかのようにプリン金髪になってコンビニでバイトしてた。
もったいなさすぎる思った。+200
-2
-
107. 匿名 2023/12/17(日) 15:22:41
>>50
分かる!公立の小学校の先生レベルだとその子の天才的な素質に気づかない。むしろデキナイ奴として見られてることもある。+78
-2
-
108. 匿名 2023/12/17(日) 15:23:14
お金にも職業選択にも困る事なく一生幸せに生きられていいね。+15
-0
-
109. 匿名 2023/12/17(日) 15:23:42
>>103
横
教えることが好きな人だっておるじゃん
なんで熱意がない人になるのか分からん+87
-0
-
110. 匿名 2023/12/17(日) 15:23:48
>>49
例えば数字を100まで数えられるのと数を概念として理解してるのは全然別物らしいよ。前者は単に覚えてるだけ後者は頭で考えてる
私から見るとオリジナルの名前を付けるコメ主のお子さんのほうが賢そうに思える+80
-7
-
111. 匿名 2023/12/17(日) 15:23:50
甥っ子と姪っ子がいるんだけど、特別贔屓とかしてないのに、不思議と甥っ子はちょっとヤンチャ系で落ちこぼれの部類に育って、姪っ子は何やっても何かしら表彰されるし成績優秀に育ってるんだよね。
姪っ子は教えてもないのに幼少期から気遣いのできる良い子なのに対し、甥っ子はいくら叱っても自己中な悪ガキという感じ。
たぶん、姪っ子は甥っ子を反面教師にしてるのかも。+20
-0
-
112. 匿名 2023/12/17(日) 15:24:04
>>54
私も頭はそれなりだけど運動ダメダメだった〜
子どもの頃やりたくもない男臭いスポーツの習い事を押し付けられて、それで嫌になったかもしれない
バレエとか習わせてもらってたら違ったかも…と今になって思う
大人になってからバレエ見るの好きになったんだよね
子どもの頃に見学とかさせてもらってたらバレエ習いたいって言ってた気がする
スポーツに触れる機会も親が与えてるか与えてないかって違いが出てくると思う+50
-11
-
113. 匿名 2023/12/17(日) 15:24:28
クリエイター系の仕事に就き一番稼いでる従妹は、ものすごーく変わり者だった
授業中ノートを漫画や絵にしてでとってたりしてた
叔母さんは「周りと合わせられない恥ずかしい子」と言ってたのに横文字職業に就いた途端近所に自慢し出して複雑+63
-1
-
114. 匿名 2023/12/17(日) 15:24:45
>>79
それで今は?どうなった?+16
-1
-
115. 匿名 2023/12/17(日) 15:25:44
>>106
今の時代だったら高校行けたのにね
勿体無い+156
-0
-
116. 匿名 2023/12/17(日) 15:25:48
>>81
いるねー。⚪︎ねとか言ってくる子いたわ。+11
-2
-
117. 匿名 2023/12/17(日) 15:25:50
>>10
マーチ卒レベルの一般人だけど、小中学校のときはまさにそれ。努力することをせず及第点以上を取ることができていたから、大学受験でがんばれなかったわ。+194
-6
-
118. 匿名 2023/12/17(日) 15:26:04
クラス一の頭いい人はやっぱり違った。家で何してるの?って聞いたら、読書と答えた。+31
-0
-
119. 匿名 2023/12/17(日) 15:26:10
>>37
IQは体調とかでも多少変わるらしい
それ、どこで検査したもの?
専門機関での検査以外なら当てにならない
どっちも専門機関での検査なら、二回目は前回の記憶があって高く出やすいかも 形式は同じだし+23
-1
-
120. 匿名 2023/12/17(日) 15:26:29
>>91
ボーダーコリーは人の言葉を200語程解るらしいけど実際はもっと理解しているとな。
元々働く犬なので人の指示をよく聞こうとするのね。+36
-1
-
121. 匿名 2023/12/17(日) 15:26:42
>>54
藤井聡太は忘れ物とかひどいらしいから、そのあたりから気づいたかもしれない+155
-1
-
122. 匿名 2023/12/17(日) 15:27:41
愛子様のエピ
本読むのが幼い頃から大好きだったらしいけど読み方が、本読む際に小脇に電子辞書かかえて、読んでてわからない漢字や言葉があれば読み方や意味をすぐ調べてしっかり理解しながら読み進めるってやりかただったらしい。
「うわ~めっちゃ頭良くなりそう」
思った。+88
-8
-
123. 匿名 2023/12/17(日) 15:27:50
>>81
頭良い=全知全能ではないからなぁ
頭が良かったら死ねって言われた時にお前こそ死ねって言っちゃいけないの?と思うし
その「死ねって言っちゃう」のバックグラウンド次第だと思うし、死ねって言葉だけで頭がどうこうとか推し測れないわ
さらに言うと、そういう表面的なところだけ見て判断する人は頭悪そうと思う+32
-0
-
124. 匿名 2023/12/17(日) 15:27:59
>>1
国立大学に推薦で入学しました。+12
-2
-
125. 匿名 2023/12/17(日) 15:28:20
車のエンジンと同じ
軽自動車が成長してベンツにはなれない+24
-0
-
126. 匿名 2023/12/17(日) 15:28:29
>>27
藤井聡太はアルファベット4文字で表すと何に当てはまるんだろう+14
-6
-
127. 匿名 2023/12/17(日) 15:28:43
>>77
林修の悪口はそこまでだ!w+145
-1
-
128. 匿名 2023/12/17(日) 15:28:46
>>1
聡い子は1つの事を教えたら2,3と関連づいた事を学ぶけど
疎い子は10の事を教えても一つと理解できてない。
+97
-0
-
129. 匿名 2023/12/17(日) 15:29:36
>>57
早期教育とか言葉もない時代にやったけど>>37さんと逆の結果だわ
>>37さんみたいなタイプは能力のバランスがいいんだと思う+9
-1
-
130. 匿名 2023/12/17(日) 15:29:39
>>114
親の後を継いで悠々自適+23
-1
-
131. 匿名 2023/12/17(日) 15:29:41
音楽の才能は6.7割遺伝らしい…
他の運動とか芸術系とかはそこまでは高くなかった記憶+28
-0
-
132. 匿名 2023/12/17(日) 15:30:24
偏差値40の高校で授業中は雑談ばかりしてて先生に度々怒られてた人がクラスではいつも1位か2位の成績だった。家で教科書読めばすぐ覚えられたり理解できたんだろうね。勉強やる気なくても将来不安になればちょろっと勉強したら看護師とかなれるタイプなんだろうな。他にもこういうタイプの人いたけど真の勉強出来ない人や不器用からは嫉妬されてた。+5
-15
-
133. 匿名 2023/12/17(日) 15:30:28
京大行った長男は小さい時から本ばかり読んでた。本を買い与えるだけで親は何もしてない。次男は体動かして遊ぶのが好きな普通の男子+41
-1
-
134. 匿名 2023/12/17(日) 15:30:35
やっぱ赤ちゃんの頃から賢いのかな?
うちの子1歳だけど、靴下履かせてもらう時にもうすでに履いてるほうの足を
差し出したりするからおバカなのかな?って思ってしまう
あと、私がトイレに行くのを途中まで見てるのに
いつも玄関のほうに探しに行って泣き喚くんだけど
ワープするとでも思ってるのかな?+30
-3
-
135. 匿名 2023/12/17(日) 15:30:52
>>131
ハゲもかなり遺伝するらしい+22
-3
-
136. 匿名 2023/12/17(日) 15:31:28
>>77
知人が京大に入ったけど、バーテンのバイトにのめり込んで、大学中退してバーテンになってしまった
親はめっちゃ泣いていた
+158
-0
-
137. 匿名 2023/12/17(日) 15:31:29
遺伝子だと思う。
塾で成績の良い子は名前張り出すんだけど三人兄弟皆張り出される家庭とはりだされない家庭があった。+35
-0
-
138. 匿名 2023/12/17(日) 15:31:50
>>104
いや、よくよく考えたらなんと言うか性格は良いけど、大人しいから学級委員とかリーダーとして引っ張るタイプではなかったから、そうなったんかな?って
+12
-4
-
139. 匿名 2023/12/17(日) 15:31:52
>>117
県立トップ高にそういう人けっこういるよ
義務教育まではノー勉でも楽勝で勉強する習慣が身につかなかった人たち+132
-2
-
140. 匿名 2023/12/17(日) 15:32:04
>>10
>> 早慶卒だけど
結局どっち?+74
-19
-
141. 匿名 2023/12/17(日) 15:32:08
>>21
なんか切なくなった
+115
-1
-
142. 匿名 2023/12/17(日) 15:32:17
>>103
熱意ない人が教える仕事やるかな?寧ろ諦め悪い人の方が教えるの向いてそうだが。分からないけど・・・。+29
-0
-
143. 匿名 2023/12/17(日) 15:33:05
>>51
何でも素質や適性あってこその努力だよ
「学校の勉強ができる」ことだけが該当するわけじゃない
”学校の勉強”とか”お勉強は出来る”とかって何でわざわざ強調するんだろう+4
-1
-
144. 匿名 2023/12/17(日) 15:33:07
勉強ができて絵も作文も賞状貰いまくって神童扱いされてたけど、賢くもなく容量も悪かったみたいで超凡人なんなら大変生きづらさを抱えて生きてますー。+6
-0
-
145. 匿名 2023/12/17(日) 15:33:17
>>109
そうだよね
私東大卒の塾講師に教えてもらってたけど、教えるのか好きな人だった
自分でやるとなんでもすぐ理解てきちゃうから、アホな他人を理解させるのが一番難解なのかも?その難解さを求めて辿り着いたのかな?
ちなみにめちゃくちゃ成績伸びたよ+84
-0
-
146. 匿名 2023/12/17(日) 15:33:33
親戚のおうちが医者の家系なんだけど、息子さん結婚させるのに、一定の水準以上の大学出身の女の子しかダメと小さいころから洗脳していた。
頭の良さは、母親の遺伝だからとか。
それで生まれたこどもは、幼稚園のころから、パソコンでローマ字打ち練習してるって言ってた。
私は近所だったので、ママ友として近くで子育てしていたけど、いつも穏やかで聞き分けのいい優しい子で、ただ、2,3才の頃からママに全く甘えない、抱っこひとつせがまない子だった。
英才教育だからなのか、大人びるのが早かったのかは分からない、
+26
-0
-
147. 匿名 2023/12/17(日) 15:33:58
>>10
子どもが中学までは授業聞いてりゃ良い点取れるって言ってたわ。
確かに家で全く勉強してないのに、中学時代は定期テスト五教科合計で480点は取ってた。
数学は毎回100点。
周りが授業が理解できないって言っているのが理解できないってよく言ってた。
今は偏差値70の公立トップ校に通っているけど、成績は10段階で2科目9であとは10だった。
周り見ていても、ある時期から急に成績が良くなる子はほとんどいない。
みんな幼い頃から賢い。
+212
-4
-
148. 匿名 2023/12/17(日) 15:34:06
当時2歳だった息子が結婚式に参列したんだけどちゃんと座って👏する場面では👏して、ご飯も1人で食べて、出歩く事がなかった、お葬式でもちゃんと座っていた息子。
今はまぁまぁ偏差値の高い高校に行ってるけど別に普通だよ。+6
-1
-
149. 匿名 2023/12/17(日) 15:34:09
>>1
弟。全然しゃべらないから発達を疑ったけど先生からこの子頭は今言葉で埋め尽くされてる。大変だけど沢山話しかけてって言われた
3年生くらいからよく喋るようになったなって思ったら勉強も出来るようになってあっさり大学行った
たぶん幼少期賢かったけどインプットオンリーだったのかな?+73
-2
-
150. 匿名 2023/12/17(日) 15:35:35
>>54
宇治原って絵心ゼロで学力に全振りなんだよね+82
-1
-
151. 匿名 2023/12/17(日) 15:36:17
>>1
少なくともアホではないよね。小さい頃賢くてもアホになっていく子はいるけど、アホが賢くなったパターンは知らないw+58
-6
-
152. 匿名 2023/12/17(日) 15:36:31
>>77
有名塾の有名講師になると給与ものすごいし、その後、大企業向けのセミナー講師に転職とか、大学教授になる人もいるんですよ。
実力次第でいくらでも給与アップするので中高の教員やるよりずっと夢があると思う。+147
-1
-
153. 匿名 2023/12/17(日) 15:37:15
>>59
そうだね
結局東大行くような子は理系でも普通に国語や英語できるし、文系でも数学、理科ができる
どちらがより得意か程度+57
-0
-
154. 匿名 2023/12/17(日) 15:37:38
>>88
めっちゃ悪ではなく年相応だと思う。年末の歌番組でずっと生放送でマルモリ歌って踊ったりしてたから、ストレスあったと思うし。+174
-2
-
155. 匿名 2023/12/17(日) 15:37:47
>>126
SNDU?
神童
DAI語になった+17
-3
-
156. 匿名 2023/12/17(日) 15:38:09
>>68
従姉妹もそうらしい
3歳まであまり喋れず(単語は出るけど会話がない)
家が近かったからたまに会ってたけどいつも1人で本を読んでておとなしい感じで通ってた園では発達障害疑われてたらしい
結果診断付かず、成長とともに会話は普通にできてた
小学校のうちに漢検1級と中学生の頃に英検2級取得
家庭は中流だし公立当たり前の地方で塾もなし
高校は進学校にすんなり入り国立医学部に行った
そこを首席卒業したと聞いて次元が違うと思った+75
-0
-
157. 匿名 2023/12/17(日) 15:38:15
>>146
医者の家系なのに、遺伝のこと全く分かってなくて、がるみんみたいなこと言ってるママ友なのねw
+13
-0
-
158. 匿名 2023/12/17(日) 15:38:34
>>45
頭の中が忙しいタイプは回転早いから賢いのかもね。
+60
-0
-
159. 匿名 2023/12/17(日) 15:38:56
>>110
覚えたうえでオリジナルの名前を考えてるんだったらそうかもしれないけど、そもそも覚えてすらないんだったら違うと思う
記憶って「丸暗記」とかってバカにされがちだけど、やっぱり賢い人はある程度物覚えが良い
そうでないと自分で思考するところまでたどり着かない+74
-1
-
160. 匿名 2023/12/17(日) 15:40:23
>>11
この人両親をバカにして大嫌いって言ってたけど今は少し修復したのかな。+8
-4
-
161. 匿名 2023/12/17(日) 15:40:41
勉強ができるだけじゃなくて、大人っぽくて周りからも好かれていた
日比谷→慶應→大手税理士法人+19
-0
-
162. 匿名 2023/12/17(日) 15:41:08
>>150
菅ちゃんの方がオールマイティに出来る感じする+55
-2
-
163. 匿名 2023/12/17(日) 15:42:01
>>9
なんて可愛いんだろ。+99
-6
-
164. 匿名 2023/12/17(日) 15:42:32
>>130
なんだ親任せか+8
-16
-
165. 匿名 2023/12/17(日) 15:42:54
職場の後輩がまさにそれ
塾行かずにそこそこ有名な国立大学出てる
勉強は授業だけで理解できたらしい
職場でも誰よりも仕事早くて本当に無駄がない
教えたことは一回で理解してくれる
地頭いいんだろうと思う+37
-0
-
166. 匿名 2023/12/17(日) 15:42:55
ピアノが好きじゃない賢い子って居るよね?+13
-0
-
167. 匿名 2023/12/17(日) 15:43:05
>>160
両親と仲悪かったんだ?
だからあんなに捻くれた性格になっちゃったのか…+33
-2
-
168. 匿名 2023/12/17(日) 15:43:39
>>90
賢いお兄さんにほっこりしたわ
満足する妹も想像してかわいい+53
-1
-
169. 匿名 2023/12/17(日) 15:44:16
>>108
1番賢かったいとこが獣医から金融機関勤務に転職したよ
頭が良い人は何でも卒なくこなすんだと思った+24
-2
-
170. 匿名 2023/12/17(日) 15:44:25
>>73
学歴がある人に何が問題あるの?+7
-0
-
171. 匿名 2023/12/17(日) 15:44:29
>>150
わざとっぽいけどね。
出来ない事あった方が好感度上がるじゃん+53
-2
-
172. 匿名 2023/12/17(日) 15:44:38
>>166
もちろん
進学校は男女問わずピアノ率高いけど、賢い子の全てがピアノを好きなわけではない+33
-0
-
173. 匿名 2023/12/17(日) 15:45:19
>>157
ママ友じゃなくて、旦那の母親。+2
-0
-
174. 匿名 2023/12/17(日) 15:45:30
>>126
ADHD
いわせんな+25
-4
-
175. 匿名 2023/12/17(日) 15:45:57
>>27
切り替えの速さ、素直さも素晴らしい。
理解力、想像力、共感力、合理性みたいな総合的な頭の良さも感じる。
自分にとってどうでもいい事を切り捨てる、いい意味での冷酷さやドライさも良い。
頭のいい人は、自分の事にだけ集中出来るんだろうな。+166
-1
-
176. 匿名 2023/12/17(日) 15:46:18
>>10
テレビに出てる脳科学者?の女性が、クラスのみんなでテストで間違う口合わせをして、自分は仲間外れにされてるんだと本気で疑ったみたいな話してたな。
東大に行って周りとの落差が無くなってホッとしたらしい。+139
-4
-
177. 匿名 2023/12/17(日) 15:46:57
>>10
昭和生まれの私はそういう人はどんどん飛び級して行ってほしいと思う。
みんな一緒に進みましょうという先生の指導だったのでついて行けない私はクラスのお荷物で学校が地獄だった。
できる子できない子を一緒のクラスにされるとお互い辛いんだよ。+201
-3
-
178. 匿名 2023/12/17(日) 15:47:20
本人の好きや傾向で賢いのはいいのだろうけど、アダルトチルドレン的に人をはばかって賢く振る舞っているだけで、ある時にそれが我慢だったと気づいて崩れる人がいるのが気の毒に思える。
躾がなっていない人のような何かを我慢してきていない人を見て必要以上に悪し様にいう人も本人のそれまでの我慢の反動だろうなと思ってしまう。+15
-2
-
179. 匿名 2023/12/17(日) 15:47:25
>>159
そうだよね
まず記憶力が良くないと、物事に対する理解力がぐんと下がると思う+57
-1
-
180. 匿名 2023/12/17(日) 15:47:32
>>90
アインシュタインは話し出すのが遅くて、そんな感じに突然話し出して親が何で話さなかったのか聞いたら「話す必要がなかった」って答えたそうだよ。+60
-1
-
181. 匿名 2023/12/17(日) 15:47:59
>>150
私服のファッションセンスも皆無でお婆ちゃんみたいな服着るからナンパはステージ衣装のスーツで声かけるって言ってた。+21
-1
-
182. 匿名 2023/12/17(日) 15:48:06
>>10
私物理のmolが出てくるまで「わからない」ということがわからなかったんだけど(「覚えられない」はあった)
小学校で学ぶ範囲で「わからない」なんてこと本当にあるの?「やる気がない」「聞いてない」じゃなく「わからない」人なんているの??+86
-7
-
183. 匿名 2023/12/17(日) 15:48:08
>>14
別トピで顔のバランスが良くてきれいになったってコメントしたらめちゃくちゃマイナスでした。。。+5
-0
-
184. 匿名 2023/12/17(日) 15:48:34
>>167
めったに家族旅行に連れて行ってもらったことがないのに突然東京旅行に連れて行かれて、旅先くらい色んな料理を食べられるんだろうなと期待していたら地元にもあるチェーン店で食事をしようとするから、それはあんまりだと泣いて父親に抗議したってエピソード読んだことあるわ+26
-0
-
185. 匿名 2023/12/17(日) 15:48:41
>>20
確かに
これでスポーツできる子だったら好きになってたなww+9
-3
-
186. 匿名 2023/12/17(日) 15:48:45
>>176
中野先生だね+32
-0
-
187. 匿名 2023/12/17(日) 15:49:13
>>37
なるほど
37ですが、皆さんの意見いろいろ参考になります
たしかにテストを受けた環境や知識量なども違うので正確じゃないと思いますが、人にはそれでも未知の可能性や伸びしろはあるのかもしれません+2
-0
-
188. 匿名 2023/12/17(日) 15:49:34
>>102
>>147だけど、子どもは話しだすのは遅かったです。
1歳時にはまだ喃語のみでした。
単語を話せるようになったのは、2歳を過ぎてからでした。
幼稚園の頃には、さ行が発音できず、幼稚園のすすめで言葉の教室にも通ってました。
言語習得の早さと賢さは関係ないと個人的には思います。+80
-0
-
189. 匿名 2023/12/17(日) 15:50:23
>>88
私は福くんが「まなちゃん、お転婆でした」「ずっと走ったりしてて、僕は「走らないで」って注意してました」って博士ちゃんでいってたのは覚えてるけど。
めっちゃ悪かった、ウェーイ、なんてのは始めて見たわ。ちょっと盛ってない?+156
-3
-
190. 匿名 2023/12/17(日) 15:50:32
>>90
「違った」でいいのに「違うかった」と書く時点で、「お兄さんとは違うかったんだろうな…」とわかる(どうせ「性格悪い!」と言われるんだろうな)+17
-11
-
191. 匿名 2023/12/17(日) 15:51:19
>>177
小学生で飛び級させると年上の子たちと人間関係を築くのが難しくて、メンタル面でよろしくないそうだよ+70
-0
-
192. 匿名 2023/12/17(日) 15:51:41
私の兄は頭良くてホリエモンと同じ高校に行ってたけど
ゲーマーだしかなりゲームしてる時間多かった気がするな
勉強もしてたんだろうけど私から見たらただのオタクにしか見えなかった
誰も教えてないのに中学生の頃家にあったパソコンでプログラミングして
ブロック崩しのゲーム作ってた+16
-0
-
193. 匿名 2023/12/17(日) 15:51:57
>>57
私子供のころ勉強大嫌いで一切勉強しなかったから田舎の県立Fランしか行けなくてさあ
父親も兄も旧帝大の高学歴なのに(しかも二人とも田舎育ちの塾なし)
どうして自分はアホに生まれたんだろうと思ってたけど
30超えた今になってなんか急に新しい職場で「仕事がめちゃくちゃ出来る人」扱いされて
その職場法律とかも含めてややこしい覚えることが山ほどあるんだけど
なぜかするりと覚えられちゃって入って数カ月なのにガルさんに聞けば
だいたいわかるみたいに言われるようになったのって
少しだけ知能が開花したのかな
おせーよ私の知能!😭+165
-1
-
194. 匿名 2023/12/17(日) 15:52:37
>>44
幼稚園でそれにハッとするコメ主も只者じゃない。
そこで悟って絵で食べていく辺りまでw+319
-2
-
195. 匿名 2023/12/17(日) 15:53:01
>>174
数え切れないほど傘を紛失してるのよね+16
-0
-
196. 匿名 2023/12/17(日) 15:53:42
実は一番の格差って「遺伝による知能格差」なんだよね
差別や人権問題につながるから学者は大きな声では言えないけどもう常識+64
-1
-
197. 匿名 2023/12/17(日) 15:53:50
>>135
いらないシリーズも遺伝立高めよね+18
-0
-
198. 匿名 2023/12/17(日) 15:54:42
>>135
母親の家系にハゲがいたら確実に遺伝するんだっけ+14
-0
-
199. 匿名 2023/12/17(日) 15:54:55
>>74
毒親だろうね。突然グレるよ。
でもそういう子はグレて色々人生あっても、中年になった頃思いもよらない道で一流になってたりする。+48
-1
-
200. 匿名 2023/12/17(日) 15:56:41
>>156
園の先生って自分が理解出来ない子は全て発達障害の括りだからね。一度就職すれば自分達が王様だから井の中の蛙になりがち。+65
-1
-
201. 匿名 2023/12/17(日) 15:57:08
>>182
一度聞いても答えが出せない=わからない、宿題しても時間を置くと答えが導き出せない=わからない
以外になにかあるの?+27
-0
-
202. 匿名 2023/12/17(日) 15:57:29
>>189
子供らしくておばちゃんはほっとしたよ+123
-1
-
203. 匿名 2023/12/17(日) 15:58:27
>>199
そういう漫画家居なかったっけ。
ふわふわパーマのおじさん。
ヤンキー高校で自分1人だけ受験してたとか何とか。+8
-0
-
204. 匿名 2023/12/17(日) 15:59:37
>>9
今の方が綺麗なのがすごい+116
-11
-
205. 匿名 2023/12/17(日) 15:59:52
>>57
容姿、性格、病気まで遺伝するわけだし大人になればある程度親と似たようなレベルで落ち着くんじゃない?一般的には
蛙の子は蛙なだけかと+41
-1
-
206. 匿名 2023/12/17(日) 15:59:59
>>127
私もそれ思ったw+42
-1
-
207. 匿名 2023/12/17(日) 16:00:42
>>10
早慶って早稲田と慶應を差すことだけど?公立卒って言ってるから高校は公立なんだよね?
あなた絶対早稲田卒でも慶應卒でもないでしょw
何でそんな嘘吐くの?
+2
-37
-
208. 匿名 2023/12/17(日) 16:00:57
親戚の賢い子達は、部屋がスッキリして、机の上もスッキリしていた。教科書、辞書、筆記用具だけって感じで勉強に関係ないものは本棚に、漫画本も1巻から順番にならべて、そこもスッキリしていた。
鉛筆一本でも、キレイだったイメージ。+16
-4
-
209. 匿名 2023/12/17(日) 16:01:58
>>207
横
私は早稲田卒だけど、ちょっとボカしたい時は早慶卒って言ってる+45
-3
-
210. 匿名 2023/12/17(日) 16:03:00
>>62
神童と呼ばれて大成した人と聞いてモーツァルトが浮かんだ。現代だと誰でしょう。+12
-0
-
211. 匿名 2023/12/17(日) 16:03:38
>>208
私自分で言うのも何なんだけど、家族の中で一番頭が良い(勉強的にも地頭的にも)
で、私以外の家族は整理整頓ができなくて衛生観念も低い
私が片付けてもすぐにグチャグチャにされる
合わなくて早くに家を出たわ+38
-0
-
212. 匿名 2023/12/17(日) 16:04:19
>>102
この質問に答えるのは恥ずかしいのですが参考まで。
子どもが東大卒ですが、ちゃんとした言葉を話し始めたのは3歳ごろで、周囲よりもちょっと遅いかなと思っていました。
でも語彙は頭の中にたくさんあったようで、話し出してからは大人と対等に話せるほどでした。
+27
-0
-
213. 匿名 2023/12/17(日) 16:04:27
>>44
兄は東大、妹はアート職って凄いね
幼稚園の頃から個々の性質を思い知って我流へ突き進むってのもかっこいいよ。+234
-1
-
214. 匿名 2023/12/17(日) 16:07:08
タモリさんが、幼稚園登園拒否をしていた。「何で俺がアホみたいに踊ったり歌ったりしなくちゃいけないんだ!」って。それで祖父母とずっと一緒にいて近所の人達の茶飲み話に混ざって大人しくしてたらしい。
細野晴臣さんが、幼稚園の入園式の前の日に「こんな平穏な日々は今日でおしまいなんだ」としみじみ考え込んだという話をしていた。+53
-0
-
215. 匿名 2023/12/17(日) 16:09:31
>>6
神童をいかに普通にするかっていう学校教育だからな。+72
-0
-
216. 匿名 2023/12/17(日) 16:09:52
同級生の弟が、小学校低学年にして人生何周目なんだろうという出来の良さだった
謙譲語・丁寧語・尊敬語を自然に難なく使いこなして、勉強は高校生の数学(親御さんは「計算問題だけだから」と謙遜していたけれど多分文章問題も解けてたと思う)も解いていた
大人になってから再会したけれど、物腰柔らかで謙虚で穏やかな医大生になっていた+12
-2
-
217. 匿名 2023/12/17(日) 16:10:18
>>164
合法的に使えるもんは使うってのも頭の良さの一つだよ+51
-3
-
218. 匿名 2023/12/17(日) 16:10:27
>>184
実家サラリーマンなのに何故か家を継ぐか(先ずは地元の大学進学)、東大に行くかの2択だったから東大行ったんじゃなかったっけ?だから受かった後はずーーーっと麻雀やってたとか。随分前に一回チラッと聞いただけだからうろ覚えなんだけど、そんな生い立ちだった様な気がする違ったらごめん詳しい人訂正してください。+24
-0
-
219. 匿名 2023/12/17(日) 16:11:43
>>209
ボカすも何も二択しかないじゃん
早慶上理って他人が言うなら分かるけど、自ら言う人って笑
早慶卒率高い課にいるけど、そんな言い方してる人1人もいない
+4
-22
-
220. 匿名 2023/12/17(日) 16:11:45
>>139
義姉がそのパターンだったみたいで勉強せずに地域No.1進学校に行けたことを未だに自慢してる
会話も成り立たないし(広げられない)頭の良さを感じたこと皆無だけどね+13
-7
-
221. 匿名 2023/12/17(日) 16:11:55
>>214
可愛いからだよ。
鏡見てみな!
って伝えたい。+7
-0
-
222. 匿名 2023/12/17(日) 16:12:10
>>145
そういう先生に会いたかったです+31
-0
-
223. 匿名 2023/12/17(日) 16:12:24
うちのコ吸収力が凄くて、ちょっと教えたらサラサラ答えを書いてたよ。親は2人共全然頭良くなかったのに。
塾は全然いかず2人共大学卒業したわ。+9
-0
-
224. 匿名 2023/12/17(日) 16:12:55
>>219
いや、二択でもボカシにはなるんだよ(笑)
ガルによくいる話の噛み合わない人にレスしてしまったわ
+29
-4
-
225. 匿名 2023/12/17(日) 16:14:22
>>77
予備校の塾講師とかかなり稼いでると思うよ
私の先生はフェラーリのって東京から静岡まで毎週きてた
少なくとも学校教師よりは稼いでるよ+91
-1
-
226. 匿名 2023/12/17(日) 16:14:32
>>212
>>188
ふたりともありがとう!我が子が話し始め早かったからもしかして天才児?!とか思ってたけどあんまり関係ないんだね(笑)
参考になりました〜!!+41
-0
-
227. 匿名 2023/12/17(日) 16:15:22
高3の時点で結構おバカで、休憩時間や放課後に思いっきり遊ぶから「頼むから同級生の邪魔をしてくれるな」と担任に言われた男子
(そこの親御さんは「授業中ならともかく、学校の休憩時間や放課後に本人が遊んでいることに対して言われても…」と困惑していた)
高3夏から本気出して国立医学部合格した+11
-0
-
228. 匿名 2023/12/17(日) 16:15:34
>>219
自分が一つ上からって発言、こんな掲示板でして何が満たされるの?
ここで早慶卒とかいう謎の言葉を擁護してるただ馬鹿には変わりないのに。
掲示板でなりたい自分になれて良かったね
早稲田と慶應の平均偏差値すら知らないだろうに+0
-10
-
229. 匿名 2023/12/17(日) 16:16:39
>>224
自分が一つ上からって発言、こんな掲示板でして何が満たされるの?
ここで早慶卒とかいう謎の言葉を擁護してるただ馬鹿には変わりないのに。
掲示板でなりたい自分になれて良かったね
早稲田と慶應の平均偏差値すら知らないだろうに+2
-11
-
230. 匿名 2023/12/17(日) 16:17:43
>>2
賢いのレベルが本当に天才的な意味の場合は別だけど、まなちゃんとかも小さい頃から本をすごく読んでたりとかある程度遺伝だけではなくて親が学びの多い環境を作ってきたってのはあると思う。
林先生も新幹線に乗るだけでも色々子供に質問投げかけたりするって言ってたし。+82
-1
-
231. 匿名 2023/12/17(日) 16:18:14
>>229
別に上からとかじゃなく、早大卒の人間として実情を話してるだけなのに(笑)
別に私は気持ち良くなってないけど、あなたは学歴コンプすごそうだなぁとは思う+13
-4
-
232. 匿名 2023/12/17(日) 16:18:30
育児エッセイ描いていた漫画家さんの息子さん
幼少期の時点でコメント欄が「賢い!!」で埋まっていたな
大人になっても賢かった
けれど、別の漫画家さんの息子さんは割とフリーダムな感じで賢かったから人によるのかもしれない+5
-0
-
233. 匿名 2023/12/17(日) 16:18:37
>>209
分かるけどここでボカす意味は?しかもこのトピで+10
-4
-
234. 匿名 2023/12/17(日) 16:21:43
>>220
義姉が嫌いなのですね、わかります+36
-0
-
235. 匿名 2023/12/17(日) 16:21:59
>>231
あなたと同じ大学卒ですが、学部は恐らく私の方が上+3
-11
-
236. 匿名 2023/12/17(日) 16:22:06
>>10
マーチ卒ならわかるし、後志望校で早慶狙うってのもわかるけど、出身校いうのに早慶卒っていう人初めてみた。笑+17
-16
-
237. 匿名 2023/12/17(日) 16:23:27
>>66
観察力が凄いよね+30
-0
-
238. 匿名 2023/12/17(日) 16:23:54
>>235
上に立ちたいのはそっちじゃん(笑)
私は競ってないから気にしてない
あなたが上でいいよ 知らんけど
どうでもいい
実情言っただけなのにマウント取られる謎w+9
-4
-
239. 匿名 2023/12/17(日) 16:26:00
>>238
事実を言ったまでだよ笑
あなた、ここ以外で嘘吐くの止めた方が良いよ
早慶卒なんて言い方絶対にあり得ないから笑+3
-15
-
240. 匿名 2023/12/17(日) 16:26:52
>>210
あれか、あの麦わら帽子の最近キャラチェンした子。りゅうちゃむじゃなくて、なんだっけ?+0
-0
-
241. 匿名 2023/12/17(日) 16:28:48
>>233
〇〇大学〇〇学部〇〇専攻まで言わなくていいよね、ってのと同じ感覚
「国内最上位私大」くらいの気持ちで言うなら別に早慶で良い
早稲田と慶応に差があるって言う人もいるけど、学部による部分もあるし、差はあったとしてもあくまで「その二つを比べての差」であって、東大からFランまで入れて考えたら同じレベルと言っていいと思うし
差があるかどうかは「どの次元で見るか」の話であって、このトピは「学校」にこだわるトピではないから別にボカしていいと思う
ボカしたい理由なんてコメ主次第だし私は知らない+26
-0
-
242. 匿名 2023/12/17(日) 16:30:05
>>236
私がここでマーチ卒って書いて絡まれてないけど、早慶卒で絡まれてるのはお気の毒と思って眺めてた。
早慶上理卒のほうが単語して聞かなくないか??理なんて特に文系にとっちゃ知らんし、上もなかなか独特で、私文トップってやっぱり早慶なんだけど。+30
-1
-
243. 匿名 2023/12/17(日) 16:32:15
神童とまではいかないけど特に教えてないのに1歳で文字が読めて、口もよく回って、記憶力もあり、末は医者か弁護士か…って親は結構真剣に考えてたみたいだけど中学受験する頃から中学受験界ではフツーの学力になってしまい、中高も偏差値的にはフツー、大学だけはかろうじて国立に行ったけど学歴関係ない仕事に着いちゃったので教育資金掛けた意味…と親ががっかりしてる時もあります。+12
-1
-
244. 匿名 2023/12/17(日) 16:32:41
>>191
だったらクラスを分けてほしいな。+13
-1
-
245. 匿名 2023/12/17(日) 16:33:28
>>182
「ケーキの切れない非行少年たち」を読んで頂きたい。漫画もいいから。+38
-0
-
246. 匿名 2023/12/17(日) 16:33:31
>>239
はいはいw+29
-7
-
247. 匿名 2023/12/17(日) 16:33:43
>>242
早慶上理ならわかるけど、2択だからじゃない?
多分偏差値的なレベルを伝えたいだけなら国立大でも早慶上理でもマーチでもって思うけどあえて早慶卒って書く意味のなさがみんな不思議に思うのでは?+4
-8
-
248. 匿名 2023/12/17(日) 16:34:10
>>247
みんな…??+9
-1
-
249. 匿名 2023/12/17(日) 16:34:21
>>227
国医に現役で受かる子はそれなりの高偏差値高校出身だと思う
おバカとは言い過ぎ+30
-0
-
250. 匿名 2023/12/17(日) 16:34:59
>>210
ヴァイオリニストのHIMARIかな。まだ12歳。+24
-2
-
251. 匿名 2023/12/17(日) 16:35:08
>>246
眩しいぜ…+56
-2
-
252. 匿名 2023/12/17(日) 16:35:31
昔、小学生の頃、勉強出来すぎて わざと間違えてたりしてた。頭良すぎると目立つから
田舎だったから
その田舎で初の東大に入りました!
東北大学ねwww+47
-1
-
253. 匿名 2023/12/17(日) 16:35:59
>>247
何をそんなに拘ってるのか知らんけど
ガルちゃん歴が長い私は数え切れないほど「早慶卒」という書き込みを見てきたよ
たぶんあなたが少数派+33
-1
-
254. 匿名 2023/12/17(日) 16:37:12
>>72
お母さんが頭いいんじゃない?+7
-0
-
255. 匿名 2023/12/17(日) 16:40:39
>>117
そりゃ満点じゃなくて及第点以上レベルなんだからMARCHで及第点だろうね+34
-8
-
256. 匿名 2023/12/17(日) 16:44:42
>>255
絡まれ始めたから消えるわ+13
-6
-
257. 匿名 2023/12/17(日) 16:45:45
>>1
遺伝子の組み合わせの勝利としか言いようがない。
+9
-0
-
258. 匿名 2023/12/17(日) 16:46:31
>>246
>>238で「私は競ってないから気にしてない 」ってコメしたのあんただよね?
めちゃくちゃ負けず嫌いじゃんw
それ拾ってきた画像出し 哀れすぎる+4
-15
-
259. 匿名 2023/12/17(日) 16:48:59
>>258
負けず嫌いなわけじゃなくて、あなたが真実を認められないままの人間だと可哀想だなと思って
なんか妄想を真実と思い込んでて日常生活にも支障が出てそうなレベルだから、「私は嘘ついてないよ(あなたは妄想を真実と思い込んでいますよ)」って示しただけ
拾い画とかはもうどこまでも言いようがあるから、そこまで意固地になるならもう救えない
頑張ってね+18
-2
-
260. 匿名 2023/12/17(日) 16:49:32
>>246
横!なんか凄いね、意地が。
ここで下らんレスバの末そこまで出して来たって悪いけど今から晒さしてもらうわ!早目に運営にコメ消し頼んだ方がいいよー!!+5
-18
-
261. 匿名 2023/12/17(日) 16:50:22
>>259
長々語ってるが、あなたは病気です。+2
-14
-
262. 匿名 2023/12/17(日) 16:50:39
>>260
別にただの学位記の表紙だし、晒してもいいよ
筆跡はわからんように汚く書いたし+19
-1
-
263. 匿名 2023/12/17(日) 16:50:41
>>249
私立中高一貫の同級生だけど、6年目には担任に「どこの大学に行くのか知らないけど」と言われるような成績だったよ
わざと低学力を演じているわけでもなかった
中学入試を突破した時点で一定のポテンシャルはあったのかもしれないけれど、それでも落ちこぼれて偏差値の低い大学や専門学校に進学する人もいる学校だった+0
-0
-
264. 匿名 2023/12/17(日) 16:51:05
息子は中学に入って、部活と勉強の両立のためにはと
時間も物も整理し、自己管理をきちんとしていてた
T大に入りました
ダラダラの私と夫の子なのに不思議です
+4
-0
-
265. 匿名 2023/12/17(日) 16:53:21
>>262
更に横、ほんじゃ遠慮無しに+0
-9
-
266. 匿名 2023/12/17(日) 16:54:15
>>239
横だけど、私は早慶上は全部合格してるから、別に早慶卒で誤魔化す人いてもなんとも思わないなー。+7
-1
-
267. 匿名 2023/12/17(日) 16:54:17
>>112
頭それなりで運動もだめだめなのに、なんでロザンや藤井聡太さんとさも同列のように自分語りしてるの?
全然違う話しじゃん!図々しい。+1
-23
-
268. 匿名 2023/12/17(日) 16:54:40
>>209
横
別トピで国公立大卒ですって言うコメに対して、国立なら国立大卒と言うからお前は嘘つきと絡んでる人がいた 妙なところに絡む人いるんだよ
+22
-3
-
269. 匿名 2023/12/17(日) 16:56:00
>>252
わかる。
中学の頃、90点以上とか100点とかになると名前呼ばれてたんだけど、恥ずかしくて嫌だった。
赤面症で目立ちたくなかったし、不良多かったから、勉強してるのダセーって感じでバカにされてた。+20
-0
-
270. 匿名 2023/12/17(日) 16:56:24
>>10
その逆だったわ
なんでそんな事わかんの?って+29
-0
-
271. 匿名 2023/12/17(日) 16:56:52
>>86
うちの家がまさにそうだ
三姉妹末っ子だけど
長女が東大
次女が偏差値65くらい
私偏差値45くらい
ちなみに両親は高卒
同じ親から生まれたのに私一人だけ頭悪いんだよなぁ
+39
-0
-
272. 匿名 2023/12/17(日) 16:57:12
>>246
>>259
凄い自己顕示欲・・・アンカー辿って読んだけど、あなたも人に注意できる程の人じゃないと感じる+8
-15
-
273. 匿名 2023/12/17(日) 16:57:14
>>25
確かに。
頭の回転も早く、コミュ力が高い+21
-0
-
274. 匿名 2023/12/17(日) 16:58:17
転勤族の子供で、転校した中での一つの学校が「子供は元気に運動だけしていれば良いんです」みたいな学校だった
マラソン大会、運動会、縄跳び大会等があると授業前も休み時間も放課後も走ったり縄跳びしたりして、それ以外の時もずっと体を動かして遊んでいた
うちの母親が「こんなに運動ばかりさせて、ここの子達は大丈夫なのか」と心配していたけれど、
当時のママ友からその後の話を聞いて、進学実績がかなり良かったことに驚いていた
大学進学しなかった人たちも、それぞれの分野で大成したり出世したり輝かしい成果を残していたりする
(勿論、その限りではない人も中にはいる)+7
-7
-
275. 匿名 2023/12/17(日) 16:58:57
わざと間違えるってのは無かったな
1位獲ったり100点取ったりして名前が出るのが嬉しかった
塾では計算問題が早く解けた人から採点してもらうために並ぶっていうのがあったんだけど、それも一番になるのが快感で頑張ってた
間違ったら席に戻って解き直して並び直さないといけないから、間違えずに一番に解いて並ぶ+3
-0
-
276. 匿名 2023/12/17(日) 16:59:37
>>1
東大とか上位の医学部に入るような子はわかるよ
もうモノが違う
両親東大の子どもが東大レベルの大学に入れる確率は1/3
東大が国立医学部より簡単だった頃の親から産まれた子どもですら今のインフレした東大に1/3も入れるから遺伝だよ+15
-1
-
277. 匿名 2023/12/17(日) 17:01:50
>>260
横
そこまで晒してってほどの情報に全く見えないんだけど、こんなん晒してどうするん?www
+21
-2
-
278. 匿名 2023/12/17(日) 17:03:14
私子供の頃賢かったらしく母は知人からよくIQ調べてもらえだのそういう教育機関?行ってみろだの言われたらしいけど、学年が上がるにつれて凡庸になっていき、結局二流短大しか出てないです笑+3
-0
-
279. 匿名 2023/12/17(日) 17:03:16
>>272
学位記の表紙くらいで自己顕示欲か…笑
親切のつもりだったんだけどね
まぁ別にどう思われても良いよ
あなたのストレスの捌け口になれたなら、それも良かった(ある種人助けできた)のかもね+18
-4
-
280. 匿名 2023/12/17(日) 17:08:08
>>279
あなたもう相手にしない方がいいよ
多分相手のコンプレックス刺激しちゃったんだと思う
引くとこ引かないとウザ絡みが続くよ+27
-2
-
281. 匿名 2023/12/17(日) 17:08:25
>>3
親ガチャって何?
親が違えばもう自分じゃないんだけどw
賢い人の発言とは思えない+19
-4
-
282. 匿名 2023/12/17(日) 17:10:48
>>279
いや、私あなたに初めてコメントしたから。全部敵に見えるってほんと病的だよ?+1
-9
-
283. 匿名 2023/12/17(日) 17:10:53
初めて開いたらトピだけどPart11まで話すことあるのすごいね+3
-1
-
284. 匿名 2023/12/17(日) 17:11:17
賢い家の子はほぼ100%第一子が男の子
+1
-16
-
285. 匿名 2023/12/17(日) 17:13:54
>>280
ごめんw
暇だから変なコメでも返事来ると相手しちゃうんだよね
ガル過疎気味だし
荒らしを助長してごめん🙏+13
-4
-
286. 匿名 2023/12/17(日) 17:14:47
>>283
私もなにげに開いたらバトル勃発してたw
+8
-0
-
287. 匿名 2023/12/17(日) 17:15:40
>>284
どういうデータやねん+16
-0
-
288. 匿名 2023/12/17(日) 17:15:41
>>247
その人飛べない。どこかのトピ荒らしてたんだろうな、すでにブロックしてある。+4
-1
-
289. 匿名 2023/12/17(日) 17:18:09
>>284
姉いる弟より兄いる妹の方が出来が良い+3
-6
-
290. 匿名 2023/12/17(日) 17:18:12
>>262
よこ
躍起になって検索してそう
返す言葉も今一生懸命作ってそう+2
-5
-
291. 匿名 2023/12/17(日) 17:20:24
>>182
mol 出てきて詰む感じは私でもわかる笑+65
-2
-
292. 匿名 2023/12/17(日) 17:23:13
>>270
私もそっち〜+7
-0
-
293. 匿名 2023/12/17(日) 17:23:15
>>188
特に男の子は言葉が遅い子が多い??+24
-4
-
294. 匿名 2023/12/17(日) 17:26:13
うちの父が賢くて、子供の頃から大人しくてひたすら物事を考える人
父は変人です、家族は大変です+6
-1
-
295. 匿名 2023/12/17(日) 17:35:50
>>47
読み聞かせたくさんしてあげてたのでしょうか??+1
-1
-
296. 匿名 2023/12/17(日) 17:40:56
>>204
さすがにそれはない+9
-18
-
297. 匿名 2023/12/17(日) 17:44:36
>>60
それと同じように意地悪な子の親は、どんなにいい人でも本当は意地悪なんじゃないかと疑ってしまう…私の心が汚れてるのかな。+120
-3
-
298. 匿名 2023/12/17(日) 17:47:28
>>293
まるで男の子は数字強いみたいな言い草だよね
そういうことにしたいみたい。+3
-12
-
299. 匿名 2023/12/17(日) 17:58:14
うちの父は公立中学で中1までビリから数えて早い方だったらしいけど、中2の時、このままじゃ自分の人生いけないと自覚して一気に勉強、県で一番の高校→東大に入った
なんかきっかけあったらしいけど覚えてない(もしくはいいたくない)みたい+2
-0
-
300. 匿名 2023/12/17(日) 18:01:04
>>8
同じく子供3人。同じ教育うけさせて全く違う+127
-2
-
301. 匿名 2023/12/17(日) 18:01:46
>>111
意外と甥っ子の方が社会で成功したりするんだよなぁ。その後の話が聞きたいです+27
-1
-
302. 匿名 2023/12/17(日) 18:03:32
>>294
うちもせっかちだし変人
かなりの活字中毒でいつも本読んでる
趣味はたくさんあるけどすぐに飽きて違うことしてる+4
-0
-
303. 匿名 2023/12/17(日) 18:04:47
>>297
いじめっこの親は意地悪だったよ
それはかなり合ってるかも+95
-1
-
304. 匿名 2023/12/17(日) 18:07:17
>>119
横だけど、私ネットでIQ調べるやつやったことあるからか、病院でIQ測ったとき図形問題のやり方わかったから高い数値出た気がする。でも処理速度も130近いからやっぱ一般的には賢い方なのかな。言語は100くらいで低かったけど動作は130超えていた+2
-0
-
305. 匿名 2023/12/17(日) 18:07:42
>>2
だって本当の事だし…。+8
-3
-
306. 匿名 2023/12/17(日) 18:11:50
>>300
うちは双子だけど、正反対だよ。+45
-0
-
307. 匿名 2023/12/17(日) 18:12:00
賢い子は大人を上手く転がしている。親や大人にコントロールされてない。だから、他人の親まで支配して、家庭内でハブくようにしてジ◯させるように誘導。盗撮までして脅す。+1
-10
-
308. 匿名 2023/12/17(日) 18:13:58
>>262
どこに晒すんだろね
筆跡はあえて雑に書いたって書いてるけど字を書き慣れてる人(沢山書いて勉強してきた人)の字って感じ+15
-1
-
309. 匿名 2023/12/17(日) 18:14:57
4歳から自分で本読んでたよ
3歳頃までは毎晩読み聞かせして寝てたような
国立行ってる+4
-0
-
310. 匿名 2023/12/17(日) 18:16:22
>>285
凄い上から目線+2
-8
-
311. 匿名 2023/12/17(日) 18:18:25
>>274
総合病院の職員寮とか官公庁の職員寮が集まる地域だったんじゃない?+6
-1
-
312. 匿名 2023/12/17(日) 18:18:35
>>246
えーやんえーやん
晒すとか言ってる人は高卒でしょ
大学卒業するときに皆んなが卒業証書もらえること知らんのよ
+32
-4
-
313. 匿名 2023/12/17(日) 18:20:49
>>299
男子は身長がぐんぐん伸びる時期に突然脳ミソの回路が繫がるパターンがあるみたい+18
-0
-
314. 匿名 2023/12/17(日) 18:22:04
>>311
全然
第一次産業のお子さんも多かったよ+1
-0
-
315. 匿名 2023/12/17(日) 18:22:52
>>246
そこまでする?驚きなんだけど
相手馬鹿にしてるけど(確かに相手は馬鹿)こんなに必死にならなくてもさぁ。。兄も早稲田だけど、学部的にパッとしなかったから必死だったの思い出したわ
あなたもそうなんだろうね
+4
-21
-
316. 匿名 2023/12/17(日) 18:24:36
>>235
早稲田大学医学部ですね、わかりますw+14
-2
-
317. 匿名 2023/12/17(日) 18:26:21
>>315
そこまでする?って、すぐそこにある学位記の表紙を撮ってあげるくらいがそんなにすごいことなの?
学位記って学校に置いてあって学校に取りに行くものみたいに思ってるの?+9
-0
-
318. 匿名 2023/12/17(日) 18:28:45
>>313
横だけど
中学時代は女子の方が真面目だったりして成績上位に多くいたりするけど、
高校からは男子が大学受験を意識して猛烈に追い上げてきたりするんだよね
+23
-0
-
319. 匿名 2023/12/17(日) 18:29:58
>>317
必死すぎw+0
-7
-
320. 匿名 2023/12/17(日) 18:30:35
>>316
早稲田に医学部無いけど+2
-9
-
321. 匿名 2023/12/17(日) 18:30:43
>>315
ヨコですが
普通の人は必死に勉強しないと早稲田に受からないんで、早稲田卒を誇りに思うのは当たり前じゃないですか?+16
-1
-
322. 匿名 2023/12/17(日) 18:31:06
>>320
バカにしてるんだよw+21
-0
-
323. 匿名 2023/12/17(日) 18:31:33
>>317
きっとあなたに絡んでいるのは、思い込みが激しい人なんだと思うんだよ
ほっとこうよ
あなたの人生には関係ない人だと思うし+12
-0
-
324. 匿名 2023/12/17(日) 18:31:50
>>317
落ち着いて!!+0
-5
-
325. 匿名 2023/12/17(日) 18:32:22
>>316
えっ早稲田の医学部?!めっちゃ優秀じゃん!!パねえ!!+7
-2
-
326. 匿名 2023/12/17(日) 18:32:32
>>21
あの時から始まっていた、ってフレーズがめっちゃドラマチックですてきやん+145
-2
-
327. 匿名 2023/12/17(日) 18:32:35
>>322
横だけど、そんなこと分かった上で乗っかってんだと思うが 馬鹿に+0
-3
-
328. 匿名 2023/12/17(日) 18:33:17
賢い人達ばかりのはずなのにどうして揉めてるのww+10
-1
-
329. 匿名 2023/12/17(日) 18:35:25
>>164
継いだんだから親任せじゃないじゃん。+25
-1
-
330. 匿名 2023/12/17(日) 18:39:09
>>315
ね。わざわざ学位記撮影してひと書き添えてって笑
未だかつてここまでな人いた?それを指摘されても必死じゃないとかわしてるつもりになってるし笑
スクショしたからPart12からはこれ貼るわ
ずっと笑い者+0
-30
-
331. 匿名 2023/12/17(日) 18:40:46
>>330
よこ。あなたはどうしてこのトピにいるの?+22
-0
-
332. 匿名 2023/12/17(日) 18:41:50
>>330
私も保存した 今月似た様なトピでは必ず紹介していこうと思う コンプの塊+0
-14
-
333. 匿名 2023/12/17(日) 18:43:14
>>332
全く関係のないトピでも紹介しようと思います!!+1
-8
-
334. 匿名 2023/12/17(日) 18:43:34
>>77
そこらの個別指導や勉強苦手な子向けの塾ならもったいないけど、旧帝大や医学部受験向けの予備校、偏差値70以上の高校受験塾とか、生徒を偏差値で管理してくるのと同じく、塾講師も数値出されてランキングされますからね。
上位の講師ならやりがいあるのでは?+31
-0
-
335. 匿名 2023/12/17(日) 18:46:10
もーしょーもねーから晒すとかやめなよー+16
-0
-
336. 匿名 2023/12/17(日) 18:47:28
>>333
横の横だけど、それが良いと思います。賢い人でも図星突かれると精神乱され個人情報公開してしまうっていい例題だと思う。
やっぱり変なレスバは途中放棄して落ち着かないとね。墓穴掘ってるのに強気とかダサくて気の毒だわ+0
-10
-
337. 匿名 2023/12/17(日) 18:47:45
>>328
賢くないからだよ
賢い人はこんなトピ覗かない。
子どもだけは奇跡的に賢くあってほしいと願ってる学歴コンプしかいないのよ。私含めて+15
-1
-
338. 匿名 2023/12/17(日) 18:48:45
>>335+0
-7
-
339. 匿名 2023/12/17(日) 18:49:59
>>335
しょーもないも何も本人が載せてんだから+2
-3
-
340. 匿名 2023/12/17(日) 18:51:00
>>38
エスパー魔美の高畑さんもテストでわざと間違えてたよね。+30
-1
-
341. 匿名 2023/12/17(日) 18:56:12
>>339
それを「晒す〜」ってはしゃいでる行為が自分の価値下げてるよ、もっと余裕持ちなよ+10
-1
-
342. 匿名 2023/12/17(日) 18:56:42
>>8
なんなら生まれた瞬間から違うよね
1人目は分からないけど、2人目3人目はそれぞれはっきりと違った
その時の印象は今でも変わらない+145
-0
-
343. 匿名 2023/12/17(日) 19:02:11
>>21
うちの子、中高学年トップなんだけど体操教室とか連れて行っても運動がダメで鉄棒とか怖がってチャレンジしなかった
小さい頃からいろんなところ登ったりジャンプしたり落ち着きない子は体育得意な子になるんだろうなって羨ましかったの思い出した+89
-1
-
344. 匿名 2023/12/17(日) 19:07:01
>>106
頭が良いがゆえに、そして優しさがあるがゆえに、自分がどうするのが家庭にとってベストなのか悟ってしまったのかもね
そしたらもう自分の人生を若いのに悲観して自棄になって金髪プリンにもしたくなると思う
でも高校くらいまでで触れてる世界って賢さより親の考え方とか交友関係の影響のが圧倒的に強いから、一般家庭ならやはり狭いはず
全く違う世界に行ける可能性ややり方を示してくれる人に出会えれば、頭脳があるのだから持ち直せる可能性はありそう+102
-1
-
345. 匿名 2023/12/17(日) 19:07:26
>>34
ん?それだと素数2個じゃなくない??+11
-0
-
346. 匿名 2023/12/17(日) 19:13:40
>>7
小さい頃暴れん坊の癇癪持ちみたいな子でも賢く育つ子いるよね。あれお母さんが大体賢い
+59
-7
-
347. 匿名 2023/12/17(日) 19:14:01
>>9
絶対に芦田愛菜が出ると思った
うんざり+8
-28
-
348. 匿名 2023/12/17(日) 19:16:12
>>8
下の子は上の子よりも劣りがちだよね+9
-53
-
349. 匿名 2023/12/17(日) 19:16:28
>>90
小学校受験出来るおうちだから
ご両親も賢いよね+20
-1
-
350. 匿名 2023/12/17(日) 19:21:04
>>348
劣って無い場合どうする?
勝手にライバル視するの上の子だけ
勝てる勝負しかしない+8
-1
-
351. 匿名 2023/12/17(日) 19:24:54
>>151
アホというか暴れん坊みたいな子がパターンは聞く
テレビの上に乗っちゃうようなすごい暴れ回ってる子をお母さん怒らずうまく付き合ってたら旧帝大入って賢く立派に育ったって
繊細な子だったり+32
-1
-
352. 匿名 2023/12/17(日) 19:28:09
>>79
親と先生を困らせてばかりの私が産んだ子が成績良くて、学校でも塾でも面談の時に絶賛で逆に感謝されるようなことしか言われなくて成績いい子の親はこんな感じなんだ…って思った
親にごめんっておもった。私は高校で目覚めてガリ勉して国立大入った+74
-2
-
353. 匿名 2023/12/17(日) 19:31:47
>>350
頭のいいご家庭は皆そろって賢いよ+6
-1
-
354. 匿名 2023/12/17(日) 19:33:36
姉は小さい頃から本が好きで読んで欲しいと…持ってくるけど数回読んだだけでほぼ覚えて文字がまだ読めないのにスラスラと文章を言えたらしい
一度も塾に通うことなく東大に行きました
いつまでも読んでー読んでーとニコニコせがむ子だった私は地元の無名の大学卒ですw+6
-0
-
355. 匿名 2023/12/17(日) 19:36:03
>>244
アホの子ばかりのクラスの先生大変だ、3人体制とか?
公立はいろんな知能や経済状況の子がいるってことを学ぶ場だとも思う
今は公立でも算数は学年全部でクラス分けでレベル別クラス作った授業だったりする+18
-0
-
356. 匿名 2023/12/17(日) 19:39:37
>>343
成績上位ならそれでよし。
+49
-1
-
357. 匿名 2023/12/17(日) 19:43:37
夫の実家が大阪で、帰省した時に驚いたのは園児くらいの子どもでも皆んな話し方がちゃんと起承転結があると言うか、産まれた時からお笑い文化があるからか大阪の子は幼少期から話し方が賢いなとは思った事があるな。+29
-0
-
358. 匿名 2023/12/17(日) 19:44:35
>>348
上の子より優れている子は、見てると不安になる
いつか仕返しされるのでは?とか、どこかで上の追い上げあるよ?
とか追いつめられてそう+2
-6
-
359. 匿名 2023/12/17(日) 19:44:38
>>10
弟が国立医学部ストレート。
とにかく暗記が得意、そろばんが得意だった。
私は私立文系なんだけど、三教科しかしないのに、センター満点取れないのがビックリと言われたな。+74
-0
-
360. 匿名 2023/12/17(日) 19:47:13
>>244
横
クラス分け必要だよね
国算、中学から英語も
クラス名はランダムにして(1組が一番上とかでなく)+19
-0
-
361. 匿名 2023/12/17(日) 19:47:40
>>19
分かる分からないというか「興味ない」「どうでもいい」だと思う。+19
-5
-
362. 匿名 2023/12/17(日) 19:49:01
>>330
そこまで執着する程度にあなたのコンプレックスが刺激されたんだねぇ
あなたがどこかにその画像を貼るたびに、あなたは学歴コンブ持ちなんだねと笑われるだけよ
別のトピで、手書きのコメ番号を添えた東大の卒業証明書を見たことがあります
証拠を見せないと、コンブがある人はいつまでも嘘つきだといって噛みつくからね
証拠を見せても噛みつくし、どうしようもないねw
+27
-0
-
363. 匿名 2023/12/17(日) 19:50:27
>>7
うちは夫と私は普通だけど、両方の親は頭良い!私たちを飛ばして隔世遺伝で子ども賢くなってくれんかな…と思ってる。+43
-3
-
364. 匿名 2023/12/17(日) 19:52:04
>>210
藤井聡太さん+31
-1
-
365. 匿名 2023/12/17(日) 19:56:35
>>126
DKAM
竜王名人+4
-0
-
366. 匿名 2023/12/17(日) 19:57:42
>>271
あなたはきっと何か学業とはまた違った賢さや優れたところがあるんじゃないかな?+46
-0
-
367. 匿名 2023/12/17(日) 19:59:11
中学の時に授業中全くノート取らない友達が居たけど、本人に曰く「なんでとるの?先生の授業聞いて教科書読めば理解出来るよ。一回教科書読めば分かるじゃん」だそうです。
小学校の時もノート一回も取ったことないって。
先生に怒られるから書くフリしてたらしい。
そんな友達は東大卒業しました。
本当に頭いい子ってこういう事だ!と思った。
+29
-0
-
368. 匿名 2023/12/17(日) 20:03:11
>>7
私IQ120で一般的なのにぜんぜんバカだよ
周りからバカバカ言われてるきたし多分何かの病気あるんだろうけど上手くいかない
結構有名大卒だけど子供の頃から何もかも上手くいかない
+14
-5
-
369. 匿名 2023/12/17(日) 20:05:20
中3の息子、家ではまっったく勉強しないんだけど、こないだ内申点が決まって5教科オール5だった
家ではほんとずっとゲームしてる
地頭がいいのか、集中力があるのか…
向上心が無いから、偏差値70の高校勧められたけど、一番近い偏差値58の高校にするそうで、余裕で受かるっしょーって、今もゲームしてます
小さい時から聡明って感じでも無かったし、なんでこんなに成績いいのか謎です+6
-0
-
370. 匿名 2023/12/17(日) 20:08:22
>>369
ゲームしてるフリして実はめちゃ勉強してたりして…+6
-0
-
371. 匿名 2023/12/17(日) 20:13:13
>>370
自室には寝る時しか行かなくて、基本ずっとリビングにいてゲームしてます
寝るフリして、夜中勉強してたらすごいですけどね+3
-0
-
372. 匿名 2023/12/17(日) 20:13:33
うちの子話し方が賢い子に聞こえるってよく言われるんだけど、別に学力普通なんだよな+4
-0
-
373. 匿名 2023/12/17(日) 20:17:29
>>336
ガールズちゃんねる評論家もしくはアドバイザーの人ですか?+3
-0
-
374. 匿名 2023/12/17(日) 20:22:31
>>122
巣に帰れ+0
-12
-
375. 匿名 2023/12/17(日) 20:22:37
>>341
それは必死に自ら学位記載せたおばさんに言ったほうが良い 自分で載せたんじゃん+1
-8
-
376. 匿名 2023/12/17(日) 20:22:50
>>371
みんなが見てない所で勉強してるか、地頭がいいかのどっちかですね。
+3
-0
-
377. 匿名 2023/12/17(日) 20:28:31
>>342
ガーン
めっちゃ馬鹿なんですけど
一人っ子
賢い子育てたかった+13
-10
-
378. 匿名 2023/12/17(日) 20:29:01
>>65
まだ人生これからの年齢だよ?
この先なんにだってなれるのに負け惜しみか?+68
-2
-
379. 匿名 2023/12/17(日) 20:29:06
>>341
ヨコですが、余裕を諭すなら画像投稿した人にでしょ?誰がお願いした訳でもない個人情報晒したの本人なんだし。その人に落ち着く様アドバイスしなよ。
それにこの匿名掲示板で価値上げるも下げるもないでしょ。数分毎にトピ更新されてる掲示板で何言ってんの?その価値を見出そうと必死なのはやっぱりこの画像の人でしょ。ここでどうしても証明しなきゃ気が済まなかったんだからw+1
-12
-
380. 匿名 2023/12/17(日) 20:32:45
>>158
将棋の加藤一二三九段が典型だね
頭の回転に口の動きがついていけなくて独特な話し方になる+30
-0
-
381. 匿名 2023/12/17(日) 20:36:01
>>177
特定の教科のみの飛び級はあってもいいかもね
あるいは習熟度が高過ぎる児童生徒のチューター化+22
-0
-
382. 匿名 2023/12/17(日) 20:39:42
めちゃくちゃ成績良かったけど、周りの子と馴染めなくて浮いてた
別に周囲を馬鹿にしてたとかじゃなくて、周囲に興味持てなかった
今だったら成績は良いけど発達障害ですとか診断出てそう
大人になってからも高学歴だけど仕事出来なくて職場でも浮いてる
我ながら管理職になったら周りが迷惑するタイプ+7
-0
-
383. 匿名 2023/12/17(日) 20:42:14
>>244
教科で習熟度別のクラスを作るのはありだが
学級自体を学力別で分けない方がいいらしいよ+26
-1
-
384. 匿名 2023/12/17(日) 20:42:15
>>20
小中、むしろ可愛いよね。
ホリエモンって、親は自分に関心なかったみたいなこと言ってるわりには。護身術になるであろう柔道を(口が達者だとボコられるかもしれないから?)習って塾にも通わせてもらって、あの時代に田舎で中学受験もさせてもらい、パソコンも買ってくれて自由に使わせてくれて、東大受験するために東京いきも承諾してくれるって、親御さんなりに壮絶に扱いにくかったであろうタカフミ君の為に、出来ること何でもしてくれたと思うぞ。+108
-3
-
385. 匿名 2023/12/17(日) 20:43:45
>>165
それもさ、令和の時代に生まれていたら、その人も同じ国立大にいけたかはまた別だよなぁ・・・
中学受験なんかも、全然今と昔じゃレベルも違うし。
+12
-0
-
386. 匿名 2023/12/17(日) 20:46:02
>>316
www+5
-1
-
387. 匿名 2023/12/17(日) 20:46:53
>>10
すごく分かる。私も中学まで公立だったから。数学なんて普通に考えれば分かると思った。お陰で男性教師に嫌われたりしたなー。昭和時代に中学生だったから。+13
-4
-
388. 匿名 2023/12/17(日) 20:50:37
>>136
せめて大学卒業してくれてたらね💦+99
-0
-
389. 匿名 2023/12/17(日) 20:52:28
>>379
これ丸ごと(コメントごと)晒した方がたぶん盛り上がると思うよw+1
-9
-
390. 匿名 2023/12/17(日) 20:53:11
>>38
やっぱり飛び抜けて頭いい人は元からいいんだね
芸術性や運動能力と一しょで+81
-1
-
391. 匿名 2023/12/17(日) 20:55:25
>>7
うちは親はバカでも子は賢い+3
-0
-
392. 匿名 2023/12/17(日) 20:57:23
>>2
犬だってそうだよ。
子犬の頃から家帰ったら、悲惨になってた子は成犬になってもバカで我先の自己中だった。
おトイレもよく失敗してた
賢い犬は、子犬の時から教えた事すぐ覚えて、教えてもないのに、嘔吐もトイレシートでして、注意する事も少ないし、空気を読むのもとても上手だった。
どっちも可愛いかったけど、犬種の差だけでも全然違ったよ。+43
-1
-
393. 匿名 2023/12/17(日) 20:59:08
>>392
犬のブリーダー?みたいのしてる人は、よくそう言うよね。
賢い子は本当に生まれた時の赤ちゃんから出来る子でお利口さん。おバカ犬は、何やってももう~!って感じで一生そのまま。犬ならそれはそれで可愛いんだろうけどさ。+24
-1
-
394. 匿名 2023/12/17(日) 21:00:11
>>140
そんな言い方しないから嘘だろねw+22
-6
-
395. 匿名 2023/12/17(日) 21:09:16
>>136
自分の好きなことを見つけられて羨ましい。+31
-1
-
396. 匿名 2023/12/17(日) 21:09:49
>>176
コレ、私も思ってた!
みんなわざと間違えているんだって!!+18
-0
-
397. 匿名 2023/12/17(日) 21:11:43
>>39
私がマーチだけど、無双できたのは中学校までだった。
偏差値の高い高校入ってから周りのレベルの高さと難易度の高さについていけなくなってマーチへ…。
周りは旧帝大進学者と早慶だらけだったよ。
マーチだと私みたいなレベル低い人間もある程度いるよw+32
-3
-
398. 匿名 2023/12/17(日) 21:14:11
>>126
GOAT
Greatest of All Time、「史上最高」という意味です+16
-0
-
399. 匿名 2023/12/17(日) 21:19:04
>>164
ゴメンおんぶに抱っこって言いたかった+17
-4
-
400. 匿名 2023/12/17(日) 21:23:08
>>195
素朴な疑問、将棋界に定型発達っているのかな+42
-0
-
401. 匿名 2023/12/17(日) 21:24:49
>>299
歳取れば取るほど遺伝が強くなるからだよ。
+9
-0
-
402. 匿名 2023/12/17(日) 21:25:43
>>267
ヨコだけど
同列だなんて言ってないでしょ。
+13
-0
-
403. 匿名 2023/12/17(日) 21:27:01
>>77
家ついて行っていいですか?
で早稲田卒の人が塾講師してて給料だか手取りだかが9万円って言ってて中卒でももっと稼いでる人いるだろうに、実家暮らしだし困ってなかったりお金に興味ないのかもしれないけどもったいなさ過ぎると思った。+30
-1
-
404. 匿名 2023/12/17(日) 21:31:51
>>379
あなたも必死。みんな必死だね……+2
-0
-
405. 匿名 2023/12/17(日) 21:35:26
>>316
むなしいね
よこ
+0
-1
-
406. 匿名 2023/12/17(日) 21:35:54
>>10
小中高とこれだった。学校のテストは95点切ると悔しいと思ってた。
授業でわからないことが無いのでノー塾でほのぼのと過ごして、結果マーチで凡人。
高校ぐらいは塾行ってもっと受験対策がんばれば良かったかなあと思うものの、昔も今もハンガリー精神皆無だからどうせこれぐらいの着地だったんだろう。
理解略ある上に努力できる人がすごい、って思う+21
-10
-
407. 匿名 2023/12/17(日) 21:37:29
>>246
冷静に考えてあほらしいと思わん?+5
-5
-
408. 匿名 2023/12/17(日) 21:39:04
>>348
でもさ容姿は3姉妹とかだと末っ子が可愛かったりしない?+14
-6
-
409. 匿名 2023/12/17(日) 21:39:09
>>267
言葉通りに受け取っちゃうタイプなんだね+14
-0
-
410. 匿名 2023/12/17(日) 21:39:20
確かに違う。賢い子は年中くらいからしっかりしている。発表会のセリフとかはっきり話してどうどうとしているし、年少からひらがな、カタカタも読めているし暗記も早い。+12
-5
-
411. 匿名 2023/12/17(日) 21:41:09
>>275
それ聞いたら私も公立小学校の中ではそのタイプだったわ笑
私立中に進学したあとグレて高卒になったけど+0
-0
-
412. 匿名 2023/12/17(日) 21:44:19
>>300
複数いるからこそ、個性だとしみじみ実感する。+38
-0
-
413. 匿名 2023/12/17(日) 21:44:21
>>210
日本を代表する数学者の河東泰之さん
37歳で東大教授になった
小6で微分積分解いてしまう神童
東大ではどんな天才たちに会えるんだろうとワクワクしてのに、実際に東大に入学したらみんな大したことなくてガッカリしたそうだよ+41
-2
-
414. 匿名 2023/12/17(日) 21:49:59
そこまで幼い子の話じゃないんだど、娘が小2でお友達がよく家に遊びに来るんだけど
新しいカードゲームとかボードゲームをする時に説明を理解できなくて、すぐつまらない終わりにしたいって言い出す子が一定数いる
でやっぱりその子達は親が忙しいってのもあって習い事とかもやってなかったり家庭学習をしてる話を聞いたことがない子達だから
学習する時間が学校だけに限られてる子は、遊びの中でも違いが目立つなって子供達見てて感じた+27
-6
-
415. 匿名 2023/12/17(日) 21:51:56
>>177
早期教育で得た飛び級は、頭打ちくるからね。
本物の賢い子ならそのまま独走できるけど、
大体は早熟なだけで、真の賢さではないんだと思う.
親をサした子も、東大前で包丁振り回した子も今まで同じ勉強や努力をしても、理解力?が追いつかなくなって、追い越されていく。
遺伝子がさほど良くないのに早期教育させるのは子供を不幸にするだけだと思う。
+39
-4
-
416. 匿名 2023/12/17(日) 21:52:21
>>3
その親だって親がちゃだろーが
そんなん言い出したらきりねンだわ+2
-2
-
417. 匿名 2023/12/17(日) 21:56:20
>>348
うちは逆+9
-0
-
418. 匿名 2023/12/17(日) 21:56:38
>>20
かわいいよね
変わるもんだね+14
-0
-
419. 匿名 2023/12/17(日) 21:59:07
現役旧帝医学部卒の父は小学生からダントツで勉強出来たらしい…なんで分からないのかが分からないんだってさ。私は凡人だから努力して偏差値65の国立大学だった。+4
-0
-
420. 匿名 2023/12/17(日) 21:59:31
上の子、英語の番組を見せてたら小1で日常会話を勝手に話せるようになってた。
英語でYouTubeの番組を見てゲラゲラ笑っている。
下の子、同じく英語の番組を見せてたら「わかりにくいから日本語にしてくれる?」と2歳から英語番組拒否。YouTubeが嫌いで上の子を冷めた眼差しで見ている。
英語はわからないけど日本語の難しめの本が好き。
一般的に見たらバイリンガルの上の子がもてはやされそうだけど、奥深い考えをするのは下の子。
みんな違ってみんないいよね+31
-1
-
421. 匿名 2023/12/17(日) 22:00:40
>>345
横だけどほんとだ。3個よね?+4
-0
-
422. 匿名 2023/12/17(日) 22:01:42
>>1
いろんなケースがあるのかも知れないけれど
親が構い過ぎてお喋りが公共の場所でも止まらない子供を見ると
躾をちゃんとしてれば賢い子供になれるんじゃないかなと思う事多い。
そのときの状況に応じて静かにしたり無邪気に振る舞ったり
幼稚園の年長さんぐらいから明暗が分かれるイメージです。
+5
-11
-
423. 匿名 2023/12/17(日) 22:02:58
>>44
なんか漫画みたいな素敵なお話だね。
素敵な兄弟!+114
-0
-
424. 匿名 2023/12/17(日) 22:03:30
>>182
molが出てくるのは物理じゃなくて化学だわな
molが理解できない子は、小学校高学年で習う割合の概念も正しく理解できていない
(本人はわかったつもりでテストも満点取れてるけど本質がわかっていないタイプ)+50
-0
-
425. 匿名 2023/12/17(日) 22:06:30
>>389
幼稚な人間w+7
-0
-
426. 匿名 2023/12/17(日) 22:07:31
>>404
学位記載せるアホが一番だけどね
載せた事実は消せない+1
-7
-
427. 匿名 2023/12/17(日) 22:08:06
>>156
園の先生ってすぐ発達認定してくるよね
私の子供も絶対発達って言われて慌ててわざわざ専門の先生に診てもらったら違うって言われたわ
自分たちの狭い認識でしか判断しないよね+40
-0
-
428. 匿名 2023/12/17(日) 22:08:14
>>59
オリンピックって3S制作キャンペーンだから
賢い親はそこを目指さずに順位をつけさせない教育を意識すると思う。
+9
-1
-
429. 匿名 2023/12/17(日) 22:09:10
>>149
おさななじみが同じく3歳までまったく喋らなかったらしいんだけど、曰く「話す必要性を感じてなかった」とのことだった笑
初めて3歳で話した言葉は「リトアニア」。優秀な大学を卒業し、立派に仕事してます。+20
-0
-
430. 匿名 2023/12/17(日) 22:15:46
+1
-6
-
431. 匿名 2023/12/17(日) 22:18:06
>>106
そういうご家庭のお子さんにこそ、各種手当てとか支援が届けばいいのにね
+92
-0
-
432. 匿名 2023/12/17(日) 22:21:00
>>207
公立高校から、早稲田、慶応にたくさん入学してますよ。
何で嘘つき呼ばわりするの。+26
-2
-
433. 匿名 2023/12/17(日) 22:22:24
>>303
同意。
子供3人小中終えたかつ20年保育士の私が断言しますけど、100%合ってます。
性格悪いママの子供は100%意地悪。
意地悪な子供のママは100%性格悪い。
逆にそうじゃなかったらイジメなんか起きないよ。
意地悪なやつはただただ悪い人間から生まれた人。
自分の生きたいようにだけ生き、子供を抑圧し思い通りにする親。そのしわ寄せは全て子供が外で出会う人に来てる。
そこには、保育園も幼稚園も学校も本当に無力。
社会で起きる意地悪は100%保護者の性格性質教育作り上げた保護者中心の環境によるものです。
健全な環境で温かい優しい保護者に育てられたらそんなことは100%起きない。親の顔がチラついて出来ない。
少子化だろうがどんな人も子供産まなくていいよ。
子供の心理を学んだ人だけの許可制にしてほしい。+82
-7
-
434. 匿名 2023/12/17(日) 22:24:21
>>136
本気で頭のいい人ってそこから独立したりするから!
周りの友達も出来る人ばかりだろうしね!
+58
-0
-
435. 匿名 2023/12/17(日) 22:26:00
賢い子は親も賢い気がする
そしてちゃんと塾通ってる+6
-5
-
436. 匿名 2023/12/17(日) 22:26:42
>>363
遺伝は優勢→劣勢→優勢を繰り返すから、可能性あるかもね.
最近知った面白い話だけど、おばあちゃんが妊娠し、あなたがお腹に宿ってる時に、すでに卵巣があるので、孫までの遺伝子を持っている。
あなたも、おばあちゃんおじいちゃんの遺伝子を持っているため、孫は曾祖父、曾祖母までの影響を受ける
だから兄弟間でも差が生まれるのは何千通りの遺伝子の組み合わされ方らしい。
同じ環境で、同じように育てても兄弟の差も持って生まれた遺伝子の組み合わせ。
そう考えると.やっぱり持って生まれた能力が大きい事がわかる。
+29
-0
-
437. 匿名 2023/12/17(日) 22:27:17
>>8 勉強ができない、合わない人なんていない。それぞれにあった勉強方法があるから、子どもが沢山いようが、その中にできなかったと思う子がいたとしたらそれはその子にあった勉強方を導けなかっただけである。+16
-20
-
438. 匿名 2023/12/17(日) 22:27:21
>>9
芦田愛菜はもういいよ。賢い子、優秀な子の代表、人生2週目みたいに言われ続けて可哀想。+16
-7
-
439. 匿名 2023/12/17(日) 22:28:06
>>103
要領良くやれればどんどん上に上り詰めていくだろうしステップアップで最後どうなってるかは分からないよ+1
-0
-
440. 匿名 2023/12/17(日) 22:31:27
>>117
私は早慶なんだけど、会社で一部のマーチ卒の人たちと話すと私より絶対頭良いなって思うんだよね。ほんと大学受験のときどんだけ不器用だったん、、って思う。まあこれから私なんかより出世するだろうし、それでめでたしだけど。+49
-3
-
441. 匿名 2023/12/17(日) 22:32:13
>>393
確かにそうかも!躾してても、おバカ犬は、我が道を行くタイプで、あまり言う事聞かないと言うか、自分自分が出てしまって、そこが可愛んだけど、
賢い犬の子は、自制ができて、サッと指示が通る気がする。+17
-0
-
442. 匿名 2023/12/17(日) 22:36:16
>>7
努力は必ず実を結ぶよ
自分の頭は一番良く分かるけど
私がそうだった
+16
-1
-
443. 匿名 2023/12/17(日) 22:36:27
>>38
自分よりも点数いい子がいると機嫌悪くなる子がいたんだけど、私は特にカンニングしただの難癖つけられてたから、学年上がって最初のテスト(超簡単)でわざと1問間違えたら、当たり前にクラス全員100点だったのを思い出した
私可哀想すぎ+77
-1
-
444. 匿名 2023/12/17(日) 22:36:54
>>1
IQ低い母親毒親に育てられたのに授業についていけないから塾も行きたいって言ったのに行かせず、馬鹿は行かなくていいと行かせてもらえなかったくせに馬鹿扱いしてくる。
+4
-5
-
445. 匿名 2023/12/17(日) 22:37:02
遺伝なんだろうけど私以外兄弟家族皆んな優秀
その子供も優秀
私の子供は平凡…+0
-0
-
446. 匿名 2023/12/17(日) 22:37:02
>>34
そもそも素数とかどこで覚えたの?
+8
-0
-
447. 匿名 2023/12/17(日) 22:37:06
>>77
優遇はされる
めちゃくちゃ+8
-0
-
448. 匿名 2023/12/17(日) 22:37:30
小学校高学年までは育ち良い方、絵もうまいし優等生レベルに学力あった元同級生が中学校から失礼ながらびっくりするくらい学力下がって、ADHDと他にも併用してるような病気を発症して高校も地元の学力低いとこ行った
グレてはなくて大人しいグループのままだったけどコミュニケーション面にも格差が出たりして、
グループ内でその子と距離を取る友達が増えたりした‥+3
-1
-
449. 匿名 2023/12/17(日) 22:37:40
ごめん、ここで聞いていいのかわからないんだけど
普通のがる民に聞きたいからあえて書く
悠仁さまって天才みたいに言われてるけど小さい頃どうだったか覚えてる人教えて欲しい
気分わるい人はスルーして下さい
+1
-9
-
450. 匿名 2023/12/17(日) 22:39:15
>>94
凄かったよね。5歳なのに落ち着いてるし、人の話をきちんと聞いて受け答えもしっかりしてて。普通の子には無理だわ。+49
-0
-
451. 匿名 2023/12/17(日) 22:41:45
>>54
素晴らしい経験をしたね。
勉強が全てじゃないもんね。+33
-0
-
452. 匿名 2023/12/17(日) 22:44:54
>>235
よこ
コメントに混ざって、やり合いされると見にくいから喧嘩しないで。。。+6
-0
-
453. 匿名 2023/12/17(日) 22:46:26
>>406
ハンガリー…
理解略…+21
-0
-
454. 匿名 2023/12/17(日) 22:47:06
>>21
本人の資質や努力も勿論あるけど、子を院まで留学させられるくらいの余裕がある家庭=両親も優秀だったのかなって思う+50
-0
-
455. 匿名 2023/12/17(日) 22:49:34
>>44
ん?これどちらかと言うとそんなに小さいのにその言葉の意味を理解したあなたがすごい。+133
-0
-
456. 匿名 2023/12/17(日) 22:50:43
>>55
男性で集中力がある人は部活やめて勉強するようになったらそっちがめきめき伸びてくみたいね
+27
-0
-
457. 匿名 2023/12/17(日) 22:55:25
>>202
いい親御さんなんだろうなと思えた+23
-0
-
458. 匿名 2023/12/17(日) 22:58:00
>>176
分かる
信じられなかった
先生が出来ない人に構ってあげてるの、羨ましかった笑
周りがそのレベルになった今、すごく生きやすい+25
-0
-
459. 匿名 2023/12/17(日) 22:59:51
>>375
よこですが、もうやめたら?+6
-0
-
460. 匿名 2023/12/17(日) 23:00:38
>>379
横じゃないでしょ
本人やん
外野ですがばれますよ+2
-1
-
461. 匿名 2023/12/17(日) 23:01:08
>>10
↑後半 見下しながら図々しく自慢話ししてて 笑+8
-6
-
462. 匿名 2023/12/17(日) 23:01:36
>>127
ただの講師で終わらないところが東大じゃん?+44
-0
-
463. 匿名 2023/12/17(日) 23:01:38
>>449
可愛い普通の男の子だったよ。
ちなみに子供たち全員を幼稚園から受験させて早慶に入れたうちの母曰く、「あの子は勉強できなそう」だそうです。私も国立の学校行ってたけど、周りにああいう表情・話し方の子はいなかった。みんなもっとキリっとハキハキしてる。+12
-0
-
464. 匿名 2023/12/17(日) 23:03:24
>>429
うちの姉は歩かなかった。病院連れて行ったけど問題なし。。後から聞いたら、自分が初めて歩くのに相応しい状況が整うのを待っていたそうで。おばさんになった今、息子共々天才だね。+24
-1
-
465. 匿名 2023/12/17(日) 23:04:45
>>236
ガルではちょいちょい見るよ。リアルではそらおらんやろ。+0
-0
-
466. 匿名 2023/12/17(日) 23:04:53
>>65
もったいない??すでに一部上場の雇われ社長よりは生涯年収上だと思うけど。+69
-3
-
467. 匿名 2023/12/17(日) 23:07:52
学士編入で地方国立医学部医学科
幼稚園から高校まで成績も内申点もずっと中の下
成績は下から数えた方が早いし、何かで表彰されることもなかった
こんなんだから親も教育にはあまり関心がなく、適当に引っかかる大学へ進んだよ+2
-0
-
468. 匿名 2023/12/17(日) 23:08:23
>>226
横だけど、数学脳を持っていると言語野の発達がゆっくりになるって。だから話し始めが遅い子は数学脳を持っている子が多い傾向って何かで読んだよ+62
-1
-
469. 匿名 2023/12/17(日) 23:10:51
>>207
公立卒って高校のことだと理解できないあなたは多分大学に行ってないよね+22
-1
-
470. 匿名 2023/12/17(日) 23:14:48
自分の事ですが
全国読書感想文で2回入選しました、ネット情報だと読書感想文賞受賞者って何回も受賞してるみたいですよ
ある意味不平等ですよね
優秀な人が何度も受賞してます
読書感想文は。+3
-1
-
471. 匿名 2023/12/17(日) 23:15:10
勉強は昔から結果として出来るけど、本気で頑張って長期で勉強したのは大学受験の一年しかない。たいていテストの3日前から勉強してた。授業真面目に聞かないから、先生からはあまり好かれてなかった。+3
-1
-
472. 匿名 2023/12/17(日) 23:15:56
個人が特定されない程度で
それまで喃語みたいな感じだったのが、五歳くらいから突然大人と同じように喋りだした
小学校1年で大衆小説を読んで、三年生くらいには分厚い歴史小説
勉強がつまらなくて学校に行きたくないというから塾に入れたら一年生で5年生の予習シリーズ
途中駐在があって現地校で2年飛び級
英語のほうが日本語より強かったのだけど、最難関に合格
夜泣きや癇癪は一度もなくて育てやすかった
小さい頃から、小さな大人を相手してるようだった+8
-1
-
473. 匿名 2023/12/17(日) 23:18:27
>>14
芦田愛菜だよっ+0
-0
-
474. 匿名 2023/12/17(日) 23:18:30
>>99
知り合いのお医者さんのお孫さんはギフテッドらしく、お医者さんの祖父もかなり頭いいから遺伝かなと言われてる。+24
-1
-
475. 匿名 2023/12/17(日) 23:18:51
>>38
分かる!
自分の考えが人と違うことに悩んで鬱になった。
今は自分を信じられるけど、小さいときは個になりがちな自分が間違ってるんだと思ってた。+43
-0
-
476. 匿名 2023/12/17(日) 23:24:28
>>192
うちの兄もホリエモンと同じ高校、同じ大学です。
同じくゲーマーです、今でもゲームばっかりしてます。
小学校のころ、電話帳読むのが好きだったと親が言ってた。+4
-0
-
477. 匿名 2023/12/17(日) 23:25:38
>>27
それに付き合って授業出てあげるメンタルが素晴らし過ぎる
普通ならダルいし時間の無駄だからって不登校のパターンよや+87
-2
-
478. 匿名 2023/12/17(日) 23:28:34
>>39
だけど高学歴でも私立だと、能力が極端に偏ってて、理系はさっぱりな人もいるからなぁ+24
-1
-
479. 匿名 2023/12/17(日) 23:28:36
自分で言うのも変だけど幼い頃賢くて先生とかにも一目置かれてたけど今無職w+2
-0
-
480. 匿名 2023/12/17(日) 23:33:28
>>368
EQの方が大事かも!+6
-0
-
481. 匿名 2023/12/17(日) 23:36:55
>>247
横。
慶應卒だが、慶應卒は上智を並べない。多分早稲田も上智は並べない。+16
-1
-
482. 匿名 2023/12/17(日) 23:38:32
>>66
観察タイプのこと?+6
-0
-
483. 匿名 2023/12/17(日) 23:44:37
>>351
知的好奇心がすごいのかもね。+15
-0
-
484. 匿名 2023/12/17(日) 23:44:49
>>140
早慶卒って名乗る人はだいたい早稲田
慶應の人は慶應卒って言う+67
-0
-
485. 匿名 2023/12/17(日) 23:47:37
>>51
ほんと、凡人が努力しても上限は偏差値60くらいな感じする。
それ以上となってくると人並外れた集中力、記憶力、努力する体力気力が秀でてると思う+12
-0
-
486. 匿名 2023/12/17(日) 23:51:21
>>470
優秀な人が何度も受賞することの何が不平等なのか理解できないんだけど+17
-0
-
487. 匿名 2023/12/17(日) 23:52:34
>>37
IQは同世代と比べての値だからね。
全然変わっていくよ+5
-0
-
488. 匿名 2023/12/17(日) 23:56:09
>>367
小中学校のとき、ノートを提出して採点?されたことがあって、意味不明だった…。
ノートが綺麗かどうかと理解してるかは全然関係ないよねー。+14
-0
-
489. 匿名 2023/12/17(日) 23:58:14
私は京大出てるが、親戚がいまだに、がる子が1歳の頃にはべらべら話してて年齢聞くと「1歳です」と丁寧語で返してたとか、リモコン操作してみたいビデオ見てたとか言ってるから発育は早かったみたいだ+12
-0
-
490. 匿名 2023/12/18(月) 00:01:13
>>453
わーごめん!訂正するまでもないですが
ハングリー…
理解力…です+4
-0
-
491. 匿名 2023/12/18(月) 00:01:30
京大生って変わった人ばかりだよ
たいてい皆麻雀ばかりしてた+3
-1
-
492. 匿名 2023/12/18(月) 00:02:39
>>1
幼少期をどこで区切るかによるけど、
小5くらいになるとかなりハッキリしてくる。
その頃になると、東大レベルはもちろん、MARCHレベルの子もクラスで1~2番くらいで切磋琢磨する関係を構築し始める。
頭いい子も饒舌なタイプと寡黙なタイプがいて、男子は寡黙な子が多く、そういう子の方が伸びシロが大きいと思う。
女子はどちらとも言えないかな。+24
-1
-
493. 匿名 2023/12/18(月) 00:02:54
>>476
そうなんだねー!!
もちろん頭の出来が違うのだろうけど…ゲームも悪いばっかりじゃないよね。
というかそういう方々の親御さんはやっぱりやることやってるなら放置というか信頼して任せてるのかな…
うちはゲーム何が何でも兄弟で1時間!!ってしてるけど、休みの日ぐらいやること済ましたら増やしてもいいかなーと思えてきた。
+7
-0
-
494. 匿名 2023/12/18(月) 00:08:06
幼稚園だけど漢字読めます。計算も簡単なのなら出来ます。2歳の頃から車で通る道を覚えてたりしてました。賢くなりますかね?
そんな母は物忘れ激しいので負けないように頑張りたいです。。+5
-5
-
495. 匿名 2023/12/18(月) 00:15:06
>>9
無理して優等生やっててかわいそう+3
-9
-
496. 匿名 2023/12/18(月) 00:20:09
>>366
運動神経はめちゃくちゃ良かったから
よく木登りとかはしてたかな、、
+26
-0
-
497. 匿名 2023/12/18(月) 00:24:36
>>77
好きなことを仕事にするのがいちばん
私の知人も東大ではないが旧帝大出て塾の講師になった
そもそも塾に来る子が旧帝大や早慶目指すのに高学歴がいない塾なんて誰も行かせたくないし+51
-0
-
498. 匿名 2023/12/18(月) 00:24:59
>>105
>>156
理系の子でずば抜けて賢い子は言葉が遅い例多いよね
文系ではあまり聞かないけれど+42
-0
-
499. 匿名 2023/12/18(月) 00:25:18
さんまの番組に出てたかなりマセた喋りの男の子も成長したら進学校に行ってたな
大人の真似してペラペラ喋る子も賢いんだろうな+2
-0
-
500. 匿名 2023/12/18(月) 00:25:32
>>139
うちの娘が今まさにそんな感じです。
進学校に入ったはいいけど勉強する習慣が身に付いてないからなかなか勉強に身が入らない。
中学ではずっとノー勉で成績上位だったけど今は底辺彷徨いてます。
学校は楽しそうだからまぁいいんだけど、そろそろ本腰入れて貰いたい。+28
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する