ガールズちゃんねる

習い事の送迎疲れた

326コメント2023/12/18(月) 18:55

  • 1. 匿名 2023/12/16(土) 12:57:51 

    主は2年生の息子がいます
    サッカーと塾にいっており、サッカーの送迎が大変です。
    今日も雪道ツルツルの中朝から25キロ運転しました。
    本当に疲れます
    皆さんはどんな感じですか?
    学生時代の友達のお子さんはスポーツやってる子がいなくて私の苦労が分からないと言ってました。

    +344

    -39

  • 2. 匿名 2023/12/16(土) 12:58:20 

    >>1
    もう雪降ってるの?大変だね

    +347

    -2

  • 3. 匿名 2023/12/16(土) 12:58:36 

    >>1
    じゃあなんで産んだんだよ

    +25

    -233

  • 4. 匿名 2023/12/16(土) 12:58:40 

    25キロは遠いな

    +578

    -0

  • 5. 匿名 2023/12/16(土) 12:58:51 

    習い事の送迎疲れた

    +41

    -4

  • 6. 匿名 2023/12/16(土) 12:58:51 

    何のスポーツでも将来大谷レベルの選手になればいいね

    +20

    -34

  • 7. 匿名 2023/12/16(土) 12:59:19 

    雪の中、25キロも送迎って大変だね

    +450

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/16(土) 12:59:21 

    運転手雇えばいいんじゃない

    +13

    -50

  • 9. 匿名 2023/12/16(土) 12:59:23 

    団体競技の習い事はむちゃくちゃ大変そうなイメージある

    +293

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/16(土) 12:59:34 

    2年生は小学生でいいのかな…

    +133

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/16(土) 13:00:02 

    >>3
    お前のカーチャンと一緒だよ

    +79

    -6

  • 12. 匿名 2023/12/16(土) 13:00:12 

    送れるだけいい。
    兄弟いると送迎できないから習い事させてあげられないこともあるし、一人で寒い中プール通わせたり可哀想なことになるから。

    +18

    -24

  • 13. 匿名 2023/12/16(土) 13:00:22 

    >>3
    お前はなんで生まれてきてんだよ

    +115

    -19

  • 14. 匿名 2023/12/16(土) 13:00:24 

    送迎も考えて習い事させた方が楽よね
    バスで近所まで迎えにきてくれたりするし

    +246

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/16(土) 13:00:49 

    >>8
    そんなことやってくれる人見つからないよ
    いたとしてもお金かかる

    +9

    -10

  • 16. 匿名 2023/12/16(土) 13:01:05 

    疲れるよね、お疲れ様

    私は家から近い所の習い事ばっかり選ばせてだったけど、お子さんのために頑張って

    +137

    -3

  • 17. 匿名 2023/12/16(土) 13:01:13 

    25kmも運転お疲れ様でした。
    そんなに遠くに通わせてるのは理由があるんですか?
    もう少し近いところを選ぶとか出来ませんかね。

    +161

    -9

  • 18. 匿名 2023/12/16(土) 13:01:15 

    スイミングと空手
    いつもチャリで自分達で通ってる

    +30

    -2

  • 19. 匿名 2023/12/16(土) 13:01:22 

    >>4
    北海道なのかね

    +79

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/16(土) 13:01:41 

    >>3
    別にサッカーの送り迎えするために産んだわけではない

    +113

    -6

  • 21. 匿名 2023/12/16(土) 13:01:45 

    わかるわー子供2人の送迎ほんと大変
    地味に重労働だよね
    ネトフリとかだけでなくYouTubeはどんだけ見ても無料に変えてから少し暇つぶしが増えた

    +48

    -4

  • 22. 匿名 2023/12/16(土) 13:01:48 

    >>8
    タクシー会社で習い事の送迎やりますってとこあるよね。たまには頼んでみたら良いかもね月1でもその間ゆっくり休めるならいいと思う

    +82

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/16(土) 13:01:52 

    >>1
    自転車で5分だけど、土曜の朝からゆっくりできなくて辞めた

    +65

    -2

  • 24. 匿名 2023/12/16(土) 13:02:14 

    >>1
    小学4年生からは一人で電車に乗ってバレエ教室に通ってたなぁ

    それまでは親が送ってくれてた

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/16(土) 13:02:21 

    みんなお疲れ様!

    +6

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/16(土) 13:02:30 

    >>1
    25キロは遠い
    仕事で遠い所は15キロくらい移動してるけどめっちゃ疲れる

    +97

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/16(土) 13:02:36 

    小学校2年生から塾行かせる必要もないし、そんな雪深い地域で25キロ離れた場所で屋外競技であるサッカーを習わせるのも謎
    行き帰りで事故に遭いそう
    学校の勉強についていけないんだったらオンラインでよくない?

    +17

    -19

  • 28. 匿名 2023/12/16(土) 13:02:45 

    >>21
    YouTubeどんだけ見ても無料って何?元々無料じゃないの?

    +19

    -3

  • 29. 匿名 2023/12/16(土) 13:02:51 

    >>1
    お疲れ様です。サッカーは送迎が大変だよね、、
    土日が憂鬱とかよく聞く。

    +98

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/16(土) 13:03:25 

    >>14
    本当にこれ。飛び抜けた才能あるとわかれば別のところに行く可能性あるとしても、まだ習い事程度なら親の負担も考える

    +107

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/16(土) 13:03:43 

    基本的に自力で通える範囲のことしかさせたくない。
    本人がやりたいと言い出した習い事は、自宅から近くて自力で通えることを重視して教室を選んだ。
    本当に小さい頃に親の希望でさせた習い事(スイミング)は、仕方ないから送迎したけど。

    +38

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/16(土) 13:04:01 

    いま雪道で25キロあるって、寒い地方住みかな?
    そういう所に住んでる人は送迎のために仕事辞めたり調節しないといけなくて大変だ。

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/16(土) 13:04:19 

    >>27
    11歳以降の知能は遺伝だってさ。それまでは親の努力で保たれるらしい

    +20

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/16(土) 13:04:26 

    >>10
    塾行ってるなら中学生かな?まさかの高校生とか

    +51

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/16(土) 13:04:33 

    瀬戸内海の海沿い在住なんで主さんのような悪天候ではないけど、子供の送迎で夕方と夜はほぼ毎日車乗ってます
    上の子は塾で下の子はスイミングとか塾終わって2人共やってるスポ少に連れて行ったりとか
    市内で片道10分程度なのでなんとかなってますが25kmはキツイですね

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/16(土) 13:04:51 

    ピアノだけど、自分で新幹線と電車乗り継いで通ってたよ 1人で行くの楽しくて大好きだった

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/16(土) 13:04:59 

    思っていた送迎距離とは違った。ちょっと遠すぎない?

    +6

    -3

  • 38. 匿名 2023/12/16(土) 13:05:20 

    >>31
    スポーツは土日かならずあるし遠征だの試合だの遠くに行くからお金と時間余ってる人しかついて回れないよね

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/16(土) 13:05:29 

    >>1
    25キロ?!
    それは疲れる…
    私はせいぜい4キロだよ
    何個もあるからほぼ毎日だけど

    頑張ってたら火曜から帯状疱疹になったよ
    今日は送迎できなくて、今休ませた
    主もくれぐれも無理せずにね

    +108

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/16(土) 13:05:30 

    >>1
    25キロは大変だなぁ
    凄い上手でプロでも目指すの?

    +43

    -3

  • 41. 匿名 2023/12/16(土) 13:05:33 

    幼児と小学生で同じ習い事
    去年までは年少と年長で同じ時間帯だったけど、上の子が小学生になり、それぞれ時間帯が別に。2時間連続の送迎が地味に辛い。

    +45

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/16(土) 13:06:02 

    >>36
    ワクワクするよね小学生くらいまでなら

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2023/12/16(土) 13:06:18 

    往復の移動も含め、子供に全て自助努力でさせられなかった、ご自身の脳力の低さを呪う事ですね

    +1

    -6

  • 44. 匿名 2023/12/16(土) 13:06:23 

    ほんとに怒られると思うけど、子供の塾の送迎タクシーにしてる

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/16(土) 13:06:24 

    主さんほどじゃないけど子供が行ってる習い事が18時半から1時間で、普段ならご飯食べたりお風呂入ってる時間だからビミョーだなーと思いながら通い続けてます…。
    お友達もいるし、そこそこのレベルまで行ってるから他の所じゃ物足りないし…難しい。

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/16(土) 13:06:35 

    プロレベルを目指しててそこしかないなら分かるけど趣味の一貫としてのサッカーなら25キロは遠すぎるような

    +31

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/16(土) 13:06:39 

    >>1
    月に25〜28回片道40分の送迎してます。
    情けない話、2年経った頃にもう辞めてください。って泣いてお願いした事もある。
    1回家に帰ったり3時間待機くらいなら待ってる。
    しんどい。

    +131

    -2

  • 48. 匿名 2023/12/16(土) 13:07:15 

    主です
    普段は学校の体育館でサッカーですが、土日だけ大会や練習試合で遠くに行きます
    行けない時は休みますが本人やる気もありますし、頑張って送ってます!
    ちなみに4年生のお兄ちゃんもいます。
    今日は雪道だったので疲れました。
    皆さんお疲れ様です!

    +26

    -12

  • 49. 匿名 2023/12/16(土) 13:07:19 

    >>1
    サッカー教室はそんな遠くにしかなかったの?私なら入会の時点で断念する距離だわ。

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/16(土) 13:07:33 

    >>44
    誰に怒られるの?

    +42

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/16(土) 13:08:20 

    >>44
    良いと思うよ危ない地域や道はそこにすんでるひとにしかわからない

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/16(土) 13:08:39 

    習い事は送迎がある所を選んだ
    特に雨の夜の運転とか無理過ぎる

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/16(土) 13:08:39 

    >>15
    雇うとあるからお金払うってことじゃない?
    実現できるかどうかは別として

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/16(土) 13:08:48 

    >>15
    タクシーで送迎があるよ
    でも25キロだとかなりするよね

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/16(土) 13:09:06 

    >>15
    タクシーがやってくれるのよタクシー内にポップがあったよ

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/16(土) 13:09:30 

    サッカーってほぼ毎週土日あったりするもんね。子供のやる気があっても送迎しなきゃいけない親は大変よ

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/16(土) 13:10:31 

    >>44
    タクシーの運ちゃんがいい人なら私もお願いしたいわ

    +29

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/16(土) 13:11:05 

    >>1
    県外へ行くの?
    遠すぎ

    +10

    -5

  • 59. 匿名 2023/12/16(土) 13:11:28 

    行きだけバスか電車で行ってもらって帰りは迎えに行くとかは無理なのかな?
    練習中も見てないといけないのかな。
    まだ小2だし冬の間は無理かもしれないけど、たまにこういうことできれば気が楽になるよね。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/16(土) 13:11:52 

    >>57
    習い事送迎はタクシー会社と契約だしタクシー内カメラあるからそうそう変な人来るとは思いたくないな

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/16(土) 13:11:52 

    >>41
    うちもそれなんだけど、上の子は小1からバス通学だからバスで1人で行ってもらってるよ
    かなりラクになるよ

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/16(土) 13:12:14 

    25キロは遠いね。ガソリン代かなりかかりそう

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/16(土) 13:12:36 

    >>58
    毎週じゃなくても試合でたまたま遠かったのでは?顔広い先生だと大変よね

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/16(土) 13:12:48 

    >>12
    そういうこと考えて子供生むでしょ

    +7

    -18

  • 65. 匿名 2023/12/16(土) 13:13:03 

    >>1
    旦那が車で片道25㎞の通勤してて大変だなと思ってるけど、雪があるとさらに大変だね
    近場にないから遠くまで通ってるんだろうけど流石に辛いな

    うちは中学生だけど土日の部活の保護者の送迎に疲れます。毎回車出すわけじゃないし、近い時もあるけど半日終日体育館にいるの疲れます。

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/16(土) 13:13:12 

    >>27
    私はあなたがなにをそんなにイラついてるのかも謎

    +18

    -3

  • 67. 匿名 2023/12/16(土) 13:13:22 

    >>42
    冒険感あるんだよね
    寄り道も楽しかったˊᵕˋ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/16(土) 13:13:23 

    子供と同じ習い事の友達は毎回タクシーで行き来してるから親は見たことがない。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/16(土) 13:13:25 

    >>59
    荷物もあるし行ったことない場所への遠征なら心配ではある

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/16(土) 13:13:28 

    >>44
    僻み根性のあるママは妬むかもしれないけど(お金あるのね~とか)、普通の人は何も思わないと思う

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/16(土) 13:13:46 

    近くのKUMONでさえこっちがギブしてやめた
    宿題and送迎辛すぎた

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/16(土) 13:13:47 

    >>15
    習い事や塾の送迎にタクシー使ってる人いるよ
    お母さんが疲弊するより良くないか

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/16(土) 13:14:21 

    送迎ほんと大変だよね。時間に縛られて落ち着かないし1日あっという間だもん。かといって車出しとか当番制にするのも嫌だし…そう思ったらまだいい方だと思って送迎してます。雪道の運転気をつけてくださいね。

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/16(土) 13:14:22 

    主です
    自分自身運動してこなくてアラフォーになり体力筋力なさすぎて後悔してるので、
    子供にはスポーツして欲しくて幼児期から本人がやりたいと言ったサッカーをやってます
    最初は送迎出来る範囲で、遠い場合は行かなくても大丈夫とコーチに言われていてやり始めましたが、やはり本人やる気あると絶対行きたいとなりますし、レギュラーになると行かないわけいかないのでどれだけ遠くでも送ってます。
    息子のためなので頑張りますが、今日はちょっと道が悪いのと自分が生理中でだるくて辛く、トピ立ててみました。
    くだらなくてすみません(;_;)

    +48

    -6

  • 75. 匿名 2023/12/16(土) 13:15:47 

    うちの地域も毎週、それって日帰り旅行じゃん?って距離を移動しなきゃいけないスポ少がある。他県まで行く。距離はわからんが高速で片道1時間半ぐらい。
    子供が入りたいって言ったらどうしよう…ってドキドキしてたがうちの子はスイミングにハマってくれて助かった。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/16(土) 13:15:48 

    >>72
    私も毎日息子の学校タクシーだよ車買うより安いし

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/16(土) 13:16:43 

    >>22
    うちもたまに頼むけど一回2000円くらいだから安いもんだよ

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/16(土) 13:17:09 

    >>1
    それが嫌だからサッカーは3年生からにしました
    中学まで続きますよ!

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/16(土) 13:17:16 

    >>1
    そもそもそんな遠くに送り迎えが必須なサッカーをやらせない

    +14

    -6

  • 80. 匿名 2023/12/16(土) 13:17:18 

    >>71
    小1なのかな?学区内で近くなら送迎いらないだろうけど低学年なら心配よね

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/16(土) 13:17:19 

    >>44
    お金あるならそれでいいだろうね
    安心安全で楽できて経済まで回して最高だよ
    妬みとか飛び越えて尊敬する

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/16(土) 13:17:55 

    >>79
    スポーツはそうだよ。中の部活なら友達と電車に乗るけどさ

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/16(土) 13:18:09 

    >>47
    ほぼ毎日やん。すごすぎる。ガソリン代もバカにならないよね。これで芽も出なかったら切ないな。

    +101

    -3

  • 84. 匿名 2023/12/16(土) 13:18:38 

    25キロはすごいですね!
    うちも3年生の子、サッカーで片道10キロを週6で送迎。
    全国優勝するぐらいのチームだから、旦那と交代で頑張ってる!

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/16(土) 13:18:48 

    >>17


    試合とかでしょ?

    これだから無知は困る

    +15

    -40

  • 86. 匿名 2023/12/16(土) 13:18:54 

    >>17
    横だけど本気で頑張ってる強いチームに所属してたらそうはいかない
    よくあるお気楽な習い事だったら近場で済むけど。

    +83

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/16(土) 13:19:01 

    何名かチームメイトを乗せて、交代で送迎とかは駄目ですか?
    事故とかは心配だけど、頻度が減ったらママさん達の負担が少しは軽減できるかと。

    +0

    -4

  • 88. 匿名 2023/12/16(土) 13:19:27 

    >>77
    たまにならそら安いけどさ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/16(土) 13:19:30 

    >>76
    帰りはどうしてるの?お子さんが自分でタクシー呼ぶの?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/16(土) 13:19:55 

    >>27

    事故にあいそうとか
    余計なお世話でしかない。

    心に留めとけ

    +11

    -3

  • 91. 匿名 2023/12/16(土) 13:20:12 

    >>48
    大会の時だけでそんな長距離ならバス借りて全員で移動の方が良さそう

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/16(土) 13:20:32 

    >>89
    帰りはデイサービスが学校へ来てくれて療育して自宅に18時前には連れてきてくれる

    +2

    -4

  • 93. 匿名 2023/12/16(土) 13:20:39 

    >>1
    小1、年中の息子2人いるけど、送迎つらい
    同じ習い事でも小学生コースと幼児コースで時間が違う、それぞれやりたい事も違うから通う場所もバラバラになってきた

    私自身が習い事たくさんしてきて、親に送迎してもらってたから頑張ってるけど、それにしてもキツイ
    食べる暇もないから痩せてきたw

    +35

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/16(土) 13:20:45 

    >>37
    サッカーなら試合とかがあれば会場が変わったりするから、そういう場合は遠くに送迎することもあるよ。
    スポ少みたいなやつなら毎回練習場所が違ったりもする。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/16(土) 13:21:30 

    1みたいに遠くなかった。車で10-15分程度。それすら面倒で小4からは携帯持たせて一人で電車で行ってもらった。
    今は位置情報わかるから子どもが着いた頃に確認してた。帰りは冬は暗いので駅まで迎えに行った。夏は明るいから迎えに行かなかった。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/16(土) 13:21:43 

    兄弟二人でそろばん、英会話、水泳を習ってるけど全部家と学校の中間地点にあるから送迎したことが数回しかない

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/16(土) 13:22:13 

    >>91
    バスも今高いからね、高いじゃん!っていう人がいたら話はなくなるし、交代送迎も私免許ないから助かる〜って母親出現したらもめる

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2023/12/16(土) 13:22:16 

    >>92
    あなたは仕事してるから送迎できないの?

    +1

    -3

  • 99. 匿名 2023/12/16(土) 13:23:32 

    >>12
    コメ主は自分が面倒なのか金銭面かが本当の理由ってとこかな?別にいいじゃん習い事してなくてもさ。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/16(土) 13:23:40 

    >>98
    放課後はデイサービスへ行くからだよ

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/16(土) 13:25:05 

    うちも習い事だけじゃなく、二人いて学校も朝夕送迎、それぞれ帰宅時間違う。その足で習い事いったりきたり。送迎だけで疲れてるよ‥

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/16(土) 13:25:31 

    >>1
    スポーツ系は大変なイメージ
    毎週あるし、遠征あるし

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/16(土) 13:25:58 

    >>64
    口で言うのが1番簡単だよ。あんたは仕事辛いって一度も言ったこと無いのかな。やらなきゃいけないことでも辛いものは辛いよ。なんで愚痴言ったらいけないのか意味がわからない。

    +15

    -7

  • 104. 匿名 2023/12/16(土) 13:26:00 

    >>1
    めっちゃ遠いね、うちは歩いて行ける塾と車で5分の習字だよ

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/16(土) 13:26:42 

    >>91
    横。
    うちはスポ少入ってない。入ってないからこそよく愚痴を聞くんだけどさ。地方って車社会だから皆、車持ってる。そしてスポ少ってお月謝安い。なぜならコーチってほぼボランティアなんだって。ガソリン代ぐらいは謝礼として出るらしいが。普通の会社員が休日に教えてて職業じゃない。

    たがらバス借りようよ!って話になった時に高いから嫌だって反対する家庭が一定数いるだって。ゆえにいつまで経ってもバス借りれない…

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/16(土) 13:27:01 

    >>97
    本当にそれ
    交代送迎だけはマジでやめといた方がいい
    必ず揉める
    バスも今高くて出してもくれないよ
    うちのサッカークラブ、バス送迎使う人達で車検代を割り勘するシステムになって誰もバス乗らなくなったからなくなった

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/16(土) 13:28:03 

    >>7
    25キロって相当ですよね?
    クラブチームとかかな?
    もっと近い所でと言いたい所だけど、そこじゃなければならない理由があるんですよね。
    本当、お疲れ様です。

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/16(土) 13:28:20 

    >>94
    そう、色んな場所でやるから近い時もあれば遠い時もある
    遠い時がたまたま天候悪いと最悪。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/16(土) 13:28:27 

    >>1
    子供3人いて習い事で目が回ってる…。
    まだまだ「ママがいい」って年齢で、パパだったら行かないって言うし。
    発表会が重なったときは本当に大変だった。

    私自身とお財布の限界が見えてきたから、本当に必要なのか厳選して減らすことにした。
    減らしても子供はケロっとしてたからよかった。

    +32

    -4

  • 110. 匿名 2023/12/16(土) 13:29:37 

    >>101
    学校遠いの?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/16(土) 13:29:42 

    だから習い事はやらせないと決めている
    お金もかかるし

    +10

    -3

  • 112. 匿名 2023/12/16(土) 13:29:53 

    >>17
    横だけど、雪道つるつるってあるから雪国だよね。
    イオンまで100キロとかいう看板があるくらいだから、25キロじゃまだ近い方なのかもしれないし。
    往復25キロなら片道12.5キロ。
    そんなに遠くとは思えない。
    しかもサッカーでしょ?田舎じゃ学区内だけじゃ人数集まらなくない?

    +45

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/16(土) 13:30:43 

    そんな遠いとこいかなきゃ良いという人って子供いないよね。スポーツは土日試合で色んなとこ行くって子供いたら知らないわけない

    +8

    -2

  • 114. 匿名 2023/12/16(土) 13:31:52 

    うちは3人姉弟で、誰一人として習い事させて貰えなかった。経済的な理由じゃなくて母親が送迎したくないからだって。車はあったけど父親が毎日仕事に乗っていってた。そもそも母親免許ない、自転車も乗れない乗ろうともしない。
    親同士の関わりも嫌、早寝早起きの必要があったら面倒、当番制で何かしなきゃならないのも無理。毎日ゴロゴロして家事もろくにやらない専業主婦だった。
    親が望んで子供は産まれてきたはずなのに、なんやかんや親の都合で制限かけられるのって子供の立場からしたらふざけんなって感じ。

    +5

    -4

  • 115. 匿名 2023/12/16(土) 13:33:20 

    >>12
    一人っ子は批判されガチだけど、習い事の面に関してはこれがあるね
    兄弟好みや特性が違うのに送迎を楽にするために同じ習い事に押し込む、片方を待たせる、
    ウェアや道具は共有またはおさがり、二人同時にはお金がないから習い事の制限とか


    それはそうと、雪降る中歩きで迎えに行ったことあるわ
    今風邪ひいてて、夜塾のお迎えが本当につらい
    送迎しんどいから、運動系は対外試合があまりないやつにしてもらった

    +20

    -5

  • 116. 匿名 2023/12/16(土) 13:33:34 

    >>7
    そんな中サッカーやるんだね。

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/16(土) 13:33:52 

    >>46
    それが普通の公立中の部活とかスポ少とかでも県内とかなら25キロくらいの遠征はあるんだよね。

    チームスポーツだから遠いから行くの辞めなさいとかは言えないし。

    親も腹を括って送迎頑張るしかない。

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/16(土) 13:34:36 

    習い事の送迎を頼んでた祖父母が根を上げた事に怒ってたママがいたけど、そりゃ年寄りにはキツいよと祖父母に同情した

    +21

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/16(土) 13:34:48 

    >>111
    うちも近所のそろばんだけで精一杯

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/16(土) 13:35:04 

    >>1
    未就学2人と小学生1人いるけど幼稚園が遠いから習い事も合わせると平日は2.5〜3.5時間ほど運転してる。
    一番上だけ習い事の時は2時間ほど待ってる間、下2人を図書館に連れてったりしてて待ってるのも辛い。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/16(土) 13:35:14 

    >>54
    往復1万くらいかな
    土日だけなら頼みたいな

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/16(土) 13:35:16 

    >>116
    体育館でしょ

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2023/12/16(土) 13:37:40 

    >>1
    お気持ちわかります。息子がスポーツクラブに入っていて、週4送迎が丸3年続いています。仕事もそれに合わせなきゃいけないし、娘の習い事も重なると週6送迎。来年2人共中学生になりますが、まだまだ送迎の日々は続きそうです。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/16(土) 13:39:13 

    >>116
    ん?
    外じゃないよ?

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/12/16(土) 13:40:20 

    >>122
    そうなんだ。サッカーって外でやるものだと思ってた。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/16(土) 13:40:39 

    雪道25キロ?
    どんだけ田舎なの

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/16(土) 13:44:09 

    >>113
    まぁでも試合が少ないチームを選ぶとかの選択肢はある

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/16(土) 13:44:29 

    札幌から25キロってどこまで行くだろう千歳くらい?

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/16(土) 13:44:33 

    >>44

    ・・別に怒られるような事じゃなくないか?ただ、ママ友には言えないわな。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/16(土) 13:44:41 

    >>12
    下の子いるけど1つは一人で行ける距離のところ、1つは送迎バスがあるところ、1つは夫が休みの曜日にして夫と行ってるから私の負担はないよ

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/16(土) 13:45:19 

    >>77
    25キロ。。
    何円かかるかな。。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/16(土) 13:45:39 

    子供が筋が良くて名門クラブや一流の先生に習わせるようになったりすると親も嬉しいけど大変だよね

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/16(土) 13:46:48 

    >>4
    徒歩15分の距離だけど暗い中を女の子を
    1人で歩かせる事出来ないから送迎してるけど
    それでさえ面倒だから主さん偉すぎる。

    +83

    -3

  • 134. 匿名 2023/12/16(土) 13:47:33 

    プロサッカー選手にでもなる才能がないなら、金が無い現実見て、お母さん疲れたって言ってやめてもらう。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/16(土) 13:48:15 

    >>27
    中2でクラブチーム所属とかかも知れない。
    主が出て来てないからまだわからないけど。

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2023/12/16(土) 13:48:28 

    >>132
    そのレベルなら大変さより嬉しさの方が勝つ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/16(土) 13:48:29 

    >>131
    スポーツやる人はお金あるから、ユニフォームやスパイクとかも高いからそれくらいなら払えるレベルの人達よ。半数専業主婦で半数は平日勤務の社員で土日休みだからお出かけがわりにからスポーツついて回ってる感じ

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2023/12/16(土) 13:48:30 

    >>33
    マジですか?

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/16(土) 13:49:00 

    私はピアノと音楽理論、聴音レッスンで小1から一人で新幹線通いしてました。昭和時代だからかな。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/16(土) 13:49:32 

    身体を鍛えるために、一人で行かせる。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/16(土) 13:49:36 

    >>133
    同じ同じ。
    主の悩みがレベチで反省!

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/16(土) 13:50:14 

    >>1
    自転車でお迎えに行くだけでも(5分くらい)面倒と思ってた

    今年からオンラインで習い事始めたんだけど、送り迎えないのがとても楽…

    送迎って本当に負担だよね

    +39

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/16(土) 13:51:12 

    >>44
    習い事でタクシー呼べるなんて。レベルが違い過ぎて僻みようがないほどだと思う。

    +18

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/16(土) 13:51:16 

    >>142
    5分なら一人で行かせる

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2023/12/16(土) 13:51:18 

    >>109
    うちも小学生3人いて私もフルで働いてるから
    家から歩いて行けるくもんと習字、送迎付きのスイミングしかさせてない。
    上の子が何回か友達から野球に誘われたみたいで、私もママさん達に送迎はできる人がやってるし毎回見にこなくても大丈夫だから〜って声かけられたけど
    医療職で平日は18時まで仕事
    土曜は半日出勤の場合ありで働いてて
    夫も激務で日曜しか休みがないから物理的にも体力的にも無理だしお断り。
    中学の部活もどうしようかと子どもと話してる所

    +11

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/16(土) 13:51:20 

    >>135
    主さん出てきてるよ。4年生のお兄ちゃんもいるみたいだから小2なんだろうね

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/16(土) 13:52:39 

    >>144
    危ない道とか踏切とかあるとあとから後悔したくないからね

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/16(土) 13:53:08 

    >>14

    子どもがあるスポーツのクラブチームに入っていたけど、体育館練習とかで練習場所がいつも同じではなかった
    拠点となる場所が家から近くても、結局はあちこちに送迎する羽目になる
    そして拠点場所が交通アクセスの良いところであっても、体育館練習の場所もそうとは限らない

    +6

    -3

  • 149. 匿名 2023/12/16(土) 13:53:35 

    >>145
    中学は交通機関でまとまっていくよ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/16(土) 13:55:50 

    >>5
    こういううちの子って「みんなと一緒に大きいのに乗りたい!!」って駄々をこねるらしいね。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/16(土) 13:56:12 

    >>109
    子供2人共スイミング、体操、ピアノをやっていたけれど、コロナ禍にスイミングと体操が長く休館になって、ピアノの先生はお子さんが体弱くて教室を閉じた。
    そのまま1年間何もせずにのんびりして、今は上の子は受験塾で下の子はそろばんのみ。宿題終えたらのんびりする日もあったり、それはそれでいい感じ。(塾は週4だけどね)

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/16(土) 13:57:03 

    >>8
    マリー・ガルトワネットがいるわよ…

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/16(土) 13:57:20 

    >>74
    そうなんだよね、子供がやりたいと言えば親もやらせてあげたいし頑張るしかない部分あるよね

    生理中はきついね
    私は1日目と2日目腹痛腰痛吐き気でやばいし大量出血するから考えただけで辛いわ
    寒い中お疲れ様です😢

    +26

    -2

  • 154. 匿名 2023/12/16(土) 13:57:32 

    >>139
    音大の子とかそんなだよね

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/16(土) 13:57:42 

    >>17
    田舎だと選べるほどない、逆に選べるならちゃんと選びたいよね
    贔屓やパワハラしてるコーチに当たって変えたことあるから近ければいいわけじゃないと思った

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/16(土) 13:57:58 

    >>150

    うちがそうよ。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/16(土) 13:59:01 

    >>152

    そのネーミング いいじゃない! 今度から使うわ!

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/16(土) 13:59:36 

    私はヤマハ音楽教室に通ってたけど迎えは祖母がしてくれてたわ
    両親共働きだから
    でも家から教室まで徒歩で30分ぐらいかかるから祖母も大変だったと思う

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/16(土) 14:01:02 

    週一の車で10分の送迎さえ億劫…スポ小は大変そうだなぁ。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/16(土) 14:04:52 

    >>133
    徒歩15分って毎週だと微妙にしんどくない?
    自転車じゃだめなの?

    +5

    -4

  • 161. 匿名 2023/12/16(土) 14:06:19 

    >>34
    なんでまさかなの?

    +4

    -2

  • 162. 匿名 2023/12/16(土) 14:07:43 

    >>68
    使う頻度によるけど、
    タクシーの方が安上がりな気がする

    本体だけでも360万として10年だと月3万
    他に保険と車検とガソリンと駐車場代
    オイル、タイヤ、バッテリー、諸々

    +4

    -4

  • 163. 匿名 2023/12/16(土) 14:08:13 

    筋が良くても親の都合で辞めちゃったりする子もいるよね
    全国大会レベルの子だったのに見かけなくなったなと思ってたら親が離婚したとかでその子もいつの間にか和彫入ってたとか

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/16(土) 14:08:46 

    夫は?息子2人もスポーツやらせていたけど母親1人で送迎してる人なんていなかったよ。

    +0

    -4

  • 165. 匿名 2023/12/16(土) 14:09:22 

    マジでね、こういうのもひっくるめて出産はほどほどの年齢にしておかないとね。36歳で最後の出産したけど、私の体力ではこれ限界だったなと思うよ。

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/16(土) 14:11:20 

    月から土曜まで習い事の送迎があります。
    そのうち週3が同じ習い事です。
    終わってからのグダグダまであり、ママさんたちとの時間が本当に苦痛です。
    団体競技なので、うちだけサッと帰ることも出来ず。
    時間にすると30分くらいなのですが、とても意地悪なママもいて前日から胃が痛いです。
    みんな楽しそうにお喋りしてるけど、早く帰りたいとか思わないのかな。

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2023/12/16(土) 14:12:01 

    >>6
    そんなつもりでやってなかったけどみんなそうなん?

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2023/12/16(土) 14:12:48 

    >>162
    いやいや、スポーツ系は決められた時間どおりに終わるとは限らなくて待ち時間も多いし、天気にも左右されるし、子どもが1人や同じ習い事してるとは限らないし、それより泥だらけだし。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/16(土) 14:12:58 

    子供が大きくなった今、なんであんなに頑張って習い事させてたんだろう…って思ってしまう
    もっと子供と遊ぶ時間持ってた方が良かったかなって
    プロになる才能も無いの分かってたのに反省してるよ

    +14

    -1

  • 170. 匿名 2023/12/16(土) 14:13:53 

    >>160
    自転車危ないからねいくらヘルメット被ってても

    +6

    -5

  • 171. 匿名 2023/12/16(土) 14:15:15 

    >>164
    土日勤務の夫も多いから長期休みなら夫も手伝ってはくれるだろうよ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/16(土) 14:15:55 

    >>83
    ほとんどが芽がでないよ。でもさ子どもが一生懸命取り組んで頑張ってるだけでいいんだよ。
    皆勉強頑張って東大目指してるわけじゃないし。
    芽が出ないの基準によるけど、一般的にプロになる、大学推薦で行けることが芽が出るならほとんど芽はでない。だから、なに?だよ。

    +43

    -5

  • 173. 匿名 2023/12/16(土) 14:20:08 

    >>172
    プロにななくても社会人フットサルとかもあるしプロにならなきゃスポーツやる意味ないなんてことはないよ。中学3年間何を頑張りましたか?とか高校の推薦でも使えるし就職の面接でも話ができる

    +8

    -4

  • 174. 匿名 2023/12/16(土) 14:20:16 

    送迎だけじゃなくて保護者がやる事とかかなりあって学校の役員より大変だったりする

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/16(土) 14:21:34 

    小3の時から1人で電車乗ってピアノ習ってたわ
    10キロぐらい離れてる
    でもこれは東京の話だから、雪道だとわけは違うのかも?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/16(土) 14:28:10 

    >>1
    うちの子も小1からサッカーやってて朝早くから隣町まで自転車で連れて行って試合中も見てて大変だった。下の子もいたから。
    もう二度と経験したくない。
    冬は地獄だった。
    (お当番制だったのですが、うちの子は上の学年で出させてもらうことが多く、その学年ではお当番しなくて済んだので上の学年のママ達数人からはシカトされてました。そういうのも辛かった。)

    地元では有名なサッカークラブにこどもがいる友達は連れて行ったりが出来ない状況だったからグビになったらしい。

    親は大変だ…
    みんなお疲れ様です。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/16(土) 14:30:08 

    >>44
    主な車の用途が送迎で普段はあまり乗らないなら、タクシーにして車を手放したほうがコスパがいい

    +8

    -3

  • 178. 匿名 2023/12/16(土) 14:31:32 

    >>171スポーツは平日練習で土日が練習試合や大会というのはわかりきっていることだよ。それも含めて子供にやらせることができるか判断するものだと思うよ。兄弟が小さいから仕事の都合で無理だからと言い聞かせてウチはやらせる事ができないときちんと話す親だってたくさんいる。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/16(土) 14:32:30 

    私も週6日、車で送り迎えしてたな〜(片道10キロくらいで、ほぼ雪は降らない地域)
    土日に朝練があるときは、1日2回送迎した
    中学生になってからは、送るだけで、公共交通機関を使って帰ってきてもらっていたけど

    計12年、私、よくやったわ笑
    子どもは、その後大学でも部活で続けて(私立大学だったら部活には入れないレベルだったけど、国立大学だったので入れた)、
    「この競技に出会えたことで、人生や性格が良い方に変わったと思うし、続けられたことを感謝してる」と言っていました
    就活でも受けが良かったようですよ
    私もやり切ってよかったと思っています

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2023/12/16(土) 14:33:20 

    >>3
    このコメント見る度に思うけど、母親になったら愚痴の一つもこぼしちゃ駄目なのかよw
    そんな考え方でどうやって人とコミュニケーションとってるの?

    +35

    -10

  • 181. 匿名 2023/12/16(土) 14:34:03 

    >>9
    それが個人競技でも、選手コースに入っていたら大変なのよ
    陸上や水泳、テニスなどは、毎日のように長時間練習あるからね
    (毎日ではないクラブもあるだろうけど)

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/16(土) 14:35:55 

    うちは週4送迎で、さらに2時間カフェで待機してるから地味に疲れるが仕方ないと諦めて勉強してる笑
    子供のため、自分のためとポジティブにやれば気持ち的にマシかも? たまにちょっと高いカフェで優雅にお茶とケーキも息抜きにする。、

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2023/12/16(土) 14:37:37 

    子ども産んで一番つらい時期だったかもしれない、スポーツの送迎
    自分の時間ゼロだった

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/16(土) 14:39:02 

    めっちゃくちゃ疲れるよね
    遠征はもちろん、平日のちまちました送迎が凄く疲れる!
    仕事から家に帰って30分で他の兄弟のことやってまた寒い中迎え行って、次は上の子の塾みたいな

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2023/12/16(土) 14:41:09 

    >>1
    ずっと送迎してるよ。
    小1から高校の今も。
    駅徒歩6分の距離だけど、何かあると後悔するから。

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2023/12/16(土) 14:44:48 

    >>169
    私、沢山色んな習い事してどれも素人レベルから脱してないけど、色んな経験できたことに感謝してるよ
    思い出とか、疲れた時の息抜きに少しやってみるとか
    教養とか大人の自分の中にすべてある
    だから、お子さんの中にも見えない豊かさは育ってるんじゃないかな

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/16(土) 14:45:50 

    >>183
    そうかも…
    二人目育休復帰直後より辛いかもしれない

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/16(土) 14:53:43 

    週3×子供2人の送迎に追われる毎日。それに大会や練習のサポートもあり常にクタクタだった。習い事のその道のプロになんてなれないし、辞めればもう見向きもしなくなる子供達だけど、いつか何かの役に立つこともあると自分にいい聞かせている。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/16(土) 14:54:18 

    >>1
    お疲れ!私は雪道滑って事故ったよ!廃車だよ!
    でも生きてる!

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/16(土) 14:56:07 

    >>4
    北海道はザラだよね
    イオンの看板あって、おっ近くにイオンあるか!?と思ったら100キロ先ってなってたwww

    +22

    -1

  • 191. 匿名 2023/12/16(土) 14:56:54 

    >>172
    そう、こっちも頑張ってるのが見られて嬉しいし、歳のせいか試合じゃない普通の練習の日でも見てて泣きそうになる。笑 自分のやりたいことを親が応援してくれてるって子どもに伝わるだけで十分じゃないかな。

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/16(土) 14:59:04 

    >>35
    私も岡山。
    都会なら徒歩とか自転車で一人で行けるかもしれないけど、田舎は無理ですよね。
    いや、頑張れば行けるけど、帰り真っ暗になるし、雨の日もあるし。

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2023/12/16(土) 15:00:05 

    >>41
    家に帰っても15分くらいしかなかったり、現場で待つにしては長いし大変だよね。
    私も1日3往復してた。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/16(土) 15:01:31 

    >>7
    住んでる地域によるよね
    主みたいのならそりゃー大変だろうなと思う
    子供がやりたいと言い出して習わせるなら親が途中で心おれずに送り迎えする覚悟ないとキツイだろうね
    なんとかなるだろって軽い気持ちで習わせて途中で親がキツイからならいごと辞めて欲しいとは子供には言いにくいもんね
    自転車でいける距離なら昼間なら子供だけでも通えるし
    親が送り迎えするのって夜遅くなったときだけですんだりするもんね
    交通の便が悪い地域なら親がそこまで考えないとだね

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/16(土) 15:01:58 

    >>71
    幼稚園や低学年の頃だと、行きしぶりで泣く時期があって辛かったなぁ。
    時間通りに動いてくれないし(それは高学年の今でも)

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/16(土) 15:02:46 

    >>73
    パート帰りで雨に濡れててもお風呂に入れないしお酒も飲めない。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/16(土) 15:05:43 

    >>180
    医者の嫁と離婚しなとなら産むなはガル3大名物

    +10

    -1

  • 198. 匿名 2023/12/16(土) 15:07:56 

    >>110
    ですね。公共機関使うより車で行くほうがタイムロスないので車なんですよね…

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/16(土) 15:12:34 

    >>1
    わかっててそのサッカー教室に入れたんだよね
    疲れたと言われても…

    +4

    -6

  • 200. 匿名 2023/12/16(土) 15:18:50 

    >>160
    徒歩15分がしんどいって…
    自転車のほうが危ないよ
    都内は特に
    猛スピードで突っ込んでくるリーマンとかいるからね

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2023/12/16(土) 15:19:50 

    >>196
    プチストレスですよね。いつ連絡入るか分からない時もあるし、ちょっと横になった時に限って早めの迎えとかになっちゃう。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/16(土) 15:22:27 

    >>162
    タクシーの人手不足問題って聞いたことない?
    天気や時間によっては電話したって配車に30分待ちとかだよ、頻繁に車が必要ならタクシーは時間の無駄

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/16(土) 15:27:59 

    >>71
    くもんって週2とか週3だっけ?それはしんどいと思う
    ピアノも宿題と家で毎日練習させないといけないのがかなりプレッシャーでしんどい

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/16(土) 15:35:41 

    >>1
    体操教室がそれくらいの距離だったかな。
    土曜仕事から帰って、子どもクルマに乗せて体操教室まで連れていって、子どもが体操してる中知らないお母さんの世間話ずっと聞かされて、もうぐったり。でもコロナで親は体育館入れなくなったから毎週車で過ごすようになって疲れなくなった。
    サッカーも、知らないお母さんが下手な子の悪口言うから疲れてしまい、一人違うところで待ってた。
    一人でのんびり待てるなら、待ってる間に仮眠したり本読んだり編み物したらすぐ時間過ぎるから、遠くても頑張れたよ。

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/16(土) 15:41:08 

    疲れますよね。特に下の子連れての送迎がきつい。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/16(土) 15:47:47 

    習い事なんてやらせないでニコニコ笑顔で暮らすほうが育児上良いと思うけど
    子供達がどうしてもというので頑張ってる

    車も無いから体力勝負だし
    貧乏だから安いとこで親の出番ありのとこしか選択肢無いからさらに辛い
    ワンオペで全て私にかかってるし
    めちゃくちゃ削られててだいぶ寿命縮まってんだろな

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2023/12/16(土) 15:47:54 

    サッカー、野球とかの団体系は保護者も大変そう
    送迎だけじゃないアレコレが多すぎる
    うちは上が体操と塾、下が体操とダンスで体操は週3だか、体操終わって塾の日とダンス終わって体操の日がある、私はフルタイム勤務
    でも、保護者同士の接触ほぼないから楽、合宿とか発表会も保護者は協力しないし、出すのはお金だけ

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/16(土) 15:50:54 

    >>4
    雪道ツルツルだから、距離じゃなくて速度かと思った。
    距離ならそりゃ大変だわ

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/16(土) 15:53:49 

    >>207
    送迎もだけど合宿や発表会が辛い

    弁当や荷物の買い出しや支度や用意に後片付けとか地味無い作業が積み重なってつらい
    イベントあると他の保護者とも関わり増えたりするし

    パパが頑張ってるお家が羨ましい
    ワンオペつらい

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/16(土) 15:58:35 

    >>200
    徒歩15分か
    一緒に連れて行く他の兄弟がいなくて習い事の場所で待たせてもらえるなら何とか耐えられるかな
    うちは下の子連れて2往復すると思うと無理だな

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2023/12/16(土) 16:00:07 

    >>16
    私も
    片道20分近くかかる場所、お稽古時間1時間
    は、待ってるのもめんどうだし、一度帰っても10分ぐらいでまた迎えに出ないといけないし…であんまり選びたくないな…毎週となると負担
    商業施設内ならついでに買い物できるいいけど。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/16(土) 16:01:02 

    >>161
    高校生でそんな感じだとかなり本格的なクラブチームとかなのかなってこととか?それだと普通の習い事より大変さ増すイメージ

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/16(土) 16:01:21 

    >>205
    家出ないといけないギリギリの時間なのにイヤイヤで泣かれたり、昼寝しちゃったりしてるともうため息しか出ない

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2023/12/16(土) 16:08:12 

    >>160
    住んでる地域によって違うかもだけど自転車乗ってても蹴られて転ばされて車に連れ込まれる事案などもあるので怖いよ。男女差別しちゃいけないけど特に年頃の女の子なら送迎して親も安心していたい

    +10

    -2

  • 215. 匿名 2023/12/16(土) 16:10:52 

    >>209
    うちは発表会も「この衣装買うので○○円です、○○代やバス代で○○円必要です、○日までにお願いします、小物はこちらでやります」って感じでお金だけです
    そのせいか平均より月謝や色々高めですが
    保護者も○○君ママって感じで認識してますが、グループラインみたいのはないです
    最近は、保護者の協力なしのスポ少、増えてるみたいですよね

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/16(土) 16:12:02 

    >>207
    学校のPTAとはまた違う面倒な保護者付き合いが苦痛

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/16(土) 16:13:27 

    >>209
    見学に行っただけで集まって談笑してるママさんたちの塊を見てウンザリしちゃった😩
    あのメンツの中に最下層の下っ端ママとして入りたくないなぁって

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/16(土) 16:13:42 

    習い事は、校区内が楽だよねー。
    つくづく思う。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/16(土) 16:18:20 

    >>188
    子供たちのサッカーとダンスとピアノと水泳の送迎がきつかった。もうきつかった

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/16(土) 16:24:50 

    >>214
    一人では行かせないよ
    自転車で送迎じゃ駄目なのかなって

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2023/12/16(土) 16:27:52 

    >>133
    隣のマンションの集会所で習い事させてるので徒歩3分ほどだけど帰りが8時なのでお迎えに行ってる。それでも面倒だなぁと思っていたことを反省。

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/16(土) 16:28:34 

    >>12
    うちは逆に下の子は上の子の習い事優先で夕方から雨だろうが寒かろうが一緒に付きあわないといけないから可哀想だなって思ってしまう
    でも連れていくしか方法がなくて悩ましい

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/16(土) 16:47:03 

    >>74
    道が悪くて体調も辛いなら旦那に変わってもらえば良かったのに

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2023/12/16(土) 16:47:49 

    送迎しないと通えない時点でその習い事は却下する。けど今の日本は治安最悪だから小学生一人で通わせると誘拐殺人されるから習い事をさせるなら送迎が絶対になるよね。うちはやらさないけど。大人になって成人してからやればいい。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/16(土) 16:53:40 

    >>190
    それがるでよく貼られる名物の釧路イオン看板w

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/16(土) 16:54:47 

    >>222
    下の子がグレそう
    上の子ばっかり!ってならなきゃいいけど

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/16(土) 16:55:55 

    >>1
    送迎の大変さ、分かります。
    一時コロナの影響で大学のグラウンド使用が不可となり、その分、朝早くなり遠くなりました。
    土日は朝4時起きで送り、練習だけなら昼に帰るスケジュールを3年間。
    仕事してる方が楽だと感じる位でしたが、卒業のタイミングで急に終わってしまうと逆に時間の自由のありがたさを実感しました。
    大変さは送迎担当の人には分かると思います。しばらく続くけれど頑張ってください。
    大変だけど子供が楽しそうに仲間と過ごしていたり、試合も夢中になっている姿は親の心境としても幸せを感じます。

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2023/12/16(土) 16:57:07 

    >>1
    片道25か往復25か

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/16(土) 16:58:41 

    >>74
    それが親心ですよね。
    うちは違う習い事で、幸い本人が自転車で行ける距離ですが、とにかくお金がかかる。今度もコンクールあってまた出費。
    中学生で塾もあったり、下の子も今度中学入るからまた色々と出費。
    でも、本人頑張っているから支えてあげたいと思う。けれども愚痴言いたくなる時ありますよね。
    ガルはそんな愚痴も吐き出せる場だと思いますよ。
    あーすれば良い。こーすれば良い。などの貴重な意見もあるけれど、お子さんはあなたの送迎がどれだけありがたかったか、いつか分かる日がきますよ。

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/16(土) 16:59:43 

    >>223
    自営業で土日も仕事なんです

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/16(土) 17:00:29 

    >>44
    親が運転下手とか車もってないとかそもそも仕事で手が回らないとか、マイカーで送迎できない理由があるんだろうし誰にも怒られないと思うよ

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/16(土) 17:00:29 

    >>226
    下の子がやりたいって言ったらやるから別にグレないよ

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/16(土) 17:01:34 

    >>229
    ありがとうございます!
    そうなんです、応援してるし頑張って送迎したいんですが、たまに疲れちゃって‥‥
    元気いっぱいのお母さんが羨ましいです。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/16(土) 17:04:30 

    >>230
    横だしちょっとトピずれだけど、うちも自営の旦那で子供というか家のことは9〜ほぼ10割私だよ。

    生理、特に前半はしんどくて集中も切れやすいからあまりにも酷い時は子供に事情を説明して休んでもらってる。
    事故したら元も子もないし、生理というか病気と同等扱いにして休んだらいいと思う。
    子供のためとかわかるけど、事故なんて子供にとっても大マイナスだもの。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/16(土) 17:06:27 

    >>19
    私は札幌だけど、今朝7時から家出て2往復したから52キロも車の運転したわ。
    途中から吹雪いてくるし運転気を遣うし帰ってきたら右足が筋肉痛だよ…。ガソリンもみるみる減るからお金もかかるし辛いわ。

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/16(土) 17:09:33 

    >>47
    毎日2時間半くらいが移動と運転のためだけに使われるって、どうなんだろう
    お子さんは行き帰り仮眠とか宿題できるかもしれないけど、お母さんの負担半端ないし、疲れてる時は事故とかの危険もあるかもしれない
    その習い事がどうしても必要なら、引っ越し検討してもいいレベルだと思う

    +28

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/16(土) 17:20:42 

    >>169
    ものにはならなかったけど本人は楽しんでいたこと、当時は住んでいた地域があまり芳しくなかったので放置が対策には大貢献したからまあいいかと

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/16(土) 17:26:03 

    >>15
    なんでお金払わない前提なのwこのひとヤバい

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/16(土) 17:26:57 

    >>169
    なんの習い事してたか分からないけど、スポーツはプロにならなくても体力付けるのはいいことだよ
    社会に出たら体力ないとやってけない
    体弱い人は風邪ひきやすいしすぐ疲れる。
    そしてメンタルも弱い

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/16(土) 17:30:58 

    >>1
    長距離は疲れますよね。
    時間も神経も使いますし、家事にかける時間が減るのに、食事の手抜きは理解してもらえないことも多いですし、サッカーだと洗濯物も増えますし。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/16(土) 17:32:04 

    >>226
    幼いうちは連れまわせるけど3、4歳なったら反抗凄くなるよ
    わざと遅く支度したり牛歩戦術みたいなのされてお菓子やご褒美やったり怒鳴ったり修羅場なる笑
    下の子も習い事させたらだいぶマシにはなったけど

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/16(土) 17:34:06 

    >>239
    子供の頃からずっとスポーツやっててもやめたらあっという間に体力無くなるよ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/16(土) 17:45:41 

    >>4
    前もそんなトピあったけどあっちは解決してた気がする

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/16(土) 17:51:50 

    >>47
    引っ越し考えるかもね…一時的にだけど
    それでいつまで続けるのって話だし
    一人で行き来できるならいいけど、親ありきの習い事にどこの親もやってるってことかな?まあそうなんだろうな

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/16(土) 17:52:45 

    この前タクシーのドライバーさんと話した時、親はGOアプリでスタートとゴールの場所を指示してお金を払っておいて、小学二年生くらいの子を一人で乗せたというお客さんがいたらしくて。
    降ろしたところから塾に行くのに入り口がわからないって一緒に探してあげたらしい。
    その場で子どもだけ降ろして去ったらきっと親は激怒したんだろうなと思ってドライバーさんの親切心なんだろうけど。だったらちゃんとシッターつければって思っちゃうんだよね。

    確かに節約したいのわかるけど、安くて良いものを求め過ぎてるなって思う。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/16(土) 17:55:25 

    >>109
    >>私自身とお財布の限界が見えてきたから、本当に必要なのか厳選して減らすことにした。
    減らしても子供はケロっとしてたからよかった

    最初から習いたくなかったのでは…

    +6

    -2

  • 247. 匿名 2023/12/16(土) 17:59:34 

    >>246
    いや、お友達に影響を受けて「チアやりたい!」ってことで始めたんだけど、可愛い衣装着て発表会やったら満足したみたい。
    思い出ができたからそれで良しと親子で話しているよ。

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2023/12/16(土) 17:59:40 

    >>246
    自分からやりたいって言って体験やってノリノリで始めた習い事がだんだん面倒になったり嫌になって辞めたくなるって子供あるあるじゃない?

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2023/12/16(土) 18:01:06 

    >>169
    考える柔軟性や友達も作り方なんかを学べるし、ピアノとかだったら音楽に
    興味を持つし
    なんなら結婚相手の候補も広がる
    なにもしてなかったひとって人生薄かったんだなあって思うよ
    うちの兄とか人生に大失敗はしてないけど成功体験がないから自信ないままだし
    友達もネットの中だけ

    +3

    -4

  • 250. 匿名 2023/12/16(土) 18:02:00 

    >>61
    今時独りで居たらやばいじゃない?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/16(土) 18:02:44 

    >>180
    虫みたいな生き方をしてるんだと思う

    +5

    -3

  • 252. 匿名 2023/12/16(土) 18:05:37 

    ここで愚痴っておいて、いやそんなことないよって言う意味なんなんだよ

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/16(土) 18:18:47 

    >>1
    うちも上と下の子合わせて、月から金まで毎日送迎。
    自転車で10分から15分の距離を送って、帰ってきてまた迎えに行く。
    一時間とか一時間半、ずーっと見てるの辛いからさ…

    でも本当にめんどくさい。今専業だから夜ご飯とか家事とか日中に終わらせて対応できてるけど、働いたらマジで疲れ果てるなと思ってる…

    +18

    -1

  • 254. 匿名 2023/12/16(土) 18:20:12 

    >>3
    仕事や学校の愚痴はいいのに家庭はダメなの?

    +10

    -2

  • 255. 匿名 2023/12/16(土) 18:21:56 

    >>247
    お友達と一緒にって流されて入った子あるある

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/16(土) 18:37:24 

    >>179
    そっか国立の方がある意味間口広いのね
    私立だと勉学微妙でもそれだけで推薦入学とかあって上手い子達が集まるのかな

    だから大学入ってから今までずっと続けてきた種目変更する子も多いんだろね
    特に団体競技ね

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/16(土) 18:42:43 

    >>3
    あんたはもう黙っとき

    +9

    -2

  • 258. 匿名 2023/12/16(土) 18:58:05 

    >>22
    子供をひとりで乗せるなんて心配

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2023/12/16(土) 18:58:13 

    1650円で送迎してもらってる
    楽だよ〜

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/16(土) 19:25:44 

    息子が高校生の時 県単位だから 旅?と思うほど長距離ドライブだった(息子達は学生のみで電車移動)
    顔出さなきゃならない雰囲気で、行ける時や大きな大会は家族で行ってた。
    中学のときもそう。
    小学生のときもそうだった…いずれも部活だったけど。
    親が参加型のは嫌だねほんと。

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2023/12/16(土) 19:30:36 

    >>220
    横だけど、自転車は迎えに行く母親も危ないと思う

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2023/12/16(土) 19:32:00 

    中学生が5キロの塾、週2回。高校生が25キロの塾、週2回。中学生の方は一旦家に帰るけど、高校生の方は1時間半待機してるから2時間半〜3時間は何もできない。めんどい。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/16(土) 19:40:26 

    送迎のある習い事が増えて欲しいけど、ドライバー不足とか色々難しいんだろうな
    頑張るしかないか

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/16(土) 19:45:14 

    >>180
    間違いなくリアルの世界で会話とかしてなさそう
    友達もいなさそう

    +5

    -2

  • 265. 匿名 2023/12/16(土) 19:49:03 

    >>26
    15キロって大体何時間かかるのかな。

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2023/12/16(土) 19:49:46 

    自転車が危ないって意見がたくさんあって驚く
    歩いて2,3分とか妊娠中でもない限り徒歩で習い事送迎してる人は周りではいないな
    地域性かな

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2023/12/16(土) 19:56:38 

    >>1
    送迎お疲れ様です。同じくサッカー少年を9年送迎しました。ほんっっとに面倒くさいですよね。朝早いしお弁当作ったり遠征で100キロ近く往復させられたり試合の間待ってる時も寒かったり暑かったり兄妹がいたら面倒見ながら時間潰したり。先日卒団したのですがいつも送迎してくれてありがとう。早起きして作ってくれたお弁当美味しかったお母さんのサポートのおかげで続ける事ができましたありがとうって花束くれて…大号泣。今は大変でも親子共に一生の思い出になります。頑張ってね!!自分語りすみません

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/16(土) 19:58:39 

    >>47
    待機して半日潰れるのキツいなー。家の用事もあるだろうし、車じゃなきゃ行けない場所なのかな。雨が降ってないときとか電車、バスで行ってもらうとかはダメなんだろうか。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/16(土) 19:58:55 

    >>1
    頑張っててすごい…

    雪国だともしかしたら意味ないかもしれないけど、うちは駅近に引っ越したよ

    習い事と塾、合わせて3つやってるけど全て徒歩3分以内だから本人も親も楽

    たまに遠征あるときは張り切って連れていくよ

    旦那か忙しいときはワンオペだから全員に無理がない状態を考えて出した結論が駅近への引っ越しだった

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2023/12/16(土) 20:00:41 

    >>4
    北海道ですかね?
    うちも高校生だけど学校まで片道11キロです。
    今は雪が降ってきたのでバス通ですが、夏場は自転車で頑張って通ってくれてます。
    バスは1時間に1本あるかないかで、最終も19時半とかなので、部活で最終乗れなかったら迎えに行かなくてはいけません。往復で1時間弱😂
    田舎辛い🥲

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/16(土) 20:01:57 

    >>259
    一回でその値段?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/16(土) 20:06:35 

    私も…つかれた
    姉妹で
    公文、英語、ピアノ、スイミング毎日毎日

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/16(土) 20:28:27 

    近所の子供達
    ラグビー選手になりたい子は府中のクラブ
    テニスだと神奈川南部のクラブ
    まで親が車で送り迎えしてる。どちらもここから30キロ近い。どの分野でも小さい時から親がお金と時間を注ぎ込んでる。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/16(土) 20:39:01 

    >>233
    私も疲れちゃう時ありますよ。
    この習い事代がなければ…なんて一瞬思う時もあるくらい。でも、それを吹き飛ばすくらい子供は頑張っているから、お金稼ぐ為に私も仕事頑張ろうって思います。
    いつか子育てを振り返った時に「いやぁ、あの時の私頑張ったわ!」って言ってあげましょー

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/16(土) 20:41:50 

    >>1
    まったく同じです。習い事もサッカーと塾いってます。こちらはまだ雪は降っていませんが、冬はどうなるか。兄弟の部活動もあるのでへとへとです。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/16(土) 20:42:44 

    >>233
    追加。
    ちなみに、私もアラフォー。うちも旦那は自営で休みは月に4回前後。
    色々愚痴もありますよねぇ笑
    共に頑張りましょー!

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/16(土) 20:42:47 

    送迎シッターってどうなんだろ…

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/16(土) 20:47:23 

    >>274
    とってもいいお母さん!
    私は専業主婦なのに恥ずかしいです

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2023/12/16(土) 20:49:43 

    >>266
    自転車送迎見たことないけど大雨の日はどうしてるの?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/16(土) 21:09:08 

    うちは下校中に露出狂にあってから怖くて毎日送迎…小3から今中1の今まで毎日。他に未就学児が2人保育園送迎もあります。

    犯人捕まってないし、毎年自宅付近で出てるから女の子だし致し方ないと思ってる。


    見つけ次第刺し◯したいけどね

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/16(土) 21:25:34 

    >>278
    全然恥ずかしくないですよ!
    専業主婦だからって、大変なものは大変ですよ。
    私も下の子が幼稚園までは専業主婦でしたが、今の方が手抜きしまくりですよw
    今日の夕飯は冷凍餃子でした。美味しかったです。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/16(土) 21:34:01 

    >>7
    駅までぐらい頑張ろうよ!って思って開いたらめちゃくちゃ遠くてビビったww
    そりゃ疲れるわお母さん。息子さんの為だと頑張るしかないですね😣

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2023/12/16(土) 21:48:34 

    >>279
    自転車見たことないって車社会の地域?
    雨の日は休みになるか、タクシーかバスだよ

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/16(土) 21:59:01 

    >>265
    60キロで走行すれば15分くらい?30分はかからないくらいじゃないかな。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/16(土) 22:22:58 

    >>1
    サッカーは試合で本当に色んなところに行くよね!お疲れさま。無理せずね!

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/16(土) 22:26:53 

    >>281
    餃子はみんな喜びますよね!
    後4年くらいかな、部活もサッカーやるだろうからまだまだ送迎ですよね‥‥
    お互い頑張りましょう

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/16(土) 22:42:12 

    >>284
    教えてくれてありがとう。そしたら25キロは1時間かからないくらいか。雪の中だと結構辛いね。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/16(土) 22:52:59 

    >>180
    お約束の煽り魔にそうやっていちいち反応してブチギレるのやめてほしい
    こういう嫌がらせコメントをワザとやって属性間の対立煽りたいだけなんだから
    ガルにいる一部の子持ちって自分達に否定的な意見は全て独身子なしこどおじこどおばの僻みと決めつける人が沢山いるから面白がってるだけなんだよ

    +6

    -2

  • 289. 匿名 2023/12/16(土) 23:21:01 

    >>265
    街中移動だから40分〜50分で、混む時間帯ぢと1時間くらい

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/16(土) 23:23:19 

    >>286
    うちは、習い事は近場ばかりですが、週5で送り迎えがあります。一日に上の子と下の子それぞれの送り迎えで往復というのか週2であります。雨の日だと普段自転車で行っている習い事も車で送り迎えするので、週3になります。
    距離は主さんみたく遠くはないけれど、まぁめんどうでもありますよ笑
    特に私は毎日お酒を飲むから、早く飲みたくてうずうずしてます笑
    来年上の子が受験生になるから、塾も忙しくなるかな。下の子も中学入るから塾の教科増やす予定です。
    一緒に頑張りましょー
    めんどくさくなったら、今頃主さんも頑張って送り迎えしているかな?と、主さんを思い出して乗り切りますね(飲んでいるので、きもくてすみません)

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/16(土) 23:49:51 

    >>142
    オンラインの習い事ってなにをさせていますか?

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/17(日) 00:21:31 

    >>14
    これを考えない親多すぎない?

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/17(日) 00:37:50 

    失礼ですけど先の事は全く考えなかったのかな?
    25キロなんて場所によっては1時間以上掛るでしょ。
    習い事させたいのはわかるけど、自分にとっても負担でない範囲にしないとさ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/17(日) 00:43:59 

    >>1
    前にも同じようなトピがあった
    子供は野球だったかもしれないけど
    仕事してるのに遠い送迎で体力持たないと
    あの主はどうしてるかな

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/17(日) 00:44:24 

    >>1
    2年て、小学校?中学生?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/17(日) 00:48:29 

    >>260
    子供が勝手に決めたってこと?
    そんな遠いとこ、選ばなきゃいいと思うけど

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/17(日) 00:50:04 

    >>10
    なんか2年しか書かないってしら視野が狭いのかな
    自分の近くならそれでわかるのかもしれないけど

    周りを俯瞰でみられなさそう

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/17(日) 00:53:05 

    >>15
    当たり前やん
    お金かけなくて他人がやってくれるわけあるかい

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/17(日) 01:18:40 

    少子化問題の要因の一端だと思う。「金が無いから」問題だけじゃないと思う。
    昔より、子育て期間延長並び、子育ての手間が大幅増。
    金のみならず、親の負担が確実に増えている。


    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/17(日) 01:52:38 

    >>251
    虫wwwwwww

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/17(日) 02:15:02 

    >>9
    子供が三人もいて兄弟全員サッカーやってて、場合によっては片道70キロとか試合で行くことあったお母さんがやっと一人、二人と子供がサッカーやめてそれがなくなってほっとしてた
    本当にサッカーは大変そう

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/17(日) 04:14:58 

    >>28
    YouTubeはどんだけ見てもパケットかからないっていうプランという意味かなと思います!

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/17(日) 05:21:57 

    私は免許ないんだけど習い事に関しては免許なくて良かったなーと思う。あったらどこまででも車出せちゃうから。笑
    だから近所か、数駅近くの駅近もしくは駅中の習い事でラクです。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/17(日) 05:25:27 

    >>1
    中学生と小学生の子どもがいます。
    今まで色々な習い事の送迎(近場から遠い場所まで)してきましたけど、現在は下の子の学研の送迎を天気の悪い日にするくらいになりました。

    子どもがその習い事に本気で取り組んでくれていたり、目標があったら苦になりません。

    でもそれなりに経験して飽きた。後は惰性で続けている。という姿勢が見えた時、一気に送迎が嫌になり
    その習い事を辞める方向に私から持っていきます。

    やる気ない習い事に使うお金も時間もありません‼︎

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/17(日) 06:15:19 

    >>1
    贅沢な悩みだな!

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/17(日) 06:29:58 

    >>5
    トピ画これになってて笑てまう
    お母さんお父さんからはこんな気持ちなんだろうなぁ…ってのをよく表してて

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/17(日) 06:49:29 

    北海道の方?
    この前何かのインタビューで北海道ではボーリングに行くのにも3時間かけて行くとか、片道100キロまでは笑って運転できる、とか普通に言ってて北海道の広さと、移動距離と時間が桁違いなんだと実感した。
    毎日送迎お疲れ様。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/12/17(日) 07:39:53 

    >>270
    片道11キロはかなりつらいはず

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/17(日) 08:24:20 

    >>299
    そうだよね。
    習い事送迎も病児保育もお金で解決できる問題ではない。仕事と家庭の両立を難しくさせている。
    大学無償化ではなくてこういうのこそ行政がやってほしい。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/17(日) 08:38:10 

    >>153
    すっごい脱線した話で申し訳ないけど、そんなに生理が辛いなら婦人科行ったほうが良いよ?
    二人目出産してからの生理痛が陣痛みたいに痛くて、1年我慢したけど生活が辛すぎて婦人科に行った
    もう子供も望まないのでって言ったら先生がすぐにホルモン剤を出してくれて、1錠飲んだら全然体が違った
    1年も我慢してアホみたいだって思ったよ
    私は子宮に異常があったんじゃないけど、生理が重い・生理痛が酷いと病気の可能性もあるから、ぜひ受診して欲しい

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/17(日) 09:43:26 

    >>1
    妹のところが似た感じ。
    ほんと頭が下がるよ、お疲れ様です。

    姪っ子たちも、メキメキ成長してるし、
    妹も、日に日にマッチョになっていくよ。
    大きな車買って、一家総出で頑張ってる。
    家の中も器具で溢れてる。いつか体壊さないかヒヤヒヤするけど。

    ご主人、手を貸せないならせめてお金出してもらって、
    少しでもロングドライブが楽になる環境作ったらどうかな。

    早くあったかくなるといいね。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/17(日) 10:06:20 

    >>1
    スポーツではないけれど音楽科を有する学校に通っているため平日は特急指定席で通学、土日はレッスンのため毎週高速道路を飛ばしてお稽古に通っています。
    交通費だけで地方のマンション買えそう。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/17(日) 10:51:48 

    「あんたがやりたいと言った習い事なんだから自力で行け」って言われたな。部活でも同じで、高校生になっても練習試合は行ける限り自力だった。駅から遠い所だと正座して頼み込むか、駄目だった時は足がないので行けませんって休んでた。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/17(日) 10:53:02 

    >>13
    今まで見てきた中で1番の返しだわ

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/17(日) 10:56:56 

    今日は夫が片道43キロ付き添って行ってます
    辛いですよね…ほぼ全ての土日が試合と練習で消えます
    うちの子は今一番やる気があるので、やる気は金で買えない宝物だから頑張ろうと家族一丸で何とかやって行ってます
    それでも辛い!暑い!寒い!しんどい!
    めっちゃ時間とガソリン代の無駄感ある!
    平日もパートがあって家事疎かなのに更にさらに疎かに!笑
    昼飯持参の負担!疲れて家に帰って更にまた家事!晩ご飯!クタクタっすよ。仲間がいて嬉しいです。
    ただの共感ですみません。解決策はうちもないです。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/17(日) 11:24:04 

    長男が金日曜日以外練習があり、疲れ果ててます
    木曜日以外は片道15分程度なのでまだいいけど、木曜日は片道30分の距離、土曜日は朝も夜も練習で、本当にこちらがどうにかなりそう
    自分も仕事してるし、下の子達もいるし、旦那は仕事だし、、
    でも頑張ってるから私も頑張るしかない

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/17(日) 11:35:28 

    塾はテキスト買って分からないところだけ母親が教えればいいと思うが。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/17(日) 12:04:20 

    >>1
    高いスタッドレスを買えば良いよ

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/17(日) 12:06:49 

    中学に行ったら部活に入って習い事辞めたから、全部なくなっよ
    サッカー部に入るなら、送迎はなくなるんじゃない?

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/17(日) 12:14:49 

    難易度高すぎてコメントに出来ない

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/17(日) 12:15:45 

    >>74
    うちの子はもう成人したから渦中の人ではないんだけど。
    私も自分は全然スポーツとかしてなくて「は?体育会系とかw」みたいな感じで過ごしてきて、大人になってから小中高に体を作ることの大切さを身にしみて感じたくち。さらに周りの部活体験なんかを聞くと、あーなんて素敵な物をスルーしてしまったんだー!と後悔しきりで。
    で、子どものスポーツを応援しながらそれを擬似体験したんだけど、今思えばよくあんなスケジュールこなしたなってかんじでメチャクチャ大変だったけど、ほんとやってよかたったよ。向こう20年はあの思い出でご飯食べられるくらい(笑)
    でも、あまりに無理すると事故したり、親だけが突っ走ったしてよくないから、まわりのお母さんとも助け合いながらたまには休んでくださいね。なにしろ高校生くらいまで続く可能性があるからね、先は長いよ(笑)

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/17(日) 12:21:56 

    >>315
    今ガソリン代、めちゃくちゃ大変だよね。練習着系、道具類、靴、全て値上がりしてるし。お金も体力も何もかもが大変すぎて思考停止する気持ちわかる(笑)
    でもほんと、絶対やってよかったって日がくるからね!

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/17(日) 14:49:21 

    >>308
    うちの田舎の男子高校生(稀に女子も)は10キロ前後なら雪のシーズン以外はほぼ自転車通学なんです。
    3年間片道25キロを自転車で通学してた強者もいます💦
    自転車の方がバスより速かったり、時間の融通も効くので、いいみたいです。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/17(日) 18:46:02 

    >>255
    意思が弱いんだね
    なんか10年後は友達に流されて
    トー横キッズになり下がってそう

    +0

    -2

  • 325. 匿名 2023/12/18(月) 11:35:24 

    送迎は苦じゃない
    苦手なママと会うのだけが苦痛

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/18(月) 18:55:52 

    >>47
    共感です。
    週2回、片道30分かかり2時間車内で待っています。
    中学卒業までの後2年間続くのかと思うとしんどいです

    泣いて「もう辞めてください」と言うお気持ち痛いほど分かります
    今も送迎されているんですか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード