ガールズちゃんねる

習い事の送迎、子供の友達も乗せる?

167コメント2023/12/15(金) 00:28

  • 1. 匿名 2023/12/12(火) 12:04:08 

    先日、旦那と2人で子供の習い事先へ迎えに行った時に子供の友達が「電車で帰る」と言ってるのを聞いて、旦那が「車に乗せてあげたら?」と提案してきました。

    私は日頃の送迎時に子供の友達を同乗させる事はしないです。

    その子の保護者の連絡先も知らないのと、保護者の了承を得た状況では無いので思わぬトラブルになる可能性もある事を旦那に話したら「冷たいなぁ。ついでに乗せてあげるだけなのに」と言われました。

    結局その日はお友達に声をかける事はしませんでしたが、皆さんは車に子供の友達を同乗させるかどうかのルールはありますか?

    +153

    -11

  • 2. 匿名 2023/12/12(火) 12:04:23 

    やめとけ

    +463

    -6

  • 3. 匿名 2023/12/12(火) 12:04:37 

    のせるわけないじゃん

    +350

    -10

  • 4. 匿名 2023/12/12(火) 12:05:30 

    普段送迎とか育児しない旦那が「いいパパ」アピールでやりがちな事。
    やめて欲しいよね。

    +598

    -7

  • 5. 匿名 2023/12/12(火) 12:05:32 

    乗せないです
    意地悪とかじゃなく、万が一事故になったらと考えたときによそのお子様の命を預かれないです
    怖くて

    +581

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/12(火) 12:05:54 

    二十五年前は乗せてあげてた。

    +206

    -3

  • 7. 匿名 2023/12/12(火) 12:05:56 

    旦那っていいカッコしいなんだよな。後先考えずにモノを言うから腹立つ

    +298

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/12(火) 12:05:58 

    >>1
    交代で乗せてる

    効率よくない?

    +5

    -41

  • 9. 匿名 2023/12/12(火) 12:06:00 

    乗せないよ
    旦那はバカだから、うちの任意保険じゃ無理なんだよー可哀想なんだけどさーって嘘ついて寄り添うふりすればオケ

    +195

    -5

  • 10. 匿名 2023/12/12(火) 12:06:09 

    乗せないわ。
    万が一事故に遭ったら?
    追突されたら責任取れない。

    +202

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/12(火) 12:06:19 

    のせて事故おきてその子に一生障害が残ってもその責任が取れるならのせれば?って言う
    あと保護者の同意なく未成年のせたら誘拐だからな!

    +246

    -4

  • 12. 匿名 2023/12/12(火) 12:06:40 

    昔とは考え方が違うもんね
    私も乗せないですし、子どもにも乗らないように言ってる

    +142

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/12(火) 12:06:42 

    保護者とも知り合いで、事前にお互いが了承しているならともかく急に乗せる事はしないかな。

    +183

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/12(火) 12:07:01 

    やめときな。
    仲良しでもやめときな。

    *自己したら責任が取れない
    *今後もアテにされる可能性がある
    *今後一人で帰すのが可哀想に思えてしまう

    これが一番の理由

    +171

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/12(火) 12:07:03 

    まず子供に友達乗せてあげれば?って聞く

    +3

    -17

  • 16. 匿名 2023/12/12(火) 12:07:11 

    保護者の連絡先も知らないのに子どもを車に乗せる人なんて、逆にいるの??
    そんな感性で生きてたら、かなりやばいよ…
    他の件でもやらかしてそう。

    +168

    -5

  • 17. 匿名 2023/12/12(火) 12:07:14 

    >>8
    どちらかが欠席の時どうするの?

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/12(火) 12:07:31 

    電車で帰るって言ってるんだから乗せないよ。 連絡先も知らないし。旦那さん外面良すぎて腹立つね

    +130

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/12(火) 12:07:41 

    冷たい?なら旦那さんにその子の保護者の連絡先どうにかして手に入れて連絡してもらいたい。それまで待つからほらやってって言いたい。

    +43

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/12(火) 12:07:48 

    毎回送迎になる可能性が恐ろしくて乗せない
    気を付けて帰ってねーで終わり

    +59

    -3

  • 21. 匿名 2023/12/12(火) 12:07:50 

    何かあった時の責任とか考えられないアホな旦那だね

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/12(火) 12:08:31 

    親同士知り合いならともかく、知らない子は絶対乗せない。

    +63

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/12(火) 12:08:45 

    >>8
    それは親同士で同意してやってることで、主さんの件とは全く状況が違う。
    まあ、それでも(親同士知ってても)やりたくないって人のほうが多いだろうけど。

    +42

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/12(火) 12:09:05 

    >>8
    お互いに了承してる関係なら全然あり
    主のところみたいに保護者の連絡先も知らないなら絶対やっちゃダメだ

    +48

    -2

  • 25. 匿名 2023/12/12(火) 12:09:47 

    事故ったらどうする、電車で帰る途中どこかよるかもしれない、最寄り駅で友達の親が待っているかもしれない。

    旦那の言うことはスルーでよし。

    +27

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/12(火) 12:10:03 

    うちは勝手に乗らないようにも言ってある。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/12(火) 12:10:06 

    平成は乗せてた
    令和ではやめた方がいい

    +49

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/12(火) 12:10:11 

    家がすごく近くて普段から親とも交流あるなら乗せるけど、そうじゃないなら乗せない。

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/12(火) 12:10:16 

    GPSで見守ってたら突然車のスピードで駅じゃ無い方に移動されたら通報するレベルで焦ると思う

    +62

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/12(火) 12:10:33 

    たとえ同意してても何かあった時はこちらが責められるのよ。絶対乗せない

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/12(火) 12:11:13 

    >>6
    私もその頃、友達のお母さんに乗せてもらったことある。
    今はしない時代なのかなぁ

    +100

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/12(火) 12:11:22 

    乗せない
    トラブルの元になる

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/12(火) 12:11:28 

    >>18
    自分が相手の親だったら、連絡先も知らない人に勝手に送ってこられたら気持ち悪い
    子供に何かされてないかなって不審に思うよ

    +13

    -6

  • 34. 匿名 2023/12/12(火) 12:11:43 

    乗せない
    でも私の父は弟の少年サッカーのためにミニバンに買い替えた
    近所のママ友もいっつも他の保護者に送迎してもらうって言ってた
    抵抗ない人もいるんだろうね…

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/12(火) 12:12:09 

    事故したら相手の親から文句言われるから絶対乗せない

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/12(火) 12:12:38 

    その子の親から頼まれたとか了承を得てるならその時は乗せてあげるのはいいけど親の了承無しに子供を勝手に車に乗せるなんて基本的にやっちゃいけない事じゃない?
    台風とかの大雨だとか災害時とかそういう非常時は乗せるかもだけどそれとは違うし
    親の了承なしで乗せて万が一事故ったり予定通りに子供が現れないで行方不明騒ぎになるかもしれないとか旦那は何にも考えられないんだね
    問題になってからじゃないと気づけないって親としてヤバイ

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/12(火) 12:13:05 

    この話とちょっと違うけど、子供の友達からのポイントをあげたいばかりにこういう行動取るんだよね。うちの旦那も。
    私は日頃から子供や友達関係見ているから色んなルールや線引きしてるのに。マジでやめてほしい

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/12(火) 12:13:42 

    電車がとまってるとか緊急事態なら乗せるけどふつうに帰れるなら別に乗せる必要ないよね
    どちらにせよ入れ違いとかあったら困るし保護者の了承は必須だと思う

    +36

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/12(火) 12:14:10 

    保護者の連絡先を知らないなら確実に乗せないほうがいいです

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/12(火) 12:14:11 

    >>1
    うちは子供にも「お友達は乗せないよ。」と「勝手に乗るのもダメだよ」と約束してる。

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/12(火) 12:14:26 

    習い事の送迎、子供の友達も乗せる?

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/12(火) 12:14:30 

    たとえ親切心でも何があるかわからないじゃない
    事故にあったら取り返しつかないよ
    電車でも安全とは言いきれないけど
    旦那さん無責任かな冷たいな~って気持ちもわかるけどね

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/12(火) 12:14:35 

    習い事の送迎、子供の友達も乗せる?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/12(火) 12:14:51 

    >>16
    誘拐だよね、向こうの親からしたら

    +10

    -3

  • 45. 匿名 2023/12/12(火) 12:15:00 

    >>1
    旦那、まったくわかっちゃいないね!

    もしトラブルになったら尻拭いするのは何故か母親なんよ。
    母の主戦場でやらかす父親いるけど、迷惑だわ。
    うちの旦那だけど。
    幼稚園のイベントとかヒヤヒヤする。

    +57

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/12(火) 12:15:01 

    絶対に乗せない
    自分の子を乗せて行って欲しいとも思わない
    送迎できないなら習い事なんて辞めた方がいい

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/12(火) 12:15:16 

    けど私、登校班一緒の子の親が迎えに来ないから、送ってくれないかって、学校の先生に下校時に頼まれたことあったわ。あれ4年前くらいだったかな…
    その親の連絡先は、個人的には知らないけど、町内のお知らせだけが事務的に流れてくるライングループみたいのはあったから、一応連絡取れるといえば取れる状況だったけど…
    学校の先生に何度も頼まれて、渋ったけど結局乗せてしまったよ。
    普通に家に親いた(普通に歩いて下校してくると思ってたらしい)から良かったけど、その人も、内心どう思ったかわからない。
    後で菓子折り持って来られたからかなり常識的な方だから、逆に、何もなかったから助かったけど、安易に乗せるなんて…って思われてる気がする。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/12(火) 12:17:06 

    辞めた方がいい

    つい先日、旦那が自宅で物損事故起こしたも
    旦那以外乗ってなかったし、自宅だったからよかったけど、外でやっちゃったらねぇ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/12(火) 12:17:07 

    >>5
    そうだよね。
    こどもを乗せると言うよりも他所様の命を乗せてるんだもんね。
    何があった時に責任持てないよ。

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/12(火) 12:17:25 

    顔見知りで仲良いママ友の子でも躊躇う。

    嫌とかではなくて、何かあったら怖いし、もしかしたら心配かけさせちゃうかもしれない。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/12(火) 12:17:26 

    相手の親に連絡なしで乗せるのは絶対ダメ!
    相手の親は絶対モヤモヤする!誘拐と一緒!

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/12(火) 12:17:49 

    突然の大雨で一人で帰らせるのが危険であちらの保護者と連絡がつくなら、了承を得てから乗せるとかはあるかもしれない
    それでも大雨で車が事故に巻き込まれたりしたら責任取れないから嫌だな…
    うん、電車が止まってるとかのっぴきならない事情以外は乗せないのが賢明だと思う

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/12(火) 12:18:13 

    >>18
    親御さんは到着駅の改札口までお迎えに来てるかもしれないよね、なのに勝手に自宅まで送られたら不快感すごいよ
    そういう他人の気持が全く想像出来ないんだろうな

    +36

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/12(火) 12:18:17 

    うちは乗せてあげてる
    ご近所さんだから

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/12(火) 12:18:21 

    >>46
    私もこれ思う。
    習い事始める際に送迎するのか、1人で行くのか、スクールバスがあるのか検討して入会してるんだから他人に頼るのも乗せちゃうのも違う。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/12(火) 12:18:58 

    昔は乗せてもらってたなー。今の時代だと乗せない。トラブルになりそう

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/12(火) 12:19:01 

    おやこともには仲のいい子なら乗せるよ
    週1で送りは私、迎えはあちらって約束
    突発的には乗せない
    事故っても責任取れないから

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/12(火) 12:21:13 

    >>7
    よその人限定でね。家族には塩対応だったりするから余計腹立つ。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/12(火) 12:22:00 

    相手の親が余計なことしないで!って怒るかもしれないのにね

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/12(火) 12:23:01 

    >>45
    そうなんだよね、旦那さんはたまに送り迎えされるくらいだから分からないでしょうけど奥さんも一緒にいたんですよねえ?!どうして止めなかったんですかって流れが想像できちゃう

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/12(火) 12:23:04 

    >>1
    冷たいという旦那は責任感がないだけです。

    +32

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/12(火) 12:23:33 

    >>52
    これこそ冷たいと思われるかも知れないけど、悪天候とかであっても勝手に他の家庭が介入ではなくて、本人と親と習い事先(もしくは学校)で解決して欲しいと思う。
    いきなり第三者がお節介な事すると余計な混乱招きそうで。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/12(火) 12:23:41 

    旦那さんの気持ちもわかるけど、毎回できないなら一度もしない方がお互いのため

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/12(火) 12:24:15 

    >>58
    横だけどマジでこれ。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/12(火) 12:25:54 

    その子が「乗りたい!」とか言わなくても、一度乗せたらその後も期待しちゃいそう。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/12(火) 12:27:59 

    男ってノー天気だよねぇ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/12(火) 12:28:08 

    へー気軽に載せちゃいそうだけど、難しいね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/12(火) 12:28:20 

    >>29
    誘拐かと思うよね。

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/12(火) 12:28:54 

    >>4
    まさに、うちの旦那だ

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/12(火) 12:29:30 

    相手の保護者と連絡取れてついでだから送りますよって伝えられて了承取れたら乗せるかな
    懐古厨じゃないけど、昔はこんな事でいちいち気にする親居なかったから楽だったろうな
    自分の親や友達の親はいちいち了承取らずについでだからと送ったりしたし

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/12(火) 12:29:42 

    >>20
    スポーツ少年団なんか大きい車の保護者は毎回送迎役として狙われるらしいね、時には県外の試合にまでバス代わりに駆り出されるんだって
    親切なカーディーラーだとあえて売上度外視で「お子さんの送迎なら8人の乗りの車種はやめた方がいい」とか忠告してくれることもあるらしい

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/12(火) 12:30:19 

    >>20
    私も責任よりこっちかなー。どんな子か知らないけど当たり前になるのが1番嫌。
    当然のようにそこで待ってたりさ。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/12(火) 12:30:24 

    >>14
    *今後一人で帰すのが可哀想に思えてしまう

    私はこれが一番大きかった。一回やると次から気を遣う。

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/12(火) 12:30:25 

    昔はしてくれてたよね。でも、子供の時塾に行くのを車で送ってもらう時、事故に遭った。

    今はやめた方がいいと思う。色々言われても困る。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/12(火) 12:31:27 

    うちの旦那なんて、お気に入りの同僚(女)とどうにかプライベートで交流しようと画策したのかその人のお子さんとうちの子を同じ習い事に行かせようとした挙句「ついでに俺が送迎するから」とか言い出したクズです。
    もちろん激ギレしたし、全力で止めた。
    子供をダシに連絡先交換したりプライベートで会おうとしてるのがバレバレだったので。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/12(火) 12:31:41 

    男ってその場しのぎだけのいいカッコしい

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/12(火) 12:32:05 

    >>1
    私もケチいなと思ったけどそういう考えもあるんだね。
    しかも毎回になると嫌だしね。

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2023/12/12(火) 12:34:18 

    >>1
    習い事じゃないけど、一度子供のお迎えついでに乗せた事があって、あれは良くなかったなと反省してる。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/12(火) 12:35:32 

    >>75
    へえ
    既婚女に手を出そうとするってすごいね
    よっぽど綺麗なのかな

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/12(火) 12:35:46 

    その子の親と知り合いじゃないんでしょ?
    ならやめとく

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/12(火) 12:36:34 

    今は子供たちもしっかりしていて乗せようと声かけしても大丈夫ですと断るよ、きちんとした家庭の子はそう教育されてる。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/12(火) 12:37:05 

    >>1

    乗せないよ
    だって…
    責任が出てくるから 
    絶対乗せません

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/12(火) 12:37:28 

    >>79
    お会いした事何度かあるけど、それが全く綺麗ではなく地味で私に挨拶もしてくれない人。
    どの辺がいいのか本当にわからない。
    綺麗な人なら少し納得してしまうけど😅

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/12(火) 12:37:36 

    天気が凄く悪いとか電車が止まってるとか子供には遅い時間なら連絡先聞いてその子の親に連絡してからなら送ってもいいかな。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/12(火) 12:39:52 

    >>1
    ダンナさんはこれから先ずーーーーーっと面倒がらずに乗せてあげる覚悟で言ってるのかな?
    人に「冷たい」とか言うくらいだもんね

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/12(火) 12:40:27 

    >>1
    乗せる理由ないけど
    冷たい冷たくないとかじゃないし

    ええカッコしぃのクソ旦那じゃん

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/12(火) 12:43:04 

    >>4
    なのにさー、旗振り当番とかPTA活動はしないんだよねー。

    +50

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/12(火) 12:43:17 

    乗せない。
    1回乗せたらずっと乗せなきなならない。 こやまえはのせてくれたのに今日は乗せてくれないの?とかなったらめんどくさいし。
    安全で送り届けられる保証もない

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/12(火) 12:43:34 

    親同士顔見知りで連絡先知ってて断り入れてからじゃないと絶対できない

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/12(火) 12:43:49 

    逆の立場だけど、何度も子供を乗せて行くと言われて断ってもなかなか相手側が応じてくれなくて困ったことがあったよ。

    事故があった時とか困るし、親切に声をかけてくれてありがたいけど遠慮したい。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/12(火) 12:44:34 

    その子の親だって電車で帰る時間を想定してご飯とかお風呂用意してるかもしれないよね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/12(火) 12:45:16 

    頼んでもないのにお礼を言わざるを得ないその子の親の気持ちにもなってみろよなー、内心余計なことしてって思ってるよ。ちゃんとその辺言い含めて習い事の行き帰りしてたのに1回そういうことがあって次からは「ダメ」なんて言われるほうが子どもにとっても気の毒だわ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/12(火) 12:46:00 

    >>20
    だね
    こちらの労力やガソリン代を使ってるのに、ありがとねの一言で軽く扱われる可能性あり

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/12(火) 12:46:10 

    自分が中学生の時
    地元の友達と一緒に塾に通っていたのだけれど
    有る日その子のお母さんが車で迎えに来て
    一緒に乗って行きなよ!と言われ乗せて貰った

    ベッタリ親子なのは知って居たけれど
    友達は助手席に乗り込んでしまい
    お母さんとずっと会話していて2人だけの世界
    お母さんの方もこっちに話しかけてくれる訳でも無く私は1人後部座席にポツン‥

    邪魔なんだな、と認識して
    以来乗せてくれると言われても断った

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/12(火) 12:46:26 

    旦那さん、野良猫に餌あげちゃう感覚と似てる

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/12(火) 12:48:28  ID:EFrPYAjnCq 

    >>7
    「え?なんで?〇〇してあげればいいじゃん」
    「なんで〇〇してあげないの?俺が子どもの頃は当たり前だったよ」
    冷たいなぁとか言われるけど、パパは令和の子育てに追いついてきてないと感じること多い。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/12(火) 12:49:20 

    私、うちの子供を家が近所なだけの他のお母さんの車(しかも仲悪い)に乗せられそうになって迷惑だったってここに書いたら、
    「ついでなのに!!善意なのにありえない!」みたいに言われたよ。
    保護者の同意なく乗せたら誘拐だって知らない人が多いのかな。
    そんな時に限って事故とか起きたら取り返し付かないし。
    私ももちろん乗せません。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/12(火) 12:52:04 

    >>6
    私も乗せてもらったことあるし、うちの母も乗せてた。
    事故はたしかに怖いけど、安全運転して子供がお世話になっている子なら乗せてあげてもいいかなと思う。

    +26

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/12(火) 12:53:19 

    昔は普通にやってあげていたり、もらったりだったのに。携帯電話のない時代だよ。
    私それがきっかけで仲良くなった友達いたし。

    今はそんな事が出来ない時代なのかな。
    ちょっと寂しい。

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2023/12/12(火) 12:54:44 

    >>1
    習い事する時に家庭毎に交通手段とか、ルール決めると思うんだよね。
    だから他の子が電車で帰ろうが、車だろうが、親と約束した事をお子さんも簡単に破れないと思う。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/12(火) 12:55:36 

    >>16
    言ってる事は分かるが言い方酷いなw
    キツイ性格だと思われるで

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2023/12/12(火) 12:56:13 

    >>96
    令和の子育てって何w
    別に父親の味方するわけじゃないけど、小学生だか中学生だか分からんけどその辺りの昭和生まれの母親が令和の子育て()語るの草すぎ

    +0

    -12

  • 103. 匿名 2023/12/12(火) 12:58:14 

    >>14
    なんか世知辛い時代になったもんだ
    私はどうせついでなんだし別にあてにされたっていいじゃんと思うし、子供の友達に親切にした方が子供にもいい影響あると思うんだけど
    事故起こしたら責任とれない、とかに至ってはちっせええと思ってしまった
    まあこんな親ばかりでないと信じたい

    +2

    -13

  • 104. 匿名 2023/12/12(火) 12:59:18 

    子供の頃(平成初期w)、塾に1人でバスで行ってたんだけど車で通りかかった同じ塾友達のお母さんがよく「乗ってく?」と声をかけてくれた。
    本当は乗りたかったけど、バスに他のお友達もいるから断ってたんだけど自分が親になった今はやはり時代背景も考えも変わってると感じる。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/12(火) 13:01:43 

    >>1
    その場でいい顔したいだけじゃん。
    後先考えてないんだよ。

    乗せなくて正解。
    保護者の同意を得ず勝手に乗せるとかあり得ない。
    後から聞いて、え?面識ない親の車に乗ったの?お礼しなきゃ連絡先知らないのにどうしよう…とかいらぬ気遣いさせる事になる。

    何より万が一トラブルあった時に困るじゃん。

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/12(火) 13:02:53 

    >>5
    主旦那みたいな人にはこういう主張も通じないんだろうな

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/12(火) 13:04:15 

    >>4
    結局こうやって旦那の悪口言いたいだけ。

    +3

    -11

  • 108. 匿名 2023/12/12(火) 13:07:10 

    普段夫婦で送迎担当してるの?
    2人またはどちらかが交代で可能な日に送迎してる?

    普段全部主が送迎担当で、旦那はたまたまこの日同乗してただけなら気にしなくていいよ

    無責任にその場でええカッコしたかっただけでしょ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/12(火) 13:09:17 

    >>23
    違うけどトピ文に「皆さんは車に子供の友達を同乗させるかどうかのルールはありますか?」と書いてあるから私達のルールを書いただけだけどダメだった??

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/12(火) 13:09:33 

    >>103
    マイナス付いてるけど私も同じ事思ってるよw
    子供が仲良くしてる友達なのに置いて帰れないし、私は駅まで送ってあげようか?と言ってしまう
    車で5分程度なら事故とかちょっと大袈裟だし、癖になるとか最近の子供って図々しい子多いのかね

    +0

    -9

  • 111. 匿名 2023/12/12(火) 13:11:53 

    >>102
    じゃあ令和の子育てについて語っていいのって誰?令和に子育てしてる昭和、平成生まれの母が令和の子育てについて語るのなんもおかしくない

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/12(火) 13:13:18 

    百歩譲って旦那が主体で旦那自身が運転して送るならいいよ

    送ってあげたら?ってのが腹立つ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/12(火) 13:16:10 

    「乗せてあげたい」
    と思う場面はたくさんある。
    暑い日に歩いてる同じ塾の子を見ると特に。
    けど、その家庭のルールや約束事あるだろうから…と線引きするしかない。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/12(火) 13:17:12 

    >>5
    そうなの。

    あと、ママ友が言ってたのは、土曜に突然遊びにきた子達が、暗くなるまでいて送って欲しそうだったから、送ってあげるから親の電話番号教えて欲しい、じゃないと親が心配するから、って言ったら、もごもごしてたから、しょうがなく徒歩で送ったって。

    知らない子を勝手に送るのも怖いよね。

    しかも、みんな学童一緒なんだが、その一人のお迎えのおばあちゃんに、ママ友だけ無視されてたから、余計に嫌だわと言ってた。他のママにはにこやかな婆らしい。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/12(火) 13:18:44 

    子供の友達が何歳か知らないけど、後からその子供がどう伝えるかによっては誤解を招く可能性もなくはない

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/12(火) 13:19:21 

    親と仲がいいなら雨が降ってるとかそういうときは乗せるけど、親の連絡先も知らないんじゃ乗せない。事故に巻き込まれたときに心配だし、癖になりそうで怖い。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/12(火) 13:21:04 

    こういうのキリがないよ

    他に電車で帰る子に遭遇したらその度に乗せてあげたら?になるんじゃない?

    普通は言われても断りそうだけど、中にはラッキーとちゃっかり乗っちゃう子もいるからね

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/12(火) 13:21:35 

    >>5
    スポ少とか部活とか、乗り合いが当たり前になってるのって、怖くないのかなっていつも思う。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/12(火) 13:22:28 

    乗ってく?と聞いて乗るといったら乗せるよ
    友だちならね、ただ習い事が一緒ってだけの子なら乗せない

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/12(火) 13:23:04 

    電車とか使うならけっこうな距離だよね
    責任持てないし、親の連絡先も知らないくらいなら無理だな

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/12(火) 13:23:25 

    >>118
    スポ少はもう親同士が密だもんね…

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/12(火) 13:23:46 

    >>114
    よこ
    うちは図々し子が「僕送ってほしいな~(チラチラ)」って言ってたけど「無理」と言って歩いて帰ってもらったことならある

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/12(火) 13:25:04 

    >>111
    令和の子育てを聞いてるだけで、あなたの子育てを聞いてるわけじゃないし、自分の子育て論語りたかったらどうぞご自由に
    あなたは令和に子育てしてる全員と同じ価値観お持ちなの?

    +0

    -4

  • 124. 匿名 2023/12/12(火) 13:25:15 

    >>6
    私も20年前子供だった時によく乗せてもらってた。
    豪雪地帯で家が遠かったんだけど、近所の男の子がよく乗って行きなよって声かけてくれたのすごく嬉しかったな。
    自力で帰ったら長靴が雪から抜けなくなって裸足で帰ったこともあるくらい雪が酷かったけど親は頑なに送迎してくれなかった。こういう送迎の相乗りってお互い様な空気があったから親は相乗りさせてくれた家の親になんて言われてたんだろうなって今になって恐ろしいよ。

    +15

    -1

  • 125. 匿名 2023/12/12(火) 13:25:22 

    そんな事はどうでもいいからもっと働け。by夫

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2023/12/12(火) 13:25:48 

    辞めた方がいい
    何かあった時に責任取れないよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/12(火) 13:28:59 

    万が一の事故もあるからね。
    怪我したり亡くなったらと思うと気軽に乗せれない。
    親同士仲良くて頼まれたらあるけど。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/12(火) 13:29:44 

    私もたまに乗ってく?って言われるけど意地でも乗らないよ。
    チャイルドシート問題もあるし、駐車料金全額出したほうがいいかな?ガソリン代は?と後々お礼がめんどくさいから。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/12(火) 13:31:19 

    >>118
    学校の部活はまだいい。
    中学校とかは部活必須の所もあるし仕方ない。
    スポ少だけは絶対嫌だ。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/12(火) 13:34:02 

    寂しい時代だね

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2023/12/12(火) 13:36:12 

    親が途中まで迎えに来たりしたら行き違いになるよね。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/12(火) 13:40:30 

    いまは家で「乗らないように」って言われてるのか「雨降ってるから一緒に乗ってく?」って言っても「乗りません、ありがとうございます」っていうようなしっかりした子が多い(小5)

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/12(火) 13:45:13 

    >>75
    うわぁ気持ち悪い

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/12(火) 13:49:39 

    >>47
    そうかな?
    今の親ってそこまで気にするの?
    気にしすぎじゃない?無事に帰ってきたんだしさ。
    安易に乗せるなんてって思わないと思う

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/12(火) 13:55:53 

    >>5
    小学生の子供のサッカー教室のコーチが試合メインでやりたがる人で、しかも車ないといけないグラウンドをセッティングすることも少なくなくて、教室でバスでも出すのかと思いきや普段練習してる近所のグラウンドまで車で送迎してる父兄に目をつけてチームメイトを同乗させるよう頼んでた。みなさん書かれてるように事故の可能性とか、普段親ぐるみで行き来あるような家庭の子でもない事とか、お構いなしで非常識すきる。なのに旦那が安請け合いして毎週ドライバーみたいになってるわ。子供には悪いけどこの件には私は絶対関わらない事にしてる。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/12(火) 13:59:19 

    >>1
    万が一事故に遭って子供の友達を怪我させた場合旦那さんならどうするつもりなんだろうね。責任取れないから私は絶対に乗せないよ

    昔弟がスポ少で試合会場まで保護者運転の乗り合いで行ってたんだけど、一台事故に遭って子供が亡くなった事があってその後運転手の保護者と亡くなった子の保護者で大揉めして大変だったの見てるから絶対に嫌だわ

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/12(火) 14:01:09 

    乗せない

    ちなみに習い事の監督者がいるのに
    その子の親が迎えに来るまで皆で待ってよう的なの流れもあるあるじゃない?あれ面倒くさいなと思う
    逆の立場なら皆を待たせて申し訳ない気持ちになるし
    自分はさっさと帰る

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/12(火) 14:09:51 

    >>123
    全員同じ価値観とは思わないけど同じ時代に子育てしてる者同士価値観の擦り合わせは必要だと思う

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/12(火) 14:14:08 

    >>107
    まあそれだよねw
    旦那に冷たいなーって言われたのがムカついたんだろうけど
    冷たいとかじゃなくてなんかあったら責任捕れないでしょ!
    って旦那にビシッと言い返せば良いのにね
    なんでそれくらい言い返せないんだろう
    相談トピって弱気な人ばっかり

    +5

    -3

  • 140. 匿名 2023/12/12(火) 14:17:28 

    >>139
    結果自分の意見言ってそのお子さんは乗せなかった結論に至ったんだよ??

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/12(火) 14:18:30 

    >>118
    地域の子ども会の行事で役員が自家用車で子どもを送迎。

    これを平気でやれること。よその子どもさんを乗せて運転するなんて絶対に無理だった。できないと言ったら白い目で見られた…。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/12(火) 14:42:45 

    >>140
    ならそれでいいじゃん
    冷たいなーって旦那に言い返されたから悔しくてトピまでたてて愚痴りたいんでしょ
    いやいや冷たいとかじゃないよ、って旦那にさらに言い返せば良いじゃん

    +3

    -4

  • 143. 匿名 2023/12/12(火) 15:08:03 

    いつも電車で帰ってるのに可哀想って思われるほうが不憫
    子供も乗せてって言わないんだから可哀想だと思ってないんでしょ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/12(火) 15:12:12 

    車は友達は親の了解なしては絶対に乗せないって決めてます。自分の運転に自信ないし、親によっては勝手に車に乗せるなんてとなる親もいるだろうし‥

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/12(火) 15:12:26 

    習い事終わったら夕方だろうからバタバタするし人の事送ってからだと色々遅くなるから無理だな。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/12(火) 15:35:10 

    親も知らない子はダメだね。近所でよく付き合いもあって連絡も取れる親なら関係性によってはいいいと思う

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/12(火) 15:37:26 

    >>16
    ネットだと大げさにそう言うし、正論だけどさー
    現実はみんな急な雨降りやついでになど一緒に乗せてるよ
    相手の子供さんが遠慮したら乗せないけれど、自分の子だけ乗せてバイバイじゃ親心として可哀想な気がするよ

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/12(火) 15:41:46 

    向こうから言われたら考えるけど
    こっちからは言わない
    もし事故でもしたら責任終えない
    お金だけの問題じゃない

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/12(火) 15:55:04 

    相手の保護者のルールがあるから、差し出がましい事はしない方が賢明

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/12(火) 15:55:38 

    >>70
    なんか子供の送迎トラブルで何度か全国ニュースになってた記憶あるよ。

    いちいち気にするって言い回しが、今の親が細か過ぎるに聞こえて気になる。テキトーにやってたからこその事故の前例ができちゃってるから、細かいとか過保護とかじゃないと思うんだよね。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/12(火) 16:00:44 

    >>71
    その営業マン信用できる。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/12(火) 16:08:54 

    別の掲示板で見たけど、八人乗り⁇みたいな車で送迎していたお父さんが、後部座席にいた他人の子が勝手にロックはずして車外に落ちたけど、大怪我にはならず
    だが、お父さん起訴されたらしい。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/12(火) 17:05:59 

    私だったら、皆さんと同じ理由で乗せない。知らない保護者なら尚更。
    逆に旦那さんに言っておいた方がいいかも。頼まれてもいないし、保護者の顔も知らない子を乗せないでと。仮に旦那さん一人で送迎したら、乗せそう。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/12(火) 18:07:30 

    >>1
    男性って起こってもいない仮説の話すると怒らない?私も会社でよくこの現象がおこるんだけど、リスクマネジメントとしてこうなったらどうするのか!って言うと怒る人が大半なんだけど、あれなんで?
    本当に起こってからじゃ遅いし、自分じゃ責任が取れないレベルの時に言っても怒る。疑問すぎ。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/12(火) 18:09:32 

    >>16
    いるよ…
    子供が低学年の頃、顔見知り程度でグループLINEで一応連絡先は知ってるくらいのお母さんが自分の子のついでにうちの子も乗せて学校帰り送ってきたことがあった

    子供は断ったけどいいからいいからと乗るよう促され強くは断れなかった様子(これは後からしっかり言い聞かせた)
    家の前で子供を降ろしてそのまま走り去ったので顔は合わせなかったんだけど、勝手に車に乗せられたことに困惑しかなかったからLINEでありがとうございました、でも今後は〜、とやんわりはっきり伝えた

    うちは学校から徒歩5分、荒天でもなんでもなく普通に晴れた日の出来事
    家も全然近所でもなくむしろ反対方向で、放課後遊んだこともなかったのになぜか我が家の場所を知っていて一切の道案内なく辿り着いたらしいのもなんか怖かった

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/12(火) 19:34:28 

    >>6
    小学校まで徒歩1時間弱のド田舎に住んでいたので、下校時は、誰かしらの親が車で通りかかると乗せてくれてた。しかも主に軽トラの荷台。今じゃ絶ッ対ありえないね〜

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/12(火) 20:18:23 

    >>106
    うん、そう思う。
    結局「乗せてあげない嫁はケチ」としか思ってない。
    トラブルまで背負う覚悟無いくせにね。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/12(火) 20:19:29 

    >>154
    バカポジティブだからだよ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/12(火) 20:40:26 

    >>1
    常習しない状態なら乗せるよ
    うちの子も知らないうちにお友だちに送って貰ってるみたいだから

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/12(火) 22:12:21 

    もしお友達を乗せて事故に遭って、相手の親に連絡できないって考えたら怖いよ。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/12(火) 22:35:16 

    これ、うち逆で勝手に乗って来たことあってめちゃくちゃ子供に怒ったことある。
    顔見知り程度のお母さんだったからびっくりした。
    本音はまじで余計な事してほしくない。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/12(火) 23:00:44 

    天候がひどいとか電車止まっているとかで保護者同士が連絡取れる状態なら考えるけどその状態なら、さよならして終わり。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/12(火) 23:03:32 

    昔、母親と車でスーパーに行った帰りにバス待ちしてた同級生と会って、目が乗せてアピールしてたけど豪快にスルーして、気をつけてねーって言って帰ったよ。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/13(水) 07:10:38 

    >>6
    私も子が中学生だった頃
    同じ塾に通う同級生乗せてあげてたなぁ
    今考えると事故無くて良かったな

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/13(水) 11:39:12 

    >>1
    私はしないしのせない
    親友なら乗せるし乗せてくれるなら甘えたりもするけど
    かりをつくったらつぎはじゃあうちのんで!ってやりとりが、曖昧になってきて気遣うから
    やはりのらないのせない……

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/14(木) 17:12:27 

    >>98
    安全運転しててもぶつかられたらどうしようもないでー

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/15(金) 00:28:49 

    この類は一度乗せちゃうと、ねえ。毎週会うからねえ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード