ガールズちゃんねる

恩師はいますか?

46コメント2015/09/30(水) 17:06

  • 1. 匿名 2015/09/29(火) 16:36:28 


    恩師と思える先生はいましたか?
    どうして恩師と思えますか?

    +5

    -0

  • 2. 匿名 2015/09/29(火) 16:37:15 

    高校時代の顧問の先生
    今でも連絡たまにとる

    +5

    -1

  • 3. 匿名 2015/09/29(火) 16:37:31 

    +1

    -1

  • 4. 匿名 2015/09/29(火) 16:37:31 

    私はいません

    +14

    -1

  • 5. 匿名 2015/09/29(火) 16:37:34 

    うーむ・・・・


    ・・・いない(´・ω・`)


    +9

    -0

  • 6. 匿名 2015/09/29(火) 16:37:48 

    恩師はいますか?

    +1

    -0

  • 7. 匿名 2015/09/29(火) 16:38:22 

    教師なんてまともな奴いないよ

    +12

    -10

  • 8. 匿名 2015/09/29(火) 16:38:35 

    >>2
    なぜ、恩師と思うの?
    なんの連絡とるの?

    +5

    -6

  • 9. 匿名 2015/09/29(火) 16:38:56 

    いないです。
    欲しい〜!と言ってできるとのではないですが

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2015/09/29(火) 16:39:55 

    頻繁に会える頃は特に恩を感じたことはなかったけど、会わなくなって後から考えてみると色々よくしてもらってたという先生はいた
    時間が経つにつれて恩師という存在になるのかもと思ったり

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2015/09/29(火) 16:40:27 

    ひどい先生はたくさんいましたけどね。

    +28

    -2

  • 12. 匿名 2015/09/29(火) 16:41:19 

    理不尽な先生たくさんいた。
    贔屓する先生も

    +15

    -2

  • 13. 匿名 2015/09/29(火) 16:42:43 

    教師なんて小、中、高、大と学校で過ごしてきて、そのまま学校に就職するような学校大好き人間なんだから
    学校嫌いな生徒の気持ちなんて分かってくれない。大体は。

    +11

    -2

  • 14. 匿名 2015/09/29(火) 16:45:43 

    進学校だったが私は勉強が嫌いだった
    先生はみんな高学歴で、勉強が好き(か嫌いに感じない)なタイプの人間ばっかりだから
    成績悪い人への指導法が下手くそだと思った。
    仕方ないよね、勉強好きな人間の気持ちしか分かんないもんね
    あ、嫌味ではないよ

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2015/09/29(火) 16:47:25 

    いない。先生全員嫌いだった

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2015/09/29(火) 16:49:38 

    います。短大の教授です。ゼミでもお世話になりました。教授にあうと涙がでるくらい、あったかい方です。たくさん人生相談してます。
    東京だからなかなか会えないけどね

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2015/09/29(火) 16:49:52 

    4人くらいいるかな。
    優等生ではなかったけど、とても良くしてもらった。
    先生に好かれやすい?のかな?
    だから将来も教師を目指してます。

    +7

    -4

  • 18. 匿名 2015/09/29(火) 16:50:57 

    一方的に恩師だと思っているけど、特に感謝を伝えられなかった。

    …ので、恩師にとってはその他大勢の生徒として忘れ去られていると思う。

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2015/09/29(火) 16:52:38  ID:JczkRomm9E 

    お絵かきの先生 体調悪くて休みがちだった時も暖かく見守って下さった                お花の先生 気さくで優しい先生だった ちょっとミーハーな所もあったけど、穏やかな先生だった 飽きっぽい私が習い続けられたのは先生のおかげです 現在、アルツハイマーにかかられて、私の事はとっくにお忘れですが、私は一生、忘れません

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2015/09/29(火) 16:53:21 

    社会人になってから習ったお茶の先生です。
    いつも明るく前向きな先生…、大好きです。
    精神的に落ち込んでいた私の心の支えになってくれたこともあります。
    先生の家に嫁に行きたいです(^^)/

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2015/09/29(火) 16:53:24 

    自分に対して特別に何か働きかけてくれたわけじゃないから恩師とはいえないかもしれないけど、
    一方的に尊敬してる、この先生のおかけで成績あがった、この教科の楽しさがわかった、という教師なら数人いる

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2015/09/29(火) 16:55:16 

    いません。

    中学の部活(吹奏楽)の顧問は音楽教師だけど楽器の演奏出来ず。部活の指導はOB達に丸投げだった。県大会で優勝して支部大会(全国大会の一つ前)に出場する事になったら、急遽指揮をしたいとヒステリーを起こして強行し、本番の演奏は目茶目茶になった。うちの親は大会当日審査員の近くで私達の演奏を聴いていたが「子供達かわいそうだね」と審査員たちが同情していたとか。

    恩師がいる方、羨ましい。

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2015/09/29(火) 16:55:45 

    小学校から大学まで16年間。担任という先生がそのうち11人(高2・3は同じ先生だった)。大学は卒論の指導教員がいたけど、担任とはまた別って感じだし。
    恩師と呼べる人は…高校までで1人だけ&大学の卒論の先生。
    そこそこ可愛がってくれたりお世話になったけど、ちょっとどうかと思う面もある先生が5人。
    あとは…年上にいうのもなんだけど、半端なくゴミクズ。担任運というものつくづく見放されてたな。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2015/09/29(火) 16:55:45 

    中学の時の担任の先生です。
    私の卒業の年が定年退職でした
    優しいおじいちゃんみたいな先生だったけど生徒の話を真剣に聞いてくれて
    必要なら親に意見もしてくれた。
    小さな事でも努力を認めてくれて
    嬉しかったし
    進路相談も本当にお世話になりました。
    今は書道教室を開いていて
    年に一度の展覧会には同級生と先生に会いに行っています。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2015/09/29(火) 16:58:42 

    高校の担任と学年主任。

    病気で進級が危うくなって、教頭、看護師、親は1年休学の話を勝手に進めてた。
    中高一貫だから中学時代知ってる後輩と同じクラスなるのイヤだった。
    そのことを担任に伝えたら、
    「俺はこれから週1でお前のお見舞いに行く。課題を持って行くから、次のお見舞いまでにそれを仕上げる。
    それが進級の条件なら、俺はお前を守るぞ。担任だからな。」
    って言ってくれて、学年主任の先生と二人で校長と担当医を説得してくれて、特例通信科を期間限定で設置してくれた。
    無事、友達と同じ学年で高校卒業できた!!

    先生本当にありがとう!!

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2015/09/29(火) 16:59:14  ID:pP4gUBwMN3 

    高校時代、荒れまくっていた私。
    校長先生にまで、退学してくれと言われるなか、
    担任のおじいちゃん先生だけは見捨てないで卒業させてくれました。

    先月、結婚式を挙げたのですが、お色直しのエスコート役にその先生を指名しました。

    教師生活40年、こんなに嬉しいことはないと泣いてくれました。
    やっと、恩返しができた気がします。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2015/09/29(火) 17:00:08 

    小・中学校のころ、ずっといじめられてました。
    仲間に入れてもらえなかったり、物を隠されたり、臭いとか汚いとか、私が近づくと「●●菌が移るから」とか言われて避けられたり、貧乏とバカにされたり。(言っておきますが、衛生的には家庭で躾もきっちりされてますので本当に汚かったりしてたわけではないです。実家も地元では名の知れた旧家ですので貧乏でもありません。)
    担任の先生はみんなそのことを知っていたはずですが、見て見ぬふりで何もしてくれず、「ああ、先生は助けてくれないんだ。先生に頼っても無駄なんだ。」と小2で悟りました。
    学校生活が辛いまま小6になり、ある日、とうとう我慢の限界に達し、無駄だと思いつつも連絡ノートに自分の思いのたけを綴って当時の担任の先生に渡しました。
    すると、その先生は専用の交換ノートを作ってくれて励ましてくれ、その日以来いろいろ気にかけてくれるようになりました。
    話を聞いてくれる相手がいるだけで随分気が楽になるものです。後にも先にもそこまでしてくれた先生はその先生だけでした。
    思想が若干左寄りの先生で児童からの評判はあまりよくありませんでしたが、私にとってはありがたい出会いでした。

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2015/09/29(火) 17:10:34 

    よんだかの⁉️
    恩師はいますか?

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2015/09/29(火) 17:16:10 

    >>28
    いいや、呼んでない。

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2015/09/29(火) 17:21:01 

    こちらは恩師だと思ってたけど、卒業して何年かして街中で偶然お会いしたので嬉しくて声をかけたら、
    「あら!おひさしぶりね! …えっと…?」

    そりゃそうだ、先生は何百人もの生徒を見るんだからいちいち覚えられていられないもん。
    でもちょっと切なかった。

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2015/09/29(火) 17:25:53 

    います‼︎小学校5・6年の時の担任。
    それまでは授業中に手を挙げる事すら恥ずかしいし、いじめられっ子だったんだけど、その先生は学活の時間にディベートさせてその時に必ず普段クラスで発言しない子から順番にクラス全員の考えを述べさせた。

    最初はすごい苦痛だったけど、段々と『自分の意見を言ってもいいんだ。毎回否定されるとは限らないんだ』って思うようになってきた。
    先生がある日『いじめられっ子は遠慮して自分が辛いって気持ちを言わない事が多い。いじめっ子はそれが分からないからやっているのであって、辛い事を伝えないいじめられっ子にも原因がある』って考えを
    述べた。その時に衝撃を受けて、素直にそう思った。
    他にも皆がやりたくないけど、誰かがやれば丸く収まる事は率先して自らやるって考えも自然と身についたし、私の人生の考え方を変えてくれた。

    アラフォーの今でも数年に一度はプチ同窓会やってます。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2015/09/29(火) 17:37:58 

    私は小学校・高校ととても素晴らしい先生に出会えました。
    感謝してます。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2015/09/29(火) 17:40:27 

    高校の担任。
    「君は一度、家を出た方が良い」とずばり指摘してくれました。
    母親依存がばれてました。
    おかげで自分で何かを決めることが出来る人間になれました。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2015/09/29(火) 18:02:36 

    あんまりいい先生に当たらなかったから
    学生時代の恩師を結婚式に呼べるとか凄いなー。
    いい先生もちゃんといるんだね。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2015/09/29(火) 18:53:03 

     私の教育方針です。
      1.子供に絶対に敬語を使わせる。私は子供がタメ口だったら口を聞きません。無視。
      2.家の家事、雑用は全て子供に行わせる。(掃除、洗濯、調理、予約の電話等ほぼすべて)
      3.ゲーム機は一切買わない。漫画禁止。テレビはNHKニュースのみ子供に視聴させる。
      4.じゅうたん等に座る際は正座をさせる。
      5.朝は「お父様、お母様に感謝申し上げます」と言わせてから朝食を取らせる。
      6.毎朝、自宅周辺を徹底的に掃除させる。
      7.懲戒として、体罰推進。他に、地区全体を徹底的に掃除させる。

    +0

    -8

  • 36. 匿名 2015/09/29(火) 19:03:14 

     体罰賛成。礼儀がなってない生徒は徹底的に追い詰めます。
    平手打ち100発、机を投げつけます。教員、PTAで取り囲んで警察に突き出します。
    蹴りを入れます。

    +1

    -6

  • 37. 匿名 2015/09/29(火) 19:06:27 

     子供が親に反抗することを絶対に許しません。誰に向かって口を聞いているのか。
    誰に養ってもらっているのか。態度を改めない場合には、家から追い出します。
    口答えするなど100年早い。

    +1

    -4

  • 38. 匿名 2015/09/29(火) 19:08:36 

     感謝の気持ちがない者は何も成し遂げることはできない。
    挨拶、礼儀、態度、服装、言葉遣い全てにおいて私は厳しいです。
    体罰賛成。戸塚ヨットスクール支持!!

    +1

    -5

  • 39. 匿名 2015/09/29(火) 19:10:52 

     目上の人への礼儀礼儀礼儀礼儀礼儀礼儀礼儀

    +0

    -4

  • 40. 匿名 2015/09/29(火) 19:12:29 

     教師にタメ口聞いたら殴られるのは当たり前。

    +2

    -2

  • 41. 匿名  2015/09/29(火) 19:17:20 

     私の教育の根幹にあるのは体罰です。「効果がある」「効果がない」そんなことはどうでもいい。
    教師の威厳を保つために必要です。教師への非礼な態度、言葉遣いが悪いなど子供がそういった
    言動や行動をしたら学校に土下座に行きます。その場で子供を殴ってでも指導するのが
    親の役目。他人がどう思おうと関係ありません。家から追い出します。
    子供は親、教師に絶対服従。

    +1

    -4

  • 42. 匿名 2015/09/29(火) 21:05:13 

    よんだかの⁉️

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2015/09/29(火) 21:38:48 

    学校の先生でないと恩師とは言えないですかね…
    通っていた書道教室の先生。
    5歳からずっと通っていたので孫のように可愛がってくれた。
    19歳の時に長く付き合ってた人に浮気されて別れて、辛くて辛くて仕方なかった時に話を聞いてくれて一緒に泣いてくれました。
    「長く生きる中のかすり傷。生きていればいいことは必ずあるよ。先生は70歳で孫みたいに可愛いあなたに会えて幸せだよ。こんなおばあちゃんに話をしてくれて、こんな幸せなことはない」と言われてうれしくて嗚咽がでるくらい泣きました。
    今は遠くに引っ越してしまって会えないけど、先生元気にしてるかな。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2015/09/30(水) 08:59:00 

    居ない。私が不登校になったころ、親身に聞いてくれる先生は1人も居なかった。一対一の話もなかったし、理由すら聞かれなかった。当然本音で話すこともなかった。先生も人間、毎日が忙しいし、面倒ごとは面倒だろうし責める気はないけど、ドラマみたいにぶつかってくる先生が居たら未来はまた違ってたのかなと思ったり。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2015/09/30(水) 09:13:23 

    小、中、高とお手本にしたい先生がいなかったのもあって留学した。とりあえず英語の先生の英語は破綻していた事に気づいたw

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2015/09/30(水) 17:06:46 

    いい先生はいたけど、連絡とって仲良くなる程ではなかったし、
    仲よかった先生は裏切られた気がして嫌いになった。

    掃除の時間、教室掃除が5人で、列が4列。
    1人一列で、どこかだけ2人で一列。
    私は1人でちゃっちゃと終わらせて、友達の教員室前にプリントを取りに行くのについていった。
    戻ってきたらなぜか仲よかった先生に怒られる。
    まだ教室掃除終わってないのにどこいってたのって。
    終わってないのは2人で一列掃除してたところ。
    床が非常に汚れてて、進まないとか、一生懸命してるけど、終わらないなら手伝うけど遊んでるのになんで手伝わないかんのか。ましてや人手は2倍だよ。まずそっちを問い詰めたらどうなのかと。

    けど、小学生、中学生だと何が理由であろうと最後までみんなで手伝う心が優先されるんですよね。
    でも納得はいかないです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード