ガールズちゃんねる

昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part3

218コメント2023/12/25(月) 20:53

  • 1. 匿名 2023/12/15(金) 00:51:04 

    ガルちゃんで昔のアニメの話題になるといちいち今の作品を下げる人がいるのですが、
    実際昔とか今とか関係ないと思うし、昔ならなんでも肯定されすぎだと思うのですがどうなのでしょうか…
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part3

    +53

    -146

  • 2. 匿名 2023/12/15(金) 00:52:05 

    >>1
    そんなことある?
    今も昔も良いものは良いし、駄作も然り

    +252

    -22

  • 3. 匿名 2023/12/15(金) 00:52:07 

    昔の手書きだった頃のヌルヌル動くようなアニメは評価されてもいいと思う

    +176

    -5

  • 4. 匿名 2023/12/15(金) 00:52:14 

    逆に最近のアニメってなにかわからない笑

    +126

    -14

  • 5. 匿名 2023/12/15(金) 00:52:14 

    また叩きトピ…

    +60

    -11

  • 6. 匿名 2023/12/15(金) 00:52:20 

    わっしょいわっしょい

    +1

    -11

  • 7. 匿名 2023/12/15(金) 00:52:23 

    今のも昔のも良さがある

    +122

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/15(金) 00:52:49 

    でもそういう主も昔のアニメを下げてますよね?

    +134

    -24

  • 9. 匿名 2023/12/15(金) 00:52:51 

    当時の年齢と環境と、時代の空気全部があっての記憶だからねぇ
    簡素だったけど楽しめたのだわ

    +49

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/15(金) 00:53:02 

    その昔のアニメを見た上で言ってるなら良いけど。
    まさか見てないけど、古い作品は〜って言ってますか?

    +25

    -19

  • 11. 匿名 2023/12/15(金) 00:53:26 

    >>1
    何故こんな叩きましょうトピを採用するのか

    +64

    -8

  • 12. 匿名 2023/12/15(金) 00:53:31 

    確かにコボちゃんとかキテレツ大百科とか面白かった

    +10

    -9

  • 13. 匿名 2023/12/15(金) 00:53:34 

    昔も今もそれぞれ良さがあるよ
    配色とか色々

    +49

    -3

  • 14. 匿名 2023/12/15(金) 00:53:37 

    昔ってどのあたりのこと言ってんの

    +29

    -4

  • 15. 匿名 2023/12/15(金) 00:53:52 

    こういうトピを立てるから余計にそうなるんじゃないの?

    +10

    -8

  • 16. 匿名 2023/12/15(金) 00:54:04 

    色んな感じ方があって良いやん
    って思っておけば良いのに、なぜ対立させたがるのかw

    +42

    -14

  • 17. 匿名 2023/12/15(金) 00:54:37 

    昔は昔で沢山アニメがあって、今、称賛されてるのは1握りだと思うから、

    今は今で、面白いのはきちんと後世に残ると思う。

    +68

    -4

  • 18. 匿名 2023/12/15(金) 00:55:00 

    ワッチョイワッチョイ

    +1

    -3

  • 19. 匿名 2023/12/15(金) 00:55:37 

    別物と思って見てるから大丈夫だよ
    新作のるろうに剣心にも最近慣れた

    +10

    -6

  • 20. 匿名 2023/12/15(金) 00:56:00 

    昔のアニメの良いところはOPやEDの主題歌

    +14

    -12

  • 21. 匿名 2023/12/15(金) 00:56:05 

    ガルちゃんでそんなに今の作品を下げたり叩いたりしてる人見たことないけどな

    +21

    -33

  • 22. 匿名 2023/12/15(金) 00:56:16 

    >>17
    私もそう思う
    今も話題に上がってるのって、良作だったアニメだけなんじゃないかなと思う

    +35

    -3

  • 23. 匿名 2023/12/15(金) 00:56:17 

    >>1
    そうかな?
    アニメが存続出来てるのは昔の人たちの功績でしょ。

    +59

    -5

  • 24. 匿名 2023/12/15(金) 00:56:22 

    ヒカルの碁はよかったよ
    やること無い暇な人は見てほしい

    +4

    -11

  • 25. 匿名 2023/12/15(金) 00:56:37 

    うんうん、キョロちゃんとかね
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part3

    +16

    -5

  • 26. 匿名 2023/12/15(金) 00:57:14 

    90年前後のお金が有り余って作りましたってOVAは良作が多いけど、毎週やってたのはそうでもない
    作画崩壊レベルも多いし声優も微妙

    +39

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/15(金) 00:58:02 

    年取っただけじゃね

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/15(金) 00:59:24 

    個人的にセル画のアニメのほうが好きだわ

    +27

    -6

  • 29. 匿名 2023/12/15(金) 00:59:30 

    >>21
    ガル民の年齢層からすれば
    「最近のアニメわからん」が多いかと

    +18

    -6

  • 30. 匿名 2023/12/15(金) 01:00:28 

    アニメに限らないけど、なにかを褒める時に比較対象持ち出して片方下げなきゃいけない人ってなんなんだろうね…
    自分の好きなものの好きなところだけ褒めればいいのに

    +75

    -3

  • 31. 匿名 2023/12/15(金) 01:00:42 

    ガルちゃんではセーラームーンは人気があるけど、
    マーキュリーが攻撃を受けて服が引き裂かれたりしてたし、
    子供が見るには結構 際どいシーンが多かったよね
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part3

    +13

    -9

  • 32. 匿名 2023/12/15(金) 01:02:55 

    >>3
    ドラゴンボールだけどさ。ナメック星でベジータとリクームが戦闘する作画は鳥肌立つくらいすごいよ。

    +11

    -11

  • 33. 匿名 2023/12/15(金) 01:03:41 

    >>3
    今も手書きなんだけどね

    +22

    -9

  • 34. 匿名 2023/12/15(金) 01:03:44 

    あんたいつも無関係のトピで、お前らはうる星やつら擁護するくせに今のアニメを叩きやがって〜とか大騒ぎしてるガル男?
    アラフォー私もその時代のアニメ詳しくないし興味ないんだけど、あんたやたら詳しいよね
    ジジイガル男なんじゃないの?

    +14

    -18

  • 35. 匿名 2023/12/15(金) 01:03:51 

    昭和のアニメは不朽の名作たくさんあるからな。夢やロマンがあったよね。主題歌とかもいい曲で思わず今でも口ずさんだりするな。

    +6

    -8

  • 36. 匿名 2023/12/15(金) 01:05:57 

    >>1
    昔はアニメの作品数も多かったよね
    漫画原作でないののも多かった
    だから、評価の悪いアニメも沢山あったよ

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/15(金) 01:06:29 

    >>1
    昔は内容も自由度高かったから子供の印象に残りやすかったのかも
    例えばまんが日本昔話の同じ話でも今は怖くならないように話変えてマイルドにしてるし

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/15(金) 01:07:52 

    こういうトピを立てると、ますます二次元系のトピが過疎っちゃうよ

    +3

    -6

  • 39. 匿名 2023/12/15(金) 01:08:42 

    >>36
    今の方が多いんじゃないの?毎シーズン70本以上あるし

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/15(金) 01:10:44 

    昔と言うかはわからないけど
    ハガレンも無印と比較して叩かれたりしてたよね
    中華キャラは要らないとかダークファンタジー擬きだとか何故か原作まで批判されてたし

    +5

    -5

  • 41. 匿名 2023/12/15(金) 01:11:14 

    >>19
    新しいるろ剣も作画が綺麗だし慣れてきたけど
    刃衛と斉藤との戦いがとてもあっさりしてて物足りなかった
    あとキレた剣心がなぜか白目がちで、ちょっと違うなーって感じ

    +15

    -2

  • 42. 匿名 2023/12/15(金) 01:11:30 

    >>1
    当時も駄作はたくさんあったけれどそれは記憶に残らずに
    「今も話題にあがるのは名作ばかり」だからじゃないの

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/15(金) 01:11:50 

    >>1
    今のアニメって
    日本人が描いてないで
    韓国の会社に外注してるんじゃないの?
    よく作画崩壊してるじゃん

    +10

    -11

  • 44. 匿名 2023/12/15(金) 01:11:52 

    >>1
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part3

    +5

    -8

  • 45. 匿名 2023/12/15(金) 01:12:10 

    >>1
    今ってアニメしてる?昔は毎日ゴールデンタイムにしてたからなー!今のアニメ全然分からない。だから昔のアニメの話しか出来ない

    +12

    -8

  • 46. 匿名 2023/12/15(金) 01:12:23 

    >>1
    昔は週1のアニメが間に合わず、急に訳の解らないアニメ「何か外人みたいなキャラが主人公」な変なアニメが代わりに放送されてた記憶ある

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/15(金) 01:13:44 

    >>31
    この画保存してるのかすごいな

    +8

    -8

  • 48. 匿名 2023/12/15(金) 01:14:02 

    >>39
    昔は類似品や他のアニメと他のアニメを混ぜた様な設定のアニメとか多かったような

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/15(金) 01:14:08 

    ドラえもん
    サザエさん
    ちびまる子ちゃん
    ドラゴンボールが
    強すぎたからでわ?

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2023/12/15(金) 01:16:27 

    その通り!!!!!!!!
    テレビのアニソン特集とか昭和ばっかりでつまんない

    +9

    -5

  • 51. 匿名 2023/12/15(金) 01:17:49 

    >>41
    ちょっと小学生がリメイクしたんか?ってセリフ回しとかなんか変な箇所がたまにあるけど笑えるから許すw

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/15(金) 01:18:17 

    ムーミンは平成版以降が良いと思う
    旧ムーミンも別物としては見れば悪くないけど

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/15(金) 01:20:35 

    むかしはアニメの本数が多くて違うチャンネルでかぶっててどっちを見ようか迷うほどだった
    東京の金曜の夕方6時なんてクリーミーマミとボトムズだよ
    いつの間にか深夜枠ばかりになっちゃったね

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/15(金) 01:23:02 

    昔ってどのくらい昔よ
    2000年代でさえもう20年以上前になる訳だけど…

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/15(金) 01:24:08 

    アニメじゃなくてゲームだけど、
    最近出たマリオRPGのリメイク版は凄く良かったな。
    27年前の原作からして名作だったけど、
    それを良い感じに作り変えられてて感動した。
    原作にあった下ネタがリメイク版ではマイルドになってたけど、
    それはそれ正解だと思ったw

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/15(金) 01:29:09 

    >>1
    昔の人は昔の物が良いだけだと思う

    +8

    -3

  • 57. 匿名 2023/12/15(金) 01:29:37 

    >>30
    最近そういう人すごく増えた気がする
    貶すために褒めてるのかとすら思うほど

    +15

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/15(金) 01:31:30 

    >>24
    ヒカルの碁は漫画もアニメも好きだけど、1番好きなのは音楽だったな。OP曲も好きだし、対局中のBGMも好き。

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2023/12/15(金) 01:32:12 

    >>46
    それはいつぐらいの昔のお話ですか?

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/15(金) 01:32:49 

    >>5
    たてるたびにフルボッコにされてるのに
    同じ人がたててんのかな?w

    +6

    -4

  • 61. 匿名 2023/12/15(金) 01:33:39 

    >>2
    あるねー
    私はトピ主ではないけど、昨今の女性の肌の露出とか、血の表現とか乳首を描写しないとか、そういうので炎上するけど昔のアニメはその表現がありふれてる状態で今も支持されてる。
    あなた自身はそういうコメントする人じゃないし見たこともプラス押したこともないだろうけど、ガルにそれは確実に存在するよ。

    +18

    -13

  • 62. 匿名 2023/12/15(金) 01:35:28 

    >>1
    アニメに限らず、一生それに興味持って生きていく人でもない限り、ある一定の時期過ぎたら興味なくなる人が多いだろうし、情報が更新されにくいのは仕方ないんじゃない

    +7

    -4

  • 63. 匿名 2023/12/15(金) 01:38:03 

    持ち上げられてるかな?昔のしか知らない人多いのは感じてたけど

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/15(金) 01:44:00 

    >>16
    ね。主が一番めんどくせー奴って思った。
    いちいちこんなクソトピたてんなよ。

    +15

    -19

  • 65. 匿名 2023/12/15(金) 01:48:55 

    >>58
    音楽もよかったよね
    間とか展開とかドラマチックだけどやり過ぎず現実的な部分もあってルール知らないでもすごく楽しめたな

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/15(金) 01:49:31 

    テレビのゴールデンタイムの枠を取って
    人とお金を掛けて作られたアニメがたくさんあった頃にはかなわないよ

    +3

    -6

  • 67. 匿名 2023/12/15(金) 01:51:40 

    >>30
    ヒロイン論争とかもそうだね、特にコナン界隈
    語るほどイメージ悪くなるだけでプラスに働く事はないと思うけど
    マウント合戦は本当に不愉快

    +11

    -2

  • 68. 匿名 2023/12/15(金) 01:52:51 

    最近のアニメって、人不足のせいか、資金不足のせいか分からないけど、質の差が激し過ぎる。
    せっかく作画技術が上がってきてるのに勿体無い。
    アニメの数絞ったら良くなるかな?

    +8

    -4

  • 69. 匿名 2023/12/15(金) 01:55:26 

    今のアニメはイナゴの移動がものすごいイメージ
    今のトレンドはゲゲゲの映画です

    +3

    -9

  • 70. 匿名 2023/12/15(金) 01:56:56 

    >>43
    今どころか20年以上前からアニメのエンディングロールの名前は韓国名ばっかりだったよ(特に深夜枠で放送していたマイナーなアニメ)ポケモンやハム太郎とか人気あった漫画は日本人だったけどね。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/15(金) 01:57:28 

    最初に発見したものが持ち上げられるのは当然だし
    その後続くもののが優れて見えるのは当然

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/15(金) 01:59:30 

    昔は昔で労働環境とかヤバかったんだけどね
    今みたいにクール制じゃないし、簡単ルミナスとか五話寺とか酷い作画崩壊が頻繁にあった
    その時代のアニメ観てた自分からしたら圧倒的にマシだと思うけどな…まあ人それぞれか

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/15(金) 02:06:16 

    >>1
    ここでは何故か主が否定されてるけどめちゃくちゃ分かる
    特にドラゴボとハンターハンター、鳥山と冨樫ね
    前者のドラゴボなんてそんな大して持ち上げられる程に実際の現実、世間は全く人気なんてない
    映画もどれだけアホみたいにランダム特典付けてもしょぼい興収しか行けないし、同じ鳥山原作者の今年のsandlandもあれだけ大規模公開した癖にこれも大爆死大コケしてトピまで立ってた
    あれもガルが嫌いな漫画や原作者だったら袋叩きしてた癖に鳥山だけは終始無理やりな擁護してて本当に気持ち悪かったわ
    原作者が映画に来てくれとかあんな生々しくて恥ずかしい声明出さないといけない程にガラガラの閑古鳥で実際の世間では鳥山なんて大したブランドなんて無いのが改めてまた証明されたなと
    後者はただただ漫画すら描かない怠慢堕落のクズ

    +12

    -21

  • 74. 匿名 2023/12/15(金) 02:13:46 

    >>8
    べつに下げてはいないと思うけど、叩き合いになるだけのトピを立てて悪趣味だなとは思ってる

    +28

    -4

  • 75. 匿名 2023/12/15(金) 02:19:29 

    >>21
    漫画アニメのトピあんまり見ないからじゃない?
    今の漫画アニメってだけで露骨に沢山マイナスされるし、嫌なレスしてくる人も相変わらずいるよ

    +32

    -2

  • 76. 匿名 2023/12/15(金) 02:22:41 

    >>38
    漫画アニメのトピの過疎り方やばいもんね
    昔は賑わってたのに本当にごっそり人いなくなった
    オタとしては正直寂しい

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/15(金) 02:26:17 

    >>30
    ガルちゃんで高橋留美子が嫌われたのって結局こういう事なんだよね

    +14

    -2

  • 78. 匿名 2023/12/15(金) 02:28:14 

    エヴァとかね。あんな変態ロリコンエログロ児童虐待アニメのなにがいいんだろう。

    +9

    -8

  • 79. 匿名 2023/12/15(金) 02:31:20 

    昔は漫画原作をアニメ化するの難しい作画もあったけど今はほぼそれ無いよね!?
    それは今のアニメ凄いと思うし昔アニメ化したけど残念に終わった(アニメの絵自体が何か変!)
    漫画が残念だな~今ならな~って思う事はある

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/15(金) 02:34:41 

    最近のアニメでも最終回まで追った良作はある
    少年少女向けの寓話的な作品が好きだけど今は大きいお友達向けが多いので、興味の向くジャンルが減った
    世界名作劇場みたいな児童書原案のシリーズまたやってほしいなー

    +2

    -4

  • 81. 匿名 2023/12/15(金) 02:39:32 

    >>79
    昔の漫画はどのジャンルもペンタッチのしっかりした線の書き込みがアニメで再現するのが難しかったけど、エヴァ以降は貞本風のスッキリした線やもともと漫画原作もアニメ的なデジタル絵が増えたからだと思う
    ペン画が凄い漫画って減りましたね

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/15(金) 02:44:39 

    >>1昔のアイドル 聖子明菜あたりが今どきの秋豚グループのよりは全然持ち上げるってのはあるが それは歌の質が全然昔の方が上だし
    アニメはむしろ今どきのの方が世界的人気じゃないの
    アニメは今のほうがイベントも多くて持ち上げられてるかと
    ただ少女漫画は昔の方が持ち上げられてる
    そりゃアイドルと少女漫画は昔の方が空前のぶーむとかあったし
    最近のアイドルと少女漫画はCMゴリ押しイメージしかない

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/15(金) 03:10:57 

    なんか問題提起下手くそすぎない?昔のアニメ持ち上げられすぎなら、具体的にどこがどう持ち上げられすぎなのかを主の考えを書いて欲しいし。
    トピ文からすると、昔のアニメが持ち上げられることじゃなくて、昔のアニメを持ち上げるために今のアニメを否定する人がいるのがどうなのかって話になってない?
    それって微妙にタイトルと内容あわなくない?
    主だって、今も昔も関係ないと言いながら、トピタイでは、昔のアニメが持ち上げられすぎって昔のアニメ否定してるじゃんね。

    +3

    -6

  • 84. 匿名 2023/12/15(金) 03:12:05 

    >>73
    ドラゴンボールの略し方がキモい
    ドラゴボって…笑

    +18

    -6

  • 85. 匿名 2023/12/15(金) 04:10:25 

    >>3
    それに関してはディズニー本当凄いと思う

    +23

    -4

  • 86. 匿名 2023/12/15(金) 04:19:04 

    >>2
    鬼太郎3期を持ち上げて6期を貶す人がガルちゃんには多い気がする。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/15(金) 04:21:09 

    >>73
    ドラゴンボール関連商品の売上はあらゆるコンテンツの中でもトップクラスだよ。
    バンダイだけでも年間1000億円を超えることがある

    +8

    -5

  • 88. 匿名 2023/12/15(金) 04:22:24 

    >>1
    思考が雑だよ。具体例出しなよ。

    +2

    -4

  • 89. 匿名 2023/12/15(金) 04:44:06 

    アニメに限らないけど普通におっぱい丸出しだったりするよね
    どっちがいい悪いとかじゃなく、時代を感じるなーと思うよ。
    昭和〜平成初期あたりのアニメって今の時代にテレビで同じ時間に放送できるものあるのかな
    セリフも洋画の吹き替え見てる気分になるものが多いイメージ
    自分の世代のアニメで好きなものを語るのは仕方ないよ。
    私は小さい頃ニャンダーかめん好きだった。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/15(金) 04:47:21 

    アニメが好きなら書いてみるが
    手塚治虫の凄さが分からなければ善し悪し語れるレベルでは無い気が...

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2023/12/15(金) 04:48:25 

    >>1
    最近のアニメってどれも絵が似てる
    昔のはそれぞれ個性があって絵を見ただけで作者が分かる

    +3

    -16

  • 92. 匿名 2023/12/15(金) 04:50:31 

    >>3
    セル画ってすごいよね
    一枚一枚手作業で色塗ってたし

    +28

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/15(金) 05:00:35 

    >>78
    そういう時代だったのでは
    あそこまで人間のネガティブな心理を抉ってくる作品て珍しいし、社会全体が鬱屈しててそこが重なって共感する人が大勢いたっぽい
    あとやたらロボット(エヴァは厳密にはロボットじゃないけど)に乗るって事が生々しく現実的だからそこは今でも新鮮に映る
    ロボット物作品て「なんとかかんとか号!発進!」みたいに死ぬかもしれないのにノリノリで操縦したりしてるから
    それが悪いわけじゃなくそういう作品ばっかだっととこにリアリティーあるエヴァが来たから反応が良かったんじゃないかな
    作品て今見たら全然面白くないってのもあるから放送する時代ってすごく重要
    あと綾波みたいな無口系ヒロインて珍しかったしね

    +5

    -5

  • 94. 匿名 2023/12/15(金) 05:19:01 

    漫画やアニメは子供時代にしか見てないので、
    思い出補正?という感じはします。
    市原悦子・室田日出男という二人の名優が声優をした「まんが日本昔ばなし」は、
    センスの感じる多彩なアニメーションと合わさって、
    単なる思い出補正じゃなく、今でも時々視聴します。
    大人もゾクッとさせられ唸らせる見事なアニメーションだと思っていますが、
    今のかた如何でしょうか。





    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/15(金) 05:20:56 

    >>73
    ドラゴボって糞みたいな略し方する奴にはゴミしかいない
    で、結構な確立でワンピ信者なんだよなこういう奴

    +12

    -10

  • 96. 匿名 2023/12/15(金) 05:21:36 

    >>94
    室田日出男さんではなく、
    常田富士男さんの間違いでした。
    お詫びして訂正。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/15(金) 05:26:12 

    >>3
    ヌルヌルってw
    昔のほうがいかにも漫画らしい、
    カクカクした動きのような気がするのですが。
    新しいアニメーションは凄く自然すぎるほど自然で、
    なめらかな動きのような気がします。

    +12

    -15

  • 98. 匿名 2023/12/15(金) 05:30:40 

    >>73
    鳥山明に関してはアラレちゃん、ドラゴンボールの一連のシリーズそれからアラレちゃんのリメイクってずっと同じ枠で20年くらいアニメやってたから世代超えて鳥山明にまったく触れてない子供いないレベルの人気があったと思うよ
    ガルちゃんで鳥山明と高橋留美子が人気なのはその世代の人が好きだったもので盛り上がってるだけ
    鳥山明と高橋留美子はある種セットみたいなもの

    +9

    -3

  • 99. 匿名 2023/12/15(金) 05:43:29 

    >>1
    子供の頃は何とも思わなかったけど改めて今スラムダンクのテレビアニメを見てみると中々の紙芝居カクカク映像だった

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/15(金) 05:53:48 

    >>99
    昔のアニメーションはカクカクな動きですよね、
    今のなめらかな動きは本当に秀逸で。
    感心を超えて日本が誇る文化だと思っていますよ。
    年代はとうにバレるでしょうが、
    自分はキャンディキャンディを級友が持つコミックで読ませて貰った者で、
    アニメーションに心底ガッカリしたものです、
    原作コミックの作家のみずみずしいタッチが全く再現されてない、
    どこにもキャンディキャンディの欠片がない。
    今のアニメーション技術で、
    あの原作のキャンディキャンディを作ってもらえないだろうか、
    と、叶わぬ夢をみています。

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2023/12/15(金) 06:01:06 

    >>92
    セル画というのを「今」調べました。
    セルロイド画なんですね、で今はデジタルに全て移行していると。

    比べると「違い」が私にもわかります、
    好みの問題ですが、自身もセル画育ちなので、セル画に馴染みがあり好きです、
    今アニメーションを観ないのでどうともいえませんが、
    デジタル画は目がチカチカしますね。質感も違います。

    セル画にはフィルム映像時代の懐かしさを感じます。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/15(金) 06:09:30 

    >>5
    何ピュアな事言ってんの
    ガルちゃんだよ?

    +3

    -10

  • 103. 匿名 2023/12/15(金) 06:11:24 

    昭和生まれだけど、平成アニメ、昭和アニメ、それぞれ良いところあるし、昭和アニメでも好きじゃないのもあるよ。
    極当たり前のことしか言ってないけど(笑)
    主は懐古厨が嫌いなのね。

    +14

    -2

  • 104. 匿名 2023/12/15(金) 06:11:42 

    パカラッ、パカラッ、
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part3

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/15(金) 06:14:15 

    >>21
    旧作、新作あるようなアニメ(ハンター×ハンター、フルバなど)は新作叩かれがち。とにかく旧作神!旧作見て!って人が必ずいる。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/15(金) 06:15:12 

    >>54
    アニメトピとか見てると2000年代も「最近」に入ってるイメージ

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/15(金) 06:17:13 

    >>31
    セーラームーン世代だけどこういうシーンは全く覚えてない
    変身したカワイイな羨ましいなぐらいの感想しかなかった

    +16

    -5

  • 108. 匿名 2023/12/15(金) 06:19:24 

    >>105
    HUNTER×HUNTERは仕方ないと言わざるを得ないくらい旧作が良いとは思う
    新作は日曜朝用だから明るめだしね

    +5

    -7

  • 109. 匿名 2023/12/15(金) 06:21:29 

    >>75
    「◯◯なキャラクター」トピでも今の作品のキャラってだけでトピタイに沿っててもたくさんマイナスつくよね

    +20

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/15(金) 06:23:13 

    >>1
    昔の作品は良作しか話題にならない
    駄作もたくさんあったけどそれは持ち上げられてない

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/15(金) 06:28:00 

    >>91
    こういう人がいるからこういうトピが立つんだよ
    後半部分だけ言えばいいのにわざわざ今を下げる一言いる?

    +20

    -3

  • 112. 匿名 2023/12/15(金) 06:28:34 

    >>1
    基本アニメもファッションメイクも芸能人も音楽も昔をあげすぎてるとは思う。カントリーマームすら昔の方が良かったとかいい出す始末だし。

    +5

    -3

  • 113. 匿名 2023/12/15(金) 06:37:46 

    >>11
    褒めるトピより何かを叩くトピの方がいつも伸びるからでしょ。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/15(金) 06:38:36 

    >>32
    わかるー!
    あの回だけの作画監督さんだったんだよね!
    絵柄も原作に近いし本当一番好きな回!!

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/15(金) 06:44:36 

    >>54
    団塊世代がいう昔と、
    団塊ジュニア世代がいう昔が、
    一緒に「昔」を共有できるのは、
    インターネットならではの魂の光景。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/15(金) 06:52:01 

    >>113
    叩くトピって伸びるよね、
    興奮するんだよね、庇う人も張り切って出てくるしね。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/15(金) 06:53:58 

    多分昔アニメを見ていた子供だった人達が
    大人になったからってことなんだと思う
    子供の頃の様にワクワクとかの感情を抱きにくくなった大人が今のアニメに心を動かされなくなってるのは
    当然のことだと思う

    今昔のアニメはどうというよりそれを見ている人達の精神的な成長で好みかそうじゃないかになるんじゃない?

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/15(金) 06:54:59 

    >>1
    おぼっちゃまくん観て欲しい

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/15(金) 07:09:27 

    >>117
    そうですよね、
    また、
    とうに壮年のかたの「アニメ好き」の比較はまた違う気がするし。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/15(金) 07:27:12 

    >>21
    プラマイはどのトピも露骨。
    ガルの漫画アニメトピには、内容知らないとマイナスつける人ってのがまあまあいる。
    だから
    今のアニメでメジャーじゃないもの。
    今の少女漫画。
    萌え絵っぽいもの(内容は普通)。
    これらは全て結構な割合でマイナス付くよ。
    主が今のアニメが好きだからそれに目がいってるだけで、ガル民がちゃんと中身を知らないものは全てマイナス付きがち。

    +16

    -2

  • 121. 匿名 2023/12/15(金) 07:27:37 

    >>3
    声優の技量もすごい気がする

    +9

    -5

  • 122. 匿名 2023/12/15(金) 07:27:55 

    >>86
    3期は暗さゼロで好青年、正義感に溢れて、イケメンだったからその印象が強いんだと思う。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/15(金) 07:36:36 

    平成六年にオンエアされた桂正和原作DNA2

    10月から始まって12月に終わった。

    はじまる前、凄いプッシュされてたけど、想像通り尻すぼみで終わった。
    ロードス島戦記もそうだったなー。良いのは主題歌だけ(奇跡の海
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part3

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/15(金) 07:43:33 

    >>4
    個性がないなと思う
    話も絵も声優も
    アニメの絵は昔よりキレイにはなったけどキレイなだけというか

    +10

    -14

  • 125. 匿名 2023/12/15(金) 07:47:32 

    未だにナウシカやラピュタを超えるアニメは無いと思う
    私が生まれる前なのに…

    +1

    -8

  • 126. 匿名 2023/12/15(金) 07:50:03 

    >>1
    自分が多感な時期に見てたアニメだからじゃない?
    あと単純にガルの年齢層が高いからしょうがないかと。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/15(金) 08:01:25 

    >>30
    昔のを褒めたいんじゃなく、今のに全体的に不満があるんじゃないかと

    +1

    -4

  • 128. 匿名 2023/12/15(金) 08:03:03 

    リボンの騎士なんて今の日本が抱えている問題そのまま完全予言していてスゴい。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/15(金) 08:09:17 

    昔の暴力シーンはしょっちゅうあった
    少年漫画ってそういうもんだと思ってた
    最近のは女の子の身体が異常すぎる

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/15(金) 08:10:37 

    一部の懐古主義を真に受けてるだけでしょ
    そもそも全員が全員、昔のコンテンツばかりを持ち上げてる訳じゃない
    私の両親は昭和の歌謡曲ランキングとかああいう番組嫌がってるし
    アニメだって今の方が綺麗だと絶賛してる
    昔が良い、そういう人もいるってだけ

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/15(金) 08:22:56 

    >>121
    これ
    声のプロに徹してた

    +6

    -7

  • 132. 匿名 2023/12/15(金) 08:24:41 

    昔は今ほどアニメの数もなかったし、1つのアニメが2クールor4クールと長くて、愛着持ちながら観てたからだと思うよ。

    別に今のアニメをディスってるわけじゃないと思うけどなー

    +2

    -4

  • 133. 匿名 2023/12/15(金) 08:26:58 

    >>5
    叩きというより対立煽りトピたね

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/15(金) 08:37:57 

    今は使い捨てのように粗製乱造されすぎ

    +6

    -5

  • 135. 匿名 2023/12/15(金) 08:42:05 

    確かに今は絵も同じで内容もつまらないね

    +2

    -6

  • 136. 匿名 2023/12/15(金) 08:42:20 

    >>124
    それは色んな作品を見てから判断した方がいいよ。

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/15(金) 08:49:13 

    >>3
    OVAロードス島戦記は感動した

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/15(金) 09:01:40 

    絵柄云々なら昔の少女漫画だって似たようなデザインばっかじゃん
    アイドルとかもそうだけど自分が関心あるかどうか、ただそれだけでしょ
    内容がつまらないかどうかってのも主観でしかない、現にアニメ業界は今の方が圧倒的に潤ってるし
    トピ主もだけどいい年した大人がその昔にない電子機器使ってあーだこーだとぼやいてる時点で察するべき

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2023/12/15(金) 09:11:29 

    >>2
    あるよー
    あと、昔の声優さん上げとかも凄い〜

    +11

    -3

  • 140. 匿名 2023/12/15(金) 09:11:36 

    >>4
    最近のアニメ、作画の良し悪しが激しい気がする。
    鬼滅観てから特に気になるようになった

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/15(金) 09:17:40 

    >>75
    そんな人いないけどー??って感じのトピの流れだけど実際今の作品下げの人結構現れるし、今の作品はマイナスつきやすくてトピも荒らされやすい
    このトピでも無自覚下げの人たちいるし

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2023/12/15(金) 09:23:57 

    昔のアニメ最高ー!!
    今のアニメ?知らんけど声優がうるさくて好きじゃないわー大人になってもアニメアニメってw あ、でも鬼滅の刃は除く

    みたいな人がガルちゃんにまあまあいる

    +5

    -6

  • 143. 匿名 2023/12/15(金) 09:29:07 

    >>124
    でも流行りの絵柄があるし、流行りの声もあるよ。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/15(金) 09:31:57 

    >>1
    心配せずとも主さんもあと数年すれば昔のアニメの方が良かって言い出すようになるよ。
    アニメも時代に合わせて日々クオリティや時代に合った価値観へと進化してるし、主さんが飽きて離れてしまう時期もあるかもしれない。

    +2

    -7

  • 145. 匿名 2023/12/15(金) 09:35:44 

    >>142
    今のアニメであってるかわからないけど、
    リメンバーミーと、鬼滅の刃の映画のキレイさは感動ものだった。


    セル画だと、リトルマーメイドとかもののけ姫とか好きです。
    色が平面なんだけど立体感があるというか、絵に色気があるよね

    +6

    -4

  • 146. 匿名 2023/12/15(金) 09:35:53 

    >>144
    あなただっていずれおばさんになるのよー
    の定番コメのアニメ版みたいな感じ
    主がそう言い出す前提なんだね

    +5

    -3

  • 147. 匿名 2023/12/15(金) 09:37:19 

    >>38
    とはいえ、このトピ自体そこまで盛り上がってないよね…

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/15(金) 09:45:36 

    >>139
    あーあるね
    「今の声優はみんな同じ声に聞こえる!昔は声聞いただけで誰か分かったもんだ」とかよく見る
    かと思えば特徴的な声の声優に対しても、それが今の声優だと「何やっても同じ役、同じ声に聞こえるんだよね」とか言うし
    ただディスりたいだけだよね

    +10

    -2

  • 149. 匿名 2023/12/15(金) 09:47:40 

    >>124
    昔のアニメも、流行りや傾向はあったと思うよ。
    声優さんも少なかったから、あ、あのキャラの人だ。って感じで被りやすかったし。
    ただ私も昭和の人間なので、ここ5年くらいでの流行アニメの話し方は、あんまり好きではないです。
    なんかとても普通のことを感情たっぷりに大げさにいつも叫んでるか、やけにボソボソつぶやくかのどっちかで、聞いててすごく疲れる。
    有名どころだと、鬼滅とか進撃の巨人とか呪術廻戦とか。

    +1

    -6

  • 150. 匿名 2023/12/15(金) 09:47:58 

    昔は技術が低かったからね
    ただ技術が進むと面白くなくなりやすいのはあると思う

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/15(金) 09:48:11 

    >>1
    いやあるね
    持ち上げられるものはあるというか
    確実に起点や土台作りはしてる

    主はまずアニメ好きとかじゃないと思う
    全員じゃないと思うけど今に活躍する声優やイラストレーターは昔見てきた世代でしょ

    別に本当に昔まで溯る気ないけど
    色々作品あるけど
    エヴァとか当時、オタク向けだと言われ揶揄されたけど「今でも」観られてる作品

    次に
    【萌え】【オタク】【ラノベ】この辺りもオタク層を狙い深夜アニメとか盛り上げた今に繋がる、全盛期は確実にある世代

    アニソンや声優がピックアップされだしたのも
    今より前の世代


    リメイクや実写が多いのも今の特徴だけど

    今って今らしい良いとこもとこもあると思うよ

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2023/12/15(金) 09:51:19 

    >>86
    6期とかもう猫娘誰?と思ったけど
    鬼太郎は厨二だし

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2023/12/15(金) 09:52:45 

    >>31
    こういう系は昔のほうがタブーがないよね。
    今はこういうアプローチできないから、普通に服着てますという建前で、異常にプリンプリンさせたりすんのかな。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/15(金) 09:53:28 

    ガルちゃんはプラマイ機能があるから数の多さが正義になる
    若い人も若い感性の人も全く居ないわけじゃないけれど離れていく傾向だよね、ガルちゃんは昔のものを永遠懐かしむ場になってる

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2023/12/15(金) 09:55:22 

    >>37
    にほん昔話は、たしかに昔のほうが個性的だったよね。
    ヘタウマというか、明らか人間じゃないだろみたいな作画のもあったけど、なんかそういうもんだと思ってたし。
    新しいのは、全部かわいいキャラクターで固定で話もマイルドだね。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/15(金) 09:59:09 

    >>40
    ハガレンでそんなの聞いた事ない

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2023/12/15(金) 10:02:11 

    >>1
    ハンターハンターやNANA
    連載開始は90年代だけど昔?
    ガラケーで電車の中でタバコ吸っててCD売り上げを競ってる
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part3

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/15(金) 10:04:44 

    >>157
    電車の中でタバコ吸う人とか見た事がない

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2023/12/15(金) 10:19:31 

    >>153
    今年の「地獄楽」や「ベルセルク」
    もっと際どい服の破け方してたよ

    破けるだけでなく強姦あった

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2023/12/15(金) 10:21:46 

    >>159
    横だけど、
    セーラームーンは子供も見るようなゴールデンタイムに放送されていた番組でしょ
    地獄楽とかベルセルクとかは深夜帯じゃないの?

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/15(金) 10:28:08 

    >>1
    昔ならなんでも肯定って そんなことないと思うが
    作画なんて今の方が技術レベル高いし
    下げるというより個人個人で昔と比べて気になる点を感想として言ってるだけじゃないかな

    +1

    -3

  • 162. 匿名 2023/12/15(金) 10:40:10 

    >>1
    そもそも今のアニメと昔のアニメは作り方からもう違ってるし時代背景や価値観も違うのだから比べることの方が間違ってる
    でも他を下げて言う人は多分他の場面でも他を下げた言い方をしてる人なんじゃないかな
    嫌な気持ちにはなるけれど、そういう人の言葉は気にしないように自分のスルー力を鍛えるのも大事だね

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2023/12/15(金) 10:41:16 

    鬼滅よりすごい昔のアニメあるなら教えてほしい

    +5

    -10

  • 164. 匿名 2023/12/15(金) 10:41:30 

    >>152
    3期は鬼太郎の性格が原作からかけ離れているけどね。
    ガルちゃんの年齢的に3期で鬼太郎を刷り込まれた人間が多くそれを基準にしているんだろうなと思っている。

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2023/12/15(金) 10:42:39 

    >>40
    むしろ原作ファンによる旧ハガレンアニメ叩きの方がひどくなかった?
    旧ハガレンアニメはあれはあれで面白いと思うんだけどね

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2023/12/15(金) 10:49:00 

    >>1
    事実なのに脳死でマイナスしてるドラゴボ信者と鳥山信者が本当にきもい
    他の漫画や原作者ならウキウキでプラス押して叩いてるだろうな

    ここでは何故か主が否定されてるけどめちゃくちゃ分かる
    特にドラゴボとハンターハンター、鳥山と冨樫ね
    前者のドラゴボなんてそんな大して持ち上げられる程に実際の現実、世間は全く人気なんてない
    映画もどれだけアホみたいにランダム特典付けてもしょぼい興収しか行けないし、同じ鳥山原作者の今年のsandlandもあれだけ大規模公開した癖にこれも大爆死大コケしてトピまで立ってた
    あれもガルが嫌いな漫画や原作者だったら袋叩きしてた癖に鳥山だけは終始無理やりな擁護してて本当に気持ち悪かったわ
    原作者が映画に来てくれとかあんな生々しくて恥ずかしい声明出さないといけない程にガラガラの閑古鳥で実際の世間では鳥山なんて大したブランドなんて無いのが改めてまた証明されたなと
    後者はただただ漫画すら描かない怠慢堕落のクズ

    +4

    -9

  • 167. 匿名 2023/12/15(金) 11:03:36 

    昔のアニメも知ってるおばさんだけど今のアニメも見てるし好きだけど。

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2023/12/15(金) 11:21:32 

    >>1
    被害妄想だと思う

    +2

    -5

  • 169. 匿名 2023/12/15(金) 11:37:41 

    >>160
    地獄楽は今年のアニメで原作はいつでも読める最近のジャンプ

    昔は、ならセーラームーンと同時期に放送してた
    CLAMPの「レイアース」はゴールデンタイムで服破けるどころか流血ありだった

    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part3

    +1

    -3

  • 170. 匿名 2023/12/15(金) 11:57:44 

    セーラームーンやCCさくらよりまどマギの方が面白いって言うとおばさん達は怒るんだよね
    でも若い層からすると後者の方がずっと面白い事実
    思い出補正が客観的な評価を歪めてしまう

    +8

    -3

  • 171. 匿名 2023/12/15(金) 11:59:40 

    ぶっちゃけワンピドラゴンボールより進撃や鬼滅の方がよっぽど面白い
    昔のアニメは作画ひどすぎ

    +6

    -7

  • 172. 匿名 2023/12/15(金) 12:13:11 

    >>91
    鬼滅は遊廓編でつまらないなーと脱落したレベルのものだけど、(信者じゃないと先に言っておく)
    あそこまでふだんマンガをよまない老若男女に受けたのはあの独特の絵柄もあると思う
    アニメでリライトされても個性は残っていてよく見かける流行りの絵柄と違う

    +3

    -6

  • 173. 匿名 2023/12/15(金) 12:16:59 

    >>1
    なんのトビのどの書き込みか教えてくれないとな。
    「現代の作品を悪く言うのは辞めてほしい」とハッキリ言えばいいのに、どうでしょうか…なんて言い方ズルいわ。

    +0

    -6

  • 174. 匿名 2023/12/15(金) 12:19:46 

    >>163
    好き好きの問題だけど
    今後どっちかひとしか見られないと言われたら
    私は「未来少年コナン」を選ぶかな

    +5

    -3

  • 175. 匿名 2023/12/15(金) 12:23:06 

    ディズニーの白雪姫とかシンデレラは今見ても綺麗だし間違いなく名作なんだけど、今の時代に新作アニメとしてああいうのを出してヒットするかって言ったらわからないなーと思う

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/15(金) 12:37:04 

    >>163
    攻殻機動隊とか?
    結構いっぱいあるんじゃないかな

    +7

    -3

  • 177. 匿名 2023/12/15(金) 12:37:17 

    >>1
    自分の世代の作品だけど持ち上げられすぎだと思う
    動きも悪いし演技も大袈裟だし声も合ってない

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/15(金) 12:40:10 

    アニメの作画技術の話?
    それとも原作の面白さの話?
    前者は今の方が凄い。後者は最近の作品ははっきり言って話にならない。鬼滅なんて何も新しい要素無いし。

    +4

    -5

  • 179. 匿名 2023/12/15(金) 12:44:28 

    今のは目新しさが無い!って言うのはさ
    単にアニメ楽しむ年齢じゃなくなったというだけじゃないの?
    さっさと卒業して、どうぞ

    +4

    -5

  • 180. 匿名 2023/12/15(金) 12:57:55 

    >>21
    大方のがる民の世代であろう声優さんは持ち上げられて、若手声優さんは若手ってだけで下げられているとは思う。

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/15(金) 13:00:16 

    >>107
    私も当時は子供で熱心に見てたけど、こういうシーンの記憶ないわ。
    友達と手を広げて「ムーンプリズムパワー…」という真似はした覚えがあるけど。
    思春期迎える前の子供って案外気にしてない気がする

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2023/12/15(金) 13:34:13 

    スラムダンクとかの昔のアニメがあってこその
    今のスポーツアニメだとは思う

    でも、少なくとも今見ると、スラムダンクより、
    近年のスポーツアニメのほうが面白い…(勿論作品にもよるけど)

    +3

    -5

  • 183. 匿名 2023/12/15(金) 13:43:05 

    >>180
    今のベテラン声優の中には若い頃主人公でも棒だった人がいるしね。声優としての基本スキルは今の方が高いと思う。

    +7

    -3

  • 184. 匿名 2023/12/15(金) 14:07:16 

    どっちも良さがある。じゃ、だめなの?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/15(金) 14:07:41 

    時代的に絵が雑だとか、時代的にこどもに見せるのに適さない表現があるとか、分かりきったことは除外して話しているからそう聞こえるんだと思う。
    古くから生み出されてみがかれてきた技術があるから今のアニメの発展があって、良くなったことにはいいなあと感じて、それがマイナス方向に働いている時はもったいないと感じる人が多いだけだと思う。
    技術が新しくなった時にただ賞賛だけだったら、それ以上は良くなっていかないのでは。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/15(金) 14:17:10 

    >>171
    昔のアニメでなぜそこを出す?

    +4

    -4

  • 187. 匿名 2023/12/15(金) 14:19:44 

    >>169
    結局何が言いたいの?

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2023/12/15(金) 14:20:30 

    >>164
    いや 他も見てるけど6期はないわ

    +1

    -4

  • 189. 匿名 2023/12/15(金) 14:31:23 

    >>181
    自分もセーラームーン世代だから見てたけど、
    子供にそういう裸のシーンを見せられるかと言われれば抵抗はある

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/15(金) 14:34:52 

    >>170
    まどマギはガルちゃんでも結構、
    近年のアニメでは受け入れられてるほうじゃない?
    たまーにトピが立つと好きなんだなぁと感じるコメントが多く書かれたりするし。
    確かにまどマギは面白いよね。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2023/12/15(金) 15:03:57 

    >>165
    原作者本人が苦言を呈していたからね…

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/15(金) 15:53:31 

    >>183

    今の声優で奥行きのある演技とか意外と基本ができて無くて
    実写とか他出るとボロ出す声優も少なく無いじゃん
    芝居がオーバーなだけがモロバレして誰とは言わんけど

    +2

    -7

  • 193. 匿名 2023/12/15(金) 16:58:37 

    >>108
    こういう奴な

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2023/12/15(金) 17:16:19 

    >>192
    それは昔の若手も同じ

    +7

    -3

  • 195. 匿名 2023/12/15(金) 17:55:54 

    基本的に昔のものは過大評価されがち。逆に新しくて過大評価されるのも多いけど

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/15(金) 18:06:37 

    作画で比べたら今の方が綺麗になるの当たり前じゃん。昔の方が凄かったっていうのは原作の面白さの話でしょ。私はアラサーだけど明らかに昔の作品の方が面白いわ。

    +3

    -5

  • 197. 匿名 2023/12/15(金) 18:19:35 

    >>1
    とりあえずPART2の不二子ちゃんか旧作のラムちゃん挙げとけばたくさんプラス付くからね
    もう平成通り越して令和なのにいつまで昭和のアニメに縛られてるのかな

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/15(金) 18:25:33 

    申し訳ないけど、そもそも「アニメ」自体が持ち上げられすぎだと思う
    いろんな人が苦労して作ってるのは分かるよ?でもたかだかアニメじゃん
    っていう…。

    +3

    -7

  • 199. 匿名 2023/12/15(金) 18:54:40 

    色彩と背景は昔の方が良かった
    最近のはみんな似てる
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part3

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2023/12/15(金) 19:45:53 

    >>198
    マイナス怖

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2023/12/15(金) 20:35:51 

    >>198
    アニメに影響を受けたハリウッド映画があるからね

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/15(金) 20:59:14 

    昔もアニメも今のアニメも
    それぞれいいところあるよ!

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/15(金) 21:01:58 

    >>181
    小学校低学年だったけど覚えてる
    親にテレビ消された

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/15(金) 21:48:25 

    攻殻とかビーバップとかのこと思うと、
    今のアニメはヲタとロリのことしか考えてないってか
    内容が幼稚だなあとは思う。

    +0

    -4

  • 205. 匿名 2023/12/15(金) 21:50:27 

    >>25
    昔のクレしん彷彿させる
    ドタバタコメディが面白い。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/15(金) 21:52:34 

    >>26
    脚本微妙な回もあったり、作画も
    作監によって神作画と作画崩壊の
    差が大きい作品もザラだった。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/15(金) 21:57:20 

    >>204
    都合よく進撃の巨人などの作品は忘れるんだね。
    昔を持ち上げる人にありがち

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2023/12/15(金) 22:01:17 

    化物語は昔のアニメに入るのかな

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/15(金) 22:17:15 

    昔の歌もドラマも美人も評価されすぎだね。
    早い者勝ちというか古いもの勝ちみたいな。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/15(金) 22:18:41 

    世界名作劇場枠のアニメはもう出てこないのかな
    ハイジや赤毛のアンみたいな、こどもも大人も鑑賞できる
    地味だけどカトリが好きだった

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/16(土) 05:31:08 

    >>1

    パヤオのアニメもこの頃はダサさというか野暮ったさ全開!

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/16(土) 05:35:49 

    >>197

    5chでもガルでもPart1のルパンが過大評価されてると思うの
    絵が汚い、所々作画が崩壊してたり雑だったりもするからね

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2023/12/16(土) 07:39:24 

    >>1
    今の妙なアニメ声の声優は本当に少なかった。
    今は、私可愛いでしょ?みたいな不自然な声の子が多くて萎える、、、。

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2023/12/16(土) 09:31:05 

    >>102
    ガル民はみんなピュアだよ😃

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/17(日) 04:19:41 

    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part3

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/17(日) 17:42:46 

    >>215
    ふたばちゃんねると年齢層がほぼ変わらないんだな
    あっちと兼任してるのもいそう

    +1

    -0

  • 217. 名無しの権兵衛 2023/12/24(日) 20:46:51 

    >>1 昔に作られたお世辞にも質が高いとは言い難い低予算アニメが、今見るとツッコミどころ満載で逆に面白い、と近年になって評価された例はあります。
    これは本当にアニメなのか!?と言いたくなるほど雑な作画と、なんとも強引な話の展開に笑いました。

    +0

    -0

  • 218. 名無しの権兵衛 2023/12/25(月) 20:53:38 

    昭和40年代のアニメ風に作られたCM

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。