ガールズちゃんねる

昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

545コメント2023/07/15(土) 08:17

  • 1. 匿名 2023/07/03(月) 18:36:17 

    前にアニメトピ見たら「昔の方が最高、今は全部おもんない
    」と具体的になんの作品かもどの描写かも言ってないコメントがプラスでビックリしました。
    そっちがそういうんでdアニメで見れるものを見たらガンダムや世界名作劇場でも結構作画崩壊してたり、シナリオとして不自然なものがあったり見かけます。
    そもそも言うほど今のものを見てないのに下げてる人が多すぎると思います。
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +84

    -257

  • 2. 匿名 2023/07/03(月) 18:36:38 

    ガルだけだろw

    +132

    -26

  • 3. 匿名 2023/07/03(月) 18:37:05 

    ババアがコメントしてるからだよ
    めぞん一刻のときが青春なんだよ

    +353

    -49

  • 4. 匿名 2023/07/03(月) 18:37:14 

    昔の人からしたら今のアニメは〜ってなるし結局年代と好みかなと

    +197

    -9

  • 5. 匿名 2023/07/03(月) 18:37:17 

    ほんとガルはしったか多い

    +100

    -22

  • 6. 匿名 2023/07/03(月) 18:37:21 

    面白いもん

    +93

    -38

  • 7. 匿名 2023/07/03(月) 18:37:22 

    >>1
    サザエさんなんて何年もやってるしね…

    +43

    -5

  • 8. 匿名 2023/07/03(月) 18:37:56 

    思い出補正&年取って興味持てなくなってんだよ
    子どもの頃面白いと思ってたの今見たって面白くないもんw

    +248

    -21

  • 9. 匿名 2023/07/03(月) 18:37:57 

    またこのトピも浦沢おばさんがべたへた画像貼ってそう

    +9

    -14

  • 10. 匿名 2023/07/03(月) 18:38:06 

    思い出補正もあるよね。

    +122

    -9

  • 11. 匿名 2023/07/03(月) 18:38:07 

    今のアニメが極端なだけ
    髪色変なのが戦うか、女が複数フニフニ言ってるだけ

    +138

    -111

  • 12. 匿名 2023/07/03(月) 18:38:12 

    作画は今の方がいいけど話は昔の方が好き

    +147

    -21

  • 13. 匿名 2023/07/03(月) 18:38:14 

    「今は全部おもんない」が余計だね。
    そうすれば「持ち上げられすぎ」なんて言葉も出て来ないだろうに。

    +94

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/03(月) 18:38:15 

    よくガルじゃあ、のび太は
    将来の性犯罪予備軍みたいに
    言われてるけど昔の漫画の主人公
    の殆どが性犯罪予備軍ばっかりやろ

    +74

    -15

  • 15. 匿名 2023/07/03(月) 18:38:21 

    原作に追いついてダラダラ引き伸ばしたり、おもしろくないアニオリ話があってつまらない部分もある
    あと作画がやばい(悪い意味で)

    +143

    -3

  • 16. 匿名 2023/07/03(月) 18:38:30 

    どっちもいいとこと悪いとこあるよ

    昔のは骨太だったけど展開が遅い
    今のはなろう系代表でご都合主義だけど展開が早い

    +118

    -3

  • 17. 匿名 2023/07/03(月) 18:38:39 

    昔ってどこから?

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/03(月) 18:38:40 

    手塚治虫先生のアニメを見てから、このトピ立てろ。

    +38

    -25

  • 19. 匿名 2023/07/03(月) 18:38:46 

    新しい作品はたくさんあるのに、
    昔の作品のリメイク多い

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/03(月) 18:38:47 

    >>1
    絵柄が受け入れられないってのもあると思う

    +61

    -5

  • 21. 匿名 2023/07/03(月) 18:38:47 

    今も昔も面白いものは面白いし面白く無いものは面白く無い

    +132

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/03(月) 18:38:58 

    >>3
    響子さんも大概よね
    今だったらそこそこ叩かれそう

    +92

    -7

  • 23. 匿名 2023/07/03(月) 18:38:58 

    >>11
    それは昔からじゃないの?

    +80

    -6

  • 24. 匿名 2023/07/03(月) 18:39:02 

    チャージマン研みてみ、いろんな意味で面白いから

    +31

    -3

  • 25. 匿名 2023/07/03(月) 18:39:02 

    アナログの作画が凄いのはやっぱりすごいと思うな
    ウテナのOPとか今でも見返す

    +90

    -6

  • 26. 匿名 2023/07/03(月) 18:39:06 

    限られた娯楽の中での価値の高さみたいなのもあると思うよ

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/03(月) 18:39:19 

    >>9
    萌え絵叩きしてるのに鬼滅の入浴シーンのときはめっちゃ擁護されてるとき | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    萌え絵叩きしてるのに鬼滅の入浴シーンのときはめっちゃ擁護されてるとき | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    ほんと浦沢おばさん気持ち悪いし会話になってないんだよなあ
    手塚治虫がーはだしのげんがーしつこいわ

    +4

    -25

  • 28. 匿名 2023/07/03(月) 18:39:28 

    人によるんじゃない?
    今も昔も面白いのもあるしクソつまらないのもある
    声優は昔の方がなんかよく分からん味があって好き

    +36

    -6

  • 29. 匿名 2023/07/03(月) 18:39:30 

    今のアニメも好きだけど異世界でハーレムでみたいなのは無理

    +109

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/03(月) 18:39:33 

    セル画で描いてる手間と、その作業量を考えると単純に凄いと思うよ

    +100

    -5

  • 31. 匿名 2023/07/03(月) 18:39:51 

    >>18
    アドルフに告ぐアニメ化してほしいわ
    BANANA FISHアニメ化したんだからいけるんじゃないかと思ってる

    +24

    -5

  • 32. 匿名 2023/07/03(月) 18:39:59 

    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +10

    -7

  • 33. 匿名 2023/07/03(月) 18:40:01 

    AKIRAとか今見ても映像スゲーって思うけど持ち上げすぎ?

    +38

    -5

  • 34. 匿名 2023/07/03(月) 18:40:24 

    ドラマとかも今のドラマはつまんないから昔の再放送をその時間帯に流せばいいって同年代のばあさんが騒いでるけど、あんなの昼下がりの再放送で十分だと思う。

    +12

    -5

  • 35. 匿名 2023/07/03(月) 18:40:24 

    昔の方が面白かったって言うのは、面白いのはずっと覚えてるからで、面白くなかったのは忘れるからだよ。
    だから昔のアニメを思い出す時に面白いのしか浮かばない=昔の方が面白いのが多かった!になる

    +93

    -3

  • 36. 匿名 2023/07/03(月) 18:40:28 

    いまだに最近のアニメは全て萌絵って言うもんね
    最近は浦沢おばさんもこういうトピにわいてはベタベタ画像貼ってくるし
    たぶんこのトピもくるよ

    +12

    -13

  • 37. 匿名 2023/07/03(月) 18:40:47 

    >>30
    ディズニーは手描きが圧巻で何度見ても見惚れる
    今のCGもすごいと思うけど見飽きる

    +16

    -7

  • 38. 匿名 2023/07/03(月) 18:40:54 

    昔も今もそれぞれの良さがあるよ

    そもそもどちらか片方を下げて良さを語るの人の意見をアテにしちゃダメよ

    +51

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/03(月) 18:41:01 

    今は異世界もの多すぎるからそういう意味では今の流行りのアニメは面白くないっていうのはわかる

    +66

    -8

  • 40. 匿名 2023/07/03(月) 18:41:13 

    異世界転生物はきらい。ご都合主義だし負け犬用って感じで

    +64

    -11

  • 41. 匿名 2023/07/03(月) 18:41:22 

    >>4
    さらに昔の人は「アニメなんて子供しか見なかったし原作の絵よりずっと雑だったわw」とか言って、アニメ見る大人そのものを否定してくる…。

    +12

    -10

  • 42. 匿名 2023/07/03(月) 18:41:24 

    >>11
    髪色が変なのが戦うって、セーラームーンの時代からそうじゃん???

    +121

    -3

  • 43. 匿名 2023/07/03(月) 18:41:26 

    キャプテン翼は持ち上げられずネタにされてるけどね。

    +1

    -3

  • 44. 匿名 2023/07/03(月) 18:41:26 

    ガンバの冒険みたい

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2023/07/03(月) 18:41:30 

    アニメに限らず長く続いてるエンタメは基本的に昔の方がいいって言われがちよ。
    ガルは平均年齢高いし尚更そう。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/03(月) 18:41:44 

    >>3
    めぞん一刻のアニメってそんなに評判よかったっけ?

    +41

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/03(月) 18:41:47 

    >>5
    未だに最近のアニメ、けいおんとか言い出すからまじで終わってる

    +69

    -5

  • 48. 匿名 2023/07/03(月) 18:41:54 

    北斗の拳とか絵が汚くてキツい

    +5

    -17

  • 49. 匿名 2023/07/03(月) 18:41:55 

    今も昔も素晴らしい作品とかは"名作"として残っていくんじゃない

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/03(月) 18:41:56 

    >>11
    あなたが認識してるアニメが極端なだけじゃない?

    +93

    -8

  • 51. 匿名 2023/07/03(月) 18:42:05 

    >>22
    よくも悪くもあの時代でよかったねってアニメ多いよね
    豆蔵とマ・メゾンの行き違いなんて今ならスマホで即解決だし

    +17

    -3

  • 52. 匿名 2023/07/03(月) 18:42:33 

    >>46
    評判良くないと思う。犬夜叉の方が評判いい。

    +15

    -5

  • 53. 匿名 2023/07/03(月) 18:42:40 

    アニメの技術がどんどん進化してる感じが好きだから
    全然昔のほうが良いって思ったことなかったな。

    ピカチュウだけは太り直してくれると助かるけど

    +15

    -2

  • 54. 匿名 2023/07/03(月) 18:42:41 

    >>31
    火の鳥って漫画で読んだらめちゃくちゃ面白くて好きだったのに、アニメにされたらなんか違うってなった。
    ちゃんと上手く映像化してくれるところでアニメ化して欲しいな。

    +16

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/03(月) 18:42:45 

    >>1
    作画は技術力の問題で今のが進んでいて当たり前だし
    シナリオってストーリーじゃなくて脚本(主にセリフ)の意味だけどわかってる?

    比較するところ間違ってない?

    +14

    -7

  • 56. 匿名 2023/07/03(月) 18:42:45 

    >>33
    セル画であのアニメーション表現はスゲーであってる
    いったい何枚描いてるんだよ

    +44

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/03(月) 18:43:13 

    「今のアニメ」っておそらくここ三年くらいのものだろうし

    「昔のアニメ」って20年間くらいの中の更に名作のことを言ってるんだろうなと思う。

    あと昔はSNSがなくて毎週毎週楽しみに待ってアニメ見てたけど今は見逃し配信もあるしあとからまとめて見ることもできるからなんとなくありがたみが違うんじゃないかと思う。

    今のアニメには今のアニメの良さがあるよね

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/03(月) 18:43:14 

    人間って思春期でハマった物にその後も琴線触れやすいらしいよ。
    アニメに関わらず、歌とかも。

    +49

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/03(月) 18:43:15 

    私は昔のアニメのほうが好きだけど好みじゃないかな
    セーラームーンやシティーハンターもリメイクされたやつより昔のほうが作画好きだな。Goodbye My Sweetheart の作画とか
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +40

    -5

  • 60. 匿名 2023/07/03(月) 18:43:29 

    オタクよりもガルのほうが現実とフィクションの区別ついてないよ。
    のび太のアンチコメントがガチすぎる。

    あんな発達障害と結婚させられるしずかちゃん可哀想とか、あんなグズの出来損ないが将来公務員になるなんて現実じゃありえない!F先生はもっと現実的な内容を描いて欲しかった!とかボロクソ言ってる。
    なんというか、勉強できないから発達障害に違いないと決めつけたキャラが将来成功するのがたとえアニメとかでも許せないんだろうね。

    まあフィクションに突っ込むのがキモいんだがね。

    +35

    -7

  • 61. 匿名 2023/07/03(月) 18:43:31 

    >>4
    やっぱ自分が子供の頃夢中になって見てたアニメが一番って思っちゃうものなんじゃないかな
    思い出補正はあるよね

    +49

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/03(月) 18:43:43 

    昔のアニメがあっての今だから
    影響を与えて今の状態になっている
    時代を切り開いていった作品はいつだって評価される

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/03(月) 18:44:01 

    ドラえもんののび太がクズって
    言われるがそもそもコンプラが
    ユルユルだった時代のギャグ漫画の
    キャラだから好き勝手できた。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/03(月) 18:44:29 

    たぶん昔のアニメじゃなくて「今も語り継がれる名作」だよね
    そりゃ昔の名作と今の凡作を比べたら昔の方がいいよ

    +47

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/03(月) 18:44:32 

    >>8
    白黒時代のアトムやエイトマンや月光仮面アゲして、カラー時代のアニメを「軽いから嫌い」って言ってくる人がリアルでいる

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/03(月) 18:44:34 

    昔は手書きだから・・仕方がない事情もあるんじゃない?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/03(月) 18:45:09 

    >>1
    つまらないアニメ漫画もあった
    今名前が残っているのは名作てだけ
    今放送してる連載してる物も残る物に別れる

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/03(月) 18:45:09 

    >>54
    火の鳥は映像にしろ話順にしろ難しそう
    ブラックジャックも毎週のアニメ化はもう少し昔にされてた方がよかった部類だと思う
    月光花よかったし絵もきれいなんだけど、それでBJの血色よすぎるのとラルゴが生き残るのなんか違う・・・と思った

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/03(月) 18:45:11 

    >>1
    今は全部おもんないって、全部って所からして怪しいな
    2~3作品見てるだけなのに全部と言ってそう

    +12

    -10

  • 70. 匿名 2023/07/03(月) 18:45:32 

    >>1
    多分昔の記憶だと面白いアニメのことしか覚えてないのと、わざわざ令和までサブスクやらで配信されてるアニメはそこそこ以上ヒットしてるからそう思うだけ

    最近のでもいいアニメと媚びアニメはあるし自分が幼い時もそうだったと思う。違いがあるとしたらコンプラの有無ぐらいだと思う。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/03(月) 18:46:00 

    最近のはヒットしたらとにかく完結しない。昔はヒットしても1年で完結した。
    ハクション大魔王とか。

    +0

    -8

  • 72. 匿名 2023/07/03(月) 18:46:02 

    >>60
    本当だよな。ドラえもんって基本なんも
    考えず笑って見られるギャグ漫画だし
    のび太なんて「馬鹿なことしてるなぁw」
    感覚で楽しめばいいのに、リアルの嫌なやつの
    愚痴をいうかの如くマジレスするからなぁ

    +24

    -3

  • 73. 匿名 2023/07/03(月) 18:46:11 

    浦沢おばさん

    ここ最近この類いの話になると必ずわいてきて
    会話になってない会話をするダブスタババア
    浦沢直樹はー鳥山明は~としつこい返信してくる
    またはベタベタベタベタ画像を貼ってくる
    これらのトピの画像の大半は浦沢おばさんによるダブスタコメント
    『鬼滅の刃』新シリーズ 甘露寺の入浴シーンを敢行で「カットすべき」「原作に忠実」論争が再燃
    『鬼滅の刃』新シリーズ 甘露寺の入浴シーンを敢行で「カットすべき」「原作に忠実」論争が再燃girlschannel.net

    『鬼滅の刃』新シリーズ 甘露寺の入浴シーンを敢行で「カットすべき」「原作に忠実」論争が再燃 実は「刀鍛冶の里編」の原作には蜜璃の入浴シーンがあるため、ネットで“蜜璃の入浴シーンは女性蔑視に繋がるからカットして欲しい”といった声が一部のファンから上が...


    「うわ…話通じねえ…」って思ったこと
    「うわ…話通じねえ…」って思ったことgirlschannel.net

    「うわ…話通じねえ…」って思ったこと昔調布市に住んでいた頃、会社のパートの人にどこから通っているのか聞かれ答えたら勝手に田園調布と思い込まれました。 後に何かのきっかけで私が調布市から通っていることを知ると人を騙しただの、見栄はりだのと悪態をついて...


    懐古厨に疲れた人が集まるトピ part9
    懐古厨に疲れた人が集まるトピ part9girlschannel.net

    懐古厨に疲れた人が集まるトピ part9懐古厨に疲れた人、久しぶりに集まりませんか? 何か良くないニュースがある度「昔は良かった・平和だった」と出てきますが、正直曖昧すぎると思います。 明治や大正や昭和のモラルがどうだったかは分からないけど、いつの時代...

    +0

    -10

  • 74. 匿名 2023/07/03(月) 18:46:46 

    >>58
    これだよね
    自分が子供の頃に夢中で見ていたドラえもんの映画、大人になってからリメイクされたの見たら「あれ、あんなに何日もひきずるほど夢中になって見てたのにこんなだっけ」と思ってしまったことがある。
    やっぱり若い頃に人生経験少ない状態でみるものは心に残るんだと思う。

    +5

    -5

  • 75. 匿名 2023/07/03(月) 18:46:54 

    >>1
    ガンダム水星の魔女を見て悲しくなったよ
    オタクと腐女子を悲しませないために
    学生がほとんど死ななかった

    学生たちにファンがついてるから怖くて殺せなくなったんだよ

    +7

    -13

  • 76. 匿名 2023/07/03(月) 18:46:56 

    タッチもらんま1/2もガンダムSEEDも、当時は面白いと思ったけど、再放送で今やっているの見るとつまらないよね。やっぱり絵が古いんだよね。

    +11

    -5

  • 77. 匿名 2023/07/03(月) 18:47:02 

    手書きで一枚一枚描いてたと思うとすごいよ昔は

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/03(月) 18:47:22 

    昔のアニメ漫画のいいとこ設定を真似た作品が今

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/03(月) 18:47:26 

    >>34
    ただNHKの海外シットコム枠は復活してほしい

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/03(月) 18:47:26 

    >>71
    ワンピースの話?ドラゴンボールの話?コナンの話?

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2023/07/03(月) 18:47:40 

    >>4
    私の子供の頃は夕方とか夕飯時にしてた。今、夜中しかアニメやってないから寝てるから、子供も見ない。
    面白いかどうかより、見る機会がない。

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/03(月) 18:47:48 

    セル画の時代ですごい神作画な作品を見ると、おぉー!!とはなるよ。手書きであそこまで描けるのか!!って。

    +14

    -2

  • 83. 匿名 2023/07/03(月) 18:48:24 

    ファーストガンダムやボトムズ見てた世代ですが
    「おもんない」なんて言葉使わないけどなあ
    おもしろくない、という意味ですよね?
    「おもんない」使うのはどのくらいの歳の世代なんだろう

    +0

    -13

  • 84. 匿名 2023/07/03(月) 18:48:56 

    >>20
    昔の絵柄が苦手な人もいるよー

    +24

    -5

  • 85. 匿名 2023/07/03(月) 18:49:20 

    昔のアニメはっていうか、昔のアニメの声優は個性があった!今の声優は皆同じで個性がない!
    というコメントはよく見る。
    大御所声優さんまで同じ事言っててびっくりした。
    原作に合う声をキャスティングしてくれたらそれでいいけどなあ。

    +28

    -2

  • 86. 匿名 2023/07/03(月) 18:49:21 

    見たことないアニメでも、自分の育った頃のアニメは安心感があってすぐに入り込める
    優れてるからじゃなくて楽しみ方がわかってるからだと思う

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/03(月) 18:49:32 

    >>1
    双方もう片方を下げるからややこしくなるんじゃないかな
    昔も好きなアニメはあったし今も秀逸なアニメはあると思う
    リメイクで作画変わったり声優さんが変わったのをいつまでもいつまでも悪く言ってる人はしつこいなと思うけど
    個人的に昔の方が馴染むとかそういう言い方ならいいのにね

    +23

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/03(月) 18:49:33 

    >>1
    なに?この敵対心丸出しのトピ。
    昔のほうが面白いアニメもあるんだろうし今は今で面白いのもあるだろうし、そんなの感じ方は人それぞれじゃん。
    何を語りたいの?

    +44

    -5

  • 89. 匿名 2023/07/03(月) 18:49:44 

    >>72
    ちびまる子のほうがもっとこういう類いのコメントきっついと思うわ
    まじで現実とフィクションの区別つけろってのあいつら

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/03(月) 18:50:00 

    >>83
    おもんないは時代ではやった言葉じゃなくて西の方の方言です

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/03(月) 18:50:14 

    私はおばさんになってから子供と一緒に宇宙兄弟のアニメ見たけど毎回すごくいいところで終わるしなんて面白くアニメにしてくれたんだろう、と感心した。
    宇宙兄弟はもう今のアニメではないかもしれないけど、今のアニメにもいいものいっぱいあると思う。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/03(月) 18:50:24 

    >>67
    サイボーグ009の1番最初の劇場版なんてモロに「よくある子供向け勧善懲悪アニメ」だったからな。
    よく知られてる方じゃないやつ。

    原作者の没後10周年だか15周年でBSで放送されたけど、そうじゃなきゃ流されないと思う。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/03(月) 18:50:58 

    >>1
    どこに書いてあったのそのコメント
    どんな流れで発言されたのか知りたいわ。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/03(月) 18:51:08 

    ガルはアラフィフアラカンいるからね

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/03(月) 18:51:28 

    >>54
    藤子不二雄のSF短編も似たような感覚だった

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/03(月) 18:51:33 

    >>1
    それはアニメだけじゃなく映画も音楽もみんなそう

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/03(月) 18:51:36 

    でもクレヨンしんちゃんは昔の方が面白かった

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/03(月) 18:51:46 

    ブリーチだけは今やってるやつが一番作画に力は言ってて好き

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/03(月) 18:51:53 

    >>5
    叩くけど実は見た事なくてイメージで語ってるよね

    +45

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/03(月) 18:52:16 

    >>3
    アタイまだ生まれてなくて草
    ババアになるとどうしてか新しいものを落としたくなる手合いが一定数出てくるよね
    どっちにもそれぞれ違う魅力があるし、新しい方の魅力が自分に刺さらないだけなのをつまらないと簡単に断じるなんてとっても愚か

    +33

    -5

  • 101. 匿名 2023/07/03(月) 18:52:22 

    今のアニメってアニメーション制作会社ガチャ

    +1

    -7

  • 102. 匿名 2023/07/03(月) 18:52:28 

    >>3
    私40歳だけど、ガルちゃんでは高橋留美子人気が凄いなと何回も思った
    犬夜叉のアニメをやってた頃は高校生だったけど私のまわりでは漫画アニメ好きしか見てなかった
    小学生の親戚の女の子もテレビにアニメ犬夜叉が映ってるのに見向きもしてなかった
    EDで浜崎あゆみが流れた時だけ反応した
    漫画アニメが特別好きって訳でもないのに高橋留美子好きって人は世代が高いと思う

    +57

    -5

  • 103. 匿名 2023/07/03(月) 18:53:04 

    >>10
    流石にこのセーラームーンはないだろ...
    最新技術でこれ??って思うけど...
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +31

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/03(月) 18:53:34 

    >>60
    そういうのはいいね狙いなだけだよ
    逆張りや批判をしてるだけで内容関係なくいいねする人がいるから

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2023/07/03(月) 18:54:01 

    >>59
    セーラームーンって書いたけど、伊藤郁子さん作画がすき
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +39

    -2

  • 106. 匿名 2023/07/03(月) 18:54:18 

    子供の頃好きだったアニメは今でも良い思い出になってるからね。でも今は今で面白いアニメたくさんあると思うけどな。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/03(月) 18:54:28 

    >>4
    アニメだけじゃないよねぇ音楽もバラエティも年代による好みが全然違う

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/03(月) 18:54:40 

    >>85
    声自体は可愛かったりイケボなんだけど、抑揚や口調や高さが大体同じなんだよね。

    少女漫画の10代なら大体アタックナンバーワンの鮎原みたいな喋り方やトーンで、少年漫画なら巨人の星の飛雄馬みたいな感じ。
    母ちゃんはメーテルみたいな感じ。

    +2

    -6

  • 109. 匿名 2023/07/03(月) 18:54:49 

    >>103
    今昔のセーラームーン再放送してるけど作画の可愛さは圧倒的に昔だな
    映画もやるみたいだけどやはり昔の方が可愛い

    +28

    -3

  • 110. 匿名 2023/07/03(月) 18:54:51 

    >>99
    ワイドショーで扱われてるくらいの知識で語ってるからね

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/03(月) 18:55:22 

    アニメ放題でボルテスVにキン肉マンなど見てます。昭和のアニメが今より断然面白いです。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/03(月) 18:55:47 

    >>103
    静止画だとうわってなるけど
    アニメ見てると意外に違和感なく入り込めたよ
    みたいなことガルで書いたらマイナスになったことある笑

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/03(月) 18:55:55 

    >>75
    ファーストも実はホワイトベースクルーほとんど死んでないよ
    それに水星は若い人たちにアンケート取ったら「ガンダムはもういい」と言われて学園ガンダムだし

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/03(月) 18:56:17 

    今よりずっとシンプルでたのしめるけどね

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/03(月) 18:56:20 

    日本昔ばなしの女の人の書き方なんかは、古くてコミカルだけど今みても美人オーラあるし色気感じるのよな。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/03(月) 18:56:35 

    >>103
    これはクリスタルよね。好きじゃなかった。今の絵柄がマシだわ。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/03(月) 18:56:42 

    >>59
    確かにシティハンターは昔の絵の方が良いね。リメイクは何か少しライトな感じ。哀愁とか深みとかは昔の方が感じるよなぁ。

    +18

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/03(月) 18:56:47 

    >>3
    最近のガンダムトピでも思ったw見事に40代上くらいの人らのコメントw

    +28

    -2

  • 119. 匿名 2023/07/03(月) 18:56:50 

    >>60
    ゴールデンカムイはみてるけど何個も彼氏トピなってるのはキモいとしか思わない
    もちろん開いてないよ、開く気すらない。
    あのトピのコメント、たぶんガルが忌み嫌うキモオタみたいなのばっかりなんだろうな

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/03(月) 18:56:56 

    そっちがそう言うんでdアニメ見たら
    トピ主さん素直だね!

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/03(月) 18:56:56 

    >>60
    そういうのネタだと思うけどな

    +1

    -8

  • 122. 匿名 2023/07/03(月) 18:56:56 

    >>103
    昔の方が可愛い
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +48

    -4

  • 123. 匿名 2023/07/03(月) 18:57:15 

    >>75
    殺すと今の時代はうるさいんだよ。

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2023/07/03(月) 18:57:32 

    >>1
    持ち上げられすぎというか実際凄いと思うわ
    今と技術違うのに手描きだし
    私も昭和じゃないけど昭和アニメ好き
    シナリオが重厚だと思う
    好き嫌いじゃない?

    +18

    -4

  • 125. 匿名 2023/07/03(月) 18:57:32 

    「世界名作劇場」や「一休さん」みたいなのがまた見たいんだけどもう無理なのかな

    +9

    -4

  • 126. 匿名 2023/07/03(月) 18:57:34 

    >>113


    Ζあたりから加速度的に敵味方問わずバンバン死に出した記憶

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/03(月) 18:58:14 

    >>121
    笑えないのに「ネタだよww」といわれても
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +13

    -3

  • 128. 匿名 2023/07/03(月) 18:58:25 

    >>11
    んなこたぁない

    +32

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/03(月) 18:58:34 

    >>107
    音楽は10代の頃に聞いた曲を好む人が多いんだっけ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/03(月) 18:58:46 

    >>75
    種世代だけど…フレイとニコルとステラを返してくれ…

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/03(月) 18:58:54 

    >>103
    なにこれ…ひどすぎて絶句…

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/03(月) 18:59:28 

    面白くて人気あったやつだけが語り継がれてつまらなかった爆死作は忘れられてるからそりゃ昔のアニメの方が面白く感じるわな

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/03(月) 18:59:31 

    >>1
    あなたも言う程昔のアニメをいくつも見てないんじゃない?昔だって今だって良い作品は沢山あるよ。

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/03(月) 18:59:40 

    >>113
    とはいえ本来ならグエルは死んでたけど超人気キャラになったせいであんな生還の仕方になった
    グエルを殺せなくなってああなったって意見がすごく多い

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/03(月) 18:59:58 

    老害と言われようがドラえもんは絶対にのぶ代の方がいい

    +9

    -9

  • 136. 匿名 2023/07/03(月) 19:00:09 

    >>115
    あと話も子供への影響あまり考えてないのか怖かったしね

    牛飼いの親方が山で山姥に会う話がこの間リメイクされてたけどなんか普通の話になってたな

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/03(月) 19:00:12 

    >>84
    私が小さい時に流行ってた顔が
    この顔だったけど、この顔は苦手かも
    ことぶきつばさ顔
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +35

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/03(月) 19:00:22 

    別に

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/03(月) 19:00:38 

    >>4
    昔のアニメはゴールデンタイムに放送してたけど
    そのぶん昔はナイターの野球中継も多くてしょっちゅう中止とかあった
    世界名作劇場シリーズなんてそれでトドメ刺されたようなもの
    もともとボロボロではあったけどロミオの青い空が女性ファンがかなりついてヒットしたんで盛り返すかな?と期待してて結局ダメだった

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/03(月) 19:00:40 

    >>47

    えぇ...マジ?
    15年くらい前じゃない?

    +26

    -3

  • 141. 匿名 2023/07/03(月) 19:00:45 

    >>7
    サザエさんなめんなよ!ずーっとセル画手書きで、デジタルに移行した後も毎回歌のシーンの庭の画像を季節によって変えてるんだから!

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2023/07/03(月) 19:00:46 

    昔もおもしろい作品いっぱいあるし、今の作品もおもしろい!

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/03(月) 19:00:49 

    ドラゴンボールの再放送見ているけど、今見ると酷過ぎる。リアルタイムで見ていた時は毎週楽しみにしていたのに。 

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/03(月) 19:00:51 

    >>59
    今見れば凄いチープなのもあるんだよね
    専門用語分からないけど背景とかベターッと塗っただけで陰影なかったり
    でも所々のシーンで印象に残ったりするのは昔のアニメかも

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/03(月) 19:01:31 

    >>84
    うん。もうそんなの人それぞれの感じ方なんだから話にならないよ。なんなのこのクソトピ。

    +7

    -4

  • 146. 匿名 2023/07/03(月) 19:01:46 

    【ふしぎな島のフローネ】見たいけど、途中で退屈にならないか心配で見れてない

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/03(月) 19:01:51 

    >>135
    大長編ドラえもんシリーズは昔の方が好きだな。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/03(月) 19:01:53 

    >>121
    文面からしてネタに思えない

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/03(月) 19:01:59 

    >>11
    フニフニw
    確かに昔は萌え声少なかったなぁ
    女のバンドいっぱい出てくるやつクール系のボーカルの子以外皆フニフニ言ってたわ

    +51

    -6

  • 150. 匿名 2023/07/03(月) 19:02:25 

    >>115
    虹の嫁の女の子すごい可愛かったなぁ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/03(月) 19:02:40 

    >>137
    なんか知らんがあかほりさとるという名前をよく見たな。私もこの人原作は苦手だった。

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/03(月) 19:02:41 

    >>139
    ロミオの青い空の放送回数少ないよね

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/03(月) 19:03:00 

    アニメに限らずドラマも映画も音楽も俳優やアーティストもそうだよ
    年寄りは「あの頃は良かった」と言うし今の若者もいずれそうなるかもしれない

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/03(月) 19:03:01 

    >>11
    ばばあさあ、みっともないよ

    +48

    -10

  • 155. 匿名 2023/07/03(月) 19:03:08 

    >>136
    「○○のために」とか考えないで、自分達が作りたい物を自由に作った方が結果的に面白くなるのあるある

    ※例外あり

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/03(月) 19:03:12 

    >>147
    鉄人兵団のリルルは新しいのも可愛いんだけど、ミステリアスで美人だったのは旧作かな。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/03(月) 19:03:31 

    ハンターハンターは昔の方が好きだなぁ
    旧のヨークシン編の作画最高
    あの暗さが良かったのよ〜不気味で
    新は色鮮やかすぎてね、、

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/03(月) 19:03:41 

    >>31
    手塚治虫のアドルフに告ぐて強姦シーンなかった?

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/03(月) 19:03:42 

    >>103
    帝やないかいw

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/03(月) 19:04:08 

    >>156
    リルル大人っぽかったよね。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/03(月) 19:04:10 

    思い出補正でよく見えるのと
    最近のアニメのネタ切れも少しは関係すると思うよ
    あと新旧比べてもスタッフの気合いと
    金の使い方が違う
    ハンターハンター見ても
    比べたら描写の細かさが違うもん
    昔はアニメ業界にお金あったんだなって思う

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/03(月) 19:04:18 

    >>139
    ピーターパンの冒険は後半がいらなかった…

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/03(月) 19:04:20 

    >>60
    それに関しては、「のびたジャイアン症候群」という本を書いた人がいて、そこから発達障害の存在が分かりやすく世間に知られるようになった
    プロが発達障害だと診断したんだから、そうなんでしょ

    +3

    -3

  • 164. 匿名 2023/07/03(月) 19:04:52 

    >>117
    そうそう、映像が綺麗?クリアなぶん渋さや哀愁みたいなものが感じられない。昔のアニメって劇画チックなのも多いから、ホラーとかハードボイルド系は昔の作画のほうがあってたのかも。こういうタイプ
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/03(月) 19:05:07 

    >>157
    BGMや主題歌も大人向けな感じだったよね

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/03(月) 19:05:11 

    >>160
    そうそう。今のもビジュアル見たときに可愛いなって思ったんだよ。でも、大人っぽい雰囲気があって美人なのはやっぱり旧作。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/03(月) 19:05:11 

    まいっちんぐマチコ先生観てます。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/03(月) 19:05:32 

    ガルちゃんだけ
    だって懐古が多いから

    +9

    -3

  • 169. 匿名 2023/07/03(月) 19:06:02 

    >>164
    セル画だったからなのかなぁ?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/03(月) 19:06:03 

    >>31
    アドルフに告ぐも良いけど、きりひと讃歌が見たい…

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/03(月) 19:06:14 

    >>139
    それでも何とか良い感じを保てていたのに、ロミオの次の名犬ラッシーが思わしくなくトドメ刺した感じ。
    話は良いけど絵を子供っぽくし過ぎた。

    ラッシーの次のレミは今見ると良いけど、小さい子が見るには辛いよね。

    ちなみに私はティコが1番好き。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/03(月) 19:06:22 

    >>5
    なのに叩きたいがためにいちいちアニメのちょいとした切り取り画像は知ってるのが気持ち悪い。

    +23

    -3

  • 173. 匿名 2023/07/03(月) 19:06:59 

    >>145
    この主の文でよく採用されたなって思う。
    荒れそうな話題ならなんでもいいのか…

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/03(月) 19:06:59 

    >>33
    AKIRAはストーリーは正直たいしたことない
    だからファンでもバイクシーンが凄いとか部分的な褒め方する
    あと女子中学生が強姦されたりする

    +9

    -9

  • 175. 匿名 2023/07/03(月) 19:07:00 

    >>168
    今アラサーだけどね、ディズニーも昔のアニメの方が良かったなぁ…ノートルダムの鐘とポカホンタスの絵が美しくて好き。

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/03(月) 19:07:30 

    >>174
    カオリちゃんが可哀想なアニメ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/03(月) 19:07:54 

    ガル民の言う今時のアニメもあまり新しくない説

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/03(月) 19:07:58 

    昔はシナリオ荒かったから何が起こるのか予想できない面白さもあったんでは?
    最近Twitterでみたけど昔の仮面ライダーとか変身するためにバイクから飛んだらその無人のバイクが子供にぶつかって何したいのかわからないのあったw

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/03(月) 19:08:14 

    >>103
    昔のアニメって作画監督によって顔に個性出るけど、手書きなのに作画崩壊全然しなくて驚くものもある
    セーラームーンは最後のシリーズ以外はリメイクより全然クオリティ高かった

    +8

    -3

  • 180. 匿名 2023/07/03(月) 19:08:16 

    ワンピースのアニメ、もっとどうにかならないかな〜
    絵が古くなってきたよね
    コナンは絵が綺麗になっているのに、ワンピースだけはアップデートできていない

    +3

    -3

  • 181. 匿名 2023/07/03(月) 19:08:21 

    昔はファミリー向けもあったのに
    ニッチなものばかりになった

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2023/07/03(月) 19:08:25 

    >>163
    いやそれと似てるようで違うでしょ
    ただただ叩きたいだけの人とそれ一緒にすんな

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/03(月) 19:08:53  ID:2IL4eGgqR8 

    >>4
    今の世代の人がうん十年後同じ話題になった時に多分同じ展開になると思うよやっぱりその時代に見てるのが1番面白いと感じるしね!くり返しさww

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/03(月) 19:09:09 

    >>113
    戦死者はリュウくらいだし
    本来ならアムロも小説では死んでたけど
    アニメでは続編作ることになってああいう
    生還になったらしいと聞いたことがある。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2023/07/03(月) 19:09:18 

    >>165
    やたらズバ抜けてかっこいいOPあったよね?
    少年漫画らしからぬ気だるい曲調なのに不思議と合ってて、絵もダークで綺麗で大人っぽいやつ。
    太陽はナンタラカンタラみたいな。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/03(月) 19:09:20 

    >>171

    世界名作劇場のブッシュベイビーの視聴率低迷の戦犯は長すぎた密猟者のダン・ムーア回とミッキーの乱入だと思ってる。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/03(月) 19:09:24 

    >>164
    これ絵はかっこいいけど話はよくわからなかった

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/03(月) 19:09:49 

    >>30
    アニメーターも昔は今ほど薄給じゃなかったらしいよね

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2023/07/03(月) 19:10:25 

    >>180
    そう?ワンピースは昔のアニメの絵はひどかったと思うよ…キャプテン・クロが不細工になってたのは絶許。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/03(月) 19:10:27 

    >>177
    何だったら新しいの?スキップとローファーは、ガルで人気みたいだけど

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/03(月) 19:10:33 

    >>1
    アニメ世代のアラカンですが、
    絶対今の方がいいですよ。

    今のアニメは秀逸です、
    背景なんかほんとの風景かと思いますよ。

    ガンダムとか自分が中学の頃観てた超初期は、
    かっくんかっくんの動きだし。
    キャンディキャンディも、黒歴史と思っています。
    カルピス劇場も稚拙よ。
    思い出補正があっても全然ダメ。

    いいアニメだなと思うのは、
    「まんが日本昔話」市原悦子さん室田日出男さんのね。
    サザエさんは初期はまあ風流で今より確かに悪くはない。
    大人向き。

    あとはトムとジェリーのカートゥーン時代です、
    キャラクターが滑らかで、まじ「仕上がってる」。

    すいません、
    まじ語っちゃいました。
    元祖アニオタです。


    +14

    -8

  • 192. 匿名 2023/07/03(月) 19:10:52 

    >>1
    あなたの勘違いです
    昔のアニメは滅多に作画崩壊ありませんでした。
    そっちがそういうんで→喧嘩口調で草ですわ
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +13

    -8

  • 193. 匿名 2023/07/03(月) 19:11:05 

    >>1
    主もガンダムや世界名作劇場ちょっと見ただけで昔のアニメ下げてるじゃん。びっくり。

    +26

    -1

  • 194. 匿名 2023/07/03(月) 19:11:12 

    昔は子供向けアニメが多くて、子供時代をそれで過ごした私は本当に贅沢だったなと思う。夕方とかアニメ沢山やってたよね。何年か前にリメイクのゲゲゲの鬼太郎を見たけどホラー過ぎてびっくりしたよ。もう子供向けじゃないなと思った。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/03(月) 19:11:23 

    >>150
    私は雪むかしの女の子のラストシーンと、蜘蛛女みたいな妖怪の人間モードがお気に入り( ´∀`)

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/03(月) 19:11:42 

    >>30
    セル画の時は仕上げさんが大変だったの
    主婦のバイトもあったくらい

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/03(月) 19:11:43 

    エルフェンリートのアニメの改変は本当にひどくて血涙出る

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/03(月) 19:11:48 

    >>1
    ガルちゃんの年齢層が高いだけよw

    +6

    -3

  • 199. 匿名 2023/07/03(月) 19:11:48 

    最近テレビ版エヴァ初めてちゃんと見たんだけど、最終回は置いておいて作画とかストーリー、画面の見せ方とか全然古くなかったわ。ラストの2話は手書きイラストや写真?みたいな画像もあって、よく放送できたなってビックリした。冨樫の線画だけの回みたいな感じで。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/03(月) 19:12:04 

    >>179
    最後のシリーズもエターナルセーラームーンの変身バンクは凄いクオリティ高いと思う
    日常回がアレだったけど

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2023/07/03(月) 19:12:33 

    >>30
    セル画で描かれた戦闘機の戦闘シーンが本当に凄すぎる…

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/03(月) 19:12:42 

    わかるかも
    手塚治虫が讃えられてるけど、思想自体が全てにおいて前衛的で達観しているわけでもなく、ガルで画像見たら意外と女性に対する偏見が強くかつ変態チックな、今で言う老害な面もあるのかなって思った
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +12

    -3

  • 203. 匿名 2023/07/03(月) 19:12:54 

    「昔の名作」が持ち上げられてるのは当然じゃない?
    アニメに限らず映画や小説、ドラマでも
    やまとなでしことかドラマトピの常連だし
    アニメも忘れ去られた駄作はいっぱいあると思う

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/03(月) 19:13:04 

    >>118
    あれって集まってるの50代~の男じゃないの?
    一世代上の男がハマってるアニメだと思ってたわ

    +6

    -4

  • 205. 匿名 2023/07/03(月) 19:13:05 

    昔のアニメ持ち上げる人は今のアニメみてないと思う。今のアニメの方が綺麗なの多いし面白いのもちゃんとある。まあ異世界とか転生もの多いのも事実だけどね。スラムダンクとかドラゴンボールとか幽遊白書とか改めて見たら引き伸ばしひどいなって思うのもあるなよ。

    +20

    -2

  • 206. 匿名 2023/07/03(月) 19:13:13 

    >>1
    あなたに昔のアニメの何が分かるんですか?
    ナディアや未来少年コナンを見てみてくださいよ。
    今のアニメよりよっぽど絵が動くから。
    今のアニメってエログロバイオレンスに逃げてるだけで中身がないんですよね
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +12

    -22

  • 207. 匿名 2023/07/03(月) 19:13:21 

    >>191
    今のアニメの背景ってCGじゃないの?

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/03(月) 19:13:24 

    彼女が公爵邸に行った理由とかのアニメをもっと見たいんだけど、韓国のマンガってあまりアニメにならなくて残念。

    +0

    -4

  • 209. 匿名 2023/07/03(月) 19:13:32 

    >>112
    エターナルから只野さん戻ってきて良かったよ笑
    旧アニファンだけど映画先日前編後編見てきた!
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2023/07/03(月) 19:13:41 

    っていうか今のアニメ観てる人ってすぐ作画崩壊いうのがな
    アニメ関係の人にもっとお給料をとかいうくせに
    前のコナンが作画崩壊と騒いでたけどたまにしか観ない私からみたらコナンなんてこんなもんじゃ?って程度だったわ
    贅沢なんだよ

    +12

    -1

  • 211. 匿名 2023/07/03(月) 19:13:45 

    >>206
    アゴ長い

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/03(月) 19:14:10 

    >>14
    性犯罪は絶対に良くないけど

    ここは性嫌悪の人達が多いから
    性に関わることは全て悪、犯罪扱いだよ

    +9

    -3

  • 213. 匿名 2023/07/03(月) 19:14:30 

    昔のアニメをバカにする必要ない
    今見てもレトロで可愛い
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +27

    -1

  • 214. 匿名 2023/07/03(月) 19:14:51 

    >>202
    これも手塚治虫
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/03(月) 19:15:03 

    >>205
    今のアニメも観てるよ。好きなのはゴールデンカムイ。でも、今の絵には今の良さがあるし、昔の絵には昔の良さがあるよ。

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/03(月) 19:15:11 

    >>186
    名作劇場って期間が1年だからか知らんけど「このくだり要るか?」って部分がちょいちょいあるよね。
    主人公の不遇や試練が長引き過ぎても嫌だし、主人公が目立たないエピが多いと見たくなくなるし。

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/03(月) 19:15:11 

    >>1
    昔のドラマが持ち上げられてるように、アニメも同じだよ。
    昔のドラマ見ると、やっぱり演技は古臭いし、今の子達の方が演技上手いよ。アニメも一緒で昔のは古臭い。

    +9

    -10

  • 218. 匿名 2023/07/03(月) 19:15:37 

    >>207
    そうだよ。3dが多いよ

    背景に関しては昔の手書きの方が世界観あると思う

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2023/07/03(月) 19:15:46 

    >>214
    メキシコに行ったときの写楽の妄想かな?

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2023/07/03(月) 19:15:49 

    >>209
    昔の方がいい
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +18

    -11

  • 221. 匿名 2023/07/03(月) 19:17:05 

    タツノコのキャラはアッサリ顔のスレンダーが多いからか、今見ても美人やイケメン率高い気がする。

    ウラシマンのクロードやぶりっこやミレーヌやルートビッヒは未だに好き。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/03(月) 19:17:11 

    >>205
    今のアニメも見てるけど、今のアニメには絶対に出せない良さが昔のアニメにはやっぱりあると思う。でも技術面なんかは圧倒的に今が素晴らしいよね。あと原作を凄く大事にする今のアニメは良いなぁと思う。

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/03(月) 19:17:44 

    >>218
    個人的に戦艦とか戦闘機とかすごく好きだから、手書き時代の作品で細部までこだわり抜いて描かれた戦闘機や戦艦の絵を見ると本当に歓声上げちゃう。
    出来ればその辺もCGにして欲しくないんだよね…

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/03(月) 19:17:48 

    >>1
    バカにしてないでよ!
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2023/07/03(月) 19:18:15 

    オーロラ三人娘いいよね

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/03(月) 19:18:58 

    >>211
    横だけどナディアはOPとかマジで良いよ。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/03(月) 19:19:23 

    >>224
    ここでキャーとはw

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/03(月) 19:19:49 

    >>216
    あとは無駄に足を引っ張るキャラが出たりね…ブッシュベイビーは本当に好きでセル画も何枚か持ってるんだけど、長すぎた密猟者回とミッキーには本気でイラつくもんw

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/03(月) 19:20:09 

    >>224
    なにこれ可愛い
    12国記の楽俊おもいだした

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/03(月) 19:20:44 

    >>222
    約ネバ「……」

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/03(月) 19:20:59 

    >>1
    CGなしでこのクォリティ
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +27

    -9

  • 232. 匿名 2023/07/03(月) 19:21:22 

    >>90
    東日本民なのでおもんないって使わないので、つまらない、おもしろくないの意味でいいんですね

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/03(月) 19:22:08 

    >>223
    昔のアニメーターさんのエピソードで奥の方から土煙あげて沢山のバイクがやってくるシーンを下書きなしで描いてる人もいたみたいだからね
    今はそういうメカ描ける人は少ないと思う

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/03(月) 19:22:35 

    >>230
    よこ
    約ネバは製作陣になにが起きて
    とち狂ったのか本当に本当に気になるよ笑
    一期の評判よかったのになんであんなことを…

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/03(月) 19:22:46 

    >>11
    「………」(80年代)
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +54

    -1

  • 236. 匿名 2023/07/03(月) 19:23:38 

    >>233
    マジで?そのアニメーターさん達、マジでモンスター級じゃん!

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/03(月) 19:23:45 

    >>227
    >>229
    キャー可愛いよね
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2023/07/03(月) 19:24:22 

    >>188
    手塚治虫は高給で雇っていたけど、東映動画が大赤字映画を作ってしまって安くなってしまった

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/03(月) 19:24:49 

    >>234
    あとはゴールデンカムイもなにげに酷いよ…たった1話で原作5話分消費しちゃうからたった2話で1巻が終わるし、消されたストーリーやキャラが沢山…

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/03(月) 19:25:29 

    >>60

    ドラえもんに関しては、新声優陣がとにかく叩かれてるの見てて本当に可哀想になる
    声優変わって20年近くになるのに未だに言われ続けてる
    サザエさんみたいに超高齢の声優を使い続けて、亡くなってから慌ててキャスティングするよりよっぽどいいと思う

    +25

    -2

  • 241. 匿名 2023/07/03(月) 19:25:33 

    >>237
    何度見てもラズロとキャーで泣いちゃう

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/03(月) 19:27:09 

    昔の方がリアル寄りのキャラデザ多いけど、そのデザインを自然な動きになるように書いたり派手にアクションしたりしてるのが当時のアニメーターすごいなぁと思う。
    美大出身の人多かったのかな?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/03(月) 19:27:10 

    >>240
    横。ドラは子供もいないしもう卒業したから、未だに声優さん叩いてる人いるのすごくびっくり…

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/03(月) 19:27:17 

    >>223
    ヤマト2199なんかだとアップのシーンだとCGの上から手描き絵を載せて両者の良いところ取りをしていたね。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/03(月) 19:27:38 

    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/03(月) 19:29:02 

    >>3
    は?失礼しちゃうわね!
    私はまだガールズ世代だから青春時代はGU-GUガンモだったわよ!

    +3

    -6

  • 247. 匿名 2023/07/03(月) 19:29:23 

    >>244
    ヤマトはまだ観てないから、ちょっと観てみようかな。ハイブリッドすごく良さそう。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/03(月) 19:30:40 

    アラフィフのおばさんだけど、どの世代も子供の時に見たもの・経験したものは記憶に強く残るし新鮮だし思い出補正がかかる
    今のアニメ全然見ないからあれこれ語れないけど面白いものは当然沢山あるだろうし、批判とかマウントじゃなくてオススメしあう位でいいのにね

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/03(月) 19:30:57 

    >>240
    よこ
    そのレベルはさすがに荒らしだと思う
    私も旧ドラ世代だけど、もう何十年も前のことだしそもそも見ないからどうでもいいもん
    他の人もそういう人多いんじゃないの?

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/03(月) 19:30:58 

    >>243

    ガルは数年前からわさドラ叩きが凄まじいよ
    のぶ代に戻せ!って散々言ってたんだけどのぶ代さんが亡くなったら引退しなけりゃ認知症にならなかった!声優交代させたせいだ!!って訃報時のトピでめちゃくちゃ言われてた…
    のぶ代さん達が納得して引退なされたのにこの言い草は酷いとそのトピでコメントしたらマイナスの嵐だった…

    +20

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/03(月) 19:31:28 

    メガロボクスなんか見ると絵は今の方がかなりよい
    でも演出は昔の名作(この場合の比較対象は「あしたのジョー2」)の方がいい。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/03(月) 19:31:37 

    持ち上げられてたの??
    むしろ「今考えるとあんなのありえないよね!」って下げ対象だと思ってた
    今って昔の人やものをめっちゃ下げまくるのがトレンドみたいだし

    +5

    -5

  • 253. 匿名 2023/07/03(月) 19:31:45 

    >>1
    昔を知ってるけど、原作に追いつかないように余計な話作ったり、作画も安定してなくて酷かったし、声優さんはどの作品でも主要キャラは同じ人だし、そんなに良いものでもないよ。むしろ昔の漫画が今アニメ化されてるのを見ると羨ましいし、あの作品も今の技術で見てみたいなーと思う事が多い。

    +20

    -1

  • 254. 匿名 2023/07/03(月) 19:33:51 

    >>235
    フニフニじゃないけどすぐさらわれる。

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/03(月) 19:34:35 

    大人になってからウテナ見たけど面白かった
    少女向けなのにあんな内容だったとは
    ベルばらみたいなやつだと思ってた

    +3

    -2

  • 256. 匿名 2023/07/03(月) 19:34:53 

    >>34
    ドラマは昔、アニメは今が良い

    +1

    -4

  • 257. 匿名 2023/07/03(月) 19:35:12 

    >>220
    只野さんは旧セーラームーンの作画監督やぞ!!

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/03(月) 19:35:54 

    うーんでもクレヨンしんちゃんはコンプラ?の関係で昔の方が面白かったと思うし、ドラえもんも昔の映画は環境問題への訴えとかあって意味のある映画だったけど今のは友情しかないし、メッセージ性に乏しいとは思う

    +10

    -2

  • 259. 匿名 2023/07/03(月) 19:36:50 

    >>212
    違う
    性的な話するとガル男がすぐに寄ってきて興奮し始めるから嫌

    +1

    -5

  • 260. 匿名 2023/07/03(月) 19:38:15 

    >>249
    私ももう30だし、子供もいないのにドラなんか観ないよ…むしろこの年になって子供もいないのにドラを見る人ってそんなにいるかな?

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/03(月) 19:39:54 

    >>1
    ガル民は最近の美少女キャラにはとりあえずマイナス付けて不二子ちゃん、メーテル、ラムちゃんあたりに大量のプラスだからね
    若い子も再放送とかサブスクで観てるとか言うけどよっぽど物好きでもない限り好き好んで観ないって

    +15

    -1

  • 262. 匿名 2023/07/03(月) 19:40:29 

    >>102
    すごくわかる
    私ですらアラフォーなのに、ガルはそれ以上の年代がスタンダードなんだと思う
    過去のアイドルとか漫画、アニメ、音楽ははついていけない
    でもそれを口にすると、今はサブスクがーーー!!って反論が必ず来るw

    +40

    -2

  • 263. 匿名 2023/07/03(月) 19:41:52 

    >>1
    ガンダムの作画崩壊は名物の一つです✧︎*。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/03(月) 19:42:00 

    >>243
    のぶ代さんも納得してたし、そもそもキャストが高齢揃いで体力的にも限界だったんだから総入れ替えになるのは仕方ないことだよ。それで新キャストの方々に対して誹謗中傷するなんて酷い…。

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/03(月) 19:42:03 

    >>11
    フニフニw
    声優さんのレベル低下のせいだと思う

    ひとりひとり声に個性や凄みがあった
    今はキンキンしてるだけで何を演じてもみんな同じ
    劇団の叩き上げとかじゃなく、容姿で通用する人を選ぶから演技のレベルが低下してると思う

    +29

    -42

  • 266. 匿名 2023/07/03(月) 19:42:03 

    >>1
    オタクも年とったので昔は良かったなーの老害になってるだけ

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/03(月) 19:43:19 

    >>239
    そんなことになってんの?原作ファンだけど
    ガルのトピ伸びてるからアニメ盛り上がってるねーと思いつつ完結待つつもりだった。人気作なんだから多少テンポ悪くたってじっくりやってもファンついてくるのに勿体無い気がするね

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/03(月) 19:43:30 

    内容は今の方が洗練

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2023/07/03(月) 19:44:03 

    >>1
    一体誰と戦ってるんだよ笑
    そんな先入観丸出しで観たところで、面白いわけないじゃん。否定するためにわざわざ観るって時間の無駄だと思わないの?アラ探し作業ご苦労さまでーす。

    +3

    -6

  • 270. 匿名 2023/07/03(月) 19:44:58 

    アニメよりもドラマやバラエティの方が持ち上げられてるように思う

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/03(月) 19:45:10 

    今のアニメ映像綺麗で凄いと思うよ
    ただホラーだけは昔のガサついたセル画の方が雰囲気あって怖かった

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/03(月) 19:46:46 

    >>137
    アニメの鬼滅絵もこのタイプに近いタッチだよね
    令和っぽくないというか
    だから昔の人にも受け入れられたのがありそう

    +5

    -15

  • 273. 匿名 2023/07/03(月) 19:46:47 

    >>240
    先代の方に合わせて演技するタイプだっているし、例え「コレジャナイ感」があったとしてもずっと見続けてたら自然と慣れるタイプもある。それだけ視聴者を納得させる演技をしてるんだから、選り好みは仕方ないけど演者に誹謗中傷は違うでしょ。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/03(月) 19:47:02 

    昔は昔で台詞や表現がもっと自由だったところもあるけど、今のほうが作画も音楽もストーリーもアップデートされていってるし声優さんのレベルもどんどん上がってると思う。

    +5

    -2

  • 275. 匿名 2023/07/03(月) 19:47:23 

    >>1
    エバンゲリオン?すすめられて見てみたら主人公がネガティブすぎてブツブツずっと言ってるから序盤でしんどくなって見なくなった

    +5

    -4

  • 276. 匿名 2023/07/03(月) 19:49:08 

    ABEMAで無料だったから推しの子見たんだけど微妙だった
    YouTubeで無料公開してた天国魔境ってやつはまぁまぁだった
    チェンソーマンとか呪術、進撃は好き

    昔っていつ頃のだろうね
    ガンダムシードでさえ20年前だもんね
    私は絵が苦手だからシードとかデスティニーは見れなくて
    閃光のハサウェイは意味もわからず見て(大昔のは見てみようと思ったけどどうにも入り込めなくて挫折w)、でも次やっても見るくらいには興味ある
    昔も今もおもしろいのはおもしろいし、つまんないのはつまんないしで変わらない
    寧ろ作品の本数が多いから今の方が選択しやすい気はする

    +7

    -2

  • 277. 匿名 2023/07/03(月) 19:50:47 

    >>54
    手塚治虫好きなんだけど、大抵の手塚アニメってなんか塗りがゴテゴテしててキャラデザが好みじゃない

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2023/07/03(月) 19:51:09 

    いまのアニメは画質が良すぎて酔うから、昔のセル画のアニメしか見てない

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2023/07/03(月) 19:53:53 

    内容の善し悪しは年代関係ないと思うけど、色(塗り?)は昔のアニメのがテカテカしてなくて好きだな

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/03(月) 19:54:58 

    >>206
    ナディアは無人島編がなあ…
    話が中だるみで作画崩壊もあった。
    それ以外は面白いと思ったんだけど。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/03(月) 19:56:24 

    声優の話になると大抵「昔の声優は個性があって上手かった」って話が出てくるけど、
    上手い人は確かに上手いけど、下手な人はマジでその辺の素人レベルだったと思う
    上澄みしか記憶に残らないよね

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/03(月) 19:57:35 

    昔のも面白かったけど今のも面白いと思う!
    その時代の良さってあるもんねぇ
    みんなが言ってる通り思い出補正が強いのかも

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/03(月) 20:00:14 

    >>216
    古いけど牧場の少女カトリが地味な話やり過ぎて
    駄作ではないんだけど視聴率がかなり下がってシリーズ打ちきり危機になった
    それを救った中興の祖が小公女セーラ
    ちかみに世界名作劇場で一番視聴率良かったのがふしぎの島のフローネ
    まあアドベンチャー話だからみんな見るよねっていう
    世界名作劇場は子供向け番組として真面目に作ってたから打ちきりは覚悟はしてたけど当時ショックだった

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2023/07/03(月) 20:00:45 

    >>1
    アラフォーだけどここおばさん・おばあさんがと懐古厨多いからね。自分達の青春した時代のものが良いと思ってそれの集まりだけ。私は昔も今のアニメも好き。

    +14

    -3

  • 285. 匿名 2023/07/03(月) 20:02:36 

    >>190
    たまに自称今時のアニメ嫌いがラブライブ、けいおん、まどマギ、ごちうさなどの一昔前の作品を叩いてる時があるよ
    ろくに見てないなら放っておけよとしか思わん

    +9

    -1

  • 286. 匿名 2023/07/03(月) 20:04:57 

    >>276
    ストーリーは好みは分かれるだろうけど
    推しの子アニメは絵のクオリティ高いよ

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2023/07/03(月) 20:06:54 

    >>239
    そうなんだよ…なんでこのストーリー消されてるの?って感想だよ…

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2023/07/03(月) 20:07:11 

    アラサーだけどどの時代のアニメも大好き〜
    自分の初めて見た深夜アニメに思い入れあったりはするけど、あの時代が一番良かったみたいな気持ちにはなったことない。見られるアニメの選択肢があればあるほど嬉しいから常に今日が一番最高

    +9

    -2

  • 289. 匿名 2023/07/03(月) 20:08:16 

    >>281
    売れてない俳優を声優として使う会社嫌いだったなー
    もちろん上手い人も居たけど半分以上はハズレ

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2023/07/03(月) 20:11:48 

    キャラの動きとか場面ごとのアングルは現在の方が優れてると思うよ
    昔のアニメは変身シーンとか戦闘シーンとか過去回の使いまわしばかりだったから物足りなかった

    +3

    -2

  • 291. 匿名 2023/07/03(月) 20:16:09 

    >>265
    それは昔のアニメは声優じゃなく
    俳優が声をあててたからじゃないんでしょうか。

    +6

    -9

  • 292. 匿名 2023/07/03(月) 20:16:26 

    >>258
    空のユートピアは良かったよ

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2023/07/03(月) 20:16:28 

    やたら昔の声優を持ち上げる人も本当に見てきたのかなと思う。
    昭和は声質さえ合っていれば経験浅くても主役を張っていたりするから今の基準だと驚くことがある。
    たとえばサンライズ版サイボーグ009の最初の1クールとか

    +7

    -3

  • 294. 匿名 2023/07/03(月) 20:16:30 

    昔のアニメってテレビでやってなくて漫画や小説原作で、後からOVAが出てニュータイプとかアニメージュでしか見かけないアニメイトに行くとグッズいっぱい売ってて愛好家が集ってコスプレするっていう種類のアニメが複数あったよね。
    小学生はお呼びじゃないみたいなの
    子供が見るアニメと大人が見るアニメの棲み分けがあった記憶なんだけど

    +3

    -2

  • 295. 匿名 2023/07/03(月) 20:16:39 

    >>1
    テリーとアンソニー
    どっちが好きか

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2023/07/03(月) 20:17:38 

    >>277
    三つ目がとおるの和登さんのアゴひどくない?

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/03(月) 20:21:05 

    >>240
    声優さんというよりもドラえもんのキャラクター変わったからじゃないの

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/03(月) 20:22:37 

    >>4
    ドラゴンボール世代だけど、アニメはどう考えても今の方がレベル高いと思うよ。
    あとドラマ。
    昔のドラマを見ると演出も演技も下手すぎてギャグにしか見えない。

    +2

    -4

  • 299. 匿名 2023/07/03(月) 20:22:46 

    サマータイムレンダとか水着の女の子いるだけで叩かれる
    観た人が批評してるならいいけどとりあえず最近のアニメだからって理由で叩くのはやめてほしい
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +14

    -1

  • 300. 匿名 2023/07/03(月) 20:23:04 

    >>280
    最終話の方に力を入れるために韓国に丸投げして時間稼ぎしたので許したってw
    最悪島編見なくてもまぁ大丈夫だしw

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/03(月) 20:24:36 

    6期の猫娘嫌いじゃないわw

    +14

    -1

  • 302. 匿名 2023/07/03(月) 20:26:33 

    私は普通に昔のアニメのほうが好き
    プリキュアとかセーラームーンは苦手だけど
    ママレードボーイとかの恋愛アニメ内容がかなり
    いい

    +1

    -6

  • 303. 匿名 2023/07/03(月) 20:26:39 

    >>102
    親が高橋留美子好きで〜ってパターンも多いと思う
    私28.歳だけど、らんま1/2と犬夜叉好きだよ
    犬夜叉は小学生くらいの時にアニメが始まったから同級生の間でもかなり人気だったよ

    +14

    -2

  • 304. 匿名 2023/07/03(月) 20:28:47 

    >>299
    宇崎ちゃんも叩かれてるけど、丸出しにしてない分マシじゃね?

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/03(月) 20:29:12 

    日常系アニメばかりでつまらないと思う
    ロボットとか宇宙出てこないとつまらん

    +4

    -4

  • 306. 匿名 2023/07/03(月) 20:30:49 

    >>18
    24時間テレビの手塚アニメはひどかった…

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2023/07/03(月) 20:30:55 

    アニメあんまり詳しくないアラフォーだけど最近のアニメってセリフ早口すぎん?
    昔のアニメって原作に追いついちゃうから引き伸ばししてたけど最近って期間が決まってるから内容詰め込むために早口なのかしら

    +2

    -6

  • 308. 匿名 2023/07/03(月) 20:31:06 

    >>102
    私は45才だが、めぞん一刻読んでも、うる星やつら読んでも全くはまらなかった。
    周り見てもそんなはまってる人いなかったよ。
    アニオタの子がらんまにはまってグッズ持ってた位。

    +6

    -8

  • 309. 匿名 2023/07/03(月) 20:31:37 

    >>303
    私は犬夜叉で高橋留美子知ってらんまとうる星やつら見始めたよ。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/03(月) 20:34:02 

    >>297
    言うて80年代90年代の
    ドラえもんと大山版末期比べると
    だいぶキャラが違う

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/03(月) 20:36:40 

    >>240
    サザエさんの花沢さんなんか、もう声がおばあちゃん過ぎて小学生の声じゃないもんな

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/03(月) 20:36:59 

    >>308
    私のところはらんま1/2とか
    けっこう話題になってた

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2023/07/03(月) 20:38:05 

    >>184
    スレッガーさんも
    めっちゃ分かりやすい死亡フラグ立てた後に死んでいった
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/03(月) 20:41:23 

    >>307
    昔のアニメもセリフはやくないか?

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/03(月) 20:42:24 

    昔のアニメの再放送みたいなー不思議の海のナディアとかパトレイバーとか。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/03(月) 20:44:00 

    >>102
    ガルちゃんでは高橋留美子が人気って
    よく見るけどガルちゃんだけじゃなく

    5chでもかなり評価受けてるくない?

    +3

    -9

  • 317. 匿名 2023/07/03(月) 20:45:37 

    >>226


    島編がなければ本当にパーフェクトなアニメだと思う。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/03(月) 20:47:30 

    超魔神英雄伝ワタル

    好きだったな~♪
    ヒミコと虎王のカップル?が可愛かった

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/03(月) 20:49:25 

    >>247
    ヤマトは戦艦の作画や表現が怖ろしいわ
    敵の大船団に囲まれた時は身震いした

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/03(月) 20:51:46 

    >>134
    これまでのガンダムを見た後だと、グエルとシャディクとエランとニカとプロスペラとミオリネ父とケナンジとテルテルおばさん集団が生存した事にビックリだった。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/03(月) 20:52:51 

    >>319
    昔のやつ??

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/03(月) 20:53:12 

    昔のアニメは4クールとかあって
    じっくり見たせいで記憶に残ってる人多いんじゃないかな

    今は基本的に1~2クールで
    なろう原作の話をキリのいい所までやって終わりみたいなのが多いから
    数が多いわりに印象に残らないものも多い気がする

    +19

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/03(月) 20:54:14 

    >>3
    めぞんが青春って60才くらい?

    +6

    -4

  • 324. 匿名 2023/07/03(月) 20:55:44 

    昔は毎朝リボンの騎士やってたり、夏休み毎日午前中再放送のアニメやってたりしてその印象が強いから、毎週夕方とか夜に観る!って習慣がないな。
    まとめて2話、3話見たいから終わったアニメやドラマを primeとかで見てる。
    らんまは大好きだったな〜面白かったし曲とかも可愛かった!

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/03(月) 20:55:53 

    >>255
    ウテナ見ると「子安とミッチーって昔から全然ブレないな」って、ちょっと感動する

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/03(月) 20:56:31 

    >>324
    リボンの騎士は原作無視が酷い

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/03(月) 20:57:32 

    >>301
    寝子はあくまで人間だけどね

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/03(月) 20:57:33 

    >>321
    2199

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/03(月) 20:59:12 

    >>205
    引き伸ばして引き伸ばして大量にアニオリ話を投下した挙げ句、本誌でやっと最終章入った頃に終了してしまったアニメ版るろうに剣心という作品があったのう。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/03(月) 21:01:42 

    ガルちゃんに関しては
    売り上げの割に高橋留美子漫画は持ち上げられて
    逆にあだち充漫画は過小評価されている気がする

    あだち充はマジで
    浅倉南あざとくて嫌い、みゆきの結末が気に入らない
    っていう話題の時しか挙がらなくて悲しくなる
    コマ割りとかセリフがなくても心理状態がわかる描き方とか漫画が上手いのにな

    +11

    -3

  • 331. 匿名 2023/07/03(月) 21:01:48 

    セル画時代が良かった。
    幼稚園の時にフジテレビの木曜19:30からスペースコブラ見てた。
    裏番組はときめきトゥナイトだったけど日テレのプロ野球中継でアニメが中止になって、コブラを見たりときめきトゥナイトを見たりしてた。
    子供の頃に見てたアニメって楽しかった記憶。

    ときめきトゥナイトED full - YouTube
    ときめきトゥナイトED full - YouTubeyoutu.be

    ときめきトゥナイトED無くなっていたのであげます。Super Love Lotion 加茂晴美">

    +3

    -2

  • 332. 匿名 2023/07/03(月) 21:03:37 

    >>330
    高橋留美子そんな売上げないの?

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/03(月) 21:05:48 

    >>85
    そんな事はどーでもいいアラフィフ
    そうかもしれないけど、昔の方が声優の絶対数が少ないから同じ人が出ずっぱりだったよ
    小学校の高学年になったらキャストがわかるレベルだった
    声優学校で指導してるベテラン声優に文句を言った方がいいかもね
    おばちゃんの耳にはかすれボイスは聞き取り辛いので音量を大きくして聞いています更に聞き取り辛い時は字幕にします
    やっぱり子供向けに作っているからおばちゃんの耳の老化には対応してないので自分で対処してる

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/03(月) 21:08:17 

    >>332

    噂ではもう描かなくても生活出来るだけの貯金がある
    元々高橋留美子先生は無駄遣いをしないのでどんどん貯金が増えたしこれからも贅沢しないという理由もあるらしいです

    +0

    -3

  • 335. 匿名 2023/07/03(月) 21:10:12 

    >>316
    なんかガチで天才だと思う漫画家で
    5位だったし

    +2

    -2

  • 336. 匿名 2023/07/03(月) 21:11:13 

    >>316
    5chもかなり評価受けてるくない?☓
    5chもかなり評価してる○

    +2

    -3

  • 337. 匿名 2023/07/03(月) 21:15:37 

    >>61
    セーラームーン大好きだったけど見返したらあれ?ってなったよ。元から原作の絵柄が好きだったし、鬼滅とかに慣れ過ぎちゃって雑だなぁみたいな。
    でもドラえもんだけは昔のが好きなんだなぁ。あのずんぐりむっくり可愛すぎ

    +3

    -3

  • 338. 匿名 2023/07/03(月) 21:16:29 

    >>328
    よし、観る!!!

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/03(月) 21:20:09 

    >>67
    たしかに昔のアニメだって全部おもしろいわけじゃないよね。
    ただ、今より制約が少なかった分、個性的な作品が多かったと思う。
    今なら放送できない話も多いんじゃないかなあ。

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2023/07/03(月) 21:20:16 

    >>202
    男はロマンスグレー、女はヒステリーって中々差別的
    手塚の脳内では40代はおばあさんだけど、私の高祖母、40代で曾祖父、曾祖母産んでるぞ
    昔でも40代での出産は意外とあるから、祖父含めおばあさん扱いしてる人は少なかったはず
    世の中のせいではなく、手塚の偏見だね

    +10

    -2

  • 341. 匿名 2023/07/03(月) 21:20:42 

    >>141
    わかる。サザエさんは現役の今のアニメだよね

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2023/07/03(月) 21:24:19 

    >>123
    オルフェンズは容赦なく
    ぶっ殺されてるけどな

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/03(月) 21:24:36 

    >>185
    横だけど、"太陽は夜も輝く"ヨークシン編の
    暗さと重苦しさを感じてカッコいいよね!
    旧作は話の流れに合わせてop変えてて
    作品の雰囲気大事にしてるイメージ。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/03(月) 21:26:07 

    正直「リメイク」での成功って少くないよね

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/03(月) 21:35:13 

    アニメに限らず、黎明期に最初にレジェンドをやってのけたら想い出補正と共に神格化されるとは思うよ。
    ビートルズみたいな

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/03(月) 21:38:53 

    >>202
    今生きてたら115歳くらいの人間にならピッタリ当てはまりそう。
    うちの祖母私が生まれた時60歳だったけどすでに老人クラブに入っててすでにものすごいお年寄りだった。

    ちなみにこの年代の人はリアルで夏目漱石とか知ってるし関東大震災経験してる年齢層

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/03(月) 21:39:20 

    >>307
    昔のアニメ好きでよく見るけど女性声優さんの喋り独特だなぁって 代表的に言うとハイジみたいな声と喋り 最近はぬ〜べ〜見てたんだけどレギュラーのキャラの声優さんは可愛い声だけどモブの声はすんごいマイク割れしてんの?ってくらいのキンキン声で「キャー」とか耳痛……って思った

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/03(月) 21:45:27 

    >>14
    昔のは予備軍じゃないよ。Hやスケベをそのまま出してた正規軍

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/03(月) 21:52:16 

    >>1
    ガンダムの名前出てるけど大人になってから全部観たら面白かったよ〜まあ長いけどね。絵柄は観てるうちに慣れる。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/03(月) 21:52:24 

    >>102
    31歳だけど小学生の時に犬夜叉毎週見てたよー。
    周りの友達も皆見てたし漫画も持ってたよ。
    らんま1/2とめぞん一刻はスカパーの再放送がしててずっと見てたよ。
    うる星やつらもテレビでやってたのかな?朝に見てた記憶がある。
    同世代の夫も同じような感じだから、アラサーは高橋留美子作品好きな人多そうよ。

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2023/07/03(月) 21:53:19 

    >>220

    旧作の作画監督だよ只野和子さん。
    セーラームーンのあるストーリーのモデルにもなってる人。
    オープニングやビデオDVDのパッケージ絵も手掛けた方だし今の人達にも楽しめるように作画変えてるんだよ。

    +16

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/03(月) 21:54:51 

    >>39
    80年代は異世界が舞台のアニメ、漫画、小説が乱立してたよ。

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/03(月) 21:57:33 

    >>15
    数年前のアニメをネットで一から見たけど、ほんと半分以上アニオリじゃない!?って感じだった
    ひどい時はこれから感動回だろ!ってところで、次話に能天気なウェーイ系のアニオリ挟んでて、堂々とやりましたねぇ!と思ったよw
    戦闘シーンは、同じところをずっと敵とシュタタタ…と並走したりするしシュールな光景多かった

    最近放映されてるのは、自分が見てるものに限ってはアニオリ回ほぼないねぇ
    本筋に浸れてよい

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/03(月) 21:57:53 

    >>320
    皆殺しの富野 w が印象深いからなぁ。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/07/03(月) 21:58:15 

    >>247
    でも手描きのディテールアップは2199ではやっているけど2202ではやっていないことに注意。
    2199で手描きのディテールアップをやっていたメカニック作画担当は同じ時期のフルメタル・パニックIVを担当しているよ。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/03(月) 22:00:11 

    >>354
    ガンダムだとZでかなりのメインキャラが戦死したんだよね。皆殺しまではいかなかったけど。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/03(月) 22:01:04 

    >>305
    そういうアニメは最近もあるじゃん

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/03(月) 22:02:44 

    >>206
    80年代後半~90年代のアニメ見て育ったけど今の漫画がエログロだけな訳ないでしょう。昔より規制厳しいのに。残酷描写があるものはなるべく深夜帯になってるし。
    人気だったけど少女革命ウテナとかエヴァは夕方や夏休みの日中になかなか攻めた内容だったよ。
    北斗の拳も大好きだけど人ブッシャーってなる。
    (さすがに血は白く光るようにしてマイルドにしてた)劇場版だけどXも首斬るし人バラけるし。
    エロは昔なんかバストトップ露だった。
    昔も今も面白いアニメあるよ。

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/03(月) 22:04:12 

    >>344
    最大の成功作はドラえもんかな

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/03(月) 22:07:55 

    >>44
    あの演出力は凄いよね。
    今ほどディテールの凝っているわけでもなくエフェクトがあるわけでもないのにノロイの与える恐怖たるや凄い

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/03(月) 22:09:22 

    >>1
    アニメって内容とか絵柄に対して合う合わないがあるから

    強制するもんじゃないと思う

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/03(月) 22:12:05 

    ガル民には持ち上げられてるよね〜
    スラムダンクの映画も絵柄が〜とか声優が〜とかCGが〜とか言って公開もしてないうちから猛反発してたよね、公開後掌返ししてたけどあれほんと痛かった

    どう考えても今の方が映像も音響もクオリティーは上。なんで昔にこだわって今を受け入れないんだろうね笑

    +20

    -6

  • 363. 匿名 2023/07/03(月) 22:13:28 

    >>55
    前のトピでもそう思った
    トピ主が昔のスラムダンクを見たんですがーって
    同じこと言っててズレてたよ

    おもしろさの比較というかねぇ

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2023/07/03(月) 22:14:11 

    昔のアニメって完結するまで毎週放送してたから一気に見れたし思い出にも残りやすい
    今は1クールで次クールは早くて次の年とかだから完結まで見続けられない人も多いと思う

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2023/07/03(月) 22:20:15 

    >>265
    マイナス多いけど分かるよ
    プリキュアとか同性がたくさん出るアニメ見ても、声が似たり寄ったりで誰が喋ってるのか分からない状態になる
    セーラームーンやおジャ魔女見てた時は声だけで誰か分かったから、昔の声優さんはすごいなって思った
    今でも分かりやすい声の声優さんたくさんいるけど、昔ほど特徴ある人って少ない気がする
    もしくは昔の人と声質が似てるとか

    +15

    -16

  • 366. 匿名 2023/07/03(月) 22:28:18 

    >>250
    訃報時って旦那さんのよね?
    のぶ代さんまだご存命だよね?

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/03(月) 22:29:34 

    >>357
    彼方のアストラぐらいしか思い出せない…

    +0

    -2

  • 368. 匿名 2023/07/03(月) 22:29:41 

    >>3
    でもめぞん一刻っておっさんヲタに支持されてたんじゃないの?

    +7

    -3

  • 369. 匿名 2023/07/03(月) 22:30:42 

    >>11
    てか声優に個性がなくてどれも同じに聞こえる

    +30

    -8

  • 370. 匿名 2023/07/03(月) 22:33:53 

    >>364
    下手すると2クール目ないままというのもあるよね
    昔はアニメの本数少ない分当たり前のように1年以上やってたから記憶に残りやすいのは当然と思う

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/03(月) 22:37:30 

    >>303
    よこ
    皆犬夜叉見てたよね?
    アラサーだけど結界師の途中ぐらいまでは
    この時間のアニメ欠かさず見てた。
    らんまも朝に再放送してたし。

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/03(月) 22:38:51 

    >>206
    エヴァンゲリオンのスタッフさん達が作ってたそうですね。
    最後の方の暗い感じや、潜水艦のシーンとか鬱っぽい感じがまさにそれ。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/03(月) 22:42:28 

    >>225
    20~30代に見える後ろの2人も、手前の子と年齢近かったの!?

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2023/07/03(月) 22:43:37 

    >>330
    私みたいに犬夜叉から高橋留美子知った層は、あだちみつるはタッチ描いた人程度の認識しかないと思う

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2023/07/03(月) 22:44:47 

    今も昔もどちらもそれぞれ良さがありすばらしいと思うけど中学生の時みたカウボーイビバップはクオリティ高すぎて当時びっくりした。色々オマージュはあっただろうけど今みても世界観に引き込まれる。
    当時うまく2期の枠がとれなかったのか全話放映されなくて後にwowwowにうつって観るのに苦労したなぁ…。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/03(月) 22:58:32 

    ガル民は年齢層高くなってきてるからそりゃ昔の作品に思い入れある人の方が多いよねー。思い出や良さを語るのは良いけど今の作品を批判しながらやるのはダメだと思う。ガルちゃんだとジャンル関係無く「昔は良かったのに今はー」がよく出てくるから若い年代は「ここでもかよ」ときっとうんざりしてるんだよ。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/03(月) 23:03:29 

    >>330
    アニメトピだからアニメの話だけするけど
    アラサーの私はあだち充の作品をリアルタイムも再放送も含めて見かけたことがない。有名な漫画家なのは知ってるしタッチの名シーンも分かるけど…
    高橋留美子はリアルタイムで犬夜叉、リメイクのうる星やつら、再放送でらんまを見た。
    あだち充を過小評価もなにも知識がないから名前を上げられないって感じ…

    +3

    -3

  • 378. 匿名 2023/07/03(月) 23:03:39 

    作画は今のほうが平均的には良いよね
    昔のTVシリーズアニメとか顔がコロコロ変わるし
    作画が安定しないものが多い

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/03(月) 23:05:57 

    >>180
    ワンピースはむしろ最近作画に気合い入りまくってて凄いよね
    コナンよりもよっぽど作画いいよ
    ワノ国入ってからキャラデザも変更してる

    +6

    -1

  • 380. 匿名 2023/07/03(月) 23:07:36 

    >>11
    けいおんあたりでフニフニ言う声優ばっかりになったような
    男はイケメンぶる奴とか増えてきてさ
    それが嫌でアニメ見なくなった

    +7

    -12

  • 381. 匿名 2023/07/03(月) 23:31:46 

    >>371
    かごめのスカート鉄壁だな〜って見てたよ

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/03(月) 23:32:32 

    旧ルが好きです。
    不二子ちゃんも初期が可愛かった。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/03(月) 23:32:35 

    昔だけを持ち上げてる人そんなにいないよなぁ。
    昔も今もいい!が多いんじゃ

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/03(月) 23:36:38 

    >>40
    そういうコメよく見るけど、異世界転生もの全部ご都合主義とかなろう系主人公ばっかじゃないのにって思っちゃう、、、比較的多いけど、全部が全部そうじゃないよ。
    見てないくせにガルは決めつけが酷い。

    +14

    -3

  • 385. 匿名 2023/07/03(月) 23:39:18 

    昔の作品好きなのは全然いいと思うし、自分も作品によってはいいと思うものもある。
    ただ、あからさまに今の作品を下げて、昔の作品を持ちあげる人とかいるからそういうの言わなければいいのにと感じる。

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/03(月) 23:48:06 

    昔の作品の方が馴染みがある…とかなら理解できる
    今の作品を貶すのがセットになってると老害だなという感想にしかならない
    みんな、基本的に自分が若い頃にハマったものが1番なんだよね
    他人の好きにケチつけるようになったらおしまい

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/04(火) 00:04:02 

    昔のアニメってさ、1年とは云わないけど、長いのよね。
    セル画だから作画が凄いことになっていたりとかはあるんだけど
    今みたく原作物やっても1クールで結局何がしたいんだろうという
    中途半端がないんだよなぁ。じっくり見られるという点に関しては
    昔の方がいい。すぐ終わってしまうの悲しすぎるもの。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/04(火) 00:06:28 

    >>337
    鬼滅は内容と原作の絵が雑

    +6

    -10

  • 389. 匿名 2023/07/04(火) 00:07:30 

    >>209
    今のシリーズのセーラームーンってさ、原作の絵に
    近付けているとか聞いたんだけど、只野さん戻ってきて
    アニメの方に近づいているのは気のせい?
    アニメの方の絵が好きだからそっちの方がいいが
    初志貫徹してないなぁって感じだわ。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/04(火) 00:11:03 

    >>330
    確かにあだち充は演出力が高いと思う
    台詞少なくてテンポよく読めるし
    あからさまに表情崩して泣いたり笑ったりさせずに感情を表現するところとか上手い

    けど、ヒロインに男の願望が詰め込まれ過ぎてるのが敬遠されるのかも
    昔の漫画ゆえに女子高生が当然のように家事してたりするし

    高橋留美子が色んな漫画描いてて個性的なキャラクター多いのに対して、あだち充は主に野球漫画でどの作品のキャラも似てて対照的ですね
    どっちがいいとかは無いけど

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2023/07/04(火) 00:14:25 

    >>387
    続きは原作で!ってラストが多すぎる
    アニメは原作の販促なのかな?って思っちゃう

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/04(火) 00:18:20 

    >>39
    その時々で流行りのアニメがあるのは仕方なくない

    涼宮ハルヒの憂鬱の影響か、謎の部活動アニメが流行って時もあるし、その後は日常アニメが大量生産されてた

    +15

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/04(火) 00:20:45 

    スラムダンクのときに思った
    公開前に昔の声優使え、昔の主題歌使え、前と同じような作画にしろって老害がスタッフや監督や新しい声優をめちゃくちゃ叩いてて不快だった
    時代に即してないしもうその頃の声優さんもパワフルな高校生の声するほど若くないでしょ…って感じだった
    結果大ヒットだし、老害の声って本当害でしかないんだなと再認識した

    +18

    -5

  • 394. 匿名 2023/07/04(火) 00:21:57 

    >>11
    今のアニメは時期ごとに大量に作られてるから内容も多岐に渡ると思う
    大量に作って消費し過ぎだと思うけどね
    1期だけで中途半端に終わって2期作られないとかザラだし

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/04(火) 00:30:51 

    >>389
    最初のcrystalは失敗したからじゃないかな...
    あの絵で離れた人多かったからね。
    只野さんにまた作画担当してもらって良かったと思う。

    +8

    -1

  • 396. 匿名 2023/07/04(火) 00:41:48 

    1.のトピ主さんのような方が求める新進気鋭のマンガって、
    一般的がるちゃんが言うのとは違うかもだが、TVで『マンガ沼』に取り上げられるようなのかも
    マンガ好きおじさん達推薦ので、女性目線ではないかもだが、まんが発掘番組

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/04(火) 00:44:04 

    すごい作品もあるし駄作もたくさんある。

    正直、1stガンダムとか赤毛のアンとか今見てもすごいなと思う。

    もちろん今のアニメにも良作はたくさんある。
    年間の制作本数が昔とは段違いだから、今の方が良作の数は全然多いよね。

    この前dアニメで『太陽の牙ダグラム』を見てみたんだけど、滅茶苦茶嵌ったw
    ほとんどコンバットアーマー(ロボット)が出て来なくてひたすら政治劇・群像劇なんだけど、あれは大人じゃないと楽しめない気がする。
    ヒロインがびっくりするほど可愛くなくて衝撃を受けたw
    その代わり、主人公が天然のお坊ちゃんで滅茶苦茶可愛いw

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/04(火) 00:45:29 

    >>390
    あだち作品はなんか落語的な間の良さとテンポの良さがあるよね。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/04(火) 00:52:24 

    >>366

    だよね、癌で亡くなったのは夫の砂川さん
    大山さんはご存命で老人ホームにいらっしゃる

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/04(火) 00:52:35 

    >>1
    ホントそう
    声優も棒読み
    なんじゃありゃ

    手描きだから素晴らしい ってのかね?

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2023/07/04(火) 00:58:30 

    >>3
    > めぞん一刻のときが青春なんだよ

    ゴメン、「宇宙戦艦ヤマト」だった…!

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2023/07/04(火) 00:59:21 

    >>390
    あだち作品をうぇぶりで見たけども、時代と共にヒロイン変えてたよ。
    ボクシング漫画のカツのヒロインは、結構サバサバ系で勉強はそんな出来なかったし、自分から告白もする、ライバル女子が現れて貴女は彼女か聞かれたら「そうですけど?なにか?」みたいな感じでハッキリと物言うタイプ。
    ヒロインで一番好きだった。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/04(火) 01:12:20 

    >>11
    まさに>>5さんの言ってるしったかの人のコメですね

    +19

    -0

  • 404. 匿名 2023/07/04(火) 01:15:36 

    >>8
    小さい頃見てたようなアニメを見ると恥ずかしくなってくる(サザエさんしか見ない非オタだけど)

    +1

    -4

  • 405. 匿名 2023/07/04(火) 01:19:37 

    足引き摺ってても、腰が曲がってもまぁよく運転してるよね。
    自分が曲がる方向ばっかしか見てなくて、トロトロ運転でも信号無視はするわ、ほんとどうにかしてくれ。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/04(火) 01:39:24 

    >>367
    2023春だと水星の魔女やアリス・ギア・アイギスがあったよ

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/04(火) 01:43:38 

    >>365
    当時も今の声優はアイドルみたいになりやがってと更に年配のオタクから言われていたことを思うと感慨深い。
    歴史は繰り返すんだね

    +7

    -1

  • 408. 匿名 2023/07/04(火) 01:48:04 

    >>235荒木姫野コンビのキャラクターデザイン、作画が良かった

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2023/07/04(火) 01:56:23 

    文句を言うのは誰でもできるからね。
    昔から歴史の積み重ねで今がある。
    それは絶対だから。

    今でもドラゴンボールが最高で大好き。
    アラフォーのおばちゃんです。

    +3

    -3

  • 410. 匿名 2023/07/04(火) 02:04:04 

    その時その時で良い作品は出てくるよ
    昔のアニメもすべてが伝説な訳じゃないし

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/04(火) 02:25:30 

    >>15
    わかる。
    当時は野球で放送しない週とかあると野球ムカつく。って思ってたけど
    いま考えると野球なかったらもっと恐ろしかったんだろうなと。

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2023/07/04(火) 02:31:27 

    >>393
    あれは同年代として恥ずかしかった。
    特に原作者兼監督を貶してて、あんたら絶対ファンじゃないでしょ。って思ったわ。

    +4

    -4

  • 413. 匿名 2023/07/04(火) 02:46:10 

    >>47

    そんな奴おらんやろw

    +9

    -1

  • 414. 匿名 2023/07/04(火) 02:47:48 

    >>3
    ガル爺でしょ

    +0

    -4

  • 415. 匿名 2023/07/04(火) 03:35:10 

    昔からアニメ好きだけど、やっぱり最近のアニメは面白いしレベル高いと思うよ。

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/04(火) 03:43:21 

    >>401
    ファーストヤマトはアニメを超えてるからアニメ文化内では語り尽くせないし思い出補正でさえないよね
    自分は思い出補正もあるから神に感謝してるけどね
    今のディズニーにまで影響与えてるまさに伝説
    技術的には発展途上国レベルだけど

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2023/07/04(火) 05:07:52 

    >>1
    えーそれは歌手じゃないの?シティポップとか(ユーミンや竹内まりやとか)
    あと大御所のサザンとかB'z ミスチルとかさ
    あとアイドルも聖子明菜チェッカーズとか

    歌手ならわかるな、だって今どきのって量産型のグループばっかりで、まあ米津とか藤井風とかもいるが、やはり昔の方が日本中が応援してたって感じ。
    最近のは韓国の尻に敷かれてる感もあるし(アイドルだけだが)
    あとアニメのPVの女子とかでもうわけわからんカオス状態だし

    アメリカとかはむしろ今の方がテイラー・スウィフトとかモーガン・ウォーレンとか
    生き様を見せつけるピンの歌手が売れてるのに

    アニメはむしろ2000年以降の方が日本は凄いと思うが。昔のはセクハラモラハラ
    ブス差別とか満載で、女の子はやたら耐えることばっかり欲求されてどこがって思うが
    まあ一部の手塚治虫とかドラえもんとかはそりゃ崇拝されてるが

    +2

    -5

  • 418. 匿名 2023/07/04(火) 05:12:08 

    >>60
    コピペキモイっす

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2023/07/04(火) 05:41:41 

    >>330
    あだち充の漫画大好きなんだけど、あの人の作品ほどアニメ化や実写化に向いてない作品はないと思う
    アニメになると漫画の台詞の間とかコマの使い方とかの良さをことごとく潰すし、キャラクターもイメージ変わってること多くてこれじゃない感が凄い

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/04(火) 06:46:47 

    美味しんぼとか好き
    全体的に昔のほうが好きだけど
    年取ったからだと思う
    コナンも好きです

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/04(火) 07:20:43 

    >>8
    うん、小5の息子に「これお母さんがあなたくらいの時に見てたアニメだ!面白いから一緒に見よ〜」ってアマプラで見たりするけど、お互い「・・・違うの見よっか」ってなる(笑)
    今の子からすると何が面白いん?って感じみたい。
    そらそうよね、おぼっちゃまくんと呪術回戦とか、色々と違いすぎる。

    +10

    -1

  • 422. 匿名 2023/07/04(火) 07:26:47 

    >>48
    あの時代のアニメって作画の当たりハズレがめっちゃ激しい。
    キャラデザも作監のクセが出てたり今みたいに統一感は無かった。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/04(火) 07:33:25 

    >>412
    ね。「原作愛がない!」とか言ってる人までいたよね…
    原作は漫画であってアニメじゃないんだよ
    声優ファンやアニメファンなんじゃないの?って思った
    昔やってたTVアニメは原作じゃない
    今回の映画は原作者が作ったから原作と言って良いと思うけど

    +4

    -2

  • 424. 匿名 2023/07/04(火) 07:40:07 

    >>109
    どこで再放送してますか?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/04(火) 08:04:50 

    てか昔のもの全般が持ち上げられすぎ

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/04(火) 08:08:32 

    今のアニメもじゃない?
    なんかひとつのものが当たるとそれに寄っ掛かったものばっかり

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/04(火) 08:11:18 

    >>20
    SPY×FAMILYはいいけど
    結構目がキラキラ、ほっぺが赤かったり
    胸が突起してたり受け付けないのはあるかな
    お色気キャラっていたとは思うけど
    1人だけじゃないんだよね、、

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2023/07/04(火) 08:12:27 

    >>3
    めぞんって古すぎるしょ笑

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/07/04(火) 08:17:26 

    >>8
    住んでる地域の地方局が30年〜40年前のアニメをなぜか再放送してくれてるから低学年の子供と見てるけどウケてるよ。今のアニメは今のアニメで良さはあるし好きな作品もあるから、どちらが上とか言いたくはない。
    でもあえて古い作品を擁護させてもらうと、話が単純でわかりやすく勢いがある。敵に余計なエピソードはつけず、悪は悪。マンネリテンプレが良い意味で機能してる。子供向けはこうでなくちゃと安心して見てられる。
    特に子供向けで感じたのは主題歌の覚え易さ。うちの子(低学年と年長)ヤッターマンの主題歌放送3回目で覚えて歌ってた。最近のアニメは最終回まで見てても歌えない。子供が歌えないアニソンばかりで寂しいと思う。

    +1

    -2

  • 430. 匿名 2023/07/04(火) 08:20:53 

    >>193
    昔のアニメってガンダムや世界名作劇場だけじゃないのにね。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/04(火) 08:22:52 

    今の方がおもしろいのは当たり前だよ。

    昔はアニメを作るのは今よりずっと大変だったと思うよ。今のアニメが面白いのは、今までのアニメの歴史があるから。
    昔を下げて何かいいことがあるのかな?

    +2

    -4

  • 432. 匿名 2023/07/04(火) 08:30:19 

    >>1
    そう言ってるあなたも数年後は懐古厨になって新しいアニメを見下してるのが想像できる。

    +2

    -4

  • 433. 匿名 2023/07/04(火) 08:37:20 

    >>397
    がるちゃんでダグラムの話する人がいるとは。
    私も20年以上ぶりに視聴してましたが、最近後回しぎみ。
    昔は「時間が余ったから作った、ひまつぶしの回ね」くらいに思ってた回も
    今見ると趣深かったりして、年を重ねたからこそ面白く感じたりする。

    頬こけヒロインはすごい印象的。
    作画監督が谷口さんだと頬こけてないから「ああ、今日のデイジーはかわいかったなぁ・・・」の後のEDでテンションがさがるという。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/04(火) 08:43:59 

    今は声優が出しゃばりすぎて本編に集中できない。ドラマもそうだけど番宣が多すぎて始まる前にお腹いっぱいになる。よって本編がそこまで印象に残らない。この声優出てたよねー映像綺麗だったーで終わるパターンが多い。

    +3

    -3

  • 435. 匿名 2023/07/04(火) 08:50:04 

    >>424
    TOKYOMXだったかな?

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/04(火) 09:04:38 

    スラムダンクはアニメの作画がヤバかった
    回によって、バラバラ
    漫画がキレイなだけに本当に残念

    セーラームーンもそうだなぁ
    同じ人物とは思えないほど、ムラがあった

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/04(火) 09:06:52 

    >>196
    主婦がバイトで出来るような簡単な仕事なの?全部ボツになってしまわない?と思ってしまうが・・・

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/04(火) 09:09:11 

    声優が浮気したから交代するとかしないとか炎上しなくていいと思うけどなあ。事務所の方針なのか声優をアイドル的人気で売り出すからこうなると思うわ

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/04(火) 09:10:19 

    >>1
    漫才なんかもいっしょで昔より今の方がテクニックは上乗せされて行ってるからレベル自体は今の方が高い
    でもその当時それまでなかった新しいものを提示した作品が名前を残してるから
    今の技術と比べても意味がない
    あと若い頃に観た物の方が心に残るので、同じレベルの物ならより古い物の方が評価される

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/07/04(火) 09:11:26 

    >>191
    カルピス劇場、Amazonプライムで見たけど今見てもやっぱり良いものは良いなと思うけどな。あらいぐまラスカルとかフローネとか大好き

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/04(火) 09:23:36 

    こないだ観たアニメは、タイトル忘れたけど、引きこもり?の冴えない男がイケメンに生まれ変わった異世界転生ものだった。

    主人公が街に出る度に「何あのイケメン!めっちゃ格好いい~」とキャーキャー騒がれて、同級生の美少女やモデルからも好き好きされて。

    毎回主人公が「見た目も良いけど中身も良い奴!最高!」と、もて囃されながら日常生活が終わっていく話で、オタクの妄想詰まったクソアニメ…と思った。

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2023/07/04(火) 09:29:44 

    >>250
    亡くなったとか書くときは確認してから書くべき。その時も調べずに書いてマイナスだったんじゃないの?

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/04(火) 09:31:19 

    まあ持ち上げられすぎ!というより気付いた感じ。昔が無ければここまで今のアニメも良くなってはいない。声優さんも。特撮もそうだが。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/04(火) 09:34:33 

    >>332
    売り上げでいえば
    タッチ>>らんま1/2=H2>うる星やつら

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/07/04(火) 09:36:16 

    >>421
    今の時代におぼっちゃまくんみたいなギャグ漫画の新作は作られそうもないね。教育に悪い真似したらどうするって炎上しそうだもん

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/04(火) 09:38:29 

    >>3
    めぞんはabemaで最近見てハマったよ

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/07/04(火) 09:44:09 

    >>441
    それけっこう面白いと思って観てたわ
    主人公が元ブサイクだから、イケメンになってもすごく性格が良くて観てて和む
    出て来る女の子も可愛いし、可愛い子犬とかウリ坊とかが出てて癒された

    キャピキャピした女の子ばっかりが出て来て戦闘するアニメの方が観ててさっぱり面白くない
    「艦これ」とかも話題作だから一応観てみたけど
    見どころがさっぱりわからない謎アニメだった

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2023/07/04(火) 09:51:40 

    >>8
    分かる
    剛の金田一、今見たらツッコミどころしかなくてあまりに陳腐で失笑モノだった

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2023/07/04(火) 09:54:28 

    >>437
    仕上げは裏からアニメ用の絵の具で塗るだけだから慣れればできたみたいだよ

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/04(火) 10:17:44 

    >>365
    それはさ、アイドルや若い俳優女優とかと一緒で年取るとどれも同じに見えてくる(聞こえてくる)んじゃない?今思春期で楽しんで観てる若い人はちゃんと聞き分け出来てると思いますよ

    +15

    -1

  • 451. 匿名 2023/07/04(火) 10:27:29 

    >>24
    可哀想なボルガ博士……

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2023/07/04(火) 10:31:34 

    ちびまる子ちゃんとかクレヨンしんちゃんは毒やギャグが薄くなってつまらなくなった。かぐや様は面白い。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/04(火) 10:43:09 

    スラダンは飛び散る汗、なびくユニフォーム、キュッキュッっていう音とか今みても細かいなと思うよ。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/04(火) 10:53:28 

    >>437
    新聞の求人広告で北斗の拳のセル画彩色のパートを募集してるの見たことある。
    確か出来高で1枚100円前後だった。
    あと平成半ばにもちびまる子ちゃんもセル画に色塗るバイトやってる人もいた。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/04(火) 11:07:52 

    >>365
    あなたの耳が衰えてる可能性もある

    +12

    -1

  • 456. 匿名 2023/07/04(火) 11:12:40 

    今も昔も面白いものは面白いよ
    好みはあれど

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/04(火) 11:16:42 

    >>417
    カラオケ行ってみたら分かるよ。
    今の歌って本当に難しいから。
    しかも藤井風、米津玄師だけじゃないよ。
    バンドなんか髭男、King Gnu、Vaundy、とか才能豊かなアーティストの黄金時代じゃん。

    それに最近のアメリカのソロ歌手の例がテイラースイフトって古くない?

    なんか色々知ったかだよ。

    +8

    -1

  • 458. 匿名 2023/07/04(火) 11:16:55 

    ガルちゃんでその主張は不利すぎるよw
    いつまでも昔懐かしんで今のもの叩く人たちばかりだから
    昔からアニメ好きだけどシナリオ突拍子もないやつ結構あるし久しぶりに観ても思い出補正込みだったなって思うのある

    +12

    -1

  • 459. 匿名 2023/07/04(火) 11:24:05 

    >>307
    魔法陣グルグルてアニメ好きだったんだけど90年代版は引き延ばしのためかゆったりした喋りだったけどリメイク版は物凄く早口になってた。
    24話に原作詰め込もうとした為なんだろうけどカットされた話も多かったしせっかく最後までやってくれたけど余韻がないと言うか物足りない感じはしたな

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2023/07/04(火) 11:30:15 

    昔観てたアニメがアマプラにあったから観てみたけどアニメのちょっとした一コマにあるギャグというか笑いどころが全然笑えなかったよw
    笑いって時代でだいぶ変わるよなって思った
    もともとのストーリーの面白い面白くないもあるけどさらに昔のギャグのノリがきついっていうのもあるかも

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/04(火) 11:33:39 

    今のアニメも昔のアニメも好き派だったけど
    なろう系が苦手すぎて困ってる
    ここ数年なろう系のアニメ多すぎない?

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/04(火) 11:41:15 

    >>461
    なんで困るの?観なければいいと思うんだけど
    昔よりアニメの制作数かなり多いからなろう以外もたくさんやってるよ
    今期はなろう系じゃないアニメで話題になってるの結構あった

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2023/07/04(火) 11:46:30 

    最近の漫画化実写化はヤバすぎる。昔は実写化とか少なかったが。

    最近だとこの漫画もされるのではと思う。
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/04(火) 11:48:23 

    昔のクレヨンしんちゃんやドラえもんはギャグセンスがあって面白かった。
    今じゃあマッシュルのほうが百万倍面白いよ。

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2023/07/04(火) 11:51:22 

    昔はリラックマ、今はモコモカ。
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2023/07/04(火) 11:53:15 

    >>1
    だって今のアニメ、焼き回しみたいなもの多いやん。
    異世界ものだと男向けは俺TUEEEEのハーレム、女向けは悪役令嬢のみんな私好きの逆ハーレム。こういうの毎クール出てきて飽き飽き。あとエロ、グロ。

    作画崩壊なんて笑いのネタになるからどうでもいいけど、昔のアニメなんてこんな馬鹿みたいな量産なかったじゃん。

    +2

    -8

  • 467. 匿名 2023/07/04(火) 11:54:21 

    >>210
    分かる。最近のアニメ視聴者は目が肥えすぎてるよ
    進撃や鬼滅とかが特別凄いだけなのにあれが普通と思ってるのかな

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2023/07/04(火) 12:00:37 

    昔のアニメ大人になってから見たら未成年設定なのに車運転してたり、原作にないオリキャラ出してそれが活躍してたり今やったら大炎上間違いなしww
    子供が見るもんだと思ってストーリーもろくに練ってなさそうだなって見ながら思ってたww
    今のアニメを見てから見るとホントに適当に感じる
    そりゃ制作時間とか今の倍かかるだろうしスケジュールも間に合わないんだろうけどさ

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2023/07/04(火) 12:03:28 

    >>466
    それあなたが知らないだけ

    +4

    -2

  • 470. 匿名 2023/07/04(火) 12:04:35 

    >>60
    あたらしい切り口で盛り上がりたいだけなのかもよ?

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/04(火) 12:16:42 

    >>462
    友達に面白いから見てって勧められるんだけど
    なんか気持ち悪くてどうしても受け付けなくて

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/04(火) 12:35:29 

    自分にはキャプテン翼の画風が合わない

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2023/07/04(火) 12:35:33 

    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2023/07/04(火) 13:03:47 

    >>60
    ついさっき雑誌の付録についてた漫画トピでその人達見たわw

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2023/07/04(火) 13:04:06 

    >>453
    当たり前のように見てたけど
    今見たらシュート入るときのネットの作画とか
    これいちいち手書きするの面倒だろーなーと思う
    あと回想シーンで色の塗り方変えたり細かい

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2023/07/04(火) 13:05:19 

    >>464
    マッシュルはパクリすぎでヤバい

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2023/07/04(火) 13:07:46 

    >>467
    作画に関してガチで細かいしネチネチしてるよよね
    大切なのはキャラとストーリーでしょうに
    そりゃ🟢キャベツとかヤシガニレベルで崩壊してたら嫌だけどw

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2023/07/04(火) 13:17:11 

    >>363
    ツッコミだらけでフルボッコにされてたから
    悔しくなってまた立てたのかねw
    視野が狭いというか、ドラマとか映画とかに置き換えて考えてみたらいいのにね

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/07/04(火) 13:36:39 

    >>18
    新・ジャングル大帝見てるけど面白い。OPだけでも見て欲しい。壮大で水木さんが歌っている。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/07/04(火) 13:46:13 

    >>74
    それはリメイクを観たからだよ
    昔の観たら昔気が付かなかった所で最近泣けた
    名作は名作

    +2

    -2

  • 481. 匿名 2023/07/04(火) 13:47:13 

    >>1
    今のアニメってやたら長くて飽きる

    +1

    -3

  • 482. 匿名 2023/07/04(火) 13:56:54 

    大人になってクリィミーマミ をもう一度見たけどやっぱり何もかもが良かった!

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2023/07/04(火) 13:59:06 

    >>316
    本職の漫画家さんたちも凄さを認めてる
    漫画家の自伝の「青い炎」で、こんな少年マンガがあらわれるとは、それも作者女だと?とすごいショックをうけてるシーンがあった

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/07/04(火) 14:22:05 

    絵が固い?無機質?シンプルに下手?
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2023/07/04(火) 14:22:16 

    過去の発明があったからそれを使って今がある事がわかってないと持ち上げられすぎって思うだろうね
    画期的なブレイクスルーが無いと昔から何の変化も発展もないんだけど、わからない人はわからないからね

    +1

    -2

  • 486. 匿名 2023/07/04(火) 14:54:27 

    昔の作品リメイクすると
    大抵テンポ悪くなるよね

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2023/07/04(火) 15:11:10 

    >>484
    皆無表情で怖い

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2023/07/04(火) 15:22:02 

    >>193
    ほんとだ。主にびっくり(笑)
    映画が流行ったスラダンあたりを見て言ってるのかと思ったら…
    昔のアニメ全然知らないじゃん。
    昔の良さも全く知らずに、今だけを知って、比べて今の方がいいってそんなの当たり前じゃんねー。
    ゲームだって、Switchやってからスーファミやったら楽しくないに決まってるじゃん。
    それでも昔は昔の足りない技術で良いものたくさん作って、新しさもあって楽しかったのに。
    今は何でも向上してるからクオリティー高くて当然だよ。
    でもどんな作品でもおおよそ予測がつく展開が多い。どんな展開も一度は誰かが描いてるから。
    新しいものにはもう出会えない。
    出尽くしたストーリーからそれでも面白いものを作れるのはすごいことだけど、既視感はありまくり。
    子供の頃から、今もずっとアニメが大好きなアラサーです。

    +3

    -1

  • 489. 匿名 2023/07/04(火) 15:32:33 

    映画もアニメも映像は昔の方が上だと思う。
    昔の大作は腕のある職人たちが手間暇かけて作っていて映像がすごい
    アニメだと「AKIRA」「攻殻機動隊」「メトロポリス」とか

    今のアニメでも「海獣の子」「かぐや姫」「ヴァイオレット」とか映像がすごい
    設定・ストーリーが斬新な作品があるから、今のアニメも好き
    でも昔の方が映像がすごい作品が多い気がする
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +3

    -2

  • 490. 匿名 2023/07/04(火) 15:34:24 

    >>489
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2023/07/04(火) 15:48:25 

    >>102
    私35歳だけど、うちの学校犬夜叉はヤンキーもオタクも何故か観てたわ笑

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/07/04(火) 15:51:12 

    >>490
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?part2

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2023/07/04(火) 15:51:55 

    高年オタクは懐古主義だから、
    「漫画アニメは昔の方が良かった」と
    強弁するけど、昔の漫画アニメって
    障害者をバカにしたり、飲酒・喫煙、
    流血などの下品な描写や
    暴力表現が多い。

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2023/07/04(火) 15:53:11 

    >>1
    そんな風潮はない

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/07/04(火) 16:05:49 

    >>1
    単純にセル画っていうのがすごいなとは思う、パラパラ漫画に全部人間が色を塗るっていう工程
    まんだらけとかでセル画って売ってるけど見るたびに「どうやってたんだろう?」って不思議、今はもう完全に消えた技術なのかな

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/04(火) 16:14:08 

    >>365
    そりゃ子供相手のアニメだし可愛い声の人選ぶと思う。いろいろ見て見るとまた違った声だったりするしこの人この声もやってたのか〜とか思って面白いけどな〜って思う2000年代のアニメ好きな50歳です。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2023/07/04(火) 16:16:46 

    我が家でも、世代だけど
    スラムダンクより、ハイキューが好評だったよ

    +1

    -2

  • 498. 匿名 2023/07/04(火) 16:18:07 

    >>481
    昔のアニメの方が長いよ 1クール2クールで終わらないし

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/04(火) 16:37:26 

    >>47
    仕方ないよけいおんやってた時すでに30代だった人たちばかりだから最近に感じるんだよ

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2023/07/04(火) 16:39:39 

    >>469
    じゃあどんなもんがあるか教えてー。
    納得するレベルでね。

    だいたいどれも焼き回し。
    ジャンルや取り扱ってる題材が同じなら、広げられる風呂敷に限界あるからね。あとはキャラクター性、絵柄、バックグラウンドを変えて個性出してるだけ。

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード