ガールズちゃんねる

有給休暇取れてますか?

120コメント2023/12/15(金) 22:22

  • 1. 匿名 2023/12/14(木) 21:45:56 

    入社半年でやっと有給をもらいましたが、よくよく聞いたら謎のルールがたくさんあり
    ○有給の申請は2ヶ月前に申請すること。
    ○体調不良時の消化は禁止
    ○月を連続して取ってはいけない 
    ○繁忙期の4/12ヶ月は取得不可
    ○連休の希望はできるが日にちは指定できない

    など謎ルールが多すぎて取れません。
    労基に訴えてやりたいのですが、動いてくれるのでしょうか??
    皆さんは有給好きなときに取れてますか?


    +93

    -1

  • 2. 匿名 2023/12/14(木) 21:46:26 

    有給休暇取れてますか?

    +50

    -0

  • 3. 匿名 2023/12/14(木) 21:46:47 

    そんな職場辞めよう

    +152

    -0

  • 4. 匿名 2023/12/14(木) 21:46:49 

    有給休暇取れてますか?

    +1

    -0

  • 5. 匿名 2023/12/14(木) 21:46:55 

    とってるよー
    1週間前とかでもOK
    忙しくなけりゃ前日でも何も言われない

    +111

    -0

  • 6. 匿名 2023/12/14(木) 21:47:06 

    いつでも理由無く取れてるよ
    てか主の勤め先ブラック臭すごいな!
    早めに見切り付けて転職しよー!!

    +175

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/14(木) 21:47:28 

    子供2人の体調不良で使い切る

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/14(木) 21:47:31 

    空気をよんで繁忙期は避けるよ
    でも体調不良時に消化禁止ってのはダメでしょ
    いろいろひっかかるからチクっておやりなさい

    +132

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/14(木) 21:47:36 

    有給休暇取れてますか?

    +4

    -4

  • 10. 匿名 2023/12/14(木) 21:47:50 

    同僚にキレられるから休めなかった。
    5日は休まないといけないから11月から月に何度か休んだ。

    +25

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/14(木) 21:48:05 

    >>1
    それ、体調不良で休む=その分給与引かれるってことだから、無理してでも来いって意味だよね。
    私ならこわいから会社辞める。

    +120

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/14(木) 21:48:12 

    いつでも取れるよ

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/14(木) 21:48:20 

    高熱を出さない限り1日有給が取れない。
    会社が言ってるとしたら問題だからお局の自分ルールだと思う。

    +1

    -4

  • 14. 匿名 2023/12/14(木) 21:48:22 

    >>1
    労働基準法でも職場に迷惑になる取得はNGとあるけど、さすがにこれは有給消化させる気ないよね

    +91

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/14(木) 21:48:22 

    職種によるよね。
    専門職で担当があったりしたら取れてない。

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/14(木) 21:48:30 

    産婦人科調理師
    調理師2人
    どちらかが休みならどちらかが出勤
    休んだら休んだ分休日に出勤
    有給でも休んだ分休日に出勤
    私がコロナやら火傷やら入院やらで休んだ時も回復してから休んだ分出勤(私の代わりに3日出勤したら私は3日休日に出勤しないといけないボケ

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/14(木) 21:48:37 

    前のところは決まりだから仕方なく取らせるんだからねって感じで日付指定されたりして、希望日に取ろうとすると嫌味嫌味でようやくって感じだった
    今の所は好きなときに取って下さいむしろ年間○日は必ず使って下さいって感じだから取りやすい

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/14(木) 21:48:40 

    質問があります

    「有給」と「有休」の違いって何ですか?
    いつも迷う

    +0

    -9

  • 19. 匿名 2023/12/14(木) 21:48:48 

    >>1
    それ
    キツイな

    +13

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/14(木) 21:49:15 

    >>11
    それって普通に労働法違反じゃないの?

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/14(木) 21:49:17 

    厳しすぎない?
    普通に取れるよ

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/14(木) 21:49:36 

    >>1
    うちの会社取るのめんどくさいよ
    人数少ないから休めないし

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/14(木) 21:49:43 

    >>1
    前の職場のルールと同じなんだけどー
    もしかして同じ職場かも!!

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/14(木) 21:49:59 

    販売業してるけど取れないよ。何なら会社で勝手に次のシフトで○○さんが取りなさいって入れられてる。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/14(木) 21:50:59 

    繁忙期ある仕事だから好きなときに取れるかってなると微妙だけど全部消化はしてる

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/14(木) 21:51:38 

    >>14
    多忙期の有給取得について会社は日にちをずらしてもらうなどの交渉ができる権利があるってくらいじゃない?

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/14(木) 21:51:39 

    当日申請して午後からとることもあるよ
    2ヶ月前なんて厳しいね。でも労働局に訴えても何もしてくれないから会社変えた方が早いと思う

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/14(木) 21:52:02 

    >>11
    私も似たようなとこだけど、熱があってもヘルプ出せないから休めなかった
    しかも2年前の話

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/14(木) 21:52:30 

    1ヶ月以上前から申請しないといけないから急用ができて数日前とかだと拒否される
    でも体調不良なら当日でも有給扱いで休める
    なぜか体調不良で当日になって休む人が多い

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/14(木) 21:52:49 

    でも消化しないと会社は罰金だよね

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/14(木) 21:53:15 

    >>1
    うちの会社体調不良とか1日前に明日休みますの有休消化全然OKだわ

    よっぽどメリットがない限り
    主の会社で働きたくないなあ

    +56

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/14(木) 21:53:22 

    >>8
    有給は事前申請
    事後申請を認めるかは会社次第

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2023/12/14(木) 21:53:34 

    有給取れてます。けど殆ど子供の熱で取ってる感じです。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/14(木) 21:53:52 

    1人事務だけど好きなとき、当日体調不良でもちゃんと取れてるよ!
    でも忙しい月末と月初めは自分が後から苦しくなるからなるべく取らないようにしてる笑

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/14(木) 21:54:28 

    >>6
    有給休暇届に理由の欄はなかったの?

    +1

    -8

  • 36. 匿名 2023/12/14(木) 21:54:54 

    >>1
    シフト制の仕事なら、人のやりくりがあるからなんとも言えないな…

    平日5日の会社員ならブラックだと思うけど、夜勤や日勤のある医療機関の看護師さんとか、介護施設の介護士さんなら、(ひどいとは思うけど)理解できる部分はある。

    ただ、体調不良で有休使えないのはおかしいのでそれは労基…というか、そんな職場、やめてしまえば?

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/14(木) 21:55:37 

    >>11
    うちは病気休暇になるよ
    だから急な体調不良は有給使わない

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/14(木) 21:55:48 

    >>1
    2ヶ月前に申請って主は美容師なのかな?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/14(木) 21:55:50 

    >>35
    有給に理由など必要ない

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/14(木) 21:55:50 

    >>1
    今年度まだ2日しか取ってない

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/14(木) 21:56:54 

    >>30
    こういうところは年末年始で5日間消化するんだよね

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/14(木) 21:57:03 

    旦那の会社なんだけど、人手不足で全然有給取れない。年に5日もとれてなくて、会社は「バレたら仕方ないから罰金払う」って言ってるって。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/14(木) 21:57:41 

    >>39
    それが会社によるんだよね
    書かないとダメって言われた

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/14(木) 21:57:41 

    >>1
    そんなすごいしたかった仕事なの?
    絶対辞めるわ。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/14(木) 21:58:15 

    >>18
    同じじゃない?
    短縮で区切るとこ変えてるだけで年次有給休暇でしょ。ちなみに私の勤め先では勤怠に年休って書いてる。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/14(木) 21:58:30 

    >>30
    黙ってたらバレない?それともすぐバレるものなのかな?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/14(木) 21:59:08 

    >>20
    病欠で日給月給ならその分引かれるってこと
    休む連絡の時に有給にしたい旨伝えてOKなら有給に出来るかも
    意地悪な会社で事後申請は認めないなら無理

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/14(木) 21:59:09 

    >>2
    猫ちゃん可愛い

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/14(木) 21:59:40 

    自分次第だから会議がない日ならいつでも休める
    当日に午後休取りますもあり。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/14(木) 22:00:27 

    >>43
    書かないとダメという会社の方が違法だけどね

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/14(木) 22:00:33 

    >>18
    有給休暇だからどっちもあり

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/14(木) 22:00:49 

    >>1
    明らかに法令違反。

    だけど、職場で法令違反なので私は自由に有給とります!って言うと和を乱すとか、みんな我慢してるのに!って言われるんだよね。

    自分がした苦労は他人にもさせたいっての本当に嫌。

    +29

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/14(木) 22:01:26 

    今月有給申請したら却下された。
    介護士です。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/14(木) 22:02:07 

    >>34
    私も1人事務だけど好きなときに取れる。1人事務だから自分で後からカバーできる自信があれば連休でもとれる。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/14(木) 22:02:18 

    デザイン業ですが、とってます
    暇なら当日朝でもとれる
    ただ忙しいときは土日も返上です
    なかなか100%消化してる人はいないと思う

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/14(木) 22:02:35 

    コンプライアンスって言葉知らなそうな会社、、

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/14(木) 22:05:09 

    >>1
    主さんへ
    ちょっと長いけど参考になるかも

    「病気で有給休暇をとるな!」と言われたら?違法な年休拒否への対応 | 労働問題の相談なら労働問題弁護士ガイドby浅野総合法律事務所
    「病気で有給休暇をとるな!」と言われたら?違法な年休拒否への対応 | 労働問題の相談なら労働問題弁護士ガイドby浅野総合法律事務所roudou-bengoshi.com

    有給休暇を取れるかどうか、労働者にとって重大な関心事でしょう。有給休暇は、楽しむために使う人が多いです。ゴールデンウィークや連休にあわせて取得し、帰省や海外旅行などに使えます。 一方で、予期せぬ休みに、有給休暇をあてたいこともあります。急な

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/14(木) 22:05:33 

    上司「有給希望日、君たち3人被ってるから理由教えてね」
    A「子供の参観日です」
    B「妊婦健診です」
    私「推しのライブです」
    上司「私さん、今回は我慢してね」

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/14(木) 22:06:31 

    >>1
    予約商売(ネイリスト、美容師、歯医者など)
    シフト制の仕事(看護師、介護士、販売員など)

    は、確かに事前に休みの調整は必要だとは思う。

    主さんの仕事がわからないから、すぐに「ブラック企業」とも言えないよね。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/14(木) 22:08:22 

    >>1
    繁忙期は休めないっていうのは、連結決算のある規模の経理の人とかは確かに3ヶ月くらいは全員夜中まで働いてたからなんかわかる気もする。

    あと、ホテルとかは夏休みや年末年始は絶対休めないよね。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/14(木) 22:09:20 

    >>50

    元公務員です。聞いてはいけないはずなのに、今の勤務先(財団法人)は理由書くんだよ。違法だとか言うと、面倒だから言わないよ。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/14(木) 22:12:04 

    仕事をやらされる人とやらない人の作業量の差が大きいから後者は有休好きなようにとれる。前者は休日出勤の代休すら消化できない。ちなみにわたしは前者

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/14(木) 22:12:48 

    謎ルールどころかブラックだと思う
    そんなところさっさと辞めるのが吉

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/14(木) 22:13:48 

    >>1
    体調不良時の消化は禁止って、じゃあ無理にでも出社するってこと?
    それとも病欠扱いで給料やボーナスその他諸々の査定を下げるってこと?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/14(木) 22:14:10 

    >>35
    横だけどうちはみんな「私用のため」と書いてる

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/14(木) 22:14:34 

    >>1
    いや、2か月前とかありえない、、
    なんのために2ヶ月前なの?

    うち、1時間前でも申請できるよ〜

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/14(木) 22:15:28 

    >>3
    辞めた後労基に通報、動かなかったら新聞に投書。
    全国紙は難しいけど地方紙はネタがないから割と取り上げてくれるし、地方紙同士ネタを融通してるから他の地方でも取り上げてくれることもある。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/14(木) 22:16:34 

    >>64
    事前申請が原則だから会社が拒否したら有給にはできないからその場合は病欠になるが、まあ余程意地悪な上司か年中急に休んだりしてなきゃ認める会社が多いんでは

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/14(木) 22:16:52 

    年5回有給取るように法律で決まったよね。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/14(木) 22:18:46 

    >>43
    人事部だけどどんな理由でも「私用のため」でOKだよ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/14(木) 22:19:39 

    >>1
    それが嫌なら辞めるしかない。
    新しく入って文句は言わない方がいい。
    自分が、やり難くなるだけ。
    7年勤めて有給はないと言われてる。
    あるだけ羨ましい。

    +1

    -8

  • 72. 匿名 2023/12/14(木) 22:19:40 

    前職だけど、何ヶ月前とか繁忙期とか関係なく、シンプルにコロナやインフルでないと取れなかった。
    コロナになったって嘘ついてた人いたと思う

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/14(木) 22:20:29 

    >>69
    それでやっと、有給が取れる様に。
    でも、自分では決められない。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/14(木) 22:23:31 

    >>1
    正社員と派遣で色んな会社にいたけど、どれも聞いたことないよ。
    連続して何日か取りたい場合は上司に要相談ってくらい。
    主の会社、有給取得の条件以外にも法令違反してそうなニオイがぷんぷん。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/14(木) 22:24:25 

    向こうが日にち指定はありえない

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/14(木) 22:24:31 

    >>1
    なにそれその職場やばくない?
    接客の仕事だと土日祝日休みは基本的にだめでどうしてものときは数ヶ月前から申請とか、繁忙期は気を遣って休みにくいとかは仕方ないかなと思うけど
    当日休(病欠)で有給つかっちゃだめとか月連続するなとか連休指定不可とかブラック過ぎるし聞いたことない
    日にちを指定できなきゃ申請する意味ないやん旅行にもいけないよね

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/14(木) 22:25:24 

    >>73
    酷いときは出勤してるのに有休とったことにされてる。
    来春退職予定なのでチクってやろうと思ってる。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/14(木) 22:33:29 

    13日あるけどまとめては取れません。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/14(木) 22:35:07 

    固定きゅう で取れるので 取りやすいです

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/14(木) 22:38:42 

    >>61
    書くにしても、「私用のため」「自己都合」でいいんじゃない

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/14(木) 22:38:49 

    >>71
    ブラックだね。7年なら20日は法定。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/14(木) 22:39:54 

    >>1
    普通ではない。直ちに転職。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/14(木) 22:40:04 

    主さんの場合、有給で旅行とか行けないのか…?
    予定立てづらそう。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/14(木) 22:40:52 

    >>71
    年最低5日は消化しないといけないことになったような…?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/14(木) 22:40:57 

    正社員、派遣、契約など5社経験してるけど、主の会社みたいなルールは流石になかったな。
    今の会社が一番ホワイト。
    先輩も上司もガッツリ休むからめちゃくちゃ取得しやすい雰囲気。
    不妊治療してたから、遅刻や早退も含めて本当にありがたかったよ。
    その分、仕事も手を抜かずに頑張れた。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/14(木) 22:44:59 

    >>1
    今の会社の正社員時代、謎ルール過ぎて有給で申請出してたのに普通に欠勤で給料引かれてて、よくよく聞いたら社員みんなそんな感じだったから全員感覚麻痺してた
    そしてパートになって10年、急な休みとか考慮してもらってたから有給ないのもスルーしてたんだけど、扶養外れてしまって色々引かれることになったのでアホらしくなって有給よこせって直談判。もちろん法律で決まってるのでもらえるし、今まで全然とってないから40日。体調不良の欠勤も子供の体調不良の欠勤も全部有給で後日申請してる。ダメって言われても絶対言い返してもらう。私がお局化してるから何も言われないけど。
    もしダメならすぐ退職します。どうせ40日も消化できないけど、休んでも給料引かれないっていう安心感あるのありがたい
    当然の権利だけどね

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/14(木) 22:46:34 

    >>61
    家事都合の為、とか書いてたなー

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/14(木) 22:49:02 

    私のいる部署は、仕事の内容的に有給めっちゃ取りやすい。なんなら、朝礼後に「やっぱり午後から休みます」みたいなヤツも許される。
    他の部署は人員の配置基準決まってたりするから、いきなりは休みにくいみたいだけど、調整さえつけばいくらでも休める。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/14(木) 22:53:51 

    5日は休ませなきゃダメってのを逆手(?)にとられて5日しかとらせてもらえない。
    絶対おかしい

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/14(木) 22:54:24 

    >>26
    そうそう!
    あくまでも交渉だよ。
    そして、もしシフト制の仕事だとして、「じゃあ代わりの人を見つけてよ」って会社側が言うのはダメだよ。
    欠員補充の責任は会社側にあるから。
    (労基の人に聞きました)

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/14(木) 23:05:23 

    >>80

    その理由はダメだからと返されるんだよ
    違法と伝えても無駄なので辞めるが正解

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/14(木) 23:06:56 

    1か月分の勤務表を翌月度の初めに提出するのですが、細かいルールを守ればあとは普通に欠勤しただけの日をこちらで勝手に有給とったことにして提出したりはできます。
    勤務時間中に通院してもOKらしいですが、私がそれは個人的に嫌なので、先に病院の予約をとってからその日を有給で申請し、通ればそのまま、だめなら予約の日時を変えてもらうようにしています。
    あと、都合で同僚と休みを取り替えたりするのも勝手にできます。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/14(木) 23:07:11 

    >>8
    空気を読まない人は、繁忙期も気にせず有給を全て消化してる。普段から周りに気を使うことがないので周りに嫌われている人が多い。

    空気を読みすぎる人は、有給がなかなか取れず有給を捨てがち。普段から周りに気を使いすぎて断れない人が多い。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/14(木) 23:10:23 

    >>91
    看病のためとか書いとけば

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/14(木) 23:14:56 

    うちはいい感じでみんな取れる。ただ場合にもよるけど基本被ったら女性優先(笑)だわ!!

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/14(木) 23:18:33 

    パートですが、用事がなくても取るようにしています。
    2年くらいで有給が消化されるので、総務に休むよう言われる。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/14(木) 23:33:06 

    >>2
    リフレッシュ!

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/14(木) 23:35:03 

    13年くらい同じ職場で働いてるけどトータル20日分も有給取ってない。
    0日の年もある。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/14(木) 23:39:20 

    >>1
    これはアウト!!でも大きな会社じゃないと労基動いてくれないイメージ

    ちなみに私のパート先は有休ないよ…

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/14(木) 23:49:34 

    看護師です。
    看護師あるあるだけど、有給とは名ばかりで勝手にシフトに組み込まれます。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/14(木) 23:52:11 

    体調不良がムリって急だから?!
    信じらんない。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/15(金) 00:19:53 

    好きにとってるし、全部取らせてくれる。
    だから有給を大量消化したくて、普段は仕事を頑張って年度末に連休とってる先輩も結構いる。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/12/15(金) 01:01:23 

    >>18
    同じ

    有給休暇の略が有休

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/15(金) 01:07:42 

    いや〜、どんなブラック会社?
    私なら辞めるわ。それで労基にチクる。
    理由とか関係なく希望した日に取らせないといけないんじゃなかった?
    体調不良で使えないとか無理だわ。
    忙しいからなかなか消化は出来ないけど、取得するのに会社側からの制限はないよ。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/15(金) 04:52:14 

    >>58
    そもそも本来は有給使う時に理由聞いたらいけないんだよね。「私用」でOKなはずなのに。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/15(金) 05:40:19 

    >>1
    ルールキツイな

    私の今のパート先、そんなにルールないよ
    月をさかのぼってダメはあるかな

    子どもが体調不良の時使ってる

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/15(金) 06:02:14 

    >>11
    インフル、コロナ、色んな風邪が蔓延しそう

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/15(金) 06:13:39 

    うちの職場は年間最低でも10日以上は有休とるよう推進されてるけど、私が所属してる部署は月イチで有休とるよう年度始めに計画立てる
    上司が積極的に休むから業務に支障なければ自由に休める雰囲気なのでありがたい

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/15(金) 07:29:08 

    なんのルールもなく普通に取れるし、前日に言ってもオッケー
    半日でも取れる。

    子どもの学校行事や体調不良で毎回有給使い尽くしちゃって早々に0になります…

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/15(金) 07:48:53 

    小さい会社やってるけどむしろ取ってもらわないと困るって話してて、好きな時に取ってもらってるよ
    なぜかいいですとかいう人いるからそっちの方が困る

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/15(金) 07:57:07 

    取ってます。フツーに取る。急にその日になって休むことになっても何ら問題ない。
    主様のとこの決まり恐ろしい!
    そんな2ヶ月前に予定なんかわかんないし。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/15(金) 08:11:08 

    勝手に消化されるシステム
    あ、でもとれる時はとれる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/15(金) 09:06:35 

    >>1

    さっさと転職しよう

    まともな会社なら、当日でも有給取れます

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/15(金) 09:29:26 

    あまってた有給休暇十二月で消化したよ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/15(金) 09:32:49 

    >>1
    当日にネットで申請して取れるよ
    そして今日は有給で3連休
    全部消化が義務づけられてるからあと年内に2回取らないといけない

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/15(金) 15:43:39 

    >>1
    前の職場かと思った
    2ヶ月前に申請しても直前に取り消されそうになったことあるから有給取る気すら失せてた

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/15(金) 17:29:06 

    >>1
    福祉系のローテ勤務だから好きな時に好きなだけは無理だけど、みんなで協力して取れるようにはしてる!

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/15(金) 18:58:44 

    いいえ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/15(金) 20:38:58 

    >>1
    好きな時に取れるけど、会社側が有休消化率を上げたかったらしく上司が「ドンドン使って欲しい」と有休を平日に休みを何日も振替て休ませてくれた。

    ところが今年は自分自身がコロナやインフルにかかったり、子供の急病や学校見学で有休が足りなくなった。・・・あの時休みを取らなければ。

    来年度はもっと有休大事に使いたい。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/15(金) 22:22:20 

    毎月2日ずつとってもいいくらい有給が残っている。
    ただ、急に病欠した人の代わりに何度も予定していた有給を引っ込め続けてる。
    シフト制の仕事で一定の人数が必要な仕事なため仕方ないとは思いつつ、繰り返されると腹が立つ。
    2年経ったら有給が消えるので、絶対にそれだけは避けたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード