ガールズちゃんねる

派遣会社も「人手足りず」 倒産件数が2015年以降で最多に

660コメント2023/12/26(火) 18:03

  • 1. 匿名 2023/12/10(日) 14:34:14 

    派遣会社も「人手足りず」 倒産件数が2015年以降で最多に 人件費高騰が経営に重し 派遣料金に転嫁できない業者の倒産増える可能性 | 株式会社帝国データバンクのプレスリリース
    派遣会社も「人手足りず」 倒産件数が2015年以降で最多に 人件費高騰が経営に重し 派遣料金に転嫁できない業者の倒産増える可能性 | 株式会社帝国データバンクのプレスリリースprtimes.jp

    人が足りない企業と労働者との橋渡し役として、昨今の人材需要の高まりに活況を呈する人材派遣業であるが、足元では倒産も増えてきている。


    人材派遣業界は、業種を問わず発生する人材需要を取り込み、コロナ禍においてもマーケットを拡大してきた。しかし同時に、派遣スタッフの不足により「人件費高騰」が派遣業者の重しとなっている。22年度に「増収」となったにも関わらず、収益が「悪化」した派遣業者は38.7%に上った。コロナ禍の巣ごもり需要で業績を伸ばしていた物流関連の人材派遣業者マックスアルファ(東京都)も、派遣社員の「人件費」上昇が倒産の一因となった。

    +192

    -5

  • 2. 匿名 2023/12/10(日) 14:34:49 

    >>1
    えー専業主婦の私にも派遣ならチャンスあるかしら。

    +454

    -53

  • 3. 匿名 2023/12/10(日) 14:34:55 

    ざまぁ!!

    +514

    -46

  • 4. 匿名 2023/12/10(日) 14:35:10 

    昔登録してた派遣会社から最近しつこく連絡来るようになった
    よっぽどコマ不足なんだろうなぁ

    +752

    -5

  • 5. 匿名 2023/12/10(日) 14:35:12 

    日本が溶けてゆく

    +182

    -5

  • 6. 匿名 2023/12/10(日) 14:35:14 

    派遣は潰れていい

    +845

    -27

  • 7. 匿名 2023/12/10(日) 14:35:15 

    ピンハネしすぎや

    +805

    -7

  • 8. 匿名 2023/12/10(日) 14:35:20 

    派遣も時給や交通費ケチるところ増えたもんね

    +503

    -9

  • 9. 匿名 2023/12/10(日) 14:35:32 

    ざまぁ
    派遣会社なんか全部潰れればええねん

    +813

    -23

  • 10. 匿名 2023/12/10(日) 14:35:50 

    >>1
    あの会社の一人勝ちってことですかねー

    +205

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/10(日) 14:35:55 

    中抜き業は潰れた方がいい

    +740

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/10(日) 14:36:18 

    >>2
    専業主婦になる前に社会経験あればいけると思う

    +319

    -9

  • 13. 匿名 2023/12/10(日) 14:36:25 

    クソざまぁ

    +145

    -7

  • 14. 匿名 2023/12/10(日) 14:36:25 

    働く側が強く出れるようになったのは派遣会社のおかげかも

    +2

    -61

  • 15. 匿名 2023/12/10(日) 14:36:33 

    派遣って時給2000円で勝ち組なのにね

    +5

    -62

  • 16. 匿名 2023/12/10(日) 14:36:42 

    めっちゃざまあ!と書こうとしたけど、パソナあたりの大手が残って竹中平蔵大勝利ってことか
    クソだな、クソクソ

    +704

    -3

  • 17. 匿名 2023/12/10(日) 14:36:46 

    派遣は時給高いのがメリットだったのに、最低賃金が上がってからパートやバイトとあんまり変わらなくなっちゃったからなぁ

    +603

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/10(日) 14:37:02 

    無駄に中抜き業者が多すぎたんだから潰れて正解

    +449

    -4

  • 19. 匿名 2023/12/10(日) 14:37:11 

    しょうもない派遣会社が多すぎ

    +447

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/10(日) 14:37:22 

    派遣会社多すぎやろ

    +344

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/10(日) 14:37:23 

    喜んでる人みんなバカだなー
    ますますパソナに一極集中するだけなんよ

    +301

    -16

  • 22. 匿名 2023/12/10(日) 14:38:09 

    派遣会社こそいらない。

    +253

    -10

  • 23. 匿名 2023/12/10(日) 14:38:31 

    38.7%って大した事ないじゃん
    それ以外は変わってないか増益したんでしょ

    +50

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/10(日) 14:38:33 

    >>15
    私は1300円で派遣の仕事やってるよ!

    +113

    -4

  • 25. 匿名 2023/12/10(日) 14:38:38 

    景気が悪い頃人の足元見て商売やってたバチが当たったな。

    +257

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/10(日) 14:38:43 

    リクルートスタッフィングだけど
    大丈夫かなあ、、、

    +67

    -6

  • 27. 匿名 2023/12/10(日) 14:39:20 

    派遣会社なんてつぶれればいいと思う


    自社で雇うべきでしょ、契約社員やパートとして。派遣社員システム自体廃止しろ。

    +628

    -10

  • 28. 匿名 2023/12/10(日) 14:39:20 

    日本は派遣会社が世界一多いらしい

    +197

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/10(日) 14:39:22 

    >>2
    ママ友派遣で仕事復帰してたよ

    +174

    -11

  • 30. 匿名 2023/12/10(日) 14:39:44 

    うちの方にある家電メーカーの工場は今でも派遣会社の送迎車が何台も来てるけど、降りてくるのは外国人ばっかりだよ。技能実習の名目で安くこき使ってるんだろうな。

    +152

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/10(日) 14:39:54 

    >>9
    どうして?

    +11

    -26

  • 32. 匿名 2023/12/10(日) 14:40:06 

    >>4
    私も
    ピンハネしすぎで馬鹿馬鹿しくてやめたよ

    +325

    -6

  • 33. 匿名 2023/12/10(日) 14:40:15 

    派遣で働いてるけど、契約更新しないって言ったらすごい引き止めにあった。
    代わり探すの大変なんだろうね。

    +190

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/10(日) 14:40:17 

    >>8
    友人も派遣やってるけど、時給が高い代わりに交通費は出ないから、結局は大した稼ぎにもならないし、なんだったらバイトの時の方が稼げてたって言ってたな

    +196

    -19

  • 35. 匿名 2023/12/10(日) 14:41:03 

    >>24
    私も1300円

    +35

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/10(日) 14:41:08 

    >>8
    今派遣、めっちゃ時給高いよ?
    都内だけど時給2000円弱が相場。

    +31

    -65

  • 37. 匿名 2023/12/10(日) 14:41:10 

    派遣会社の職員がいなくて
    つぶれてたら
    派遣で働きたいひとたち困るよねー

    +51

    -21

  • 38. 匿名 2023/12/10(日) 14:41:26 

    人手不足バンザイ!

    +87

    -2

  • 39. 匿名 2023/12/10(日) 14:41:29 

    働きたくても働けないと言ってた専業主婦はどこいった??

    +76

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/10(日) 14:41:37 

    >>4
    仕事紹介してくださいって言ったら紹介してくれるのかなぁ。
    登録した時から大分時間経っててブランクあるけど。

    +171

    -2

  • 41. 匿名 2023/12/10(日) 14:42:16 

    >>2
    フルタイムで働けるなら結構選べると思うよ

    +210

    -4

  • 42. 匿名 2023/12/10(日) 14:42:23 

    >>4
    わかる。
    私の場合、電話に出てみたら希望とかけ離れた仕事やら、通うのに無理ありすぎる場所の話とか。

    +314

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/10(日) 14:42:36 

    >>10
    どこですか?

    +42

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/10(日) 14:42:39 

    >>17
    派遣とパートアルバイトの違いって時給くらいの差なのかな?
    知識浅くてすみません。
    派遣は、より専門的な仕事ができる人、且つフルタイムに近いイメージ。

    +82

    -5

  • 45. 匿名 2023/12/10(日) 14:42:43 

    >>2
    最近多いよ

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/10(日) 14:42:47 

    派遣会社は潰れてOK
    業務委託でいいから、企業が派遣会社に支払ってる分の時給を働き手にあげてくれ
    人口減少国家で中抜きを入れる余裕はないわ

    +291

    -5

  • 47. 匿名 2023/12/10(日) 14:43:04 

    マージン率で選んだ方がいい
    同じ仕事してるのに給料低いとかあるから

    +76

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/10(日) 14:43:42 

    >>4
    私のとこにもきた
    揉めた(というか勘違いした若手社員がケンカ売ってきた)ところだったから意外だった。
    他の派遣会社、派遣先とは良好なお付き合いさせていただいているので信用できないところからは受けないです…

    +220

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/10(日) 14:44:06 

    >>37
    その人たちを派遣会社の正社員で雇えよ

    +117

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/10(日) 14:44:23 

    他人に働かせてマージン取って儲ける仕事だと思ってて、経費ほとんどかからないから派遣会社が乱立してるのかと思ってた。人件費高騰ってなんだろう。

    +174

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/10(日) 14:44:59 

    どんどんつぶれてほしい
    中抜きしすぎなんだよクソ派遣会社

    +169

    -3

  • 52. 匿名 2023/12/10(日) 14:45:07 

    不足してるのって製造とか物流とか?

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/10(日) 14:45:24 

    >>1
    中抜きは会社側2割くらいにしろよ(´・ω・`)
    登録してはいけない評判の悪い派遣会社ワーストランキングを公開
    登録してはいけない評判の悪い派遣会社ワーストランキングを公開jobseek.ne.jp

    この記事では評判の悪い派遣会社と法令違反を犯したやばい派遣会社を紹介しています。いわば派遣会社ランキングワースト。危ない派遣会社を知って自分の身を守りましょう。逆に派遣社員から評判の良い派遣会社も紹介しています。

    +85

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/10(日) 14:45:32 

    人足りないなら多重下請けをいい加減数を規制したほうが良いと思いますよ

    +68

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/10(日) 14:46:01 

    なんで派遣会社ってこんなに嫌われてるの?
    ピンハネって言うけどさ、じゃあ派遣会社はどうやって利益出せばいいの?ボランティアじゃないんだよ

    余談ですが私は派遣された会社で(たまたまだけど)正社員になれたから縁を作ってくれた派遣会社には感謝してます

    +24

    -47

  • 56. 匿名 2023/12/10(日) 14:46:26 

    >>33
    その枠他社に取られると売り上げ無くなるからだよ
    今時派遣でも3社程度から選ぶの当たり前なんだよ
    これ違法ね

    +117

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/10(日) 14:46:43 

    >>49
    その給料上げてたから倒産したってことは
    安月給にしないとやっていけない
    それかピンハネ率をもったあげないといけない

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/10(日) 14:47:33 

    >>1
    人手不足なのに派遣先からお断りされるのはなぜ?

    +58

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/10(日) 14:48:02 

    >>1
    派遣会社も増え過ぎたよね
    人を物みたいに扱って中抜きしてるシステムなんてなくなってもいいわ

    +188

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/10(日) 14:48:12 

    派遣会社も「人手足りず」 倒産件数が2015年以降で最多に

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/10(日) 14:48:15 

    低賃金で働いてくれる
    奴隷不足ってことね

    +89

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/10(日) 14:48:17 

    >>26

    リクルートは余裕。うろ覚えだけど社保も折半じゃなかったような…?結構良い条件のイメージあるよ

    +94

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/10(日) 14:48:26 

    >>53
    2割だと社会保険抜いたらどれぐらい利益になるんかね
    派遣先は社会保険料込みで払って、派遣元が社会保険料負担
    ここが中抜きの中で1番金額でかいと思う

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/10(日) 14:48:29 

    >>58
    派遣会社のスタッフが足りないのよ?

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/10(日) 14:48:36 

    >>1
    派遣会社も「人手足りず」 倒産件数が2015年以降で最多に

    +2

    -94

  • 66. 匿名 2023/12/10(日) 14:48:40 

    >>41
    派遣で時短パートってほとんどないから子供いて専業からの社会復帰の場合そこがネックかもね
    フルで働けるならいっぱいある

    +106

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/10(日) 14:48:46 

    >>2
    工場や介護の派遣多いよ

    +105

    -3

  • 68. 匿名 2023/12/10(日) 14:48:54 

    派遣として働くより、生活保護の方がもらえる金額多いから、どこも人手不足何だと思う。派遣なんかつくるから、働く事が馬鹿馬鹿しくなった人が増えて生活保護に走ったんじゃない?

    +111

    -4

  • 69. 匿名 2023/12/10(日) 14:48:57 

    >>44
    仕事なくなったら派遣の方が先に仕事失くすよ。リーマンショックの時に派遣の人いなくなっちゃってパートの人は残ってたし

    +131

    -3

  • 70. 匿名 2023/12/10(日) 14:49:01 

    だったらピンハネ率下げろや

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/10(日) 14:49:06 

    企業が時給◯円で直接雇用という形じゃダメなのかな?
    中抜き分が時給にプラスになればいいと思うんだけどな

    +80

    -2

  • 72. 匿名 2023/12/10(日) 14:49:32 

    >>27
    ほんとそう思う。直接雇用でいいよ。3年で辞めなきゃいけないし。

    +225

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/10(日) 14:49:35 

    >>7
    私も、派遣会社からきた派遣社員の請求書と実際にスタッフに支払われている差額にぞっとした
    賃金交渉とかたいして役に立たないくせにぼり過ぎなんだよ、派遣会社

    +238

    -4

  • 74. 匿名 2023/12/10(日) 14:50:07 

    >>27
    そうそう、派遣のシステムを廃止しなきゃいけない

    +144

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/10(日) 14:50:23 

    >>55
    昔のイメージががあるからじゃない
    昔聞いたのは、交通費でない、保険とかもろもろ自分で払わないといけない、できないと声を大きくされる、大卒で就職できなくて派遣でって感じだけど、心が不安定になったって言ってた。
    昔だけどね。

    +55

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/10(日) 14:50:55 

    製造業も建築業もどんどん潰れていくだろ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/10(日) 14:51:00 

    小さい所の派遣会社だと当日バックれた人の代わりに社長自ら入ってて大変だなあと思った
    女の人は真面目な人多いけど、男の人はいい加減な人が多いと言ってた

    +81

    -3

  • 78. 匿名 2023/12/10(日) 14:51:05 

    >>41
    都内だけど時短、扶養内の仕事も結構ありますよ。

    +48

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/10(日) 14:51:06 

    >>27
    契約社員も5年とか色々あるし、別にどうでもいいけどね
    辞めにくいのは直雇用だし、派遣の方が気楽な面もある

    +120

    -7

  • 80. 匿名 2023/12/10(日) 14:51:09 

    ほんとに?
    エントリーしてもいいなと思うところは不採用ばかり…
    落ち込むわ。

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/10(日) 14:51:44 

    >>10

    +75

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/10(日) 14:51:55 

    >>4
    よほど人員が集まらないのか、「それ1人でやれって言ってるんですか?」みたいな仕事内容をこの前電話で紹介されたわ。

    営業補助で企画書も作るし、社長秘書でスケジュール管理や打ち合わせの同行もするし、経理業務、全スタッフの出張の手配、電話の応対や来客のお茶出し、社内の掃除、必要に応じて買い出し等、同職の人はおらず全部一人でやって時給1450円。

    +244

    -3

  • 83. 匿名 2023/12/10(日) 14:52:50 

    マイナス覚悟
    派遣会社で中の人やっててスタッフフォローしてた
    ITとか経理とかスキルや資格がある人は大体まともだけど、
    職種によっては「命令されてムカついたから明日で辞めます」だの「親に叱られて悲しいから話聞いて」とかそんな連絡バンバン来る

    それで時給1400円は低い、2000円よこせとか言い出すのは大体その辺の層
    お金貰うことを舐めるなよと思うようになってスタッフの人たちを見下してる自分が嫌になり私も病んで辞めたわ
    トピズレごめん

    +124

    -9

  • 84. 匿名 2023/12/10(日) 14:53:02 

    >>68
    生活保護より収入低いと思われてるのか
    派遣って時給が高いことが売りなのに

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/10(日) 14:53:21 

    >>4

    確かに人材不足ではある。

    ちなみに、昔、まあまあ大手の派遣会社で働いてたけど、ある時期になると社長が号令かけるんよ。
    登録者に電話しまくれ!繋がった件数によってボーナス出す!って。

    だからみんななりふり構わず電話しまくるんよね

    +138

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/10(日) 14:53:30 

    >>8
    むしろ最近は交通費出るようになってない?
    最安経路になるのは直接雇用も同じだよ。

    +131

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/10(日) 14:53:35 

    派遣会社もいい加減なところ多かったりするしね

    担当者となかなか連絡がとれない、トラブルあってもスルー、そのくせ求人の営業メールは執拗に送ってくる

    +71

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/10(日) 14:53:35 

    仙台なんて派遣の仕事全くないよ

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/10(日) 14:54:18 

    >>80
    条件が良いと応募数増えるからね

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/10(日) 14:54:42 

    今月から派遣で働いてるところ
    上の人と合わないから更新しないと伝えたらかなり引き止められてる、、
    1月末までの契約だけどモチベーションも保てないし精神的にも無理だから1日でも早く辞めたい、、

    +79

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/10(日) 14:54:48 

    >>65
    最近は人材の囲い込みで、派遣さんを自社の社員になるよう説得する企業が増えてない?

    +51

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/10(日) 14:54:59 

    >>27
    日本がここまで貧しい国になったのは派遣システムのせいだからね
    戦犯の竹中平蔵は死んでも許さない

    +245

    -4

  • 93. 匿名 2023/12/10(日) 14:55:06 

    >>86
    交通費無しの求人を探す方が難しいよね

    +25

    -3

  • 94. 匿名 2023/12/10(日) 14:55:38 

    >>15
    2000円じゃやってられないよ。

    +29

    -4

  • 95. 匿名 2023/12/10(日) 14:56:00 

    >>36
    最近どこもあがってきてるよね

    +12

    -3

  • 96. 匿名 2023/12/10(日) 14:56:21 

    >>81

    +15

    -4

  • 97. 匿名 2023/12/10(日) 14:57:27 

    >>55
    私は派遣社員として長年働いてたけど、結局正社員になれなかった(人間関係も仕事も好きだったから長年やってたけどさ)というか派遣から正社員になった人なんてウチは1%にも満たなかった。派遣から契約社員になっても10年間契約のままな人もいたし。
    だから先月から私は、違う会社で正社員として働き始めたよ。
    あなたの努力と実力もあったから正社員になれたのかもしれないけど、そんな人ばかりじゃないことを知ってほしい。寝てる社員の横で係長並みの仕事してた先輩派遣さんたくさんいた。

    +162

    -6

  • 98. 匿名 2023/12/10(日) 14:57:41 

    >>78
    最近時短OK増えてきたよね
    それくらい人が足りないのかなぁとか思いながら派遣の応募見てる

    +80

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/10(日) 14:58:49 

    >>78
    仙台全くない。だから、士業の事務所かコールセンターしか、行く道はない。

    +34

    -2

  • 100. 匿名 2023/12/10(日) 14:59:28 

    >>83
    わかるよ。
    私も同じ業界に居たけど(私自身は派遣さんと直接関わらない仕事)、びっくりするほど常識無い人の話とか聞く。
    証明写真が必要なのに、背景が写ってる変な角度からの写真だったり(こちらでトリミングするのも無理な状態)、ヘアスタイルや服装が常識ではあり得ない感じだったり…
    世の中色んな人が居るんだなと勉強になりました。

    +58

    -2

  • 101. 匿名 2023/12/10(日) 15:00:03 

    >>10
    ここ?
    派遣会社も「人手足りず」 倒産件数が2015年以降で最多に

    +26

    -17

  • 102. 匿名 2023/12/10(日) 15:00:13 

    私、スタッフサー●スだけど、人件費高騰で~の理由で派遣先に単価アップの交渉してたけど
    そのメールの文章が誤字だらけでやべぇなぁwwって思ってる。
    たとえ時給上がっても私らには還元されないんだろうなぁと思ってるけど
    高騰する理由が意味わからんよね、人なのに

    +20

    -10

  • 103. 匿名 2023/12/10(日) 15:00:44 

    >>4
    介護職だけど、介護ぷ○○のしつこさは異常
    かなり昔に、掲載されてた求人を検索しただけなのに、未だにいつまでも色んな担当から電話かかってくるしSMSでもくるし、あれはなんなんだ

    +37

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/10(日) 15:01:14 

    >>91
    前に誰か書いてたよ。新しい人を募集しても入らないから、声がかかって社員になれたらしい。
    10年ぐらい勤めてて、他の数人の人も一緒に。

    +31

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/10(日) 15:01:36 

    3年ルールがいかにリスクがあるかコロナ禍でよくわかったよ、ちょうどコロナ禍初期に3年経って職失うところだった
    派遣先から直雇用するには派遣会社に払うお金が高すぎるから終了と言われ、なら派遣の無期にしたいと申しでたら派遣会社から今は待機の派遣さんが沢山いて無期の人雇えないと言われた

    結局派遣先の現場の人たちが反対してくれて残れたけど危なかった

    +90

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/10(日) 15:01:51 

    今は、タイミーみたいな働き方したい人が多いから。
    家族や学校の予定がメインで時間あいてたら働く。主婦や学生にはとてもいい働き方よね。

    +66

    -2

  • 107. 匿名 2023/12/10(日) 15:01:59 

    >>6
    派遣という働き方自体は
    景気がよくなったらまた勝ち組に戻りそうだけどね
    景気がよくなったら…ならんか

    +135

    -3

  • 108. 匿名 2023/12/10(日) 15:02:24 

    >>96
    なーーーーー!
    派遣会社も「人手足りず」 倒産件数が2015年以降で最多に

    +19

    -17

  • 109. 匿名 2023/12/10(日) 15:03:35 

    >>78
    分野によらない?
    私CADオペだけど、基本フルタイムって言われて派遣諦めたよ。
    時給安めだけどパートで働いてる。

    +41

    -2

  • 110. 匿名 2023/12/10(日) 15:03:52 

    >>4
    私も。
    正社員就業中と登録してるのにオファーが来る
    50代のババアなのに

    +101

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/10(日) 15:04:32 

    >>91
    派遣社員を自社に囲い込むのに、派遣会社に一人当たり60万払うって言ってたわ。業種や派遣会社によって金額違うと思うけど。

    +51

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/10(日) 15:04:57 

    派遣奴隷不足か

    +26

    -2

  • 113. 匿名 2023/12/10(日) 15:05:22 

    >>105
    雇う側にも雇われる側にも何のメリットもないんだよね

    +76

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/10(日) 15:05:25 

    >>77
    派遣ってバックレ多いらしいけどうちの派遣先の派遣はみんな真面目で無断欠勤も遅刻もないんだよ
    私も派遣だけど
    派遣社員でも責任感強い人いっぱいいるんだよね

    +89

    -2

  • 115. 匿名 2023/12/10(日) 15:05:36 

    >>46
    派遣会社が払ってくれていた社保を自分で、となるとどうなんだろうね。

    年末調整も何でもやってくれるし有休も交通費もあるし、私は派遣会社があって助かってるけどね。担当営業が嫌な人だったらすぐ辞めてるかも。笑

    +75

    -2

  • 116. 匿名 2023/12/10(日) 15:06:21 

    >>112
    何で派遣が奴隷だと思うの?

    +6

    -12

  • 117. 匿名 2023/12/10(日) 15:06:32 

    >>1
    団塊ジュニア世代がバカほどいたから派遣が成り立った訳でこれだけ少子化になり若い人が少なくなると派遣では回らなくなる
    当たり前
    結局は少子化になる方が人件費が上がり給料もあがるんだよ
    問題はバカほどいる団塊世代、団塊ジュニア世代が死ぬまで

    +98

    -4

  • 118. 匿名 2023/12/10(日) 15:06:34 

    >>109
    勿体無い今CADオペ時給2000円くらいいくよ

    +17

    -3

  • 119. 匿名 2023/12/10(日) 15:06:36 

    >>91
    若い人だと、登録する時点で社員にしてくれるところがあるよ。
    私が職業訓練通ってた同期が派遣元の正社員に採用されてた。
    研修も充実してるみたいだった。

    +22

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/10(日) 15:09:35 

    >>1
    ほう…派遣会社って経営が難しくなって倒産してるのか…
    派遣会社は増えすぎたんじゃないかって思うのよ、沢山あるし…私の近所に人材派遣のショウワコーポレーションの経営者住んでるけど今は経営どうかなって思うな。
     私最近まで派遣社員として働いてたけど私が辞めると派遣会社に言うと担当が延長延長って言って長く働かそうとして経営がよろしくないのかなって思った事あったな…

    +59

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/10(日) 15:10:02 

    >>117
    今飲食店とかコンビニの人手不足って扶養内主婦がいなくなったからだよね(小学生から大学生のお母さん)
    今お母さんたちフルタイムでオフィス勤めだもんね
    しかもお母さんたちってコミュ力高いしよく気がつくから経営者からしたら安くて良い労働力なんだよ多分

    +30

    -10

  • 122. 匿名 2023/12/10(日) 15:10:10 

    >>114
    面接してる人が優秀なんじゃない?

    +8

    -5

  • 123. 匿名 2023/12/10(日) 15:11:20 

    イベントコンパニオン事務所もこんな感じ
    若い女の子の承認欲求を利用してピンハネしまくるんだよ
    ひどいところだと5割以上ピンハネされる
    もちろん業務委託なので社会保険なし

    +50

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/10(日) 15:11:26 

    >>27

    すぐに辞めさせることが出来る。
    そのための派遣なんだよ。
    直雇にしたら、簡単に辞めさせられない。

    +124

    -2

  • 125. 匿名 2023/12/10(日) 15:11:47 

    この人手不足というのは単純に働ける人口が減ってるからってことなのかな?

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/10(日) 15:13:29 

    >>4
    うちもよく来るな
    でもまだ子どもが小さいからどうしても外の仕事は時間の都合がつかなくて応じられん

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/10(日) 15:13:37 

    >>110
    私も! 
    今は正社員で働いてるけど、何年も前に登録してた所から最近しょっちゅう電話がくる。
    50歳のおばさんに何の仕事紹介するつもりなのか、逆に気になってる。

    +84

    -2

  • 128. 匿名 2023/12/10(日) 15:13:45 

    正直派遣社員でかなりレベルの低い人まで来てる。前と全然違うからほんとに人材いないんだと思った

    +30

    -2

  • 129. 匿名 2023/12/10(日) 15:14:12 

    >>11
    派遣よりタイミーの時給が上がればそれでいい

    +72

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/10(日) 15:14:35 

    >>73
    会社を維持する、社内の人件費、特に募集広告にむちゃくちゃお金かかるの
    全然儲からないんだよ

    +18

    -31

  • 131. 匿名 2023/12/10(日) 15:14:38 

    >>77
    正社員でも同じだけろうど、どうしても一定数そういう人はいるね

    入った途端親の具合が悪くてしばらく在宅にしたい…って言って
    そのまま1年間一度も職場に来なかった派遣がいた
    上司が同情して在宅勤務扱いにしたのはいいけど
    誰かがやってるだろうって思って仕事振ってなかったの
    その人も仕事が来ないことずっと黙ってた
    最期は来ないままパソコンだけ返却されて終わったけど
    誰もその人の顔覚えていない

    +49

    -2

  • 132. 匿名 2023/12/10(日) 15:14:58 

    >>85
    その電話受けた側だけど、経歴すら見ずに本当に手当たり次第かけて来てるね。かなりの大手。
    向こうから電話かけて来といて、全然縁もゆかりもない業種だから「私では役に立てない気がするんですけど…」って言ったら、「どんなお仕事を経験されてたんでしたっけ?」て、本当に誰彼構わず掛けてるみたいで、自分が電話かけた相手の経歴(経験のある業種)すら把握してない。

    「スタッフ登録した時に入力してるはずですけど、そちらで見れない状態ですか?〇〇社とか経歴で書いたんですけど」って尋ねてもゴニョゴニョ言うだけで、「他はどんなお仕事を…」って何も見ずに掛けて来てる感じだった。

    しかも紹介して来た会社、仕事内容聞いたら電話では耳障りが良い仕事内容しか説明がなくて、やたら決断を急がせてくるから「求人のページも見てから検討します」って電話切って、求人ページを見たら電話で説明された内容以外に「これは人が集まらんわ」って仕事内容や条件が書かれてた。

    +118

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/10(日) 15:15:19 

    >>12
    資格も社会経験も無いわw
    なんとかなるさ

    +0

    -41

  • 134. 匿名 2023/12/10(日) 15:15:31 

    >>4
    確かに
    何で今さら面談なんか申し込んでくるんだと思ってたわ

    +39

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/10(日) 15:17:17 

    >>11
    人を右から左に流してるだけで何も生み出してないものね。
    正社員だけにしたらいい話

    +145

    -2

  • 136. 匿名 2023/12/10(日) 15:17:27 

    >>121
    氷河期世代派遣が今40代でも正社員になれてるからじゃね?
    それくらい人手不足
    若い世代が半分以下しかいないから誰でも正社員になれる時代になり派遣なんてバカバカしくて誰もやらないから困ってる

    +69

    -3

  • 137. 匿名 2023/12/10(日) 15:18:51 

    >>117
    団塊ジュニアと景気の悪化だね。氷河期でなくてバブルなみだったらまた違ってたと思う。
    前にガルで姉が大学でて有名な所にいくつも内定もらってたから、自分も同じ大学に入学したら時代が変わっていて就職できなかった話をしてたわ。

    +36

    -2

  • 138. 匿名 2023/12/10(日) 15:19:45 

    >>39
    パートの掛け持ち
    納税する額が安くなればもっと働くんだけどな
    住民税、所得税、社会保険料がなければ頑張れるのに

    +7

    -7

  • 139. 匿名 2023/12/10(日) 15:19:49 

    >>15
    首都圏は2000円超えの案件めっちゃ増えた

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/10(日) 15:20:57 

    >>86
    直接雇用は全額出るし最寄駅迄出るが派遣社員は月3万迄だし、例えば茅場長なら東京駅迄しか出ない。歩ける範囲だからとの事。ケチ。

    +40

    -2

  • 141. 匿名 2023/12/10(日) 15:21:35 

    >>2
    派遣でも正社員でも、土曜日か祝日出勤OKにすると見つかりやすいよ
    お子さん中学生以上で部活でほとんど家にいないって人は、その条件で探すのおすすめ

    +136

    -3

  • 142. 匿名 2023/12/10(日) 15:22:50 

    >>82
    時給5,000円くらいの労働量

    +179

    -2

  • 143. 匿名 2023/12/10(日) 15:23:28 

    派遣会社自体の社員もよくそんな環境で働くなぁと思う
    突然バックレたりする派遣社員もいるだろうし、派遣先と派遣社員の板挟みで大変そう

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/10(日) 15:24:36 

    >>133その意識はヤバい
    まぁそんな人は採用されないから大丈夫さ

    +48

    -2

  • 145. 匿名 2023/12/10(日) 15:25:09 

    >>1
    知り合いが派遣会社経営してたけど倒産したわ。数年前までめっちゃ羽振りのいい人生を歩んでたのに今はアルバイトで食いつないでる状態。人生って何が起こるかわからないね

    +85

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/10(日) 15:25:37 

    >>27
    業界にもよるよ。介護士派遣やってるけど、どこも人が足りないからほとんどの会社が派遣をいれてるよ。

    +25

    -1

  • 147. 匿名 2023/12/10(日) 15:25:41 

    >>24
    全然上がらないよね?後から来た人の方が時給高い事もある。

    +79

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/10(日) 15:26:22 

    コロナの頃、大手の派遣会社に申し込みしたら、驚くほど上から目線だった。
    まぁ担当者によるんだろうけど。

    +48

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/10(日) 15:27:11 

    >>82
    えっ?派遣でもそれ位は普通じゃない?

    +1

    -82

  • 150. 匿名 2023/12/10(日) 15:27:40 

    >>142
    ほんと、目を疑うあまりの仕事量で、スクショで残してやろうかと思ったレベルだったわw
    ※ 具体的に覚えてるのがこれで、見た時の残像として残ってる仕事内容の行数的にはもっとあったと思うw

    +67

    -2

  • 151. 匿名 2023/12/10(日) 15:28:12 

    >>105
    やっぱり紹介料みたいの高いんだ?

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/10(日) 15:29:04 

    >>149
    一般社会で実際に働いたことないの丸わかりだよ。
    部屋で寝転んでないで社会に出ろ。

    +51

    -3

  • 153. 匿名 2023/12/10(日) 15:29:42 

    >>110
    良いなー
    私も50
    今ホワイト企業に事務職の派遣だったら大体どれくらいの時給になるか分かりますか?

    +22

    -1

  • 154. 匿名 2023/12/10(日) 15:29:50 

    >>77
    それ皆言うね
    男性は女性に比べて正社員の求人多いのに、あえて派遣に来てる人達だもんね

    +37

    -3

  • 155. 匿名 2023/12/10(日) 15:31:17 

    >>1
    中抜きバンバン事業
    9割も中抜きされるなんてアホらしくて派遣やってられないって思うよな
    そりゃ
    派遣会社も「人手足りず」 倒産件数が2015年以降で最多に

    +58

    -2

  • 156. 匿名 2023/12/10(日) 15:31:23 

    直接雇われるよりも派遣のほうが高かったりするけどどういう仕組みなのかわからん
    中抜きされてる派遣会社のほうが時給高いってどういう事?

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/10(日) 15:31:54 

    >>15
    でも土日祝休みの会社なら稼働日少ないとしんどくない?
    月給制の方が安心

    +30

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/10(日) 15:32:16 

    >>152

    量と質の問題では
    文字にすると簡単そうでも大変だったり逆もあるよ

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/10(日) 15:32:25 

    >>91
    友達の派遣会社はすんなり無期へ
    自分の派遣会社は強制的にクーリングオフさせられた
    なんとしてでも自社の人間にはしないという意気込みを感じた

    +48

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/10(日) 15:34:07 

    >>27
    派遣会社に金払うなら直雇用したら良いのにね

    +88

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/10(日) 15:34:23 

    >>140
    月3万の上限が不満ってどういうところから通ってるの?
    東葉高速鉄道やTXとか?

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/10(日) 15:35:23 

    >>153
    地方住みなので東京とは違うと思うけれど1,400円で働いてました

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/10(日) 15:36:15 

    >>105
    3年ルールって、3年経ったら企業側に直接雇用を促す為のルールでしょ?折角3年間仕事覚えてやっと1人前になれた時にポイ捨てっておかしいよね?派遣会社も待機してるから無期は無理って冷た過ぎない?全く腹立つルールだわ。

    +105

    -2

  • 164. 匿名 2023/12/10(日) 15:36:35 

    三流以下の派遣会社ヒューほにゃららは出来損ないクソ会社!!
    とっとと倒産しろ怒
    この期に及んで未だ残ってんのがゴキブリ並みにしぶといし汚いわ…!
    営業もクソ。存在価値が無い

    潰れろ、無能会社!!

    +43

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/10(日) 15:36:43 

    >>34
    今は出るよ

    +46

    -1

  • 166. 匿名 2023/12/10(日) 15:39:15 

    >>153
    私1700だよ…
    東京だけど
    まあ、マージンが高いって言われてる派遣会社にいるし、募集見てても1800、1900円て出てるから凄いなぁと思ってる

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/10(日) 15:39:50 

    >>119
    若い人なら派遣元の正社員じゃなくて、普通の会社で正社員になった方がいいと思うの…
    超もったいない

    +62

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/10(日) 15:40:41 

    もうオワコンって感じはしてたけど
    それでも申し込んでも申し込んでも落ちたりでなんやねんとは思ってた

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/10(日) 15:40:43 

    派遣会社こそ大手の方がいいよ
    批判が多いパソナはなかなかの優良企業だわ

    +8

    -17

  • 170. 匿名 2023/12/10(日) 15:40:47 

    >>130
    いやだから、派遣会社の正社員を雇うために派遣社員をぞっとするような安値で使ってるんでしょ?
    あんた達が正社員として生きていくための道具にしてるんでしょ?

    +107

    -2

  • 171. 匿名 2023/12/10(日) 15:41:26 

    >>166
    夜勤で2000円だw

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/10(日) 15:41:54 

    >>149
    どこの民主主義人民共和国の話だよ。

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/10(日) 15:43:02 

    >>135
    しかも仕事出来ない人間も当たり前に派遣して派遣元に迷惑かけても知らん顔。

    +42

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/10(日) 15:43:48 

    派遣のエンジニアだけど正社員にならないかと良く誘われたな

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/10(日) 15:45:26 

    >>162
    >>166
    ありがとうございます
    派遣の面接怖いけど勇気出そうかなあ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/10(日) 15:46:22 

    >>82
    営業事務と経理事務と総務事務とおまけに秘書業務も全部1人でやれって会社の規模によっては物理的に無理じゃない?無茶苦茶だなあ

    +158

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/10(日) 15:46:22 

    >>111
    それ別に法律で決まってる訳じゃないのにね

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/10(日) 15:47:00 

    >>112
    奴隷というより小作じゃない?

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/10(日) 15:47:02 

    >>42
    わかります!事務職希望なのに工場系の体力仕事案件ばっかり持ってくる。で、お断りするとわがままとか言われる。私は身体的な理由があって事務職希望だし、それを派遣会社にも知らせてあるのに。

    +65

    -3

  • 180. 匿名 2023/12/10(日) 15:47:38 

    >>85
    そのボーナスにもマージンが投入されてるってわけか

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/10(日) 15:48:18 

    >>156
    それくらい直接雇用の方がコストがかかるんじゃない?
    社保とか福利厚生とか
    派遣は多少コストがかかってもいらなくなったらすぐ切れるのもメリット

    +21

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/10(日) 15:48:44 

    >>2
    ねーよ
    仕事なめんな

    +4

    -58

  • 183. 匿名 2023/12/10(日) 15:49:49 

    >>8
    同僚が辞めることになって、私も自分のために求人見てたらそのポジションと思われる案件が出てきた
    時給、50円下がってたわ

    +48

    -2

  • 184. 匿名 2023/12/10(日) 15:52:42 

    >>169
    パソナは存在自体が日本にとっての癌、害悪なので論外です

    +74

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/10(日) 15:53:26 

    前みたいに企業が契約社員の雇用を復活させれば良いのよ
    派遣会社から派遣されて来る人材が必ずしも有能でマッチする訳じゃないんだから、数日でチェンジしなきゃならないような人材が来るなら契約社員として直接雇用した方が余計な経費が掛からない。
    派遣会社が幅を利かせる前はそうやって上手く回してたし。

    +35

    -1

  • 186. 匿名 2023/12/10(日) 15:54:44 

    >>179
    それはあなたに紹介できる様な案件が無いからだよ
    身体的理由で事務職希望とか派遣じゃかなり難しい

    +31

    -21

  • 187. 匿名 2023/12/10(日) 15:55:08 

    派遣で求人出したら
    見学のとき求職者と一緒に、営業も初めて現場に来て色々質問されたけど
    これ営業いる意味ある?と思った

    +23

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/10(日) 15:56:12 

    >>185
    契約社員になりたい人いるの?
    まだ派遣の方がマシ

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/10(日) 15:56:18 

    >>151
    ガルでこの話何回か書いてるんだけど、派遣会社によってなのか契約によってなのかわからないけど、そうじゃないケースもあるみたい
    私は派遣会社Rルートスタッフィングでした

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/10(日) 15:56:18 

    >>182
    ってコドオジが申しております

    +12

    -1

  • 191. 匿名 2023/12/10(日) 15:56:22 

    >>82
    専門職とか技術職とかの単一労働より
    マルチタスクの方が効率悪くてすごく大変で能力要求されるのにその時給は合わなすぎるね。

    +124

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/10(日) 15:57:13 

    >>69
    その代わりスキルがあればすぐに次の仕事斡旋してくれる
    パートやアルバイトはまた自分で探さないといけない

    +16

    -2

  • 193. 匿名 2023/12/10(日) 15:57:22 

    >>28
    専門的なノウハウや特殊な機材とかいらないから、簡単に起業できるからね。

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/10(日) 15:58:42 

    >>113
    直雇用より収入が良かったし、社保も入れるから3年ルールがなければ悪くないんだけどね

    +20

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/10(日) 15:59:17 

    >>152
    普通に大企業正社員経験ありの社会人生活30年派遣生活10年のババアですけど、それくらいは派遣でも普通に要求されてるよ。派遣も何件か大手行ったけど簡単な事務だけじゃ済まないよ。

    +2

    -24

  • 196. 匿名 2023/12/10(日) 15:59:43 

    派遣って、ほんとにスキルが高いが時短しか応じられない主婦とか、ただひたすら翻訳や通訳をしたいだけの人などに適したシステムだと思う
    平凡な事務職とか、正社員で雇えよ

    +38

    -1

  • 197. 匿名 2023/12/10(日) 16:01:13 

    >>8
    自宅から徒歩10分に最寄り駅があるのに、徒歩30分かかる駅を最寄りとして設定されて腹立ったから初回契約で辞めたことある。

    乗り換えルートの範囲で最安値の支給になるのは理解できるけど、
    登録してる最寄り駅を無視して明らかに遠い駅で算出されるのは意味が分からなかった。
    派遣会社に相談しても「ご自宅の住所から最も合理的なルートが自動で算出されているので、ご自身で通勤ルートは決められません」の一点張り。
    ちなみにリク◯ート

    +85

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/10(日) 16:02:47 

    >>82
    小さい会社に男性営業が数人いるって感じかな?
    内勤のやることは全部押し付けられる感じだね

    +97

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/10(日) 16:02:54 

    >>196
    23業種に限られていましたよね。ファイリング業務っていうのが事務職の抜け穴かなって感じはありましたが。

    昔、翻訳業務で派遣されていましたが、翻訳業務以外のことをさせようとする派遣先には辟易しました。

    +12

    -1

  • 200. 匿名 2023/12/10(日) 16:03:06 

    >>2
    春に派遣で仕事始めたよ。
    子ども産んでから、パートやバイトはしていたけど。

    久々の9-5時は、まぁ体力的にきついけど、毎日のお仕事楽しいよ!
    家に居ても、最低限度の家事しかしなかった私でも、月に20万前後の手取りが入ると、嬉しいし。

    探せば、意外と家の近くでもあるし(近くで働くのが嫌な人もいるだろうけど)パートでも、派遣でも、単発バイトてもやってみたら?

    やってみるまでは、怖かったけどね。

    +176

    -4

  • 201. 匿名 2023/12/10(日) 16:04:01 

    >>195
    んなことはない
    派遣先の仕事もいろいろ
    ずーとルーティンワークのとこもあれば、社員並みの仕事量のとこもある
    気に入らなきゃ更新しなきゃいいだけ

    +33

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/10(日) 16:05:28 

    >>195
    1450円だったら官公庁でコツコツできるデータ入力レベルだよ。
    賃金と仕事の重量が全く見合ってないことを言ってるのに。

    +42

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/10(日) 16:07:36 

    >>42
    いざ入らせてもらったら、面談の時と話が違う仕事内容で1日で辞めたことある。
    なんで正直に言わないのかな。こっちだって我慢して働かないよ。
    他にも選べるし…

    +119

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/10(日) 16:08:05 

    >>3
    マジでザマぁ!だわ。
    派遣されてる限りずっと仲介料取り続けるとか、ビジネス自体が悪質。派遣会社全部倒産してもいいくらいだわ。

    +230

    -9

  • 205. 匿名 2023/12/10(日) 16:08:08 

    >>67
    みんな来ているよね。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/10(日) 16:08:32 

    >>128
    派遣頼まないことには、社員だけで仕事回せないのに?

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/10(日) 16:09:42 

    >>8
    それは具体的にどこ?

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/10(日) 16:09:46 

    >>188
    派遣で満足してる人は派遣のままどうぞ

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2023/12/10(日) 16:09:51 

    >>5
    派遣は溶けてもいいかもなあ

    +48

    -1

  • 210. 匿名 2023/12/10(日) 16:10:10 

    >>9
    関西は遅れているね

    +9

    -2

  • 211. 匿名 2023/12/10(日) 16:11:37 

    >>21
    まあそうだよね。順調な派遣会社に集中するだけ。

    +26

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/10(日) 16:12:07 

    >>204
    うん、直雇用のパートの方がまだマシ!

    +51

    -12

  • 213. 匿名 2023/12/10(日) 16:13:10 

    >>31
    タチ悪い!

    +4

    -3

  • 214. 匿名 2023/12/10(日) 16:15:39 

    >>17
    私さ、ベトナムにある現地法人で雇ってる派遣の現地人通訳スタッフへの給料支払いを精算してるんだけど、その人達はもう手取り20万円近いのよ
    しかもベトナムは労働者が強いから毎年日本円で数千円程度賃金アップしてる
    この業務を始めた時に手取り15万円なかった人達が、ここ数年で手取り19万円になってるの
    しかも年2回はそれぞれ3ヶ月分のボーナスが出る

    通訳達は工場労働者とかより高級取りだけど、日本の派遣会社で働いてる人達、あっという間にベトナムで働くベトナム人に賃金を越されると思うよ

    竹中平蔵が日本に対してやった事は国賊行為だと思うね

    +179

    -1

  • 215. 匿名 2023/12/10(日) 16:15:59 

    >>207
    ガル子スタッフ!
    不満言ったら「ちょっと何言ってるかわからない」とか「人による、以上!」って返される!

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/10(日) 16:16:31 

    >>205
    きてない

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/10(日) 16:16:51 

    >>2
    事務でも派遣ならすぐに見つかる。
    田舎だけど派遣求人はそこそこあるんだよね(正社員で雇ってくれや)

    +85

    -5

  • 218. 匿名 2023/12/10(日) 16:17:27 

    >>206
    パート雇え!

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/10(日) 16:19:43 

    >>218
    パートだともっと酷いのが来る
    あと自社で求人出して面接するのが手間

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2023/12/10(日) 16:21:16 

    >>2
    専業主婦6年して派遣ですぐ採用だったよ!

    +57

    -2

  • 221. 匿名 2023/12/10(日) 16:23:07 

    >>4
    「とにかく家から電車1本乗り換えなしで通勤できる場所(駅の指定もしてない)」で通いやすさを第一希望にしてるのに(辺鄙な場所の路線でもなく大手私鉄)、【電車→バス】とか【バス①→電車→バス②】とか【バス①→バス②→電車】とか、おかしな場所ばっかり紹介してこられる。

    場所が第一希望なんだからOKするわけないし、『電車1本で行きたい』は、『バスは乗り換えのカウントに入らない』って意味じゃねーよ!!

    +82

    -2

  • 222. 匿名 2023/12/10(日) 16:27:34 

    >>44
    派遣は直雇用じゃないのであくまで外部の人間。私はその方が色々気楽だから派遣のほうが合ってる。切られやすいのも承知だけど。

    +88

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/10(日) 16:28:13 

    >>173
    派遣元??派遣先じゃなくて??

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/10(日) 16:32:11 

    >>6
    パソナ ケケ中ごと潰れてしまえ。

    +155

    -1

  • 225. 匿名 2023/12/10(日) 16:33:17 

    >>4
    でもエントリーすると選考落ちばかりだけどね。

    +63

    -1

  • 226. 匿名 2023/12/10(日) 16:35:50 

    >>83
    今までどんな人生歩んできたんだろう?って人多いよね
    逆に派遣スタッフは派遣会社を下に見てると思う。「働いてやってるんだ」っていう気持ちが強そう。
    お互い様って感じだわ…。

    +45

    -5

  • 227. 匿名 2023/12/10(日) 16:36:50 

    >>4
    1日に何回も電話かけてくるから着信拒否したw

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/10(日) 16:39:46 

    日本は派遣会社多いからバンバン潰れりゃいいよ

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/10(日) 16:41:07 

    >>83
    女性よりも中年男性で酷い人多くないですか?

    +22

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/10(日) 16:41:51 

    >>82
    もうそれ派遣じゃなくて社員の仕事量じゃん

    +103

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/10(日) 16:50:30 

    >>50
    人材不足で時給安いと人が来ない
    でも企業側はなかなか上げてくれない
    誰も紹介できなければ利益0だからマージン下げる
    って事じゃない?

    +22

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/10(日) 16:51:38 

    >>179
    それ、単純にスキルがないからなんじゃないの?
    事務職なんて人気なんだから専門性のある人じゃないとまともにあっせんされないんじゃないの
    経理とか貿易とか労務とか、資格持ちならわかるんだけど

    +10

    -16

  • 233. 匿名 2023/12/10(日) 16:52:08 

    >>2
    派遣社員はオバさんばかりだから平気だよ

    +54

    -4

  • 234. 匿名 2023/12/10(日) 16:56:08 

    >>6
    肩身狭くて派遣恥ずかしい。

    +1

    -21

  • 235. 匿名 2023/12/10(日) 16:57:01 

    >>233
    派遣も高齢化すごい。変なの残ってる。

    +39

    -4

  • 236. 匿名 2023/12/10(日) 16:57:09 

    >>4
    良さげな求人見つけて連絡したらその案件は既に他の人に決まってしまったが似たような案件を紹介できるかもしれないので先ず登録だけしてほしいと言われて登録した派遣会社
    登録行ったら一般常識テスト受けさせられてその結果見ながら、えーwwwあなた国語得意って言ってたのにココ間違ってるじゃないですかーwwあぁっwwwここも間違ってますねっぇwwwと散々バカにしてきた挙げ句私の希望(日勤のみ、土日祝日年末年始休みor年休120日以上ある事)に対して「日勤だけとかww今どきそんな仕事ありませんよぉwww」と言い切った営業マンから年末年始お仕事しませんか?希望に沿った案件が沢山あります!とショートメール来てイラッとした
    釣り求人ばっかり出してるから人こないんだろうなと思ったよ

    +130

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/10(日) 16:58:32 

    >>201
    んなことある!

    +2

    -4

  • 238. 匿名 2023/12/10(日) 16:59:42 

    >>224
    ケケケ🦹‍♀

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2023/12/10(日) 17:01:13 

    >>199
    昔は専門性のある人が登録できてそれなりに扱われていたよね
    今未経験の人でも派遣されるしなんでそれもできずに来てんの?みたいな人が多いけど

    +13

    -1

  • 240. 匿名 2023/12/10(日) 17:01:53 

    >>55
    タクシーの運転手は売上の約40~50%抜かれた額が
    自分の給料になるのよ。そこから税金が引かれててどりになる
    そう思えば派遣の中抜きも仕方ないのかなと思う

    +13

    -1

  • 241. 匿名 2023/12/10(日) 17:02:19 

    >>46
    業務委託で買い叩かれてる。
    もっと最初から強気で契約したらよかったわ。

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2023/12/10(日) 17:09:25 

    大手企業が独自に人材派遣会社を設立するパターンも多いよね
    ○菱とかパ○ソニックとか
    まあどうせ社長は天下りでコーディネーターの長は使えない社員を配置したり

    +18

    -1

  • 243. 匿名 2023/12/10(日) 17:18:47 

    >>170
    うちはかなり単価安いよ
    1時間100円(差が)とかでも請負うときあるし

    って私は社員じゃないけどね

    儲けはないに等しいよ

    +1

    -6

  • 244. 匿名 2023/12/10(日) 17:22:48 

    >>36
    私、時給1,600円しか貰えてない…

    +3

    -4

  • 245. 匿名 2023/12/10(日) 17:23:35 

    >>233
    既婚、未婚問わず、氷河期世代が丸々残ってる

    +41

    -2

  • 246. 匿名 2023/12/10(日) 17:26:22 

    >>24
    私も。派遣保育士してる。

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2023/12/10(日) 17:31:03 

    >>6
    これからどんどん潰れるし事務職も少なくなると思うから
    今だけ派遣で稼いで50才からは健康のために
    品出しや清掃のパートを細々とやる予定だよ(笑)

    +88

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/10(日) 17:35:19 

    >>179
    派遣は紹介を待っているのではなく、
    サイトからエントリーで応募した方がいいですよ

    +19

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/10(日) 17:37:50 

    >>245
    氷河期が労働市場から去ったら派遣は終わりだね
    原因は病気死亡、定年、年金受給、相続かな
    あと15年くらいかな

    +48

    -1

  • 250. 匿名 2023/12/10(日) 17:44:34 

    >>214
    私、抜かれてしまいましたわ

    ルーティンワークの事務だから、能力もクソも無いけれど、東南アジアの人よりも低賃金で働いているという事実に驚き

    +58

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/10(日) 17:46:28 

    >>87
    この前派遣の人と待ち合わせしてたけど
    来なくて電話したらすいません今日でしたっけ?って
    言われた🥺寒い中外で待ってたのに

    +38

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/10(日) 17:54:32 

    >>142
    まじで、正社員の平均時給って4,600円とかだよね
    正社員なら仕方ないと思うしかない業務内容を、派遣なんて制度があるせいで正社員並みの仕事を安く安くやらせようとしてる
    舐め腐ってるよ

    +88

    -2

  • 253. 匿名 2023/12/10(日) 17:55:09 

    >>203
    ウソつくの不思議だよね
    すぐバレるのに

    +55

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/10(日) 17:58:34 

    >>163
    それだとただの建前になるよね。仕事にも慣れたし直雇用。っておいしいエサをちらつかせておいて、、3年経っていざそのときには無責任な。

    わたしも腹立ってきたわ。わたしの場合は派遣元にあれが良くない、嫌な噂がある等、悪口言われて引き止められたよ。

    派遣社員の将来のことなんて何も考えてないよ、担当マネージャーは。

    +47

    -1

  • 255. 匿名 2023/12/10(日) 18:00:47 

    >>1
    取引先の派遣さん数ヶ月で次々辞めていく
    これで仕事が成り立っているのか心配になる

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/10(日) 18:02:33 

    >>111
    それって派遣元は人材解消で派遣会社が儲かるシステムなだけ?実際に働く派遣社員は雇用安定だけ?ボーナスにならん??

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/10(日) 18:02:44 

    日研総業はまだありますか?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/10(日) 18:04:22 

    >>6
    でもサービス業から事務とかの仕事に転職する時履歴書と職務経歴書の書き方とか色々教えてくれたし添削とかもしてくれたから私は使ってみて良かったと思ったけどな〜
    まあずっと派遣でいるのは難しいからフルタイムで働けるなら1、2年で正社員の仕事探した方がいいとは思うけどね

    +18

    -1

  • 259. 匿名 2023/12/10(日) 18:05:19 

    >>105
    ん?つまり直雇用にしなくちゃいけないところを、直雇用にはしないけど派遣のまま同じ会社に派遣されてるってこと?
    首が繋がったのはいいことだけど、法律無視だしいつまでも危うい立場だよね
    本当に腹立つな、派遣制度

    +27

    -2

  • 260. 匿名 2023/12/10(日) 18:05:32 

    紹介詐欺が多いし、横柄な担当が多いから嫌だな

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/10(日) 18:06:28 

    >>44
    コロナ禍で1番景気が落ち込んでた時はかなりの人が派遣切りにあったって聞くよ
    派遣は3ヶ月ごとに契約更新だから切るハードルが低い

    +60

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/10(日) 18:11:23 

    まず正社員の解雇規制が厳しすぎるのをなんとかしないと

    +6

    -3

  • 263. 匿名 2023/12/10(日) 18:14:17 

    派遣社員っていっても、数ヶ月単位だし所得税しか引かれない。いつやめても雇用保険手続き不可で貰えないよね。

    そう考えたら無理やり誘い電話かかってくるような仕事( だいたいパワハラとか嫌われてる会社、扱いが非道い会社 )に行くこともないな!

    そういうときだけ誰かいませんかぁ〜。人が足りなくて〜って猫なで声出してくる。電話の向こうで派遣社員を物として扱うのが透けて見えてイライラしてくる。
    しかも、担当すぐ辞めたりする。
    ふざけんなっつの。

    +6

    -2

  • 264. 匿名 2023/12/10(日) 18:15:36 

    派遣で働いていた友達が3年ルールで辞めないといけなくなった時、派遣先から正社員登用で声をかけられたけど、派遣で働くよりも手取りが減るから居心地良い会社だったけど断念したって言ってたんだけど中抜きされているのに直雇用より派遣の方が給料いい場合もあるんだね。

    +20

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/10(日) 18:16:01 

    >>164
    何があったのよ。。
    似てるんだけど私が登録したところかしら。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/10(日) 18:18:05 

    >>170
    そのくせに見下したような態度だよね。
    よくあんなに上から目線で偉そうになれるわとみんな言ってる。

    +32

    -1

  • 267. 匿名 2023/12/10(日) 18:18:47 

    >>250
    ベトナムのホーチミンで働く知的労働者なので、他の国民よりは高級であることはあると思います
    でも私たち日本人が東南アジアを下に見て競争相手として意識もしていない間に彼らよりも低賃金になっている事がわざとなのか報道もされない事、すごく恐ろしいし、だからこそ竹中平蔵がした事は許されないんです

    +76

    -1

  • 268. 匿名 2023/12/10(日) 18:19:18 

    >>27
    合わなくて辞めたくなったら派遣会社に言ってもらってすぐ辞められたりとか、しがらみがなく淡々と働けるとか、正社員で人付き合いに疲れた人には良いシステムだったりしたんだけどね。

    +52

    -3

  • 269. 匿名 2023/12/10(日) 18:25:49 

    >>2
    専業から8年ぶりの仕事で週3、4時間で派遣事務してるよ。お小遣い程度しか稼げないけどパートより300円くらい時給いいから満足してる。

    +84

    -1

  • 270. 匿名 2023/12/10(日) 18:26:14 

    >>156
    雇用の調整がしやすいんだよ

    派遣は儲かってる時だけ雇えばいい
    正社員は厳しい時も給料を払わないといけない

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/10(日) 18:26:51 

    空求人多すぎるから派遣に良いイメージなんてない、本当に

    +9

    -1

  • 272. 匿名 2023/12/10(日) 18:29:41 

    派遣会社の裏黒いところ見てきたから思ってますよ。

    こちらは働いてあげてますよ。
    ただし派遣会社の都合ではなく自分が選びます。どのみち私たちが働くから会社にはより多くお金が入る仕組み。こちらが2000円ならあなた方には2500.3000円入りますものね。

    こちらは働きたいだけ働く。
    無理なときは断る。
    合わないときは辞める。

    派遣会社の中の人間が見下したり、偉そうに言える立場ではないと思いますよ。会社が潰れればあなた方も職を失う。

    持ちつ持たれつを忘れた時、なんの保証もない派遣社員は辞めてゆき、責められる理由はない。これで終わりではないでしょうか。

    +41

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/10(日) 18:32:53 

    >>101
    腕がなんとかかんとか言ってた人だっけ?

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/10(日) 18:32:59 

    >>251
    来ると言っても来ないこともあるよね。
    そういうときは経験の長い人に丸投げ。
    頼むなら臨時ボーナス出せ。ケチ担当。サボってんだろ。みんな言っとるわ。

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/10(日) 18:38:25 

    >>163
    直接雇用してくれる企業少ないよね。3年働いても昇給もボーナスもないし、長く勤めたい人にとってはデメリットしかないよ。
    会社によっては部署を変われば続けられるとかあるし複雑。

    +33

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/10(日) 18:40:57 

    >>44
    時給が高い分、派遣は即戦力を求められる。
    使えなかったらすぐ切られる。
    パートはその点甘い。
    あと、何か起きたら一番に切られるのが派遣。

    +58

    -1

  • 277. 匿名 2023/12/10(日) 18:41:48 

    >>1
    派遣より正社員を求めてる人は多いよね

    +10

    -1

  • 278. 匿名 2023/12/10(日) 18:43:44 

    派遣から直雇用になったけど半年で辞めた
    全く引き止められなかったww

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/10(日) 18:44:50 

    >>6
    日本は世界で一番桁違いに派遣会社が多い。
    先進国の中では一番の貧困、衰退国

    +91

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/10(日) 18:49:04 

    >>267
    てかいつまでも東南アジアを下に見るなよって感じ。
    真面目な話今後、東南アジアに経済的に抜かれたり、人手不足をこんな先進国で一番の低賃金国の日本に来てもらって助けてもらう番が来るんだから。

    +33

    -1

  • 281. 匿名 2023/12/10(日) 18:50:27 

    >>250
    東南アジアより低いって、わりと今更だと思う
    一時話題になっていた様な…
    技能実習とかに来てる人は日本でいうブルーカラーの人や田舎の人とかだから
    向こうで社員で働くより日本で日雇いで働いた方が稼げた時代は随分前に終わったからもう外国人すら出稼ぎに来てくれない
    日本の生活保護や医療費の安さ目当てとか変な人ばかり居座る印象
    技能実習に来て働かず生活保護とか勘弁して欲しい

    +40

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/10(日) 18:53:39 

    >>259
    法律無視ではなくて、派遣会社の契約社員になるようなイメージかな
    通常は派遣会社から仕事を紹介されて自分が選べるけど、無期契約になると派遣会社から別の会社で仕事してくださいって辞令があればそうしないとならない

    ただ、無期契約をして異動が発生するケースって業種とかによるかもだけど聞いたことないし、実際今の職場に派遣会社の無期で長く働いてる人何人もいる

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/10(日) 18:57:19 

    >>188
    派遣の方が時給がいいからね
    私は派遣から契約社員になったけど収入下がった
    初めは派遣のまま、3年経ったら動けばいいしと思っていたけど、どんどん歳をとっていくわけだし、当たりの職場に出会って動きたくなくなった
    期間の限りがないのって気が楽だよ

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/10(日) 19:00:00 

    >>256
    そうですよ
    派遣会社が派遣人材送り込むことで本来は得られるはずだった分を、まとまった金額で補償するみたいな感じ。
    労働者にはなんにも入らないんです。
    知らないうちに自分がお金で譲り渡されてるなんて、人身売買みたいで気持ち悪いですよね

    +29

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/10(日) 19:00:21 

    >>6
    金融窓口で働いてる知人の何人かは派遣で同業種にシフトしたよ
    金融業界齧った人は知ってるだろうけど内勤もノルマあるから自爆でどんどん手取り減ってヤバいんよ
    だからノルマの無い派遣で働くほうがお給料も良くて安心なの

    +62

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/10(日) 19:03:25 

    >>280
    安く使えるからこそ我が社を含め多くの日本企業がベトナムに現地法人を構えているんです
    ベトナムの日本人街に吉牛やシャトレーゼまで進出しているのは、ベトナム人を安く使うために多くの日本人が働いているからです
    安い以外にベトナムに現法を構える価値はありません、安いからです、今現在この事実は覆しようもありません
    ただし円安ドル高になっているのと同じで、ベトナムドンに対しても日本円は安くなり続けています
    日々この現実を見ている人間はまだしも、知らない間に抜かれていたと喚いても遅いんです

    +8

    -3

  • 287. 匿名 2023/12/10(日) 19:05:54 

    >>1
    派遣スタッフから言わせれば派遣会社の営業スタッフは無駄な動きしかしてないので、全員切っても大丈夫ですよ。

    +38

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/10(日) 19:06:28 

    >>185
    正社員と派遣社員の悪いとこ取りが契約社員のイメージ。

    +19

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/10(日) 19:07:29 

    >>268
    派遣法と派遣会社が守ってくれるから、うっかりブラックに捕まるリスクも無いしねぇ
    良い面もあるよ

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/10(日) 19:11:47 

    >>109
    よこ
    CADオペの案件は時短希望だと少なくなるし、経験がある人ほど分野も絞られていくから意外と難しいよね
    それに、同じ会社で長く働けると、図面や設計の理解も深まって、派遣で転々とするより断然楽だから、多少時給が安くても直接雇用がいいと考える人わりといるね

    +8

    -2

  • 291. 匿名 2023/12/10(日) 19:15:12 

    >>289
    派遣は評判悪いんでそろそろ滅びそうだね
    日雇い派遣は規制のせいでほぼ無くなったね
    今から直接雇用のための準備をしようかな

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/10(日) 19:15:19 

    >>1
    残業一切したくないので、派遣で働いてます。
    飲み会も行きたくないし、訳のわからない朝礼とかも無いのが気楽です。
    時給は安いですが、家から近いところで働けているので、楽です。
    正社員だと責任が伴い、組織の一員としての振る舞いを求められるのが大変だなぁと思うと同時に、仕事で成果を上げれば昇給したりボーナスに反映されるので仕事を頑張れる理由となるなぁと思います。

    私はどんだけ頑張っても昇給無しの時給労働なので、ゆっくり落ち着いて仕事してます。効率よくやっても見返りないし。だから、割り切って働くなら派遣も選択肢の一つだと思います。

    +47

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/10(日) 19:16:40 

    >>55
    派遣スタッフ側じゃなく、ひたすら企業側の立場に立つし、面談もろくにしないし、中抜き割合が高いから。

    +26

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/10(日) 19:20:20 

    >>289
    簡単に切られるって事はこっちも簡単に辞められるメリットもあるんだよね

    +39

    -1

  • 295. 匿名 2023/12/10(日) 19:21:45 

    >>31
    人間を良ければ商品、悪ければゴミみたいに扱うから。
    派遣社員は奴隷って思ってる人多いんじゃないかな。少なくとも私は派遣会社からそういう扱いを受けたことがある。

    +58

    -1

  • 296. 匿名 2023/12/10(日) 19:22:47 

    >>258
    それとスキルアップのやつとかは参考んあるんじゃない?

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2023/12/10(日) 19:28:02 

    >>197
    リクルート評判悪いよね

    +29

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/10(日) 19:32:19 

    >>1
    薬剤師の派遣3600円だったよ!

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/10(日) 19:34:00 

    >>15
    月20日出勤、8時間労働で月収32万だけど、
    年収を考えたら400万未満で少ないし、ボーナス貰える企業の正社員で働いた方が全然良い

    +29

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/10(日) 19:37:33 

    >>129
    タイミー評価つくのダルい

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/10(日) 19:39:38 

    >>264
    派遣元から派遣先に転籍になるから、派遣元への紹介料や手数料が凄く掛かるんだと思う
    だからその分を引かれたんだと思う

    +0

    -5

  • 302. 匿名 2023/12/10(日) 19:39:49 

    >>294
    辞める日に「明日から別の派遣先です」というと凄い微妙な顔する人多いよね
    反対に次の派遣先決まって無くて「ゆっくり探そうと思います」というと笑顔で送り出される

    +20

    -1

  • 303. 匿名 2023/12/10(日) 19:42:33 

    >>68
    働けるのに、何かしらの理由つけて生活保護受けてる人は本当ダメ人間になるよ。
    働けない人はしょうがない。
    やっぱり人ってそういう風にできてるんだと思う。
    働くって人間らしい生活だから。

    +27

    -1

  • 304. 匿名 2023/12/10(日) 19:42:46 

    >>163
    仮に正社員になれたとしても、プロパーの正社員とは契約が全然違ったり、給料に差があったり、呼び名が違ったりする

    +25

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/10(日) 19:44:57 

    >>118
    東京ですか?よこ

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/10(日) 19:45:29 

    >>142
    それ全部1人でやってくれるなら5000円でも安いよね

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/10(日) 19:52:45 

    >>5
    崩壊してるの肌で感じるわね

    +22

    -0

  • 308. 匿名 2023/12/10(日) 19:53:47 

    >>164
    ○ントラスト?

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/10(日) 19:54:57 

    >>305
    うん東京
    CADオペとWEBデザイナーは2000円くらい

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/10(日) 20:01:47 

    >>284
    ほんまやね。
    せめて派遣会社からの祝い金や慰労金としていくらか本人に渡せれば筋も通るやんな。それまで戦力になってたわけやし。人を何だと思っとるんやろ。

    +26

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/10(日) 20:03:58 

    >>309
    ありがとうございます。
    地方都市住みなので羨ましい。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/10(日) 20:04:27 

    >>111
    私の時は100万円でした
    派遣先と派遣元で取り交わした文書そのまま全部転送してくる馬鹿派遣営業だった

    +19

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/10(日) 20:06:30 

    >>24
    わたし1050なんだけど…(福岡の天神勤務なのに)

    +19

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/10(日) 20:07:10 

    >>214
    都内のデパートで、おそらく観光旅行に来てる東南アジア系の学生くらいの若い子たちを見かけたときに、抜かれてると実感した。
    経済発展する余力と余地があるからね。。

    +42

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/10(日) 20:07:22 

    >>281
    東南アジアは格差激しいから日本の底辺非正規よりホワイトカラーエリートは全然たくさん稼いでるのなんか当然で何を今更だよ
    稼ぐ人は修士以上の学歴で海外留学当たり前
    そこまでしてないと稼げないよ
    日本はまだまだぬるい

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/10(日) 20:07:54 

    中抜きしないでください
    直接雇用して欲しい

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/10(日) 20:08:29 

    >>314
    でも外資ありきだから
    投資引っ込めたら中国みたいになるだけだし

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/10(日) 20:08:49 

    >>281
    妊娠しても日本居残りで手当貰ったりね
    ホワイトカラーのエリートが来てくれるといいのになあ

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2023/12/10(日) 20:08:52 

    人手不足の割には条件うるさくて
    こっちの条件は無視すんのよね
    働きたいけど条件合わないんだよね

    +29

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/10(日) 20:09:47 

    >>318
    こないよ
    自国で十分豊かに暮らせるしアッパークラスは欧米に憧れてる
    中流以下が日本に住みたがる

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/10(日) 20:11:21 

    >>27
    派遣の法改正はパソナだとか大手派遣会社が儲けるためではあるけど、派遣で済まそうとする企業も悪い。
    で、なぜ派遣で済まそうとするかは社会保険の負担が大きいからなんだよね。
    高齢者。。

    +70

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/10(日) 20:13:39 

    >>186
    >>232

    言葉足らず過ぎて申し訳ありません;
    現在、派遣の無期雇用(事務職)で就業中なのですが、資格等も持っているのでスキルアップの為に別の企業を希望している状態です。

    それなのに、工場作業系を紹介しようとしてくるので、大丈夫?という感じなのです;

    +28

    -1

  • 323. 匿名 2023/12/10(日) 20:16:17 

    仕事紹介してきて、じゃあお願いしますと言って、翌日、社内選考で落選しました

    みたいな腹立つやつ、今でもあるのかしら

    +27

    -1

  • 324. 匿名 2023/12/10(日) 20:17:06 

    >>42
    だいたいコルセンが多い
    次に配送系

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/10(日) 20:24:42 

    >>287
    営業なら今の派遣先の企業の継続とか新規で仕事を取ってくるとかだよね。
    仕事先がなかったりですか?こちらではコロコロ人が変わったりしています。新しい人が来ても横柄でウンザリです。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/10(日) 20:25:00 

    >>167
    わかる。
    けど私の知ってるケースは、CADの職業訓練後で実務経験無かったらしく、正社員は厳しかったみたい。
    数年働いて選択肢が増えたら考えると言ってた。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/10(日) 20:27:05 

    >>1
    社会保険加入拡大も大きな要因

    2024年10月にも50人以上に拡大される

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/10(日) 20:31:00 

    いやむしろタイミーとかだと評価コメント書けるよ。汚い面を知れば派遣会社に対してのクレームも出てくる。
    コロナ渦中で休まなければならないときに早めに連絡していても、派遣元は派遣先に何も連絡してなかった。念のために自分がしたときに驚かれたよ。

    送り込んだからとアグラかいてないで仕事くらいちゃんとしてください。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/10(日) 20:32:50 

    >>312
    バカ丸出しですね!その人。
    逆にそんなの見てみたいです。

    +13

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/10(日) 20:43:41 

    登録と稼働している派遣会社がありました。ですが、直雇用を何度も受けていたとき、派遣会社に対応の違和感、思うところがポツポツ出始めて。

    それとは別の派遣会社にも試しに単発数ヶ月やってみました。契約期間を勤め上げて、暇になった頃、呼び出されましたが希望している条件を無視して紹介をされました。良くしていただいたので丁寧にお断りしました。

    結局は派遣会社は自分の会社の利益しかないんだと感じます。何を話しても人材の無理くりな穴埋めやお金の話。そんなことを会社都合で押し付けられても。

    働いているのは心のある人、ですよ。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/10(日) 20:44:01 

    >>32
    ピンハネってどのくらいの差が出るの?

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/10(日) 20:51:26 

    ひどい派遣会社いくつかあったがいい加減だから監査とか入ってもっと厳しくしてほしい。社会保険加入なしな作業系が殆どで主婦にも派遣元にもイーブンだから難しいかもだが一度位は大慌てしてほしい。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2023/12/10(日) 21:10:45 

    >>3
    ある派遣会社、めちゃくちゃ上から目線で腹立つから私もザマァて思ったわ。
    人手不足だからかめっちゃ連絡してくるけど、いまだに仕事与えてやってる感がすごい。そんな会社から仕事したくない。

    +124

    -1

  • 334. 匿名 2023/12/10(日) 21:11:56 

    >>225
    それすごい不思議だよね。人足りてなさそうに見えてもリモート案件とか人気の就業先は何十件どころじゃない応募数だからよく選考落ちする
    みんな行きたいところは同じ

    +36

    -0

  • 335. 匿名 2023/12/10(日) 21:12:28 

    >>214
    通勤途中に見かける東南アジアの人たち、数年前は貧しげな服装だったけど、近頃は日本人と見分けつかないわ。豊かになったみたい。

    +29

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/10(日) 21:16:50 

    コロナの時の扱いが酷すぎたもん。
    人は集まらないと思うよ。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/10(日) 21:16:57 

    >>319
    たいした時給ださないくせにめちゃくちゃ高スキル求めてくるよね
    あと応募の時点で英語中国語ビジネスレベルな方1400円とか

    +33

    -0

  • 338. 匿名 2023/12/10(日) 21:18:31 

    >>205

    あたし、グルホに派遣。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/10(日) 21:32:40 

    パートやフリーターは壁があるから、派遣でも条件良くなきゃ無理になってきてるのよ。壁を撤廃しようとしたら結局こうなるのよ。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/10(日) 21:35:47 

    >>225
    空求人あるような気がしてる

    +38

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/10(日) 21:44:34 

    人材派遣とか職業斡旋業者って在庫なしでできてマージンすごい取れるから起業したい人が手っ取り早く始めやすいんだよね

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2023/12/10(日) 21:45:14 

    >>233
    まじおばさんばっかだよね
    50代ばっか
    実際派遣て50代が一番ボリュームゾーンなんだって
    人工も中年が多いからそうなるわな

    +39

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/10(日) 21:47:13 

    >>145
    派遣も高くマージンとってる所は、切られてる。
    一旦派遣会社辞めて、別の派遣会社から同じ派遣元行って同じ仕事してたり。
    奴隷の管理、仲介業って何か生み出してるわけでもないしね。
    氷河期世代を安くこき使ってたツケ。

    +29

    -1

  • 344. 匿名 2023/12/10(日) 21:50:16 

    >>336
    確かに。コロナ以前から度々利用してたけど段々ひどくなってきた2020年の夏頃に応募者殺到でなかなか仕事できなかった。連絡もつきにくくなったので電話したら
    「前も求人あるかと聞いてましたよね!? ないんですよ!あるなら連絡します!」とめっちゃ怒ってた。前と言っても一回だけでないと言われた時は諦めて引き下がったのに。今迄の擦り寄りようが掌返し。

    +14

    -1

  • 345. 匿名 2023/12/10(日) 21:52:58 

    >>44
    元々の派遣はそのイメージ通り、専門職で高給だった。
    それが悪の組織によって、製造業など何でも派遣OKになってしまった。
    1年更新で月給制のものもあれば、短期間のもある。

    +44

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/10(日) 21:54:22 

    ええーコロナの時の方が派遣は美味しかったじゃん
    コロナバブルで楽な仕事で時給良くてしょっちゅう募集あって
    給付金、助成金、ワクチン関係ね
    簡単な書類審査だけで良い時給貰えたしシフトも週5固定じゃなかったし大量募集だし
    お国の仕事じゃないから民間より緩いし、あの頃最高だったって言ってたわ

    +5

    -3

  • 347. 匿名 2023/12/10(日) 21:56:27 

    >>82
    正社員で募集しないのは、産休育休取られたら困るからだろうなぁ。
    零細あるある。

    +46

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/10(日) 21:58:26 

    >>72
    派遣会社が正社員にすれば、3年以上続けられるよ。
    給料ほとんど上がらないし、名ばかり正社員だけど。

    +10

    -1

  • 349. 匿名 2023/12/10(日) 22:00:04 

    >>61
    氷河期世代と違って、正社員でも同じ様な条件ならそっち行くよね。
    今は正社員でも有給とか休み取れる所も増えたし。

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/10(日) 22:03:32 

    >>214
    現地人通訳スタッフって、ベトナム語と日本語出来るって事だよね?
    そりゃいくらベトナムでも、その仕事やってればそれくらい貰って良いでしょ。
    ただの日本人が負けるのは仕方なくないか。

    +20

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/10(日) 22:06:14 

    >>36
    職種による。
    経験や知識が必要な専門職系は人手不足だからかなり高い。

    都度OJTで数週間教えればなんとか使い物になる程度の仕事は給料低い。

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2023/12/10(日) 22:10:26 

    >>294
    派遣が居着かない会社って業界で悪評立っつし、派遣システムがブラックな会社をしつけていく側面てあると思う

    +18

    -1

  • 353. 匿名 2023/12/10(日) 22:13:03 

    >>164
    マンキャ…?
    だとしたら同意

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2023/12/10(日) 22:22:11 

    アデコからしつこく連絡くるわ
    無視してるけど
    人手不足なら50代でも雇ってね高時給で
    あと派遣会社も続けて欲しけりゃ福利厚生よくしなよ

    +33

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/10(日) 22:28:20 

    人件費上昇?
    うちの会社は給料は上がってないけどね
    営業は派遣先の会社にはふっかけて値上げしてそうだけど、社員には還元されてないよ

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/10(日) 22:30:28 

    >>530
    横だけど、もの言わない労働者のいる国は落ちぶれるって事だよ。気を使うのが美徳だって何もしないでいたのがわしらの人生の諸先輩。

    ストライキ起こす国は少しづつでもひとが暮らしやすくなるんだよ

    +23

    -1

  • 357. 匿名 2023/12/10(日) 22:31:13 

    >>350
    530じゃなくて350でした

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/10(日) 22:31:27 

    派遣会社はまともに育成とか管理とかやってないんじゃないのかな
    役職者は偉そうにして一般社員の稼いだ金をかっぱらってる

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/10(日) 22:33:31 

    >>82
    わかるー。で、人が見つからないようで、いつまでも求人出たまま。

    +20

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/10(日) 22:33:58 

    >>37
    他の派遣会社へ移るだけ

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/10(日) 22:35:55 

    >>215
    ということは嘘の情報なんだね。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/10(日) 22:36:55 

    昔、日雇い派遣をたまに利用して本職の他にお小遣い稼ぎをしていたけど、国が世帯年収500万円の以下の世帯の人は長期派遣のみOKで日雇い派遣は出来ませんと、変な法律を施行したせいで、本職が貧給で独身の私は日雇い派遣へ行けなくなり、それ以来は行ってません
    今ならタイミーとかあるし、日雇いや単発の仕事で良い人はそっちに需用が流れていると思う

    +12

    -1

  • 363. 匿名 2023/12/10(日) 22:37:21 

    >>212
    交通費も満足に出ないのに?

    +7

    -4

  • 364. 匿名 2023/12/10(日) 22:39:01 

    >>26
    大手5位以内くらいは大丈夫でしょ
    弱小派遣会社から淘汰されていくんだろうなー

    +23

    -0

  • 365. 匿名 2023/12/10(日) 22:51:11 

    >>27
    もうその余力が企業に無いんだよね

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/10(日) 22:52:48 

    >>67
    あと保育園の補助

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/10(日) 22:53:37 

    >>174
    なぜ移らなかったの?
    派遣の方がお給料はよかったということかな

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/10(日) 22:57:28 

    >>42
    私も
    何回説明しても話通じない
    なんのために、登録シート書かせたのやら
    言葉が通じないって、本当に厄介
    仕方ないから、着拒した

    +42

    -0

  • 369. 匿名 2023/12/10(日) 22:57:36 

    >>5
    中抜き企業が減るのはいいことだよ

    +42

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/10(日) 22:58:57 

    >>324
    コルセン、テレアポ本当に多いよね

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/10(日) 22:59:25 

    派遣の担当の人もどんどん質が悪くなる
    その人達が派遣社員が契約社員で
    安くて酷使されてるから
    劣悪人材になってしまってる
    元々まともな人が少ないのに
    今はもう皆無な感じ

    +17

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/10(日) 23:00:01 

    >>82
    ケモなれのガッキーを思い出した

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2023/12/10(日) 23:00:49 

    >>149
    そうかもだけど、私は嫌かな

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2023/12/10(日) 23:02:34 

    >>131
    それは社員の管理不足かと…

    +18

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/10(日) 23:03:37 

    >>313
    やっす!

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/10(日) 23:04:20 

    >>4
    そういえばずっと連絡なかったのに
    少し前から頻繁に紹介メールや電話くるようになったのそういう事か
    そこの派遣会社の人に最悪な対応されたから全部無視してるけどw

    +24

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/10(日) 23:05:54 

    >>143
    そんなんだからか、派遣会社の営業も募集しても中々応募ないって聞いた事あるよ。
    建設業系の派遣会社だから客先は現場(激務で派遣を下請扱いしがちだし態度悪い)だから尚更不人気なんだろうね。

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/10(日) 23:08:22 

    >>225
    やっぱりあの派遣会社かな
    面接の交通費と時間の無駄だから、諦めたわ

    +19

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/10(日) 23:11:17 

    >>239
    それだけ人材不足(派遣なんかやる人)だからでしょ

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/10(日) 23:11:52 

    >>10
    竹中興業か

    +32

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/10(日) 23:18:00 

    >>225
    特徴的なCMの所かな
    オファーしてくるわりにエントリー落ちするw
    担当の対応もいい加減だし態度悪いから安くても良いから直雇用の所探そうかと思ってる

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/10(日) 23:32:25 

    >>225
    しかも2営業日で連絡なければ諦めてってことで音沙汰なし、それでも延々とその求人が生きてたり
    そんなに応募資格と自分のスキルにギャップないけどなーと思いつつ

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2023/12/10(日) 23:34:05 

    >>192
    ただ、その会社が自宅からアクセスよいか?てのがある。いつも紹介はしてくれるけど駅から遠いとか
    乗り換えあるとか微妙なとこばかり

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/10(日) 23:35:26 

    >>261
    と思って、直雇用のパート事務をしてたけどあまりに時給安いからむかついて派遣に戻った。
    ちなみに東京の隣の県

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2023/12/10(日) 23:38:26 

    勤務先の親会社が派遣会社だから影響受けるかなあ…。
    私が勤めている会社自体は黒字だけど。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/10(日) 23:42:18 

    >>6
    なんで?
    私気楽だし派遣の方が好きだけど。
    50代だけどまだ仕事もガンガンあるよ?
    派遣やってる人で、私みたいに好き好んで派遣やってる人も結構いると思うよ。

    +33

    -8

  • 387. 匿名 2023/12/10(日) 23:43:02 

    派遣会社の正社員さんで穴埋めしたらいいのに。コーディネーターさんって呼ばれてる人たち。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/10(日) 23:46:24 

    >>1
    派遣で働いてる人どうなるんだろ

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/12/10(日) 23:54:29 

    >>336
    旅行業界も懲りた人多くて戻ってないみたいだね
    インバウンド殺到してるけど人手がいない
    ますます安く使える外国人労働者を安易に入れていく
    派遣社員でも労働ビザ降りるって変な国だよ日本は

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2023/12/10(日) 23:58:10 

    >>59
    ずっと派遣してる友達は、大手は全然よくて、中小は紹介される会社自体がダメダメだったと言ってた。

    中小に、ママに優しい会社を紹介されたんだけど、営業が「お子さんが病気になったら親とかが見てくれるんですか?休まれると困ると先方は言っています」と言われ、派遣で時給も高くないのにバカらしいと断って、もっといい大手に行ったって。

    ママに優しいといいつつ、弱い立場の非正規は休んじゃダメなんて会社の仕事を請けるような派遣会社は淘汰されるよね、きっと。

    +27

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/11(月) 00:00:15 

    >>6
    でも、大手企業の綺麗なビルで働くには正社員なんて絶対無理だし、お給料も田舎の中小の正社員よりよかったから、私は派遣自体はあってよかったと思うタイプ。社保も有給もあるし。
    そのシステムがなかったら、中小のしょぼいパソコンだったらスキルもアップできなかったと思う。

    +26

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/11(月) 00:02:14 

    >>5
    むしろ非正規を減らさないと国力衰退するばかりだよ

    +38

    -0

  • 393. 匿名 2023/12/11(月) 00:05:31 

    事務は楽だから希望者殺到するよね。
    人手が足りないのはそれ以外。一度介護の派遣に登録しに行ったことあるけど、担当者がガツガツし過ぎてて引いた。やっぱり直接雇用がいいわと思って別業種で働いてる。

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2023/12/11(月) 00:07:54 

    >>92
    この派遣システム、竹中平蔵がウハウハになるための制度だったからね

    +31

    -0

  • 395. 匿名 2023/12/11(月) 00:10:26 

    >>373
    普通じゃねーわ。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2023/12/11(月) 00:10:41 

    >>24
    私1200円…
    北海道

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/12/11(月) 00:13:07 

    >>105
    直接雇用のために派遣会社が紹介料を取るのは違法だよ!契約書になんて書いてあろうと関係ない。あと労働者派遣法第33条の派遣先との雇用関係の妨害行為でも罪を問える可能性がある。

    105さんは残れたみたいで良かったけど、もし同じように3年満了間際に直接雇用を断られた人がいたら、派遣先の担当者に直接紹介料の請求が原因になってないか絶対に聞いてみた方がいい。

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2023/12/11(月) 00:14:09 

    >>176
    でも小さい会社あるあるかな、
    大きいとそんなのないと思う

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/11(月) 00:16:17 

    >>201
    とは言え、社会保険とか加入してると、なんか簡単にもやめられないよね。
    国保になるのはいやだし。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/11(月) 00:20:22 

    >>101
    ダッサ

    +23

    -0

  • 401. 匿名 2023/12/11(月) 00:20:35 

    >>24

    大学生の子供、ビアー◯パパでバイトしてるけど1200円だよ。最近働き始めた大学生バイトの方が、長く働いてるずっと賃上げしてもらえない派遣より時給高くなる現象が起きてる。

    +34

    -0

  • 402. 匿名 2023/12/11(月) 00:21:36 

    >>92
    苦しみながら死んでほしい

    +29

    -0

  • 403. 匿名 2023/12/11(月) 00:24:37 

    >>32

    私、職務上自分の派遣会社から就業中の職場への請求額知ってるけど、40%近く中抜きされてる。請求書月一で送ってくることと年1回面談する以外にこれといって何もしてくれてない担当者に40%取られる必要ないよな、と本気でむかついてる。

    +75

    -0

  • 404. 匿名 2023/12/11(月) 00:27:55 

    >>47

    マージン率をホームページで公開してる派遣会社は結構あるけど、あくまでも平均だから、絶対ではない。私の派遣会社はホームページで20%ちょっとって公開してるけど、私自身のマージン率は39%。中抜きされ過ぎてて腹たってる。転職したいけどアラフィフだからと二の足踏んでる。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2023/12/11(月) 00:33:28 

    >>264
    厚生年金とか雇用保険とか正社員になると引かれるものが増えるからじゃない?

    +0

    -4

  • 406. 匿名 2023/12/11(月) 00:36:11 

    バシバシ潰れた方が健全化するよ、単なる中抜き産業だからね、ゼネラル等も中抜き企業多いから正してって労働者に金回してやれ、企業と人のマッチングなんかAIにやらせろ、派遣会社なんか全て潰して良い

    +33

    -0

  • 407. 匿名 2023/12/11(月) 00:39:24 

    >>82
    やっす

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/11(月) 00:42:33 

    >>406
    その通り
    中抜き企業が増えたのは芸能事務所のせいだと思ってる

    潰れないと世の中良くならないよ
    資本主義、民主主義じゃなく
    拝金主義だもんね

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2023/12/11(月) 00:46:22 

    パチンコ屋も派遣も潰れた方が世の中良くなるんだし、良い方向に進んでる爽やかな記事やないか

    +12

    -0

  • 410. 匿名 2023/12/11(月) 00:49:36 

    派遣使うってことは条件に合う仕事がしたいってことなので8時間フルタイムとかは一人暮らしの独身以外人気ないと思う
    それでも8時間働くなら社員でいいやって思うし

    もっと在宅とか時短とか扶養OKの案件増やしなさい

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2023/12/11(月) 00:51:12 

    人手不足で金出せない派遣会社も中小ブラックもどんどん潰れたらいい

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/11(月) 00:52:33 

    派遣してたけどなんかひねくれてしまった。自分の心が弱いのか?でも派遣は見下されたりあまり良くないと思う。

    +15

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/11(月) 00:52:39 

    >>82
    経理業務、全スタッフの出張の手配、電話の応対や来客のお茶出し、社内の掃除、必要に応じて買い出し等、

    上記に人件費計算、研究費獲得など各種申請、学会受付etc.を加えたのが国立大学理系の大学教授秘書だよ。あんなに多忙とは思わなかった。

    +16

    -1

  • 414. 匿名 2023/12/11(月) 00:53:36 

    >>405
    今派遣会社の社会保険入れて厚生年金もあるよ
    福利厚生も意外と良いし、若い人は育休もとれる
    復帰後に同じところにはいけないこともあるけどね
    なんかあなた含めてここ派遣も昔のイメージで止まってる人多くない?
    新卒から派遣ならあんまり良くないけど、ある程度正社員歴がある人がブランクあるときに利用してその後正社員の道を目指すなら悪くない
    直接雇用だと学歴や経歴で判断するからその会社の規定だと低いって事あるんだと思うよ
    派遣は時給制だから

    +15

    -2

  • 415. 匿名 2023/12/11(月) 01:03:50 

    >>390
    大手より中小の方が余裕無いからね。
    最初からママに優しい。とか言わなきゃ良いのに。

    +15

    -0

  • 416. 匿名 2023/12/11(月) 01:05:09 

    >>153
    都内の商社で貿易事務、SAP経験者、英語コレポンできるなら、1900円くらい余裕であるよ?

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/12/11(月) 01:06:03 

    >>1
    ざまぁ、だわ。

    日本の派遣なんか、ボッタクリすぎやろ!

    すべて無くなってくれ。

    +26

    -1

  • 418. 匿名 2023/12/11(月) 01:07:13 

    >>3
    同意!

    中抜きしすぎ!

    中抜き率、規制しろ、って!

    +82

    -3

  • 419. 匿名 2023/12/11(月) 01:08:06 

    >>413
    同じく大学事務です。教授付きでは無いので全然マシだけど。
    大学は福利厚生が良いことに託けて、非常勤の補佐員に頼り過ぎ。「補佐」程度の業務の人など一人も見た事無いわ
    民間も時給上がってきたので時給も高く無いのに

    +16

    -1

  • 420. 匿名 2023/12/11(月) 01:09:18 

    >>264
    派遣は直接雇用より高くても、使えない人だったら派遣会社に戻せるから、わざと派遣多めにしてる会社もあるよ。
    直接雇用だと、契約社員とか下のランクから始めないといけない所もあったりして、給料が減る場合もある。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2023/12/11(月) 01:09:50 

    賛否両論あるけど、私は派遣社員派です。

    正社員で探すとなかなか見つからない職種なので、専門職の派遣で探す方が見つかりやすいし、時給も良く、フル在宅ワークなので気に入ってます。フリーランスのような感じで、自由に働かせてもらってます。

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2023/12/11(月) 01:11:43 

    >>414
    私もそう思う。
    工場勤務とか大勢を派遣で雇って入れてる派遣と、技術職とかで行ってる派遣のイメージが違いすぎて話がちんぷんかんぷんになってるよね。
    今時はきっちり残業も交通費も有給も、なんなら零細企業とかの正社員よりよっぽどきっちりもらえるよ。

    +9

    -1

  • 423. 匿名 2023/12/11(月) 01:12:14 

    >>249
    今は若いと正社員になりやすいからね。
    人手不足と言っている会社は、氷河期世代と同じ条件や扱いして、すぐに辞められたり選ばれない会社ばっかり。
    氷河期世代を蔑ろにしたツケが来てて笑える。

    +34

    -1

  • 424. 匿名 2023/12/11(月) 01:14:38 

    >>371
    あー、だから変な人だったのか。てっきり社員だと思ってた。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/12/11(月) 01:18:15 

    >>29
    派遣で復帰と言われてもw

    +1

    -27

  • 426. 匿名 2023/12/11(月) 01:18:16 

    >>105
    一旦派遣会社辞めて、派遣先の会社の中途採用を受けたって事には出来ないの?
    自分は前派遣やってて、辞める時に派遣先に誘われて、そんな感じで入る予定だった。
    とある事件が起きてダメになったけど。

    +1

    -2

  • 427. 匿名 2023/12/11(月) 01:21:54 

    >>401
    安くても働き続けるから、そりゃ上げないよ。
    派遣会社の取り分もあるし。
    今は、若い人の取り合いになってるから、時給高くしないと来ない。

    +16

    -1

  • 428. 匿名 2023/12/11(月) 01:35:43 

    >>404
    今は公開しないといけないんじゃなかったっけ。
    昔いた名ばかり正社員の会社も公開してたけど、上は取られる分が少なく、下は多いから平均なんて全然あてにならなかった。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/12/11(月) 01:39:18 

    >>383
    都会だったら殆ど問題ない
    ウチは今都会の駅徒歩0分の所に勤めている

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/12/11(月) 01:47:14 

    >>27
    そんなことしたら倒産する企業が増える

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2023/12/11(月) 01:49:27 

    >>313
    私福岡住みだけど東京の派遣会社のフルリモート案件で契約したことあるよ
    時給2000円超えてた
    全国対象で募集してる案件けっこうあるから福岡の派遣会社に絞る必要ないと思う

    +10

    -0

  • 432. 匿名 2023/12/11(月) 01:51:07 

    >>40
    いったんあまり細かい要望を出さずに紹介してもらえる仕事があるか聞いたらどうかな
    ブランクがあるのはネックではあるからね

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2023/12/11(月) 01:55:42 

    >>94
    職種は何?

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/12/11(月) 02:00:44 

    >>153
    事務職といっても仕事内容によるからなあ
    あなたの経歴次第だからいくつか派遣会社のサイトのぞいてみたら?
    必要スキルから探せば大体目途がつくと思う

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2023/12/11(月) 02:14:44 

    >>313
    博多エリアから少し離れた所で時給1000だった…安すぎだよね

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/12/11(月) 02:15:17 

    >>433
    SEM領域の運用者

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2023/12/11(月) 02:28:45 

    >>197
    リクルートはダメだよ
    ポンコツ多いもん
    一部まともな人もいるんだろうけど営業担当からその他社会保険担当とか色々過去にやり取りしたことあったけど保険証現住所じゃないところに送りつけるとかもあったりしたし理由聞いても言い訳ばっかだもん

    当日も職場に初日の同行できませんってもう家でてる到着30分前とかにメールで連絡よこすようなクソがいるし

    説明もしないし酷すぎるから秒で他の会社にした

    +22

    -0

  • 438. 匿名 2023/12/11(月) 02:43:10 

    >>402
    苦しみながら、50年生きて欲しい
    ひたすら苦しんでほしい

    +12

    -0

  • 439. 匿名 2023/12/11(月) 02:43:48 

    10年以上前に個人情報抹殺登録手続きしたのにいまだに来る。 試しに当時のIDとパスワードでログインしてみたらできた。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/12/11(月) 02:54:12 

    >>58
    2件だめだった
    凹む

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/11(月) 03:02:17 

    >>32
    30パーから40パーも中抜きされてる。
    こっちは薄給で働いてんのに、会社は高い派遣費用出してるものだから高給だと思われて、そのギャップがつらい。
    例えば、時給2500円の働きをしてくれないとね、なんて言われたって、こっちはせいぜい1600、手取りはもっと少ない。ボーナスもないから正規さんたちが嬉しそうにしてる12月はみじめ。

    +51

    -0

  • 442. 匿名 2023/12/11(月) 03:22:51 

    >>27
    政権変わったら縮小か廃止してくれないかな
    国民低年収化の諸悪の根源

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/11(月) 03:30:56 

    >>313

    福岡ってどんどん人口増えて都会なのに給料安いよね。九州の中では高い方だけど。給料高いの希望するなら、大阪まで出ないといけない。

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2023/12/11(月) 03:34:02 

    >>401

    シュークリームの販売と
    オフィス事務職では
    仕事内容が全然違うから
    比較するのはどうかな?

    たとえ同じくらいの時給でも、シュークリームの販売は何もスキルなくてもできるけど、派遣の事務職は経験ないとできないし

    +7

    -2

  • 445. 匿名 2023/12/11(月) 03:44:52 

    >>163
    15日で3年満期になるけど次がなかぬか決まらない
    調べたら3年満期で社員になれなくて
    派遣元から次の案件紹介されても断られたりして決まらない場合は会社都合と同じですぐに失業保険貰えるみたい

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/12/11(月) 03:45:59 

    >>304
    紹介予定派遣何件かあって見てみたら
    ほとんどの会社、退職金出ないんだよね

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/11(月) 03:51:58 

    >>425
    どう言う事?

    +17

    -0

  • 448. 匿名 2023/12/11(月) 03:53:24 

    >>3
    ピンハネ会社は潰れてヨシ!

    +49

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/11(月) 04:37:45 

    >>16
    そうなんだよね。あそこは国からとんでもない中抜き案件が大量に安定してくる仕組みだから儲けの桁が違う

    +29

    -0

  • 450. 匿名 2023/12/11(月) 04:40:29 

    >>242
    うちの会社をよくご存知でw
    使えないバブル入社世代のおっさん達が本社側からどんどん天下ってくる
    陰では爺捨て山とか椰揄られてるよw
    仕事の内容知らないのにいきなりコーディネイターになるから、本社側の顔色伺って契約以外の業務を引き受けてきて頻繁に揉めてる

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2023/12/11(月) 05:16:25 

    >>39
    家にいるんじゃないの

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/12/11(月) 05:19:28 

    生活保護の若者を働かせなさい。
    勤労って国民の義務ですよ?

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2023/12/11(月) 05:37:00 

    >>8
    7月迄働いてた派遣会社は、交通費一部支給で
    内容が1時間71円×働いた時間って言う意味不明なシステムだった。往復1000円ちょいかかったのに💢

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2023/12/11(月) 05:40:05 

    半額派遣会社が持っていく糞システム
    中抜き会社

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2023/12/11(月) 05:40:34 

    >>297
    リクルートは本当に評判悪いですよ
    昔、面接に行ったらいきなり役職(課長)を勧められた
    どんだけ人いないんだと思いましたよ 私パートですよ?
    で職場案内されて見まわしたら皆私語ばかりの職場
    ここで課長になれってんだから面談の途中で席立って帰りました

    +25

    -0

  • 456. 匿名 2023/12/11(月) 05:40:42 

    淡路島=パソナ島

    +12

    -1

  • 457. 匿名 2023/12/11(月) 05:42:29 

    >>452
    言いたいことはもっともだけど「事情で働けない人」もいるんだ
    もっと役所が定期的に生活保護者の家に訪問して「働けますよね?」って
    言うべきなんですよね

    +4

    -2

  • 458. 匿名 2023/12/11(月) 05:48:53 

    >>279
    派遣制度を導入したのは小泉政権時で「アメリカの働き方」を模倣したんです
    先進国アメリカも二極化してホームレスだの、その日仕事の取り合いだの
    なかなかカオスですよ

    +6

    -4

  • 459. 匿名 2023/12/11(月) 05:50:09 

    >>133
    社会経験が無いのは例え採用されたとしても周りに迷惑がかかるだろうね

    +7

    -3

  • 460. 匿名 2023/12/11(月) 05:57:15 

    少子高齢化で正直日本は中抜き産業を許容する余裕は無いと思う、直接雇用でもクビ簡単に切れるようして派遣会社に払ってる額に近い金額で雇ってやれよ

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2023/12/11(月) 06:02:01 

    >>24
    私は1200円。
    工場でライン作業してる。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2023/12/11(月) 06:08:52 

    >>419
    私も以前大学事務してました
    私は教育関係だったので楽でしたが、研究のほうの事務は本当に大変だと思います

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/12/11(月) 06:09:39 

    >>24
    私は1050円

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2023/12/11(月) 06:09:40 

    >>24
    近所の薬局で時給1360円だったよ。アルバイトの方が高いのね。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2023/12/11(月) 06:25:50 

    竹中が作った中抜き日本

    +13

    -1

  • 466. 匿名 2023/12/11(月) 06:35:20 

    >>82
    わかります。派遣にまわす仕事が多くて、皆さんどんどん辞めていきますよね。正社員が少ないのに、育休や時短でさらに人手が足りないから、完全に現場が回っていない。

    +27

    -0

  • 467. 匿名 2023/12/11(月) 06:45:10 

    派遣って面接行って紹介してもらったことない。10年くらい前だけど時間と交通費の無駄。上から目線の人も多いし。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2023/12/11(月) 06:58:48 

    >>160
    介護業界には必須かもね。職人さんみたいに渡り歩いてる友人もいてる。

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2023/12/11(月) 07:10:01 

    >>2
    アラフィフ、専業主婦歴20年の
    私でもあっさり仕事見つかったよ。
    東京で土日祝勤務可能だからってのも
    あるかもしれないけど。

    +31

    -3

  • 470. 匿名 2023/12/11(月) 07:21:09 

    >>458
    派遣って90年代からあったよ
    待遇は全然違うけと

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/12/11(月) 07:21:48 

    >>10
    国際金融資本家の操り人形

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/12/11(月) 07:24:08 

    【人手不足】すき家の時給、1600円時代に突入 [667744927]
    【人手不足】すき家の時給、1600円時代に突入  [667744927] - 5ちゃんねる掲示板
    【人手不足】すき家の時給、1600円時代に突入 [667744927] - 5ちゃんねる掲示板itest.5ch.net

    【人手不足】すき家の時給、1600円時代に突入[667744927] - 5ちゃんねる掲示板news/1654610717 news4plus/1650072491 poverty/1666940197 */9245000000ニュー速(嫌儲)5ちゃんねる閉じるこの画像を開くこのIDのレスを非表示この名前のレスを非表示トップページニュー...

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2023/12/11(月) 07:25:55 

    >>111
    派遣から正社員になったけど、担当営業さんがすごく親身だったんだよね
    やっぱり自分が採用された時マージンみたいなの入ったのかな…と思った

    +10

    -1

  • 474. 匿名 2023/12/11(月) 07:26:09 

    >>452
    不正受給の外国人とかな

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2023/12/11(月) 07:31:10 

    >>252
    正社員の平均時給高w
    正社員で月給31万だけど時給2000円ちょっとだわ

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2023/12/11(月) 07:40:54 

    >>453
    意味不明と言うか、法律で交通費を時給に含める場合71円だか72円だか時給に上乗せすることって決まってる

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2023/12/11(月) 07:46:06 

    >>82
    正社員に逃げられてるんだろうなぁ

    +18

    -0

  • 478. 匿名 2023/12/11(月) 07:48:23 

    >>3
    官公庁関係の仕事で手当込み1000円の派遣あったんだけど、派遣会社の抜いてる金額の方が高いんじゃないかと思った
    ほんとざまぁ

    +38

    -0

  • 479. 匿名 2023/12/11(月) 07:48:40 

    >>11
    派遣薬剤師を呼ぶのに月90万払うって聞いて絶句した。当の薬剤師に払われるのは月40前後だと思う。本当中抜き酷い。

    +29

    -0

  • 480. 匿名 2023/12/11(月) 07:57:41 

    >>42
    あるある。遠すぎたり仕事内容全く合わなかったりして3件断ったら、何が1番大事なんですかってキレられたwww
    続かなかったらこっちが悪者なのに。派遣会社のスタッフバカばっかだと思う。

    +27

    -0

  • 481. 匿名 2023/12/11(月) 08:06:53 

    >>129
    タイミーは同一企業では年28万円までしか働けないんだよね…
    事情があってしばらくは短期バイトしたいからタイミーは好都合なんだけど、募集自体がほとんどない田舎にはそれがネック

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2023/12/11(月) 08:11:12 

    私の夫は正社員型派遣だけど、中抜き酷くてびっくりしてる
    派遣先からは高い給料分の働きを期待されるしね
    派遣会社の本社は森ビルだし、中抜きであんなところに事務所構えてるの腹立たしい
    転職がんばってる

    +11

    -0

  • 483. 匿名 2023/12/11(月) 08:12:11 

    >>236
    年末年始のみとか土日出なきゃいけないとかってたまに見るけど、都合良く使われてる感がすごく嫌だからやらない

    +13

    -0

  • 484. 匿名 2023/12/11(月) 08:17:00 

    >>2
    私も専業主婦8年していて子どもが保育園に行き出してから派遣で働いているよ。いきなりパートになるのも辞めにくいしと思って。働きやすいところならパートになろうと思っています。

    ホッ〇スタッフで働いている人いますか?本人に確認なく毎回自動契約更新ですか?CMとかもしているのにこんなことしていいのかなと思って。私が働いているところだけ?と思い。

    +6

    -2

  • 485. 匿名 2023/12/11(月) 08:18:09 

    >>190
    こどおじネット弁慶ニートさんなら専業主婦のほうが全然いいよね…
    専業主婦ってなんだかんだで社会との接点は持ってる

    でもこどおじは多方面にケンカ売った結果引きこもるしかなくなってたりするから

    +16

    -2

  • 486. 匿名 2023/12/11(月) 08:21:07 

    >>470
    うんあったね

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/12/11(月) 08:23:56 

    >>415
    実行しもしない謳い文句で人を釣るのは派遣あるあるよね
    派遣法改正(改悪?)以降、わけわからない派遣会社が増えすぎた
    なにせ在庫を抱えなくていい業界だからね
    スキルアップのカリキュラムも設備も持たず、OJTという表向きで登録者になーんにもしないところがほとんどだよ
    設備投資の必要も資本金もなくスタートできる

    倒産している派遣会社を保護なんかしなくていいんだよ
    中抜き人身売買企業なんだから

    +20

    -0

  • 488. 匿名 2023/12/11(月) 08:24:55 

    しらんがな

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/12/11(月) 08:28:54 

    >>470
    待遇が全然違う

    ここが問題
    元々は技術や特殊能力のある人材が短期的に高賃金するための仕組みだった
    今は人を雇いたくない企業が数ヶ月ごとに人を切るための仕組みになってしまっている

    +12

    -0

  • 490. 匿名 2023/12/11(月) 08:29:01 

    >>94
    2000円だって必死に働いても手取りは20万ちょっとだよ
    きつい

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2023/12/11(月) 08:30:56 

    >>457
    いやいやそんな事の為に公務員増やしてどうすんの。
    お金が無くなったら生保の人は役所に来るんだから、そこに人材派遣会社を座らせておく方がよっぽどいい。
    派遣会社の腕の見せ所。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2023/12/11(月) 08:31:51 

    >>33
    私も営業2人きて止められた
    でも辞めたけど

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/12/11(月) 08:34:10 

    >>455
    私もリクルート系の面談受けましたが
    すごい上から来て(この時点でないわー)仕事いけますか?
    と言う電話が速攻きたので、どんだけ焦ってんだってヤバさを感じて
    リクルートの派遣の全てを断った
    今ではいい経験させてもらったと割り切り普通のパートで自分で探して
    自分にあった生活スタイルで生活しています
    もう派遣登録はこりごり 一番うざいのは仕事行けますか×10くらいの電話
    もう恐怖でしかなかった

    +14

    -0

  • 494. 匿名 2023/12/11(月) 08:34:48 

    >>457
    アメリカでは生活保護の人でも月2日、清掃などの活動が義務づけられてるんだよね
    無理なら身内がでる
    日本もそろそろ義務づけるべき

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2023/12/11(月) 08:34:52 

    >>429
    テレワークのみの仕事かな?
    都心に住んでると会社もたくさんあるんだけどね。
    隣県になると近場がなかなかなーい。
    都内まではラッシュ嫌だから行きたくないし、
    在宅ばかりもつまらないから嫌なので、近場をいつも探すが大変よ笑

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/12/11(月) 08:35:48 

    >>491
    でもあれよね
    生活保護受けている時点で一癖二癖ある人材なわけで
    それを派遣された会社が可哀そうな気がする

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2023/12/11(月) 08:36:31 

    >>1
    いい加減介護士の中抜き辞めませんか?
    【桜井誠】介護士の中抜きを禁止して末端の労働者に還元しろ【グッドモーニングジャパン】 - YouTube
    【桜井誠】介護士の中抜きを禁止して末端の労働者に還元しろ【グッドモーニングジャパン】 - YouTubeyoutu.be

    #介護士 #竹中平蔵 #桜井誠 桜井誠→中抜きを禁止にするか10%までにして残りは末端の従業員に渡るようにしないといけないグッドモーニングジャパン   【元動画】https://www.youtube.com/watch?v=vIvAkdOgam4&t=1798sMAKOチャンネル 【桜井誠 公式】htt...

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2023/12/11(月) 08:42:28 

    >>7
    要らないよね、派遣会社
    派遣会社に支払う金額そのまま雇用する人に払ったらいいのに

    +31

    -0

  • 499. 匿名 2023/12/11(月) 08:53:22 

    >>469
    アラフィフで、派遣の仕事ってありますか?生年月日を入力すると、まず連絡がこないです。20~30代は電話がガンガン来たのですが、40歳過ぎたら音信不通レベルに。がるちゃんは専業主婦でも、アラフィフでも、派遣は簡単に決まるみたいなコメントが多くて、羨ましいです。

    +15

    -0

  • 500. 匿名 2023/12/11(月) 08:54:44 

    動画広告でも工場の派遣スタッフの募集が去年くらいから定期的に見るようになった。
    全然仕事なんか探してないから、全く仕事検索とかしてないのに見るようになったってことは、本当に人手不足で無理矢理関係なさそうな人も見るようにしてるのかなって思ったよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。