ガールズちゃんねる

年末で浮かれた雰囲気だけど呪いを語りたい

120コメント2023/12/12(火) 12:52

  • 1. 匿名 2023/12/09(土) 17:02:38 

    ゲゲゲの鬼太郎映画が話題ですが、田舎に行けば行くほど根強く風習や慣習、土地の言い伝えなどが残っています。
    そういう話をしたいです。
    みなさんのお住まいのところの話や、聞いたことあるなどありますか?

    どうぞよろしくお願いいたします。

    +73

    -4

  • 2. 匿名 2023/12/09(土) 17:03:12 

    あぁそっちの呪いね
    個人的に呪ってる事を書くのかと思った

    +192

    -3

  • 3. 匿名 2023/12/09(土) 17:03:18 

    浮かれてないよw
    むしろやること多くて今ガルちゃんで現実逃避中

    +91

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/09(土) 17:03:21 

    奈良の山奥だけどそんなもんないよ

    +9

    -5

  • 5. 匿名 2023/12/09(土) 17:03:45 

    年末で浮かれた雰囲気だけど呪いを語りたい

    +18

    -0

  • 6. 匿名 2023/12/09(土) 17:03:48 

    年末浮かれるか?
    むしろ大変すぎて疲れまくるよ

    +104

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/09(土) 17:04:06 

    >>1
    山形のムカサリ絵馬怖い

    +10

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/09(土) 17:04:08 

    鬼太郎誕生2回見た
    かつての目玉のおやじがカッコいいのよ

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/09(土) 17:04:14 

    年末で浮かれた雰囲気だけど呪いを語りたい

    +12

    -3

  • 10. 匿名 2023/12/09(土) 17:04:16 

    >>2
    あるのか?書いてくれていいぞ

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/09(土) 17:04:20 

    年末で浮かれた雰囲気だけど呪いを語りたい

    +18

    -10

  • 12. 匿名 2023/12/09(土) 17:04:21 

    年末で浮かれた雰囲気だけど呪いを語りたい

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/09(土) 17:04:43 

    最近うちの職場に来た再任用の老◯
    あなたを呪う☠️

    +3

    -8

  • 14. 匿名 2023/12/09(土) 17:04:59 

    これリアルタイムで見た。小学生だった。今も大学にあるのかな。怖い絵。あと、インタビューの女子大生が今より大人だな

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/09(土) 17:05:26 

    言い伝えとか伝説とかあるけど今どき作り話ってわかってるしな
    しかも勝手に怖い呪いとかYouTubeとかでデマ流されて迷惑被ってるとこも多いんだよね

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/09(土) 17:05:44 

    >>1 なんかタイトルが面白いw

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/09(土) 17:06:00 

    >>10
    トピズレになるからやめておくわ、ありがとな

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/09(土) 17:06:32 

    年末年始の出費と給料(ボーナス無し)を考えると誰かを呪いたい気分なので参加しますね。

    +46

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/09(土) 17:06:34 

    >>6
    しかも金も飛んでいくし浮かれることはなにもない

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/09(土) 17:06:39 

    >>1
    年末で浮かれた雰囲気だけど呪いを語りたい

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/09(土) 17:07:09 

    >>1
    呪いと祝いは表裏一体

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/09(土) 17:07:16 

    高校のときに、校庭の中途半端なところにでっかい木が2本生えていた。

    どうしても切れないらしい。

    かなり歴史のある高校だったから噂かもだけどね

    +34

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/09(土) 17:07:23 

    原因不明の貧血なんだけど、誰かに呪われてるからダルさが抜けないのかと思えてきた。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/09(土) 17:07:27 

    >>5
    貞子?
    どっちが前?

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/09(土) 17:07:30 

    地名とか建物の実在書くの辞めてほしい

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/09(土) 17:07:51 

    だいぶ忘れたな
    小学校の先生は、終電乗り遅れてタクシーで帰ろうとしたら、山越えの帰りに狐に騙されたら敵わないと断られた事あるらしいが
    今でも千日前の辺りでタクシーひらおうて手を上げても、生きてる人間とどっちかわからん、と停まってくれないとか
    まあ予防を先にする話だとだめ?

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/09(土) 17:08:07 

    たしか今から5年前の夏休み。
    俺が中学生の頃、実家のすぐ近くにあるお寺で盗難事件が発生した。
    お寺の2つある宝物庫のうちの1つの中身が盗難にあったらしい。

    それだけならただの盗難事件なのだが、何か様子がおかしかった。
    うちは代々そこの檀家を勤めているのだが、家も含め檀家や周辺の家の人たちが
    事件の翌日に集められ、大人達で何事か話し合っているようだった。
    当時俺はガキだったので「色々大変なんだな」としか思わなかったが、その時は
    あまり気にしていなかった。

    数日後。
    俺や同い年の従弟やその他数人の友達がお寺の裏山でエアガンでサバイバル
    ゲーム(というかごっこだなw)をしていると、和尚さんが俺達のところへやってきて
    「○○(俺)と○○(従弟)ちょっと来なさい、話があるから」と呼ばれた。

    俺たちはお寺の裏山で大騒ぎしていたのを叱られるのだと思い、ビクビクしながら
    和尚さんについていくと、和尚さんはお寺の本堂に俺達を入れて「ひとまず座りなさい」
    と俺達に促した。
    和尚さんはほんとうに神妙な顔つきで、俺と従弟はこりゃまずいな…と縮こまって
    いると、予想とは裏腹に説教ではなく別の話をし始めた。

    和尚さんの話は俄かには信じられず、何か荒唐無稽な話に聞こえたが、とにかく
    真剣な顔つきで話していたのを覚えている。

    その話というのは
    和尚さんが言うには、2つある宝物庫のうち1つは確かにお寺に伝わる経典や仏像など、
    価値のあるものを収めているのだが、もう一つの宝物庫は宝物庫とは名前だけで
    別のものを保管しているらしい。

    その「別の物」とは何かというと。
    元来お寺や神社には不吉な物や呪物などを、「お払いして欲しい」或いは「引き取って欲しい」
    と頼み込んで来る人が結構どこでもいるとか。
    しかし、普通は気のせいや偶然が重なっただけの物が多く、基本的にそういうものの
    受け取りは拒否するか、気休め程度に祈祷をして本人に納得してもらう方法を取っている
    のだが。どうしてもと押し付けられてしまう場合や、稀に本当に危険なものが持ち込まれるため、
    その場合は仕方なく引き受けるらしく、その倉庫にはそういった「いわく付き」の品々が収め
    られていたとか。
    これらいわく付きの品物の数々を、時間をかけてお払いするために倉庫は存在していた
    わけだった。

    ただし、そうやってお寺に持ち込まれたものは、金銭的な価値があるようなもの
    ではなく、ただ単に霊的或いは祟りとして危険なだけなものなため、普通は盗まれる
    なんて事は無い。
    しかし今回そういう「いわく付き」のものが盗まれてしまった。
    盗まれたのは2つらしいが、そのうち1つが俺の一族に縁のある品物らしく、その話を
    しておきたいとよんだという。

    今回盗難事件にあったのは、要するに「いわく付き」の品物がある倉庫の方だった。
    泥棒は、警備の厳重なほうに価値があるものがあると考えたのだろう。
    「いわく付き」の方の宝物庫は「外に出してはいけない物」がいくつもあったので、

    +0

    -14

  • 28. 匿名 2023/12/09(土) 17:08:22 

    呪い
    まじないと読むか、のろいと読むか。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/09(土) 17:08:24 

    >>23
    心当たりあるの?

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/09(土) 17:09:15 

    >>17
    ということは呪ってるのかw
    気になるw

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/09(土) 17:09:55 

    >>9
    宿儺の指かな?

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/09(土) 17:10:06 

    >>27
    本来の宝物庫よりもずっと施錠などが厳重だった。
    盗まれた「いわく付き」の品物2つの説明をすると、一つは一振りの日本刀、もう一つ
    は金でできた仏像らしい。
    俺は「なるほど、売れば高そうだな」と思った。

    刀のほうは俺の一族とは無縁なため、説明は大雑把にするだけにするが、
    これは和尚さんの先代が住職を勤めていた頃、男の人が「とにかくこれを引き取ってくれ」
    と持ち込んだもので。当時の住職は「許可が無いと犯罪になってしまうから」と断ったが、
    無理に押し付けられるような形でその男の人は置いていってしまったのだという。
    その刀は、和尚さん曰く「専門家でないから価値はわからないが、相当に古いもので、
    なぜか銘の部分が削り取られていた」らしい。

    ちなみにこの刀は、「所持していると自分が人を切り殺す夢」を何度も見てしまうという
    もので、持ち込んだ男の人は「そのうち自分が人殺しをしてしまうのではないか」と不安
    になり持ち込んだとか。
    ちなみに住職はその話を信じていなかったが、引き取ったその日から本当に自分が刀で
    人を切り殺す夢を何度も見るようになってしまい、これは大事だと「いわく付き」のほうへ
    保管したとか。
    銃刀法関連は、当時の住職が警察と話し合って、詳しくは知らないがどうにかなって
    今までお寺に保管されていたらしい。

    そしてもう一つの金でできた仏像。
    これが俺の一族に関係する物だった。
    ちなみに仏像と呼んでいるが、実際は和尚さんがいうには「今までこんな形の仏像は
    見た事が無く、便宜上形が似ているためそう呼ばれていただけ」のもので厳密には
    仏像ではない。

    この仏像という像は今から150年近く前、俺のご先祖様が地元で起きた大洪水の翌日、
    土石流の片付け中に泥と瓦礫の山の中から見つけた品物で、金で出来ている事や
    見た目が仏像に似ていることから、何

    +0

    -13

  • 33. 匿名 2023/12/09(土) 17:10:34 

    >>21
    お金飛んでくしね

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/09(土) 17:10:53 

    >>29
    全くないw

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/09(土) 17:11:18 

    トコイは呪詛を意味する古い言葉

    いやー、この漫画怖かったわー。
    しばらく電気付けて寝たよ。
    年末で浮かれた雰囲気だけど呪いを語りたい

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/09(土) 17:11:33 

    >>27
    何かありがたいものであろうということで持ち帰り、
    そのまま家の仏間にかざっていた。
    和尚さんが言うには、洪水で山の上のほうから流れてきたのではないかとの事だった。
    (ただし俺の地域は元々山深い場所で、俺の住んでいた地域より上に村などは無い)

    その像を持ち帰ってから数日後。
    あちこちで異変がおき始めた。
    始めは家で飼っている猫や家畜が謎の病気で死にはじめ、それはご先祖様の家だけ
    でなく周辺の家々でも起き始めた。
    更に暫らくすると、子沢山だったご先祖様の家の子供が次々と死に始め、10人いた
    子供がたった半年の間に3人にまで減ってしまった。
    当初疫病かと思われ、村で様々な対策がされたらしいが何一つ効果が無く、ご先祖様
    の家以外の子供が死に始めた頃、その金の像にある異変が起きている事に気が付いた。

    拾ってきた当初、その像は無表情に近い顔をしていて、感情を読み取れるようなものは
    何も無かったが。ふとご先祖様が像を見てみると、明らかに「ニヤニヤ」という感じの
    笑い顔に表情が変わっていたとか。
    更に不気味な事に、像の足元辺りから上のほうへ、まるで血管のような赤い線がいくつも
    伸び始めてきていた。

    当初は「気のせいだ」と見なかった事にしていたご先祖様だが、その血管のようなものが
    人が死ぬたびにどんどん上のほうへ広がっていくのを見て、これはもう手に負えないと、
    当時のお寺の住職に持ち込んだらしい。
    金で出来ていたので、手放すのが惜しかったというのもあるだろう。

    当時の住職は、像の噂は聞いていたが一度も見た事は無く、その日初めて像を見た
    らしいが、一目見て「これは危険なものだ」と感づいたらしい。
    像が何のために作られ、どうやってこの村へやってきたかは解らない。しかし、相当に
    危険な呪物である事は間違いが無く、このまま放置しておけば村が全滅しかねないほど
    危険だったため、当時の住職はすぐにお払いの祈祷を始めた。

    しかし、祈祷を始めてから数時間後。
    その住職は両目両耳から血を流して、恐怖に歪んだ表情のまま死んでいるのが本堂で
    発見された。
    死因は不明。
    ただし像が何らかの形で関係しているのは間違いなかった。
    なぜなら、祈祷をする前には腰の辺りまでしかなかった血管のような模様が、一気に首の辺り
    にまで達していたから。
    それを見た村人たちは、これはもう手に負えないと像をどこかに捨てる計画を立てて
    いたらしいが。次に本山からやって来た住職が、「一度に御払いをするのは恐らく危険すぎて
    無理だろう、お寺で災いが外に漏れぬよう保管をして、何代もかけてゆっくり穢れを浄化する
    しかない、捨てて解決できるようなものではない」と村人達を説得し、現在まで少しずつ
    祈祷で呪いを払いながらお寺で厳重に保管されてきていた。

    長くなってしまったが、ここまでが和尚さんが俺達に話した盗品に関する「いわく」の話。

    和尚さんは続けてこんな話をし始めた。
    ここ数年(当時で数年なので今からだと10年ほど前)、お寺や神社の宝物庫への
    窃盗事件が増えており、どうも大半が外国人の窃盗団によるものらしい。

    +0

    -13

  • 37. 匿名 2023/12/09(土) 17:11:54 

    おしら様とか他県民からしたら呪いの部類なのかなって思うけど、一応神様なの?
    タブー破ったら災いとか怖すぎない?

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/09(土) 17:13:00 

    >>27
    ここで問題となるのが、最初に書いたとおり、「問題のある品物」を便宜上宝物庫と
    呼ばれている場所に保管しているお寺や神社はここ以外にも多数あり、そういった
    品物がやはりあちこちで盗まれているとか。

    当時から少し2ちゃんをやっていた俺はコピペなどで情報を得ていたため、「ああ、かの国の
    窃盗団だな」とすぐに解り、和尚さんに聞いてみたが、曖昧な返事しかしてくれなかった。

    その代わり別の話をしてくれた。
    仮にの話として、もし一連の寺社への窃盗事件がかの国の窃盗団によるものだとすると、
    「いわく付き」の品物が次々とかの国へ何の「保護措置もしないまま」送られ続けている
    事になる。
    これは非常に危険な行為で、一つの国に何の措置もしないまま無秩序にいわく付き
    の品物が集められたら、一体何が起きるのか想像も出来ない。
    普通そんな何の利益にもならないバカな事をする人はいないだろう、と和尚さんは
    言っていた。

    おかしな話だが、呪いの類にも人間関係のような「相性」があって、人で喩えるなら
    意気投合するものもあれば、性質が合わずに反目しあうものもあるらしい。
    そういったものが何の規則性も無く、制限無く集められていっているとしたら、恐らく
    とんでもない事になる、何が起きるのかは解らないが…
    とも。

    そこで俺はこう和尚さんに言ってみた。
    「でも外国に持ち出されたなら俺達は安心じゃん、その国にいかなければ害も無いでしょ?」
    と。
    しかし、和尚さんは「そうではない、仮に行かなくとも、これだけ大きく無秩序な呪物の
    集合の場合、『縁』を持っただけでも危ない。『縁』が軽い場合や一時的なものだったとしても、
    一体どういう影響があるのか全く予想も出来ない、もしお前達が縁を持ちそうになったら
    何があってもそこから逃げろ」と言われた。

    これが当時俺が聞かされた話の全て。

    +0

    -11

  • 39. 匿名 2023/12/09(土) 17:13:45 

    >>1
    最近はウケ狙いのネットデマが動画で拡散されている。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/09(土) 17:14:27 

    >>27
    コピペが長い

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/09(土) 17:14:40 

    今の時代、こういう匿名掲示板に書き込む事で知らず知らずのうちに呪ったり呪われてたりしそうで怖いけどガルちゃんやめられない。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/09(土) 17:15:54 

    >>5
    こっち向いてるの?わからなくて怖い🥹

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/09(土) 17:16:31 

    >>15
    地域が大切にしてきた祠や神社、信仰対象をありもしないのに呪いだのなんだのいう人たち迷惑過ぎる
    YouTuber的はお金になるからだろうけど、それに食いつくオカルトマニアの人口が増えた気がする

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/09(土) 17:16:35 

    >>27
    ぶっちゃけて言うと、俺はこの話を信じていなかった。

    だから最近まで、ほぼ完全に忘れていたのだが、

    そこで最初に話した、あるコピペが関係してくる。

    そのコピペを見て、もしかしてこれがその影響か?と直感的に感じたから。

    55 :ラスト:2009/05/24(日) 04:19:00 ID:B3+fEFe10

    以下がそのコピペ。


    新種の精神障害『危険水準(2004年)』

    ――前頭葉が破壊されてる韓国人激増。

    火病と同根かも知れないがこれは脳損壊である


    ・症状は、前頭葉の損壊――最も高度な部位。

     創造的な文化が皆無なのにも理由があった訳。

    ・1997年~2004年で子供の発病率が100倍に急増。

     遺伝子的欠陥なので指数関数的に蔓延する。

    ・現在2008年には、1997年(基準年?)の数千倍の発病率に

     なっていても不思議じゃ無い。

     現在でも国民的な病だが、『子供の』発病が21世紀に入って

     急増したという事で、彼等が成人を迎える10年後辺りからは、

     民族としての、更なる壊滅的様相が想定される。

     ――これはもう、セルフ・ホロコーストになるかも…


    時期的にも、窃盗団が日本に来始めた頃と合致する。

    俺は絶対に、かの国との『縁』を持たないようにしようと思った。

    無知というのは、ほんとうに恐ろしい…

    +1

    -14

  • 45. 匿名 2023/12/09(土) 17:17:18 

    >>4
    平坦部の方があるね
    長屋王の呪い
    奈良そごうとイトーヨーカドーが相次いで閉店になったw

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/09(土) 17:17:30 

    犬神

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/09(土) 17:19:22 

    >>37
    おしら様は立派に神様でしょう。
    タブーを破らなきゃいいし。
    日本の神は元々から祟る存在だよ。

    和御魂からは幸を荒御魂からは厄災を。
    だからお供え物をして荒御魂を鎮め、和御魂の幸を願う。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/09(土) 17:22:45 

    呪いの幽霊屋敷とか本当にあったのか話盛ってるのか不明だけど
    宿泊施設として貸出てるのも居るよね
    有名Youtuber来たりしてるから
    事件起きたりしてて地元住民迷惑してるらしいね

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/09(土) 17:25:02 

    近所の神社にカップルやで行くと別れるという噂がある

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/09(土) 17:25:17 

    フレイザーの謂う
    「類感呪術」と「感染呪術」
    年末で浮かれた雰囲気だけど呪いを語りたい

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/09(土) 17:25:37 

    太平洋側沿岸部は呪われた土地じゃないのか

    +0

    -3

  • 52. 匿名 2023/12/09(土) 17:26:21 

    >>49
    カップルが別れるって言われてる場所、沢山あるよねー。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/09(土) 17:27:20 

    私に嫌がらせしてきた人は、皆、自滅していってる。
    私からは、彼ら彼女らに、嫌がらせも何もしてないし、害を加えない人間に、害を与えたら、害が返っていくものなんだなと思ってる。呪いというか、因果応報かな。

    +18

    -3

  • 54. 匿名 2023/12/09(土) 17:28:48 

    特に祀ってるのではない巨大な石とか物理的に動かせないんじゃなくて壊したり動かしちゃだめってなのが多いよね


    +4

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/09(土) 17:30:36 

    駅や道路の真ん中にある御神木とか切ろうとしたら不幸が起こったから残っているって噂が多いけど、
    工事記録を見ると何にも不幸は起こって無かったりする。
    大きな石とかでもそれ系の噂がある。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/09(土) 17:31:49 

    >>2
    手順踏んで呪うとかじゃないけど
    憎んでる相手に対して負の感情持ち続けたら相手が不幸になったことはあるよ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/09(土) 17:37:17 

    在日って呪い好きな人多いのなんでだろうと思ったら
    韓国は呪いとかすげードラマに出てくる

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/09(土) 17:39:07 

    >>2
    民俗学的なことかな
    マヨヒガとか好きだな~

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/09(土) 17:41:21 

    >>57
    あっちの呪いって凄いらしいじゃん
    洒落怖に出てくるリョウメンスクナの教祖ってあっちの人だし

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/09(土) 17:41:36 

    実家の話だけど家建てた時に庭師さんに頼んで色々やってもらった
    その中に大きな黒曜石があって欲深い姉が去年だったか自分の家に勝手に持っていった。ただの偶然かもしれないけどそこから実家の両親と姉の家族たちに小さな不幸や大きな不幸がどんどん訪れるように遇うようになっていった。怖くなった姉は実家に行って元の場所に石戻すだけして帰ってったけど、こういうのは呪いなのかな?動かしたから

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/09(土) 17:43:29 

    丑の刻参りというのを実際に目撃してしまった人っていますか?
    見たことがある人はその後どうなりましたか?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/09(土) 17:43:50 

    日本の神様は、なんでも願いを叶えてくれるような人間にとって都合のいい存在ではないよ。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/09(土) 17:47:42 

    数年振りに義母がうちの子ども達に会いたいと言ってきたけどいろいろ重なって疲れてたので熱が出たと嘘をついて回避してしまった。旦那にも冷ややかな目で見られた。

    熱がぶり返すタイプのインフルに罹り苦しんでます。
    2人からの怨念を感じる。これで許してください。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/09(土) 17:48:42 

    >>1
    Xで「遠野市立博物館」をフォローするといいよ
    その手の話が好きな人ならハマる

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/09(土) 17:50:31 

    >>56
    私も自分のせいかは分からないけど憎んでる相手が大怪我したり病気になって入院したりとかあった
    でも自分も病気で手術しなければいけなくなったりした。たまたまかもしれないけど
    負の感情は自分にも悪影響を及ぼすと思うよ

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/09(土) 17:53:08 

    犬鳴きトンネル。近くです

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/09(土) 17:54:33 

    >>23
    生理の出血が多いからとかじゃないの?
    私は生理がなくなってから長年の貧血がなくなったよ

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/09(土) 17:57:40 

    >>53
    自分の場合、相手は自滅してないみたいだけど
    被害者の私が飛躍したり安泰を保てるパターン

    だから平和が続いてると
    ああ私に逆ギレして逆怨みしてるバカの誰かが
    未だ私の悪口でも言ってるか呪ってんのかなー、と時折思う事がある

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/09(土) 17:57:49 

    >>65
    確かに、負の感情を持つこと自体
    心身共に悪い気はするね

    実際は相手の元々の気質(日頃の行い)が不幸な結果を生んだだけだとは思う

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/09(土) 17:58:04 

    >>45
    興味深いという意味で面白そう

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/09(土) 17:59:40 

    >>26
    千日前は有名だね
    火事の件だね
    呪いとは違いそうだけど

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/09(土) 18:01:06 

    >>71
    亡くなった方たちへの冒涜

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/09(土) 18:01:47 

    >>54
    ずっとあったものを動かすのが何となく嫌なだけなのか、過去に動かしたときにたまたま何かマイナスがことが重なったのかどっちなんだろうね

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/09(土) 18:04:04 

    >>64
    柳田國男の「遠野物語」を観光ネタにして儲けてるよねー。
    イーハトーブも
    個人的には好きじゃない風潮。
    地域経済には良いだろうけどさ。
    行ったら幻滅するんだろうなー。
    勝手な憧れを持つ方が悪いんだろうけど。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/09(土) 18:04:14 

    >>67
    ダルさは小学生の頃からずっとなんだよね。貧血って診断されたのは会社の健康診断受けてから。生理の血は普通〜少ない方だと思う。生理痛も全く無いし鼻血とかも滅多に出ないし。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/09(土) 18:05:07 

    トピタイわらったww

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/09(土) 18:05:12 

    >>61
    過去トピに丑の刻参りトピがいくつかあるよ。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/09(土) 18:06:07 

    >>75
    貧血って血が少ないんじゃなくて血中の鉄分が少ないって意味なんだってさ。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/09(土) 18:07:25 

    他人に嫌がらせするなら、自らに返ってくる覚悟でやりなよって話。罪のない人を陥れたり、嫌がらせする人は、自らに呪いをかけているようなものだ。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/09(土) 18:10:56 

    >>1です。

    トピが立ってうれしいです。
    ユーチューバーとかの文化に疎いので何か騒がせる意味で立てたのではないです。すみません。

    よく推理小説などに地元の手毬唄とか数え歌とかが出てきますが、ああいうものもあったらお聞きしたいです。
    うちは、別に不吉でも何でもないですが、お手玉をするときにだけ「ひととせ何とか…」と言って数える歌がありました。
    (覚えてなくてすみません)

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/09(土) 18:12:17 

    『のろいの亀』
    亀が歩いているのを見て言いました。
    「鈍いのぉ〜亀」

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/09(土) 18:19:26 

    >>44
    青汁のCMみたいなオチだね。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/09(土) 18:19:45 

    呪いではないけど奈良の飛鳥の亀石伝説
    「亀石が西を向いて当麻を睨みつけたら奈良盆地は泥海に沈む」
    今は南西を向いている。
    元は東を向いてたという。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/09(土) 18:28:53 

    >>5
    なぜか微妙にポップ感ある

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/09(土) 18:30:16 

    一かけ 二かけ 三かけて 四かけて 五かけて
    橋をかけ 橋の欄干手を腰に はるか向こうを眺めれば
    十七、八のねえさんが 片手に花持ち 線香持ち もしもしねえさんどこ行くの
    わたしは九州鹿児島の 西郷隆盛娘です
    明治十年三月三日 切腹なされた父上の お墓参りにまいります
    お墓の前で手を合わせ 南無阿弥陀仏と拝みます


    昭和の時代、母がよく私たち子供の前でうたっていたわらべ歌です
    母の歌い方がいつも物悲しくてつい貼ってしまいました
    呪いだとか呪詛だとかは関係ないかと思いますが
    母はその後若くしてしんでしまいました
    つらい人生だったと思います

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/09(土) 18:33:09 

    >>21
    叶えたいことを、予祝いするって言うよね。
    金メダル取れました、ありがとうございますとか。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/09(土) 18:39:36 

    呪いじゃないけど
    貴人や神様が動物や植物のせいで、不幸になった、怪我をしたからその村では
    〇〇を食べない、その動物を飼わないというタブーはあちこちにある。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/09(土) 18:55:27 

    でもさ、言霊ってあるよね。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/09(土) 19:47:40 

    きゅうりを育てたらいけない地域とかあるよね
    日野市の四谷地区は鰻を食べたらいけないっていうのを聞いたことがある(住人は気にしてない模様)
    あと銀シャリの鰻も鰻家の直系の人は鰻を食べたらいけないらしい

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/09(土) 20:04:25 

    >>80
    トピタイとテーマを呪いじゃなくて地域の伝説、伝承、七不思議とかなんかにすれば良かったかもね。
    個人的な愚痴(呪い)を書き込んでる人もいるし。

    ところでお手玉の歌はどの辺りのもの?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/09(土) 20:09:28 

    >>4
    奈良の山奥…
    なんかカッコいい!!

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/09(土) 20:11:14 

    会社の人に嫌なことあればいいのに、と願うと大抵叶う。
    それも、その人じゃなくてその人の親族に。

    +1

    -4

  • 93. 匿名 2023/12/09(土) 20:19:12 

    >>4
    奈良の奥地へ歴史とロマンが沢山詰まってる。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/09(土) 20:21:30 

    >>17
    私もある
    というか呪った事あった
    効いたと思う
    人を呪わば穴二つと言うけど私には何も起こらなかった

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/09(土) 20:21:49 

    2024年になっても推しの妖怪はアマビエたん!
    来年のことを言うと鬼が笑うけどねっ

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/09(土) 20:24:58 

    >>23
    見えないもののせいにしてないで、きちんと病院に行って検査しておきなよ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/09(土) 20:26:15 

    >>85
    梨木香歩の小説「りかさん」にその歌出てきたなあ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/09(土) 20:29:17 

    >>45
    あの辺遺跡とか古墳だからね。霊能者 斎さんのマンガの新刊で元が古墳とかだと夜になると蓋が開いて出てきちゃうとか言ってた。舗装してない土の所かららしいけど平城宮址あるしね。安倍さんあそこからヘリで搬送されてたね。

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2023/12/09(土) 20:39:17 

    >>95
    アマビエは妖怪と言うより予言獣。
    神や瑞獣に近いか。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/09(土) 20:55:41 

    >>53
    実話投稿漫画に載ってた話

    ある女性が陰陽師占い師に視てもらったら、「動物霊が何体も守ってるので、あなた、人を呪い●せますよ」と言われた。
    会社で嫌味な上司にパワハラされて、「ムカツク…!」と思って間もなく、上司は交通事故で他界。

    自分が怖い…!と思ったらしい。

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/09(土) 21:02:11 

    >>7
    何が?何処が?
    親心やん。呪いじゃないし。
    靖国の遊就館だって花嫁人形があるし。
    冥婚の一形態。
    死後の幸福を願って描く世界。
    エジプトの死者の書にも通じる。
    民間の信仰習俗。
    そんなに古いことではないらしいけど、古い精神は受け継いでる。

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2023/12/09(土) 21:16:05 

    >>100
    それ系の漫画で動物霊がついている人は獣臭いってあった
    自分ではわからないのかな

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/09(土) 21:44:31 

    >>96
    病院何カ所も行ったわ。どこの先生も不思議がる貧血なんだよ。薬は副作用で飲めない。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/09(土) 22:31:22 

    >>52
    大概のカップルは別れるもんだ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/09(土) 22:40:10 

    >>101
    別にいいやん
    いろんな感覚があっても

    うるさい

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2023/12/09(土) 23:15:01 

    コレがどんな呪いなのか未だに気になる
    誰か知りませんか
    年末で浮かれた雰囲気だけど呪いを語りたい

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/10(日) 00:01:39 

    地元の近くに猿伝説がある地域があるんだけど地名にサルがついてる場所は「サル」→ザレ→崖がある地域なんだそう。
    日本は自然災害が多いし自然信仰だから地名調べると結構面白い。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/10(日) 00:07:13 

    >>71
    千日前は土地自体が悪いと言われてるのよ
    処刑場だったから

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/10(日) 02:04:09 

    >>100

    動物霊もあるけど、元々の守護霊がかなり強力なケースもありますよ。

    試練も多いけど、ピンチの時には助けられたりすることが多いです。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/10(日) 07:26:18 

    >>7
    架空の人じゃないとダメなんだよね。生きてる時に付き合っていた人とか好きだった人を描くと連れて行かれてしまうとか。そういう意味では呪いにもなるね。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/10(日) 08:11:22 

    >>110
    ならないよ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/10(日) 10:13:42 

    京都の安井金毘羅宮の絵馬とかめちゃくちゃ怖いこと書いてある。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/10(日) 10:29:53 

    呪いのために相手の髪の毛がひとふさ必要らしいんだけどハードル高すぎる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/10(日) 11:14:14 

    >>111
    なんで?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/10(日) 12:11:48 

    >>59
    日本滅べって言ってるやつだっけ?
    ガルちゃんでよくある書き込みとおなじじゃんw
    でも両面宿儺ってもともと岐阜の妖怪だけど韓国と縁があるって本当なのかな?🧐

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/10(日) 13:27:04 

    >>103

    ヘム鉄のサプリは?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/11(月) 15:50:23 

    >>4
    うちの先祖は京都の山奥だけど、バリバリありましたわそういう話が。祖母の口癖が殺生はアカンでした。生き霊や呪詛の話は日常茶飯事で人魂と神火が飛び交っていたそうです。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/12(火) 12:42:28 

    >>53
    わかる
    じぶんもそうだわ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/12(火) 12:44:55 

    >>100
    ネットで嫌がらせされたときも相手になにかあるだろね
    動物だけじゃなく守護霊が強いんだよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/12(火) 12:52:36 

    >>109
    もうレスがあったね
    同意

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード