
育った実家の雰囲気と、結婚後の家庭の雰囲気って似てくるとおもいますか?
75コメント2019/11/26(火) 21:40
-
1. 匿名 2019/11/25(月) 10:17:46
自分が育った実家の雰囲気と、結婚したあとの家庭の雰囲気は似るときいたことがあります。
たとえば父親とうまくいかない家庭で育った人は、もともと子供にとっての良い父親像などがピンとこなくてわからないままなので、結果的にDV気質などの良くない夫を見抜けなくて結婚してしまったり
母親とうまくいかずに育った人は、自分の子供への優しい接し方がわからないので子供との関係が良くない、という感じです。
+18
-33
-
2. 匿名 2019/11/25(月) 10:18:51
真逆です。+141
-7
-
3. 匿名 2019/11/25(月) 10:18:56
+5
-2
-
4. 匿名 2019/11/25(月) 10:19:12
えー、義実家、ゴミ屋敷寸前の汚屋敷だよ
実家はあんなに不潔じゃない+84
-3
-
5. 匿名 2019/11/25(月) 10:19:22
反面教師もあるよね+144
-0
-
6. 匿名 2019/11/25(月) 10:19:24
笑顔が似てると言われたことがある+1
-1
-
7. 匿名 2019/11/25(月) 10:19:28
うちは真逆です
実家嫌いだったのですべて反面教師にしました
すこぶる順調です+143
-1
-
8. 匿名 2019/11/25(月) 10:19:41
自分の実家の雰囲気を嫌でも
自分が作り出しちゃってると思う+28
-1
-
9. 匿名 2019/11/25(月) 10:19:49
色々だよ。
結婚は相手もあることだからね。+73
-0
-
10. 匿名 2019/11/25(月) 10:20:12
似てないです
家事育児全く手伝わない亭主関白って感じの父だったけど
夫は育児にかなり協力的+78
-2
-
11. 匿名 2019/11/25(月) 10:20:44
NO
義実家汚部屋、実家会話無し笑顔無し
我が家は部屋はそこそこ片付いていて、会話も笑顔もある+26
-0
-
12. 匿名 2019/11/25(月) 10:21:17
実家しか知らないから無意識に似てる所もあるし、子供ながらに嫌だと思ってた所は意識的に直してる。+6
-0
-
13. 匿名 2019/11/25(月) 10:22:13
自分の子供には できる範囲で自由にさせて何でも言える感じにしてる 正反対だよ
親は怖かった あれ買ってもどこかに連れっても迎えに来ても言えなかった+5
-1
-
14. 匿名 2019/11/25(月) 10:22:21
義実家は当たりハズレがあるよね
あれはもうギャンブルだわ+46
-2
-
15. 匿名 2019/11/25(月) 10:22:22
全く逆
実家は母親が全く家事をしないゴミ屋敷。
それが嫌できれいにしてる。+12
-0
-
16. 匿名 2019/11/25(月) 10:23:29
反面教師にしようとしているけれどやっぱり難しい。
頑張れば頑張るほど、あぁやっぱり私は幸せな家庭を知らない人間なんだと思い知らされる。+31
-0
-
17. 匿名 2019/11/25(月) 10:23:40
>>8
わかります。その価値観が普通だからどうしてもその価値観で物事判断してしまうし
よほどあれが嫌だったということであれば気にしてそうにはならないようにすりけど+5
-0
-
18. 匿名 2019/11/25(月) 10:24:08
私の父親はめっちゃ子煩悩で優しくて母も大事にする良い人だったけど、元旦那はいつまでも父親の自覚が持てない自己中のクズだった。+7
-1
-
19. 匿名 2019/11/25(月) 10:24:27
>>11
汚い家で暮らしてたら 片付けがわからないよね
夫に 部屋が散らかってきた 片付けなきゃと片付けしてたら どこが散らかってるの?気にならないよと言われる+7
-0
-
20. 匿名 2019/11/25(月) 10:24:31
モラハラ男だった父にビクビクしていた母。うちの旦那は温厚で優しい人だから正反対の感じがある。+7
-0
-
21. 匿名 2019/11/25(月) 10:24:41
似ても似つかないよ
ああはなりたくないと思ってたから部屋も生活も結婚相手もね+3
-0
-
22. 匿名 2019/11/25(月) 10:24:55
あんな風にはなるまいという意識がはっきりするものは反面教師
そうでないものは似てくると思う+3
-0
-
23. 匿名 2019/11/25(月) 10:25:13
>>14
うちは超ハズレだよ…
ダンナの実家はゴミ屋敷
それはまだいいとしても(良くないけど)、実家の義母は生ゴミも出さないんだよね
耐えられなくて行きたくない…+10
-0
-
24. 匿名 2019/11/25(月) 10:26:49
義実家いくといつも驚く。
義父がキッチンに義母と並んで食事の用意したり洗い物したり。(私は座っててと言われてます)
私の父は何もしない。
母に命令口調でなんでも やってもらってお礼も言わない。
父親ってそういうものだと思ってた。
うちの両親は不仲。
母とは会っても父の愚痴ばかり。
義両親は仲良しで二人でたくさん出掛けてる。
親の老後を比較してしまって悲しくなる。
まだ結婚生活8年目だから先はわからないけど旦那は義父のように色々やってくれるし私も明るい家庭、老後を目指したい。
子供のためにも。
でも愚痴っぽいところが母に似てる。+24
-0
-
25. 匿名 2019/11/25(月) 10:27:10
怒ると怖い 帰っては毎晩酒飲んでる 休みはパチンコにいく父
夫は 酒飲まないし まったく怒らない ギャンブルしない 休みは子供と遊ぶ
正反対だね+2
-0
-
26. 匿名 2019/11/25(月) 10:27:31
私は毒親育ちだから真逆です+3
-0
-
27. 匿名 2019/11/25(月) 10:28:56
>>1
反面教師ってこともあると思う。
夫に関しては、モラハラな父親だったから穏やかで優しい人にしたし。
ただ、年々自分は母親に似てるなーって思うようになった。+5
-0
-
28. 匿名 2019/11/25(月) 10:29:49
模範的な良い両親に育てられた人のほうが結婚相手を見誤りそうな気する+4
-0
-
29. 匿名 2019/11/25(月) 10:30:02
>>14
分かる。
堅い職業で何不自由なさそうな家なのに、義母が怪しいマルチにハマっていたりとか、義兄弟姉妹が突然仕事を辞めたり離婚して出戻って来たり。
良い人だったのに孫が出来てハイになっておかしくなる義父母もいるし。
ある程度の事は分かるけれど、細かい部分は運としか言えない。
義実家にされた事って何百倍もの負のパワーを持つ。+3
-0
-
30. 匿名 2019/11/25(月) 10:30:50
義家族が引っ越し 手伝いにいき タンスの引き出しあけたら 数十年も前の 安いキーホルダー 汚い ボロボロの変な物ゴミ等も一緒に持ってきてた タンスそのまま乗せてきたらしい
そして汚いボロボロの本も 捨てろ!価値ありそうならわかるけど あれはない+3
-0
-
31. 匿名 2019/11/25(月) 10:32:26
>>28
毒を全く知らないってのも怖いね
育ちが良い高学歴高収入のおぼっちゃんとか一見大人しくて可愛らしいメンヘラちゃんに捕まるし+6
-0
-
32. 匿名 2019/11/25(月) 10:32:45
雰囲気は似てる。
明るい笑いが絶えない何でも話す家庭だったから、それは似てる。
片付けとか、物の買い方とかは似てない。+3
-0
-
33. 匿名 2019/11/25(月) 10:35:38
むしろ逆+0
-0
-
34. 匿名 2019/11/25(月) 10:37:29
私は反面教師にするつもりです。 窮屈で辛かったけどポジティブに考えてこんな家庭にしたくない、子供が可哀想。と知れてよかった。辛い思いするのは自分だけでいいから旦那と子どもには同じ思いして欲しくない。+3
-0
-
35. 匿名 2019/11/25(月) 10:38:03
>>23
その生ゴミはずっと蓄積?+1
-0
-
36. 匿名 2019/11/25(月) 10:39:20
実家は最悪だったけど、ちゃんとしたお家で育てられた人と一緒になれたお陰で明るくて幸せな家庭が築けた。夫には感謝しかない。+8
-0
-
37. 匿名 2019/11/25(月) 10:46:43
あんまり似てないかも
父が居ないところで悪口ばかり言う母が嫌だったから、気になる事があれば夫とは話し合うようにしてる
+1
-0
-
38. 匿名 2019/11/25(月) 10:47:34
毒親育ちで父親みたいじゃない男を選んだつもりだったけど
結局同じだった。母親みたいに共依存にはなってないけど
幸せな家庭から遠ざかっているのは同じ。+6
-0
-
39. 匿名 2019/11/25(月) 10:49:11
似てない。全く似てない。+0
-0
-
40. 匿名 2019/11/25(月) 10:51:58
両親みたいな関係や家庭を作りたくなかったので自分と向き合って家族からの悪い影響を払拭したり、自分の内面を変えようと努力はした。
そのおかげか結婚相手は穏やかで優しくてとても良い人。夫といるととても落ち着くし楽しい。
一緒にいて10年近く経つけど仲は良いと思う。
こんなに穏やかで安心できる生活は大人になって自立して実家を出たから得られたんだと思う。
夫も両親の仲がやや微妙(というか姑が被害者意識強い過干渉タイプで母方一族が面倒な人たちが多い)で幼少期は嫌な思いもしてきたらしいので、私たちは自分の親のようにはならず穏やかな家庭を築いていきたいと思っている。
今は幸せです。
子どもの頃には絶対に戻りたくないし、あの父親の元には二度と生まれたくないと思う。+2
-0
-
41. 匿名 2019/11/25(月) 10:52:41
>>35
そう、凄いんだよ!
本人たちはマヒしてるのかもだけど、玄関入ると生ゴミの匂いがするの
かなり溜め込んでからゴミに出すらしいんだよね
なんで毎回ちゃんと出さないのか…+0
-0
-
42. 匿名 2019/11/25(月) 10:54:27
そんな迷信?聞いたことない
うちは真逆にしたいわ+0
-0
-
43. 匿名 2019/11/25(月) 10:57:03
全然似てない。
実家はイベント系(クリスマスとか)は小さく家族だけで質素にケーキ食べるだけ。
義実家は近くに住んでる親族に声かけて大勢でウェーーイ!!ってやる。+4
-0
-
44. 匿名 2019/11/25(月) 10:58:01
うちの両親は、仲悪いわけではないけど、たいして会話とかない。
そして、私たち夫婦もそんな感じ。
結局父親みたいな人と結婚してしまった。
世の中の楽しく会話してる夫婦が羨ましい。+2
-0
-
45. 匿名 2019/11/25(月) 11:05:46
あんまり考えたことないけど、夫も私も両親が健在で双方不仲ではないので、なんとなくそういう老後を想像してる。離婚危機も何度かあったけど、不仲ではない。そういう意味では親の雰囲気と似てる部分はあるかも。+0
-0
-
46. 匿名 2019/11/25(月) 11:08:55
うちは家族があんまり楽しくなかったから、そうならないようにしてる。反面教師というか。
逆に夫の家族は賑やかで楽しかったみたいで、そっちに寄って行ってるかな。
+2
-1
-
47. 匿名 2019/11/25(月) 11:13:22
うちの母は綺麗好きだけど物をため込む性格。
後綺麗な時とそうでない時の差が激しい。
私は物を増やすのが兎に角嫌い。綺麗好きでは
あるけど完璧な掃除というより一定を保つ程度。
似てるような、似てないような、です。
+2
-0
-
48. 匿名 2019/11/25(月) 11:20:03
夫の親族がゴミ屋敷を作って処理が大変だったらしく、
その教訓からすごく物が少ない。
お皿とかなにか買うと、
同じ分だけ捨てる決まりがある。
どんどん好きなものだらけになるので、
まぁ良かったかなと思う。+0
-0
-
49. 匿名 2019/11/25(月) 11:23:51
>>29
うちの義実家はまさにそれだわ。義母が片付けられない人で汚屋敷だしどこから見つけてくるのか怪しい商品にいつもハマっててお金つぎ込んでる。その割に孫にはお祝い事でもお金出ししぶる。もうよっぽどじゃないかぎり義実家には寄りつかない。+2
-0
-
50. 匿名 2019/11/25(月) 11:24:23
家の実家はゴミ屋敷。姉の家も必要ない物で溢れかえってるから片付けなよ。て話したら片付け方と何処から手を付けていいか分からないみたい。まず着ない大量の洋服を捨てろよ。姉旦那も余り気にしない人。私は綺麗好きなのでいつも掃除機かけて綺麗にしてる。旦那の実家は綺麗なのに、旦那は片付け下手であちこちに物を置くから片付けてる。多分嫁がやってくれるだろう。って思ってる。旦那の性格は温厚だけど溜め込むタイプ。父はすぐに切れるタイプ。似てるのは酒が飲めない所かな~。義理母は温厚だから色々とやりやすい。+0
-0
-
51. 匿名 2019/11/25(月) 11:26:46
>>41
旦那さんは何も言わないの?+1
-0
-
52. 匿名 2019/11/25(月) 11:35:22
思いません。
親とは性格が全然違うし、実家の冷蔵庫は賞味期限きれのものでパンパン。行くたびに何十回も片付けてるけど直らない。
私の冷蔵庫は食べ物があまり入ってないです。
父と夫も全く似てない。+0
-0
-
53. 匿名 2019/11/25(月) 11:40:52
市営団地で育った。
玄関開けると台所兼リビング6畳くらいだから台所にちゃぶ台置いて床に座ってご飯だった。
すごくすごく嫌で嫌すぎて、今駅から遠い代わりに広さだけが売りの家買って一人部屋もらってる。
トラウマだったんだなと改めて思った。
でもご飯食べる時とか1人だと椅子に足かけたり椅子の上で立膝したくなってしまったり自分の育ちの悪さを本当に感じる。
いくつになっても消せない。子供の頃の教育って本当に大切。
大人になって直そうと思うと強迫観念もあってすごく負荷がかかる+0
-0
-
54. 匿名 2019/11/25(月) 11:43:32
大なり小なり影響受ける部分はあると思う
各家庭でルールがあって知らず知らずのうちにそれが当たり前だと思い込んだり
+0
-0
-
55. 匿名 2019/11/25(月) 11:45:27
もうすぐ家を出るけど、反面教師にしたいなとは思う
ゴミ屋敷まではいかないけど母親が捨てられない人だから、私は余計な物は買わないし捨てるようにしたい
+0
-0
-
56. 匿名 2019/11/25(月) 11:45:27
家電とかは日用品は無意識と言うか意識してと言うか同じの買っちゃったり、置き方だったりが実家と同じになってお互いの実家にある風景が混ざってる笑+0
-0
-
57. 匿名 2019/11/25(月) 11:45:34
真逆。
ごみ屋敷だったから、かなり気を付けてる。
あとは、夫婦喧嘩はしない、みせない。+2
-0
-
58. 匿名 2019/11/25(月) 11:48:14
想像したのと真逆だった。
夫の父親がモラハラDV男だったらしく、反面教師にならなきゃと言っていたけど
私にも子どもにもモラハラしてくるし、子どもっぽいから反面教師どころかただのクズよ。
+1
-0
-
59. 匿名 2019/11/25(月) 11:55:36
自分の実家みたいな家庭にしたかったので
雰囲気の似た旦那(の家庭)と結婚した。
親同士も仲良し。
親同士だけでご飯食べに行ったりしてる。
今のところとても上手くいってます。+0
-0
-
60. 匿名 2019/11/25(月) 11:57:48
経済状況による。結婚した今のほうが幸せ。+0
-0
-
61. 匿名 2019/11/25(月) 11:59:36
義実家は男尊女卑が根強い地域で義両親がそういう人だから夫もそうならないように調教したよ。義両親の当たり前は世間ではかなりかけ離れて時代錯誤な考えだということも教えた。そのおかげで夫は差別主義者ではなくなったけど、そういう夫を見た義父は「男の恥だ!」と怒鳴るし、義母は「○○(息子)君にそんなことさせて、一家の主人に酷い嫁!」とヒステリーになってる。おかげで疎遠でラッキーです。
あんな家庭になりたくはないし似たくもありません。+2
-0
-
62. 匿名 2019/11/25(月) 12:08:20
育った環境は、父親がかなり亭主関白で家事や育児を一切しなかった。父親は母親に対して常に命令口調。
反面教師で、運良く優しい人と結婚したから、休日は料理してくれるし、私の体調が悪いときには掃除機かけてくれたり、風呂掃除もしてくれる。
夫の方が明らかに稼いでいるのに、対等に扱ってくれるので、雰囲気全然違うと思う。+0
-0
-
63. 匿名 2019/11/25(月) 12:20:16
>>28
そうだね。
家族は幸せに暮らせるものと思っちゃうんだろうね。
旦那が何かしても『うちのお父さんはこんなんじゃないのに』とか思いそう。
+2
-0
-
64. 匿名 2019/11/25(月) 12:29:42
なんやかんや娘はだんだん母親に似てくると思う。どんだけ私は違う!って思ってても傍から見てたらそっくりだったり。
そりゃ母親と全く同じことはしないだろうけど、平成の基準でガサツだった母親の子は令和の基準でガサツとか、相対的な位置は結構似てる。+0
-0
-
65. 匿名 2019/11/25(月) 12:53:12
父親は神経質で細かい人間だからこういうタイプは避けたいと
結局人を見る目に自信が持てない(女の子は父親に似たタイプを選んでしまうというから)ので見合いみたいな結婚をしたが、夫は実父すら引いてしまうほど更に上をいく超細かい人間だった…
ここまで酷いとは思わなかったよ。結局選んだのは自分だが見合いを紹介した従兄よあんたも見抜けなかったのか。+0
-0
-
66. 匿名 2019/11/25(月) 13:30:56
同じにならない様に気を付けていて、今のところは上手く行ってる。育てられる数しか子は持たないし、家庭内の経済や見栄へ感覚もかなり違うかな。夫は両親が仲良く穏やかな人だし、人生を楽しむという事を知っている人だったというのがかなり大きいかも。+0
-0
-
67. 匿名 2019/11/25(月) 14:38:46
男女逆になる
父親が横柄で嫌いだった娘は、穏やかな旦那を捕まえて横柄な妻になる+3
-0
-
68. 匿名 2019/11/25(月) 14:39:35
>>28
変な人がいるって知らずに育ってるからね+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/25(月) 14:50:29
自分の実家と義実家の雰囲気じゃなくて自分の実家と結婚した今の自分の家庭の事じゃないですか?
トピタイを読んでそう解釈しましたが..間違ってたらスミマセン💦+0
-0
-
70. 匿名 2019/11/25(月) 18:04:24
>>1 世代間連鎖と呼ばれているね、心構えがあればもちろん不の連鎖は断ち切れると、市の無料セミナーで聞いたよ
+0
-0
-
71. 匿名 2019/11/25(月) 21:42:22
>>41
35です。
それはGとかもすごそうですね(((((((・・;)
服にも臭いが付きそう...
ストレスですね...+1
-0
-
72. 匿名 2019/11/26(火) 06:35:06
>>10
私も頑固親父の父親が怖くてビクビクしながら育った。でも、穏やかで優しい人と結婚して幸せです。
娘たちにも優しくて愛情たっぷりに接してくれるので、こんな優しい父親がいる娘たちを羨ましく思うくらいだよ!で、こんな人捕まえた当時の自分によくやったと言いたい(笑)
+1
-0
-
73. 匿名 2019/11/26(火) 08:21:59
うち母子家庭で兄と二人兄弟
母は太ってだらしなく
学校関係もズボラで恥ずかしかったし
家も汚部屋 兄も整理整頓苦手で部屋ぐちゃぐちゃ
私はそれを反面教師にして新築一戸建て綺麗に保ちながら住んでるよ
異常なくらい潔癖になってる
兄のところも奥さんが綺麗好きだからうちの実家とは正反対だし
+0
-0
-
74. 匿名 2019/11/26(火) 10:35:41
無い。一人暮らしした時点で実家のように汚くなるまいよと気をつけてる。結婚後も真逆。実両親とは一緒に住めない。+0
-0
-
75. 匿名 2019/11/26(火) 21:40:33
真逆。
実の両親が猛毒だったと初めて気付いた。
義実家は親に金品貢がなくて良い、義両親は実子を否定しない貶さない。
小さい頃から、育ててやってるんだから感謝しろと殴られ暴言吐かれ貶され、社会人になってからは家追い出されて一人暮らしなのに毎月何万も送金させられてきたから、そうじゃない家庭があるのを知って驚愕だった。親が我が子を褒めるなんて…正直夫が羨ましかった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5842コメント2021/03/02(火) 11:36
毒親持ちが普通の家庭を見てびっくりしたこと
-
3122コメント2021/03/02(火) 11:28
【実況・感想】CDTVライブ!ライブ!
-
2015コメント2021/03/02(火) 11:35
【3月】婚活総合トピ
-
1737コメント2021/03/02(火) 11:35
「『うっせぇわ』は子どもに歌わせない」という親たちに伝えたいこと
-
1525コメント2021/03/02(火) 11:35
路上で騒ぐ子供と親「道路族」をさらすマップに賛否。いつから子供に厳しい世の中に
-
1107コメント2021/03/02(火) 11:36
渡部建 「豊洲でタダ働き」がアダに、テレビ業界からも総スカンで遠のく復帰
-
964コメント2021/03/02(火) 11:34
ありもしない商品名を書くと誰かが使用した感想を書いてくれるトピ
-
800コメント2021/03/02(火) 11:34
【本音で】おばさん、おばあさん呼び
-
773コメント2021/03/02(火) 11:35
AKB総選挙を語りたい
-
748コメント2021/03/02(火) 11:31
本日の夕ご飯の献立を30日間ただ報告するトピ【part10】
新着トピック
-
12コメント2021/03/02(火) 11:36
仕事を早退して病院等行くことは不快?
-
5842コメント2021/03/02(火) 11:36
毒親持ちが普通の家庭を見てびっくりしたこと
-
84コメント2021/03/02(火) 11:36
【ドラクエ】呪文を習得できるなら何にしますか?【FF】
-
1107コメント2021/03/02(火) 11:36
渡部建 「豊洲でタダ働き」がアダに、テレビ業界からも総スカンで遠のく復帰
-
8342コメント2021/03/02(火) 11:36
イルミナティ・陰謀論について語ろう Part19
-
2226コメント2021/03/02(火) 11:36
2歳児の母が語るトピPart34
-
106コメント2021/03/02(火) 11:35
シュッとしてるとは?
-
261コメント2021/03/02(火) 11:35
好きな男性の髪型
-
115コメント2021/03/02(火) 11:35
【ネタ】雪山で遭難しました。交代で見張りをしましょう。
-
75コメント2021/03/02(火) 11:35
坂口杏里さん、二重埋没施術のまぶたを公開「リフトアップの効果をめちゃくちゃ!!! 実感できすぎくん」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する