ガールズちゃんねる

育休取って働き続ける人が増えた理由

584コメント2023/12/11(月) 07:09

  • 501. 匿名 2023/12/10(日) 10:43:25 

    >>474
    ワーママになりたい(笑)?
    すごいね!そんな人いるの?
    うちは夫もあと5年か10年でアーリーリタイアして家族で海外移住しようかっていってるのに

    +4

    -11

  • 502. 匿名 2023/12/10(日) 10:46:03 

    >>471
    3歳の今が一番育児楽しいのにー!

    +4

    -8

  • 503. 匿名 2023/12/10(日) 10:48:42 

    >>501
    あなたの人生何がそんな不満なの?自分でちょっと考えてみたら?

    +7

    -2

  • 504. 匿名 2023/12/10(日) 10:52:32 

    >>502
    4月1日までの誕生日に3歳までの子はみんな保育園か幼稚園に通ってますよ 


    あなたは家で育児してるのねお疲れ
    2年保育なのね笑

    +6

    -3

  • 505. 匿名 2023/12/10(日) 10:54:58 

    >>499

    氷河期で、学歴とかに見合った正社員職が十分なかったってこともあるかもね

    +1

    -1

  • 506. 匿名 2023/12/10(日) 10:58:40 

    >>498
    しばらく分の自分の食い扶持と子供の大学費用程度は自分で貯めたならそれもありだよね〜。私はしっかり貯めて持ったから今だけ専業してる。

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2023/12/10(日) 10:58:50 

    >>504

    >4月1日までの誕生日に”4歳まで”の子

    で通ってなければ、4月から2年保育じゃないかな

    うちは働きながら幼稚園通わせてたからわかるけど、専業で自宅保育が楽しい人たち一定数いるんだよ 大変、お金ない、とか口では言いながらも

    専業ママや、幼稚園ママである自分が好き♪みたいな

    +1

    -4

  • 508. 匿名 2023/12/10(日) 11:01:34 

    >>502
    あなた専業主婦なのに小学校受験しないの?

    +4

    -2

  • 509. 匿名 2023/12/10(日) 11:06:22 

    >>505
    今みたいに産休育休当たり前にとれなかったからね。
    物価高+増税&少子化の今の人とどっちが大変か微妙だけど。

    +0

    -1

  • 510. 匿名 2023/12/10(日) 11:07:13 

    >>451
    そもそもなんで取得を認めるかの権限が会社にあるんだろう
    育休給付金は雇用保険から支払われるし、育休中は会社は社会保険料も免除される
    本来なんの権限もないはずなのに

    +2

    -4

  • 511. 匿名 2023/12/10(日) 11:13:11 

    >>502
    専業してても満3歳入園させる人めちゃ増えてるよ?

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2023/12/10(日) 11:15:20 

    >>1
    子供産んだあとは扶養内パートでよかった時代が終わったからかな
    扶養内も社保の制度変わって日本全体がもう昔と違う
    一回辞めて別の仕事に正社員やフルタイムって考えたら新人なのに休みづらいよね
    育休とって勤続年数ありで保育園預けた方が職場で融通もきくと思う

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2023/12/10(日) 11:16:38 

    せっかく、臨時から正社員になれなのに辞める訳には行かない。

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2023/12/10(日) 11:17:05 

    >>137
    ガルちゃんで自分は裕福だ、共働きは貧乏だって威張り散らしてる層も、いざ3号廃止かもってトピ立ったら大暴れしてたよ。
    そしてトピのみんなに「散々金持ちアピールしてたんだから年金くらい旦那に払ってもらえよ」て正論言われて発狂してたからね。
    統計的にも正社員共働きの方が世帯年収上だって事実を認めたくないんだよ、ガル専業さんは。

    +9

    -5

  • 515. 匿名 2023/12/10(日) 11:18:44 

    >>512
    ひと昔前は正社員+扶養内パートで暮らせたのが、だんだんフルタイム共働きで同レベルの生活って感じになってきてるからね。
    昔より教育費とかもガンガンかけるようになってきてるのもあると思うけど。

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2023/12/10(日) 11:21:07 

    >>378
    これは20年後じゃないと分からないよ

    +0

    -4

  • 517. 匿名 2023/12/10(日) 11:21:42 

    >>515
    親の二倍稼いでやっと親と同じ暮らし、だからね。

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2023/12/10(日) 11:23:48 

    >>516
    金ないのが一番子供がグレると思ってる。

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2023/12/10(日) 11:28:20 

    >>411
    医師でも、というより医師だからでは?
    医者って体力仕事の接客業だし、給料以外の面ではブラックだよね。
    ホワイトカラーの仕事だと生活保護の人の相手とかすることないし、人の死ぬ場面などに直面するストレスもないし。

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2023/12/10(日) 11:28:27 

    >>514
    がる専業さんさ、普段金持ちマウント取りまくってるけど、ワーママ可哀想とか言うなら当然あなたの娘や息子の嫁が専業主婦できるように億単位の援助もしてあげられるんだよね?って言うとみんな黙る。

    +4

    -4

  • 521. 匿名 2023/12/10(日) 11:31:42 

    >>501
    じゃあ東大、京大、東工大、一橋や医学部にいる女の子のことどう考えてるの?
    彼女らみんな腰掛けで5年で辞める、または子供産まない想定だと思ってる?

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2023/12/10(日) 11:37:37 

    そのわりには子ども産むよね、子ども心配してるなとかにはならないんだろうか

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2023/12/10(日) 11:39:15 

    >>501
    ウルトラ富裕層?超富裕層?そうじゃないなら...w

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2023/12/10(日) 11:45:03 

    ワーママはご立派だけどやっぱり迷惑はかけないでほしいな

    ワーママVS 職場の独身
    ワーママVS 専業
    といつでも対立構造の中心にいるのはすごいメンタル強くないと無理だろうな

    +2

    -5

  • 525. 匿名 2023/12/10(日) 11:55:42 

    >>524
    あなたに迷惑をかけている、当の本人に面と向かって直接言えば良い。
    こんなところで無関係な赤の他人に言っても無駄。

    +1

    -3

  • 526. 匿名 2023/12/10(日) 11:58:00 

    >>65
    欧米は育休ないし
    もうなくなるでしょ
    使える間は使う

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2023/12/10(日) 12:00:20 

    >>525
    独身の時に比べ迷惑かけてないワーママなんているの?

    直接でなくても無双ワーママのせいで女性の雇用やめるって公言した中小企業の社長もいたじゃん
    影響は直接の周りだけじゃないんだよね

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2023/12/10(日) 12:03:48 

    >>524
    ワーママを迷惑って言ってるの大体独身行き遅れだったなぁ

    +3

    -3

  • 529. 匿名 2023/12/10(日) 12:08:43 

    >>25
    マイナス多くつきそうだけど、17時半まで保育園とか学童とか聞くと母子共に辛そうだなとは思う。うち下が小学校高学年だけど家帰ってお母さんいないの嫌と言われたり、友達とトラブルあってその日に学校から連絡あって対応したり、友達と放課後出掛けるとか。夕方親が居ないと色々制限はかかるんだよね。それでも、もう大丈夫かと思って17時まで仕事してるけど。低学年なんて、まだ母に夕方家にいてほしい年頃だと思うけどな。
    専業と言うか、せめて15時までのパートか時短がいいよ。

    +1

    -7

  • 530. 匿名 2023/12/10(日) 12:08:58 

    >>528
    現実に迷惑かけといて
    その人の状態(しかも妄想)で攻撃するような人間は
    業務で迷惑かけてても何も感じなさそうで強いね

    行き遅れだろうが子供いようが個人の人生の選択であってそれを口塞ぎに使う卑怯ささえわかってないの?
    迷惑かけていい印籠のためにそこまで劣悪な人格になれるのが不思議

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2023/12/10(日) 12:11:38 

    >>524
    独身も将来他の人が育てた次世代に、世話になるのでは?

    +2

    -2

  • 532. 匿名 2023/12/10(日) 12:15:07 

    >>530
    そうじゃなくて、同じ女性なら協力し合うんじゃないの?自分だって結婚して子供産んだら周りに迷惑かけることだってあるかもしれない。ワーママだって独身の時には先輩ワーママの尻拭いしてきてるでしょ。それが分からないような人はただのお馬鹿さん。

    +0

    -4

  • 533. 匿名 2023/12/10(日) 12:17:22 

    >>532
    協力しあうのはまず旦那だろう
    無関係な女を巻き込むなよ

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2023/12/10(日) 12:18:13 

    >>533
    じゃああなたは結婚したら働かずに節約貧乏専業主婦になればいいんじゃないの

    +1

    -4

  • 535. 匿名 2023/12/10(日) 12:23:05 

    >>532
    自分の金銭メリットのために周りの同僚に迷惑かけてドヤったり
    PTAで働いてるんでぇ〜で専業に押し付けたりしてどうしてそんな平気でいられるの?
    将来の日本に資してるから?笑
    そんな大層なお子様なの?

    +2

    -3

  • 536. 匿名 2023/12/10(日) 12:24:45 

    >>124

    第一子25歳、第二子23歳、再婚して新しい旦那の連れ子(18歳)がいたら、第三子扱いになってに大学無償なのかねー?

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2023/12/10(日) 12:27:20 

    同僚女に迷惑かけずに子育て無理ってこと?
    あなたの子育ての皺寄せがあなたの旦那より同僚の女性に行ってるならおかしいだろ

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2023/12/10(日) 12:30:45 

    >>535
    PTAで働いてるんでぇ〜

    うちのところは、こんなの一切通用しない。
    小学生になると、働いている親が多過ぎて、そんなことを許していたら回らない。
    全員一律、子供1人に対して1回役員を受け持つのが義務化されている。
    だから、祖父母が駆り出されているケースもある。

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2023/12/10(日) 12:35:19 

    >>535
    PTAやってるの、働くママもいるからね?このご時世に働きたくない専業主婦はPTAもやりたがらないよ。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2023/12/10(日) 12:38:00 

    >>504
    幼稚園に通ってるよー
    でも幼稚園って13過ぎには終わるし、平日休ませてしょっちゅうお出かけや旅行してるよー
    保育園の人はそんなことも知らないのね

    +2

    -5

  • 541. 匿名 2023/12/10(日) 12:39:15 

    >>540
    いいなぁ、小学校受験しない人は暇で。

    +4

    -2

  • 542. 匿名 2023/12/10(日) 12:40:42 

    >>539

    そりゃそうだろう
    専業とかワーママとかPTAにとっては無関係だから
    専業でもしないとかでなく
    専業ワーママに限らずしないのが問題なんだよ

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2023/12/10(日) 12:42:16 

    >>540
    幼稚園行かせてるのかよww
    自宅保育すれば一日中一緒にいられるのにー笑

    +5

    -3

  • 544. 匿名 2023/12/10(日) 12:42:51 

    >>542
    PTAね、みんなでお金払えばいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2023/12/10(日) 12:47:29 

    >>521
    あなたが女医を語るとか滑稽すぎるんだけどw
    まさか女医がサラリーマンワーママのあなたの仲間だと思ってるのw?

    うちの夫も医者だけど週5も働いてないよ
    夫の同期の女医は麻酔科で週3働いて年収3千万
    仕事の好きな女医は自分が働いて旦那さんが専業主夫やってる人もいるし

    +0

    -4

  • 546. 匿名 2023/12/10(日) 12:49:41 

    >>541
    小学校受験のための対策なんてバカバカしくてやらないわ
    文京区か港区の公立で十分
    国立は記念受験するかもだけど
    パパも私も高学歴でーす

    +0

    -3

  • 547. 匿名 2023/12/10(日) 12:51:45 

    >>546
    世帯年収3000万以上ある人たちはみんな私立小目指してお受験だよ。うちもお受験。

    +3

    -3

  • 548. 匿名 2023/12/10(日) 12:52:46 

    >>481
    大手じゃなく中小で決算からインターネットバンキング、手形管理や仕訳まで全部できる人だと50代でも高時給で仕事あるよ。
    経理は中小のほうが経験値高い人いるわ。
    知人にそういう人いて、育休代理の短期だけど高時給という仕事を切れ目なくやってる。

    +1

    -1

  • 549. 匿名 2023/12/10(日) 12:53:26 

    >>545
    ヨコ。うちも夫医者だけど開業してるし規模でかいからな。あなたのご主人、勤務医なの?であなたは女医ではないんだよね?はて。

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2023/12/10(日) 12:57:17 

    >>547
    港区の公立なんて年収3000万以上ごろごろいるけど?

    で、小学校受験して小学校から私立いった成れの果てが夫婦で週5で定年まで働く哀れな働き蜂なの?
    そこまで金かけても遺伝子が悪いとそれ止まりだよね

    パパは中学まで公立で高校から私立だけど東大だし、私はずーっと公立→国立で、あと5年でアーリーリタイアできまーす

    +1

    -4

  • 551. 匿名 2023/12/10(日) 12:57:46 

    仕事なんて全然好きじゃないけど奨学金まだ残ってるし旦那も若い頃に大病患っててリスクがあるから復帰する予定。それに最近は働いてないと何だかんだ言ってくる輩がいるし、少しでも自分の好きに使えるお金があるのは安心できる。

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2023/12/10(日) 13:00:26 

    >>550
    うちは一億以上世帯年収あるし超富裕層〜ウルトラ富裕層だよ。あなたその程度でマウント取り散らかして、アーリーリタイヤに夢見すぎじゃない?大丈夫?資産が数百億あるの?

    +0

    -3

  • 553. 匿名 2023/12/10(日) 13:07:53 

    >>552
    よほど悔しかったの゙かさっきからすべてのレスを必死に話題そらしてて笑える
    うちは資産は億あるけど、自称資産が数百億ある人がワーママスレでなんでわたしに噛みついてるのかw

    +0

    -1

  • 554. 匿名 2023/12/10(日) 13:11:59 

    >>548
    そうなんだよね…経験には敵わない。

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2023/12/10(日) 13:20:36 

    >>553
    小学校受験して小学校から私立いった成れの果てが夫婦で週5で定年まで働く哀れな働き蜂なの?

    みたいな、真面目に働いてる人を見下した感じが引っかかるんだよ。自分達は下から私立じゃないなら実家が裕福でもなんでもないじゃないの。週五働かない勤務医って医者の中で最下層だからね?その程度で威張り散らしすぎよ〜恥ずかしくなるわ。自分は女医じゃないんでしょ?資産もたった数億でしょ?何言ってんのよ。

    +1

    -6

  • 556. 匿名 2023/12/10(日) 13:42:40 

    >>25
    ホワイト企業だと本当それ
    専業主婦にならなくても育休3年+時短勤務とかで子供との時間取れるし、専業主婦は育休給付金貰えないけどワーママは貰える

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2023/12/10(日) 13:47:20 

    >>471
    育休って仕事復帰までのカウントダウンされてるみたいで怖い。私は私のタイミングで復帰したかったから一旦仕事辞めました。仕事好きじゃなかったので笑

    +6

    -2

  • 558. 匿名 2023/12/10(日) 13:50:45 

    >>483
    そんな維持費的にも一生両者働き続けなきゃ無理なとこ手だすくらいのバカいるの?

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2023/12/10(日) 13:56:22 

    30代専業家庭もボリュームゾーンが年収400〜500なんだからそれを避けるために共働きするか、しんどいのは嫌だから節約カツカツ生活を送るかだけの違い

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2023/12/10(日) 14:00:37 

    フルリモート時短勤務で就業前や昼休みに家事できて、コロナの時も自宅で見れたから本当に恵まれてると思う。旦那もリモートだし。

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2023/12/10(日) 14:06:40 

    >>557
    仕事好きじゃないとそうかも。
    私は仕事好きだから、3年後には戻れる場所がある!同期がいる!先輩後輩にまた会える!てのが嬉しかった。

    +9

    -0

  • 562. 匿名 2023/12/10(日) 14:46:42 

    >>390
    父親は子どもが居ても働けるのにねぇ。

    +2

    -2

  • 563. 匿名 2023/12/10(日) 14:48:02 

    >>412
    ガル民らしいコメント。

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2023/12/10(日) 14:53:29 

    >>558
    一億の不動産ってもう普通だよ。豪華でもない、めちゃくちゃ狭いよ。

    +1

    -1

  • 565. 匿名 2023/12/10(日) 15:16:12 

    >>563
    でも週休3日がいいって言ってる人いっぱいいるよ。
    日本人は働きすぎとか。

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2023/12/10(日) 15:18:41 

    >>564
    結局都内だって大手共働きになったからって昔に比べて生活が豊かになったわけではないんだよね。
    共働きじゃないと昔の生活ができなくなってきただけ。

    +2

    -2

  • 567. 匿名 2023/12/10(日) 15:43:58 

    >>566
    そうだよ。今の専業は旦那が大金持ちまたは実家が資産家または何も考えてない奨学金でいいやの人。

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2023/12/10(日) 16:16:05 

    >>567
    今ほとんど専業いないよね。
    周りの専業って子供中学校から全員私立とかそんなんしかいないわ。

    +0

    -1

  • 569. 匿名 2023/12/10(日) 16:28:42 

    >>568
    がるにいるのは貧乏専業主婦と貧乏パートばっかり。金持ちトピほとんど閑古鳥。

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2023/12/10(日) 16:37:08 

    >>1
    昔→子供に老後の面倒見てもらうのが当たり前
    今→子供に老後の面倒見させるなんて毒親 だから
    今の方が正しいと思うけど、自分の親が昔のままの認識なのが辛い

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2023/12/10(日) 17:59:48 

    >>570
    親世代は、やってもらって当たり前だもんね。
    感謝なんてされたことがない。

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2023/12/10(日) 18:21:33 

    >>510
    そりゃ育休目的で数ヶ月だけしか働かない前提で入社されたら困るからでしょ。産休明けに一旦復職して入社後1年経ってから育休取ることだってできるしね。

    +3

    -1

  • 573. 匿名 2023/12/10(日) 19:52:02 

    >>477
    10年もかけての4000万だからね。
    年収400万以上あるから10年もかかりませんけどね。

    +1

    -2

  • 574. 匿名 2023/12/10(日) 20:09:00 

    >>572
    その育休目的って言葉の意味わかってないでしょう
    雇用保険ずっと払い続けてて転職しなければ普通にもらえるんだよ

    +1

    -3

  • 575. 匿名 2023/12/10(日) 20:30:08 

    >>493
    3歳から小学校までは保育園?

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2023/12/10(日) 20:31:33 

    >>477
    専業主婦だから残さないな〜
    夫がガッツリ稼いで来てくれるから助かってます

    +2

    -4

  • 577. 匿名 2023/12/10(日) 20:43:25 

    >>470
    うちは育休中(考査が被れば)や時短でも昇格するから、ホワイト企業って有り難いなぁと思っている
    確かにフルタイムだと数百万違うんだけれど、仕事のモチベーションがマミートラックとかないから段違い

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2023/12/10(日) 21:13:58 

    >>575
    幼稚園
    お昼は給食があって、延長保育中に習い事できる園にした(ちなみに体操と書き方と絵)

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2023/12/10(日) 21:30:40 

    >>573
    あなたの年収が400万以上あるって話ね?

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2023/12/10(日) 21:31:06 

    >>576
    年収4000万以上なのねー

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2023/12/10(日) 21:44:40 

    >>580
    ヨコだけど、最近は子供に残す遺産のことまで考えないといけないんだね。
    大変そうだな。
    夫婦二人でのんびり暮らそうっと。

    +2

    -3

  • 582. 匿名 2023/12/10(日) 21:48:15 

    >>581
    それが一番楽だと思うよ。

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2023/12/11(月) 01:11:41 

    >>555
    おまえこそ何いってんだw
    親や資産自慢してるお前こそ一番大したとことないじゃん

    +3

    -1

  • 584. 匿名 2023/12/11(月) 07:09:02 

    やめたら収入が減って、再就職しても元には戻れない

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード