-
1. 匿名 2023/12/08(金) 00:49:43
教室は別のタイプのストーブだったのですが、全校集会のときや卒業式の日にこのタイプのストーブが体育館に出されてました
だいたい体育館の四隅に配置されてて、私は背が高ったので毎回近くであたることができてラッキーでした
真ん中あたりの子は寒かったと思います
思い出補正のためかこのタイプのストーブは体だけじゃなくて心も温まる気がします☺️
+64
-1
-
2. 匿名 2023/12/08(金) 00:50:08
給食がパンの日に、みんなでパン焼いた思い出。+96
-1
-
3. 匿名 2023/12/08(金) 00:50:20
牛乳温めてた+66
-3
-
4. 匿名 2023/12/08(金) 00:50:39
油断すると服焦げるよね+76
-0
-
5. 匿名 2023/12/08(金) 00:50:53
職員室にはあるイメージ+47
-1
-
6. 匿名 2023/12/08(金) 00:51:21
先生の机の傍にあったなあ
休み時間になるとあたりに行ってた+24
-1
-
7. 匿名 2023/12/08(金) 00:51:22
ストーブの前に席になるとほっぺが真っ赤になってた!+121
-0
-
8. 匿名 2023/12/08(金) 00:51:31
ストーブの真後ろ、真ん前の席は地獄
冬なのに腕まくりして、下敷きで扇いでたよ+10
-0
-
9. 匿名 2023/12/08(金) 00:51:39
雪の日に濡れた靴下とか上着を柵にかけて干してた+65
-0
-
10. 匿名 2023/12/08(金) 00:51:53
高校生のころは缶ジュース上に置いて温めてた!+1
-0
-
11. 匿名 2023/12/08(金) 00:51:57
昭和の時代あるのにつけてくれなかった。
ウチのクラスは着けません!
って先生が言ってた。
+12
-5
-
12. 匿名 2023/12/08(金) 00:52:07
乾燥予防で上にタライ乗せて水蒸気出してた+65
-0
-
13. 匿名 2023/12/08(金) 00:52:10
柵みたいなのでガードされてた
雨や雪の日はそこに濡れた靴や手袋、靴下なんかも干してる子がいた+96
-0
-
14. 匿名 2023/12/08(金) 00:52:12
消しゴム溶かす男子いた+6
-0
-
15. 匿名 2023/12/08(金) 00:52:24
高校の頃お汁粉作って食べたな。餅焼いて。
20年ちょっと前の話。+8
-0
-
16. 匿名 2023/12/08(金) 00:52:55
こんなふうに煙突ついてた
灯油組んでくる当番決まってたなー
灯油の匂い懐かしい+80
-1
-
17. 匿名 2023/12/08(金) 00:53:00
高校時代、紅茶花伝の缶を温めてた。+6
-1
-
18. 匿名 2023/12/08(金) 00:53:02
定期的な換気タイム
窓際の席の生徒は地獄+46
-0
-
19. 匿名 2023/12/08(金) 00:53:09
脚が痒くなる+9
-0
-
20. 匿名 2023/12/08(金) 00:53:12
>>9
長ーいルーズソックスをみんなで掛けて乾かしてたw+7
-0
-
21. 匿名 2023/12/08(金) 00:53:22
ストーブの上の大きなタライでボンカレー温めた+5
-0
-
22. 匿名 2023/12/08(金) 00:53:51
休み時間になると、陽キャを筆頭に周りを占領してて全然温まれた記憶がない。😅+22
-0
-
23. 匿名 2023/12/08(金) 00:54:11
>>4
ストーブの周りを囲う柵に、雪で濡れたズボンをかけて乾かしてたら焦げた。+10
-0
-
24. 匿名 2023/12/08(金) 00:54:14
高校生の頃の冬場、登校して雪道で濡れたルーズソックスを乾かしてた思い出がある(笑)+3
-0
-
25. 匿名 2023/12/08(金) 00:54:44
男子がカイロ置いてパーン+0
-0
-
26. 匿名 2023/12/08(金) 00:55:02
こんなストーブに、
周りにデカめの柵があった。+26
-0
-
27. 匿名 2023/12/08(金) 00:55:08
先生が上にやかん置いて沸かしてた記憶がある+20
-0
-
28. 匿名 2023/12/08(金) 00:55:10
諸事情により、パンツを洗って乾かしてたら焦げた!+4
-1
-
29. 匿名 2023/12/08(金) 00:55:12
関東から九州に越してきて教室にストーブが無いことに驚いた。+9
-0
-
30. 匿名 2023/12/08(金) 00:55:44
ストーブの真横の席の子は顔熱ってた(笑)
休み時間になるとストーブの周りに生徒の輪ができてた(笑)+20
-0
-
31. 匿名 2023/12/08(金) 00:55:51
>>12
風強い日に空気が逆流して、水入ったタライが落っこちてた。
音楽室に居たからストーブ使ってなくて、人的被害はなかった。20年前。+2
-1
-
32. 匿名 2023/12/08(金) 00:56:10
結構みんなお弁当の時間にお餅焼いたりパン焼いたりしてたけど、直火にかけれるお弁当箱に麻婆豆腐入れて持ってきて温めてた子にはちょっとびっくりした+5
-0
-
33. 匿名 2023/12/08(金) 00:57:36
節分の時に、先生が家庭科室で作ったお汁粉の鍋を持ってきて
ストーブの上で温めて食べた思い出。
+15
-0
-
34. 匿名 2023/12/08(金) 00:58:57
小学校はコークス係とかあったなぁ
中学校はパネル暖房になったからパネルの前でみんなスカート持ち上げて太もも温めてた笑+8
-0
-
35. 匿名 2023/12/08(金) 00:59:12
>>4
私はジャンバーが溶けた。+11
-0
-
36. 匿名 2023/12/08(金) 01:00:16
手袋(ナイロン製?)が溶けたり焦げたり?した+5
-0
-
37. 匿名 2023/12/08(金) 01:00:16
上履きの底くっつけてゴム焦がして臭い臭い言うやつ+4
-0
-
38. 匿名 2023/12/08(金) 01:03:56
先生が灯油入れてたな+8
-0
-
39. 匿名 2023/12/08(金) 01:04:25
髪抜いて燃やしてた
くさい+3
-0
-
40. 匿名 2023/12/08(金) 01:05:59
窓際にオイルヒーターの学校はヒーター側の近くの席は暑い+6
-0
-
41. 匿名 2023/12/08(金) 01:06:48
教室にストーブなかった
職員室と保健室にはあった+9
-0
-
42. 匿名 2023/12/08(金) 01:08:17
>>9
靴の生乾き臭?とにかく臭いが凄かった記憶+1
-0
-
43. 匿名 2023/12/08(金) 01:13:53
牛乳温める時は蓋がポンッと飛ばないように、蓋をちょっと開けないといけないよ
小学校の冬はストーブ出したら危険だからと前の出入り口からは出入り禁止だった+11
-0
-
44. 匿名 2023/12/08(金) 01:15:16
>>7
暑すぎるしぼーっとするしハズレ席だよね+14
-0
-
45. 匿名 2023/12/08(金) 01:18:41
ストーブ点火させる為にマッチ刷るのが怖くて先生って大変だなって思ってた+6
-0
-
46. 匿名 2023/12/08(金) 01:18:52
>>3
私は高校の時にお弁当に入ってた鮭を焼鮭にしようとしたら箸が熱で溶けた。+3
-0
-
47. 匿名 2023/12/08(金) 01:23:50
小学校低学年の頃、担任が自分だけ給食の食パンこのストーブの上で焼いて食ってた。+4
-0
-
48. 匿名 2023/12/08(金) 01:27:28
うちの小学校はなかった
九州だからかな+7
-0
-
49. 匿名 2023/12/08(金) 01:31:16
中学時代は割りと荒れた学年で、クラスを仕切っていた一部の生徒がストーブを危険な使い方をしたせいで、三年間ずっと学年でストーブ禁止になりました。
+2
-0
-
50. 匿名 2023/12/08(金) 01:49:52
高校はなぜか天井の四隅についてた。
ドア 黒板 ドア
席席席席席席席席
席席席席席席席席
席席席席席席席席
席席席席席席席席
っていう構造の教室で、前の席はドアから外気も少し入ってくるからまだいいけど
後ろの両端の席になるとストーブの真下で頭がめちゃくちゃ熱いの!!
髪の毛熱くなりすぎて集中できないから頭に膝掛け被って授業受けたこともあったな。もちろん先生に怒られたけどw+1
-0
-
51. 匿名 2023/12/08(金) 01:52:41
先生か生徒か忘れたけど、誰かがアルミホイルに芋入れて置いてたな。+4
-0
-
52. 匿名 2023/12/08(金) 01:52:56
>>11
>>1
風邪を引きにくくなると、一冬つけないクラスもあった。そこの担任の先生が「ストーブつけないと決めたのは生徒で、うちのクラスは体調崩して休む人はいない」と自慢気に話してた。+3
-0
-
53. 匿名 2023/12/08(金) 01:54:56
後ろの席になったらラッキー+0
-0
-
54. 匿名 2023/12/08(金) 01:55:44
隣の教室からポン!て音がしたから何かと思ってたら
ストーブの上に缶コーヒー置いてたらしい…+2
-0
-
55. 匿名 2023/12/08(金) 01:57:27
釧路の小学校でした。
冬はものすごく寒くて、顔に霜つけて登校して
給食では三角の牛乳をストーブの上のタライのお湯に入れて温めて飲みました。
なつかしー
+1
-1
-
56. 匿名 2023/12/08(金) 02:02:33
>>4
スカート溶かした+12
-0
-
57. 匿名 2023/12/08(金) 02:04:52
上でチョーク溶かして怒られた。+0
-0
-
58. 匿名 2023/12/08(金) 02:06:09
小学校はこういうタイプのストーブだった+7
-0
-
59. 匿名 2023/12/08(金) 02:09:44
もっと古いタイプだったけど、休み時間にみんなで自分の髪の毛抜いて焦がして遊んだ+1
-0
-
60. 匿名 2023/12/08(金) 02:19:47
習字の時間半紙をストーブの上にかざして、ふわふわさせて乾かしながら遊んでた。+1
-0
-
61. 匿名 2023/12/08(金) 02:19:58
>>1
このストーブが教室に登場すると、席の配置がいつもと変わるの
そのいつもと違う感じがワクワクしたなぁ。
運良くストーブの前になれたとき、隣が好きな男の子で、給食の配膳待つ間「好きな子だれ?」って当てっ子して遊んだ。
クラス全員の女の子の名前言ったのに、全員違うって言われて…
最後に私を指さしてニコッてしてくれた、寒いけどポカポカな懐かしい記憶…🔥+8
-0
-
62. 匿名 2023/12/08(金) 02:24:21
中学の時、みんなでストーブを囲って手を伸ばして温めてる時に隣に好きな人がいた時はドキドキしたなぁ(25年も前の話+3
-0
-
63. 匿名 2023/12/08(金) 02:35:29
冬の教室のストーブの匂いって何か良いよね
珍しく雪が降った日のいつもと違う教室の風景と共に思い出される+3
-0
-
64. 匿名 2023/12/08(金) 02:41:34
>>43
こんなストーブだったなぁ。懐かしい。+3
-0
-
65. 匿名 2023/12/08(金) 02:44:57
私が知ってる学校のストーブよりだいぶ古典的なんだけど+0
-0
-
66. 匿名 2023/12/08(金) 02:54:35
>>2
やっぱ何処もやるのねwww+9
-1
-
67. 匿名 2023/12/08(金) 03:34:30
雪国の体育館はこんなストーブじゃなかった
ブォォォォォォン!!!ってやつ
わかる人いないかな+3
-0
-
68. 匿名 2023/12/08(金) 03:55:17
>>11
平成初期生まれだけど小学校はどの担任も絶対につけてくれなかったよ。
私身体弱かったから風邪引きまくって休んでた。+3
-0
-
69. 匿名 2023/12/08(金) 04:07:06
アホ男子が教室てサッカーやり始め、上靴が脱げて蛍光灯に当たり、蛍光灯がストーブの上に落ちて割れた──+1
-0
-
70. 匿名 2023/12/08(金) 04:12:45
>>1
このストーブつけてる時の教室、変な臭いしない?
油とかじゃなくて何かモワッとした感じの。+0
-0
-
71. 匿名 2023/12/08(金) 05:11:28
>>13
みんな柵に弁当ぶら下げて温めてたんだけど、プラ製のお箸ケース(スライドするやつ)が溶けて変形して開かなくなった昭和の思い出+3
-0
-
72. 匿名 2023/12/08(金) 05:33:43
>>1
冬になるとこのタイプのストーブが各教室に配備されてましたね。
そしてそこに近寄って暖をとっていると、なんか焦げ臭い?と思ったら自分の制服のスカート焦がしてました、、、+1
-0
-
73. 匿名 2023/12/08(金) 05:39:04
餅を焼いてみんなで食べた
いい時代だったなあ~+1
-0
-
74. 匿名 2023/12/08(金) 05:42:04
>>12
覚えてるー。
そのタライに張った水の量をチェックする係りが冬の間だけあったよ。
給食の牛乳温めたりしたよねー。
懐かしいな。
+3
-0
-
75. 匿名 2023/12/08(金) 05:50:45
休憩時間になるとクラスの不良達が目の前に座って占領してたな。
自分含む他のクラスの子達も担任も誰1人注意できずだった。+0
-0
-
76. 匿名 2023/12/08(金) 06:14:58
>>5
冬の職員室の匂いが脳内で再生された、、懐+2
-0
-
77. 匿名 2023/12/08(金) 06:18:46
こんなストーブだった
パン焼いたり牛乳温めてたりさつまいも焼いたりしたな+3
-0
-
78. 匿名 2023/12/08(金) 06:26:51
小学校の時、イジメられてて毎日ふくらはぎが赤くなるまで後ろ向きに立たされてた。低温やけどが目に見え始めて別のいじめになった。+0
-0
-
79. 匿名 2023/12/08(金) 06:32:02
>>11
女の先生?更年期で体火照るからストーブやら要らんったんかも+2
-0
-
80. 匿名 2023/12/08(金) 06:45:55
公立だったから、部屋の温度が1度以下じゃないと付けてもらえなかった。
私立の学校に検定試験で行った時に快適温度すぎて羨ましかったー!多分今はそこまで鬼じゃないよね?笑
公立の中学にクーラー付いてるって聞いてビックリした!+2
-0
-
81. 匿名 2023/12/08(金) 06:54:42
>>1学校にストーブなかったよ。
暖房だった。
体育館に暖房ついていたよ。
+0
-0
-
82. 匿名 2023/12/08(金) 06:55:09
雪積もってみんなで雪遊びした後は、ストーブの周りに裏返した手袋干してたなぁ。+4
-0
-
83. 匿名 2023/12/08(金) 06:59:57
教室にガスだか電源だか、専用の供給源がビルトイン。
対流型ストーブでした。
比較的素行の良い小中だったせいか、
網は無く、ビニールテープで立ち入り禁止区域をバミるのみ。
他校がエアコンへと切り替わる中、卒業までずっとストーブでした。
先生曰く、
「壊れても、他の学校からいくらでも在庫が回ってくるから、
ウチは永遠にエアコンにならんからな!」
もしかして、危険行為する生徒の多い学校から導入してる。。?
高校も教室はストーブで、大学でやっとエアコン教室で講義を受けました。+1
-0
-
84. 匿名 2023/12/08(金) 07:01:44
>>81
体育館の暖房ってめちゃ燃料費かかりそう。。
式典の時だけなら、
移動式ヒーターのほうがコスパ良さそう。+1
-0
-
85. 匿名 2023/12/08(金) 07:03:08
>>81
教えてあげるわ
実はストーブは暖房器具なのよ+0
-0
-
86. 匿名 2023/12/08(金) 07:04:01
>>80
氷点下とはたまげた
防寒対策しっかりしないと辛いね
高校が3限以降は気温次第だったけど、
流石にもう少し高い気温が基準だった。+1
-0
-
87. 匿名 2023/12/08(金) 07:04:24
>>2
パン焼く輪に入るの楽しかったな
あの時間は先生と友達との距離感も近くて暖かくて良い思い出だわ+3
-0
-
88. 匿名 2023/12/08(金) 07:05:57
>>1
煙突がない?だと?+2
-0
-
89. 匿名 2023/12/08(金) 07:15:37
>>1
懐かしいストーブ!
周りでアルミのお弁当箱温めたり、雪で濡れた手袋やマフラーや上着乾かしたり、あと柵に雑巾がかけてあった
給食でこぼした牛乳を拭いた雑巾のにおいが大変なことになったのさえ懐かしいw
ストーブの匂いとか音とか、外の寒さと室内に入った時の暖かくてほっとする感じまで思い出すね
中間休みや昼休み、ストーブの周りにみんな集まりすぎると、外で遊んで来い!と先生に怒られた昭和の冬の思い出+2
-0
-
90. 匿名 2023/12/08(金) 07:20:49
寒い時はみんなで暖まってた。+2
-0
-
91. 匿名 2023/12/08(金) 07:30:36
>>1
小学生の頃しか覚えてないけど、これよりもう少し古い型のストーブだった気がする。
各教室の真ん中に1つ置いてあって、お楽しみ会では大きな鍋にお湯沸かしてお餅を茹でてきなこ餅食べたり、お雑煮も食べた気がする。
あと休み時間に雪合戦やら雪だるまを作って遊んで、ビチョビチョになった手袋を周りにかけて乾かしてたっけ。
懐かしいなぁ。+2
-0
-
92. 匿名 2023/12/08(金) 07:35:41
>>1
定期的に水をいれるやつ。水をいれるのは日直の仕事だったな。
33才 東京出身+1
-0
-
93. 匿名 2023/12/08(金) 07:36:43
母が小学生の時、牛乳瓶を水の入ったタライに皆入れて温めてたらしい
でも、必ず1、2本はどこかのクラスで割れたらしくて、表向き禁止令出されてたけど、先生含め皆やってたみたい
私の時は用務の先生が担任いない時とか代わりに来てたんだけど、その時にサツマイモ数本持ってきて、他の学年(田舎の1クラスの学校だった)には内緒で、少しずつ分けて貰って食べてた+0
-0
-
94. 匿名 2023/12/08(金) 07:37:22
当時は薪ストーブか
石炭ストーブだった
ストーブの上にたらい?
みたいな大きな器に水を張り
瓶入り牛乳を入れて
ホットミルクにしていた
ただこの時期
ストーブの前に席がある
生徒は暑過ぎて…
席を移動していたのを
覚えてる
まるで、インベーダーゲーム
みたいに。楽しかったな〜
市内のスケートリング場も
このやり方で瓶入りコーヒー
牛乳を飲むのが最高だった
銭湯の後に飲むのも
コーヒー牛乳それもどちらも
瓶入りでした〜
全く意味がなかったのは
途中から三角牛乳に変わったこと
紙パックなのだが…とても
不便だった+0
-0
-
95. 匿名 2023/12/08(金) 07:42:48
>>12
たらいの水にいつのまにか謎の埃が溜まってるよね+0
-0
-
96. 匿名 2023/12/08(金) 07:44:07
>>11
先生が芋を焼いてくれたり、おしるこ作ってくれて嬉しかったな。
今じゃあり得ない。昭和だった。+3
-0
-
97. 匿名 2023/12/08(金) 07:45:33
>>16
この煙突部分に消しゴムや定規つけて溶かして遊ぶ子たちいたなぁ+2
-0
-
98. 匿名 2023/12/08(金) 07:57:32
>>1
これが教室バージョンで、体育館にはでかい扇風機みたいな暖房があった記憶+0
-0
-
99. 匿名 2023/12/08(金) 07:59:10
>>5
うんうん
教室にはなかったわ
冬は窓しめきってただけ+4
-0
-
100. 匿名 2023/12/08(金) 08:00:31
>>1
こんな感じだったよ。
風邪ひくのを懸念して1週間ごとに机を一列ずつずらす方針の先生がいた。+4
-0
-
101. 匿名 2023/12/08(金) 08:00:50
保育所から中学校まで冷暖房完備の建物、ストーブは高校で初めて経験しました。+0
-0
-
102. 匿名 2023/12/08(金) 08:01:17
>>1
こういうのじゃなくて炭いれるやつだった
だから煙突壁に通す穴が空いてた
上に水入ったタルのせて給食の牛乳を入れて温めてた+1
-0
-
103. 匿名 2023/12/08(金) 08:03:59
>>1
給食がパンの時はこの上でみんな焼いてたw
シチューに浸して食べると美味いのよ+0
-0
-
104. 匿名 2023/12/08(金) 08:04:59
>>5
職員室は暖かかったね。教室にはなかったから窓の近くの席が暖かくて人気で、廊下側が寒かった。+2
-0
-
105. 匿名 2023/12/08(金) 08:09:41
>>29
静岡もなかったよ。なくても寒くはないって言うか寒いと思って授業受けた記憶はないなぁ。窓閉めてれば大丈夫だった。+0
-0
-
106. 匿名 2023/12/08(金) 08:11:38
女子で取り囲んで休み時間の最後はみんなでお尻側を温めて席についた瞬間「お尻暖かい」を皆で楽しんだものよ…
懐かしい+2
-0
-
107. 匿名 2023/12/08(金) 08:12:26
>>16
うちの学校は石炭を運んで来る係だったわ
「こういう石炭がよく燃える」「これは長持ちしない」とか教えてくれる石炭ソムリエがクラスに一人はいた+2
-0
-
108. 匿名 2023/12/08(金) 08:13:03
>>16
給食の時のランチョンマットみたいなの、ビニール製だったのに乾かそうとしたのが男子が煙突に押し付けたら溶けて真っ二つになったという一部始終を目撃した+0
-0
-
109. 匿名 2023/12/08(金) 08:15:26
ブリキのバケツに水を入れて上に置いてお湯沸かしてた
それを掃除の時に使うんだけど、汚くなっても冷たい水を入れるのが嫌で汚いままで使う人が多くて自分はお構いなしにきれいな水にかえてたわ+0
-0
-
110. 匿名 2023/12/08(金) 08:16:09
異常に厳しい学校だったからか食べ物を温めたりとかなかったなぁ
心温まる話が多くて羨ましいけど、ストーブはつけてくれていたから、そこは感謝だな+0
-0
-
111. 匿名 2023/12/08(金) 08:17:34
>>3
ストーブの上のヤカンに牛乳瓶を入れて温めているとたまに底が割れて台無しになる。+2
-0
-
112. 匿名 2023/12/08(金) 08:26:55
手袋干してた+2
-0
-
113. 匿名 2023/12/08(金) 08:28:07
>>11
雪降らない地域とか?北海道だけど、教室にこれ一個しかなくて廊下側の子達は寒いから教室でも上着着てた。+1
-0
-
114. 匿名 2023/12/08(金) 08:28:25
雪国だったから、体育館はバズーカみたいなでかくて火力強いの使ってた!分かる人いるかな?+2
-0
-
115. 匿名 2023/12/08(金) 08:28:37
>>1
卒業間際、理科室のストーブでブレザーの裾焦がした
一緒にいたギャル「え、何か焦げ臭くない?」
確かにと思って背中を触ると裾が溶けて熱かった
親に爆笑され、本当に後何日かで卒業だったので当て布で補修してもらって事なきを得た+3
-0
-
116. 匿名 2023/12/08(金) 08:30:38
ストーブにすごい近い席だった時、男子が休み時間にストーブ前に屯してて座れなかった。+0
-0
-
117. 匿名 2023/12/08(金) 08:33:24
>>35
私も!!+1
-0
-
118. 匿名 2023/12/08(金) 08:33:27
陽キャがマシュマロ焼いてた+0
-0
-
119. 匿名 2023/12/08(金) 08:36:39
>>105
私も静岡でストーブなかったけど普通に寒かったよ。みんなカイロ持ってきてた。
小学校は私服だから暖かい服装できたけど中学は制服以外絶対禁止でコート無し、ジャージを羽織ったりスカートの中にジャージ履くのも禁止だったから激寒で凄く辛かった。
+0
-0
-
120. 匿名 2023/12/08(金) 08:41:47
ある日、男子の赤ペンのインクが吹き出して、びっくりしてストーブの上の桶に赤ペンを入れたらお湯が赤く染まってしまい、それを見た先生が「不良品はメーカーに問い合わせをしましょう」と言ったら持ち主の男子が
家の前で拾ったので大丈夫です!新しいのを買います!とか言い出し、そこまで生活が困窮しているのか…と話がどんどん逸れていって授業どころでなくなったという思い出しかない…+1
-0
-
121. 匿名 2023/12/08(金) 08:46:42
ストーブはなかった
冷暖房完備だったから+0
-0
-
122. 匿名 2023/12/08(金) 08:47:00
ゆとりのアラサー。ストーブとかクーラーつけるのになぜ子供達まで会議や意見しなきゃいけなかったんだろう。膝掛けも禁止だった。結局学校になかったよ。お金の問題かもしれないけど忍耐とかそういうのもあったかもしれない。田舎だし。北国ではなく西日本の太平洋側だけど。+0
-0
-
123. 匿名 2023/12/08(金) 08:47:25
>>1
物置化していた教室にストーブありましたね
ダクトは外されていたけど吊るしてる金具はそのままで名残りを感じました
教室はエアコン+0
-0
-
124. 匿名 2023/12/08(金) 08:56:43
保育園の時ご飯だけ持参してみんなストーブで温めていたんだけど、他の子のご飯にぶつかってしまい落してしまった。
その子は大泣きして私は先生にはものすごい怒られ「あなたのご飯をあげなさい」と言われた。
落としてしまったのは悪いけど、わざとじゃないのに4歳に対してそこまで怒るのかというほど怒られた。+2
-0
-
125. 匿名 2023/12/08(金) 08:57:03
>>16
これと同じストーブだったよ。
柵に雑巾を干してた+1
-0
-
126. 匿名 2023/12/08(金) 08:57:52
>>1
こどもが言ってたんだけどストーブ出したら、皆んながストーブに当たれるように席の配置を変えるらしい。+0
-0
-
127. 匿名 2023/12/08(金) 08:58:35
>>121
令和っ子かあ+0
-0
-
128. 匿名 2023/12/08(金) 08:59:11
>>127
さすがに令和だと5歳か
平成っ子だな+0
-0
-
129. 匿名 2023/12/08(金) 09:04:42
🍊みかん焼いたりしてた+1
-0
-
130. 匿名 2023/12/08(金) 09:07:33
石油の匂い×換気の風
これぞ冬の空気だよね🍊
+0
-0
-
131. 匿名 2023/12/08(金) 09:07:47
小3までダルマストーブで、日直の二人が毎日バケツで石炭を取りにいった
ストーブの上にはでっかいヤカンが乗っていた
小4から石油ストーブに変わって、点火もスイッチひとつで楽になった+1
-0
-
132. 匿名 2023/12/08(金) 09:09:29
>>127
何でwww34歳ですよ
防音関係で小中ついてるんですよ+0
-0
-
133. 匿名 2023/12/08(金) 09:14:24
ストーブに灯油を入れて、ストーブに頭を近づけたままスイッチを入れたら髪の毛先が焼けた+0
-0
-
134. 匿名 2023/12/08(金) 09:17:21
>>86
公立の山の上にある高校で、ほぼ移動教室だったからかな。笑
割と寒い地域だったので当時はみんな慣れてました。
思えば超ミニスカ世代だったんですけどコートも着ずにカッターシャツとセーターとブレザーだけで下は生足で紺ハイソ。よく学校生活送れてたなー💦今みたいにかわいい毛糸パンツもなかったですし。+1
-0
-
135. 匿名 2023/12/08(金) 09:19:56
>>131
石炭?!
おいくつですか??石炭のストーブ見た事ないです。+1
-0
-
136. 匿名 2023/12/08(金) 09:21:15
ずっとストーブの前にいたら制服のスカート焦げてた事あったわ+0
-0
-
137. 匿名 2023/12/08(金) 09:32:09
>>35
いたいた!
ジャンバー焦がしたり溶かしたりする子
授業中、ストーブ近くに座ってる子が挙手して「先生!なんか変な臭いします!」って言って発覚するの+3
-0
-
138. 匿名 2023/12/08(金) 09:36:01
小1の時の担任が定年退職直前でやりたい放題で、お気に入りの子しかストーブの前に来させなかった
えこひいきがあからさまで、名指しでお前は来るなと言われた男の子もいてた
+0
-0
-
139. 匿名 2023/12/08(金) 09:40:17
>>1
わたくし共の子どもの頃の学校のストーブはこんな感じでやした
+1
-0
-
140. 匿名 2023/12/08(金) 09:44:54
>>1
職員室と保健室にだけあった
九州だからかな?あの匂いホッとするし好き~+0
-0
-
141. 匿名 2023/12/08(金) 09:45:47
>>2
乾燥防止?なのか水張ったタライ置いて、その中でパックの牛乳温めてたりみかん焼いたりした+3
-0
-
142. 匿名 2023/12/08(金) 10:00:09
ストーブも暖房も冷房も無かった冬はしもやけ酷くて泣いていた+0
-0
-
143. 匿名 2023/12/08(金) 10:03:34
高校時代ストーブの上のやかんの中にレトルトカレーを入れて温めてた。
ご飯は暖飯器に入れてたので熱々のカレーライスをお弁当として食べてた。
匂いがなかなか消えなくて午後の授業の先生に笑われたなぁ
懐かしい思い出です。+0
-0
-
144. 匿名 2023/12/08(金) 10:11:08
>>16
煙突掃除したら中からスズメのミイラが出てきた思い出・・・+0
-0
-
145. 匿名 2023/12/08(金) 10:11:17
友達とストーブ囲んで手遊びしてたんだけど、おせんべい焼けたみたいな手遊び。忘れちゃったなぁ。ねずみもでてきたような。+1
-0
-
146. 匿名 2023/12/08(金) 10:19:54
>>139+2
-0
-
147. 匿名 2023/12/08(金) 10:22:21
雑巾乾かすとめっちゃ臭かった+0
-0
-
148. 匿名 2023/12/08(金) 10:24:00
>>137
今考えると、よく火事が起こらなかったなとヒヤヒヤする+0
-0
-
149. 匿名 2023/12/08(金) 10:24:34
男子が跳び箱にしてガチ怒られしてた+0
-0
-
150. 匿名 2023/12/08(金) 10:50:34
>>18
日本の学校の換気の習慣は此れもあるよね。
イギリスで働く日本人の知人と話してて、イギリスにはコナカ禍まで此の換気の習慣が無かった事を聞いた。
セントラルヒーティングは、ボイラーで湯を沸かして家中にお湯を巡らせるからね。
日本のストーブは換気しないと一酸化炭素中毒に成る。
+3
-0
-
151. 匿名 2023/12/08(金) 10:51:18
>>2
担任の先生が焼いてくれるんだけど、それは先生次第で私の担任のおじさん先生は焼いてくれた。焼いてくれない他のクラスは可哀想でした。大昔ね。
+2
-0
-
152. 匿名 2023/12/08(金) 14:09:22
>>29
いくら九州でも冬は寒いし、あまりに寒い日は学校指定のコ-トきたまま授業受けてたよ。手袋も隠れてしてた 手がかじかんで字も書けないんだもん。+0
-0
-
153. 匿名 2023/12/08(金) 17:16:04
高校の時のストーブは、餅、みかんが焼けるガチなやつだったけど、高2になってからは隣の棟に、移ったらファンヒーターになった。(ストーブで怪我人が出たため)+0
-0
-
154. 匿名 2023/12/08(金) 18:33:04
南国だから、なかったわ!+0
-0
-
155. 匿名 2023/12/08(金) 19:23:07
>>150
コナカw+0
-0
-
156. 匿名 2023/12/08(金) 21:22:36
髪の毛を燃やして異臭騒ぎを起こす+0
-0
-
157. 匿名 2023/12/08(金) 21:48:01
あーガードでふくらはぎじゅって焼いて火傷したの思い出したー
痛かったなあ…+0
-0
-
158. 匿名 2023/12/08(金) 21:50:45
>>28
諸事情っておもらし?+0
-0
-
159. 匿名 2023/12/08(金) 22:39:48
職員室の隣の教室だったんだけど、放課後マシュマロ焼いてたら担任がすっ飛んできた。
職員室中甘い匂いが広がったらしい。
さすがに怒られた。
高校の時だったな。+0
-0
-
160. 匿名 2023/12/08(金) 23:58:13
男子がヤカン持ち込んでお湯沸かしてカップラーメン食べてた。
午後も匂いが残ってて、入ってきた先生が「おいなんだよ、俺メシ食い損ねたのに」と文句を言い、男子がカップラーメン分けてあげてた。+0
-0
-
161. 匿名 2023/12/09(土) 00:03:46
給食で出る瓶の牛乳を、ストーブの上に置いたたらいに水と一緒に入れて温めてた
でもたまに温度差で瓶が割れてしまう人がいた+0
-0
-
162. 匿名 2023/12/09(土) 00:48:24
中3んとき昼休みにジャージの袖炙っちゃって皆「ゴム臭くね?」ってザワザワし始めて言えなかったこと。
次が英語の時間で先生が「申し出てくるまで授業始めません!」って言ってて静まり返ってる中泣きながら先生とこ行って事情説明したけどスクールカースト最下位の私にとってはトラウマ級に地獄だった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する