ガールズちゃんねる

【シフト】代わりを自分で探すシステム

154コメント2023/12/09(土) 15:50

  • 1. 匿名 2023/12/07(木) 17:39:26 

    主のバイト先は、休む時は基本的に自分で代わりを探すシステムです。
    そのせいで最近は頻繁に休む人に2週間に1回の頻度で代わりを頼まれてしまい、お互い様と思ってなるべく協力するようにはしているものの流石に疲れてきました。
    このシステムのせいで体調が悪くても無理して出勤したり、私みたいに従業員同士の不満にも繋がりかねないと思います。
    そもそも自分で代わりを探させるのは法的にアウトなのに、他の人はこのシステムになんの不満も持っていないのかな…と不思議です。私はまだ入って3ヶ月くらいで、他は半年以上は続けている人が大半なので指摘もしにくいです。

    ちなみに面接の時は代わり探さなくていいよ!と言われたのに、「休む時は自分で代わりを見つけてください」と貼り紙されたりグループLINEで送られてきたのもムカつきます。

    代わりを自分で探す職場で働いてる人、不満はありますか?

    +190

    -6

  • 2. 匿名 2023/12/07(木) 17:39:53 

    >>1
    違法だよと言いたいけど、仕方ない時もあるよね。
    2人とかで回してたらそりゃそう。仕方ない。

    +107

    -31

  • 3. 匿名 2023/12/07(木) 17:40:05 

    入る時にわかってたの?

    +2

    -19

  • 4. 匿名 2023/12/07(木) 17:40:09 

    その時点で違う職場を探します。

    +217

    -0

  • 5. 匿名 2023/12/07(木) 17:40:27 

    そんなバイトやめな

    +158

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/07(木) 17:40:32 

    >>1
    ひどい職場だね

    +105

    -2

  • 7. 匿名 2023/12/07(木) 17:40:34 

    労働基準法違反

    +133

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/07(木) 17:40:56 

    そんな職場とっとと辞めるわ
    バカバカしい
    管理能力ない人のもとでは働けない

    +171

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/07(木) 17:41:39 

    むしろなんでそんな面倒な所でバイトしてんの?

    +91

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/07(木) 17:41:53 

    ポケモンの みがわり

    +27

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/07(木) 17:42:31 

    それが嫌で自分で探しシステムのところでは働かない
    自分で探すと頼みやすい人に偏るからよく頼まれるのも嫌
    面接の時には探さなくていいよと言われたなら詐欺だよね
    すぐ辞めるかも

    +203

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/07(木) 17:43:47 

    コロナワクチン打つと必ず五日間寝込む人が職場に8人くらいいて...
    本当にもう勘弁して欲しい

    +7

    -8

  • 13. 匿名 2023/12/07(木) 17:43:50 

    会社側が何とかするもんじゃないの?
    パートやバイトに丸投げじゃん

    +133

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/07(木) 17:43:54 

    基本自分で探して、難しかったら担当者に泣きつくするシステム。
    扶養内だから、いつでもウェルカムとはいかないけど、何とか回ってる。

    +5

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/07(木) 17:44:26 

    >>1
    面接のときに嘘つかれたってことだよね!?
    指摘すべきじゃない??

    +117

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/07(木) 17:44:48 

    >>1
    うちが高校〜大学の時にバイトしてたファミレスと同じだわ
    高熱で体調悪くても その日シフト入れる人に片っ端から自分で連絡して 代わりを見つけてから休む感じだった…

    +64

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/07(木) 17:45:04 

    >>1
    多忙を理由に受け入れない、に限る
    決められたシフトをちゃんと入るだけで充分
    なにかしらの問題が起こっても、それは会社側のしくみが間違ってるだけ

    +84

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/07(木) 17:45:07 

    >>3
    >面接の時は代わり探さなくていいよ!と言われたのに、

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/07(木) 17:45:25 

    入って3ヶ月でようやく慣れてきた頃だと思うけど、辞めることを考えても良いと思う

    先輩にはおいそれと頼めないし、新人が損するシステムじゃん

    +118

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/07(木) 17:45:31 

    うちもそう
    学生の当日病欠があまりにも多いから店長がキレてそういうシステムになった
    コロナ感染した人にもそういうんだよ
    さすがにコロナの時は文句言いつつもシフト調整してくれるけど

    +45

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/07(木) 17:45:36 

    学生の頃マックがそうだったな
    あの頃は若くて言われるがままだったけど今ならそんなところで働かない
    代わりを探すのは会社の仕事なのに

    +89

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/07(木) 17:46:11 

    >>1
    それをそのまま言ったら?
    面接時は不要って話でしたがって。

    +52

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/07(木) 17:46:14 

    >>2
    そうかな?
    パートが休んだら、正社員で回せばいいじゃないの?

    +82

    -12

  • 24. 匿名 2023/12/07(木) 17:46:43 

    >>1
    バイトなら辞める事を視野に入れて他のバイト探してみたら?
    休む時自分で代わり見つけないといけない事よりメリットがめちゃくちゃ大きい事あるなら良いが…
    (すごく時給高いとか、代わりに出たらその時だけ時給アップとかさ)
    多分そうじゃ無いでしょ?

    そういう所って店長とか管理する側がサボってるだけだからね…

    +70

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/07(木) 17:46:49 

    それ違法だから弁護士事務所へGO!

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/07(木) 17:46:53 

    某飲食店で働いてた時はそのシステムだったな
    頼む方も頼まれる方もストレスたまるよね
    中々変わってくれる人がいなくて何人にも連絡したり涙目になりながら探した
    もちろん沢山相手に謝罪してお礼も言ったし、相手が変わってと言ってきたら快く引き受けたよ
    もう自分で探す所は嫌だ

    +54

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/07(木) 17:48:42 

    >>23
    それな。急に休まれるのが嫌なら正社員雇えばいい
    パートやアルバイトって勤務形態を選択してるのは企業側なんだから調整も企業の責任だよね

    +108

    -4

  • 28. 匿名 2023/12/07(木) 17:49:47 

    >>23
    自分が正社員だからだと思うけど、「パートだから!」と偉そうな人は嫌だな。

    +18

    -30

  • 29. 匿名 2023/12/07(木) 17:51:20 

    面接の時にそれを説明されて、今から挨拶して自分で連絡先交換しといてねと言われて嫌になり断ったことある
    全く知らない初対面といきなり連絡先交換で休むときは代わりを探せとか私には無理だった

    +67

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/07(木) 17:51:55 

    コールセンターで働いてた時その制度だった。体調悪いのにみんなに電話するのもツライし悪いし休みは代わりに出ないといけないから潰れるし仕事内容も嫌だったから辞めた

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/07(木) 17:52:42 

    会社から強制されている訳では無く以前は自分で代わりの人を探すのが社員同士で暗黙の了解になっていました。
    1人しょっちゅう突然休む人が居てその人は上司に連絡してそれで終わりなので周りの人は残業したり困っている。
    でも違法なら仕方ないのかな…。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/07(木) 17:52:51 

    まぁ無責任に簡単に休まれると困るってことだよ
    雇い主側はそもそも「行けなくなって代わってもらう」って回数を減らしたいのが狙い

    それなのにあなたに代わりを頼む頻繁に休む人が居るから困るわけで、その人に頼まれても代わるのやめるのが解決策だと思うよ

    普通は事前に決めたシフトをそんな頻繁に直前変更しないよ(コロナ流行ってた頃は別だけど)

    +25

    -2

  • 33. 匿名 2023/12/07(木) 17:52:58 

    上司の怠慢だね

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/07(木) 17:53:24 

    > 不満はありますか?

    むしろ『不満しかない』だよ。
    私は5人の職場でそのシステムだった。私は独身、残りは既婚者で子供が小さくて、「子供が熱出た」とか「リモート勤務予定だった旦那が出勤しないといけなくなったから家に子供だけ置いておけない」とか突発的に休む時に、まず私に連絡してくる。メンバーの家族構成的に独身の私は滅多なことでは断れない圧が凄かった。
    シフト勤務なのに予定なんて立てられないし、馬鹿馬鹿しくなってやめたよ。

    +55

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/07(木) 17:54:47 

    自分で探さないといけないパターンだと先輩には言いづらいよね

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/07(木) 17:54:49 

    うちは従業員全員入ってるグループLINEで代わりに出れる人を募るシステムなので割とすぐ誰かしら代わりが見つかる。

    +6

    -4

  • 37. 匿名 2023/12/07(木) 17:55:00 

    うちはLINEグループがあってそこで募集するシステムでした
    従業員数は結構多く、毎日のように誰かが代わりに出てくれる人を募っていましたが基本全員既読スルー
    私もシフトの2週間前くらいに急用が入ってしまったので相談してみましたが、結局当日まで代わりは見つからず…

    協力してくれない人に協力したくないと思ってすぐに辞めましたが、多分みんな同じ考えだったんだと思います

    +32

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/07(木) 17:55:24 

    >>23
    パートってやたら偉そうなのなんで?

    +10

    -22

  • 39. 匿名 2023/12/07(木) 17:55:43 

    >>1
    こういう会社は事前に面接などでわからないんでしょうか?
    私はたまに一緒にも通院するので平日も数ヶ月に1回ぐらい休めて
    土日も1年中仕事はきついので年に数回は休みたい
    そういう職場を探してます

    前の月に 翌月のシフトを組む職種がいいんじゃないかと思っていましたが
    主さんのような職場基本的に曜日は決まってるから、自分が休みたい時には代わりを探すのはなかなか大変ですよね
    面接で事前に知らせて欲しい

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/07(木) 17:56:04 

    >>27
    体調不良で当日欠勤されたらどうするんだろう?
    普通はパート&バイトが休んだから、正社員がヘルプするけどね。

    +41

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/07(木) 17:56:15 

    充分退職の理由になるのだから、辞めた方がいいと思います。精神衛生上も良くない、そんな職場…

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/07(木) 17:57:52 

    数年前に似たようなトピがあったのね。その時に私は『社員の怠慢』ってコメントしたら袋だたきにあったよ。
    いまでも社員の怠慢だと思ってる。

    +37

    -6

  • 43. 匿名 2023/12/07(木) 17:58:13 

    >>1
    今どきはタイミーとかあるんだし、対策してくれない職場なら辞めても良いんじゃない?
    店長とか上の人が動かない人なのか、長くいるパートさんが勝手にそのルール作り出してる場合もある。

    +21

    -3

  • 44. 匿名 2023/12/07(木) 17:58:22 

    >>1
    昔それが嫌で辞めた事あるよ
    1日1人のバイトで4人で回してたから代わりは見つけやすかったけどやっぱり嫌だよね
    頼むのも申し訳ないし頼まれるのもイラッとした

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/07(木) 17:58:32 

    >>1
    私なら転職するわー。
    面接で確認したなら尚更よ。
    ただ、無職期間有ると生活がキツいとか、なかなか採用されずようやく決まった職場なら、一年は修行だと思って耐えるかな。
    2回に一回くらいは用事が入ってると言って断っても良い気がするけどね。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/07(木) 18:00:08 

    >>28
    そう感じるのはパートの賃金に見合った責任と仕事量以上のことをさせようとしてるからじゃない?

    +25

    -5

  • 47. 匿名 2023/12/07(木) 18:00:41 

    >>1
    え?そんなところ秒で辞める!
    なんで続けてんの?

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/07(木) 18:02:02 

    >>27
    仕事より大事なものがあるからパートなのにね。責任だけ負わせる会社はただのクソ。

    +31

    -4

  • 49. 匿名 2023/12/07(木) 18:02:33 

    >>28
    状況によるけど
    パートとしての責任範囲外のことを依頼されているから
    それを断る理由として「パートだから(責務超えてます)」って意味合いで
    別に偉そうに言ってるわけじゃないこともあるんじゃない?

    +22

    -3

  • 50. 匿名 2023/12/07(木) 18:02:46 

    >>46
    そうだね、確かにパートは薄給だしボーナス100万ある正社員とは違うか。すみません。

    +2

    -12

  • 51. 匿名 2023/12/07(木) 18:03:09 

    法律違反なの知らなかった

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/07(木) 18:03:10 

    >>1
    はり紙したりLINE送ったり、約束守らない上に嫌味な事する…辞めた方がいいと思う

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/07(木) 18:03:32 

    >>50
    そんなことも理解できていない社員がパートに指示だしてる職場って
    すごく嫌

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/07(木) 18:04:09 

    >>50
    薄給正社員頑張れ!

    +10

    -3

  • 55. 匿名 2023/12/07(木) 18:06:24 

    シフト決まってからの休みは、一応変わってもらえるかパート同士で他の人に聞いてそれでも無理だったら社員に報告して休みもらうって感じかな。休めない事はない。
    あと変わってくれる人が出勤多くならないように日にちを交換する感じ。
    でもほとんどの人がそんな休まないけど。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/07(木) 18:06:32 

    >>1
    やめなはれ。バイトごときで店の改善期待して意見上げたりなんとなく出来上がってる代打探しに物申す労力が勿体無い。他探した方が早い。3ヶ月だし。正社員で末長くやってく訳でもないし給料、福利厚生ほぼ無いし。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/07(木) 18:07:02 

    >>1
    車に轢かれて骨折して入院してる時に丁度次のシフト出たばかりで
    代わりは自分で探して下さいって言われて
    絶望しながら人探したな

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/07(木) 18:07:24 

    >>42
    そのトピ見た記憶あるけど、そんなムードなかったけどなぁ?ちょこっとついたマイナスを「袋叩き」って言ってない?

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2023/12/07(木) 18:08:06 

    はよやめてまえ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/07(木) 18:09:33 

    シフト管理してます。
    「休むなら代わりを見つけろ」は違法なる可能性あるから一切言いません。
    、、けど最近4人ぐらいから急に、休みます。決まったシフトなのに、出れません。が多すぎて、しんどくなってきた。退勤後だけど、代わりに探したり、頼んだり、自分が休日出勤したり、、
    役職おりたい

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/07(木) 18:10:32 

    若い子達はそうみたいだけど、おばさんの私が休むときは(もちろん急ではない)、若い子がお探してくれたり店長が声かけしてくれる。
    まだ、一年目ですが。
    恵まれてますわ。

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2023/12/07(木) 18:12:10 

    >>60
    正社員増やして欲しいって上に言ったら?

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/07(木) 18:13:27 

    >>50
    元コメはまだ同意できる要素あったけどこの返信見たらあなたにも問題あるように思えた

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/07(木) 18:13:42 

    今まで色んなところで働いたけど、このパターンなかったわ。コンビニとかかな?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/07(木) 18:14:02 

    バイトくらいすぐ変えたら?正社員じゃないから、頑張るだけ無駄だと思う。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/07(木) 18:14:08 

    >>1
    我慢の限界がきてるみたいだから、辞める時はLINEをスクショして労基にチクりなよ。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/07(木) 18:14:30 

    >>64
    このシステムは飲食店が多い印象

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/07(木) 18:14:51 

    >>50
    パートに責任以上のことをさせてるから反発されるんだなってよくわかるレスだな笑

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/07(木) 18:15:42 

    >>1
    代わりに主の出勤日は出てくれてるの?
    お願いされたら別の日を代わりにでてくれますか?と言ってみたらどうだろう
    ただ休みたい人はそれ嫌がるだろうから主にお願いしなくなる気がする

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/07(木) 18:16:07 

    >>57
    鬼畜かw
    笑いごっちゃないんだけどマジで鬼畜だね店。入院患者に代打探ししろって労基にでもチクって速攻やめたるわ笑

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/07(木) 18:17:04 

    >>2
    いやいや、探すのは社員や店長の仕事じゃないの?

    +40

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/07(木) 18:17:17 

    そんなシステムの所まだあるんだね。
    学生の時にバイトしてた店はそのシステムだったけど、今のとこは休む人が出たら店長が他の人に「出てくれない?」ってお願い電話してる。
    それでも代わりが見つからなかったら店長自ら出勤か、人出不足のままで残った人が地獄を見るかのどちらかだわ。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/07(木) 18:17:40 

    >>1
    まさにそのパターンの職場で、入社してからそれを知った時にこの会社はヤバい!早く辞めなきゃ!って思ったのですが、他の部分で気に入っている点もあり結局続けてます…。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/07(木) 18:17:58 

    このシステム採用してるところって社員は少なくてパートとアルバイトで回してるところが多いと思う
    賃金抑えたくてパートとアルバイト雇ってるんだから代わりを探すのは会社がやらなきゃ
    それで回らないなら社員を増やすしかないよね

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/07(木) 18:18:29 

    >>28
    それを偉そうと捉えるんだ。だってパートなんだもの。

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/07(木) 18:21:14 

    他探す職場でよく変わってた側
    朝電話くると本気でむかついてた
    しかもよく休むやつに限ってお礼や謝罪言わない
    休む前日は元気に遊んでる

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/07(木) 18:22:19 

    >>60
    バイトって責任薄いからそんな感じになるよね。それでいいと思うんだけど管理責任出てくると地獄だと思うわ。コメ主正社員?そうじゃなくて同じバイトなら辞めて人事考えなくていいとこ就いた方がいいと思うし正社なら上に掛け合いまくって正社員回して貰うか無視されるようならやっぱり退職考えた方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/07(木) 18:22:33 

    >>67
    確かに。飲食店は働いたことないな。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/07(木) 18:24:19 

    >>78
    飲食店の方が、決まった時間はお店回さなきゃいけないんだから正社員多めに雇った方が良いはずなのにね
    社会保険料とかケチった上に、そのツケをパートやアルバイトに転嫁して最低だなって思う

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/07(木) 18:26:05 

    >>1
    そんな会社クソ

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/07(木) 18:26:07 

    インフルにかかって40℃近くの高熱の中、自分で探せ言われ休みの人全員に連絡したが全滅。そのこと伝えると、じゃあー来るしかないよね?と返され、自分の中の何かが壊れそのまま飛んでしまった学生の頃…鍵当番だったら行ってたけど…

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/07(木) 18:26:29 

    何でもかんでも社員がやるでしょ~ん。私しーらない、休みまーすみたいな態度の人は心底腹立つけどね。
    管理職の仕事にも、代わりを勤め、代わりを探せ、なんて法律無いけどね。
    自分で少しくらい探せば良いんじゃない。バカみたいに法律!法律!ってさ。

    +2

    -11

  • 83. 匿名 2023/12/07(木) 18:27:34 

    うちのパート先もそう。
    急な体調不良時は探せなくても仕方ない、みたいになってるけど…。(社員が出たりする)
    このシステム嫌だよね。
    前、体調不良で当日欠勤することになってしまい、パートの全体LINEで代わりを探すも見つからず、社員も出れず…他の部署の人が残業することになったらしく、申し訳なかった。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/07(木) 18:28:27 

    >>1
    すぐやめた方がいいよ

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/07(木) 18:28:46 

    >>50
    パートを見下してるようだから、パートもそんなあなたのことを嫌って態度に出ているんだと思います

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/07(木) 18:29:12 

    前の職場が途中からそうなった。
    理由は子持ちの方達が子どもの体調不良を理由に当日欠勤が多かったんだけど、街で遊んでるところを見られた人が居たから。
    このシステムになってから簡単に休めなくなって、ズル休みが減ったみたいでシフトがスムーズに回るようになったよ。
    (休みを代わって貰ったら、その人の出勤日に代わりに出勤して、代わって貰った人には休んでもらうようになったから)

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/07(木) 18:30:11 

    学生の頃のバイト先のカフェ(チェーン店)がそのシステムだった
    インフルエンザになった時に店長に電話したら「自分で代わり見つけて」と言われてさすがにありえないと思った
    高熱のなか他のバイトさんにメールしまくってなんとか変わってもらって、そのまま店長にブチギレて辞めた
    今思うとあれは代わり見つけないでバックれても良かった案件

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/07(木) 18:31:40 

    >>85
    申し訳ないけど、うちの会社はパートさんなんか雇ってません笑
    パートさんいるところは注意ですね。

    +2

    -19

  • 89. 匿名 2023/12/07(木) 18:31:59 

    私もバイト先が入院してもコロナでも自分で代わり探せってスタンスだった!私も濃厚接触者になった時はブチ切れられながら代わり探せって言われたわ!

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/07(木) 18:35:06 

    >>60
    シフト決まった後に出れないが多いとか、いい加減なパートさんが多い職場なんだね。
    うちはシフト希望休みは色々言われるけど決まったシフトはきちんと出てくれる。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/07(木) 18:35:14 

    私もトピ主さんみたいな所で働いてるパート3ヶ月目。
    今すぐ辞めたいけど、半年か1年は続けたほうがいいのかなと迷い中。
    側からしたら「辞めな!」って感じだよね。
    小心なので、どんな理由にしようかとか、一緒に働いてる人とか
    家族にどう思われるか気になるおばさんです。
    我ながら情けない

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/07(木) 18:35:16 

    予約制のサービス業だったんだけど、バイト同士のグループLINEがあって、このシステムって聞いてやめた。
    休日にLINE気にするのも嫌だし、もし見つからなかった場合はお客さんに自分で予約の日変えてくれって連絡すらしい。
    バイトの仕事じゃないよね。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/07(木) 18:35:31 

    訃報なのに店長から「自分で探して」って言われた時は傷ついたな。
    当時その店長20代後半だったんだけどバイトの女の子に岡惚れしたり食べ物屋なのにワイシャツの襟首真っ茶色で鼻毛ボーボーでおまけに風呂入ってないみたいでくさくてね。
    ちょっとパートのオバサンに怒られるとビービー泣く人で。前の店長を陥れて自分が店長になった。ってよく自慢してたわ。高校の時からそこでバイトしてて大学出てから社員になったって言ってたけどよそで取ってもらえなかったんだね。俺はここで終る人間じゃない、って言ってたけどパチンコ屋で並んでたわ。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/07(木) 18:38:00 

    >>81
    ブラックすぎん?

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/07(木) 18:39:10 

    10年ぐらい前だけど飲食でバイトしてた時に、私と同じ年の娘がいる人に娘病院に連れて行くからーとかでシフト代わってって散々言われた挙げ句、ワタシの給料減るの困るからこことここのシフト頂戴とか言われたわ。
    流石に店長に言ったけど。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/07(木) 18:41:50 

    高校生の子達が変わり探さなくても怒らないのに大人たちが丸投げしたら怒られる
    高校生にかなり甘い
    あ、体調不良や葬式なら丸投げしてもまだ許されるよ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/07(木) 18:44:35 

    >>1
    私のパート先も基本的にはそう。
    人数少ないからなかなか見つからない…。
    そんな時はもう仕方ないから、声はかけましたが見つかりませんでしたって店長に報告してる。
    私は出られそうなら代わりに入るけど、予定あったり、しんどいって思ったらお断りしてる。

    見つからなかったら、いるメンバーでどうにかするしかないもの。
    欠勤も病欠なら仕方ないし。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/07(木) 18:45:08 

    >>60
    私も定休日がないサロンでシフト作ってたよ
    わがままな人のせいで真面目な人や優しい人が割りを食うのは良くないと思ってたから出勤日数によって希望休出せる日数を決めたり、シフト決定後の交換は緊急時以外なしにしてたよ

    あと子ども関係を理由にズル休みが多い人(みんな気付いてる)は人数多い日に真っ先にシフト削ったり、最低賃金のまま昇給なしにしたり一応差をつけてた
    ちゃんと出勤してくれる人を大事にした方が後々絶対いいから!

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/07(木) 18:46:30 

    >>2
    経営者が回せば良いんだよ
    出ますなんて言うから良いように使われる

    私は誰もいないなら鍵かけるシステムにしてくださいって言ったわ。しょっちゅう来客ある事務所じゃないし。

    個人経営の店は実際にそうしてるし。

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/07(木) 18:47:05 

    全く同じような会社にいたけど半年で辞めた。
    その日の朝に代わり探しても見つからない事の方が多いし。
    抱えた仕事は引き継ぎせず終わらせて帰る決まりで、就業間際に電話取らざるを得ない状況も多々ありパートなのにほぼ毎日サービス残業させられたりとにかくイレギュラーが多い職場で…
    グループLINEに強制参加させられる事自体も嫌だった。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/07(木) 18:52:20 

    ロッテリアがそれだったのですぐ辞めました

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/07(木) 18:54:06 

    今ってグループラインあるから、そこで代わりに出られる人を募っていなかったら、会社が何らかの対策するっていうのが、一度で連絡済むから助かりそうなのにね、法も犯さなくて済むし 
    交代を頻繁にする人も全員に明確になるから、迷惑な人は次のバイトの採用の更新しないって事も理由が明白で証拠も残る
    シフト調整にLINE使っていてそれをしない会社でのバイトは見切りつけるべきなのかなと

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/12/07(木) 18:57:23 

    >>28
    偉そうなんじゃなくて、踏み躙られてる権利を主張してるだけだよ?
    社員に反抗するなんて!パートのくせに生意気な!って思考がないと、偉そうなんて感想にならないと思うんだけど?

    +20

    -3

  • 104. 匿名 2023/12/07(木) 18:57:58 

    面接の時は探さなくていいと言われてたのにね。
    そんな所早めに辞めたほうがいいよ。
    バイトなんだから探せばもっといいところあるよ。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/07(木) 19:00:12 

    早めに辞めたほうがいいよ、そんなところ。
    理由聞かれたらそのこと言ってやって。
    バイトなんだしサクッと次いこう。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/07(木) 19:02:39 

    >>38
    あなたに問題があるんじゃない?

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/07(木) 19:03:38 

    >>10
    うちにこのぬいぐるみがある。
    たまに身代わりになってくれれば嬉しいよな〜

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/07(木) 19:03:40 

    めんどくさ。
    早くやめたほうがいいよ。
    他の人もよくそんな所続けてられるね。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/07(木) 19:04:15 

    前に働いていたところがそうだった。
    胃腸炎になって、店長に休む連絡したら、「他の人に電話変わってあげるから、直接自分で残業してもらうように頼んで」と、吐き気やばくて早く電話切りたいのに、他の人に頼んだ。しかも、主婦で小さい子供もいる方だったので、「あー、、はい。」と困ってたし、それがあって辞めた。
    辞めて正解。

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/07(木) 19:04:40 

    >>1
    バイトなんだし辞めたら?
    そんな事しなくていいバイト、他にいくらでもあるでしょ。。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/07(木) 19:04:52 

    でも他のパートさんに頼んでみんな無理だった場合でるの?
    熱あっても?

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/07(木) 19:05:33 

    人雇う立場だけど、あまりにも頻繁に休む奴には自分で代わり探せって言う。
    滅多に休まない人の欠勤(仕事もきちんとこなす)は快く了承する。

    +11

    -3

  • 113. 匿名 2023/12/07(木) 19:12:48 

    >>88
    パートさんなんか って言う所に性格の悪さ出てますね
    社員同士でも、言い方が嫌味だから嫌われてそう。
    言葉選び、要注意だよ

    +22

    -2

  • 114. 匿名 2023/12/07(木) 19:13:49 

    あまりに多すぎたんだろうね。
    年末年始で新しい所いったら?
    お互い様って言うけど貴方はアルバイトだからね。
    自分中心でいいんだよ

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/07(木) 19:16:53 

    >>106
    そうそうまさにこんな感じで、40〜60代の女性としての人生が終わった人が特に性格悪い。

    +0

    -6

  • 116. 匿名 2023/12/07(木) 19:22:30 

    >>38
    私は言いたい事分かりますよ!全員とは勿論言えないけど、確かにね、偉そうなパート居ますよね!あなたのどこに、そうさせる何かがあるわけっていう迷惑な人。
    固まっちゃったのかな?その層が。この層は本当に迷惑だからね。
    社員や役職の経験無いから何も知らないから、余計に横暴なのよね。

    +0

    -7

  • 117. 匿名 2023/12/07(木) 19:27:00 

    まぁどうしてもしょうがない部分はあるよね。
    うちも最初は探さなくてOKでいってたけど一定の人が遊びに行くからとか病欠以外で急な休みを頻発してから、パート内で代行を探す制度になった。人員カツカツでもないけど急な休みで正社員が回らなくなったのよ…

    モラル守らせるためにできたルールみたいな所はあって、もちろん代行いなければ社員が何とかするよ。これでだいぶ変な人減ったわ。

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2023/12/07(木) 19:30:46 

    私の職場(⚫イレブンいい気分♩)もそーだよ
    だから、休みの日の電話は出ない
    そしてLINEも既読付けない
    そろそろ誰か決まっただろうって頃に
    どーしました?と返事するw

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/07(木) 19:39:25 

    学童とか保育園とかでは割とよくある
    少人数だからね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/07(木) 19:43:38 

    私が働いてるバイト先はLINEグループがあってそこに連絡するようになってるんだけどさ
    やっぱり休む人はだいたい同じなんだよね
    だから同じ時間帯に入る人が延びたりすることになって負担が偏るからこういうルールを設けざるを得ない職場もあるんだろうなと思う
    サービス業って社員少ないし
    次を見つけてから正直に理由を言って辞めるのが一番かなあ

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/07(木) 19:43:45 

    まだ3ヶ月、されど3ヶ月

    ずっと居続けるつもりないならやめる。
    会社の体制ってそんなにすぐ変わらないし

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/07(木) 19:44:11 

    私のパート先もそうです。
    「代わってくれる人いませんか?」ってグループLINEが来る。

    疑問なのですが、代われない場合も返信ってしたほうが良いのかな?
    人手不足だから数人でシフト回していて、その内1人学生・1人シフトを増やせない…とかだと、実質自分に聞かれてるのかな?反応しないと悪いのかな?という気がして…。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/07(木) 19:49:43 

    休みのときはなるべく代わりを見つけてねって初日に言われて即辞めた

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/07(木) 19:59:28 

    >>115
    パートさんみんな偉そうに感じるならパートさんより自分を見つめ直した方がいいと思う。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/07(木) 20:03:22 

    うちは今のところなんとなーく上手く回ってる。
    突然休むA(身体が弱い?)と滅多に風邪ひかないBが仲良しだからお互いのシフトを交換し合ったりしつつたまに元気なおばさんパート(私ともう1人)が変わったり。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/07(木) 20:14:54 

    >>23
    正社員ゼロでパートのみの場合もあるのよ

    +8

    -3

  • 127. 匿名 2023/12/07(木) 20:15:02 

    ワンオペだから代わり見つからないと詰む。
    私は週3だしめったに風邪ひかないからまだ大丈夫だけど、逆に頼まれた時にめっちゃ断りづらい。
    人いないのも誰かしらが無理して出なきゃいけないのも分かるから、心が痛む…
    気持ちは代わってあげたくても扶養内だから増やせないし

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/07(木) 20:17:48 

    代わり探すグループラインに誰も返事してくても、唯一の社員である店長はノータッチ。
    いい加減なバイト相手にいちいちフォローしてたら身が持たないんだろうなぁ…とは思う。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/07(木) 20:22:54 

    >>36
    うちもそんな感じだけど、人数もギリギリすぎて全然見付からない。
    で、違う内容のメッセージが来ると誰からも返信が無かった私は悲しくなる。
    グループラインとかほんと嫌。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/07(木) 20:25:52 

    >>123
    それってその理由を言って辞めたんですか?そっか分かったしょうがないねって辞めさせてくれる?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/07(木) 20:27:03 

    >>1
    以前働いてた百均がそうだったよ
    入ったばかりで誰にも頼めないしとりあえず社員に連絡した

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/07(木) 20:31:40 

    同じような境遇の人達ばかり(小さな子持ちパートとか)なら頼まれ頼みみたいにうまくいくんだろうけど、今のところは私だけ小さな子持ちパートだからしょっちゅう熱出しては代わり探してる。周りは大学生とかのママさん達だから、いつもこちらがお願いする立場で申し訳なくて辞めたい。
    代わりを探すのが精神的に辛くて子供の体調に敏感になってしまってる…

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/07(木) 20:55:09 

    わたしはそのシステム嫌いすぎてそっこーで辞めた。
    USJのバイトだったな。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/07(木) 20:57:48 

    有給取ったらその分どっかで出勤しなくちゃいけない。

    その日が土曜率高めで損した気分になる

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/07(木) 21:02:42 

    >>10
    トピ画秀逸

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/07(木) 21:20:24 

    >>134
    違法だから労基に行きなよ。
    有給じゃなくて振替休日じゃん。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/07(木) 21:24:03 

    >>1
    私もそういうところでバイトしてたけど、仕方ないと思ってたよ。もちろん本来は管理者が探さないといけないってのは知ってた。
    シフト希望制なのかどうかにもよると思うし、バイトの立場で不満あって妥協できないなら辞めるしかないと思う。

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2023/12/07(木) 21:25:26 

    >>126
    それはない。
    何かあったらパートさんだけで責任取れないでしょ。
    正社員(責任者)がいない職場なら大問題になるわ。

    +3

    -5

  • 139. 匿名 2023/12/07(木) 22:01:03 

    >>23
    今の社員って主張強くて融通効かせてる感じする
    だから、無理な働きはしなそう

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/07(木) 22:29:01 

    >>1
    他のバイトを探して良さそうなところがあったらさっさと移る

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/08(金) 01:34:18 

    私もつい最近新しいバイト始めて、休む時は代わりの人探してねって言われた。
    新人はそんなの頼みづらいし、気を使ってお礼のお菓子あげたりとか(そうするのが恒例らしい)色々めんどくさい。
    エプロン着用して接客する仕事だけど、昨日エプロン脱いでから退勤押したら怒られた。
    着替えは勤務に入れないで!って言われたけど、違法なのにってモヤっとした。
    女性店長ってなにげに厳しい人が多い気がする。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/08(金) 01:54:59 

    >>138
    あるけど。百均
    社員他の店舗回ってて毎日来るわけじゃない。週イチ来たらいい方

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2023/12/08(金) 02:27:21 

    まぁ、どっちにしても辞めた方がいいねバイトならば。すぐに別のバイト見つけられるよ。店長や上の人に言っても、あいつがチクったとかどうせ犯人探しはじまるし、お互い様と思って代わりに出ちゃう位だから、断る事も出来ないんだろうし。だからターゲットにされてるんだし。実際に入って三ヶ月位の人にそんなに頻繁に変わり頼んでくるってのは確実にこいつならば断らないって思われてるからだしね。ハッキリ断れるならば断り続けてればターゲットから外れるけど。で、自分が体調悪くて出られませんごめんなさい。で済ませられるならばいいけど。どっちも無理でしょ?ならばサッサと次に行った方がいい。理由聞かれたら、素直に答えて耐えられませんで言えるならば言えばいいし。無理ならば一身上の都合か、もしくは自分には合わないからでいい。それでも辞めさせてくれないならば学生ならば親に相談してみるか?親元じゃ無いならば、シフト提出せず、辞めますのでって頑張って貫き通せ!

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/08(金) 14:23:38 

    冠婚葬祭通院とか急な用事だと思うから代わって上げたのに、様子を聞くとどうもソイツの楽なシフトにしたいとか彼氏に全部合わせたいとかだと、すんげームカつく

    シフトを組む前に休み希望を取って組んでるのに、余りにも後から交代が多く上司が「そんなに後から代えるなら、平等になるようソイツがシフト組め!!」とブチ切れたら、後からの変更無くなった

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/08(金) 14:29:52 

    いつでも休んでいいように人員多く雇ってる所あるの?認識甘くない?風邪とかならお互い様とみんな我慢して交代してるのに、社会人なのに分からないんだ

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2023/12/08(金) 14:39:27 

    会社は正社員の残業時間や休日取得の制約もある。社員だけで回せるならパートは要らない。
    そんなに交代、休みたい言うならさっさと辞めればいい。当てにならない人と思われるのもお嫌でしょうから

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/12/08(金) 15:05:31 

    >>1
    ワンオペパートだから体調不良でも仕事してた。
    人手不足で頼める人も社員もいないし。
    倒れるまで休めない。
    さっさと辞めたい。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/08(金) 16:28:15 

    >>122
    返信しなくていいと思います。

    返信した分、ライントークも上に上がってしまうから、皆が○✕してたら、なんの用件かスクロールしなきゃ見れなくなるし。

    うちのところは、出れる人が返信してます。
    既読が付いてて、返信無ければ、今回は代われないって事になってます。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/08(金) 16:33:35 

    >>1
    18年くらい前にマックでバイトしてた時がそういう店舗だった。
    自分以外、ほとんど年上の先輩だから電話かけづらいw
    それが嫌で、テスト期間中も出勤してた。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/08(金) 16:42:33 

    >>149
    マックって1週間ごとにシフト出すシステムじゃない?テスト期間中なら事前に休み希望にすればいいと思うんだけど

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/08(金) 19:54:07 

    ラーメンず○○う屋。コロナになっても替わり見つけろって言われて辞めたわ。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/08(金) 20:11:38 

    >>1
    お互い様と思ってなるべく協力するようにはしている

    実際にその「お互い様」が成立した時ってあった?
    私は、なんだかんだ理由付けて交換してもらえなかったよ

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/09(土) 10:16:48 

    >>74
    人件費をケチり過ぎだと思うわ。割と回り切らなくなって直ぐブラック化したり人の入れ替わりが激しくて安定しなくなる所が多いと思う。パート、バイトの善意に頼り過ぎるシステムの所に勤めてしまったら直ぐ辞めた方がいいし変に思いやり出して支え合わない方がいい。従業員が悪いんじゃなくて会社のトップが悪いんだから。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/09(土) 15:50:44 

    サキタのくそ夫婦

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。