ガールズちゃんねる

【バイト】休む時、自分で代わりを見つけるシステム【パート】

405コメント2021/10/15(金) 20:11

  • 1. 匿名 2021/10/05(火) 08:02:46 

    先月から小さな飲食店でパート勤務しています。

    採用時に言われたのですが、
    体調不良や急用で休みたい時は、代わりに出勤できるスタッフを自分で探すシステムになっています。
    店長は「どうしても見つからない時は相談に乗るが、基本的には自分達で調整して」というスタンスです。
    多少体調が辛くて休みたいなと思っても、代わりの人にお願いするのが嫌で結局無理して出勤しています。
    (最低限の人数でシフトを組んでいるので、誰か1人欠けるだけでお店がまわらなくなります)

    バイトが自分で代わりのスタッフを探す必要がないというのは聞いた事があるし、確かにそれはバイトの業務ではないなとは思うのですが、このルールが強く根付いているようで嫌とは言えません。

    このようなバイト先に勤務した経験がある方はいますか?
    どのように対処していましたか?
    (バイトをやめた、店長を説得した、そのまま無視して休んだ、等)

    +510

    -18

  • 2. 匿名 2021/10/05(火) 08:03:20 

    ふぇぇ

    +9

    -52

  • 3. 匿名 2021/10/05(火) 08:03:36 

    そっか…

    +3

    -55

  • 4. 匿名 2021/10/05(火) 08:03:43 

    このシステムって労基違反とかにならないのかな?
    今どきありえないよね。

    +1552

    -11

  • 5. 匿名 2021/10/05(火) 08:05:04 

    面倒でやめて次は上司が、代わりの人見つけてくれるとこで働いてます。

    +463

    -3

  • 6. 匿名 2021/10/05(火) 08:05:07 

    代わりの人を探すのは会社の仕事だよ
    人がいなくて辞められないとかもね

    +855

    -1

  • 7. 匿名 2021/10/05(火) 08:05:09 

    そのシステムが苦手なら早めに辞めるかも。

    +648

    -5

  • 8. 匿名 2021/10/05(火) 08:05:20 

    無視して休んでた
    体調わるいときに探すの無理

    +628

    -10

  • 9. 匿名 2021/10/05(火) 08:05:41 

    その条件言われた段階でやる気なくすわ

    +743

    -2

  • 10. 匿名 2021/10/05(火) 08:05:41 

    採用連絡時それを聞いた時点で辞退すればよし

    +695

    -2

  • 11. 匿名 2021/10/05(火) 08:05:41 

    コンビニとかはそうだよね。
    高校生の頃インフルにかかって代わりも見つからず休みたいと店長に言われたら出勤して欲しいって言われた。アホか!

    +572

    -5

  • 12. 匿名 2021/10/05(火) 08:06:05 

    コンビニで働いてた時にあった

    +173

    -5

  • 13. 匿名 2021/10/05(火) 08:06:12 

    体調不良とか急用なのに代わりの人探してる余裕ないよね
    バイト辞める時も代わりの人見付けないと辞めれないのかな
    ブラックだわ

    +430

    -6

  • 14. 匿名 2021/10/05(火) 08:06:23 

    面接で言われたならなんかしょうがないかって思っちゃうかも

    +11

    -34

  • 15. 匿名 2021/10/05(火) 08:06:23 

    めんどくさいとは思うけど、当欠は迷惑かけると思うからやっぱり探すかなぁ…

    +37

    -49

  • 16. 匿名 2021/10/05(火) 08:06:28 

    最低限の人数というのは、どこの会社でも同じだと思うこのご時世。
    急なシフト変更など、勤務管理は社員の仕事だと思うけど。

    +368

    -9

  • 17. 匿名 2021/10/05(火) 08:06:33 

    倒れても働いてた。早退も無理だったし。

    +10

    -25

  • 18. 匿名 2021/10/05(火) 08:07:08 

    最低限の人数ならその人が連勤になる場合もあるってことだよね?

    +140

    -1

  • 19. 匿名 2021/10/05(火) 08:07:11 

    >>1
    そんなところ辞めちまえ!
    時給1000円前後の仕事じゃねーわ。

    +436

    -8

  • 20. 匿名 2021/10/05(火) 08:07:35 

    >>1

    コンビニ勤務しています。 
    最初の1年位は意地でも出勤していましたw
    仲間とある程度の仲になり
    頼んだりできる様になりました。
    まずは休みたい人と代わったりしました。
    頼みやすくなります。

    +245

    -15

  • 21. 匿名 2021/10/05(火) 08:07:36 

    前の職場にあったけどおかしなシステムだよね

    +285

    -5

  • 22. 匿名 2021/10/05(火) 08:07:37 

    >>1
    そんなところこちらからお断りだわ
    社員がやれよ

    +294

    -11

  • 23. 匿名 2021/10/05(火) 08:07:42 

    探すは探すけど基本見つからないし、本当に体調悪い時は休んじゃってたよ
    他の人もそうだった

    +221

    -2

  • 24. 匿名 2021/10/05(火) 08:07:55 

    >>4
    そう、例えばインフルエンザとか高熱出てフラフラの時も探さなきゃならんのか?と思う。
    で、中にはコミュ力ない人は代わりの人を探すってことが出来るのかって思うけど、コンビニやファミレスに多いよね、そんなとこって。

    +458

    -2

  • 25. 匿名 2021/10/05(火) 08:08:06 

    そういうバイト先に入って今1年半、結局休まずにこれた。周りも休んだ人いない。少し体調悪くても無理して来てるっぽい。ちょっと辛くなってきたのでそろそろ辞める。

    +223

    -2

  • 26. 匿名 2021/10/05(火) 08:08:12 

    代わりの人見つかりませんでした。からの店長に丸投げ。そのための社員だもん。

    +285

    -11

  • 27. 匿名 2021/10/05(火) 08:08:17 

    用事では休まないようにしてた。体調は少し無理したこともあった。
    今は状況的に体調不良は休んだ方がいいと思うから、とりあえず交換お願いしてみてダメだったり反応が悪かったら辞めるなぁ、私は。

    +50

    -2

  • 28. 匿名 2021/10/05(火) 08:08:28 

    高校生の時にバイト辞める時に
    次の人探さないと辞めれないって言われた。

    +97

    -6

  • 29. 匿名 2021/10/05(火) 08:08:37 

    40歳の私が大学生の頃はあったけど今もやるところあるのか😅「バイト行けないから代わりに行ってー」って友達に言ってたの思い出したわ
    やる気なしのオーナーがやってる個人経営でクソしょぼいところのイメージ

    +103

    -4

  • 30. 匿名 2021/10/05(火) 08:09:17 

    近所のコンビニでやろうかと思ったけど、やめた。

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/05(火) 08:09:23 

    20年近く前だけど私がバイトしてた所もそうしてたな。
    バイトみんな仲良かったからみんなで相談してやってたけど。
    サボり防止にはなるけどバイトの仕事ではないよね。

    +144

    -1

  • 32. 匿名 2021/10/05(火) 08:09:28 

    前のパート先でそう言われたよ。
    入ったばかりの時は仕方ないけど、慣れてきたら自分で探してねって。
    独身時代勤めてた会社ではバイト、パートが休んでもそういう決まりはなかったからびっくりした。
    結局他の理由で辞めたけど、なかなか自分で探すってキツいよね。

    +182

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/05(火) 08:09:29 

    うちのパート先もそうです。
    子供が体調崩して休む時も、朝から子供の病院の予約をしたり、体調の悪い子供の世話をしながら代わりに出勤してくれる人を探したりと、ほんと大変なのでこう言う決まりは無くして欲しいです。
    ましては、当日9時出勤なのにそれまでに朝から代わりを見つけるなんて、まず無理な話。

    +359

    -13

  • 34. 匿名 2021/10/05(火) 08:09:37 

    仲良いスタッフじゃないと頼みずらいしコミュ症には地獄だな

    +193

    -2

  • 35. 匿名 2021/10/05(火) 08:09:41 

    >>1
    それはブラックで儲かってない店がやりがちなことだよ
    早めに稼がなきゃいけないとかの事情がなければ身体保たなくなる前に他探してみてもいいと思う

    +161

    -3

  • 36. 匿名 2021/10/05(火) 08:09:46 

    大変ですよねわかります。アルバイト、社員どちらも経験しました。

    店長だった時はアルバイトの子が急に休むってなると大変だった。うちの会社の飲食店の店長なんてサービス残業ありきだったから、代わり探してる時間もなくて自分が働くことも多かった。。。
    飲食店のブラックさもどうにかして欲しいなぁ

    +132

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/05(火) 08:09:50 

    当日に体調わるくて連絡したら怒られた。前日に言えと。代わりの人探せとも言われた。頭おかしい

    +258

    -2

  • 38. 匿名 2021/10/05(火) 08:10:03 

    子供が体調不良の時は、子供が嘔吐してる隣で、職場に電話一本するのが精一杯だったわ。代わりの人探すなんて無理。

    +171

    -4

  • 39. 匿名 2021/10/05(火) 08:10:17 

    公立保育園だけどそれだったよ
    まじであり得ない
    時代錯誤

    +32

    -3

  • 40. 匿名 2021/10/05(火) 08:10:25 

    >>28
    それお前の仕事だろ!ってね。子供に責任なすりつけるような奴マジで腐ってるわ。

    +150

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/05(火) 08:10:31 

    >>1
    休む人辞める人がいても回るように人材を集めるのは会社側、店長の仕事ですよ
    その店長は仕事放棄してるだけ

    +261

    -8

  • 42. 匿名 2021/10/05(火) 08:10:32 

    それは会社の仕事だよって言うけど、実際にそういう職場はあるから、嫌だったら辞めるしかない。
    グイグイ頼んだり無視して休める人が生き残る。

    +88

    -7

  • 43. 匿名 2021/10/05(火) 08:10:34 

    今時珍しいね

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/05(火) 08:11:00 

    >>28
    それ脅しだよね。
    まだ世間に出てもない高校生にそんな意味わからない責任負わせるとか最低だわ。

    +166

    -2

  • 45. 匿名 2021/10/05(火) 08:11:25 

    本当はさ会社全体ででいいので一人余計に人を準備しておくぐらいの
    余裕がないとダメなんだよね
    とにかくお金がない日本全体には無理な考えなんだけれど
    せめて一人は自宅待機で時給半分支給ぐらいの体制にしておかないと

    +85

    -8

  • 46. 匿名 2021/10/05(火) 08:11:29 

    葬式の時すら自分で探したよ
    バイト、パートって忙しくなくて暇で
    ただ寝るだけの予定でも代わりたくない気持ち分かるんで(笑)
    頼むの本当に大変
    頼まれる方も大変

    +157

    -2

  • 47. 匿名 2021/10/05(火) 08:11:52 

    >>11>>12
    私もコンビニでそうだった。
    なんなら、従業員の希望休聞いてたらシフト組めないと言って、希望休すらとれず店長が勝手に組んだシフトを従業員同士で希望休確認して組み直してた。
    面接時にそんな話聞いてないし、案の定 全く従業員が長続きしない店だった。

    +146

    -2

  • 48. 匿名 2021/10/05(火) 08:12:00 

    塾講とかスポーツインストラクターのバイトがそうだった。みんな学生だし、お互い様でカバーしてた。

    +21

    -2

  • 49. 匿名 2021/10/05(火) 08:12:26 

    >>1
    頼りない仕事しない店長だから辞めるかな

    +41

    -5

  • 50. 匿名 2021/10/05(火) 08:12:37 

    調剤薬局で働いている薬剤師です。
    うちの職場もギリギリの人数で回してるから急に休んだ場合は主さんと同じです。
    他の業種は経験してないからパートならそういうものだと思ってたけど違うんだね…。

    +23

    -8

  • 51. 匿名 2021/10/05(火) 08:12:41 

    多少お金に余裕があるなら辞めるかも。
    長く勤めるには厳しい。

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/05(火) 08:13:09 

    昔勤めていた所がそうでした。
    1度風邪かなんかで高熱が出てとてもじゃないけど自分で探せなかった時は社員に連絡したら探してくれました。
    それ以外で急用とかで出れない時は他のパートに片っ端から電話して自分で探しました。
    個人的にはこのルールは気に入ってました。
    ここ読んでると嫌がる人多いのですね。

    +3

    -40

  • 53. 匿名 2021/10/05(火) 08:13:44 

    昔バイトしてた店はそんな感じだったけど身体丈夫過ぎて休む事なかったから苦労した記憶かない。
    でも休まないし断らないから人から変わって欲しいって頼まれる事が多くて学生なのに毎日いるねって言われてたな

    +36

    -4

  • 54. 匿名 2021/10/05(火) 08:13:57 

    正社員が店長とレジ主任の一人しかいない地元密着型スーパーで働いてたときそうだった
    そのとき高校生だったから素直に代わり探してたけど今思えばたかだかバイト一人が休んだくらいで仕事が回らなくなるとかそれ自体がもうおかしいよね
    当時面接の時に、他のバイトちゃん達とメル友になっておいてと店長に言われて、レジが高校生だらけのスーパーだったから和気藹々とした雰囲気でみんなで助け合ったけど、大人になった今ならそういう職場は無理だな
    会社側が人員ケチってるんだから会社側でなんとかして欲しいよ
    急病、怪我、親族の不幸など予想外に休まないといけないことなんてたくさんあるんだからさ

    +98

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/05(火) 08:14:46 

    >>37
    「明日体調悪くなるから休みます」
    とでも言えと?笑

    +112

    -2

  • 56. 匿名 2021/10/05(火) 08:14:47 

    こういうシステムの所って、特に入ったばっかりの人は別の従業員にシフト交換なんて頼めないよね。どうしてるんだろ??
    私なら無理して出ちゃう。

    +89

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/05(火) 08:14:56 

    パートアルバイトで休むのに代わりを探せって正直「知らんがな」って話だよね

    +102

    -2

  • 58. 匿名 2021/10/05(火) 08:15:22 

    >>52
    小さい子供の体調不良だとそんなことしてる余裕ないよ。
    私も前そういうところにいたけど、すぐ熱出すからその度に片っ端から電話なんてしてられない。

    +43

    -3

  • 59. 匿名 2021/10/05(火) 08:16:26 

    >>55
    当日に体調悪くなるなんてオカシイと言われたのよね。ヤバイよ

    +70

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/05(火) 08:16:37 

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/05(火) 08:16:51 

    人のやりくりはマネジメントの領域だから本来バイトの仕事じゃないけど採用時にその条件を飲んで働き始めたんだから従うしかない。無理なら辞める。
    従うか辞めるかの二択。

    +50

    -3

  • 62. 匿名 2021/10/05(火) 08:17:04 

    >>57
    そうそう。
    だからパート、バイトなんだよって思う。
    というか社員ですらそんなことしなくない?

    +49

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/05(火) 08:17:20 

    マックはそうだったなあ

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/05(火) 08:18:10 

    >>4
    コロナ禍じゃなくても熱あるけど代わりがいないので出勤しました!のほうが嫌だよね。

    +294

    -1

  • 65. 匿名 2021/10/05(火) 08:18:11 

    >>15
    私もこれ。会社やお店の為というより、一緒に働く他のスタッフの為に、自分の穴はなんとか代わりを探そうと思う。

    +39

    -12

  • 66. 匿名 2021/10/05(火) 08:18:14 

    >>1
    そういう所でパートしてました。一人体制(交代制)で、体調不良の時は自分で連絡してもう一人に代わって貰ってました。休み返上して貰うことになり申し訳なくて無理して出たりしてた。
    会社(かなり大きい会社だった)に、予備人員を手配して欲しいと何度も頼んでみたのですが、『今まで皆さんにこれでうまくやって貰ったので』と取り合って貰えなかったよ。
    結局申し訳なさで辞めちゃった。仕事内容は好きだったんだけどね。

    +104

    -1

  • 67. 匿名 2021/10/05(火) 08:18:26 

    >>1
    近所の丸亀製麺の面接に行ったときに
    同じこと言われたから
    それが嫌でやめた…

    +143

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/05(火) 08:18:40 

    飲食店で体調不良でも出勤は、衛生的な面を考えても良くないよね。
    他を探せるならその店はもうやめた方がいいかもね

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/05(火) 08:19:29 

    面接でその場採用でそう言われて辞退した
    一番下っ端なのに言えるはずないじゃんって思ったから

    +41

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/05(火) 08:19:48 

    >>1
    シフト組んだ後の急用ならまだわかるけど、体調不良のときも?
    それはちょっとおかしいね

    +128

    -2

  • 71. 匿名 2021/10/05(火) 08:19:48 

    今のパート先はチェーン店の飲食店だけど、電話してグループラインで探さないといかないけど基本的に上の人がその日入ってる人に呼びかけて一時間早めに入ってもらうように調整したりしてくれる。
    別の店舗で働いてたところは少人数で働いてたから一人でも休まれると困る店舗だった。
    その店舗で働き始めた時、一度だけ子供の体調不良で休む電話をしたら店長に「人数少ないのに休むのは無理。何考えてんの?〇〇さんの連絡は知ってる?」と聞かれて、入ったばかりで知らないですと答えたら電話ガチャ切りされたことあったな。

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2021/10/05(火) 08:20:27 

    >>56
    逆じゃない?入ったばかりの人の代わりは誰でも出来る。
    ベテランさんの代わりの方が探すの大変だと思うよ。同じ仕事こなせる人じゃなきゃいけないから。

    +6

    -21

  • 73. 匿名 2021/10/05(火) 08:20:35 

    >>63
    私もマックだった。
    他のパートさんに相談したらマネージャーによってはあっさりOKだからその人がいる時に電話したらいいと思うよ!って言ってた。
    うちの店舗は子供いるマネージャー、男性マネージャーはあっさりだったけど店長と女性マネージャーは厳しかった。

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/05(火) 08:20:42 

    グループライン作ったら?
    みんな休みやすくなりそう

    +3

    -15

  • 75. 匿名 2021/10/05(火) 08:20:43 

    >>1
    緊急なときはしかたないよね。例えば当日に体調崩したとか。そんなもん急に代わり見つけるなんて絶対に無理やん。シフト制の仕事ってやっぱり一人欠けると迷惑かけるからね。わたしもそういうところでバイトしてたことあるけど、あらかじめわかってるときは自分で代わりの人探したよ。これが新人の頃はきついかもね…

    +73

    -3

  • 76. 匿名 2021/10/05(火) 08:20:46 

    自分で代わり探すのってバイト仲間がダメだったら、友達とかそこらへんの人でもいいのかな?全然わけわからない状態の子来ても困ると思うんだけど、そうでもいいと思うからバイトに丸投げってこと?

    +13

    -5

  • 77. 匿名 2021/10/05(火) 08:21:18 

    >>11
    従業員全滅させる気か

    +82

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/05(火) 08:21:23 

    こういう形態のトコって
    有休使えるのって?話だよね。
    退職する時なんて、有休サ・ヨ・ナ・ラだね😥

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/05(火) 08:21:38 

    >>4
    本来違反なんだよね、確か。

    +305

    -3

  • 80. 匿名 2021/10/05(火) 08:22:15 

    >>66
    うまくやってもらってた、じゃなくて我慢してたんだろうにわからないのかな?

    +59

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/05(火) 08:22:28 

    >>4
    風邪とかうつる病気の人にやってもらうほうが客としてはいやなんだけど
    今は熱に敏感だからそうでもないかもしれないけど

    +114

    -2

  • 82. 匿名 2021/10/05(火) 08:22:32 

    逆にバイトに頼まれて代わりに入ったことある人いる?

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/05(火) 08:22:33 

    >>76
    それは流石にないでしょ笑
    職場内でってことだよ。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/05(火) 08:22:48 

    >>56
    他の人の連絡先もわからないしね。
    グループラインでもあれば別かもしれないけど。

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/05(火) 08:23:00 

    一人暮らしのフリーターの人がいたら、いっぱい出勤したいだろうから代わってくれそう

    +0

    -15

  • 86. 匿名 2021/10/05(火) 08:23:25 

    >>72
    横だけど先輩に頼みにくいって話をしてるんじゃない?

    +26

    -1

  • 87. 匿名 2021/10/05(火) 08:23:48 

    >>15
    こういう人いるからこのシステムなくならないのよね

    +32

    -10

  • 88. 匿名 2021/10/05(火) 08:23:55 

    気軽に休めるのがバイトの良さなのに
    人足りなくても知らんがなだわ

    +55

    -3

  • 89. 匿名 2021/10/05(火) 08:24:29 

    >>1
    これ、私もすごく嫌だったんだけど、でも、急に休む人ってだいたい決まってるんだよね。
    安易に休ませないようする目的でもあるみたい。

    +26

    -26

  • 90. 匿名 2021/10/05(火) 08:24:35 

    >>85
    いやいや、休みは欲しいでしょ。
    本人が望んでるならいいけど、そういう人ばかりが犠牲になるのは良くないよ。

    +31

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/05(火) 08:24:49 

    >>63
    初日に店長から「LINEグループに入れてもらってくださいね」って言われた。
    コミュ障気味なので自分からグループに入れてくださいなんて言えず、しばらく悩んだ…

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2021/10/05(火) 08:24:58 

    >>82
    あるよー
    自分もそういうことあるかもしれないし、助け合わなきゃいけないからね

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/05(火) 08:24:59 

    飲食店あるあるだよね
    飲食じゃなかったけど
    某売り場にいた時に古株が
    電話して来ないでって言うから
    直接本社に電話してた
    本社も???だったみたい
    本社確認して事実知って激怒
    底辺売り場って大変
    辞めたけど

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/05(火) 08:25:35 

    もう辞めたしコロナ前だけど、某牛丼屋さんがそのシステムで変わりが見つけられずに38.5度出ても出勤してた。それじゃあ接客出来ないねーバックに入ってって言われた。結局溶連菌感染症だったんだけど人にうつしたらどうするんだ。流石にコロナ禍で改善してたらいいなと思うけどね。

    +48

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/05(火) 08:26:26 

    おかしなシステムだよね。
    休んでる人だって久々の休みだろうし既に遠出してたりするよね。

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/05(火) 08:26:28 

    >>4
    誰にも頼めないからって、体調不良のまま出勤してそのまま真後ろにぶっ倒れた人を目の当たりにしたよ。怖かった…。

    +247

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/05(火) 08:26:40 

    恐ろしいな。私の所は家族経営の小さな店だけど、誰かが急に休めば店ごと休む。ゆるゆるバイトだけど悪くて誰も休めない。

    +6

    -5

  • 98. 匿名 2021/10/05(火) 08:26:44 

    >>85
    一人暮らしフリーターだけど元々休み少ないからできれば代わりたくないw

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/05(火) 08:27:18 

    3ヶ月目の新人です

    私のパート先では急に休む時は一応店長がシフトを調整してくれるけど、最低限の人数で回している為、休んだ人の代わりに他の人が遅番からの翌日早番勤務になったり無理な連勤させることになる

    めっちゃ恨まれそうなので、体調悪くても休めないというプレッシャーが半端ない
    辞めたい😭

    +48

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/05(火) 08:27:26 

    >>63
    私の所は違った。私は代わりに入る側だったけど、マネージャーから電話来たよ。
    場所によって違うんだね。

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/05(火) 08:27:45 

    小さいクリニックの1人受付してたときそうだった。月〜金の午前と午後の合計10のシフトを3人で回す。基本的な曜日は決まってるが休みたいときは3人で融通する。10年近く働いてたけど上手くいってた。いちいち事務長に言うより気楽だった。

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2021/10/05(火) 08:27:50 

    こういうのが横行してるからお店の人手不足が解消しないんだよ
    いい加減気づけばいいのに

    +50

    -2

  • 103. 匿名 2021/10/05(火) 08:28:08 

    >>1
    店長を説得するのは成功するとは思えませんし、無視して休むのはどうかと思います。
    その三択の中ではやめるのが1番良いでしょう。

    でも先月から働き始めたばかりですよね?
    もう少し働いて仲の良い人が出来たら頼めるようになるかもしれませんよ。

    お互い様なので困っている人の代わりに出るようにしていると自分が出れない時は代わってくれるようになりますよ。

    +29

    -11

  • 104. 匿名 2021/10/05(火) 08:28:15 

    >>1
    昔してたバイトがそうでした。
    一応本人が探してどうしても見つからなければシフト組む社員に頼むっていう流れだけど、その社員がパワハラチックでみんな辞めていった。
    結局無理して出る事も多々あったけど、本当にどうしようもない時はごめんなさいしてた(お店にスタッフ不在にしてた(自動営業なので))。努力するけどどうしようもない時もある。だって体ひとつだよ。
    子供の病気で救急探したりバタバタしながら交代要員探すとかそのやりとりが大変すぎ。

    +67

    -2

  • 105. 匿名 2021/10/05(火) 08:28:18 

    人が足りない時は臨時休業すればいいのにね
    それがいやならバイトいーっぱい雇えよ

    +26

    -4

  • 106. 匿名 2021/10/05(火) 08:29:06 

    >>24
    コンビニなんて元々のアルバイトやパートさんの人数も少ないと思うから、いくら頑張って声掛けてもすぐに代わり見つからないこともあるよね。

    +69

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/05(火) 08:30:15 

    代わりに誘うってシフト表持ってないと誰が空いてるのか分からないよね。
    いちいち連絡してたら効率悪いし、そういうのって店長とか上にたつ人がやるもんだよね。
    代わりに探すくらいなら無理に出る人たくさんいるよね

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/05(火) 08:30:18 

    >>82
    イトコ、普段引き受けまくってるのに、いざ休もうとしたら、誰も変わってくれない!って騒いでたわ笑 そんなもんよねぇ。

    +59

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/05(火) 08:30:32 

    有名なレンタルのお店で(ツ○○ではない)働いてたけど急遽休むとき電話してもだーれも電話繋がらなかった。
    そうすると1人でお店出ることになってそれは出来ないから店長に来てもらってた。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/05(火) 08:30:40 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。

    勤務しているのはチェーン店のカフェです。
    幸い、アルバイトが多く30名ほどいる・グループラインがあるので休む時はそこに書き込んで代わりを探せます。
    ですが気持ち的にお願いしづらいです。

    「当日急に休むくらいなら、前日から代わりを探して」と言われましたが、体調が悪くなる日の予想などできません。
    ただ、早番だと朝6時からの勤務なので、確かに当日ギリギリに言われても社員が困るだろうなと言うのはわかります。

    +40

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/05(火) 08:31:04 

    違法だったとしても今すぐ現状が変わるわけじゃないから辞めてシフト制ではないところを探す

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2021/10/05(火) 08:31:04 

    >>45
    日本以外ならそんなシステムあるの??

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/05(火) 08:31:26 

    >>1
    若い頃フリーターでパートの人の代わりに働くことになったり、代わりの人のいないままワンオペでめちゃくちゃ無駄にこき使われた気がする。18連勤とかしてたな。

    もう絶対に大人数のところでしか働かない。子持ち主婦だとなにかと欠勤することがあり、毎回毎回自分ばかりが相手に頼むばかりになってくる。平気な人は平気なんだろうけど私は相手に申し訳なくて無理。大人数ならたびたび休もうが仲いい数人がガル子さん今日も欠勤?と気づくくらい。周りも子持ちだったり自分が闘病中だったり、介護する家族がいたりで誰も家庭の事情に深く突っ込んてこないし文句言ってる人も見たことない。欠勤できるってめちゃくちゃストレスフリー。

    +57

    -4

  • 114. 匿名 2021/10/05(火) 08:31:41 

    アパレルのバイトしてる時そうだった。
    代わり自分で見つけて〜って言われたから見つけて報告したら代わってもらう時間が間違ってるだの裏で文句言われてたのを知って、ムカつくから店長に不満全部ぶつけて辞めた。普通は社員がその分入るか見つけるかすると思う。

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/05(火) 08:32:25 

    私はそれが嫌で1日でやめました笑
    そういうシステムだからみんなと連絡先を交換しといてね~って初日に言われて凄く嫌だった

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/05(火) 08:32:30 

    シフト組んでた側なんだけど、これを言わないと学生さんとかすぐに「この日休みます」って言ってくるから、代わりを探してもらうシステムにしてた。
    でももちろん体調不良のときは休んでいいことになってたよ!

    +20

    -5

  • 117. 匿名 2021/10/05(火) 08:32:50 

    >>4
    面接でうっすらと言われた。多分そういう暗黙のルールがある職場だと思って避けました

    +143

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/05(火) 08:33:18 

    休んだ連絡を受けたら他の子に残業依頼をお願いする側です
    このシステムめっちゃ気疲れする
    自分で代わり探して、と言いたくなる時もある

    出勤時間30分前に休みます連絡する子とか
    子持ちの子は早めに連絡をくれるけど他の子はほんとギリギリ
    もう少し早めに連絡くれないと残業する側も大変だよとは言ってますが、あまり改善されない

    パートだから関係ないでしょ、だれか回してくれるでしょって思ってるんだろうなぁ

    +15

    -10

  • 119. 匿名 2021/10/05(火) 08:33:51 

    >>1
    辞める一択。シフト最優先で生活できる独身のフルタイムの若い子の勤務のしかた。

    +45

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/05(火) 08:34:17 

    >>110
    朝6時とかグループラインに書き込んでもみんな寝てるし無理だよね…

    +34

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/05(火) 08:34:24 

    >>89
    病気とかやむを得ない理由でなく、わけわからない理由で急に休む人ね。
    ずる休みみたいな。

    +11

    -6

  • 122. 匿名 2021/10/05(火) 08:34:28 

    >>99
    わかる!前同じような所でパートしてて、子どもの急な発熱とかなると連絡するの辛かった。ママ友のパート先なんか、急なランチ会とかでも休めるくらいの人員いるみたいで、意外と探せばあるんじゃないかと思う。

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2021/10/05(火) 08:34:36 

    大嫌いな同僚によく代わりに出てと
    頼まれました。
    緊急性は全く無い理由です。
    同じ職場のかなり年下の彼氏と
    デートするためです。
    脳内お花畑なので、知りたくないのに
    ペラペラ教えてくれます。
    いい年したおばさんがよくやるよと
    冷めた気持ちで見ていました。

    +12

    -2

  • 124. 匿名 2021/10/05(火) 08:35:51 

    >>118
    わかります。
    安易に休む人もいるんだよね。

    嫌だったけど、それがわかるから、文句言わなかった。

    +14

    -3

  • 125. 匿名 2021/10/05(火) 08:36:22 

    >>10
    こんな事言う雇用主は他にもとんでもルールを設定してそうだし、私なら辞退する

    +69

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/05(火) 08:37:15 

    雇用が保証されてるわけじゃないアルバイトなんだからそこまで尽くせるかって思うよね
    欠勤が続くようならクビにすればいいんだし
    自由度と引き換えに安定がないのがアルバイトじゃんね

    +18

    -1

  • 127. 匿名 2021/10/05(火) 08:37:50 

    労基にGO!

    もしくは、「いとこが労基に勤めてるんでこういうの大丈夫なのか聞いてみます」とか言って相手の出方見る。

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/05(火) 08:37:59 

    >>123
    それは変わる必要性まるでないよ!
    私なら上にチクるわ。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/05(火) 08:38:46 

    >>104
    案外自分休んでもまわったりするよね。
    以前私が休んだら他の人が迷惑がかかると思ってたけど、なれた頃に気づいた。
    大変なのは店長。
    他の人は普段からいっぱいいっぱい働いてる。店長がなんとかする立場だから店長が大変だった。でもそれは自業自得。急な休みに対応できるようにしてなかったから。

    +18

    -3

  • 130. 匿名 2021/10/05(火) 08:38:51 

    マックでパートしてたけどそれが苦で辞めた。
    今は事務パートやってるけど自分のペースで仕事できるからすごくいい。
    接客業は最低限で回してる店はそうなるよね。

    +29

    -1

  • 131. 匿名 2021/10/05(火) 08:38:54 

    子どもがいるのでかなり休みやすい(当日急に休むとか)ところで仕事してます。
    そのかわり単純作業で時間が経つのが遅く感じかなり疲れますが今より時間の融通が利くところなんてなかなかないだろうなと思うし何を優先させるかですよね。
    独身で子どもいなかったら今の仕事絶対してないです。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/05(火) 08:38:57 

    1月1日の朝に入ってた子に代わってくださいと頼まれて予定あったけど無理して代わったのに、バーゲンに行ってた…
    それ以来、理由言わない人は断ることにした

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/05(火) 08:41:21 

    >>79
    そうなの?

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2021/10/05(火) 08:41:33 

    >>1
    ウチもそう
    ブラックだよね完全に

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/05(火) 08:41:38 

    >>1
    ルールが強く根付いている
    ↑これを会社が変える気がない、主さんが代わりのスタッフにお願いすることを気にしてしまうのなら、無理してそこで働かなくてもいいのではないでしょうか。

    私自身は以前働いていたときは急な休みという概念がそもそもなくて無理してでも行ってましたね。会社から休むときは〜なんて話も聞いたことがなかったです。

    でも今はこんなご時世ですし、体調に異変を感じたときに休みづらい環境って、それが結果お店やお客様へも関わると思えば思うほどプレッシャーと頼みづらい間でしんどいと思います。カラッとした関係性でそんなことを気にしないスタッフなら良いのかもしれませんが。

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/05(火) 08:42:07 

    オープニングで入って、働き始めたらそのシステムを言われて、パートさんがだったら辞めますって大量に辞めそうになったら店長が慌てて、シフトに入ってる人で休んでる人の分をカバーするようになった。
    休みっぱなしだと申し訳ないので、後日出勤したりして、その日出来なかった仕事をやったりはしたけど
    わざわざ代わりを見つけなくてもシフトは回るし、人が辞めそうになったら簡単に無くせるしでなんだかなーと思ったよ。

    +33

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/05(火) 08:42:13 

    社員で働いていた飲食店がそれだった。自分以外二人と学生バイト。社員は元々出勤なので交代できず、平日の昼間に学生の代わりなんて見つかるわけもなく無理して出勤。結局ちょっとした体調不良が無理したことで大変なことになり、三週間入院した後に退職したよ。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/05(火) 08:42:36 

    店長としての、
    職務放棄です。
    人事管理ができない店長なら、
    本社に伝えて、
    その店長は、
    移動してもらうしかありません。
    いかに人をうまく回して、
    業務を遂行して業績を上げるかが、
    店長の使命です。
    もし、
    会社が店長の肩を持つようなら、
    次に移るべきです。

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/05(火) 08:42:56 

    >>1
    うちのも同じシステム
    休みたいとライン打てるなら
    代わりに出てもらえますか?も
    打てるやろ?とは思う
    自分はシフト外で休むことがあまりないので
    代わり頼まずにラインだけで
    開店前に休みがわかって
    代わりも頼んでなく
    頼めなかったりいなかったりの報告も
    ないから社員さんだって他店舗にお願いしないと
    行けないんだから人を確保できないと
    同じバイトが迷惑受ける

    ここで
    みんなが
    すんごい拒否反応しめしてるのに驚いた
    今は店舗グループラインあったりするのに
    『どなたか予定あいてますか?』だけも
    打てないか?

    +5

    -33

  • 140. 匿名 2021/10/05(火) 08:44:49 

    たしかに電話報告減ったよね
    しんどくて電話できないとメール出来るなら
    その指で誰か頼めよて思うよ

    +4

    -12

  • 141. 匿名 2021/10/05(火) 08:45:49 

    >>4
    役所のパートでこのスタイルだったよ。
    私も最初ビックリした。

    +89

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/05(火) 08:47:14 

    うちは、当欠のときはそのまま休んでもらいます
    朝7時からの仕事なんで、いきなり誰かに来てもらうとか無理だろうし
    ただ「◯日出勤なんですけど、お休みさせてください」みたいな時は、必ず代わりを探してもらいます
    希望休も聞いてるし、それ以外にも休みあるのに、出勤日にわざわざ予定入れる意味が分からん…

    +16

    -3

  • 143. 匿名 2021/10/05(火) 08:49:38 

    ギリギリの人数で回してる会社に居たけど、一人欠勤しても案外なんとかなるんだよね。
    体調不良でも休みづらいのは辛いと思う。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/05(火) 08:49:44 

    前の会社勤めの時はありえないシステムだけど、飲食店だとこんなもんかと思って、パートの今普通にそのシステムを受け入れてた😂考えてみれば変なシステムよね。
    うちはお店のグループLINEがあるから、それで「○日に代わってもらえませんか〜?」って感じで一斉に聞いてる。一斉連絡出来る術がなかったらさらに面倒くさかったかも!

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/05(火) 08:50:19 

    >>129
    急な休みに対応できるところってなかなかないと思うなぁ
    人を余計に入れておくのも無理だし

    +3

    -4

  • 146. 匿名 2021/10/05(火) 08:50:19 

    >>79
    そうそう。雇用者が対処しないといけないんだよね。

    +131

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/05(火) 08:50:44 

    パートで時給もたいしたことないならそんな会社は辞めとけばよろし。

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/05(火) 08:50:48 

    いつも朝から入ってる人は、
    「開店作業ができる人」っていう条件も付く。
    小さい店舗だとその条件満たせて、
    なおかつ当日いきなり代われる人なんて限られてくるよね。

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/05(火) 08:51:08 

    私も昔バイトしてた時そうだったー
    てか、そーゆーもんなんだって働いてた

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/05(火) 08:51:57 

    >>139
    文章の真ん中あたりが日本語変で意味が分からないんだが、
    LINEグループに打ち込むだけ→誰も出てくれなかったらそれでOKならまぁ・・・って感じだけど個別に連絡みたいなのは嫌だ。

    +16

    -2

  • 151. 匿名 2021/10/05(火) 08:52:21 

    >>4
    違反と聞いたことあるけど、個人経営で小規模で回してるところなら、法律盾にして戦うのはどちらにとっても良いことないと思う。面接の時に言われてそれでも雇用契約結ぶなら、自分は同意したってことだしね。私なら面接でそれ聞いた時点で辞退するけど。

    +167

    -4

  • 152. 匿名 2021/10/05(火) 08:53:20 

    >>138
    24h営業、社員2人、あとはバイト〜で、仕事抱えまくってフラフラになってる社員さんを見ると「自分で見つけて…」という気持ちもわからんでもない。

    同情してバイトが頑張ってたら、それはそれで何も変わらないんだけどね…。

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2021/10/05(火) 08:53:29 

    >>105
    経営したことない人はそういうこと気軽に言う。
    それとも学生なのかな。

    +8

    -8

  • 154. 匿名 2021/10/05(火) 08:54:00 

    簡単に休めると思われて頻繁にズル休みされても困るから
    という理由でこの方法採用してる店長いたらやめてほしい。
    真面目に働く人ほどこの方法が嫌でやめてしまう。

    +30

    -2

  • 155. 匿名 2021/10/05(火) 08:54:33 

    >>8
    無視して休んで誰にも迷惑掛からないならそれで良いけど、私なら休むぐらいなら辞める。

    +57

    -4

  • 156. 匿名 2021/10/05(火) 08:55:21 

    >>13
    そんな職場だからお互い様なのかもしれないけど当日の体調不良で急遽出勤を頼まれたらすごくブルーだよね
    予定がなくても休みだー!って気分でいたのに。

    +31

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/05(火) 08:55:34 

    昔、有名コンビニでパートしていた時に「休む時は自分たちで交替する相手を見つける」というシステムでした。
    例えば、オーナーや店長から「代わりに出てくれないか?」と言われたなら「今日は用事が…」とか断りやすいけど…
    本人から「交替してほしい」と頼まれると、断れなくなっちゃう。

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2021/10/05(火) 08:56:33 

    頼みやすい人間関係ができてる職場ならお互い様だからってできるかもだけどそうじゃないならイヤだね
    私の職場(接客ではない)は急きょ休む人がいたら、いる人数でどうにか乗り切るスタイル
    多少終了時間が遅くなることも(残業的な?)

    小さい子がいる20~30代の人より40~50代の人の方が子ども関係で急に休む率少ないとか
    で有難られてる

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/05(火) 08:56:58 

    ダイソーの面接で同じこと言われたから断った

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/05(火) 08:57:16 

    学生時代に友達のバイト先がそうだった。
    しかもバイト休むとその日の分のバイト代マイナスになる。(休んだからその日は0円なんじゃ無くてその日シフトで5000円分のバイト代が発生する予定だったらその月のバイト代から5000円引かれる。最悪バイト代マイナスになる違法ルール)
    だからバイトの子は体調悪くても意地でも休まないって言ってたけど、飲食店でインフルやノロだってあるのに怖いと思った。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/05(火) 08:57:58 

    >>4
    昔働いてた有名チェーン店がこのシステム。

    インフルエンザになった時に無理矢理店に来いって言われて行ったら名簿を渡されて「いいから代わりを見つけろ、ダメなら働け」って言われて、全員に電話かけまくって全員に断られて、40度の熱で働いて、次の日辞めた。

    インフルエンザで飲食店で働くってまずそこが信じられなかった。

    +256

    -2

  • 162. 匿名 2021/10/05(火) 08:59:10 

    事前にわかってる予定ならパート仲間で探すけど、当日だと正社員が早出したり、その日出てるパートが残業したりする
    今はコロナもあるし、おかしいと思ったら無理しないってことになってる。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/05(火) 08:59:38 

    連絡先知ってる人がいる場合は連絡して変わってもられえるか聞いたりもしたけど、無理だったらどうしようもないよね。出勤できないものはできない。
    今のパートは連絡先店長しか知らないよ。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/05(火) 08:59:43 

    >>105
    臨時休業なんてしたらテナントによっては罰則金だよ。飲食店の単価が低すぎるんだよ日本は。発展途上国でもないのに。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2021/10/05(火) 08:59:56 

    アパレルで店長やってた時は調整する立場だったけど、どうしようもならなくなったら、最終的にトイレだけなんとかなれば一人で回せた(そんなの10年働いて一度だけだったけど)
    代わりを探せとか、時給で働いてる人がやる仕事の範囲じゃないと思うよ。

    +26

    -1

  • 166. 匿名 2021/10/05(火) 09:00:01 

    今働いてるところがそうです。
    ちょうど先週の台風の日、幼稚園が休園になって出勤できなくなってしまい、代わりに出られる人もいなかったのでその事を店長に連絡。
    で、昨日会ったときに先週お休みありがとうございましたって言ったんだけど、私が休んだことで店開けるの3時になったって言われて(通常は11時オープン)それぐらい重大なこと。旦那さんとかおばあちゃんに預けるとかして協力してみたいなことも言われた。
    旦那は台風でも仕事だし、どっちの親もちょっと遠い距離だしコロナもあるからずっと会ってもいないのに…
    (ちなみに店長はワクチンの副反応の発熱中で出られず)
    こんな事言われたのでもう辞めます。

    +40

    -2

  • 167. 匿名 2021/10/05(火) 09:00:07 

    どうせ出るのなら「曜日の交替」ではなく、完全に「出勤」したい。お金にもなるし。
    (休んだ人は完全に休みにして欲しい)

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/05(火) 09:00:26 

    >>139
    そもそも休んだら仕事が回らなくなるのは従業員のせいではないよね?
    ましてやバイトとパートに求めることじゃないよ。
    休んで当然とは思ってないけど、店の責任を押し付けるのはおかしいよ。
    休みたくて休んでるわけじゃない人の方が大半だろうし。
    そういう店に限ってやめると言うとぐちぐち言うしさ。

    +42

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/05(火) 09:01:12 

    >>11
    私もコンビニバイト時代そうだったよー。
    店長がヤバい人で、体調不良で休みたいって店に電話したら『困るよ、代わりの人そっちで探してお願いして』って言われて、他のスタッフの連絡先知りません、って言ったら店長からメールで全員の番号一覧送られてきた…

    しかも実家が火事になっちゃって、両親が怪我して入院したのでしばらく帰省したいって相談したら、開口一番1週間以上休まれると困る!って言われたし。心配の一言もない。

    半年で辞めました

    +76

    -2

  • 170. 匿名 2021/10/05(火) 09:01:31 

    子どもの学校が警報で休みになったからって他の人に暴風警報の中に出てなんて連絡できない...って思い悩んで台風シーズンを前に辞めた

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2021/10/05(火) 09:02:07 

    >>105
    オープン間に合わないとか勝手に臨時休業とかはデベロッパーによってはペナルティあるからなぁ。
    だからってパートになんとかさせるのは違うけど。

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/05(火) 09:03:09 

    >>45
    単発バイトでそういうシステムあったな。何人派遣するって契約で絶対穴開けられらない依頼なんだろうけどみんなすぐ休むから事務所に待機してお金もらってた。帰る気満々のところに途中で仕事きたりもあった

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/05(火) 09:03:17 

    私のパート先はほぼ全員が入ってるグループLINEがあるから、誰か代わってもらえませんか?とそこで交渉。
    見つかればそれでいいんだけど、見つからないと社員が個人的に出てくれそうな人に交渉。
    まぁ、突然休むんだから1回のLINEくらいはね。
    見つけてとなるのはキツイね。

    +4

    -7

  • 174. 匿名 2021/10/05(火) 09:04:57 

    前のパート先はあったけど、今のところは休みがいても、出勤してる人でカバーし合いましょうのスタンスだから助かってるし休んでもお互い様なので凄く助かってる。
    飲食店やコンビニは厳しそう

    +21

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/05(火) 09:05:25 

    >>161

    信じられない‥。
    労基に引っ掛かるよね⁈

    +124

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/05(火) 09:05:43 

    >>139
    LINEグループでかわりに出れるか聞くくらいなら全然平気だけどそれで見つからなかったら責任者が調整してほしい。

    +27

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/05(火) 09:06:32 

    >>169
    それは大変でしたね。
    私のところも過去、勤務中に突然父が倒れたと連絡があったスタッフに対してお店は良いから早く帰ってあげて! と言うかと思ったら
    『帰る前に自分で代わりの人探してね』でしたよ。
    火急の事態でもこんな感じなのねって人格を疑いました。
    そしてそのままその方のお父さんお亡くなりになってお葬式で休む間も代わりのスタッフ自ら探してましたよ…
    もう最低すぎる。

    +87

    -1

  • 178. 匿名 2021/10/05(火) 09:06:48 

    私も何度かそういうシステムのところで働きましたが誰とも仲良くならなかった職場では変わりを探すのが凄くストレスでした
    結局このシステムがどうしても嫌で今は全部社員さんが調整してくれる工場で働いています
    体調が悪くて休むのに一々この事でストレスを溜めたくなかったので今は本当に気持ち的に楽になりました

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/05(火) 09:07:35 

    >>138
    チェーン店だと店長独自の判断と言うなよりはルールとして決まってるところが多いと思うよ。
    社員の仕事って言うけどさ、社員だって自分の時間削って他の人の穴埋めてるのよ。一週間に一回なら良いけどさ、それが毎日とかだと気も滅入るよ。探してる時間のお給与なんて出ないしね。。。
    でもこのシステムは良くないと思うよ。

    +5

    -4

  • 180. 匿名 2021/10/05(火) 09:07:41 

    >>166

    辞めて正解!!

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/05(火) 09:09:44 

    >>130
    すき家もそうだった。休みは自由と言われて入社したけど、当日に関しては別。人手不足の中、急いで代わりを探さなければならないし、逆に頼まれることもある。子供もまだ小さかったし、これはは無理だと思って辞めた。今はピッキングのパートをやっているけど、自由に休めるし、休む理由さえ聞かれない。もっと早く働いていれば良かったと思う。

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/05(火) 09:10:03 

    接客業はそういうところ多いよね
    コンビニバイトしてた時2人体制で2人しかバイトが居ないから社員の人に代わって貰ったらバイト同士でやれ!と別の社員が怒ってきたけど無視しといた
    1人は既にシフト入ってるのにどうしようもないじゃん

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/05(火) 09:11:39 

    仕事じゃないけど子どもが一年生の時、夏休みに学校で飼ってた動物のお世話当番とプール監視当番がどっちも急な用事(実家の祖母が亡くなった)で無理になって必死に連絡しまくったな
    学校側が名簿順に当番入れてって交代は個人同士で方式で、入学した年だから親しいママさんいないしみんな働いてるしで自分が休むと同じ日に当番の相方さんに迷惑かけるし必死だった
    先生に言えば理由が理由だから大丈夫だったかもだけどできる限りのことはした
    学校の当番と仕事のシフトとでは全く別物だけど

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/05(火) 09:13:31 

    スーパーのレジのバイトしてたときに、他のパートの方から「代わってくれないか」と連絡がきた
    普通に頭痛で寝てたので断ったらそれまで気さくなおばちゃんだったのに態度が豹変して怖かったです

    +27

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/05(火) 09:13:53 

    >>1
    労働法的にはどうか分からないんだけど、採用時に言われたのなら、不服なら働くのをやめたら良かったんじゃないの?パートってことなら別にそこに固執する必要はない気がするし、働けないくらいの体調不良自体あまりならないとも思うんだけど。コロナとか不慮の事故とかは仕方ないと思うけど基本大人なら体調管理も仕事のうちだと思う。

    +6

    -19

  • 186. 匿名 2021/10/05(火) 09:15:13 

    >>1
    飲食店のパートしていたときそのシステムでした。気が弱い人が多くて理不尽でも普段から店長に逆らえない雰囲気だったのでその状況に嫌気がさしてきてクビになれば他探そうって思いでシステムフル無視するようになり改善されました。時給で働くパートにそこまで要求する会社は高確率でブラックだと思う。

    +34

    -1

  • 187. 匿名 2021/10/05(火) 09:17:03 

    元店員だったけど某100均もそうだよ交換できる人と相談するやつ
    今どき不便なシステムだなと思うよしっかりしなよダ○ソー

    +11

    -2

  • 188. 匿名 2021/10/05(火) 09:17:25 

    うちは前月に休み希望出してたら、固定シフトでも社員が探します。
    でもシフトが出てから、やっぱりこの日出れませんとか体調不良で急に休む場合は、全体LINEで声掛けと一人一人声掛けがルールです。
    まぁ面接の際にそれは説明してるし、了承して働いてるのであれば文句は言えないのかなって感じですね😓

    +6

    -4

  • 189. 匿名 2021/10/05(火) 09:18:05 

    すっとぼけて休んでた
    具合悪いのに代わりを探すなんてムリ。
    入ったばかりで馴染んでないのに、それやらなきゃいけないのかとか考えると変なことだらけ
    おかしいルールだよ!

    +11

    -2

  • 190. 匿名 2021/10/05(火) 09:19:42 

    めんどいよね、学生の時そのシステムだった
    その割には暇だと早上がりさせられるし辞めた

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2021/10/05(火) 09:23:00 

    主はどうしたいの?愚痴りたいってこと?相談も何も採用時に言われて今働いてるなら了承してるってことじゃないの?代わりを探すってしょっちゅうじゃないでしょ?頻繁に体調不良になって困るならそもそも病院に行ったほうがいいと思う。
    学生時代バイトしてたけど、休む人って稀だったよ。今は専業主婦だから分からない。

    +4

    -11

  • 192. 匿名 2021/10/05(火) 09:24:21 

    そんなのがまかり通るなんてブラックだよ。そういう会社はバイト全員で集団でいっぺんに辞めて思い知らせてやるべき。

    +7

    -3

  • 193. 匿名 2021/10/05(火) 09:30:50 

    コンビニだけど最初にお店のグループLINEに入って、そこに誰か出られませんか?ってお願いすると出られる人だけが返信するシステム。

    誰もいない場合は店長がそれを見て他店から来てもらったり、店長が出たり。
    グループLINEやだなーと思ったけど便利だった。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/05(火) 09:31:01 

    >>4
    大手の100均はそのシステムだよ。バイトの人数が多くて店の責任者がその仕事までできないという理由。ちなみに責任者もバイトです。

    +89

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/05(火) 09:31:07 

    どこともそんなんか、、
    従業員を大事しない経営者が多いな
    うちんとこもそれに近い
    使い捨て

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2021/10/05(火) 09:31:47 

    朝、子供に熱があることに気がついたからすぐに連絡した!
    ワンオペで頼る人いない事は面接時に伝えてる。

    昨日は何ともなかったの?とか、夜は?とか聞かれた。元気だったから私だってわかるはずないのに
    しまいにはもっと早く連絡してこれないと困る!ってキレられた。

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2021/10/05(火) 09:33:22 

    >>1
    大学生の頃にバイトしてた飲食店がそのルールでした。
    急用が入ってしまってどうしても出られなくなったとき、バイト仲間に声をかけても全員に断られ、おそるおそる店長に出勤できない旨を伝えたところ、「人足りないんだよ!?」と怒鳴られました。

    一人で10時間くらい店に立たされたこともあるし(トイレすら行けない)、試用期間が終わったら時給50円アップも嘘だったし、ものすごいブラックだった。
    潰れましたけどね。

    +45

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/05(火) 09:33:40 

    >>160
    お金が引かれる???それは違法オブ違法だよ!
    意味わからない。絶対働きたくない

    +24

    -1

  • 199. 匿名 2021/10/05(火) 09:36:33 

    >>191
    愚痴りあってやだねー大変だねーでも仕方ないしみんなガンバろってところじゃない?
    私も専業だけど働いてたんだから働く人の気持ちはわかるでしょ
    嫌味書いて嫌な気持ちにさせなくていいよ

    +18

    -1

  • 200. 匿名 2021/10/05(火) 09:36:47 

    >>1
    体調不良ならしょうがないよね
    お大事にって言ってみんなで仕事を回すよ
    無理して出てきてまた体調を崩して休んだり早退するよりずっといい
    万全の体調じゃないといい仕事ができないよ

    +27

    -1

  • 201. 匿名 2021/10/05(火) 09:39:25 

    >>175
    当時18歳だったので、そういう労基のような考えが無かったのが悔やまれます。

    +32

    -1

  • 202. 匿名 2021/10/05(火) 09:40:53 

    従業員を大事しない癖に(休みあげないのもそう)
    経営者を尊敬して慕って欲しいという
    矛盾さ。おかしない 
    だから皆離れてくんやで

    +23

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/05(火) 09:43:19 

    >>4
    私も学生の時にコンビニでバイトしてたけどこのシステムだった
    代わり探すのも面倒だったから少しの体調不良だったら無理して行ってたな…
    コンビニあるあるなのかな?

    +59

    -1

  • 204. 匿名 2021/10/05(火) 09:44:45 

    >>194
    そうなんだ
    100均勤めたいなーて一回思ってたけど良かった
    いかなくて

    +33

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/05(火) 09:50:39 

    私も本当は代わりを社員に見つけてもらうシステムが楽で好きだけど、
    でもその急に休んでも対応できる人ってどんな人だろう。
    社員もバイトも仕事以外の生活があって当日いきなりシフト変わるなんて誰でも嫌だと思うんだよね。社員だって朝6時から連絡つくわけじゃないと思うし。
    かと言っていつでも入れます!っていう完全フリーマンを用意するとそのフリーマンってよっぽどお金に困ってない暇な人だよね、って事になるし、その人の人生はどうなる?ってなる。
    かと言ってじゃあ複数人の補欠要因を用意したとして、その人だってシフトにそんなに入れないと社員でもバイトでも辞めちゃうし、みんなの希望を均等に減らしていったらみんな辞めちゃうよね。毎日毎時間1人多く入れろって事かもしれないけど、それを出来るのは売上が多いお店だけだと思う。
    でももしそれを日本全体で共通の企業規定にするなら本当にきちんと1秒も怠けず仕事しないと首切られても文句言えないってなると思う。

    +8

    -5

  • 206. 匿名 2021/10/05(火) 09:51:45 

    そんなしょっちゅう体調不良なるもん?
    私は今のところ8年いるけど自分の体調不良で急遽休んだの一度もない
    早退は2回くらい
    頭痛くらいなら薬
    子供だって数回程度
    他のパートさんも同じ

    月に2度も3度も他探すなら大変だけど数ヶ月に1回くらいならまぁ仕方ないかと思ってる
    声かけて後釜見つからなかった場合は許してほしい

    もちろんこのシステムはなくなってほしいけどね
    嫌なら面接時に確認

    +2

    -15

  • 207. 匿名 2021/10/05(火) 09:54:03 

    >>74
    グループラインをつくると皆それに頼るようになるからよくない
    うちも最初あったけどなくした

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2021/10/05(火) 09:56:53 

    前の職場ネットショップだったけどそんな感じだったな。私以外はみんな既婚者で子どももいたから熱やらでよく交代して〜って言われる側でしたね。ただ休んだ代わりにこの日出るから〇〇は休んでねと後からフォローしてくれました。でも外せない用事がある時はきっぱり断ってましたよ。体調悪い時は無理しなくても大丈夫!職場なんて何とでもなりますよ。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/05(火) 10:03:42 

    >>4
    歯科医院はほぼこんな感じ

    だから冬とか「インフルエンザになってしまって」「子供の体調が…」が増える時期は人間関係がすごくギスギスするよ

    最低限の人数しかもともといないので、一人欠けるとものすごく悪く思われるから開業医では二度と働きたくない

    +87

    -2

  • 210. 匿名 2021/10/05(火) 10:07:20 

    >>152
    実情はそうでしょうが、
    甘えでしかありません。
    恐らく、
    優秀な店長なら、
    それなりの工夫をするでしょう。

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2021/10/05(火) 10:07:48 

    >>1
    私ならとっとと辞める。
    人の確保は私の仕事じゃ無いし。

    勤務していたところで、休む時は他のスタッフにお願いするところあったけど『探す』とかじゃなくてもうお願いすればほぼ受けてくれる非常勤の人員確保してくれてたから困らなかった。
    そういう体制じゃなくて探して頼まなきゃいけないなら辞める。

    +31

    -0

  • 212. 匿名 2021/10/05(火) 10:10:24 

    >>179
    小売業自体、
    どこも同じ思います。
    昔みたいに、
    右肩上がりの経済でない今、
    儲かるシステムになっていません。
    しわ寄せは現場に来ます。
    でも、
    職務をバイトに振るのはよくないです。

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/05(火) 10:14:25 

    >>161
    もう店名出していいレベルに酷い
    自分が客ならそんな店絶対行きたくないわ

    +134

    -1

  • 214. 匿名 2021/10/05(火) 10:14:56 

    >>1
    昔スーパーのレジでバイトしてたけどそのシステムだった。
    「具合が悪いから休みたい」って連絡したら「じゃあ自分で代わり探して」って言われた。
    「誰も連絡先知らないです」って言ったら「じゃあ連絡先教えるから自分で連絡して」だって。
    そんなのできないからその日はちょっと無理して行ったけどさ…。
    そういうのって社員さんとかの仕事じゃないんですか…っていう。
    いや、社員さんもいろいろ大変なんだろうけどさ。

    というか「連絡先教えるから」って、人様の連絡先勝手に教えるのもどうなんだよって話。

    +75

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/05(火) 10:15:15 

    私の職場も基本そうでした。ラインがあったので、都合を聞いて探していました。
    でも見つからなかったら、無理に出勤したなあ。
    インフルの時はさすがに休みました。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/05(火) 10:19:24 

    >>206
    そんなの人によるんじゃない?うちはパートし出した頃子どもに毎月のように熱出されて毎回謝り倒してた。パートするまでは全然風邪もひかず元気な子だったから、これなら働けるなと思ってたんだけどね。子どものいる人は働くな、って話になってしまうとまた困るんだけど。

    +13

    -4

  • 217. 匿名 2021/10/05(火) 10:19:33 

    朝から具合が悪かったけど、代わりが見つからず。
    店長に出勤を命じられたので無理して出勤。
    勤務中辛さの余り更衣室で休んだら、そのまま動けなくなりました。そのまま病院に行ったらインフルでした。

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2021/10/05(火) 10:20:35 

    学生時代のバイト先がそれだった。
    連絡して聞き回ってもみんな休みの日なんか出たくないし無視か断られるのが当たり前で、それでも休ませてはもらえない。
    風邪ひきながらでも無理していかないといけなくて、結果職場で風邪蔓延。
    胃腸炎も蔓延してました。。
    下手したら当時インフルの人もいたと思う。

    怒鳴られるし電話ずっとかかってくるから私も40度近い熱あっても行ってたし、そうなるのが怖くて体調壊したくなくてバイト以外引きこもりがちでした。
    これだからゆとりはと言われるかもしれないけど、辛かったです。

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2021/10/05(火) 10:20:56 

    レジパートですか、少ない人数でまわしているので、当日の朝いきなり休まれるのはやっぱり厳しいなーと思います。

    最近入った若い主婦さんが頭痛持ちらしく、わりと頻繁に当日の開店ギリギリに休みますとお店に連絡する感じで。

    出来れば同じ時間帯のシフトの他のパートさんに休みをかわれるか一応声かけて欲しいなぁ~と社員の人がやんわり伝えたら、ご主人が店長に電話で大クレーム。
    確かに病欠するのに次を探す余裕はないのも頷けるし、個人にそこまで押し付けるのも筋違いな話かも。

    でも現実は本当にギリギリの人数で皆でなんとかまわしてるから、やっぱり古い世代なのか私なんかは多少の体調不良位なら働いてしまうかな~。気を張ってるせいかあまり具合が悪くなったことはないけど。


    +1

    -11

  • 220. 匿名 2021/10/05(火) 10:26:30 

    うちも人数少ないから 休まれると大変!
    でもパートやバイト同士でシフトを調整出来るし、具合が悪ければ休める。
    ただ自分が休んだ事で 残った人の事を考えると、おたがいさまとはいえ申し訳ない気持ちにはなる。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2021/10/05(火) 10:40:37 

    昔働いてたGUがそうだった。
    頼むが嫌すぎて辞めたけど。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/05(火) 10:47:47 

    だから体調悪くても行くよ~
    クラスター起きたらお前らのせいなって思ってる

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/05(火) 10:48:50 

    そういうシステムだったけど、身内が亡くなった時は「こちらで何とかします」って
    出来るなら最初からやれよ

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/05(火) 10:50:01 

    子供や自分の体調不良で急に休みたいと度々他の人(私含む)に代わりを頼むのに、たまに他の人が急用急病で代わりをお願いしても家の事情でと出てくれない人(過去に数名)がいた。
    上司からの評価も同僚からの信用も得られない。そのくせもっと稼ぎたいからシフト増やしてほしいと店長に希望したが、無理でしょと言われて辞めていった。

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2021/10/05(火) 10:50:18 

    歯科医院勤務時にインフルエンザになって休んだら、他の人が出られない日は歯科医院ごと休診になった💦先生ごめん!患者さんもごめん!

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/05(火) 10:52:06 

    >>191

    冷たいね

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/05(火) 10:53:16 

    >>153
    こういうトピでTHE・偉そうな経営者みたいなこと言うのみっともないよ~

    +6

    -3

  • 228. 匿名 2021/10/05(火) 10:54:15 

    某有名百均もそうだよ!
    働き始めたばかりだから実際頼んだり頼まれたりはしてないけど、その制度しんどいなぁと思う。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/05(火) 10:57:23 

    昔は熱があっても無理して出勤できたけど、
    今じゃ従業員入り口の検温で引っ掛かって
    入店出来ないもんなぁ‥。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/05(火) 10:58:46 

    >>4
    私契約社員だけどこれだよ‥
    やっぱおかしいのかな。

    幸い契約社員多いし仲もいいから
    みんな自由に代わってるけど
    雰囲気悪かったらキツイな

    +45

    -1

  • 231. 匿名 2021/10/05(火) 10:59:18 

    >>206
    「声かけて、後釜見つからなかったら許して欲しい。」

    代わりを自分で見つけるシステム採用してる職場って、まずこれが無理なところが多いんじゃない?
    基本は見つからなかったら、自分で働くしかないよねって感じで。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/05(火) 10:59:36 

    >>225
    でもそれはギリギリの人数で回しすぎだから貴方のせいじゃないと思うな。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2021/10/05(火) 11:06:14 

    ファミレスがそうだった。本社やマネージャーの上司のエリアマネージャーに文句言って辞めた。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/05(火) 11:15:28 

    >>79
    普通に考えて管理職の仕事だよね?

    なんか洗脳の技術と似てる気がする。自己責任と連帯責任、同調圧力とかを上手く利用して本来なら責任ある立場の人がやる仕事をバイトに押し付けてると思う。

    +99

    -1

  • 235. 匿名 2021/10/05(火) 11:15:29 

    今はコロナで発熱してたら休まなきゃだめだよね?それでも無理して行ってたらクラスターの危険性があるのに

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2021/10/05(火) 11:16:41 

    >>79
    違反だったんだ。
    昔いた職場8〜20時勤務ってのがあったから代わってくれる相手探すの本当に大変だった。
    元々複雑なシフトだったのに加えて、休みの人は大抵休みの前日や前々日、休み明けに8〜20時のロング入ってる。
    短時間勤務ならまだ何とか交代できたりしたけど、ロングとの交代は難しくて無理して出勤してた。
    交代だけだと単に出勤してくれる人の負担増で、お互いに交代して交代し返すのも調整がかなり大変だった。
    違反って知らなかったからそれで辞めるとかの発想すら無かった。

    +27

    -0

  • 237. 匿名 2021/10/05(火) 11:20:47 

    >>205
    これマイナスついてるけどその通りだと思う
    バイトが当日代わりを探すのはどうかな、とも思うけど、当日になって代わりを探すのは社員や経営者もかなり大変だとは思う
    何がベストなのかわからない

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/05(火) 11:24:23 

    >>161
    私は家族経営の飲食店で働いたことがあって、バイトはインフルエンザは休めたけど、調理する人はインフルエンザでも出てたらしい
    風邪と言われてたから知らなかった
    怖い

    +59

    -1

  • 239. 匿名 2021/10/05(火) 11:28:47 

    >>208
    私が働いてた職場では、AさんがBくんに「明日休みをとりたい。明後日代わりに出勤するから代わって」と頼んだら、Bくんが「明日代わるのはいいけど、明後日は自分のシフトなのに都合でそこをとられるのが気にくわない。代わってもらうんだから給料減るのが当然!」と怒っていて、そういう人もいるから難しいなーと思った

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2021/10/05(火) 11:36:13 

    >>1
    ショッピングモールに入ってたフランチャイズの○ッ○3ヶ月で辞めましたー!
    仲良くなりたい訳ではないのに、休む時ために連絡先交換するってなんか失礼だし意味不明で

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2021/10/05(火) 11:37:58 

    時給計算が15分刻みの所もすぐ辞めたよー
    違法だし

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/05(火) 11:39:13 

    >>219
    うちは以前の店長が自分で代わりを探させる方針だったけど、今の店長は欠勤が出たら少ない人数で回す。
    なので当日欠勤が多い人はシフトを削られる。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2021/10/05(火) 11:41:01 

    わりと大きな企業の店舗(接客業)でパートしてますが、今もそのようなスタイルです。

    子供が小さい時は急な病気で休むことが多く、LINEで呼びかけても誰も変わりは見つからず、見つからない場合は社員がでてくれる…なんてこともなく、常にぎりぎりの人員で回しているため、自分がぬけるとその時間帯は大変なことになるのも知っているので、本当に本当に申し訳なさでいっぱいで嫌になります。
    中には代わりが見つからないからと無理して出勤してきたり、熱が出てても解熱剤をのんで出勤する人もいました。私も遠方の実家に頼んで早朝から来てもらい、子供を病院に連れていって見てもらったりもしてました。


    早くこのようなルールが法律違反だと周知され、なくなる日がきますように。

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2021/10/05(火) 11:52:17 

    普通に休んだらええねん
    そんなん気にして余計に身体壊しても仕事先は助けてはくれない

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2021/10/05(火) 11:54:46 


    たかがバイトがさ何で経営者と同じだけシフト入らなあかんねんていつも思う
    誰の店やねん 都合の良いときは利用して人が増えたら切り捨てるのは無くした方がよい
    そら皆他いくし、かけもちするやろ 
    他の方が時給もえーし。
    人がいなくなったら"お店の事考えてくれてない"って。 は? いやあんたらがそうしたんやんけ

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2021/10/05(火) 11:55:35 

    >>202
    そうやって潰れて行けばいいと思う

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2021/10/05(火) 11:55:59 

    >>125
    採用時に言ってくれるんだから良い方だなと思ってしまったw

    +21

    -0

  • 248. 匿名 2021/10/05(火) 11:57:13 

    >>239
    うちは、それで個人交渉禁止になったよ。
    弱い立場の人を利用して、都合良く休み変更するから。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2021/10/05(火) 11:58:37 

    >>87
    わかる。まともな職場で働いた事ない人がめちゃくちゃなこと言う雇用主のブラック的思想に染まりがちでなぜか会社側について嬉々として自分を安売りするんだよねー。

    +22

    -3

  • 250. 匿名 2021/10/05(火) 12:06:29 

    >>1
    え?
    私それ普通と思ってた…
    ブラックなんですねw
    ま。リンガーハットですけど。

    +13

    -4

  • 251. 匿名 2021/10/05(火) 12:16:17 

    >>185
    "大人なら体調管理も仕事のうち"
    これは丈夫な身体に恵まれた人しか言えないセリフだね
    周りよりよっぽど健康に気を使っていても体調を崩しやすい人もいるんだから

    +35

    -3

  • 252. 匿名 2021/10/05(火) 12:26:58 

    >>9
    前の職場がそうだった。途中からそのシステムになったので辞めた。
    管理職&教育係のパワハラが原因でことごとく人が辞めていって常に最低限の人員で回すはめになったので、急遽休むときは代わりを見つけろってなったんだけどさ。

    何でおたくらのせいで人が足りなくなったのに、おたくらは何も変わらないくせに悪いことしてないこっちが代わりを探さなきゃいけないの?ふざけんな!て思った。

    そもそも代わりを探せと言われてもほぼ毎日在籍全員出てる状態だったから探しようがないんですけどね。

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2021/10/05(火) 12:27:59 

    >>1
    中卒フリーターだったのでそういうブラックな店でよく働いてたよー!
    私は身体が丈夫なタイプだからパートのおばちゃんとガンガン変わることで大事にされてた。

    気を遣ってしまうタイプなら自分から先に用事や体調不良の時には無理せずにすぐ言って下さいね〜変わりますから!
    って言って連絡先交換しとくと自分も言いやすいんじゃない?

    熱出やすいタイプなら人がいっぱいいる工場とかにバイト先変えた方がいいよ。
    いつでも休めるとこあるよ。

    +21

    -1

  • 254. 匿名 2021/10/05(火) 12:31:46 

    >>236
    長時間シフトだと代わった人が連勤地獄で体調崩すよね。
    学生の頃バイトしてたスーパーが自分で代わり見つけるシステムで、学校行事の都合でいつも同じ人からの交代だけ了承出来なくて、私が嫌がらせしてるみたいになって嫌だった。

    +13

    -1

  • 255. 匿名 2021/10/05(火) 12:32:31 

    >>55
    だよね。
    もし本当にそう言ったら「明日までに直してこい!」て言うんだろうね。
    もう、言ってることがめちゃくちゃよね。

    +22

    -1

  • 256. 匿名 2021/10/05(火) 12:34:37 

    >>1
    自分はかなり大きな会社でしたが
    店舗責任者と当事者が探しまくるのが当たり前でした。
    人件費削減の為元々ギリギリの人員でシフト組んでるから本当に大変で他店勤務のヘルプ探したりハードな11年間でした。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2021/10/05(火) 12:37:00 

    >>38
    ですよね・・
    私も小さい子持ちで働いてるけど以前勤めてた職場が万年人手不足でついに代わりを自分で見つけるシステムになったから辞めたわ。コミュ障な私には厳しすぎる。

    なので今は大人数の職場で働いてます。
    週5フルタイムはなかなか体がきついけど、体調悪くてもきちんと休ませてくれるのでそれがありがたくて頑張ってます。

    本当はもっと短時間で働きたいけど、他所に転職してその体制だったと思うと怖くて辞められない。

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2021/10/05(火) 12:41:42 

    >>87
    本当そう思うよ。
    15さんや65さんのように人に迷惑をかけてはいけないという気持ちはいい心掛けだと思うけど、それで無理して探す人がいるからこういうシステムがなくならないんだろうなと思う。

    ○○さんはできてるんだから君にもできるでしょ!みたいな。
    言っちゃ悪いけどそこで無理して探されるとこっちが迷惑・・

    +26

    -3

  • 259. 匿名 2021/10/05(火) 12:54:15 

    胃腸風邪でぶっ倒れて、休みます連絡をなんとか入れた後吐いてトイレ行ってぶっ倒れててスマホ見れていない時に返信が店長から何回も来てたみたいで、連絡遅いなんで見ないんだ代わりを見つけろ親を出してくるな、だの色々言われてブチギレたことある。
    親を出さないと理解してもらえないし、体調悪すぎてスマホ見れない状況なのに、代わりを見つけさせるその無神経さに驚いたわ。

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2021/10/05(火) 12:55:24 

    >>203
    バイト先のコンビニは、欠勤が出るとオーナーが代わりを探すか自分が出る。
    若い子が多いと当日欠勤が結構あって、代わりの人も見つからないからそうしたい気持ちはわからなくもない。
    朝から深夜までオーナーが働いてるって珍しくないんだよね。
    1時間だけでも残れない?って聞いてくることもある。
    自分で代わりを探してって違法だからやらないが故の悲劇。

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2021/10/05(火) 12:59:59 

    働いていたカラオケ屋は身内が事故っても代わり探してって言われて辞める決意した。
    それまで散々早上がりとか、人件費削減に協力してきたのに悔しかったなー。
    ドラストは曜日固定でこれまた代わり探せシステムで休めないプレッシャーから体調崩して辞めた。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2021/10/05(火) 13:07:30 

    >>1
    わたし面接で聞いたらそれ言うパート先は断ってるわ。
    どうしてもわたしは何回変わってあげたのに、とかの不満がでるし、大体体調悪くて休むのに方々に連絡つける体力ないって。

    +32

    -1

  • 263. 匿名 2021/10/05(火) 13:10:51 

    グループLINEとかで全員に急病とか不幸とか言いたくないわ
    店長とか社員とか何のためにいるのか?
    ファーストフード店で働いていた時、気管支炎で声が出なかったから親に連絡してもらったらズル休みかもしれない、証拠がないから一度店に来いって言われて泣いた。
    声が本当に出ないか確認されたひどい。

    +19

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/05(火) 13:11:18 

    >>64
    なにそのあげあしとり。きらわれてそ。

    +0

    -23

  • 265. 匿名 2021/10/05(火) 13:15:17 

    >>1
    それを入社初日で言われて一日でやめたことがある。
    当日休みは認めないという圧が凄かったし、怖かった。
    あの職場は辞めて正解だった

    +26

    -0

  • 266. 匿名 2021/10/05(火) 13:18:48 

    >>105
    雇いたくても応募が無いのよ

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2021/10/05(火) 13:21:03 

    >>113
    大人数ってどんな職種ですか?接客業サービス業ではないですよね?
    私も大人数のところで働きたい…

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2021/10/05(火) 13:33:56 

    >>1
    私がバイトしてたセブンイレブンがそうだったよ。(15年前ぐらい)苦痛ですぐやめちゃった。
    その後やった個別指導の塾講師もそうだったな。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2021/10/05(火) 13:39:46 

    働いてた所が急な休みのシフトは自分で代わりを探せってシステムだったくせにある社員が「パートアルバイトを教育するのが私の仕事ですから!」とドヤッて見てて恥ずかしくなったわ
    だったら人員のカバーぐらい社員のお前が責任上持ってやれよって感じ

    +10

    -1

  • 270. 匿名 2021/10/05(火) 13:41:43 

    >>26
    社員ですが急な出勤要請に怯えてます。
    子供の熱や体調不良たかなら分かるけど
    それ事前に分かったやろ❗ってことでも急に休まれたりすると休み急に潰れてイラっとする。
    社員も人間ですよー

    +26

    -17

  • 271. 匿名 2021/10/05(火) 13:42:28 

    >>237
    個人経営とかで余分に人員確保難しい財政なら、その日は休むしかないし、ある程度の規模の会社なら突発休みの一人二人は対応出来る体制作るべきじゃないかな?他店から応援呼ぶとか。パート先はそういう他店(名前も顔も曖昧な人)への代打要請も自分でしろって言われて、無理だし馬鹿馬鹿しくなって辞めたよ。

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2021/10/05(火) 13:44:09 

    >>270
    それはバイトやパートにイラッとしてないで、会社に他の提案してもいいかも。変な人採用しないで欲しいとか、代わりに出る人を増やすとか。

    +33

    -4

  • 273. 匿名 2021/10/05(火) 13:46:57 

    迷いなく辞退します。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2021/10/05(火) 13:57:02 

    ほんとは店長の仕事なのにね

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2021/10/05(火) 13:57:21 

    普通。
    アルバイトパートなんてシフト入れてもらって簡単に休む無責任な人がただでさえ多いのに代わりも探さないなんて。高校大学生雇えなくなるし毎月の生理痛や当欠多い人は速攻解雇ですね。状況によりますが少人数、社員数も少ないなら尚更かと思います。
    コロナインフル親族の不幸だったら丸投げしていいかと思いますが風邪生理痛なんて多少体調悪くても連絡取るくらいできます。

    +6

    -18

  • 276. 匿名 2021/10/05(火) 14:13:35 

    >>264
    なんで?

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2021/10/05(火) 14:19:58 

    うちもこれ。他にも現場任せでなぁなぁなことばかりで頼りになるベテランさんからどんどん辞めていく。新人さんもよさげな人は定着しない。パート同士の仲がいいから留まってる人が多いけどみんな限界を迎えて出勤数抑えたり去っていく・・・。私も最近精神的にきてて限界かもしれない。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2021/10/05(火) 14:27:11 

    そういうシステムだったけど、誰の連絡先も知らなかったから、そう伝えて休みました笑

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2021/10/05(火) 14:49:57  ID:LvGozAnPzK 

    ヤクルトがそうって話聞いたことある。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/10/05(火) 14:53:50 

    入って1ヶ月たってないときに熱でてまだ誰の連絡先もしらなかったし交代頼めるほど仲良くなってないしでどーしよーとおもってバイト先いって誰か今日のシフトかわってくれませんかー!熱があって立ってらんないからおねがいしまーす!って叫んでたらキチガイだと思われてその後誰とも仲良くならないまま終わった

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2021/10/05(火) 14:55:55 

    >>150
    だめなら相談に乗ると書いてるから
    突然休みになって迷惑かけましたって
    誠意を指一本で済むからいいのでは?

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/05(火) 15:06:35 

    面接前に休む時のシステムを確認するよ。自分で探せって言われたら面接受けない。

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2021/10/05(火) 15:35:56 

    >>1
    主婦からパートに復帰したところがそうでした。
    人数は多いところ
    シフトが出たあとから学校行事とか、マンションの用事が掲示されることがあり顔見知りに頼みましたが大変でした。

    下手に頼むより当日体調不良でドタ欠勤が良い
    と皆知りました。
    まだあるのか知らないけど
    マックス●ム
    ようは自分達が面倒くさいだけ

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2021/10/05(火) 15:48:36 

    面接でそう言われて断ったよ
    新人のうちは誰にも頼めないし、頼んだとしても何回もは頼めない

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2021/10/05(火) 15:48:41 

    こういうの聞くと接客業選ぶのはやめようと思う。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2021/10/05(火) 15:50:22 

    >>1
    中卒フリーターだったのでそういうブラックな店でよく働いてたよー!
    私は身体が丈夫なタイプだからパートのおばちゃんとガンガン変わることで大事にされてた。

    気を遣ってしまうタイプなら自分から先に用事や体調不良の時には無理せずにすぐ言って下さいね〜変わりますから!
    って言って連絡先交換しとくと自分も言いやすいんじゃない?

    熱出やすいタイプなら人がいっぱいいる工場とかにバイト先変えた方がいいよ。
    いつでも休めるとこあるよ。

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2021/10/05(火) 15:57:03 

    某コーヒーショップと某コンビニがそのシステムでした。
    某コーヒーショップは同じ時間にシフト入る人多かったし仲がいい人が多かったから、代わりを見つけるのはそんなに大変じゃなかったけど
    某コンビニは私と同じ時間帯で入ってる人がいなかったから、そもそも休めなかった…

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2021/10/05(火) 16:07:54 

    >>177
    うわ…ひどい
    その上司にバチがあたってますように

    +25

    -0

  • 289. 匿名 2021/10/05(火) 16:31:48 

    これさ店長のお気に入りや長くいるお局には店長自ら代わり探したり復帰してもおとがめなしだったりするけど店長から嫌われてる人や下っぱの人には代わりは自分で探せってキツく言われたり復帰しても面談して説教、辞めさせる方に話し持っていくよね
    理不尽すぎるわ~

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2021/10/05(火) 16:33:41 

    100均のセ◯アがそうだよ。クソだよ

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2021/10/05(火) 16:37:38 

    【バイト】休む時、自分で代わりを見つけるシステム【パート】

    +11

    -1

  • 292. 匿名 2021/10/05(火) 16:47:29 

    >>247
    入ってから言うと入社手続きしたあとに辞められると面倒だからじゃない?先に言って入社してるんだから文句言うなよって事だと思った。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2021/10/05(火) 16:59:00 

    面接の時に言ってくれるならまだ良心的だよ。
    働き始めて初めて言われたからね。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2021/10/05(火) 17:06:41 

    >>89
    バイトパートの安い時給で働いてる人に何求めてんの?

    +13

    -1

  • 295. 匿名 2021/10/05(火) 17:07:09 

    海外はどうなんだろ
    バイトごときでこんな責任重大とか気持ち悪いんだけど
    もちろん元気な時にバックれとかはしないんだけどね

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2021/10/05(火) 17:11:49 

    >>1
    私も言われたな〜スーパーに入ってるパン屋だった。
    「体調が悪くて休む時は自分で代わりを手配すること。見つかるまで全員に連絡を取ること。全員都合がつかず代わりの人がいなければ、休まず出勤すること」って言われた。
    別のバイト先でも「インフルエンザにはならないでください。社会人はインフルエンザにはなりません」って言われて、どちらも3日で辞めた。

    +22

    -2

  • 297. 匿名 2021/10/05(火) 17:25:17 

    コンビニでパートしてますけど、パートとアルバイトのグループLINEがあって、そこで変わり探す。どうしても誰もかわれない場合のみ店長→それでもダメならオーナーに連絡するシステムです。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/10/05(火) 17:25:38 

    >>267
    倉庫、工場、コールセンターとかじゃない?
    大型スーパーとかどうなんだろうね。人は多そう。
    私は倉庫で働いてるけど、私一人いなくてもどうにでもなる感じ。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2021/10/05(火) 17:56:04 

    >>267
    物流倉庫です。パートで200人越え。
    さらに毎日派遣も100人くらい来る
    家庭の事情や自分の闘病のため数ヶ月とか半年休む人もけっこういる。

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2021/10/05(火) 18:24:53 

    >>266
    そりゃバイトやパートなのに余計な責任がついてくるんじゃ人来ないに決まってる
    悪循環だね

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2021/10/05(火) 18:37:12 

    ○○○スポーツのインストラクターがこれでした。しかも面接で言ったでしょ?って言われてないのに強制。なので、コロナ疑いあってもジムで大声を出さなきゃいけない無駄な体育会系…。すぐに辞めました。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2021/10/05(火) 18:56:47 

    高熱でフラフラしてる人に代わり探せ探せって酷だよね。元気なら探せるだろうけどそんな元気ないから休みたいのに。主婦ばっかりのバイトだと遅番なんてみんな嫌がって代わってくれないし。全員に断られた事あるわ店長は繁忙期でもメニエールでとか言って突然1ヶ月半休んだりしたのに不公平だわ、、、

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2021/10/05(火) 18:57:22 

    >>1
    まさに同じようなバイト先でしたのでサクッと辞めました。
    今の職場は当日でも電話一本でOKなのでとても気が楽です。

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2021/10/05(火) 19:14:48 

    コナミだね

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/10/05(火) 19:18:18 

    >>209
    まさに歯科医院でパートしてたときにこれだった。
    大変だから辞めた。

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2021/10/05(火) 19:33:34 

    >>1
    絶対辞めた方がいいです。そもそも人を集めて働かせるのは会社の役目であって、しかも一人欠けたくらいで仕事が回せなくなるってことは、経営難です。
    どうしてもそこで働きたいのであれば良いけど、他にもあると思います。
    このコロナの時期、体調悪いけど代わりの人がいない、頼めない、だから出勤しました〜😷なんてなったらどうするんです?

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2021/10/05(火) 19:36:39 

    >>1
    私もこのパターンでばかり働いてきました。

    でも、それが当たり前な感覚なので、逆に店長に連絡してサクッと休めるというのが不思議です💦

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2021/10/05(火) 20:08:50 

    私の所も休む時は自分で探してどうしてもの時には店長に連絡する事になってる。だから私も体調悪い時でもギックリ腰でも出勤したし何か今時どうなんって思っちゃう。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/10/05(火) 20:11:28 

    >>1
    アパレルしてる時、自分で探さなきゃだったけど
    変わってもらったとしても、相手に連勤させることになると思うと無理だった。
    自分が上の立場になったときは誰かじゃなく自分が出勤してた。ブラックで続ける人が少ないと在籍してるスタッフは本当にしんどい。それがわからない経営者

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2021/10/05(火) 20:25:38 

    若かりし頃にバイトしたファミレスもそういうシステムだったけど速攻で辞めた。
    めんどくさいしなんでそんなことしなきゃならんのかと。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2021/10/05(火) 20:35:10 

    >>16
    それが社員がいないんだ。上司=社長になるから相談したり頼んだり出来なくて気使うしパートなのにしんどい。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2021/10/05(火) 20:52:17 

    >>4
    確か労基違反だったはずよね

    +19

    -0

  • 313. 匿名 2021/10/05(火) 21:05:10 

    >>161
    私も高校生の時にバイトしていた某超有名ファミレスグループがそうだった。
    普段全然仲良くないくせに、やすみたいという本人がわざわざ家電にかけてきて「○日出てくれない?」って言われた。普段ほとんど話したことないしなんならその派閥に入れてくれないオーラ全開の女だったのに。必死だったんだろうな。代わってあげたけど。

    +31

    -0

  • 314. 匿名 2021/10/05(火) 21:29:53 

    以前テレオペのアルバイトをしていた時、そのシステムでした。
    台風や雪で電車が止まってしまった時も、「○時からなら動きそうなので、その時間で出勤してください。難しければ代理を探してください」といわれ辞めました

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2021/10/05(火) 21:34:14 

    >>1
    インフルになって「頑張って出ますが、もし出勤して悪化したら治療費含めもろもろ責任とって下さいね」と言ったら休ませてくれたよ。人手不足の責任はバイトにはありませーん。そりゃ最低限の協力はするけど雇用側に開き直られたらこちら側も開き直るよ。

    +13

    -2

  • 316. 匿名 2021/10/05(火) 21:34:26 

    チェーン店で働いてます
    やっぱり申し訳なくて言いにくいよね

    シフトかわってくれた人にはその時の時給に少し上乗せするシステムにすればいいのに
    WIN-WINということで

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2021/10/05(火) 21:38:10 

    労基に相談や

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/10/05(火) 21:39:38 

    >>4
    え、そうなんですか?!
    バイト先がこのシステムなのでこれが普通だと思ってました……。

    +17

    -0

  • 319. 匿名 2021/10/05(火) 21:42:34 

    >>82
    あるー
    産前休暇直前に3人くらい体調崩して出まくったw
    エリアマネージャーだったから仕方なかったけど、今思うと無理してたから、同じような環境の人がいたら絶対に我慢しないでほしい

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2021/10/05(火) 21:43:12 

    >>4
    やっぱりおかしかったんだ。

    少し前にアルバイトで働いてたところ、体調不良で休みたいと言ったら、「代わりの人も見つけないで休みたいはありえないよ!仕事に穴を開けないでもらえる?」と言われた。

    まだ入って間もないのもあって、ほかの人の連絡先も知らなかったし、なんでしんどいときにここまで言われなきゃいけないのかつらかったわ。

    +56

    -0

  • 321. 匿名 2021/10/05(火) 21:43:41 

    結婚してしばらくして妊娠した時に、つわりが出てきて飲食店でトイレがお客さんとも共有の1つしかなくて急に吐き気が来たら辛いし、一日に何回も吐いて常に気分悪くて休みの電話いれたら、自分で代わりを探せと店長に言われた。
    基本パート3人で回してたので、そのうちの1人に私の分まで4時間残業をお願いしたり。
    しかも、店長と電話の近くでその人もいるのに、わばわざ自分でお願いしなって、その人に電話代わってもらって、お願いした。
    つわりで吐きそうなの我慢しながらお願いしてたら、涙が出てきて辛かったなぁ。

    そのあともしばらく休ませてほしいとお願いしても、とりあえず3日!と言われ、3日後に電話してまだ出れないという連絡して、もう無理だと思ってもう辞めてしまいました。

    辞めると言ったら、つわりおさまるまで休んだらいいと言われたけど、いつつわりがおさまるかも分からないし、これからも体調不良や子供関係で休むことも増えるだろうし、この職場は無理だということで辞めた。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2021/10/05(火) 21:49:58 

    >>315
    かっこいい!

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2021/10/05(火) 21:55:54 

    私も二人体制の職場だったので、休む時はかわりの人を探して自分で手配をするというシステムでした。
    子供が具体悪くなりそうな時(前日の前触れ)は、当日の容態を見てからでは遅いので、前日のうちから変わってもらうようにしていました。
    すごくプレッシャーになっていたし、子供は体調崩しやすく突然かわってもらうこともあったので、自分が体調悪い時は何が何でも出勤していました。

    +1

    -2

  • 324. 匿名 2021/10/05(火) 22:06:03 

    >>209
    ほんとこれ
    なんなら最近40度の熱出たんだけど、休ませてもらえなかったよ
    代わりの衛生士なんているわけない
    さすがにこのご時世だし来ないでってなるかと思いきや、休めないよ!って言われたわ

    +15

    -1

  • 325. 匿名 2021/10/05(火) 22:20:56 

    飲食店店長ですが、出勤1時間前とかの欠勤連絡本当にしんどいです。正直嘘だろと言わざるを得ない状況・態度の人います。出勤させるつもりもないですし、させたこともありませんが、せめて申し訳ない態度でいてほしい。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2021/10/05(火) 22:38:42 

    >>1
    私もそのシステムです。2歳の子がいるのですぐ風邪ひくので常に胃が痛いです、。
    接客業やシフト性はだいたいそうなのかと思ったのですが自分で探さないとこもたくさんあるんですね!

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/10/05(火) 22:39:09 

    このシステムは賛成
    自分が休む事で迷惑をかけることを自覚すべき。
    嫌ならやめるべき

    +6

    -13

  • 328. 匿名 2021/10/05(火) 22:51:18 

    超少数意見だとは思うけど
    私はある程度そういう簡単には休みにくいっていう状況を植え付けるのも悪くはないと思う
    私の店の若い女子で、コロナよりもっと前から「お父さんが風邪ひいた」だの「叔母がガンで入院」だの(どちらも配偶者や子供たち複数健在)、その他たくさんの理由で簡単にすぐに休む子がいて
    私やオーナー含む周りに負担かかりまくって困ってる
    もちろん再三注意はしてるけど、絶妙に撥ね付けにくい理由を出してくるので
    自分で代わりを探させるようにしたら彼女の休みは半減しそう。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2021/10/05(火) 22:57:54 

    >>12
    私もです!
    イオン系で安さが売りの、関東圏にあるアコ○
    シフト代わってくれる人が見つからないストレスで嫌になりました
    来週、退職願い出します!

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/10/05(火) 23:00:16 

    >>1
    よっぽど、今まですぐ休む人ばっかりで周りが迷惑してたのかな?

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2021/10/05(火) 23:00:42 

    小さい雑貨屋経営してる者だけど
    スタッフさんが休みたいって言えば休ませるよ。
    体調悪くなるなんて誰だってあることだし。
    だけどこんなに「会社側が人員補充できるだろ(するべき)」と思ってる人が多いことに驚き。
    もちろん法的にはそうなんだけど、それとは別の部分で
    いつでも簡単に穴あけていいと思って働いてるの??
    穴あく部分はオーナーが埋め合わせろと?オーナーには1日24時間以上あると思ってるの?

    +9

    -11

  • 332. 匿名 2021/10/05(火) 23:13:44 

    前のバイト先そうだった。
    朝から熱出ててしんどくてでも代わりの人見つけられなくて仕方なく出勤した。
    でも無理すぎて早退させてもらって病院行ったらインフルだった。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/10/05(火) 23:14:02 

    人数ギリギリで回してたらそうなるよね。本当は他店から応援に入ってもらうとか、代わりに残業したり出てくれた人の為に早めに店閉めるとかできたらいいのにとは思う。でも運営側は少ない予算で人雇ってるから、無理言ってくるよね。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/10/05(火) 23:34:12 

    >>16
    いきなり休む人をクビに出来るシステムなら社員が調整するんでもいいけど、正直ワガママなスタッフの言うこと聞いてたら調整してるだけで一日終わるからな。

    +8

    -2

  • 335. 匿名 2021/10/05(火) 23:34:31 

    そんなバイト先見切りつけた方がいいよ。
    私は子供が入院することになって、代わりに出れないか片っ端から連絡したけど返信がなく、店長に子供が入院することになって付き添わねばならず、代わりがまだ見つからなくて…て報告したら、「へー、代わりいないなら出るしかないねー」て言われた。
    あまりの言葉に、電話切って泣いたの覚えてる。
    まぁ、その後すぐ、みんなレスポンス遅いのでどうにもなりません、これ以上どうしたらいいですか?迷惑かけるので辞めさせてください!て捲し立てて辞めてしまった。

    +5

    -2

  • 336. 匿名 2021/10/05(火) 23:41:08 

    シフト制の飲食店で働いてるけど、逆に発熱や腹痛の時は職場にくるなって規則。
    だから普通に休む…けど、人員マイナスのまま店回すから、残された側は忙しくて死にそう。
    普通は、代わりに出れる人や、今いる人でバランス考えて配置変えたり店長が調整するよね?
    なんとかならんのか…

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2021/10/05(火) 23:41:22 

    >>270
    分かる。結局それが嫌になって社員が辞めていくよね。プライベートが無くなる。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2021/10/05(火) 23:43:30 

    自分で見つけてねーてわりに、スタッフの連絡網みたいなの教えてくれるでもなくない?そういう規則の店に限って。
    新人で入りたてで、番号教えてくださいなんて言いづらい(そこまでまだ仲良くもない)のに、本当困った。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2021/10/05(火) 23:47:50 

    >>1
    コミュ障で人付き合いをしない私には無理だ

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/10/05(火) 23:55:12 

    私もスタミナ○○で働き始めてすぐ子供が体調崩してしまって。忙しい店だったから中々コミュニケーション取れなくて人探すにしてもいつも一緒に入るメンバーしか知らなくてどうやって代わり見つけるねんってなったわ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/10/06(水) 00:00:24 

    上島珈琲でバイトしてる時ありました。グループLINEで穴埋めできる人を探し出勤できる人がいたら出てくれて誰も穴埋めできる人が居なかったら店長が穴埋めしてました。飲食店でこういう事をやる場所多いですね。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2021/10/06(水) 00:02:43 

    >>38
    なんで電話一本しかできないの?
    止まる事なく吐きっぱなしなの?
    私も三人の子いるけど必死に代わりの人とか探すよ。雇ってくれてる人や同じ時間帯に勤務する人に迷惑かけるのが嫌だから…
    休ませてもらえるだけでもありがたいと思うけど。

    +10

    -7

  • 343. 匿名 2021/10/06(水) 00:04:20 

    >>331
    だって病気とか事情があるんだからしょうがなくない?旅行で急に休むとか言ってる人いないよ。

    +5

    -2

  • 344. 匿名 2021/10/06(水) 00:06:10 

    >>1
    代わりの人が探せないなら自分が休むと困る職場で働いたらダメだよ。
    自分勝手な人は迷惑になるだけです。

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2021/10/06(水) 00:09:49 

    >>343
    しょうがないことだけど子供が体調悪いとかならあなたは元気だし探せるでしょ?
    自分がしんどくても寝ながら携帯ぐらい触れるでしょ?
    なんでもオーナーとかにやってもらって当たり前なのはおかしいと思う。責任もって働いてないの?

    +5

    -9

  • 346. 匿名 2021/10/06(水) 00:12:08 

    誰がいつ休んでも大丈夫なように、人員を多めに確保します!
    その代わりに、多少シフトに入れなくなっても不平不満は言わないでくださいね!
    休むなとは言わないし、強要はしないけど代わりを探すくらいの気持ちは必要だと思います!
    社会人としての責任を持って働いてくれている方への感謝はしています。。

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2021/10/06(水) 00:15:22 

    >>38
    オーナーです。
    1店舗経営するだけでも本当に沢山のオーナー業があります。
    なので経営者の立場としては代わりの人を自分で探してくれる事はとてもありがたく助けてもらっているという感謝の気持ちもあります。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2021/10/06(水) 00:24:39 

    >>343
    横だけど
    旅行かどうかは知らんが、いるんだよ…しょーもない理由で休みたくなって、その衝動を止められない人が……

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2021/10/06(水) 00:27:50 

    >>272
    雇うときに変じゃない人を見分けられる術があるなら是非教えてもらいたい
    お金払うからあなた面接して

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2021/10/06(水) 00:51:48 

    ここを読んでて震えてる…
    自分で代わりに出てくれる人探さなくていいのって常識なの?!前のバイトその方式で結局休めず無理して働いてた

    今のバイト先は結構有名なファミレスなんだけど、バイト辞めたいって言ったら「人が居ないから募集して新しい人が入ってきて研修期間終わってからじゃないと辞められないからあと半年は働いてね」って言われたんだけど…研修期間1ヶ月なのにそれもおかしいよね?

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2021/10/06(水) 00:52:32 

    高校生の時ですがどうしてもきつくて探すのさえしんどかったのでそのまま休んでぶっちしました。。

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2021/10/06(水) 00:57:26 

    >>28
    法律では2週間前に言えば辞めていいことになってる。
    労働基準法を知らない責任者がいる職場なんて辞めた方が良い。

    +24

    -1

  • 353. 匿名 2021/10/06(水) 00:58:57 

    >>1
    ほんっとに労働基準法を守らないブラック経営者が多いよね

    +14

    -2

  • 354. 匿名 2021/10/06(水) 00:59:08 

    うちの地元でバイトしてた時(学生)、ほぼ全てのバイト先がこのルール敷いてたわ。

    あと、店長に休む時、LINEで連絡するシステムだったんだけど、休む連絡した時は既読無視されてた。笑

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2021/10/06(水) 01:03:48 

    >>327
    最低賃金のバイトが休んだだけで店が回らなくなるような体制の方が問題だよ。

    +12

    -4

  • 356. 匿名 2021/10/06(水) 01:08:53 

    >>57
    立場が弱いことを利用して、いいように使いたいだけだよね。
    日本人はおとなしいから通ってるけど、もっと不満をぶつけたりストしたりしてもいいと思う。

    +7

    -2

  • 357. 匿名 2021/10/06(水) 01:18:41 

    >>331
    昔は暇そうな上司がいて、こういう非常時の危機回避をしていたのに、今は全員がフルパワーで働いてるからみんな他の人を助ける余力がないよね。本当ならお子さんが熱出したなら、まわりが気遣って良くなるまで気にせず休んでね!って言ってあげたいのに、代わりを探して!とはね…。悲しい世の中だ。

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2021/10/06(水) 01:19:30 

    >>331
    安い給料のパートやバイトじゃなくて、賞与付きの正社員を雇えばいいんじゃない?
    なにかあったら早めに上がってとかすぐ言うくせに

    +10

    -1

  • 359. 匿名 2021/10/06(水) 01:27:39 

    難しいよねー
    私もコンビニや居酒屋で同じ仕組みだったから本当に体調がひどく悪い時キツかった

    でも友達がファミレスの社員だったけど、高校生大学生のバイトって人によるけどすぐポンポン休むんだよね
    結局その友達が全部フォローしてて1ヶ月休みなしとかあって、そっち側も大変なんだなあと…

    +9

    -1

  • 360. 匿名 2021/10/06(水) 01:53:04 

    前にファミレスでバイトしてた時、昼から夜までロングでバイト入ってる日に熱が出て休みたいって店に電話したら店長から、『人がいないから出て』って言われて、とりあえず病院だけ行くから遅くなるってことで頑張って行ったことはあります…
    出勤すると体調チェックといって、熱はないか。下痢、嘔吐はないか。手洗いしたか。っていう項目に◯するのがあって、熱はあるからそこだけ×つけて出勤しました
    一つでも×があれば出勤停止なのに…
    たまたま業務監査が入って、×してる私に事情聞かれて正直に話したら、監査の人が店長に怒って、しゅんとしながら店長から帰っていいよって言われて帰りました(笑)
    それが大幅の減点になって監査不合格になったらしいです

    +11

    -1

  • 361. 匿名 2021/10/06(水) 01:55:10 

    >>4
    ヤマダデンキがまさにそれ

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2021/10/06(水) 02:12:26 

    某ファストファッションの店でバイトしてたとき、大学の授業時間変更されてバイト行けなくなったとき、授業なんて行かなくていいって言われて、休むなら謝罪をLINEに書いて、探してって言われた…。
    そのあと辞めた、私には合わなかった。
    労基に違反するなんて知らなかったです。
    ちなみにバイト時間は10時間でした。

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2021/10/06(水) 02:16:30 

    >>1
    メールで皆に連絡して代わり探してたよ。
    10人くらいバイトいたから何とかなった。
    仲良く楽しく働ける職場じゃなかったら、辞めていたと思う。
    シフトの要望もかなり聞いて貰えたし。
    今月は休みとか月1なんて人もいた。
    まぁ働いてみて無理なら辞めるでいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2021/10/06(水) 02:18:12 

    【バイト】休む時、自分で代わりを見つけるシステム【パート】

    +4

    -2

  • 365. 匿名 2021/10/06(水) 02:43:25 

    前職の販売業が代わりを見つけなくてはならなかった。実の母親が亡くなったのに「代わり探せるよね。」って言われた人いる。
    結局その方、お葬式の当日出勤していた。

    +7

    -2

  • 366. 匿名 2021/10/06(水) 02:50:48 

    子供が高熱でしかもコロナ禍で、病院も探さなきゃいけないし保健所にも電話しなきゃいけない。そんな時に代わり探さなきゃいけない職場だった。

    もうやってらんないから、全体LINEに「子供が高熱で保健所等に連絡していて大変です。誰か代わって下さい。後は店長よろしくお願いします。」と送り、何もしない店長に無理やりやらせた。

    私がベテランだったから送れたLINEかもしれないけど。

    +7

    -3

  • 367. 匿名 2021/10/06(水) 03:16:35 

    採用時に言われてソレを辞退する事が可能なら断ったら??

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2021/10/06(水) 03:21:04 

    >>342
    当たり前だから感謝もクソも無いと思う

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2021/10/06(水) 03:57:29 

    >>1
    居たことあります!
    回転寿司でした。
    当時大学生で、同じ大学の子が何人も居たり、同じ年代ばかり、あとは年上のお母さん世代の人達ばかりで仲が良かったので、交代勝手にしてました。
    私には合っていたので助かりました。
    私も代わりに出勤するのを頼まれたり、私も頼んだり。
    そんなにしょっちゅうあることでもないので、(月1くらいはあったかな?)気軽に代わってました。
    あ、でも体調悪い時とかはそんなことしてられなかったんで、店長や副店長が対応してくれたと思います。

    バイト先、おそらく店長は忙しいからバイトが休むからって代わり見つけるのに時間を割けないからじゃないですかね??上から頼んだ方がバイトの子も出てくれそうですよね。

    私ならバイト先変えます。

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2021/10/06(水) 04:04:18 

    10年前まではこのシステム
    結構普通だった気がする。。
    ショップ店員何回かしたけど
    どの店もこんな感じだった。
    アパレルだけかな?

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2021/10/06(水) 04:06:00 

    >>366
    嫌な感じの人だね
    みんなから嫌われてそう

    +4

    -8

  • 372. 匿名 2021/10/06(水) 04:14:53 

    同じ位の子がいて同じ時期に入ったパートの人が休みたかったら子供が熱って言えば大体休めるって言ってズル休みしてるの見てからモヤモヤする😑

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2021/10/06(水) 04:22:16 

    >>371
    確かにベテランでみんなの指導にまわっていたから嫌われていたかもね。

    でも今は転職して社員に大切にされて幸せです。

    +3

    -2

  • 374. 匿名 2021/10/06(水) 04:29:04 

    高校の時コンビニでありました
    インフルになってしまい連絡いれたら
    店長が物凄く不機嫌で最後まで話を聞かずに切られて
    私の方でもキツくて頭が回らない中代わりに入れる方を探したんですけど見つからず、、

    それを再度電話で伝えたら
    変わらず不機嫌でキレられました笑

    不可抗力なんよ!!

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2021/10/06(水) 05:22:39 

    >>185
    子供が体調崩しちゃったりすることもあると思う!
    そんな時はどうすればいいの?
    自分の体調管理だけの問題じゃないよね!

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2021/10/06(水) 05:30:07 


    私のバイト先も!

    しかも70坪以上ある広いアパレル店なのに、在籍スタッフが4人しかいない… これやめた方がいいよね?
    ちなみに私は大学生です。

    +7

    -1

  • 377. 匿名 2021/10/06(水) 05:37:01 

    飲食店のバイトの時は勝手にそうなってた
    バイトはみんな年齢近かったしグループLINEつくって持ちつ持たれつみたいな
    社員からしたら人数いりゃ良いっぽかったので

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2021/10/06(水) 05:40:26 

    >>12
    それこそ本社から派遣してもらって欲しい
    本社もとんでもない費用を提示するのも辞めてほしい

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2021/10/06(水) 05:59:43 

    >>185
    こう言う考えがみんなの首を締めるしブラックがなくならない

    +6

    -1

  • 380. 匿名 2021/10/06(水) 06:06:47 

    >>331


    というか、1人休んだくらいで回らなくなるようなシフトにしてる所がやばいんだよ。
    331さんのところはわかんないけど、

    もちろん、上の人だってそんな簡単にシフト埋められるとは思ってないよ。でも最初からから1人休んでも回るように余裕を持ってシフト作成すれば、最初からリスクが回避できる。
    それくらいの人件費避けない会社は、そもそもやばそう。
    まぁ今不景気でそんな余裕ないです、ってところも多いだろうけど。

    +8

    -4

  • 381. 匿名 2021/10/06(水) 06:11:08 

    >>327
    コロナ禍の中
    は?あり得ない

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2021/10/06(水) 06:46:32 

    >>1
    大学生のとき、塾講のバイトしてたときはそうだった。休講にするわけにもいかないしね。

    近所の奥さんが病院の調理でバイトしてるけど、特に朝食の準備は朝5時から少人数で回してて、一人でも休むと大変なので、休む場合は代わりを探さないといけないと。
    変わってくれる人がいない場合は発熱していても出勤せざるを得ないと聞いた。コロナ前だったから今はどうかわからないけど。

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2021/10/06(水) 06:49:06 

    休む側も休まれる側も経験したことあります。
    休まれる側からいうと、休む子は大体いつも同じで、またあの子の代わりか、、と思ってました
    なのに、代わりで出勤交渉すると絶対断られるのが辛い

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2021/10/06(水) 07:50:57 

    >>355
    正論だと思うけど、個人経営(FCコンビニ)とかいかに人件費を安くするかにかかってるから
    余剰な人件費はかけられないでしょ?

    +3

    -2

  • 385. 匿名 2021/10/06(水) 08:09:21 

    >>1
    コールセンターで働いてたときそうだった
    世間では、人数が多くて同じ仕事をしている人がたくさんいると休みやすい
    と認識されているけれど
    私がいたコルセンは違った
    さっさと辞めたよ

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2021/10/06(水) 11:53:09 

    小売りの社員やってます。
    風邪とかで急に休むのは仕方ないし私も何も言わないのですが、高校生の子がオープンキャンパスとかで「明日休みます」って急に言ってきたときは流石に困るな……と思いました。代わり探さなくていいからせめて体調不良以外は早めに言って……

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2021/10/06(水) 12:24:37 

    うちの職場もこれなんだけど、わざわざ休む時のための連絡先交換するのが本当に嫌
    なんで仲良くもない人と連絡先交換しなきゃいけないの!とかなり抵抗ある

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2021/10/06(水) 13:19:59 

    体調悪いのに無理して頑張って来ましたアピールする人苦手…うつるかもしれないし来ないで欲しい
    オープンとラストは2人だけの職場だけど
    相方さんが寝坊したり事故にあったり色々あったけど、とりあえず一人だけでもいれば意外となんとかなりました
    大地震とか台風で電車止まったり、そういう非常時はどうするつもりなんだろう?

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2021/10/06(水) 17:15:04 

    ガンガンに具合悪い中勇気出して休みの連絡入れてるのに冷たい対応されて余計具合悪くなるよね。
    代わりの人探せ探せってキツく怒鳴られて最後まで話し聞かずに電話ガチャ切りされて、そんな奴でも勤続15年だったりするからね。具合悪い人にそこまで言えるなんて人格疑うわ

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2021/10/06(水) 20:47:09 

    >>331
    大半の人は穴あけていいとは思ってないと思うよ。

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2021/10/06(水) 20:57:18 

    >>331
    簡単に休もうとも思わないし休めるとも思ってないよ…体調悪い時とか子供が具合悪いときの朝って結構大変なんだよ
    自分で探すシステムは古い時代な気がする

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2021/10/06(水) 21:04:15 

    >>384
    それなら責任者がきちんと責任もって対処してほしいね(´-ω-`)
    ギリギリなのは仕方ないとして

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2021/10/06(水) 22:31:41 

    >>392
    ガル民って感じだね

    +0

    -2

  • 394. 匿名 2021/10/06(水) 23:44:23 

    >>393
    ガル民だからね〜

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2021/10/06(水) 23:45:56 

    >>327
    考えが古いお局

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2021/10/07(木) 01:01:54 

    >>373
    ベテラン、ベテランいいすぎ(笑)

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2021/10/07(木) 01:08:11 

    某コンタクトショップで働いてるけど
    休んだら相方?ペアの子が1人でこなして
    苦しむシステムにされてる…
    休日もギリギリでシフトが組まれてて
    更に7連勤以上は会社から禁止されてるから
    本当に奇跡的に上手く交代できたらラッキー
    な感じ。おかしいですよね?
    みんな麻痺していて誰も何も言わない。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2021/10/07(木) 07:42:07 

    >>395
    パート先の職場に凄い迷惑かけてそう。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2021/10/07(木) 07:57:11 

    >>396
    今は新人でみんなに可愛がってもらってるからベテランじゃないよ。

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2021/10/07(木) 09:08:45 

    >>398
    キチンと従ってるし現実では言わないよ
    でも体調悪い時に自分で探すの本当しんどいよ

    +0

    -2

  • 401. 匿名 2021/10/08(金) 02:23:49 

    >>399
    いい歳こいて可愛がってもらってるとか
    勘違いやばいね。気持ち悪いですよ😅

    +0

    -2

  • 402. 匿名 2021/10/08(金) 08:40:21 

    >>401
    あなたは可愛がってもらった事ないでしょ。可哀想に😢
    パートの先輩も社員さんもみんな優しい職場です。羨ましいのね。

    +0

    -2

  • 403. 匿名 2021/10/09(土) 10:29:41 

    電話で学校で行けなくなったって言ったらすごく怒られて自分で探せって言われて切られました。他に出れそうな人いなさそうでどうしようもないので結局学校休むしかないし今後のこと考えたら怖いので来月で辞めるって言います

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2021/10/09(土) 23:23:16 

    結婚して子供産んだら働きたくない

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2021/10/15(金) 20:11:26 

    >>57
    でもそういうもんだと洗脳されてる人も多いよね
    仕事じゃなくてボランティアグループでのの話だけど、出れない時は替わりの人を自分で探すシステムで家族や自分が病気の時でも絶対ルールだった集団あるからこのへんな文化って一部日本人にもう染み付いてんだろうなと思った

    私はシフト制の仕事は絶対行かない

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。