
近年話題の「カスハラ」するのは50代が最多! 若者はしない背景に「お客様は神様」シニア世代の曲解、“加害者”にならないために必要な意識と心理トレーニング法
238コメント2023/12/28(木) 09:23
-
1. 匿名 2023/12/07(木) 10:47:35
「カスハラって基本的に若い人はしないんです。それは若い世代には“お客様は神様です”という意識がないからです」と語るのは、カスハラ問題に詳しい日本アンガーマネジメント協会代表理事の安藤俊介さん。
「今の40代以上は、歌手の三波春夫さんが1960年代に言った“お客様は神様です”という言葉を知っていますよね。三波さんは“あたかも神前で祈るときのように、雑念を払って澄みきった心で歌う”という意味でおっしゃっていたのですが、曲解されて“お客様は神様だから、言うことを聞くのは当たり前”という意味で流布してしまった。それが中高年の意識に根付いているんです」(安藤さん、以下同)
カスハラをしやすい人の傾向はあるのだろうか。
「自分は正しいと思ってる人です。相手が間違ったことをしてるんだから、教えてあげているという意識。土下座の強要など、要求がエスカレートするのは絶対的に自分が正しいということを証明したいから。ただ謝られたぐらいでは、自分がいかに正しいかが店側に伝わっていないと思うのでしょう」+25
-21
-
2. 匿名 2023/12/07(木) 10:48:15
50代なの?
高齢者だと思ってた+296
-11
-
3. 匿名 2023/12/07(木) 10:48:20
氷河期?+6
-47
-
4. 匿名 2023/12/07(木) 10:48:25
良かった私は六十代+4
-30
-
5. 匿名 2023/12/07(木) 10:48:34
カスハラって何?
チンカスハラスメント?+8
-40
-
6. 匿名 2023/12/07(木) 10:48:59
国民全員、接客業を経験させた方がいいと思う+305
-7
-
7. 匿名 2023/12/07(木) 10:49:04
>>3
50代は氷河期もバブルもいる+108
-1
-
8. 匿名 2023/12/07(木) 10:49:04
>>5
草
もうそれでいいよね
+20
-5
-
9. 匿名 2023/12/07(木) 10:49:05
+7
-5
-
10. 匿名 2023/12/07(木) 10:49:19
"お客様は神様"の元ネタである三波春夫も、生前曲解されたまま世間に広まって心を痛めていたらしいね+127
-1
-
11. 匿名 2023/12/07(木) 10:49:34 ID:JNQNgRAUtG
お客様は消費者+111
-0
-
12. 匿名 2023/12/07(木) 10:49:48
>>6
これはほんとにそう思う
飲食店とかね
一定期間働くこと義務付けた方がいい
+178
-3
-
13. 匿名 2023/12/07(木) 10:49:49
これわかる
50より上ははっきり価値観が違う
ゆとり世代らへんから変わったと思う
もちろん人それぞれってのは大前提だけど+123
-5
-
14. 匿名 2023/12/07(木) 10:49:58
三波春夫のこと知ってるのって50代以上だよ。+85
-6
-
15. 匿名 2023/12/07(木) 10:50:24
横暴な50代男性多い原因って男性更年期だと思ってる+120
-3
-
16. 匿名 2023/12/07(木) 10:50:28
ジュンで~す
長作で~す+5
-0
-
17. 匿名 2023/12/07(木) 10:50:40
>>6
これいいね!接客業は本当にメンタルやられる事が多いから経験してみないと分からないよね。+152
-4
-
18. 匿名 2023/12/07(木) 10:50:45
>>6
でも同じ接客業者が他所で居丈高なクソ客になるって聞いたことある
もしそうなったら地獄じゃん!+118
-2
-
19. 匿名 2023/12/07(木) 10:50:50
バイトしてる時に若者の方が礼儀正しい。
特に一部の中高年のおじさんの態度の悪さが気になるわ。+145
-6
-
20. 匿名 2023/12/07(木) 10:50:55
>>2
高齢者が動きも頭も鈍くなるし謙虚な人も多いよ
+3
-28
-
21. 匿名 2023/12/07(木) 10:50:59
>>カスハラって基本的に若い人はしないんです。
いやいや…接客業してる人にちゃんと聞いた?
いるよ。確かに少ないかもしれないけど、それは人口の層が少ないのもあるだけであって+109
-5
-
22. 匿名 2023/12/07(木) 10:51:21
>>3
わかってない+6
-2
-
23. 匿名 2023/12/07(木) 10:51:23
前頭葉が老化して怒りを抑えられなくなるんだよ、年取るとね。+50
-3
-
24. 匿名 2023/12/07(木) 10:51:30
Xで暴れまわってるジャニオタや政治系アカウントもこの年代+22
-0
-
25. 匿名 2023/12/07(木) 10:51:30
「自分は正しいと思ってる人です。相手が間違ったことをしてるんだから、教えてあげているという意識。土下座の強要など、要求がエスカレートするのは絶対的に自分が正しいということを証明したいから。」
カスタマーじゃないけど土下座要求する人はほんとコレ。親戚にいると厄介+43
-1
-
26. 匿名 2023/12/07(木) 10:52:11
カスハラとまではいかなくても、図々しいなと思うのもそのくらいの年代が多いかも。
カトラリーや薄い紙袋など、無料と分かると何個もクレクレしてきたり。+55
-1
-
27. 匿名 2023/12/07(木) 10:52:14
もっと上の世代じゃん?+3
-3
-
28. 匿名 2023/12/07(木) 10:52:27
世代もあるけど性格もでかいよ
私生活に何らかの問題を抱えてる人って店員に八つ当たりする人多いと思う+50
-1
-
29. 匿名 2023/12/07(木) 10:52:29
>>2
50代の男が多い
ホテルフロント勤務時代にシステムエラーで大量のオーバーブッキング出した時、怒鳴り散らかしてたの50代の男がほとんどだった。
+95
-15
-
30. 匿名 2023/12/07(木) 10:52:43
>>21
若い人は極端になった気がする
ヤバい人とちゃんとしてる人の差がすごい+104
-1
-
31. 匿名 2023/12/07(木) 10:52:46
年取れば取るほど、もっと横暴な人多くなっていく気がするよ
スーパーとかで大声で怒鳴ってるのだいたい爺さんだし+49
-0
-
32. 匿名 2023/12/07(木) 10:53:03
バブル世代だからなぁ+7
-10
-
33. 匿名 2023/12/07(木) 10:53:03
接客業してたけどまあ確かにカスハラって言われる人は中高年ばかりだったよ。貧しいのか知らんけど、どうにかして無料にしようとしたり、クーポン券みたいなのをせびってくる人が多かった。うちの店チェーン店だけどそういう対応はしないところだったから突っぱねるだけだったけど。+50
-2
-
34. 匿名 2023/12/07(木) 10:53:27
>>2
いわゆる50代から上って感じするなあ。
バブルから団塊世代あたりは職場やお店とか出会う人たちの中できつい人多い。+155
-2
-
35. 匿名 2023/12/07(木) 10:53:28
カスハラしてる人はカスハラだと気づいてないんよね。+24
-1
-
36. 匿名 2023/12/07(木) 10:53:41
・50~52歳 氷河期世代
・53~59歳 バブル世代
ネットでもそうだけど、
インターネット黎明期に、最も多かったのが
このバブル世代(しかもキモオタ)なんだよね。
ネット世界では
「自分達が元祖で切り開いてきた」
「自分達のやり方が正しい」とか、勘違いしてるんだよね
頭が老化してきたのに、そのノリでいるから
ガルもそうだけど、各掲示板が【落書き】だらけになってる。+15
-17
-
37. 匿名 2023/12/07(木) 10:53:56
私40代だけど三波春夫世代ではないやろw
もっと上よ
王様のレストランで
「お客様は王様です…ただし首を刎ねられた王様もたくさんいます」
と迷惑客を追い出す松本幸四郎(当代松本白鸚)に教育された世代よ私らは+68
-0
-
38. 匿名 2023/12/07(木) 10:54:08
50代というとバブル世代とかかな?
若い頃お金と若さでブイブイ言わしてた感覚が残ってるのかな+23
-3
-
39. 匿名 2023/12/07(木) 10:54:10
接客業してると中高年の態度の悪さがわかる。
なんか上から目線で横柄な人が目立つ+65
-2
-
40. 匿名 2023/12/07(木) 10:54:48
70代の母親がガチでやばい
宅急便で自分が機械オンチでできなかったことを従業員にやらせようとしたら、拒否されたらしく(正確には拒否じゃなく操作を横で説明するから母にするようお願いした)営業所にクレーム入れて足りなくてさらに本社にまでクレーム入れてその上周りの人たちにまで自分がどんな可哀想な目にあったのか話を大きくしてひろめている
私がそういうのやめなーって言うと親を馬鹿にして!ってキレる
+83
-2
-
41. 匿名 2023/12/07(木) 10:55:05
接客中に横から無理矢理声かけてくるのもこの世代が多い。状況を見て少し待ってから声を掛けることが出来ないんだよね。
飲食店とかでも店員さんが熱々の料理運んでる途中でデカい声で声かけてるジジババよく見るから危ないなと思って見てる。+70
-3
-
42. 匿名 2023/12/07(木) 10:55:20
50代は一番人口が多い世代だから当然だよ
少し前までは今の80代が凄かったけどだいぶお亡くなりになってきたからな+32
-0
-
43. 匿名 2023/12/07(木) 10:55:51
>>6
ガルでさえこれはお店のためを思って言ってるの!!とかクレーマー意見にプラスつくからね
お店のためを思ってるならあなたは行かないでくれって話を理解できない人が本当にいるんだよね
怖いわ+60
-2
-
44. 匿名 2023/12/07(木) 10:56:49
若い世代は面と向かってクレーム入れないけどSNSとか口コミで報復
+20
-0
-
45. 匿名 2023/12/07(木) 10:56:57
>>18
接客の仕方とかなまじっか知っているから煩くなるのもいそうだよね
おたんこナースで二人の別病院の婦長さんが同じ病室に入院した時のエピソードが思い浮かんだ
厳しい方の患者さんは系列病院の婦長さんだったから余計に口出ししたくなったのだろうけど+24
-1
-
46. 匿名 2023/12/07(木) 10:57:22
アメリカとか海外行くと、日本の接客がいかに丁寧か実感するけどな。日本で怒鳴ってるおじおばは海外ではおとなしいんだろうか?+31
-3
-
47. 匿名 2023/12/07(木) 10:57:58
飲食店のタブレットとか券売機とか、セルフレジとかで喚き散らしてる
おい!これどうすんだ!やってくれよ!って+22
-2
-
48. 匿名 2023/12/07(木) 10:58:00
レジでたまごの上に油揚げ乗せたからキレられたってがる民を見たら接客業ってクソだなって思ったわ…+10
-1
-
49. 匿名 2023/12/07(木) 10:58:09
「カスハラって基本的に若い人はしないんです」
若い人でもモンスターなお客様いるよ+34
-1
-
50. 匿名 2023/12/07(木) 10:58:45
カスハラ?何の事?+3
-3
-
51. 匿名 2023/12/07(木) 10:58:54
>>14
ほんとに。41だけど誰だよって感じなんだけど。+20
-1
-
52. 匿名 2023/12/07(木) 10:59:05
バブル世代は何かとイタい人が多い+22
-2
-
53. 匿名 2023/12/07(木) 10:59:13
>>21
別に普通にいるよねぇ。もっと言えばする人は
するし、しない人はしない。でもこれは全年代に言えるし
ガルでもそう。カスハラする環境で育ってそれを
みてきたらナチュラルに脳にすりこまれるし
こういう記事みると苦笑いとあきれ。
+38
-1
-
54. 匿名 2023/12/07(木) 10:59:38
私も40過ぎだが、ゆとりとの丁度狭間でお客様は神様なんてまるでない
10近く離れるとバブリーさというか、やっぱ差を感じるよ+16
-2
-
55. 匿名 2023/12/07(木) 10:59:45
これ女性になるとそこまで酷くないんだよね
男身女卑で男が女を下に見てた親のすぐ下が50歳の男だからだろうな
この時期の女性は男の下にいて大人しいとこあるし+8
-2
-
56. 匿名 2023/12/07(木) 11:00:40
>>46
借りてきた猫のようにおとなしくなると思いますよ。+23
-1
-
57. 匿名 2023/12/07(木) 11:01:15
>>2
50代後半じゃないかな。50代になったばかりの人はいわゆる氷河期突入世代。50代後半はバブル世代。+71
-11
-
58. 匿名 2023/12/07(木) 11:01:30
>>1
カサハラは、客の方が年上の時に起こりやすくなると思う。だから若い人の方が少ないんじゃない?+1
-1
-
59. 匿名 2023/12/07(木) 11:01:51
>>46
言葉が通じないところではおとなしいと思う
+23
-2
-
60. 匿名 2023/12/07(木) 11:01:54
海外の観光客の方も良く来られるようになったけど彼らは口調は優しいけど内容はきついし差別的な事もされるんだよね
向こうの人達は優しいおおらかって言われるけどこちらでなら何しても良いと思ってるのかな+5
-0
-
61. 匿名 2023/12/07(木) 11:01:56
カスみたいな客がするカスタマーハラスメントか+1
-0
-
62. 匿名 2023/12/07(木) 11:01:59
>>1
若い子でもクレーマーいるし、使ったものでも返金要求とか+14
-1
-
63. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:12
>>58
カスハラの間違いです。
全国のカサハラさんごめんなさい。+2
-0
-
64. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:22
おばさんもなかなかやばいのはいるよ。
桃を指で押しまくるやつとか、投げ捨てるように棚に戻すやつとか。+20
-0
-
65. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:32
>>55
「この歳」が何歳か分からないけど本当にアッシー扱いしてた人もいるよ
上の女性、足にするの好きなの結構見てる
自分で歩かないというかね
地域によるか?+3
-0
-
66. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:39
>>46
海外で相手が日本語がわかるとなるといきなり気が強くなって業務外のことをさせようとする人いるらしいよ。+24
-0
-
67. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:43
>>14
そうだよね。
「今の40代以上は、歌手の三波春夫さんが1960年代に言った“お客様は神様です”という言葉を知っていますよね。」
ってあるけど、
ギリ40代の49歳の人でも、1960年代にはまだ生まれてないし。+25
-1
-
68. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:56
カスハラするような人は、会社でも同じことしてるよ。モラハラ、パワハラ、セクハラやってるクソ上司だと思う。元からハラスメント体質で、ターゲットが変わるだけ。+3
-2
-
69. 匿名 2023/12/07(木) 11:03:04
>>14
今から30年くらい前当時7~80歳代くらいの
婆さんに「お客様は神様やっ!」とか言われたレジの人がいたな。
別に対応も普通っぽかったと思うけど必要以上に
へりくだってほしいんだろうね。
+12
-1
-
70. 匿名 2023/12/07(木) 11:03:19
>>59
でも添乗員(日本人)とかCA(日本人)には横柄。+12
-2
-
71. 匿名 2023/12/07(木) 11:03:30
>曲解されて“お客様は神様だから、言うことを聞くのは当たり前”という意味で流布してしまった
クレーマーが都合のいい言葉を使ってわめいてるだけだよ
若い子はpaypay普通に使うけど全員が「ペイペイも使えない店なんてクズだ!責任者呼んでこい」ってわめいて粘着するわけじゃないでしょ?
まともな人はやらん
世代や言葉のせいにするのいい加減にしては+7
-1
-
72. 匿名 2023/12/07(木) 11:03:44
私50代、こんな風に思われているんだな~
幼馴染の友だちで久しぶりに食事したら店員さんに対して高圧的で横柄な態度でこっちが恥ずかしくなって友だちの行為を止め店員さんに謝り(でも友だちは私が正しいって聞かない)って事があり友だちやめたくなってきた・・なんでこんなになっちゃったんだろう?+8
-4
-
73. 匿名 2023/12/07(木) 11:04:36
>>18
そうそう!
自分とこはサービスでやってたからって
変な知恵だけつけてさ+15
-1
-
74. 匿名 2023/12/07(木) 11:05:06
>>59
上沼恵美子が、海外で日本人差別で酷い扱いされたとき、日本語でキレたって話面白かった。
なんでもカスハラにもってくけど、酷い店員はいる。+18
-0
-
75. 匿名 2023/12/07(木) 11:05:10
>>5
不本意ながら笑った+6
-1
-
76. 匿名 2023/12/07(木) 11:05:30
今の40代以上は、歌手の三波春夫さんが1960年代に言った“お客様は神様です”という言葉を知っていますよね。
計算合わなくない?+5
-2
-
77. 匿名 2023/12/07(木) 11:05:49
>>1
今の50代も若い頃はカスハラなんかしなかったと思うよー+3
-4
-
78. 匿名 2023/12/07(木) 11:06:08
若者の方があっさりしてる
中高年はねちっこい 世間話しはじめるし
自分はこうならないよう気をつけたい+9
-3
-
79. 匿名 2023/12/07(木) 11:06:26
色んな人いるからねえ+2
-1
-
80. 匿名 2023/12/07(木) 11:07:34
>>41
あーわかる
こないだカフェに行ったらホールに店員さんが1人しかいなくて若い子はみんな大人しく待ってるのにうるさいのは年寄りばっかり
孫連れたジジババファミリーが「写真撮ってくださーい」とか水くれおしぼりもっとくれってわざわざ呼んだり
周りを見るってことが苦手で自分のペースに合わせろって人が多い+26
-2
-
81. 匿名 2023/12/07(木) 11:07:34
>>1
接客とかテレオペは、介護の次に早くAIにしてほしい!!
カスハラと同等にやばい接客もされたくない。
+7
-1
-
82. 匿名 2023/12/07(木) 11:07:42
>>18
ww+0
-0
-
83. 匿名 2023/12/07(木) 11:07:45
ジジババは吹っ切れてるからいわゆる無敵の人傾向にあると思う もう長年の内面が滲み出て人相がやばいもん+10
-2
-
84. 匿名 2023/12/07(木) 11:07:59
この前コンビニでスキャン終わったらありがとうございましたーって言葉のあとは、会計はセルフレジだから品物を置いてさっさと後ろ向いて他の店員と話す外国人店員いたけど、レジなんてそんくらい雑でもいいんだろうなーって思ったよ
これからはいつまでもありがとうございましたとか頭下げなくていいんだろうね+10
-0
-
85. 匿名 2023/12/07(木) 11:08:30
>>2
私も高齢者で特に男性だと思ってた。
うちの70代義父が一緒に飲食店行くとグチグチ言ってるし。
毎回だから、こないだガチギレしてしまった。+48
-3
-
86. 匿名 2023/12/07(木) 11:09:29
>>5
ちょっと前まで私はカスな人がむやみに怒鳴り散らすことをカスハラって言うんだと思ってた+6
-1
-
87. 匿名 2023/12/07(木) 11:10:42
かと言ってさあ
普段から小さくなってるお爺ちゃんお婆ちゃんもいるからさあ
難しいよね+5
-0
-
88. 匿名 2023/12/07(木) 11:10:53
>>80
まー大勢入るような店でホール1人体制、逆に空気を読ませるなんて経営がダメよね
+8
-5
-
89. 匿名 2023/12/07(木) 11:11:52
>>34
接客業してるけどそう思う。
年齢で一括りには出来ないけど悪質なクレーマーが多いのは50代〜上世代が多い。
特に50代からでも後半、高齢者に近づくほど傾向が強い気がする(50後半や60代は高齢者ではないけど)
怒鳴り散らす激昂タイプからネチネチ嫌味タイプまで色々とあるけど、まあ一貫して言えるのは「自分は絶対に間違ってない、馬鹿なお前らに伝授してやってる。俺様の言ってる事は為になるだろう?」感がありありと。
あと企業で上役に就いてたんだろうなって人もよりその傾向が強まる感じ、今まで部下を前にふんぞり返ってたのを店員で味わいたいみたいな。
家族や身近な人にやっても相手にされないから立場の弱い店員相手に憂さ晴らしみたいな。+46
-2
-
90. 匿名 2023/12/07(木) 11:12:01
>>2
店員や駅員に高圧的な態度取ってるのは50代くらいのスーツのおっさんが多い印象ある+39
-0
-
91. 匿名 2023/12/07(木) 11:12:04
わたし若くないけどお客様波神様とか思ったことない。
+13
-1
-
92. 匿名 2023/12/07(木) 11:12:27
>>1
確かにスーパーとかでキレ散らかしている人は50代以上が多い気がする。
レジや窓口を一個止めちゃうから地味に迷惑なんだよなあ+11
-2
-
93. 匿名 2023/12/07(木) 11:12:34
>>19
中高年女性も横柄な人は結構いるよ~
仕事してると女性客が多いんだけど、感じる。+19
-0
-
94. 匿名 2023/12/07(木) 11:13:01
>>86
よこ
カスハラの「カス」の部分は私もカスの事だと思ってたよw+7
-1
-
95. 匿名 2023/12/07(木) 11:13:30
50代ってセクハラでも結構問題起こしてる人多いし何気にヤバい世代だよねって言うとガルの50代が暴れそうだけども、社会にいると二極化してる気がする
セクハラパワハラのアップデートできていない50代いるよ+11
-3
-
96. 匿名 2023/12/07(木) 11:14:35
ガルでは52歳までが氷河期!それ以降がバブル!って教えてもらった+5
-3
-
97. 匿名 2023/12/07(木) 11:14:49
50代はその上の団塊の世代の影響を強く受けた世代
その団塊の世代を反面教師にした人と、団塊の世代に憧れた人で二極化してるイメージ
団塊の世代はわざと横暴に振る舞うことがかっこいいと思ってる。厳しさの裏側に愛があると思ってる世代。+3
-3
-
98. 匿名 2023/12/07(木) 11:14:51
>>3
そういうのは、
年齢じゃなくて就職した年。+4
-2
-
99. 匿名 2023/12/07(木) 11:15:52
>>91
若くても高齢でも人によるよね+3
-0
-
100. 匿名 2023/12/07(木) 11:16:21
ただ単に50代の絶対数が多いだけだよww
団塊ジュニア世代。+4
-0
-
101. 匿名 2023/12/07(木) 11:17:23
店員に暴力を振るったり土下座させたりしてたのは、もっと若い奴らじゃなかった?+9
-2
-
102. 匿名 2023/12/07(木) 11:18:05
>>34
自分より下の若い世代より自分は偉いみたいに思ってるんだろうな
叩き上げでのし上がったりチヤホヤされてた若い頃の感覚が抜けないんだろうね+15
-2
-
103. 匿名 2023/12/07(木) 11:18:37
典型的なカスハラは少ないかもだけど、迷惑行為をSNSにアップして甚大な被害を及ぼしてるから若者側に自覚がないだけでは+3
-2
-
104. 匿名 2023/12/07(木) 11:19:01
>>99
記事にあるように、若い子のほうがそこまで思ってないよ。接客してるから老若男女見るけど、自分のこと神様と思ってるな〜てひとは年寄のおじさんばっかよ。+2
-3
-
105. 匿名 2023/12/07(木) 11:19:06
こないだ空港で、「入国ゲートが少ない。代表者出せ」ってじいさんに言われた。
代表者出たらあんたは別室隔離だろと思った。+4
-2
-
106. 匿名 2023/12/07(木) 11:19:08
>>1
まともな接客ができない若者も多いよ。
店長が注意したら、すぐ辞めちゃうから、バイト様は神様状態。+7
-10
-
107. 匿名 2023/12/07(木) 11:21:54
>>57
50代前半で氷河期世代でしかもベビーブームで人口多かったせいか学校なんかではいつも雑に扱われて標準から外れたら落ちこぼれて 今や貯金もなくて悲しいだけの人生なのに、バブル経験談世代と一緒にされてこんな悪口言われてしまうの哀しすぎる。
50代前半は一緒にしないでほしい 泣+29
-9
-
108. 匿名 2023/12/07(木) 11:22:07
>>105
俺様が言えば企業も動く、とか言う勘違いの自己顕示欲のために公共の場で馬鹿言うの時間の無駄だからほんと止めて欲しい。+6
-2
-
109. 匿名 2023/12/07(木) 11:24:06
>>101
ヤンキー類かな?
ヤンキーの子どもがヤンキーなんじゃないの、親子+3
-3
-
110. 匿名 2023/12/07(木) 11:24:09
>>3
質の悪いのは50代後半のバブル期世代だよ
会社でも50代後半~60代前半のバブル期世代はマジで無能ばっかり+17
-9
-
111. 匿名 2023/12/07(木) 11:24:18
>>101
年取るとクレーム入れたり、暴れる元気もなくなるのか年齢高い客のほうがおとなしいよ+5
-2
-
112. 匿名 2023/12/07(木) 11:25:12
うちの店、社員居ないんだけど、夕方以降はリーダーもいなくなったら学生バイトしかいなくて‥
私、顔バレしてないからと昨日客として買い物にいったら、レジしてない男の子が腕組みながら壁にもたれてた。
あれはカスハラされてもおかしくない店内の雰囲気。+4
-0
-
113. 匿名 2023/12/07(木) 11:25:58
しまむら土下座強要事件の犯人主婦はどう見てもヤンキーじゃないよね
ああいうの、いるいる…
自分より若い女性販売員だからキツく出てるんだぜ〜
やな奴+4
-0
-
114. 匿名 2023/12/07(木) 11:26:18
>>77
してるよ。
士農工商って身分制度が昔からあるし
むかーしから今までもあるんだって。+0
-4
-
115. 匿名 2023/12/07(木) 11:26:27
スーパーの駐車場にクルマ停めようとしたら割り込んで無理矢理停めて女性が降りて走って行った。
その女性は店員だった!!レジにいた!遅刻したんでしょう!+2
-2
-
116. 匿名 2023/12/07(木) 11:26:44
>>12
特に教師!+6
-2
-
117. 匿名 2023/12/07(木) 11:27:56
>>96
逆じゃないの?+2
-1
-
118. 匿名 2023/12/07(木) 11:29:38
>>2
老若男女来る接客してるけど確かに若い人のほうが良客
40後半くらいからめんどくさいお客さん増えてくる
マニュアルで袋有料とかポイントカードとか聞かないといけないのにすぐイライラして、急いでるから!とか電車や新幹線の時間があるから!とか
ラッピング頼まれて、それではお包み致しますので少々お待ちくださいと言うとどのくらい?急いでるから早くしてねとかいうのだいたい40代後半の一人男女客~60代だと男性は減ってきて年配女性はまだまだ強い
それくらいも待てないやつもう買うなって思うし、時間に余裕持ってこいやってムカつく
仕事だから我慢するけど
+56
-4
-
119. 匿名 2023/12/07(木) 11:30:20
>>62
若い人だとクレームが陰湿だよね。酷い場合だとSNSに晒すとか。まだジジイは直接文句言うからマシな方(笑)+7
-2
-
120. 匿名 2023/12/07(木) 11:30:50
こんなカスこそ晒したらええねん。
勘違いして言いやすいとこにだけ強い態度で出るとか、ケツの穴が小さすぎるわ。
+3
-0
-
121. 匿名 2023/12/07(木) 11:31:29
>>106
スーパーで売り場の値札よりレジ通した時の値段が高くて「売り場の値札は◯円でしたけど」ってバイトの女の子に言ったら無言でもう一度バーコード読み取って「×円ですけど?!」と怒った顔で言われたことある。買うのやめますと伝えたら無言で睨みつけてきて大きなため息ついてた。
店側のミスなのにビックリしたわ。しかもその子売り場の値札直しに行ったり社員に伝えることもしてなかった。+7
-2
-
122. 匿名 2023/12/07(木) 11:31:38
若者はそのお店に文句言うんじゃなくてSNSに書き込むからね+0
-0
-
123. 匿名 2023/12/07(木) 11:34:13
>>1
バブル世代がやってそう
三波春夫さんの半生とか見たら意味変わるよ
お客様は神様ではない
会社も悪いわ
過剰サービス
+4
-0
-
124. 匿名 2023/12/07(木) 11:35:36
50代以上のクレーマーは何か質が違う
普段や長年の鬱憤晴らしや絶対服従屈服させてやるみたいなパワーがすごい+12
-1
-
125. 匿名 2023/12/07(木) 11:37:52
しまむら土下座強要の青木さんは現在54歳だそうです
他のタメの方失礼…色んな人いるからね、アレだけど
念の為+6
-1
-
126. 匿名 2023/12/07(木) 11:38:16
>>88
もちろんそうだよ
でも入ったからにはワーワー言ったって仕方ない
店員さんがノロノロしてるならわかるけどちゃんとオーダーは回してたのに「こっちの写真撮って」は空気読めなさ過ぎ
+9
-1
-
127. 匿名 2023/12/07(木) 11:40:55
そもそも「お客様は神様」の意味がわからん
神様ってあんな傲慢な態度は取らないでしょ?
何を履き違えて偉そうにしてるのかいな+11
-1
-
128. 匿名 2023/12/07(木) 11:41:57
まさにガルちゃんに一番いる世代だもんね
叩きトピとか見てても分かるよね
めちゃくちゃネチネチ陰湿だもん+1
-0
-
129. 匿名 2023/12/07(木) 11:43:13
>>124
おばさんクレーマーがマイナスしてるよね、ここ
自覚があるみたい+1
-2
-
130. 匿名 2023/12/07(木) 11:44:52
>>106
若者っていうか、これも全年代と思う。私的には
接客態度悪いのって男の人が顕著かなと思う。
慣れてないのか、女相手に謝れるかとか思ってるのか。
もちろん店主とかになればまた対応は違うんだけど
定年で異業種にバイトしにきたような人かなって思ってる。
+4
-0
-
131. 匿名 2023/12/07(木) 11:45:14
今やばい客からの電話対応受けてきた
自分で商品も探しに来ないで文句ばかり
自分で見にきてから文句言えやと思った
もう2度と来ないで結構です。
なんでそんな強気なんだ馬鹿野郎
地獄に堕ちろ
暴言ばかりでごめん+11
-1
-
132. 匿名 2023/12/07(木) 11:46:03
>>120
雇われのみで、個人情報だして炎上させる神経が、若者らしいよねー。
まともな接客が出来ないところは、ロボットに代わってほしい。+0
-0
-
133. 匿名 2023/12/07(木) 11:47:24
>>2
理不尽なクレーム言ってくるのはうちは40.50代のおばさんが多い。
息子のカフェも40.50代のおばさんが多いって。
性格っていうより病的な感じの人が多い。
土下座しろとか後から電話でクレーム永遠としてくる+20
-3
-
134. 匿名 2023/12/07(木) 11:47:41
だったら「だれのお陰でに年金貰ってるの?」って問い詰める。+0
-0
-
135. 匿名 2023/12/07(木) 11:48:26
>>128
皇室トピ内とかテレビみててクレームいれたとか
何十年前の出来事とかの語りコメントみると
その年代がいるトピかとなってそっ閉じする。+3
-1
-
136. 匿名 2023/12/07(木) 11:52:02
お客様は神様とか、50代でも思ってないけど、
50以上、70代でも接客で働いてる人は、後が無いのもあるのか、接客や言葉遣いが丁寧。
いってらっしゃいませ、とか若い子の接客では言われないしね。+5
-1
-
137. 匿名 2023/12/07(木) 11:52:18
>>119
いや、店中に響くような声で怒鳴り散らしてくる人もいるよ、年配男性になると。
更年期とか前頭葉の抑止がきかなくなるとかいうし、
対人ってことをすっとばしで自分が理不尽な対応をされたと思い込み
沸点上がってそのまま感情に任せて怒鳴り続ける。+2
-0
-
138. 匿名 2023/12/07(木) 11:53:00
>>29
大量のオーバーブッキング出したらそりゃ何かしら言われるわな+33
-1
-
139. 匿名 2023/12/07(木) 11:53:48
>>6
残念だけど、接客等してた人の方が酷いよ。
「自分の時はもっと酷い事言われた」とか「こんな風に言われるのがきつかった」経験を活かしてる。
例えるなら嫁姑で苦労した人程嫁いびりがきついのと同じ。+10
-15
-
140. 匿名 2023/12/07(木) 11:54:07
自分の先が見えてきて、50代以降は毎日がつまらない年代なんだよ。
私はイヤな人見たら、『教養もなく、家族からも愛されず可哀想な人なんだなぁ』と思うようにしてる。+5
-2
-
141. 匿名 2023/12/07(木) 11:56:47
接客業してるけど、いわゆるZ世代のお客さんが一番態度いい。ほぼみんなお礼言ってくれるし。+7
-2
-
142. 匿名 2023/12/07(木) 11:56:54
若い子は売り手市場で次々転職のあてがあるし、注意されるとすぐ辞めちゃうから、周囲の大人がカスハラが悪いんだよー、君は悪く無いよーって、なだめられてる感じ。
若者が働きたく無い職場は、ロボット導入が一番良いと思う。+1
-2
-
143. 匿名 2023/12/07(木) 11:57:09
>>118
若い子で上から目線の偉そうなタメ口がいると珍しいなぁと思う。
私がアラフォーだけど、クレームおばさん達が正直50代なのか40代なのか30代後半なのかはわからない。
+6
-3
-
144. 匿名 2023/12/07(木) 11:58:48
ホント貧乏神多いよね+1
-1
-
145. 匿名 2023/12/07(木) 12:01:32
>>46
バブル時代の話だけど、海外で日本みたいな対応求めて暴れた話とか沢山あるよ。
当時の日本人は海外で鼻つまみだってメディアでも報道されてた。+6
-1
-
146. 匿名 2023/12/07(木) 12:01:48
>>140
でも優しい50代位のお客さんも多いよ。
嫌な客と良い客で凄い分かれる感じがする。
私もこの人病気なんだなとか幸せな事がないんだろうなとか、たまに若い子だと彼氏に振られたばかりなんんだろうなとか思ってる+7
-0
-
147. 匿名 2023/12/07(木) 12:03:37
>>134
高齢者は、まともな医療も受けれず、貧乏なら少卒中卒、週6、24時間戦えますかで馬車馬のように働いて、日本のインフラ整えたわけだし。
若者は、子供は医療費無料、貧乏でも高校は行けるし、大学も無償になりそうだし。子供手当ももらってるのだから、それこそ若いうちに税金もらうか、老後にもらうかの2択にしてほしいくらい。
+5
-0
-
148. 匿名 2023/12/07(木) 12:06:49
>>2
ニュースでも50代逮捕めちゃくちゃ見るよ+8
-1
-
149. 匿名 2023/12/07(木) 12:07:49
接客関係ないが
そういえば社会に詳しいと逆に優しくなる世代でもあるな
賢い人限定だけど
私氷河期底だったもので、採用がどうだったのかよくご存知で同情の目を…涙+2
-0
-
150. 匿名 2023/12/07(木) 12:08:39
>>55
気に食わない接客されたら連れの男に文句を言って男が店員に文句言ったりお金握らせてた。
女性が表立ってクレーマーするのは少なかった。+0
-0
-
151. 匿名 2023/12/07(木) 12:11:20
>>88
おっ、60代のお出ましか?+6
-3
-
152. 匿名 2023/12/07(木) 12:11:59
カスタマーで働いてるけど女は40代から、男は50代からが多い。
男はオラオラだけど要望さえ聞けば落ち着くけど、女はヒスってなかなか落ち着かないからほんとしんどい。+8
-0
-
153. 匿名 2023/12/07(木) 12:12:02
>>139
自分が嫌な思いしてきたんだから後輩たちも同じ思いをしないと不公平という日本の伝統よ+10
-3
-
154. 匿名 2023/12/07(木) 12:13:04
>>88
まぁそうなんだけどこういう状況なら空気読んで余計なサービスは求めないって人が多いんじゃない?
+8
-1
-
155. 匿名 2023/12/07(木) 12:13:20
ファンからのDMに苦言、ライブ来なくていいからな、のトピみて、
意見がクレームに変換される、ハードルが若者ひくくて、怖いわ。
自分がマイナスに感じることは、いっさい受け付けないという感じ+2
-3
-
156. 匿名 2023/12/07(木) 12:14:54
>>6
介護業もお願い。+10
-0
-
157. 匿名 2023/12/07(木) 12:15:52
>>6
でも、そんなカスハラ、お客様気分で来そうだよ。
裏側見て文句言いそうだし。+1
-0
-
158. 匿名 2023/12/07(木) 12:19:46
>>1
🤣ワードが勘違いされて一人歩き💦
働かざるモノ食うべからず、、というのもみんな勘違いしてて笑える
なんかいちいちしみったれてる説教くさいワードが好きだよね、日本人+2
-0
-
159. 匿名 2023/12/07(木) 12:20:23
>>1
お客様は神様じゃないのにね+1
-3
-
160. 匿名 2023/12/07(木) 12:26:12
>>68
カスハラって、働いてないか、会社で役に立ててない人だと思う
うちの仕事できる上司はバブル世代だけど、パワハラ講習とかちゃんと受けてて理解ある
上司の同期で俺すごい伝説(多分誇大妄想)を語りたがる無能は、にこにこ無自覚にパワハラカスハラ三昧
上司が注意してもハゲ散らかした頭でキョトン顔+6
-2
-
161. 匿名 2023/12/07(木) 12:31:33
スシロー行ったら、レーンの音や換気扇の音がうるさい!上のもん出せ!っておっさんが女子高生バイトにキレ散らかしてた
低価格帯のお店に、高級店のサービス求めるのもバブルだよね+8
-0
-
162. 匿名 2023/12/07(木) 12:31:44
年寄りの相手は身内だろうが他人だろうがめっちゃ疲れるよね……
もう割増料金取っても良いくらいよ、日本のサービス業は
自分もアラフォーに入ったから本当に気を付けないと+3
-3
-
163. 匿名 2023/12/07(木) 12:32:42
>>160
モラハラ上司が、「この商品使えないから、返品してやった!」って話してて、対応した店員さんかわいそうと思ったけど。
確かに、その上司はたまに早めに出社した時は暇そうにしてたわ。+4
-0
-
164. 匿名 2023/12/07(木) 12:39:21
推し活荒らしもだいたいバブル世代
お金あって、行動的で、優遇されたがるし、SNSでの承認欲求強いし、主張激しくて自分達が主張したことは認められるべきって思っててやりたい放題
この世代に荒らされると推しやジャンルそのものに萎える若者が多く出る+8
-1
-
165. 匿名 2023/12/07(木) 12:40:55
カスハラはおっさんとジジイ率が高い
たまにおばはんや婆さんもいる+4
-1
-
166. 匿名 2023/12/07(木) 12:42:25
動物病院勤務だけど、60代もなかなか酷い。定年して、ペットショップでトイプードル飼ってきたのに、ノミ・ダニの駆除やフィラリアはやってないわで、酷い皮膚病で来院。翌週も検査結果と治療があるから予約入れたのに、ドタキャン。電話を入れると、良くなった等と嘯きやがったよ。治ったのは一時的なものなので、来るように言うと、診療費高いからと断りやがった。+5
-0
-
167. 匿名 2023/12/07(木) 12:45:39
>>106
安くはない居酒屋で、生中とシャンディガフが一緒に運ばれてきたので、持って来たバイトの男の子にどちらが生中ですか?と聞いたら、半笑いで、僕が作ったんじゃないんで知りません。と一言。いやいや、ほんなら作った人に聞いてきてよと言ったらあからさまにイヤな顔された。仕方なく飲んで確認したけど、我が息子があんな対応してたら説教するわ。+2
-0
-
168. 匿名 2023/12/07(木) 12:48:04
>>166
治療費出せないヤツにペット飼う資格なしですね。+6
-0
-
169. 匿名 2023/12/07(木) 13:02:58
>>46ハワイのホテルで何かのトラブルで騒いでいた日本人のおばさんが
警察に連行されたのテレビで昔みたこある。
海外では通用しないよ。
警備員か警察に連行されるよ。
+9
-0
-
170. 匿名 2023/12/07(木) 13:07:41
>>14
60代以上だと思う。
50代だけど件のセリフはしらなかったもん、後年になって言われまくっているから
知ったけど。+3
-0
-
171. 匿名 2023/12/07(木) 13:12:25
>>1
ちょっとわかる。
上の世代の方がアダルトチルドレンと自己愛や境界性人格障害が多いからかな。その年代って自他境界線もおかしい。近所の50代も上から目線でぶっきらぼうに偉そうだけれど上だっていうならもっときちんと話が出来ないのかなとかも思うから。
日本がアダルトチルドレンだらけなのは、我慢させる子育てのせい【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com関連動画はこちらです。「我慢は美徳は大嘘!洗脳なんです」https://youtu.be/OBDKTg-BJKo「自立しない大人が多い本当の理由」https://youtu.be/5uplRZWb3L0「アダルトチルドレンは多重人格?!」https://youtu.be/wZiWjlhxzpk〜〜〜〜〜こんにちは...">
他人との境界線とは何か? どこまで自分を守るのか? 自立とか #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 - YouTubewww.youtube.com00:00 OP00:41 境界線とは?02:07 西洋的な価値観がベース04:47 治療は「契約関係」06:32 正直に話す。後は相手の問題だ08:51 察することで境界線を維持するのは日本的本日は、「他者との境界線」というテーマでお話しします。よく「自他の境界が曖昧だ」「自分と他...
人間関係をこじらせる人との「境界線」~カズ姐さんの深くて面白い心理学 - YouTubewww.youtube.com人間関係において、近づけば近づくほど、親しくなればなるほどに、いろんな問題が起きやすくなります。最悪の場合、大好きだった人とお別れしなければならなくなってしまい、いつも近づいては揉めて、離れる、別れる、を繰り返して、人そのものが怖くなってしまう。...
+1
-1
-
172. 匿名 2023/12/07(木) 13:18:47
>>1中高年の人も学生の時にバイトしていた人多いから、
お店側の立場わかると思うけど、
高齢者の方も昔はサラリーマンやってたから、
売る側を強く言うのはおかしいことわかっていると思うけど、
もう忘れるのかな。
+0
-1
-
173. 匿名 2023/12/07(木) 13:24:00
>>139
接客してたら普通はそうはなりませんよ。人相手の仕事が大変ってわかるから。+8
-5
-
174. 匿名 2023/12/07(木) 13:24:46
>>2
ほんと、高齢男性70前後ってまだ元気だし、謎の威圧感ある人多い。
特に車、クラウンとかレクサスなってる人。絶対高齢者マーク貼ってないし。+15
-2
-
175. 匿名 2023/12/07(木) 13:31:12
>>160カスハラする人は仕事も会社の人間関係も
家庭も上手くいってない人が
店員、教師、公務員とかに八つ当たりしてると思う。
何も言い返さないことわかってるから。
+1
-1
-
176. 匿名 2023/12/07(木) 13:32:48
>>15
友達から聞いたけど、男にも更年期があって
上手く乗り越えられるとかわいいおじいさんになって
乗り越えられないとくそじじいになるんだって
すごい納得したし、私の旦那は後者
年々義父に似てきた+14
-2
-
177. 匿名 2023/12/07(木) 13:36:16
>>50
カスタマーハラスメント+0
-1
-
178. 匿名 2023/12/07(木) 13:40:56
GWとかお盆休みとか、有名観光地なをだから、混んで当たり前なのに
キレ散らかすジジイには、同じく並んでまってくださる方も巻き込んで、上記説明をして、「何言ってんの?このジジイ」な雰囲気にする。+1
-1
-
179. 匿名 2023/12/07(木) 14:01:56
カスハラとかw
氷河期世代はクソすぎる+1
-3
-
180. 匿名 2023/12/07(木) 14:05:27
難しい問題だよね。間に金が発生してる場合、やっぱり払う側にアドヴァンテージがあるのは事実。そこはいくらなんでも否定は出来無い。
イレギュラーな存在であるカスハラを大きく取り上げることで、この大前提すら抹消しようとする動きがあるよね。
何でもかんでも平等っていうのはないんです。弱肉強食。接客業に就かざるを得なかった自身の能力のレベルを理解する必要もあるかな。+0
-4
-
181. 匿名 2023/12/07(木) 14:07:38
>>6
暴論。就く仕事のレベルはIQに依るとしか笑+0
-0
-
182. 匿名 2023/12/07(木) 14:23:29
>>168
耳が真っ赤に腫れてて、可愛そうでした。そのじじい30万もした犬だと自慢してて、治療費たったの1回6000円で文句言うのはじられませんよ。+1
-0
-
183. 匿名 2023/12/07(木) 14:29:49
>>139
たぶんそういう人は接客業してもしなくてもカスハラの素質あるからやると思う+6
-0
-
184. 匿名 2023/12/07(木) 14:44:06
>>25
土下座要求は系列店舗も全て出禁て法律作ればいい+3
-0
-
185. 匿名 2023/12/07(木) 15:01:22
>>21
若い人でも一定数いるのかも知れないけど圧倒的に多いのは5~60代のジジイ(私調べ)
アイツら大きな声で怒鳴ればいいと思ってるよ
会社では気を遣われペコペコして貰ってたかも知れないが会社一歩出たらただのジジイだと分かってない
4~50代のババアもネチネチ煩いのいるけど圧倒的にジジイの方が厄介+12
-3
-
186. 匿名 2023/12/07(木) 15:02:17
>>2
会社でもパワハラで問題起こしてるのは50代男だらけやで+4
-2
-
187. 匿名 2023/12/07(木) 15:03:24
>>14
モノマネでしか知らないアラフォー+3
-0
-
188. 匿名 2023/12/07(木) 15:03:48
>>15
単純に育ち、世代でしょ+0
-1
-
189. 匿名 2023/12/07(木) 15:03:52
>>2
カスタマーセンターで働いていますが、クレームは40代前半〜50代前半が断トツで多いですよ。
1970年代生まれに何かあるのか、もしくはその年齢に突入すると理性が飛んでしまうのか分からないですが。クレームの電話を受けるたびにまた70年代?と同僚と驚いています。+7
-8
-
190. 匿名 2023/12/07(木) 15:06:42
>>107
わかる
私今年50になったけど途端にバブルや団塊と一緒にした
老害はさーくくりが悲しい
カスハラなんかせんよ+15
-2
-
191. 匿名 2023/12/07(木) 15:13:50
>>21
若い時って、店員さんに強く出られない人が多いだけの話よね
それが、結婚して子供出来て会社でも上司になって、人に偉そうにものを言う事を覚え始めてから、結構きつい言い方するようになる。
だから今の50代だって若い時はそんなんじゃなかったはずだし、今の20代だって年取ればどうなるかなんて分からない。+18
-0
-
192. 匿名 2023/12/07(木) 15:26:14
>>162
高齢者叩きが酷いと言いながら平気でZ世代叩きする高齢者の気持ちが分からないよ+2
-0
-
193. 匿名 2023/12/07(木) 15:26:39
>>14
私40代後半だけどかろうじて知ってるのは
『せかいのくにからこんにちは』くらい。
(それすらも親の影響だけど)+0
-0
-
194. 匿名 2023/12/07(木) 15:46:27
>>37
三波春夫世代って60以上じゃない?
私は51だけど、物心ついた頃にはすでに過去の人だったよ
あのフレーズがは多くの人が知ってたと思うけそれは「世代」なのか?と
王様のレストラン懐かしいですね+0
-0
-
195. 匿名 2023/12/07(木) 15:46:29
>>1
飲食店勤務だけど20代の男女はネットカスハラが多いよ
本部にネチネチとネットでクレーム
大体が20代の男女
ジジババはその場でカスハラしてくるけどネットカスハラも本部からの聞き取り調査とかでめちゃくちゃ腹立つよ
+2
-0
-
196. 匿名 2023/12/07(木) 15:54:50
>>16
三波春夫でございます+0
-0
-
197. 匿名 2023/12/07(木) 16:01:04
客が神様だと思った事一度もないや。
良い人もいるけど大半がクソだもん。+1
-0
-
198. 匿名 2023/12/07(木) 16:20:15
バブル世代は何かとね…+2
-0
-
199. 匿名 2023/12/07(木) 16:26:03
>>47
あれ、私は分かるからいいけど
分からない人は完全に放置でしょ?可哀相になる。わめくことは迷惑だけど、セルフで出来ない人へのサポートとクレーム処理は会社の責任なのに現場になげっぱなしの会社がおかしいと思うよ。+2
-0
-
200. 匿名 2023/12/07(木) 16:26:48
心に余裕のないバブル世代が厄介+2
-0
-
201. 匿名 2023/12/07(木) 17:25:14
とりあえずカスハラは警察が逮捕、
そしてニュースで毎日カスハラ逮捕案件を放送すれば収まると思うよ、+2
-1
-
202. 匿名 2023/12/07(木) 17:38:54
>>1
頭のおかしいのは一部なんだから、そういうやつらを毅然とした態度で徹底的に排除すればいい。
アタオカにまともに対処したからって売り上げが落ちるはずはないからビビらないでほしい。
+0
-0
-
203. 匿名 2023/12/07(木) 19:43:07
>>2
○○世代とか関係なく50過ぎたら他人に偉そうになる人が増えるのかもね+2
-1
-
204. 匿名 2023/12/07(木) 19:56:47
>>124
自分の人生への不満を全力で店員にぶつけてくる感がある。
人手不足はそのへんも関係あるよね。+3
-1
-
205. 匿名 2023/12/07(木) 20:18:21
>>2
その位から頑固になるんだよー。いかにも老害って感じ。車の運転していても若い人は文句も言ってこないし、意地悪な運転しないよ。おっさん〜じじいはうざい+4
-0
-
206. 匿名 2023/12/07(木) 20:24:08
接客業経験者だからというわけではないけど、私は店員さんにタメ口で話しかけたことはない。
相手が自分の子どもくらいの年齢でも丁寧語を使う。
人として最低限のマナーだと思う。
怒鳴るなんてもってのほかだわ。+7
-0
-
207. 匿名 2023/12/07(木) 20:30:09
>>2
コールセンターでクレーム言うのは圧倒的にこの世代だった。高齢者はむしろ労ってくれたよ。+2
-0
-
208. 匿名 2023/12/07(木) 20:36:47
社会人学生で若い子と一緒に授業受けてるけど、今の50代の先生っでヤバいの混じってるなって思った。バブル感覚が今時の子たちとズレまくってるのも気づいてないしイタイよ。蛇足だけど独身なのも頷ける。+2
-2
-
209. 匿名 2023/12/07(木) 21:16:35
>>13
理不尽が当たり前だった時代に育ったかそうじゃないかの境目がそこだよね
ジャニーズの会見見てて、中年でまだ若いのにこの価値観じゃお可哀そうに…と思ったよw+1
-0
-
210. 匿名 2023/12/07(木) 21:18:43
客は店を選べるけど、店は客をよほどの理由が無い限り出禁にできず選べないんだから、だからこそ、客側が態度をきちんとすべき
自由に逃げていけない相手に無茶を言うのはただの卑怯+2
-0
-
211. 匿名 2023/12/07(木) 21:22:47
>“○○すべき”という考えにこだわっていると現実でかなえられないときに怒りを生むので、その考えを緩めることも重要だという
がる民も「~するべき」って書いてる人いっぱいいる。リアルでは今のところそうじゃないんだろうけど予備軍には気を付けたいね+1
-0
-
212. 匿名 2023/12/07(木) 21:39:30
>>25
土下座強要…狂ってるね。名誉毀損、侮辱罪で訴えられて有罪で前科者だよこんなもん。+3
-0
-
213. 匿名 2023/12/07(木) 21:52:01
>>211
「すべき」という自分の中の基準は大事だよ
何でもなあなあにしてしまえば、他人が別の他人に妙なことをやらかしていても何とも思わないような、自分がやらかしても他人に許せと平気で期待するような、だらしない考えにつながる
「すべき」に反した時に取る自分の態度が大事なんだよ
激昂して怒鳴りつけるんじゃなくて、
些細なことなら黙って流す、そうじゃないと思う時は冷静に言葉で伝える、あるいは、毅然とした態度で関わらないことにする、などなど
+0
-3
-
214. 匿名 2023/12/07(木) 22:07:35
>>2
いや、わかる。
受付で仕事してて意外とおじいさんおばあさんより50代、特に半ばから後半が突っかかってくるイメージ強いわ。+0
-1
-
215. 匿名 2023/12/07(木) 22:09:24
>>12
徴兵制ならぬ
徴店制作った方がいいな。+0
-0
-
216. 匿名 2023/12/07(木) 22:20:37
>>23怒りの沸点が5歳以下と同じになるんだっけ?だから少し思い通りにならないと駄々こねちゃう
+2
-0
-
217. 匿名 2023/12/07(木) 22:48:01
>>97
私50代です、一括りにしてはいけないけど、団塊の世代は怖かったというか横暴だなと感じる事が多かった(優しくていい人もいたけど)
真面目にコツコツしてる人を冷やかしたりからかったりする人がいて嫌だった+4
-0
-
218. 匿名 2023/12/07(木) 23:56:39
>>23
じゃあ今の若者も年をとったらカスハラするようになっちゃうのね+1
-0
-
219. 匿名 2023/12/07(木) 23:58:45
>>40
私の母も70代なんだけど、店員さんに暴言吐きまくっててもう止められない
遠方に住んでいて会うのは年に1〜2回なんだけど、私に電話で「今日いつもの店にどんくさい店員が居たからタヒね!って言ってやった!!」とかヘラヘラ報告してくるの
さすがに嘘でしょ…と思っていたけど、先日久々に会ってカフェに一緒に行ったら、本当に店員さんの些細な言動を指摘して大声でタヒねタヒね言い出した
もちろん店員さんには私が謝罪したけど、若い店員さん顔が引き攣っていてショックを受けていて本当に申し訳なかった
これって母がお店から訴えられたら私はどうすればいいんだろう
誰にも相談できなくて悩んでる
娘の私が本気で怒っても「お前は黙れ!親馬鹿にしてんのか!」だし+2
-0
-
220. 匿名 2023/12/08(金) 00:01:21
>>1
若い人は暴露や拡散、注意喚起という名の愚痴を直ぐにSNSに上げるよね。+0
-0
-
221. 匿名 2023/12/08(金) 00:05:02
はいバブル世代+0
-0
-
222. 匿名 2023/12/08(金) 00:14:58
>>219ちょっとそれは普通じゃないね。暴言は昔から?最近酷くなったのなら認知症の前兆じゃないかな
+8
-0
-
223. 匿名 2023/12/08(金) 01:20:28
>>5
もうそうやって生きてけばいいよ。
ちゃんと洗ってね。+0
-0
-
224. 匿名 2023/12/08(金) 01:49:45
>>14
え?41だけど知ってるよ?+1
-1
-
225. 匿名 2023/12/08(金) 02:19:06
>>92
エンドユーザー相手の職業の人は99%同じ意見だと思う
ジジイババアのクレーマー率は半端ない人口比の5倍ぐらいある
5倍だからそりゃ若い人にもいるけど、ジジババが圧倒的
+1
-1
-
226. 匿名 2023/12/08(金) 02:23:10
>>192
攻撃的な人ほど打たれ弱いから
先に予防線張ってる
自分達は若者を攻撃しまくるけど、ちょっと守勢になると直ぐ分断は良くないって言いだすし
+0
-0
-
227. 匿名 2023/12/08(金) 06:30:50
>>45
なまじっかって何?
方言?+0
-0
-
228. 匿名 2023/12/08(金) 07:18:29
>>226
免許返納について検索すると危険な運転するのは若者も一緒とキレる人の多い事多い事
今そういう話してるんじゃないのに
悪口だとか差別主義者だとか見当違いな事言ってるよ+0
-0
-
229. 匿名 2023/12/08(金) 08:26:38
>>2
お客様は神様なんて思ったことないアラフィフ。うちの旦那も同じ価値。
昔から第三者目線で見てると頭おかしい人だよ。むしろ、カスハラする時間ある暇な人までついてくる。+0
-1
-
230. 匿名 2023/12/08(金) 08:42:46
家族で買い物行った時によく父親がどうでもいい事で店員にいきなりクレー厶言ったりする度に私が止めて父親と喧嘩になってた。
例)父親『こんな説明見えないだろ!どうやって使うんだ?お前が説明しろ』
店員『中に詳しい説明書が入ってますよ』
父親『そんなもん開けたら金払うだろ?』
店員『御購入されますか?』
父親『』だーかーらー、使わなかったら買っても意味ないだろう』
みたいなやり取りが会計側から聞こえ駆けつけると何故か店員が父親に頭下げてるから理由を聞くと『それ、店員さん悪くないから』からの親子喧嘩。みっともなくて無理矢理引っ張って店を出る事数回。子供の時は本当に嫌で嫌で仕方なかった。母親にも『何で止めないの?おかしいってわかんないの?』って聞いてもへ?って顔して父親の横に突っ立ってるか父親の応戦してるか。二人とも子供の頃から嫌いだったからかなり前から疎遠。2人共に団塊世代の74歳と76歳。+0
-0
-
231. 匿名 2023/12/08(金) 08:48:06
>>1
病院勤務です。70代が一番多いですよ。特にジジイ。次いで60代、50代。80代からは体力ないのかそこまで目立たないけど70代は本当に多いです+0
-1
-
232. 匿名 2023/12/08(金) 08:58:51
>>1
20年以上前のネット掲示板でも同じこと書かれてたよ
今の20代(バブル世代、氷河期世代)が老人になればクレーマーは無くなると言われてたのにね+0
-0
-
233. 匿名 2023/12/08(金) 19:15:36
>>6
女の子って幼少期にお店屋さんごっことかして学ぶよね+0
-0
-
234. 匿名 2023/12/08(金) 19:19:37
接客業経験あるけど、確かにジジイのクレーマー多いけど若くてもウザ絡みしてくる男いる
働き盛り世代とは関わる機会が少ないってだけで人によると思ってる+0
-1
-
235. 匿名 2023/12/09(土) 00:18:53
確かにホテルで働いていたときに50才前後の夫婦の客の接客イヤだったな
神経が太くてズケズケと物を言う客が多い+0
-1
-
236. 匿名 2023/12/13(水) 07:01:29
しっかり話を聞くと、相手の主張に問題は無く、対応の仕方が悪くて怒らせてしまった
それで、嫌な言われ方をされた、感じが悪かったなどの理由だけで、カスハラ、クレーマーとズレた認識をしてしまう人もいるからね
陰で謝罪するの大変・・・+0
-0
-
237. 匿名 2023/12/28(木) 09:23:40
>>219
絶対店員悪口言われてそw
うぜーって+0
-0
-
238. 匿名 2023/12/28(木) 09:23:58
>>237
店員に+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
最近、よく目にするようになった「カスハラ」という言葉。「カスタマーハラスメント」の略で、顧客や取引先から職場環境が害されるレベルの不当要求や迷惑行為が行われることを意味する。いわゆる“キレる客”だ。