-
1. 匿名 2023/12/06(水) 19:52:52
アラフォーで子供が2人います。
共働きで17時まで働いているため毎日慌ただしく過ごしていてまとまった時間はなかなかありません。
夕食後の30分ちょっとの時間におやつ食べてガルを見て終わりです。
なかなか好きなことを思い切りやれる時間はないですがありますか?
子供が中学生くらいになるまで待つしかないですかねぇ?+56
-8
-
2. 匿名 2023/12/06(水) 19:54:05
子供には色んな経験が必要だし、子供とできる趣味なら一緒に楽しんだら+12
-15
-
3. 匿名 2023/12/06(水) 19:54:11
子供何歳?
それによる+13
-7
-
4. 匿名 2023/12/06(水) 19:54:38
仕事の平日休みにカラオケに4時間くらい行ったりしてるよ。
たまに子供を預けて夜に出歩くこともあるし。
小学生になって楽になったね。+50
-11
-
5. 匿名 2023/12/06(水) 19:54:42
>>1
子供が中学生くらいになるまで待つしかないですかねぇ?
たしかにその頃には土日に自由に出かけることもできるし平日の夕食後もだいぶ自由だよー
なんてったって子供自身が親と一緒にいたくなくなるからね+64
-3
-
6. 匿名 2023/12/06(水) 19:54:46
そんなこと言ってたらいつまでもやりたいことできないよ
無駄な時間あると思う+6
-10
-
7. 匿名 2023/12/06(水) 19:54:49
子供何歳なの?
私スノボ好きなんだけど子供が赤ちゃんの時は託児所に預けて滑ってたよ。
4歳からは一緒に滑ってる。+15
-13
-
8. 匿名 2023/12/06(水) 19:54:55
全く同じ状況!
もう平日は諦めてる。
土日にやつらが遊んでる間にやる。
まぁそんな大した趣味もないんだけどさ。+32
-2
-
9. 匿名 2023/12/06(水) 19:55:09
>>1
習い事してる
夫に子ども預けて出かけてるよ
週一だけどリフレッシュする+21
-2
-
10. 匿名 2023/12/06(水) 19:55:09
中学生はもうスマホや友達、塾、部活に忙しい+17
-3
-
11. 匿名 2023/12/06(水) 19:55:43
朝早く起きてこそこそ漫画描いてる
来年夏はコスプレもやるよー!(37歳)+54
-4
-
12. 匿名 2023/12/06(水) 19:55:47
>>1
好きなことを思い切り、たとえばどんなの?+4
-0
-
13. 匿名 2023/12/06(水) 19:56:06
旦那が子守担当の日に飲みに行ってるよ
二次会でカラオケ行って深夜に帰ってる+6
-6
-
14. 匿名 2023/12/06(水) 19:56:08
いや、成人したけど意外とまだ手がかかりますよ。+2
-5
-
15. 匿名 2023/12/06(水) 19:56:24
好きなことしまくってる。
スポーツの習い事、お酒(基本一人だけど)
子供がいてできないこともあるけど、学校行ってる時間と塾に言ってる時間に好きなことしてる
+6
-1
-
16. 匿名 2023/12/06(水) 19:56:33
1月にブルーノのライブ一泊で参戦
+12
-0
-
17. 匿名 2023/12/06(水) 19:56:58
週末は夫に子守任せて
息抜きでパチンコや競馬とか行ってるよ〜+6
-6
-
18. 匿名 2023/12/06(水) 19:57:01
旦那が子供に構ってる間に趣味のセルフジェルネイルとかしてたよ。旦那が当然のように子育てする人なら全然余裕+35
-0
-
19. 匿名 2023/12/06(水) 19:57:03
思いっきりってのは子供いるからもう無理だなーと思ってる
正社員共働きだから普段は21時〜22時半頃まで自室でドラマ見るのが楽しみ
あとは平日午後休の日に子供は保育園だから私1人でカフェ行ったりエステ行ったりってのを月2回してる!+5
-5
-
20. 匿名 2023/12/06(水) 19:57:11
アラフォーが何歳かにもよる
38とかなら中学生になってもまだ好きなことをやれる体力的余裕があるが43とかだったら子どもが手を離れててもまず寝ていたい
(私は21時ー5時で寝てしまう、7時出勤です)+9
-1
-
21. 匿名 2023/12/06(水) 19:57:15
子供が幼稚園行ってる間と夜寝た後の20時からはハンドメイド。たまに出品してる。+8
-0
-
22. 匿名 2023/12/06(水) 19:57:17
何もできないよね。
子供を頭良く育てたいなら、帰ってから勉強を見てあげないといけないし。
中学生でもやっばそばにいて見てるよ。
夜の自由時間は高校生かなって思ってる。+10
-4
-
23. 匿名 2023/12/06(水) 19:57:25
>>14
子離れしてないとか?+4
-0
-
24. 匿名 2023/12/06(水) 19:57:30
週一回旦那に任せてママさんバレー行ってるよ~!!
運動するとストレス発散にもなるし楽しい!!+8
-0
-
25. 匿名 2023/12/06(水) 19:58:12
>>12
1日中ガルちゃん+1
-2
-
26. 匿名 2023/12/06(水) 19:58:33
>>22
勉強みれるのが凄い+1
-2
-
27. 匿名 2023/12/06(水) 19:58:56
>>1
預ける人がいるなら休日の昼間預けて出かけるとか普通に有りだと思うけど?+2
-1
-
28. 匿名 2023/12/06(水) 19:59:46
私は毎朝4時に起きてゲームやってる!
とにかく一人になりたくて子供が寝た後深夜1時頃まで起きてて4時に起きるので睡眠時間は3時間程だけど寝るより一人の時間の方が優先順位高いのでアラーム鳴った瞬間よっしゃ一人時間!ってさっさと起きれるので苦ではない。
+14
-0
-
29. 匿名 2023/12/06(水) 20:00:00
>>18
ほんとそれ。旦那が半分見れば割と何でも出来るよね+10
-0
-
30. 匿名 2023/12/06(水) 20:00:37
>>14
何かやってあげることある?+4
-0
-
31. 匿名 2023/12/06(水) 20:00:40
>>13
同じく!+3
-0
-
32. 匿名 2023/12/06(水) 20:00:47
>>14
自立させないと+6
-0
-
33. 匿名 2023/12/06(水) 20:01:19
小学生と中学生の子供たちは旦那が行っといでって言ってくれたから友達と飛行機乗って大好きなアーティストのライブ行ったことある。+5
-2
-
34. 匿名 2023/12/06(水) 20:01:48
>>22
中学生なら部屋で自分で勉強するでしょ。過保護だなぁ。+2
-3
-
35. 匿名 2023/12/06(水) 20:01:52
>>1
シングルマザーなの?
違うなら旦那さんが見てる間1人時間取れない?+0
-1
-
36. 匿名 2023/12/06(水) 20:02:30
マイナスくらいそうだけど、実は子育てが趣味…。自分の子が好きすぎて、時間があると色々子供のために料理したりお菓子作ったり裁縫したりしてしまう。今が幸せすぎて、子供たちが巣立ったら旦那と2人でどうしよう?って感じで、子供に依存しないようにそれまでに趣味を見つけたい!!+12
-2
-
37. 匿名 2023/12/06(水) 20:04:16
旦那も父親。子供見させて私は出かける。普通のこと。+5
-0
-
38. 匿名 2023/12/06(水) 20:04:37
>>1
未就学児の子どもが3人いるけど、子どもたちを毎日20時には寝かしつけて推し活してるよ!
あと時々夫に子どもたち預けてライブにも行ってる。
+10
-1
-
39. 匿名 2023/12/06(水) 20:04:49
>>1
フルタイム共働きはお疲れ様って感じ
生きてて楽しいのかな+6
-9
-
40. 匿名 2023/12/06(水) 20:06:06
普段は無いけどたまにだったらある
夜、子供たちを旦那に任せてライブに行ったりしてる~
息抜きが無いとやってられない😭+4
-0
-
41. 匿名 2023/12/06(水) 20:07:30
>>3
何歳だとしてもフルタイム共働きって
子どもとの時間わずかしか取れないよね
家族みんな土日休みならまだ分かるけど、
でも平日できない家事を土日にしたりとか
親御さん平日休みの家庭もあるし+13
-0
-
42. 匿名 2023/12/06(水) 20:08:06
>>39
横だけど家事育児苦手だから共働きめちゃくちゃ楽しいよ!
オシャレしてオフィス行って仕事して感謝されて昇格するたびに自己肯定感爆上がり。
ビジネスの話するのめちゃくちゃ楽しい。
しかもお金まで貰える。
誤解が無いように言っておくけど家族のことはもちろん愛してるよ。家事育児が苦手なだけ。+8
-4
-
43. 匿名 2023/12/06(水) 20:08:36
>>26
横
例え教えたりはできなくても、母親が子供が勉強してる時に見ているだけでも子供の集中力は2倍だか3倍だかになるって研究もあるんだよ+1
-1
-
44. 匿名 2023/12/06(水) 20:09:28
>>42
それなら子供産まない方が良いね
そのつもりかもだけど+5
-2
-
45. 匿名 2023/12/06(水) 20:09:31
>>42
仕事は自分の時間なの?仕事して労働してるのに+2
-0
-
46. 匿名 2023/12/06(水) 20:10:09
>>44
子供は欲しいから産んだよ+3
-1
-
47. 匿名 2023/12/06(水) 20:10:24
>>1
それが現実よね+0
-0
-
48. 匿名 2023/12/06(水) 20:10:45
>>45
私の中では自分の時間かな。
その後に同僚や友人と飲みに行ったりもするよ。+3
-1
-
49. 匿名 2023/12/06(水) 20:11:55
>>48
子どもいるんだからたまにでしょ
何が楽しいんだか+1
-3
-
50. 匿名 2023/12/06(水) 20:12:06
>>28
すごいなー。
好きなゲームの新作出たときにアドレナリン出まくって子供が寝たあと朝4時までやって6時に起きる生活してたけど1週間で体力の限界がきた。
あと腰痛で座ってられなくなってきた。+11
-0
-
51. 匿名 2023/12/06(水) 20:12:42
>>49
そういう考えの人もいるってこと。
+2
-1
-
52. 匿名 2023/12/06(水) 20:12:49
>>7
スノボって小さい頃からやらせると骨格歪むからやめた方がいいって聞いたけど+4
-1
-
53. 匿名 2023/12/06(水) 20:12:53
専業主婦で子ども2人とも小学生になって送迎がいらなくなって7時すぎから夕方5時前まで一人で自由時間。
夫は出張が多いからご飯手抜きの日も多い。
暇だから週1マシンピラティス行ったり、月に2.3回エステと美容皮膚科行って月1でまつげパーマとネイルに行ってたまにママ友とのんびりコースでランチしてたまにオイルマッサージとかタイ古式マッサージ行ったり。
それでも暇だからネトフリながらお昼寝もする。+7
-3
-
54. 匿名 2023/12/06(水) 20:13:08
>>52
え、そうなの?それは初耳+0
-0
-
55. 匿名 2023/12/06(水) 20:13:24
>>2
そうじゃない。
+6
-0
-
56. 匿名 2023/12/06(水) 20:14:21
>>35
「共働き」の「共」は誰が働いてると思って読んでるの?+3
-0
-
57. 匿名 2023/12/06(水) 20:15:06
>>5
ですね、子供の方がもう決められた時間に全員集まって食事するのなんて嫌がる様になるし、大鍋に作り置きしてたら勝手に食べたい時に自分で準備して食べてる
良くないかなぁと思ったけど、それ自体を咎めずに、食器だけ洗って痕跡消しといてくれたらそれで良いよと最初のうちに言っておいたら、本当に痕跡残さないようにしてて笑ってしまいました
下の子はまだ中1で側に寄ってきてくれるけど、それもあと2年程で終わりかな~と思っています
自分が実家にいたときの事を思い出しても、そういえば私も中学くらいから親と離れたがったし、週一集まって夕飯食べる習慣も嫌々参加してて、食事が済んだら速攻で散ってたなって
+10
-0
-
58. 匿名 2023/12/06(水) 20:16:56
>>45
よこだけど、自分のやりたい仕事、やりがいのある仕事だと仕事時間も自分の時間のように感じるよ
皆が皆、お金のためイヤイヤ働いてるわけではないからね+6
-1
-
59. 匿名 2023/12/06(水) 20:17:03
>>39
中小いたときは辛かったけど大手でキャリアアップしてたときは楽しかったよ!
世の中の流れもわかるからテレビに向かってブツブツ文句言うだけじゃなく自分も携われるし+2
-0
-
60. 匿名 2023/12/06(水) 20:17:07
>>7
こどもとだったら思いっきり滑れなくない?なんか物足りない気持ちになりそう+3
-0
-
61. 匿名 2023/12/06(水) 20:17:19
>>49
やりがいのある仕事したことないのかな+5
-1
-
62. 匿名 2023/12/06(水) 20:18:04
>>1
あるよー!
最近も子どもを一時保育に預けて夫婦でディズニー行ったよ!
親子時間も大事だけど、たまには夫婦の時間もあるといいよね。+4
-1
-
63. 匿名 2023/12/06(水) 20:18:29
>>2
子供と一緒じゃ意味ないんだよ+8
-1
-
64. 匿名 2023/12/06(水) 20:19:03
>>54
うん、わたしはスノボ趣味程度なんだけど、プロの先輩に子どもにやらせたいって言ったら、言われた。だから自分もやらせないって。
確かにスキーと違って不自然な向きで固定するから納得したよ。+5
-0
-
65. 匿名 2023/12/06(水) 20:19:45
旦那に子供を任せて十数年ぶりに好きなアーティストのライブに1人で行ってきた!ドキドキしたけどめちゃくちゃ楽しかった+4
-0
-
66. 匿名 2023/12/06(水) 20:19:46
平日寝かしつけた後旦那によろしくー!で出かけるし
会社の飲み会とかも行くし、土日も月に1回は自分だけの時間をつくってるよー
+3
-1
-
67. 匿名 2023/12/06(水) 20:19:50
>>56
あーごめんごめん!ほんとだね!+0
-0
-
68. 匿名 2023/12/06(水) 20:20:27
>>63
子どもといることが大好きで子どもと何かすることが趣味の人もいるでしょ+2
-6
-
69. 匿名 2023/12/06(水) 20:21:00
>>14
大学生?
お弁当持たせてる人けっこう多いから朝は大変そうだなと思ってる。
社会人ならそこまで手はかからないと思う。+2
-0
-
70. 匿名 2023/12/06(水) 20:21:06
平日休みがあるから
ヒトカラ、焼肉ランチ、映画、マッサージなど楽しんでます。頻繁じゃないけど、飲みにも行くし。
でも、あんまり言うと感じ悪いかなって思って、自分の時間ないよね〜って合わせる。+7
-0
-
71. 匿名 2023/12/06(水) 20:21:34
>>60
最初はそうだけど旦那と交代で1人で滑ったりしてたよ
今は子供もかなり上手くなったから私の方が置いていかれる+0
-0
-
72. 匿名 2023/12/06(水) 20:21:35
>>68
いやいや、明らか>>1は自分の時間が欲しいって感じじゃん。あなたのことを聞いてるわけではない。+6
-1
-
73. 匿名 2023/12/06(水) 20:21:35
子供小さい頃からやりたい事あったら
夫に任せて好きな事してるよ。
食べ歩き好きだから友達と出掛けたり
我慢して育児するのは誰の為にもならない+6
-0
-
74. 匿名 2023/12/06(水) 20:22:31
>>34
横だけど思春期だからこそ1番不安定な時期だし
勉強が難しくなって悩む頃だから
子供が求めてるならこたえてあげてもいいと思うよ。
中学生は中身すごい幼いし
親に頼りたくても大人になりかけてるから
上手くSOSが出せない子もいるからね。
なんだかんだいって未成年だし。
+6
-1
-
75. 匿名 2023/12/06(水) 20:23:47
>>64
足固定で危ないしね
家族みんなスノボだったけど、子供の頃はスキーから始めさせられた+2
-0
-
76. 匿名 2023/12/06(水) 20:24:46
>>53
いいねー!
だけどトピズレ回答だわ+4
-1
-
77. 匿名 2023/12/06(水) 20:25:02
>>1
共働きだと子供大きくなっても時間つくれなさそうですよね。。。仕事して家帰って家の事適当にしてもそれで終わってしまいまそう。大きくなったらパートタイマーにして勤務日数減らしたら作れそうな気がする。+1
-0
-
78. 匿名 2023/12/06(水) 20:28:04
>>61
横だけど私は一度もないし、
苦痛で苦痛で仕方ない。
そんな人ばかりだよ、世の中は+1
-4
-
79. 匿名 2023/12/06(水) 20:29:48
>>9
理解がある旦那さんで羨ましい。
うちは子どもが医ケアありの障害児で私が殆ど働けないのでほぼ専業状態で旦那の収入に頼ってる。
週末だけでもたまにはリフレッシュしたいと頼んだけど「俺は毎日働いているのに週末も休ませてもらえないのか」とキレる始末。
私は365日24時間休み無しだけど、稼いでいるわけじゃないからダメなんだって。+14
-0
-
80. 匿名 2023/12/06(水) 20:31:02
>>1
子供が寝たあと、子供が起きる前
特に早朝が好き+1
-0
-
81. 匿名 2023/12/06(水) 20:40:31
>>72
わたし横だよ
皆どうしてますか?って話だから色んな意見あってよくない?+1
-2
-
82. 匿名 2023/12/06(水) 20:42:39
子供が寝た後、お酒飲みながらアマプラ観てる+0
-0
-
83. 匿名 2023/12/06(水) 20:47:12
>>1
独身の時から一人旅が好きで、年に1回は絶対に行く。子供ができる前(結婚前)からそれだけは譲れないと言って許可は得てます。+2
-0
-
84. 匿名 2023/12/06(水) 20:47:24
>>39
むしろ育休中ずーっと家にいるってのが無理だったわ
やっぱり外に出て色んな話聞いて、頭働かせて、頑張った分稼いで、それを子供や自分に使うのっていいよ!
将来子供にずっと家にいてなにしてんの?と思われないようなかっこいい母になろうとしてます!
+5
-3
-
85. 匿名 2023/12/06(水) 20:50:57
パート主婦でピアノが趣味だけど、電子ピアノにヘッドホンつけて子供が部屋で宿題やテレビ等見ていても普通に弾いてる。
家族が寝た後も弾いてる。
子供に「まだ弾くの?」と呆れられてるけど、好きだから楽しい。ピアノを弾くとあー楽しかった!スッキリ!となるのでストレス解消なのかも知れない。
親が楽しんで生活している姿を見せるのは子供にも良い、とどこかで聞いたので、このままピアノを楽しもうと思う。+2
-0
-
86. 匿名 2023/12/06(水) 20:53:47
>>39
共働きにわざわざ嫌味言うはお疲れって感じ
そんなこと言う人生、生きてて楽しいのかな?+6
-1
-
87. 匿名 2023/12/06(水) 20:56:17
>>1
あえてその時間を作ってみてはどうかな?
私は子供が大きくなるまで、子供に手がかかるって理由をつけて自分の時間や趣味など無かったけど、子供にばかり目が向きすぎて、いい事ばかりじゃない時があって反省する事もあった。
自分が楽しむって必要なのかなと思うよー+3
-0
-
88. 匿名 2023/12/06(水) 20:56:30
>>1
主さんは地方ですか?地方だと中学で運動部や毎週の練習試合に親が車で他校まで運転してよその家の子も乗せて乗り合いの車出し当番させられたり、未だにありますよ。ストレス溜まらないようにお休みの日に旦那さんに見てもらうとかして発散させる日があって良いと思います。+1
-0
-
89. 匿名 2023/12/06(水) 21:02:41
>>53
5時前までって長いような。来年小学生だけど、学童入らないなら3時頃に帰って来るのかと思ってた。+2
-0
-
90. 匿名 2023/12/06(水) 21:10:47
実家とか旦那に預けて友達と旅行したりしてるよ。この前も北海道行ってきた+0
-0
-
91. 匿名 2023/12/06(水) 21:11:05
>>1
晩御飯用意して習い事に行ってしまうわ+0
-0
-
92. 匿名 2023/12/06(水) 21:28:44
>>1
思い切って、短時間のパートにしてみては?
時間がないのは、ほかに悪影響が行きがちかと。。。
私は40歳2人の子持ちだけど、
週4日の4時間、パート。
子供が産まれて直ぐは母に預けて趣味(バレーボールに買い物や美容院)に行き、
旦那に預けられるようになってからは旦那に預けて趣味満喫してきました。
ちなみに、旦那は旦那で息抜きにフットサルや子供の習い事のサッカー一緒にしたりしています。
自分の時間の確保、自分のやりたいこと出来ないと家事も育児も息苦しくなっちゃうし、日々の楽しみは必要だと思う。
酷い母親と思われるかもしれないけど、
我が家は私の機嫌が良いので安泰。
みんなも、もっと手を抜いて自分に使えば子育てに苦しまなくて楽しめるようになるのでは?と、思っています。
もちろん、孫が出来たら喜んで預かりますよ!
私もしてもらってきて救われてきたので、
娘のリフレッシュのために。+1
-0
-
93. 匿名 2023/12/06(水) 21:31:12
>>14
例えばどんなことですか?+0
-0
-
94. 匿名 2023/12/06(水) 21:33:31
>>1
そんなことないと思うよ
子供が大きくなるまで時間はかかる
その分自分も年を取っていくんだから…好きなこと楽しめるうちに楽しんで何が悪い?
日々、子供や家族のために頑張ってるんでしょ?
一カ月も二ヶ月も連続で遊ぶわけじゃあるまい
月に数日、全力で遊べる日作ったってバチは当たらん+0
-0
-
95. 匿名 2023/12/06(水) 21:34:54
子どもが大きくなってあんまり干渉したらだめな年頃になったら出来ることを関わりが必要なときにやりたがるのはなぜ。+0
-0
-
96. 匿名 2023/12/06(水) 21:35:23
>>89
専業主婦なので学童は入ってないよ。
私立小通ってて、学校の敷地内で習い事してくれるから放課後そのまま習い事して帰宅が5時前になる。+0
-0
-
97. 匿名 2023/12/06(水) 21:49:31
>>1
アラフォー、5歳と1歳の子がいます。
夜に友達と飲みに行くこともあるし、習い事もしてる。
夫が見るか私が見るかの違いだけです。+0
-0
-
98. 匿名 2023/12/06(水) 21:52:06
>>28
良いねーそれ目標にしよ
妊娠中から2年我慢してる…
オンゲだから片手間に出来るものじゃなくて
あと1年は待たなきゃかな〜+3
-0
-
99. 匿名 2023/12/06(水) 22:01:43
>>79
嫌な夫だね!
誰のおかげで仕事できてんだよ!!
私なら言って大喧嘩だな。+4
-0
-
100. 匿名 2023/12/06(水) 22:10:25
私は母親になったからと言って自分の趣味や楽しみを辞めるっていうのを絶対にしたくなかったので、産む前に夫と話し合い、趣味の時間や一人になれる時間は確保させてもらってます。
県外のライブに行ったり、ゲームしたり、映画館で映画を観たり。
たまにで良いのでこう言った時間はやっぱり自分には必要なので大切にしてます。+3
-0
-
101. 匿名 2023/12/06(水) 22:15:13
>>70
お子さん何歳ですか?+0
-0
-
102. 匿名 2023/12/06(水) 22:18:32
>>79
御主人それはひどい
毎日お子さんのケアで大変だと思います
レスパイト頼めるところ無いかな?
ヘルパーさんに来てもらうとか
サポートを利用して気分転換してもいいと思う+9
-0
-
103. 匿名 2023/12/06(水) 22:21:00
月1は夜飲み行ったり友達と遊んだりする
年に数回LIVE行く
夜出勤のときもある仕事だから昼間自由だったら一人で映画観に行ったり、休み合う友達とランチしたりする
休み合わなくても土日友達と子連れで遊んだり、家でお泊まりしたり…親は宅飲みして子どもはお菓子パーティーしてってやってる
子ども同士も仲良い子が多いから+0
-0
-
104. 匿名 2023/12/06(水) 22:40:08
小1と年長の娘いるんだけど
子供達が寝た後Netflix見てお酒飲むのがすごい楽しくてストレス発散になってる
特に次の日仕事休みだともう晩酌が1時間、2時間止まらなくなるわ。+1
-0
-
105. 匿名 2023/12/06(水) 23:09:11
>>18
旦那いるときなら好きなことしてる
休みの日とか帰ってきた後とかからなら映画行ったりカラオケ行ったり、友達とご飯行ったりとかしてるよ
最近はゲームばっかりだけど、始まるとバトル終わるまでは手が離せなくなるからそのときは旦那任せになる
出かけるときはこの日いい?とか一応あらかじめ言っておくけどね+0
-0
-
106. 匿名 2023/12/06(水) 23:49:00
>>68
読解力ある?
主は自分1人の時間がほしいのよ。
+0
-1
-
107. 匿名 2023/12/07(木) 00:22:13
>>18
うちもそうかも…激務と呼ばれる仕事だけど何時間もかけてライブとか行けたりするのも旦那の協力があるから。
趣味は洋楽アーティスト観戦と、英語の勉強です。+0
-0
-
108. 匿名 2023/12/07(木) 02:22:07
今まさに好きなことしてる
深夜に編み物+0
-0
-
109. 匿名 2023/12/07(木) 07:08:46
>>101
4歳と7歳です。+0
-0
-
110. 匿名 2023/12/07(木) 07:25:25
>>1
うちも17時まで共働きなのでわかります
うちの場合は夫が平日休み土日仕事なことが多く、私は平日に仕事、土日はワンオペ育児…な感じです
夫が土日に休めるのは月に2日あるかないかだけど、家族のお出かけにも行きたいから、私が一人時間貰えるのは月に1くらいかな
夫の平日休みが羨ましいよ+0
-0
-
111. 匿名 2023/12/07(木) 09:07:02
>>106
読解力ある?
そういうタイプの人もいるって話を、コメ主とわたしははしてるのよ
だから>>1にはアンカーしてない+0
-0
-
112. 匿名 2023/12/07(木) 11:58:45
>>111
いや、2のコメントは主に向けて言ってるよね。。笑
子供がいたんでは1人で思い切り楽しむなんてできないんよ
+0
-0
-
113. 匿名 2023/12/07(木) 13:07:19
>>68
そんなのファンタジーだよ。
働いてたり兄弟の面倒見たりでクタクタで
1時間でもいいから1人になりたいって
ほとんどの母親が思うもんだよ。
幼稚園の時も預かり利用して友達とお茶したり
美容師行ったり映画見に行ったりみんな
息抜き必要としてたよ。+1
-1
-
114. 匿名 2023/12/07(木) 15:17:53
>>113
わたし子ども2人のシンママだけど、
子どもたちと一緒に何かすることが趣味だよ+0
-0
-
115. 匿名 2023/12/07(木) 15:32:31
>>114
シンママとか関係なく人それぞれでいいんじゃない?+0
-0
-
116. 匿名 2023/12/07(木) 15:33:16
>>115
旦那様いる人よりひとり時間少ないと思うけど、って意味で書いたの+0
-0
-
117. 匿名 2023/12/07(木) 17:01:00
子どもが幼稚園に行ってる間にネット小説書いてるよ。
学生時代も結構人気があったんだけど社会人になってからやめて、子どもが3歳の時にまた再開した。
今もどのサイトでもランキング上位でサイトによってはお小遣いが稼げるのも良い。
幼稚園に行ってる間だけは私の頭の中は思いっきり別世界に行き物凄く満喫出来てる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する