-
1. 匿名 2023/12/05(火) 20:23:46
私は親が共働きで小2まで放課後に児童館に行ってました
今考えるとあそこで人間関係を学んだ気がします
皆さんは思い出ありますか?+25
-11
-
2. 匿名 2023/12/05(火) 20:25:06
玩具持って帰った時は親にこっぴどく叱られたなぁ+13
-1
-
3. 匿名 2023/12/05(火) 20:25:10
+7
-1
-
4. 匿名 2023/12/05(火) 20:25:28
底辺だったんだ?+5
-24
-
5. 匿名 2023/12/05(火) 20:25:34
児童館通いで卓球がめちゃ上手くなったw+38
-2
-
6. 匿名 2023/12/05(火) 20:25:39
学童とは違うの?+13
-5
-
7. 匿名 2023/12/05(火) 20:25:48
高校生か大学生の男性が遊びに来てたけど今思うとヤバいよね
みんなから人気だったし私も抱きついたりしてた+21
-14
-
8. 匿名 2023/12/05(火) 20:26:40
児童館で育ったよ
楽しかった+10
-2
-
9. 匿名 2023/12/05(火) 20:26:50
アラフォーだけど当時児童館てあった?
+4
-2
-
10. 匿名 2023/12/05(火) 20:27:01
児童館ってなに?
学童ではなくて??+9
-4
-
11. 匿名 2023/12/05(火) 20:27:37
>>9
私もアラフォー
児童館って初めて聞いた
サラダ館は知ってる+13
-9
-
12. 匿名 2023/12/05(火) 20:28:05
行ってました。学童的な意味がある場所だったのかはわからない。
みんな一度家に帰ってから集まってた記憶がある。
児童館にしかない遊具とかボードゲームがあって楽しかった。+27
-2
-
13. 匿名 2023/12/05(火) 20:28:58
0歳から幼稚園入園までは児童館の遊び場によく通ってたよ!
職員さんも親切だし近所のお友だちも沢山できたし、毎日何しようか困ってたからすごく楽しかった。
って話をしようとしたんだけど、
小学生の放課後利用のことなのかな?+23
-2
-
14. 匿名 2023/12/05(火) 20:29:04
村には、児童館すらなかった。
+7
-0
-
15. 匿名 2023/12/05(火) 20:30:12
何分間でパネルタッチできるかとか、縄跳びとか色々な記録が壁に貼られてた。
最近帰省すると子供連れてくけど小学生は昔ほどいないなーって感じる。+8
-1
-
16. 匿名 2023/12/05(火) 20:30:21
>>11
横だけどサラダ館が沁みすぎる+12
-2
-
17. 匿名 2023/12/05(火) 20:30:43
>>9
うちの方はあったよ+12
-0
-
18. 匿名 2023/12/05(火) 20:31:05
>>9
私もアラフォーだけど実家の近くにありました。子どもだけで行ける遊具のある室内広場でほぼ毎日通ってた。+25
-0
-
19. 匿名 2023/12/05(火) 20:32:46
>>11
私はアラフィフ。
サラダ館を知らない+1
-4
-
20. 匿名 2023/12/05(火) 20:34:22
>>10
北海道だけど児童館とか、児童センターって言ってるよ!+8
-0
-
21. 匿名 2023/12/05(火) 20:34:53
>>9
多分田舎の方はなかった+13
-2
-
22. 匿名 2023/12/05(火) 20:36:22
小学生の頃は学区外に新しく出来た児童館に放課後とか土日に友達と行ってたよ
オセロとかボードゲームやカードゲーム借りたり、体育館でバスケしてた+4
-0
-
23. 匿名 2023/12/05(火) 20:37:21
>>9
あったよー。私は通ってなかったけど放課後一旦家に帰ってから遊びに行ったりしたよ。土曜日とか。
スライム作りと、プラパン作り楽しかったなー。+4
-1
-
24. 匿名 2023/12/05(火) 20:38:30
>>7
わかる
なんか遊んでくれたけど、今考えると…
あとおじさん職員によく友達が後ろから抱き上げられていた記憶がある
服がはだけてお腹出ちゃってた+15
-2
-
25. 匿名 2023/12/05(火) 20:38:46
今、児童館週末子どもと行ってる
講座やイベントあって楽しそう
+5
-1
-
26. 匿名 2023/12/05(火) 20:39:15
小学校低学年までは行ってたかな
一輪車乗る練習してた+5
-0
-
27. 匿名 2023/12/05(火) 20:39:56
無かったなあ
生まれ育った場所とは全く違う場所で子供産んで、そういう施設があることを初めて知った
私が子供の頃幼稚園行く前は近所の子たちと遊んでたし、そういう場所があるなんて一度も聞いたことなかった+1
-1
-
28. 匿名 2023/12/05(火) 20:39:59
>>9
45歳。都内ですが、児童館ありました。
今も同じ建物があり、子供が通ってた。+9
-0
-
29. 匿名 2023/12/05(火) 20:40:07
転勤族の専業主婦、初めての子
誰も知り合い居ないし、保育園行ってないなら当然行くものと思って行ってた。今思うと色々ヤバい人が多かった。+5
-1
-
30. 匿名 2023/12/05(火) 20:41:06
>>7
ボランティアじゃなくて?
教育学部に通う息子いるけど、児童館に見守りボランティアで行くときあるよ(子供と遊ばせてもらって色々と学ぶみたい)+22
-2
-
31. 匿名 2023/12/05(火) 20:45:14
習字等の習い事は児童館に先生が来てやってたな+0
-0
-
32. 匿名 2023/12/05(火) 20:47:44
初めていじめられたのが児童館だったから嫌な思い出しかない。
1年生ながらとても辛く今日は家に親がいると嘘ついて児童館行かず逃げて親や先生が捜索する大事になりました。
家に帰れば親が待ってる家庭が羨ましかった。+5
-0
-
33. 匿名 2023/12/05(火) 20:51:59
私自身は児童館行ったことなかったけど、子育て中の今は時々行ってる。月一のリトミックの講座も取ってる。+1
-0
-
34. 匿名 2023/12/05(火) 20:52:20
>>1
児童館って子供が自分で行くところだと思ってなかった。
大きくなれば自分で行くだろうけど。+5
-0
-
35. 匿名 2023/12/05(火) 20:53:58
>>7
子供も後から気付く物なんだね
私も職員してて明らかに女児好きな男性職員とかもいたけど、小学生の女子側から寄っていく子も多いからうちのところは誰も手出し口出しできなかった+15
-1
-
36. 匿名 2023/12/05(火) 21:00:54
外にこれが置いてあった多分今はないんだろうな+4
-0
-
37. 匿名 2023/12/05(火) 21:02:29
35歳。私の時代には働いてるお母さん少なくて、同級生の人数は一桁だったな。
小1の息子が学童行ってるけど、1つの学校に4つも併設されてるよ。+2
-0
-
38. 匿名 2023/12/05(火) 21:04:14
>>21
うちも田舎でなかった
今住んでるところには一応あるけど古くて狭くてベビーサークルの集まりぐらいにしか使われてないみたい+1
-0
-
39. 匿名 2023/12/05(火) 21:04:33
児童館めっちゃ好きだった
漫画がいっぱいあったからよく読んでた+3
-1
-
40. 匿名 2023/12/05(火) 21:06:52
>>1
帰りに上級生に待ち伏せされて叩かれたりいじめられた+3
-2
-
41. 匿名 2023/12/05(火) 21:07:05
>>13
自分が?子供が?+2
-0
-
42. 匿名 2023/12/05(火) 21:14:14
>>7
普通に高校生同士がバスケや卓球してたよ
学校が違うならか小学校の友達と待ち合わせて土日にはよく遊んでいるのを見かけた+2
-0
-
43. 匿名 2023/12/05(火) 21:19:41
>>7
自治体によるのかもしれないけど、うちの地域の児童館は18歳まで
あなたのところは高校生も利用禁止だから批判してるんだよね?それなら自治体に相談してみてね+3
-2
-
44. 匿名 2023/12/05(火) 21:20:15
>>6
私も思った+7
-1
-
45. 匿名 2023/12/05(火) 21:26:07
はなぶさいたな+0
-0
-
46. 匿名 2023/12/05(火) 21:38:32
>>11
シャディのサラダ館♪+5
-0
-
47. 匿名 2023/12/05(火) 21:39:41
児童館の中に学童保育があったので毎日通ってたよ。
一緒に通ってた幼馴染と“修行”と称して、毎日児童館の遊具を極めていて、月1くらいで開催されてた児童館の二重跳び大会とかフラフープ大会とかホッピング大会とかで優勝と準優勝を取り合ってた。+3
-0
-
48. 匿名 2023/12/05(火) 21:48:50
>>9
アラフォーだけどあったよ。
うちの近所の児童館は50年ぐらいあると思う、多分。
建物がそんな感じ。
今は子供と行ってるよ+2
-0
-
49. 匿名 2023/12/05(火) 22:00:02
>>6
違うよ+4
-0
-
50. 匿名 2023/12/05(火) 22:01:49
>>9
アラフォーです。
児童館ありました。たまに遊びに行ってました。
卓球したりバスケしたり遊具で遊んだりしました。+2
-0
-
51. 匿名 2023/12/05(火) 22:05:22
小2か小3くらいまで行ってた記憶!学童保育みたいな感じだったから、ランドセルのまま児童館行って、宿題してからお迎えが来るまで遊んでた。
学童じゃない子はランドセル置いてから来てたのかな、そこら辺はあまり覚えてない💦
4人乗りのブランコみたいなのとか、一輪車とか、セーラームーンごっことか、とにかくめちゃくちゃ遊んだ。
事務室行くとコーヒーの匂いがいつもしていたから、コーヒーの匂いで当時の思い出とか蘇ってくる。
逆上がりの練習していたら落ちちゃって骨折した事とかさ…+2
-0
-
52. 匿名 2023/12/05(火) 22:22:58
>>6
学童は決まった子が通ってて、児童館は放課後誰でも遊びに行ける場所だと思ってた+21
-0
-
53. 匿名 2023/12/05(火) 22:32:20
>>43
地域というか、法律で児童とは18歳未満と定義されています。
なので、高校生が利用しても問題ないです。+5
-0
-
54. 匿名 2023/12/05(火) 22:33:57
あ!今気がついた。
そうだよね。児童館と学童が一緒になってたから、遊びに来る友達がなにより自由に出入り出来てたのが羨ましくて、早く辞めたかったんだ!
今住んでる所は学童の子しか集まれない子供ルームだ+0
-0
-
55. 匿名 2023/12/05(火) 22:34:19
渋谷の児童館が物凄く楽しかった。+0
-0
-
56. 匿名 2023/12/05(火) 22:34:55
48歳だけど児童館通ってた!
一階が体育館ぽくて二階が図書館ぽい作りで、エコエコアザラクや漂流教室を読み漁ってたよ。好きな男の子がホームズ読んでて真似して読んだのがきっかけでミステリ好きになった。+0
-0
-
57. 匿名 2023/12/05(火) 22:57:46
>>9
40年前、私の田舎には無かったです。
しかし今は私が通っていた市立幼稚園が、建物そのままで児童館に変わっていましたw
当時の面影を残しつつ、お洒落にリフォームされてました。
いま住んでる東京都下の児童館はボロボロで、ゆうに50年は過ぎてます。北区育ちアラフォーの夫は、放課後は児童館行って漫画読んでた。と話してます。
+2
-0
-
58. 匿名 2023/12/05(火) 23:07:02
>>6
親が仕事してる人が行くのが学童。おやつも出る。
普通に児童館で遊ぶならおやつは出ない+6
-0
-
59. 匿名 2023/12/05(火) 23:07:31
校区内になくて、子供と子供の友だち連れてたまに行っているけどそんなに特別なこと?!
子供たちは楽しいみたいだから、児童館行ったりうちで遊んだりの選択肢の一つだと思ってた。+3
-0
-
60. 匿名 2023/12/05(火) 23:09:13
>>20
児童館が放課後に学童として使われてるかんじだよね。+1
-0
-
61. 匿名 2023/12/05(火) 23:09:50
>>36
全然あるよ+0
-0
-
62. 匿名 2023/12/05(火) 23:10:42
子供の頃友達に誘われて児童館行ったことあったけど、なんかスタッフも優しくないし、質の悪い子供ばっかりだから楽しくなかった。+1
-0
-
63. 匿名 2023/12/05(火) 23:48:27
>>13
地元には児童館って無くて、未就学児は子育て支援センター、就学後は親が仕事してるなら学童に行く。
児童館はその両方の機能がある場所ってこと?+0
-0
-
64. 匿名 2023/12/06(水) 01:44:58
ガルちゃんて知ったけど児童館を放課後や休みの日に遊びに行く場所の地域と、学童代わりに行く場所で地域によって違うみたいだよね
うちのほうは前者+0
-0
-
65. 匿名 2023/12/06(水) 01:54:44
>>6
市町村によって違うかどうかは分からないけど、学童保育は放課後児童クラブとも言う。児童館の中にあったり、学校の空き教室を利用して放課後児童クラブを設立しました、なんてニュースを見かけたりしますね。
児童館は、いつでも誰でも遊びに行ける公共施設。一度家に帰ってから遊びに行く場所。学校帰りに行くと寄り道の扱い。それに比べ、放課後児童クラブは学校から真っ直ぐ児童館に『帰る』。ランドセルなどを置くスペースを確保されている。図書室や遊戯室は、児童館に遊びに来た子達と一緒に利用する。+3
-0
-
66. 匿名 2023/12/06(水) 06:28:52
>>2
まともな親+1
-0
-
67. 匿名 2023/12/06(水) 06:51:16
2、3カ所行ったけど必ずボス的なママがいた。
そしてそこの先生担当の方ともうすごく仲良しだった。何回も子育て相談してるんだろうなあと思って、なんか入っていけなくて、そしてなぜかしらそのママさんを敬遠しだしてあまり何回も何回も行かなくなった+0
-0
-
68. 匿名 2023/12/06(水) 08:42:27
児童館で働いてました!
土曜日に来る子なんかはワケアリの子も多かったなぁ…
今は2歳の子ども連れて毎日行ってます
真夏や雨の日に室内で遊ばせられるからめちゃくちゃありがたいです+0
-0
-
69. 匿名 2023/12/06(水) 12:51:00
>>5
卓球台あるよね(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する